インデックスファンド Part144 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:05:07.48 j9XnxexX0.net
というよりは、このスレの人達、誰も出口戦略考えてないんじゃないのかなぁ。
どれだけコストをかけずに積み立てるかしか興味ないみたいだし。

451:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:14:49.03 JnN/ViAa0.net
>>444
俺も考えてない。
15年20年後の経済状況や税制なんて分からないからな。
損切りしなければいけない状況考えてもしょうがないし。

452:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:25:01.47 PkojSkUS0.net
愛知県の人間なんだが、
トヨタが2020年の中盤に車を半分にするって
ここだと国内終了って感じだけど、やっぱ海外ファンド買ったほうがええ?
とりあえず野村つみたてを毎日買っているけど

453:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:33:35.79 jpYNfESX0.net
車種を半分だろ
ま、日本の自動車産業は衰退不可避だが

454:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:37:27.51 r0RDh3RH0.net
60万を40万にした理由はなに?



455:60万も投資できない人が多いから不公平みたいな?



456:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:37:52.11 w2/iJmUh0.net
>>447
じゃあどこが自動車大国になるの?
チャイナ?コリア?

457:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:39:41.62 jpYNfESX0.net
自動車は所有から配車サービスに変わる
ハードを作るのは中国でソフトを作るのはアメリカ
日本は埋没する
スマホと一緒だね

458:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:40:14.28 9qpmzfY90.net
出口戦略と言うほどのものではないが60歳を過ぎたらアセットアロケーションを安全サイドへ倒そうとは思ってる
リーマンは経験したなあ。してなかったら現金や債券持たずに全力で株に投資するアロケーションにしてたかも

459:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:43:33.40 PkojSkUS0.net
愛知県の人間
やっぱ本格的に海外に目を向けたほうがいいね。
引退までは30年以上あるからそれまでインデックスでコツコツ積み立てて
安全資産に移したいが
安全資産とは現金と債券のこと?あとバランスファンドなど。
教えてください

460:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:45:47.42 fUtIIBg20.net
取崩期にローリスク・ローリターンの資産に切り替える意味がわからない
寿命が長くなって、取崩期が長くなってんだから、ふつうにハイリスク・ハイリターン資産持ってりゃいいだろ

461:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:46:02.66 iaRJiWkB0.net
リーマン震災経験したけどインデックスは投資を忘れて仕事してれば済むから楽
騰がってる時は喜々として口座を眺め暴落の時は不貞腐れて知らない振りをすれば良いのでは

462:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 13:58:41.74 y6G7lI8j0.net
>>437
バランスファンドなら内部でリバランスして値下がりした資産を買い増ししてくれる

463:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:04:21.28 fGmzUnKs0.net
10年以上インデックス積み立てしてきたけど
なんとかショックってあまり気にならずに
マイナス幅・期間が、あっても淡々と積み立て出来た
毎月追加できる資金があるなら
意外と簡単にできるよ
もっとも追加資金なしや
あっても既存残高に比べて僅かな場合は
精神的に耐えられるかわからん

464:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:22:05.74 PkojSkUS0.net
例えば
1億円の元金を作る
理論上だと値上がりは年5%と聞きます。
だから年間500万以内の生活なら永遠にお金が減らない計算になるけど
この認識で合っていますか?
引退まで35年もしくは40年くらいあるので、それまでコツコツ溜めて
複利を利用すれば1億円は行けそうな気がする。

465:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:24:48.55 0UK7Z8Im0.net
合ってるよ。
年5%の運用利回りを毎年、しかも永遠に確保できるならね。
リーマンショック級でもできる?

466:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:26:41.34 6Nt6vGnU0.net
できまぁす

467:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:27:50.04 4yOA9AqS0.net
ぼくはリーマンしたことない無職です。

468:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:40:54.05 jpYNfESX0.net
年5%値上がりしても、20%は税金でもっていかれるから、
取り崩せるのは年4%な
まあ、成長率は全世界で鈍化しまくってるから、いいとこ年3%〜4%だと思うけど

469:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:43:11.79 oqOa9oaz0.net
そうだね。
3か月に1回、1%ずつ解約しながら生活すればいいね。

470:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 14:49:04.58 ygQWaeaA0.net
逃げろぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
うわぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
逝ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
全部売ったぁああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ」

471:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:02:19.05 cbpi/7sJ0.net
日経平均20,994.40までいったけど21000は超えなかったか

472:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:05:36.03 dbOOtb8t0.net
リタイヤメント資金の賢い引き出し方(3) − 毎月の生活費の確保のしかた
URLリンク(smartandresponsible.com)
URLリンク(smartandresponsible.com)

473:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:19:03.63 +zL+E/Cu0.net
ひきだしの仕方とか別にないから。使う分をとりくずせばいいだけだから。

474:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:30:40.59 ycKrTaVA0.net
>>436
インデックス投資に損切りはない?何を血迷ったこと言ってんだコイツ。
頭おかしいのか。
「積み立て投信に損切りはない」だろ。
頭お花畑か貴様は

475:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:33:51.76 uyOtYY8l0.net
長期目線なら低ボラファンド

476:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:52:39.08 iaRJiWkB0.net
>>467
そんな長文書くほどのことかよw

477:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 15:57:32.59 JtpZittg0.net
インデックス投資の損切りってどういうものかは気になるな
スイッチングでも出口戦略の話でもないんでしょ?

478:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:02:14.50 Me2uG9ob0.net
高値掴んで即カリアゲショックでビビッて撤退とかじゃないのか
うっすら損切りできるぞ

479:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:14:03.10 MlIVpj650.net
アメリカ本土に着弾しない限り一旦下がってまた爆上げするさ
絶好の買い時やね
日本に落ちても困るから…グアムだな

480:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:14:50.60 PkojSkUS0.net
レスありがとうございます。
ということは30年で1億円を作る。
それ以後は年間300〜400万円以内の支出で生活をするようにすれば
お金の心配は無縁ということでOk牧場ですね。
リーマン級のこともあると言われますが、そういったことは除いて
あくまで一般的な解として

481:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:15:53.18 j3J/Mom70.net
出口が定まってるiDeCoではリバランスするつもり
といっても受け取りまで1サイクル以下になってから考える

482:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:18:49.50 cExJNkZv0.net
確かに機会損失を気にするなら、毎日積立てより
給料日の翌日積立てが正しい選択だよね。

483:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 16:24:04.54 0w1s3+uK0.net
NASDAQの投信インデックスファンドないかなーって思ってみたら信託報酬1.5%で草

484:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:24:37.19 vL/AB0sD0.net
毎日積立って切り捨てられる機会増やすだけだろ

485:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:36:25.79 I18tvKYh0.net
ループ話題注意報

486:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:38:11.16 9kCeWW240.net
>>467
インデックス投資って長期右肩上がりが前提なんだろ?
一括も積立も関係ない。損切りって何だよ?自己否定かよwww

487:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:41:15.77 +zL+E/Cu0.net
無理やり話題なんかいらないから。時間の無駄。

488:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:42:30.32 OppMzbIM0.net
このスレで損切りなんて言葉を見るのは珍しい
何それ?という感じ

489:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 17:44:15.71 22qEFo3e0.net
一週間ぐらいで解約したら損切りかなぁ

490:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:06:07.65 HTser5TH0.net
確かにインデックスは買値割り込むこともある
けど半分以上貯蓄だもんなこれ
少し減ったくらいじゃ現金化しない

491:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:19:05.28 I18tvKYh0.net
貯蓄の一部を預金とは違う場所に置いてるだけのイメージ

492:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:28:09.52 o6vXOXuq0.net
まあそんなイメージだけど、実際リーマンショックみたいな短期間で50%近く下げる局面になって平然とつみたてや追加買いできるかは分からないな。
相当狼狽すると思う。

493:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:32:14.98 ud7SCHFU0.net
これだけインデックスが盛り上がっているから
サルリーマンの特権である財形年金、財形住宅は廃止すべきだが

494:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:32:17.32 jyTIioJD0.net
ポジションを取ったときには既に勝負は決まっている

495:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:40:13.12 PZ7rYFku0.net
積立はNISAだけでいいや
いまの相場であえて買う気にならん

496:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:43:57.33 1zb5VzGz0.net
ブロガーが語る、“1億円超え”インデックス投資成功の秘訣
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
こんな記事が出たってことは天井か?

497:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:46:50.28 9kCeWW240.net
>>352
さりげなく、楽天VTと楽天VTIがSBI証券で取扱予定になってるね
iFree S&P500と悩みます

498:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:46:50.90 bl1IjdC90.net
>>489
何日かに一回天井天井言ってるね。

499:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:51:38.42 /5unPlFH0.net
そろそろ使おうと思っているのでもなければ、下がってもどうということはないと思うんだけど。

500:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:57:14.39 HWwDUSsU0.net
>>489
10万円からコツコツ投資して、一億円すげーw
って思うか。
10年で1億で、10万円からコツコツ?
10年間で純利益36%だと、原資6000万以上投資してないか??
そもそも10年前からコツコツ投資してて、36%しかないって事自体もおかしくないか???
と思うかどうかだろう。

501:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 18:59:20.84 o6vXOXuq0.net
>>493
インデックス投資始める前にアクティブファンドなどの投資してたらしいから、それなりに種多いんじゃね?

502:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:07:04.00 /5unPlFH0.net
マネープラスってあんまりいい印象ないんだよな
内藤忍が幅きかせてるからかな
野瀬なんちゃらいうFPもものすごい怪しいんんだよな

503:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:09:47.27 Me2uG9ob0.net
まず10年で6000万強の余剰所得を確保します
馬鹿いってんじゃねーぞ

504:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:11:07.81 HWwDUSsU0.net
まぁ、見出しが煽りすぎてるんだろうな。
10年間で36%稼ぎましたって事なら普通なんだが。
コツコツ10万円で1億円〜って繋げるから胡散臭い。
ちなみにハーバード大卒の夫婦共働きだそうで、
原資6000万も別に普通に稼げる金額なのだろう。
ただ、「1億円超え”インデックス投資成功の秘訣」と言われると
コレジャナイ感が半端ない。

505:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:12:03.05 T85qfc+g0.net
この手の実現損益は話半分やろ…

506:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:15:30.79 cbpi/7sJ0.net
7月から始めて評価益5万超えたやったー
とか思っている自分には遠い世界の話だ

507:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:17:08.57 bl1IjdC90.net
>>489
ハーバード大卒のエリートか…
住む世界が違うわw

508:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:18:14.99 HTser5TH0.net
確かに5000万は必要だな…
それを10年〜20年で達成できるかもしれない
暴落したらしらんけど

509:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:18:43.28 +zL+E/Cu0.net
最初に10万円いれたってだけで、あとは、何千万円も投資している。
こんなところでヒマつぶしているより金を稼げってことだよ。

510:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:19:29.37 jyTIioJD0.net
リターンは年率
ベンチマーク乖離率もな

511:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:22:00.13 jyTIioJD0.net
投下資本に対する純利益は36%程度。年数で換算すると1年あたり約3%と、決してハイリターンとは言えないが、それでもコツコツと利益を積み上げ1億円の資産形成に成功した。

512:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:29:10.62 4Y36QsD90.net
>>497
ハーバードの資産運用というとやっぱ大学基金のポートフォリオ思い出すな。

513:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:38:57.93 /5unPlFH0.net
続けること以外にコツはないからなー

514:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:39:49.04 RR/B/dnY0.net
多額の資産を持ってる人間ほど、全資産に占める投資額の割合を増やせるから、効率よく利益を得て更に資産を増やせる
6000万ある人は90%投資に回せる、100万の人は50%でもきつい
そのブログの人みたいに、能力と努力と倹約で貯めて、知識使って堅実に運用した人が資産を得るのは公平で良い社会な証、投資をギャンブルと扱う人が多いなか、希望を持てる記事だと思う

515:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:45:12.28 p1oHeNne0.net
>>479
それはバイアンドホールドの人たちでしょ
インデックスでタイミング見て売買する人も多い

516:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:46:37.93 jyTIioJD0.net
42年間毎月10万円積立で年複利3%で1億
使いきる前に死ぬ

517:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:46:40.34 HmzEDd/G0.net
その記事、さっき俺もちょうど読んでた。ポイントは以下の部分だと思う。
「夫婦ともに正社員で共働きのybさんは、まずは10万円からコツコツ投資を開始。
いまでは夫婦で同じ財布を使っているが、基本的に妻の収入に相当する額で家計をやり繰り、
自分の稼ぎに相当する額をインデックス投資にまわしているそう。」
俺は遥かに投資金額が下だが、元本の大きさの意味をひしひしと感じてる。
少額の俺でさえ前日比1%以下でも数千円から一万円は毎日動いてる。
元本数千万だと動きがスゴイと思うよ。

518:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:48:19.99 jyTIioJD0.net
NAVみてインデックスが高ければ売って現物買い
安ければ買って現物売り

519:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:51:34.96 4WSw3Dno0.net
ちょまいらぽまいら、
此処の住人は一回も利確してないのか?
ひたすら積み立ててるん?

520:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:52:21.83 jpYNfESX0.net
月8万円
年利5%
40年間
満期時一括課税 20%
でやっと1億円到達

521:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:58:03.88 jpYNfESX0.net
利確のための売却じゃなく、投信切り替えのための売却ならやったことがある

522:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 19:59:40.12 1Yd9XK350.net
>>512
利確してまかり間違って利益出てたら
税金引かれますから。
利確しなければ、しない期間はその税金分も投資しできます。

523:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:06:50.81 Q3sKeW+h0.net
元金1億円貯めて
年間支出を400万円以下の生活で過ごす。
この計画でインデックスファンドをやります。
でも30年後の物価だと400万円の生活でやり過ごせるかなあ

524:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:09:36.54 HmzEDd/G0.net
俺程度の元本だと毎日日給程度が動くが、
数千万から一億だと、毎日月給程度が動くだろ。

525:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:16:18.54 RjruTq5r0.net
あのポートフォリオだと
流動性資産9%、債券25%となってるから
現金と債権で3500万程度になる。
リーマンクラス来ても余裕だし、今は好調だから
どんどん上がってるだろ。

526:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:22:58.46 ZUsvU5lc0.net
たまにインデックススレで「日本株はインデックスより個別株が良い」と言うが
URLリンク(i.imgur.com)
これ見て言える?w

527:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:24:21.70 bl1IjdC90.net
>>513
絶対無理だ…

528:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:25:01.77 ZUsvU5lc0.net
因みにウェルスナビのインデックスファンド
URLリンク(i.imgur.com)

529:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:25:43.07 bl1IjdC90.net
>>519
強烈だな!
タカラバイオなんで特定と一般で買ってるんだろう?

530:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:28:13.35 NDQb+OlB0.net
3月時点だから、今ならそれから15%は株はがってるから
1000万は上乗せされてるハズ。

531:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:30:21.72 uyOtYY8l0.net
>>519
今日なのか・・・

532:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:31:51.26 kUQredY/0.net
>>519
やばい、俺ならゲロ吐く

533:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:32:03.33 ZItSJ3tX0.net
>>519
このスレの個別が良いっていうのはひふみが良いっていう意味。これ豆な

534:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:36:07.42 HTser5TH0.net
逆に三井物産はダメなのか?

535:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:36:57.62 o6vXOXuq0.net
>>521
大多数の人がそのような結果になるだろうな。

536:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:39:19.08 Q3sKeW+h0.net
>>521
+5.6%だから
たわら先進国

ニッセイ外国

三菱UFJ slim emaxis先進国
で今季はそのくらい楽勝に達成できないか?

537:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:40:24.79 iBGUN8bt0.net
>>508
リーマン時はもう一つ桁が多い評価損を抱えてた
インデックスは3割で個別株が7割にくらい

538:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:40:26.30 8JllJYgN0.net
>>529
結果論に意味はないよ

539:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:41:49.46 8JllJYgN0.net
>>519
数十銘柄に分散してホールドし続ければそんなことにはまずならない

540:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:43:40.97 /5unPlFH0.net
どんなに分散したつもりでも話題株の小型株ばかりじゃやっぱりダメなんじゃないかな

541:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:45:48.01 Q3sKeW+h0.net
>>531
たわら先進国
ニッセイ外国
三菱UFJ slim emaxis先進国
このファンドはこのスレにいる人間なら結果論とは指摘しないと思うが

542:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 20:48:56.97 o6vXOXuq0.net
>>519
これって利益でた株は売却した結果、含み損の株式だけホールドしているの?
それとも購入した株式すべて?

543:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:25:26.17 Bu6AySfb0.net
>>519
そいつが下手なだけ
俺はSP500を圧倒的に上回るパフォーマンスだよ
君みたいな人間はインデックス買ってシコってればいい

544:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:26:19.75 Bu6AySfb0.net
>>519
下手なだけ
俺はSP500を圧倒的に上回るパフォーマンスだよ
君みたいな人間はインデックス買ってシコってればいい

545:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:30:14.62 ZItSJ3tX0.net
>>536-537

546:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:37:55.59 /5unPlFH0.net
ただ真面目な話、テーマ型投信みたいな早期償還前提の意味不明なのを除けば、
アクティブだろうとパッシブだろうと、長期的な保有を前提としたファンドは
成績の差こそあれ、持ち続ければそれなりに利益は出ると思うけどな

547:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:46:48.55 yoWoOyve0.net
そりゃあな

548:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:48:36.28 Q3sKeW+h0.net
人工知能をテーマにしたファンドある
2025年に償還する。
ファンド名は
三菱UFJ国際グローバルスマートイノベーションオープン
日興グローバルロボティクスファンド
共に買い付け手数料が3.24%とノーロードが基本のこのスレから
したらスルー推奨だが、どうなんだろうか?

549:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:50:38.59 SRixYTXv0.net
個別株を分散して持つのもいいんだけど個々のポジションサイズ決めるのがメンドイよ…インデックスのほうがシンプルだからいいんだよ

550:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:55:57.10 Br4/J0Hh0.net
>>537
おーすげーすげー
まじすげーけどスレ違いだから、どっか行ってね

551:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:57:50.86 ykFo8iNM0.net
償還って何年前までには通知しないといけないっていう法律でもあるの?
極端な話、1日前でもいいのかな

552:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:58:06.41 lhagGGT30.net
ファンドを複数保有すると、それぞれのパフォーマンス差でもやもやするから
一つだけで資産運用を完結させたい

553:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:59:30.32 8JllJYgN0.net
>>536
>>383みたいな空気読めないクソレスしてるくせにずいぶんと偉そうだねw

554:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 21:59:43.30 eka9A6Gq0.net
インデックスファンドのスレで個別株成績自慢オナニーされてもねえ…w

555:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:02:42.48 lhagGGT30.net
どうしてうんことわかっていてわざわざ触ってしまうのか

556:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:03:03.03 8JllJYgN0.net
>>545
そんな細かいことを気にするメンタルじゃあ暴落は乗り切れんぞ!!!

557:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:04:00.83 QxGl2Aus0.net
>>545
じゃあターゲット嫌ァアアでも買っとけよ

558:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:08:57.77 v3WRacqR0.net
今までのインデックスファンドを売って、楽天VTを買った方が
出口戦略でも楽に崩せる

559:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:14:04.03 Q3sKeW+h0.net
人工知能をテーマにしたファンドある
2025年に償還する。
ファンド名は
三菱UFJ国際グローバルスマートイノベーションオープン
日興グローバルロボティクスファンド
共に買い付け手数料が3.24%とノーロードが基本のこのスレから
したらスルー推奨だが、どうなんだろうか?

これ調べてみたが1年間で30%くらい上がっているね。
手数料3%支払ってもノーロードよか儲かっている。
ただ、これは単年だけだから10年単位で見たらわからないが

560:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:16:52.57 qnZpfJ+f0.net
今日の日経の夕刊に
「日本株アクティブ型投信(純資産総額上位30位)のうち、
成績が上位10位だった投信は皆TOPIXを上回った」
って記事があったけど
これ、残りの10位以下はほとんど
TOPIX並みかTOPIX以下だったってことなんだろうか

561:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:18:15.60 8JllJYgN0.net
>>552
しつこいなあ
さすがにスレ違いだろ

562:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:19:13.31 ZItSJ3tX0.net
空白行多いやつは明らかな地雷だから踏むなよ

563:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:29:37.96 nY2j85Vo0.net
不倫相手の女社長が富子株てサイト利用してて、
それを発見してまねしたら、俺も株で相当かせげた。

564:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:32:11.46 Br4/J0Hh0.net
>>553
売れてるアクティブファンドの内1/3はTOPIXを上回り、2/3は下回ったという事

565:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:34:10.37 Br4/J0Hh0.net
でも多分アホはその記事見て、アクティブすげーとか思うんだろな。

566:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 22:45:13.89 9MaA3veK0.net
米国株80:日本株20のポート目指してたけど、
日本株の個別が儲かりすぎて入金しまくったら逆になったわ
インデックスなんてやってられん

567:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:10:34.79 Lfr4Uhnm0.net
>>559
そんな貴方にバランスファンド

568:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:12:22.82 bZxy8j1+0.net
楽天VTIの純資産が2億超えたな

569:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:16:09.49 mJ2oL+Ou0.net
楽天、妙にパフォーマンスが悪くないかな?

570:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:18:40.02 L3znLsl+0.net
悪いな

571:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:18:58.90 L3znLsl+0.net
安かろう悪かろう

572:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:21:16.15 lhagGGT30.net
一から買い集めるファンドは立ち上げコストがかなりかかる

573:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:23:37.27 46zHoA6B0.net
VTI買うのに運用の上手いも下手もないと思うんだが楽天のパフォーマンスは随分低くないか?

574:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:23:44.40 LObwmJjK0.net
ダウ下落ざまあ

575:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:27:39.00 8vxeHkW90.net
ニッセイTOPIX:たわら先進国:Slim新興国=1:8:1で、手動全世界株やった方が良いかな。
リバランスする楽しみもあるし、コスト安い新商品やパフォーマンス良い商品の組み込みも可。
個人的には更に先進国をS&P500、欧州株、アジア太平洋先進国株に分けてやりたいけど。
ETFみたいな流動性の小さいものには興味なし。iシェアーズみたいなこともあるしね。

576:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:32:45.00 LObwmJjK0.net
どうしたら皆さんのようにヘタクソになれるのか。

577:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:39:46.58 Em7CG5nG0.net
VTIは自分で直接買った方がいいな
ちょっとの手間だよ

578:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:42:48.64 L3znLsl+0.net
ダウいったああああ

579:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:45:14.95 lhagGGT30.net
>>566
何度もいわすな。

580:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/12 23:51:50.99 LObwmJjK0.net
角山先生が、米国株は超割高な水準にあるって言ってた。

581:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:02:28.41 TtEMJUuH0.net
>>485
ほんまそれな。ここ最近の上げ相場で始めた奴は、確実に撤退に追い込まれる

582:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:08:56.13 TtEMJUuH0.net
>>513
月10万はいけよ。
そして、共働きなら、20はいかないとな

583:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:09:17.86 CaDkUUxc0.net
>>572
お前はだまってろよ。
邪魔だぞ。

584:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:13:03.48 aiULcOU90.net
本人は買うつもりでもリストラや良くて減給だから原資確保が難しくなる

585:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:16:28.95 pcV/jc0G0.net
>>572
事実確認して言ってんの?

586:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:18:50.64 BujkJXeo0.net
リーマンショックとかまだ言ってる奴いるのか
50%も下げたら全財産投下するよ。元に戻るのが分かってるからね

587:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:19:30.99 Rfi3cVoR0.net
俺の知ってるダウは前日比-0.02%なんだけど、ダウ逝ったあ!…ってのはどのダウの話してるんだ?

588:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:23:24.14 BujkJXeo0.net
株価50%になったらSP500の配当利回りは4%超える
どう考えても買うしか無いね。積立額を倍にするわ

589:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:23:39.32 yU5NKOyr0.net
プラマイ0.10%未満で一喜一憂できると人生楽しそうだ

590:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:34:45.68 QJCwYFnu0.net
実際にリーマンを体験してないから何でも言えるんだよ
過去の事例を見れば戻るはずなんだけど、今回ばかりはもう戻らないんじゃないかと思ってしまう
ホールドはできても、追加はかなりハードルが高い

591:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:37:30.36 TtEMJUuH0.net
>>579
そうは行動できないんだよ。できてないから下がっているわけだからね。逆説的だけどそれが事実

592:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:39:04.10 TtEMJUuH0.net
>>583
そういうこと。これを乗り越えてないやつはなんとでも言えるんだよ。経験してたら、こういう意見になる。そっからだよ。

593:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:40:15.87 EKkURZ8i0.net
>>519
こいつが壊滅的に下手なだけだな。
バカ過ぎる

594:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:40:44.83 9uwifNnS0.net
行動経済学

595:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:44:29.83 EKkURZ8i0.net
>>579
すげえ!預言者だ!
この人の言う通りにしとけば俺ら全員勝てるぞ!

596:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:45:29.72 pcV/jc0G0.net
リーマンだろうが何だろうが月に5万なら5万入れると設定しておけばどうってことないって

597:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:51:01.51 EKkURZ8i0.net
50%下がって仮に元に戻るとしてもだ、
長期間その状態を耐えるというのはとんでもないストレスになるぞ。
元に戻るまでどれくらいかかるかわからんのだから。
個別やってるとよくわかるが、パニック状態になると
人は自分が思ってもみない行動を起こす。

598:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:53:15.24 Rfi3cVoR0.net
>>579
多分今全財産投下したほうが良いぞ
来るか来ないか分からないリーマンクラスの下げ待つよりも

599:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:53:38.86 EKkURZ8i0.net
>>589
積み立てなら大丈夫だ。

600:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:54:30.82 yU5NKOyr0.net
暴落時は単にアクティブ投資家が不安材料出切るまで待ってるから下がり続けるんだと思ってる
インデックス投資家の割合が大半を占めるようになると過去とは違う値動きになるんじゃないかな

601:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:54:32.14 pcV/jc0G0.net
自分は月に5万決まったファンドに金を追加すること以外何もできないと割り切れば50%引きになろうが何ともない

602:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:56:16.02 KRF13dDG0.net
好きでもねーもん買ってるから暴落すると狼狽すんだよ
俺は個別でもイ


