インデックスファンド Part143 at MARKET
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/07 23:36:29.03 dZ1+jvU90.net
なぜかというと全世界の上場株式のうち80%が米国以外に籍を置いているから
時価総額ベースだとご存知の通り40%が米国だけどね

401:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:13:31.14 XTAaDAbf0.net
>>394
ほー
勉強になりました

402:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:19:23.77 oFx0U9CG0.net
ただこれ日本円ベースで考えたらどうなるかは知らないよ
そもそもTOPIXに投資しただけで十分に分散できてると考える人はいないわけだからな

403:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:23:12.04 kT9KKOvg0.net
野村外国株は商品としては良いが積立でしか買えないとなると困るな
課税口座では三井住友を買うことになるのか

404:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:36:38.46 PEAOFUjE0.net
日経平均でも海外売上比率は50%超えてるんだよなー
s&p500は海外売上比率が50%オーバーだからそれ単体で世界分散になっていると言う論理はよく聞くけど、何故か日経平均でそれを言う人はいない不思議。

405:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:39:24.73 kygTO/Ox0.net
>>293
まぁ最初の一年はしょうがない
現物運用を目指すと言ってたから期待してて

406:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:44:54.28 oFx0U9CG0.net
>>399
資源国なんかほとんどが海外売上だもんな

407:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:48:01.38 +EmLWNJB0.net
nisa枠が25万あまりそうだから
今話題沸騰中の野村積立て外国株かiFreeS&P500のどちらかを
毎日積立てで買おうかな
明日、明後日でどちらにするか悩みまくろう・・・

408:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:49:22.87 RAhcZnXs0.net
SBIの毎日積立
月額を営業日で割るのではなく
毎日の金額を設定するのか
月によって金額変わるよね これだと
来年から積立NISAにするから
ぴったりにしたいだけど
うまい設定ある?

409:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:52:50.03 oFx0U9CG0.net
>>403
毎年決まった数だけあるタイミングつまり月一回にすればいいじゃん

410:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:55:23.20 CYLLeC2q0.net
>>403
月額を営業日で割ったら均等額を積み立てできなくなる

411:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:56:01.52 CYLLeC2q0.net
>>398
課税口座でも野村を積み立てればいいじゃん

412:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:56:55.60 nwDFwYwc0.net
>>402
野村の海外株はつみたてNISA専用だから買えないよ

413:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:57:51.65 itqioCCK0.net
>>387.388.389
サンクスコ。貯めてたもの吐き出してノムさんに集中するわ!

414:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 00:59:23.58 nwDFwYwc0.net
と思ったら買えるみたいだ。なんだこりゃ。

415:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:01:41.43 oFx0U9CG0.net
日本含む全世界株だったらなぁ…

416:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:12:23.58 nwDFwYwc0.net
ところで毎月3万も安定して出せないけど
今月はたくさん残ったなという時にはその都度投資したいという人には
つみたてNISAと現行NISAどっちが向いてるんだろうな?

417:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:13:31.32 oFx0U9CG0.net
松井証券の投信工房はどうやらつみたてNISAに非対応みたいだな
かわいそうに

418:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:14:16.86 23PKQJ540.net
>>403
好みだけど俺は毎日はあきらめて、毎月10日と20日を指定してきた
5,10,15,20,25日とかでもいいかもしれない

419:402
17/10/08 01:15:37.93 RAhcZnXs0.net
Zaifでビットコイン一万円積み立ててるけど
333円の日と数日334円とかで調整してくれてるから
そのイメージだった。
月一以外で 月によって変わらない月額ぴったり いい方法ないかな

420:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:16:35.64 oFx0U9CG0.net
>>414
ごとうび

421:402
17/10/08 01:17:45.60 RAhcZnXs0.net
412 414
それで行きます
ありがとう

422:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:31:38.13 kygTO/Ox0.net
>>411
平均して月3万前後ならつみたてNISAで決まりかと

423:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:34:53.30 nwDFwYwc0.net
いや、つみたてNISAはスポット購入できないから
金が余った時は特定口座で買わないといけないよ

424:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:38:04.66 w6AttkSg0.net
>>418
すきにしろや

425:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:43:44.73 XTAaDAbf0.net
毎月50000前後にして溢れたら特定口座に自動で買うよう設定した

426:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:45:35.52 kygTO/Ox0.net
>>418
積立金額を増やすことすらできないの?

427:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:51:52.25 nwDFwYwc0.net
増やしたら毎月が赤字になる可能性が高まる

428:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 01:56:31.72 nwDFwYwc0.net
赤字というか、毎月の貯蓄を減らしてまで無理に投資する必要もないでしょう
たまたま、支出が少なければ増やせるけど

429:984
17/10/08 02:07:22.00 x24pnRjE0.net
>>341
NISA利用して細かく買い付けしてる
枠使い切るとダメだけど
来年からどうするかだな積立NISAでは無理な手法だろうし

430:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 02:42:52.38 oFx0U9CG0.net
積立額の変更が何度でもできるなら骨抜きの規制だな

431:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 04:51:22.16 nQMSbXo90.net
赤字になるとかは置いといて、毎月決まった金額のほうが何かとわかりやすいよ

432:名無しさん@お金いっぱい。



433:2017/10/08(日) 05:45:10.62 ID:B07fytjv0.net



434:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 06:30:41.64 BHnAc53O0.net
>>413
11日と23日がいいんじゃない?

435:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 06:42:10.50 ocnx/gyG0.net
>>412
松井はジュニアNISAでも投資信託買えないなどおかしいとこが多い

436:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 07:56:03.03 nQMSbXo90.net
NISAから積立NISAに移行するときって全部売らないと駄目なんでしょ?

437:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 07:57:17.10 XU195diD0.net
>>430
そうだけど何で?

438:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 07:57:51.68 JeSjCW6J0.net
めんどくさい

439:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:07:50.12 zEFS3itH0.net
>>429
ジュニアNISAこそつみたて制度にぴったりだと思うんだがなあ、現行のは使いづらい。

440:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:11:31.30 hxKXhO4R0.net
>>399
こういうこと言う人


441:スまにいるけど s&p500の国内売上は超大国のアメリカ、TOPIXは衰退国の日本だからな 海外売上比率は同じに見えるけど日本とアメリカという絶望的な差がある



442:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:24:02.18 OCqOovro0.net
だとしたら海外売上比率は関係なく単に国単位の事情の問題ではないだろうか

443:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:25:21.74 VLWnLZLF0.net
日本は労働人口がどんどん減って、規模がどんどん縮小する
そんな国に長期投資する気は起きない

444:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:27:22.54 XShUXNlQ0.net
自動車産業が衰退するから、海外売上高比率ももうダメだろ
国産スマホ輸出0と同じように、いずれ国産自動車輸出0の時代が来る

445:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:30:32.36 bod1JlaU0.net
前にも書いたけど
特に海外売上比率の低かった日本の食品株セクターは海外進出に成功してパフォーマンスいいからな

446:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:31:16.34 XTAaDAbf0.net
>>436
先進国だとアメリカ以外だいたいそうなんじゃないの?

447:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:35:23.41 OCqOovro0.net
どこそこは事情がこうだから投資したくないとか投資したいとか言うのは
長期投資としてはどうかと思うわ
今の話しかしてないからその都度うまいこと乗り換えてくださいねー

448:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:36:02.60 6C1gqjIZ0.net
>>427
このリンク ↑↑
金融庁から
厳しい警告を受けている危ない業者
無登録で金融商品取引業を行う者の名称等について
(警告書の発出を行った無登録の海外所在業者)
URLリンク(www.fsa.go.jp)
出金トラブル多発注意

449:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:45:12.90 7oBTUor/0.net
>>430
もっとも、例えば 2018 年から積立 NISA の利用を開始しても、2017 年までに現行 NISA 内で購
入した上場株式等については、その非課税で保有できる期間(5 年間)が終了するまでは継続し
て保有できる。また、2018 年分の投資枠については積立 NISA で投資を行い、2019 年分の投資
枠については現行 NISA で投資を行うといったことも可能である。
URLリンク(www.dir.co.jp)

450:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:47:22.95 8enCc9wy0.net
日本は買わない
俺は野村つみたて外国株にする

451:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:49:29.98 YSDeRsdg0.net
つみたてNISAは一括買いできないとか、
再来年から非課税19年とか
この手の誤解をする奴っていつも一定数出現するよな

452:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:55:05.92 dxx1p44G0.net
444

453:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:55:31.34 +G6+9qC80.net
>>437
それが物凄く楽しみ
日本だけが古のガソリン車を細々と使い続けてスチームパンクの孤島になる

454:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 08:56:54.77 OCqOovro0.net
アメリカでは401kや投資口座で自動リバランス機能が標準装備らしいけど羨ましいことだ

455:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:01:58.56 7/nP1fs80.net
>>437
国産スマホは最初から0だからセーフ

456:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:05:03.53 OCqOovro0.net
ウォークマンはiPodに殺されるかと思ったら案外復活してるらしい

457:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:06:11.07 er/qvpIm0.net
SBI毎日積立について詳しい人、教えて下さい!
1年間で40万円となるように毎日積み立てるには、
毎日の設定額は幾らにすれば良いのでしょうか…?
つまり、積立日としてカウントされるSBIの営業日は年間で何日あるのでしょうか?
大変困ってます><

458:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:07:23.24 7/nP1fs80.net
日本企業は国内


459:セけじゃ生きてけないの分かりきってるから必然的に海外に目を向けてる これから成長するアジアに近いからポテンシャルはあるよ



460:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:07:44.85 JeSjCW6J0.net
35億

461:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:08:12.25 JeSjCW6J0.net
大東亜共栄圏ですよね

462:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:08:37.90 OCqOovro0.net
毎営業日積立ってファンドの休みの日はどうなるんだ?

463:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:10:28.65 pOumGULg0.net
>>450
難しいことを考えずに多めか少なめに設定して
・NISA枠ぎりぎり注文設定
・課税枠シフト注文設定
を使えば良いんでないの?
枠を全部使わなきゃって事にこだわるのは変だぞ。
肝心なのは毎年いくら投資に回せるか?だろ。

464:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:20:47.76 R8CCkc9C0.net
現行NISAで2014〜2023年まで計600万運用終了し、
600万±?を特定口座でバランスファンドへ投資。
その後、積立NISAで2024〜2037年まで計520万を運用。

465:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:36:38.06 zyLjOO+m0.net
株式クラスと債券クラスとキャッシュクラスの三つの割合だけに集中したいよね
その中身は他人にお任せしたい

466:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:38:03.58 sGHBHYQu0.net
>>414
ビットコインの毎日積み立てって始めて知ったよ。
いい情報ありがとう。おれも月一万円はじめるよ。

467:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:43:04.14 sGHBHYQu0.net
>>449
プアマンズiPodだからね。

468:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 09:59:51.27 ZEuWYZJD0.net
>>449
iPodじゃなくスマホじゃね?iPodもスマホに殺されかけてるし
運動しながらBGM流すのにスマホを身に着けるのはかさばる
そういう用途はあるだろうな

469:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 10:19:16.73 PEAOFUjE0.net
>>437
アメ車の輸出ゼロの方が早そうだが

470:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 10:19:20.84 zyLjOO+m0.net
そこ食いつかれてもどうでも良いし・・・

471:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 10:50:13.62 McMUxOW80.net
ここはマクロ経済のスレだったか

472:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 10:52:27.77 tVkKXz330.net
日本政府「助けて!日本の特許に名前が出るレベルの技術者調べてたらみんな中韓に奪われてたの!」 [372989558]
スレリンク(poverty板)

473:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:02:15.01 QHXppWDS0.net
>>395
角山先生が、米国株は割の合わない投資対象といえるって。

474:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:06:17.42 kygTO/Ox0.net
>>443
同意
日本なんていらない
もし日本だけ吹き上がっても別に気にしない…

475:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:14:33.71 jrBsJH5l0.net
>>465
機会損失、くやしいのぅ、くやしいのぅwwww

476:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:19:30.58 zyLjOO+m0.net
まだ、年末までに丁々発止がありそうだから
もう少し見守る。

477:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:23:18.83 zyLjOO+m0.net
日本を入れるか入れないかはいろいろ意見もあると思うが
我々日本人としては、課税コストの低さが入れる理由になると思う

478:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:31:12.18 yUoho44G0.net
URLリンク(www.fsa.go.jp)
これの各資産ごとの実質コスト一番はどれでしょう

479:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:33:04.86 kygTO/Ox0.net
一番金がかかるものを知りたいとは変わり者だなアンタ

480:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:33:50.51 JeSjCW6J0.net
>>470
楽天

481:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:35:15.01 QHXppWDS0.net
>>467
そのうち消える人に何を言われても平気

482:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:36:08.97 WP9y7OhH0.net
以下、あってますか?
楽天VTIでは、VTIの分配金が2%/年だった場合その10%にあたる0.2%/年が米国で課税されて再投資される?
iFreeSP500では、マザーファンドが得た分配金は米国では課税されずに再投資される?

483:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:36:55.60 yUoho44G0.net
ふぇえ実質コスト最安はどれですかぁ

484:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:38:45.71 1kWgMMXi0.net
>>475
半年ROMれ

485:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:40:40.41 nQMSbXo90.net
>>475
下から37番目かな

486:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:40:54.18 kygTO/Ox0.net
>>475
かわいいから許す
TOPIXが最安だ

487:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:41:01.59 JeSjCW6J0.net
>>475
楽天

488:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:43:39.21 WoAfCcM90.net
>>475
先物運用のところ

489:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:45:09.53 zyLjOO+m0.net
>>474
どっちも米国での課税は避けられないよ

490:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:46:49.95 iltbwRt20.net
>>474
iFreeの配当も米国で10%課税されるよ

491:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:56:00.50 FRq/jk1K0.net
インデックスファンドって分散のところが評価されてるんだよな

492:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:59:24.70 1kWgMMXi0.net
やすいところ

493:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 11:59:49.08 zyLjOO+m0.net
やすいところだね

494:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:09:47.36 WP9y7OhH0.net
>>481
>>482
ありがとう。スッキリした。
米国比率を低コストで少し高めるためiFreeダウを混ぜてたけど、今後は楽天VTIを混ぜよっと。

495:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:13:01.05 zyLjOO+m0.net
楽天バンガードシリーズは投信会社の取り分が少なすぎて本当にやっていけるのか余計な心配してしまう

496:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:14:06.22 JeSjCW6J0.net
ダウとvtiは投資先が違うけどな

497:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:14:26.05 1kWgMMXi0.net
ほかでぼったくってるからだいじょうぶ

498:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:32:12.40 j0F6qCTe0.net
投信のvtiでアメリカに税金取られるくらいなら、etfのvtiで控除を受けて日本だけに税金を払いたい

499:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:33:40.29 j0F6qCTe0.net
それとも外国税額控除で帰ってくる分って、日本が負担してるのかね?
詳しくないのでよく分からんが

500:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:33:56.15 b+K9nsK60.net
楽天の積み立てランキング見ると楽天VTI、楽天VTがトップの方来てるがそんな人気あったのか

501:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:36:41.35 1kWgMMXi0.net
>>491
日本でとられないだけやろ

502:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:42:16.82 zyLjOO+m0.net
件数じゃなくて金額だからじゃない?

503:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:44:21.66 zyLjOO+m0.net
たわらも今ならまだ日本含むACWI連動ファンドもしくはそれに似たアクティブファンドとして
全世界株式を出せば地位を挽回できるぞ、計比率は楽天や野村より安くしないといけないだろうが

504:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:47:45.83 GfBtUOq/0.net
イデコに楽天vtiまだー?

505:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:55:18.81 yR8u9XwJ0.net
野村海外株は積立購入しかできないから「めんどくさい」という理由で候補から外した
とても残念だ
楽天シリーズも心は動くがコストが高そうなのでやめとく
同等の商品を大手が出してくれるのを待つ

506:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 12:56:06.07 1kWgMMXi0.net
設定いじれば好きな時に買えるんでしょ?

507:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:00:07.26 yR8u9XwJ0.net
だからめんどくさいって

508:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:05:10.87 1kWgMMXi0.net
あっそ

509:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:05:32.31 rCVH6e750.net
NISAの年度は受渡日基準だから、毎日積立だと12月末はややこしい。

510:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:06:47.00 yvApfBpX0.net
たわらのときもそうだがSBIはこういう嫌がらせをするからなぁ

511:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:16:03.39 kygTO/Ox0.net
スポット購入をするのも積立日を翌日にするのも同じ手間だと思うんだ

512:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:17:52.91 XTAaDAbf0.net
解除しなきゃならんじゃん
元々の積立とスポットした分
そして積立もしてる場合は設定し直し

513:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:18:38.99 GfBtUOq/0.net
どうせそのうち積立以外でも買えるようになると思う

514:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:21:41.76 7yvEpBlg0.net
すまんが情報通の人教えてくだされ。
SBIカードが終わってミライノカードとやらになるけどポイント還元に関する情報はもう出てるかな。
NISAの手続きもあるし改悪なら楽天に乗り換えたほうがいいのか悩んでるんだ。

515:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:23:28.24 yvApfBpX0.net
出てない

516:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:27:14.93 dxx1p44G0.net
507

517:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 13:40:38.86 yvApfBpX0.net
VTの一般向けミューチュアルファンドであるVTWSXの経費率が0.21%か、いいラインだな
これで楽天VEAとかVXUSも出たら誰かさんが喜びそう

518:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 14:04:12.79 7yvEpBlg0.net
>>507
ありがとう。
待つことにするわ。

519:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 14:22:58.08 kygTO/Ox0.net
>>504
解除???

520:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 14:29:28.11 XTAaDAbf0.net
>>511
スポットで100万円分買うつもりで設定したら解除しないと毎月100万買われるぞ

521:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 15:24:25.31 zvcjjCNYH
29才で2000万貯めたとか言うやつのブログ見たけど
あれほとんど銀行預金じゃねえか
クソッタレじゃねえの

522:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 15:32:43.84 7iyHKpO10.net
>>414
ビットコインの積立なんかあったんだね、小額からできるからやってみようかな
ところで、資金は業者が指定口座から引き落としするけど、その手数料が儲けになるってことか
投資家が業者の口座に振り込んで手数料節約するというのはないんだね

523:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 15:34:08.17 1kWgMMXi0.net
仮想通貨はよそでどうぞ

524:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 16:23:05.71 zFqqlJry0.net
知り合いが仮想通貨で200万儲けた
インデックスやってる俺は60万

525:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 16:26:50.39 WoAfCcM90.net
リスクの違い

526:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 16:31:08.04 CYLLeC2q0.net
マセラッティの違いだね

527:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:27:43.61 mWYLF5kj0.net
信託報酬最安を目指すニッセイは評価する

528:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:32:36.14 McMUxOW80.net
運用下手くそなファンドってどこ?

529:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:32:43.00 xjNIfrB80.net
ニッセイ動きあったの?

530:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:37:03.21 ncMSpNob0.net
楽天のイデコってこれまで商品が増えたこととかある?

531:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:42:40.54 JeSjCW6J0.net
楽天vti最高かよ

532:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:45:47.23 sgZDQp/F0.net
最高かどうかはわからんが
数年前から見りゃ夢のような投信だな

533:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:55:01.09 ZEuWYZJD0.net
>>522
去年の9/24開始だから1年ちょっとの歴史ではない
一応、始める前の9/20にたわらシリーズとターゲットイヤーの7本の追加を発表してる

534:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 17:55:02.60 mWYLF5kj0.net
今年もFund of the Yearはニッセイを選ぶべきだよ
最安を目指す姿勢は評価されてしかるべき

535:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:00:47.33 CYLLeC2q0.net
>>526
運用が下手くそなのに?

536:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:01:56.26 1ttmp2ZN0.net
楽天VWO早よ

537:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:15:45.43 M6pGJ5gA0.net
インデックス投資始めて3年でようやく利益が20%増えたよ〜

538:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:17:24.61 c3a9cMOR0.net
>>527
今年は悪くないよ
総資産が増えれば安定する

539:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:18:11.58 JeSjCW6J0.net
総資産は前から圧倒的に多いんですけど

540:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:21:43.37 c3a9cMOR0.net
>>531
総資産に対する流入が多すぎる
もっと資産が増えるか流入の割合が減れば安定して低コスト化する

541:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:49:58.14 RlV6IJ7o0.net
>>529
おめ。

542:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 18:55:22.11 XTAaDAbf0.net
>>526
slimでいいじゃん

543:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:00:00.13 c3a9cMOR0.net
>>534
スリムは他と横並びにするだけ
評価には値しない

544:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:01:22.89 CYLLeC2q0.net
>>535
ノムさんは?

545:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:03:58.86 JeSjCW6J0.net
スリムのが安いしね

546:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:05:06.15 CYLLeC2q0.net
>>537
ノムさんの方が安いぞ

547:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:07:35.33 XTAaDAbf0.net
>>535
横並びにするから問題ない
他の全部の投資信託と並べる

548:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:17:47.38 RlV6IJ7o0.net
大切な財産をよく楽天とかいう会社に託せるよな。何やらせても手抜きのイメージしかないんだが。

549:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:21:55.85 Fna


550:q/rEe0.net



551:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:22:36.17 JeSjCW6J0.net
ファンドオブファンドだから心配無用

552:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:25:56.85 1ttmp2ZN0.net
イメージで良いならソフトバンクが出自のSBIもそんな変わらないんじゃね?
そもそもネット証券って時点で野村とか昔からある証券会社と違うんだし
つか、顧客資産は別枠で管理してんじゃないの?

553:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:41:53.48 kgnWChzk0.net
野村と大和は信用できる

554:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:46:59.10 JeSjCW6J0.net
爺さんか

555:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 19:56:04.29 VLWnLZLF0.net
暇な人はVOO・VTI
忙しい人は楽天VTI
これで決まり

556:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:03:34.65 zSWvvCSU0.net
ダニより来た押し値

557:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:05:07.93 yR8u9XwJ0.net
名前は大和でも大和投信アセットマネジメントは今の大和証券とは関係無い住友信託系

558:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:05:50.87 Uu0JYQ3z0.net
皆さんのお知恵を拝借させて下さい。

現在、たわら先進国株式とemaxisスリム新興国をそれぞれ積立で2万円ずつ購入しています。これで先進国と新興国を抑えて幅広く投資したいという考え方です。
このたび楽天VTがでましたが、これ1本で4万円分を購入するのも手かな…と考えが出てきているのですが、皆さんだったらどうされますか?従来の2本立て積立を続けるか、2本立てを楽天VTを新たに積立するか…
ちなみに積立NISAで、アメリカの成長を考えて、楽天VTIを毎月1万円ずつ購入予定です。

何卒よろしくお願いします。

559:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:09:36.47 JeSjCW6J0.net
どっちでもかわんねーよ

560:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:09:39.25 XTAaDAbf0.net
>>549
新興国の割合が変わるぞ。今新興国5割 日本ゼロのところを
新興国15パー 日本8パー あと先進国みたいになるけどいいんか

561:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:11:37.66 nQg5IQNX0.net
野村とか10億持ってないと相手してくれないって
2chで聞いた。

562:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:18:33.01 er/qvpIm0.net
>

563:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:18:43.40 YijmPS9w0.net
アホ発言はよそでやれ。低学歴スレへ行け。

564:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:25:11.93 1QAbzn7N0.net
野村證券第2事業法人部の
アマゾンのレビュー見ると。。。。
日本人が投資嫌いになった総本山じゃねーか?

565:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:29:23.55 yR8u9XwJ0.net
んなことどうでもいいし雑談なら他所でやれ

566:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:30:23.69 yR8u9XwJ0.net
>>549
一度投資を始めたらちょっとやそっとで乗り換えとか検討しちゃいけないぞ
なんなら新しい情報なんて仕入れない方が良い

567:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:39:44.40 H3O4KREJ0.net
真のインデックスマスターは最初に決めた比率を守りこのスレ見る時間を別な事に使ってるんだろうと思う
ここは誘惑が多過ぎる

568:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:41:50.11 ESzOYGau0.net
>>527
インデックスに運用が下手も何も無いっしょ。
あっても誤差程度でしょ。

569:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:46:09.06 RlV6IJ7o0.net
>>558
勉強にもなるけど、それ以上に誘惑が多いよね。

570:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:47:24.74 YijmPS9w0.net
低学歴の人はしゃべらなくていいから。
なんの役にも立たない時間泥棒。

571:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:47:49.02 JeSjCW6J0.net
>>558
そうだね
そろそろここにも飽きてきたし

572:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:50:54.99 ESzOYGau0.net
インデックス投信の信頼性なんて言う馬鹿みたいな話ししてねえで、積立法を語ろうぜ。
ドルコスト平均法に不満ある奴いるだろ

573:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:54:19.63 WoAfCcM90.net
ドル円見て積立額を増減させるとか

574:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:55:29.14 McMUxOW80.net
バリュー平均法

575:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:55:55.31 JeSjCW6J0.net
>>563
まずネーミングが不満

576:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 20:57


577::21.17 ID:ESzOYGau0.net



578:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:00:58.02 GoazGf550.net
>>563
投資額が大きくなってくると一回当りの購入額では
平均取得単価を下げる効果がなくなってくるから、
どこで積立てをやめて、アセットアロケーションによる
分散投資に組み替えてリバランス運用に移行するか
ってのが問題だな。

579:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:07:52.02 yR8u9XwJ0.net
英語では Dollar Cost Averaging という

580:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:10:30.26 yR8u9XwJ0.net
>>568
それしつこく言ってる人いるけど(効果がなくなるとかなんとか)
そもそもそれまで積み立てた分はずっとリスクにさらされたままなんだから
リバランス運用とやらとドルコスト平均法は切り替え式ではなく並行してやるものだぞ

581:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:12:07.18 ESzOYGau0.net
>>568
なるほど。それは大きな問題だね。
やはり株のみの運用でもどこかで利確するタイミングが必要かもね

582:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:17:51.57 yR8u9XwJ0.net
トンチンカンな主張の中には
同じファンドを長期間積み立てていると平均取得単価を下げる効果がなくなるから別のファンドを積み立てるべき
なんてのもあったがまさに馬鹿の考え休むに似たりと言うものだろう

583:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:19:17.68 sGHBHYQu0.net
>>572
わろたw
根本的に理解してないよなw

584:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:20:21.96 PvYzJV950.net
SBI証券の表記では
取得単価が平均取得単価のこと。
現在値が基準価格のこと。
数量が口数のこと。
ちなみに投資額=(平均取得単価÷10000)×口数
平均取得単価<基準価格
なら利益ありだから下げれば下げるほど
利益があがる。損益分岐点をさげるのだ。

585:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:27:10.95 YijmPS9w0.net
まったく役にたたない情報ばかり。そんなのでいくら儲かるってんだ。

586:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:30:18.11 WwwrBJTe0.net
>>575
そうだよな
>>554>>561とか言ってないでお前もたまには儲かる情報出してくれよ

587:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:31:03.47 RWoehUXi0.net
これが役に立つ情報
552 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2017/10/08(日) 20:18:43.40 ID:YijmPS9w0
アホ発言はよそでやれ。低学歴スレへ行け。
559 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2017/10/08(日) 20:47:24.74 ID:YijmPS9w0
低学歴の人はしゃべらなくていいから。
なんの役にも立たない時間泥棒。
573 名無しさん@お金いっぱい。 sage 2017/10/08(日) 21:27:10.95 ID:YijmPS9w0
まったく役にたたない情報ばかり。そんなのでいくら儲かるってんだ。

588:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:31:08.17 yR8u9XwJ0.net
でもって繰り返し言われていることだが
ドルコスト平均法の比較対象としては口数単位での積立であって
一括vs分割という構図は不適切である

589:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:31:33.96 JZsjRVb90.net
つみたてNISAの問題は、毎月が少額投資の上に
投資期間20年と長いゆえに投資額は800万と大きくなるので、
ドルコストの効果はかなり薄まる。
となると長期ゆえに機会損失を招く。

590:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:34:53.43 yR8u9XwJ0.net
なぜなら元々あるストックから金を出す話ではないからね
>>579みたいに間違った前提のもとに語っている人が多い(山崎元も)

591:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:35:22.58 YijmPS9w0.net
低学歴が無意味な発言をやめたら時間泥棒が減って時間を得する。

592:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:35:41.21 ESzOYGau0.net
>>572
言いたいことはなんとなくわかる。
上げ相場の時は株でなく債券比率を上げろ、下げ相場の時は債券でなく株比率を上げろってことじゃね?

593:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:36:42.11 ESzOYGau0.net
>>581
低学歴はお前じゃん。高学歴なら間違っててもいいから前向きな情報出してみろよ

594:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:36:46.37 qo+96lQ70.net
>>580
まさしく、それですよ。
ストックから出すなら積立NISAはマッチしてない。

595:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:36:50.81 yR8u9XwJ0.net
>>582
ちがいます。

596:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:39:49.93 ESzOYGau0.net
>>585
そうでないなら積立投資の大前提を否定してるね。
インデックスを勉強し直した方がいいかも

597:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:40:49.24 CYLLeC2q0.net
>>549
ノムさんにしんさい

598:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:41:28.04 MukKSmMS0.net
>>581
今の所このスレの主流は元手大きく無いならアメリカ株対象の投信積立て寝ておけ、それなりに元手あるならvooとかを買って寝ておけだから
ここに来るのが時間の無駄だぞ

599:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:43:55.41 yR8u9XwJ0.net
つまりドルコスト平均法とは、積立投資を行うにあたって
口数単位で買い付けを繰り返すよりは優れた方法であると言えるかもしれないが
一括投資か分割投資かという問題の答えにはなっていない

600:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:44:48.42 YijmPS9w0.net
>>583
おまえは馬鹿なの? まちがった情報なんかいらないんだよ。間違ったことをいうくらないならだまっておけ。
そういうやつは、時間泥棒だ。

601:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:47:06.36 yR8u9XwJ0.net
>>586
否定はしてないと思う。
ただ、馬鹿ゆえに目的と手段を間違えているというだけのこと。

602:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:48:35.77 ESzOYGau0.net
>>590
お前、ほんといらんわ。
例えば、>>579のように多少、勘違いがあっても他の人に訂正してもらえてみんなの勉強になるだろ。

603:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:49:12.23 3auXS7YI0.net
つまりこう言うことだと考える。
ドルコスは元手(タネ銭)をつくる方法。
その後、元手を各アセットに分割して長期リバランス運用。

604:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:51:55.52 yR8u9XwJ0.net
山崎元は間違ったことは言ってないのだが
ドルコスト平均法は完璧な投資法ではないと言うことを言わんとするがために
前提条件を都合よく設定してそれを元に説明してるので
今度は逆方向の誤解を発生させてしまっているのが残念なところだ
(つまりドルコスト平均法は騙しであるという誤解)

605:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 21:54:38.01 yR8u9XwJ0.net
>>593
違うよ
そもそも最初からアセットは分散して持つべきであって
それはドルコスト平均法という買い方の話とは別の要素だ

606:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:00:22.44 yR8u9XwJ0.net
余談になるがアメリカにおいてETFが隆盛を極めている理由の一つに
ミューチュアルファンドには大抵$1000以上とかの最低投資額が設定されているために
小口での投資がしにくいということが挙げられる
ETFはファンドを設定するのは大口の機関投資家であって、設定済みの投資口を売買している方式なので
1口だとごく少額から投資が可能ということで間口が格段に下がった
日本では以前より1万円から、最近では100円からミューチュアルファンドの購入が可能なので
ETFを積極的