603:塔fでも好きな企業だったりに投資してっから たわらとか名前からしてまったく好きになれんw



604:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 00:57:33.60 EKkURZ8i0.net
日銀って出口戦略はどう考えてるのか気になるよね。
何も考えてましぇーんwもあり得ると思うんだよ実際

605:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 01:06:08.90 yU5NKOyr0.net
>>596
テーパリングの話?
インフレ目標に届く前に日本の好景気が終わって金融緩和継続とかいい出すから
永遠に出口にたどり着かないんじゃないかと疑ってるよ

606:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 01:07:02.74 DdFf5TfB0.net
バブルの一番の天井付近のときって
日経1日2%プラスとか行ってたのかな

607:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 01:50:13.33 u2Allo9q0.net
ダウ戻してきたああ

608:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 02:36:12.65 TtEMJUuH0.net
>>589
積み立てても積み立てても、下がり続けて何年も経過したとき、まだ積み立て続ける勇気はあなたにあるか?

609:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 02:38:00.37 TtEMJUuH0.net
>>594
それが事実10年続いてもか?割り切り続けられんのか

610:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 02:40:11.53 EODrsWKK0.net
>>596
出口戦略はマジで怖いよな。日銀が買うのやめたら、もう日本株なんて買うやつおんのか。いつかはやめないかんからなあ

611:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 02:44:35.44 y7qzrn610.net
>>602
やめるだけならともかく、売るなんて出来るのか
日銀が買ったETFは、実質的に消滅したようなものでは

612:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 02:57:48.81 9uwifNnS0.net
金融緩和
円の通貨安
投資家に金融課税
預金者にインフレ税
企業から法人税、配当
政府の財政改善が本音、景気拡大は建前
株買い支えで割高圏になっても企業は増資で資金調達できるから企業経営には問題ない
共に買い支えをするインデックス投資は高い代償を払わされる可能性が高い

613:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 03:17:34.52 8lP0JM2A0.net
例えば、まだ色々出てきそうな
神戸製鋼の株を今買うってことだろ。
金融危機で連鎖倒産する中で。

614:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 03:21:53.19 CqRL7XFN0.net
これだけ大量に国債・ETFを買い込んでいて、出口がうまくいくと思えない。
その場合、インフレ率2%でなく悪性インフレで10%未満だけど5,6%くらいのインフレが慢性化するかもしれない。
だけど、インフレ時は現金より株で持っている方がリスクヘッジになるから、出口がうまくいく・いかないに関係なく、先進国株式を持っていればいいんでは。
日本の株はあんまり信用してないから、優待株だけ持って、他は先進国株式一本にしている。

615:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 05:21:01.07 RPnW0EOp0.net
>>605
そう言われると確かにすっごい難しい気がする
とりあえず今買い増して、仮にでかめの特損確定して仮にまたストップ来て500円とかなっても五年、十年経てば戻ると思ってまた買い増すなんてできねーわ

616:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 05:48:45.67 G5nlq29V0.net
>>575
句読点変じゃね?
ニートの人?

617:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 05:58:34.57 bYm9ptrt0.net
>>607
そこが個別とインデックスの差じゃないのか

618:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 06:11:54.39 AergNJbb0.net
>>578
EXE-i設定当初のこと知らないの?

619:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 06:36:48.95 TtEMJUuH0.net
>>606
悪性インフレ起こすことで、日本の無限大に膨らんだ借金を返済するってシナリオなんちゃうのかと疑っちゃうよね。それが出口戦略!?笑

620:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 06:39:52.81 AergNJbb0.net
>>601
毎日株価ばかり見てるからそうなるのでは
リーマンショックを乗り切った人の話を見聞きすることがあるけど、
大体の人は証券会社の口座なんて見なかったと言っていた 笑

621:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 06:44:02.81 QJCwYFnu0.net
リーマンショック級の暴落が来たとき、このスレがどういう雰囲気になるのか楽しみだな
この世の終わりみたいに1人抜け2人抜けとなってつられてしまうか、みんなで励まし合いながら積立を続けていけるのか

622:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 06:49:46.10 uEmRGo7I0.net
>>613
積立の人は基本的に喋ることないから、黙ってるよ
よく喋るのは先


623:の見通しを発表したい人と、買い増した報告のリスク選好家



624:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:12:49.00 GHmOvqTA0.net
>>613
チャイナショックですらこの世の終わりだと騒ぐ人が多くいた
淡々と買っていけばいいだけなのにね

625:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:18:03.84 RKfhjlCz0.net
積み立て中に暴落してもしばらくは気にならないがもしNISA期間終了間際まで回復しなかったら焦るかもしれんなあ

626:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:20:40.32 AergNJbb0.net
そう、結局は損益確定が近づいてくるとソワソワし始める
なので少しずつ解約がいいんだろうなあ

627:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:40:14.15 y5DQyIYz0.net
暴落はともかく下げ相場になったときに淡々と買いませるかは経験がないからわからないや
裸足で逃げ出す気はないんだが「今日買うより明日買う方がいいんじゃね?」「どうせ下げるなら今月飛ばして来月2か月分いれた方がよくね?」みたいな気持ちにならないか心配

628:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:51:17.38 cKB+N0go0.net
むしろ、売ってもっと安くなったところで買いました方がいいんじゃね?と思うもの

629:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:52:45.38 T6lEYh6K0.net
積立なら機械的に買うだけで心配ないけど
待機資金があって投入するタイミングを伺ってると、なかなか難しいよね
底なんてわかんねーもん

630:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:55:37.23 pekCPC8H0.net
>むしろ、売ってもっと安くなったところで買いました方がいいんじゃね?と思うもの
売ると上がっちゃうんだよね。
それで「自分の売り値より高いところでは絶対買えん!」って言ってるうちさらに上がっていく・・・

631:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:58:25.07 BpOGM2mb0.net
>>619
それは思わない。それは乗り越えた

632:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 07:59:24.48 UmSutykq0.net
リーマンの時は積立設定はそのままにして口座にログインさえしなくなった

633:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:01:12.98 GHmOvqTA0.net
月一の積立が不安なら週一の積立にすればいい
ようは気分よ気分

634:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:03:04.55 uqzc6S6d0.net
それこそ毎日積立なんて、気休めだと思うけど
その気休めでのんびり積み立てられるならそれでいいんじゃないかな

635:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:03:28.59 fqbak3Wx0.net
>>616
20年も経てばそれなりに値上がりしてるだろ
暴落しても含み益が大きく減るだけで含み損までは抱えずにすむかも?

636:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:04:15.21 gkXP2VqZ0.net
>>590
ほんとこれ。人間は驚くほど恐怖に弱い。

637:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:06:43.14 BpOGM2mb0.net
>>626
五年のニーサもありましてね

638:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:16:00.02 gkXP2VqZ0.net
下がり続けてる投資信託買って、暴落の耐性付けようかな。

639:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:19:30.38 b69ysumt0.net
>>617
積立の反対の積立解約サービス、有りかもしれない。

640:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:39:47.42 d+orEISr0.net
淡々と買うって表現がなんか笑えるw

641:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:41:51.71 yU5NKOyr0.net
>>619
売ったほうがいいとは思わないけど
アクティブっぽく一旦買い増しやめて底っぽいところまで下がってから買ったほうがいいんじゃないかとはたまに思う
本当の底はわからなくても底っぽいところは当たりがつけられる

642:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:42:19.58 d+orEISr0.net
>>629
そんな投信あるのケ?
配当落ちじゃなくて?

643:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:43:05.75 vsOv9Pri0.net
>>610
詳しく。

644:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:43:38.05 apxaIuze0.net
>>519
URLリンク(i.imgur.com)
普通は個別株でも分散するんだよ

645:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:43:56.91 V7BFMK3E0.net
>>631
タンタンと買うと楽しいぞ

646:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:44:41.34 g+IL0EVk0.net
積立Nisaの恩恵を十分に受けようと思うと
20年かけて積んで20年かけて取り崩しだから
結構良いと思うんだ
年金の足しにはなるよ

647:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:44:47.25 V7BFMK3E0.net
>>634
お願いしまっふは?

648:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:48:23.91 jjCTHmBV0.net
暴落が来たら全力買いすると言ってる奴はど素人。
>>605の神戸製鋼の例えどおり。
種々の情報が錯綜して確かな情報が入らず、今後の展開が全く読めず、傍観者は面白がって崩壊を煽り立てるから、ジワジワと精神が削られていく。
毎日株価を見てるから不安になるんだと言ってる奴もど素人。毎日、資産が減りまくったら普通は見ずにはいられない。
リーマンショックの時に株価を見なかったという人は株価を気にしなかったのではなく、途中から思考停止状態に陥っただけに過ぎないのが実情だろう。

649:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:54:04.96 g+IL0EVk0.net
JALが破綻した時
破綻するなんて思っても見なくて
3000万損失出して電車に飛びこんだ人がいたな
ま、インデックスならこんなこと無いと思うけど

ないよね?

650:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 08:57:23.42 Fka17eI00.net
>>639
こいつもド素人、普通のインデックス投資する人は余った金を入れてるだけだから全く痛くないんだよ
自動積立だから最初から引かれてるのと同じだからな

651:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:17:30.26 jjCTHmBV0.net
>>641
余った金=失っても困らない金、かもしれないが、失ったら辛くないわけがないでしょ。
下がったら戻ると思うのは、未来から見てるから。まさにその最中にいたら、どう感じるだろうね。
少なくともお前からはド素人臭しかしない。

652:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:20:05.96 3Tg1RS5l0.net
インデックスに投資してたら多少の下落は安く仕込めてラッキーだと思うんじゃないの
むしろ積立額を上げたいくらいw
値上がりしても順調に成長してるなって思うくらいだし

653:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:26:58.01 gyTNylU20.net
実際リーマンショックの時に買い増てたらスレでボロカスだった
暴落時なんてそんなもんよ

654:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:32:10.77 jjCTHmBV0.net
>>644
そうやね。
周囲からも、「お前、気は確かか?」って真顔で言われたからな。
みんなが買う気も起きないから暴落するわけで、「下げたら喜んで買い」の人間が多いうちは暴落の序章。
2008年の前半には、「下げたら喜んで買い」派が多かった。2008年の後半になると、徐々に心が折れる人が出てきて暴落が加速した。
>>641>>643なんかは、そこで心が折れるパターンだと思う。

655:淡々マン
17/10/13 09:32:13.67 f6REt+0g0.net
さあ、今日も毎日積立で淡々と買うぞ!

656:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:32:44.80 BF132dm50.net
バーゲンセール中なのに人がいなくなるのが株式市場

657:淡々マン
17/10/13 09:36:18.10 f6REt+0g0.net
買い増しのチャンスって言ってるニキはサブプライムショックの時に全弾撃ち尽くして、リーマンショックで打つ手なしの退場した人たちなんだな、しかし。

658:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:37:02.59 C8i2s7PR0.net
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
■■■ 全部売れ!  ■■■
最新調査:じりじりと内閣不支持が拡大
The approval rating for the Cabinet of Japanese Prime Minister shinzo abe 
dropped to 37% from the previous month 50% percent in sept、
it has been steadily declining
内閣不支持率48% 支持の37%上回る
日本経済新聞社とテレビ東京
2017/10/12
■内閣不支持率(disapproval)48%
■支持率(approval) 37%

659:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:38:18.93 bUadelYT0.net
>>640
投資会社から信託銀行まで破綻するトンデモ状態とか
インデックスの主要構成会社がことごとく破綻したとかならない限りは
ただし日経225は値嵩株の影響力でかいから5社で問題出ると酷いことになりそう

660:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:38:32.82 jvDcoDhl0.net
暴落時でなくてもそうだよ
直近1ヶ月くらいの変動で
早く買わないともっと上がってくぞとか
損切りしろとか
「高い時に買い、安い時に売る」のを
煽る人たちでいつも溢れてるよ
何も考えずに淡々と買い続けるだけで
そういうアホが失う金を拾えると考えたら良い

661:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 09:44:07.34 GenLBpmE0.net
2008年2月に積立を始めたらいきなりリーマンショック喰らった
-50%くらいのドローダウンになってどうしようと思ったが淡々と積み立て続けた結果今は全体で+50%弱くらいかな

662:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:04:49.22 3jPXZG9k0.net
リーマンの時は金融システムの終わりとか言われてたな
前世紀の世界恐慌でも同じこと言われてたと思う
だが結果は…

663:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:14:13.86 GHmOvqTA0.net
チャイナショックのときでも買い増しした人ボロクソに叩かれてたからなぁ
このスレは面白い

664:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:15:27.74 8V+XGvXk0.net
結果から逆算しても意味はない
渦中にいると右肩上がりが信じられなくなる

665:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:18:07.17 b9D0lS1k0.net
>>642
いや、少なくともお前よりはマシと断言できる
人の事情を知らずに勝手にド素人と言ってる辺りな
俺なんてFXレバ3倍で失敗したことも何回もあるし個別株でかなり火傷を負ったしセンスないと言われればそれまでだが
それぐらい暴落したのを経験したのも事実だしインデックスは個別やFXの才能が無いから始めたんだけど?
個別やってた時にリーマンショックもモロに被害に合ったし
勝手にレッテル貼ってんじゃねーよゴミ
それでもインデックスはリーマンショックの後少し回復し始めてたから始めたけど黒字になったよ?

666:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:19:11.29 b9D0lS1k0.net
因みに俺は>>641
ID:jjCTHmBV0は弁明しろよ

667:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:23:47.82 h06ToHE80.net
>>639
>>642
>>645
おかしくない?株をやってない人だってリーマン自体は経験してるしかなり暴落したと言うのはド素人でも知ってる
その経験からインデックスは暴落したら積み立てるだけって別に間違ってないだろ
って言うか株は下がったら投資するのが基本だろ

668:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:29:51.73 jjCTHmBV0.net
>>656
わかった、そこまで具体的に言うならたぶん本当なんだろう。認める。
まあ、俺もリーマンショック時は個別株で30%溶かしたので偉そうなことは言えんが、現物に徹したのでなんとか踏ん張れた。
ただ、「下げたら戻る」という思考は、いざ暴落時になったら役に立たないのは事実だと思う。
常に未来は誰にも予測できないという思考に立たないと、暴落時に買い向かえる実戦的な行動力は身につかないとは思っている。

669:淡々マン
17/10/13 10:29:57.86 f6REt+0g0.net
ケンカはやめて!
淡々と買えばいいだけだから!

670:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:32:34.38 SCsh+NUv0.net
人口が増えまくってるんだから下がったら戻るに決まってるだろ

671:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:33:35.19 JYyZ0fS70.net
ここはバカばっかりだな。

672:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:35:34.77 SCsh+NUv0.net
あの時はって事は過去を皆知ってるから下がったら買い増すだけなんだよね
過去の事例を知ってるから
核戦争起きない限りは上がるんだよ

673:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:37:41.36 +QUvFNLT0.net
リーマンサブプライム時学生だったけど新聞ニュース阿鼻叫喚ワロスwwwwww程度の感覚だったよ
対岸の火事なんだから経験に入るわけないじゃない
NISAとかのテコ入れで自分みたいな若年層も増えてるし暴落なんて知らんてのは多いと思う

674:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:42:50.85 jjCTHmBV0.net
どうせ資本主義が崩壊して世界が終わるなら、現金で持っててもゴールドで持ってても同じこと。
だったら、腹を括って株を握りしめたまま死んでもいいじゃないか。
最後はそういう覚悟も必要。

675:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:46:21.25 BF132dm50.net
こういう耐えるだけの5年間があることを新参者は知らない
株式と債券のリターン
2004年4月〜2009年3月
株式 -6.5%
債券 6.4%

676:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/13 10:48:13.71 SCsh+NUv0.net
>>665
株暴落に備えて債権とかにも投資してるんだけどセンスのないド素人の君は株100%だからリーマン級の大暴落が来たら大騒ぎするだろうね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

32日前に更新/230 KB
担当:undef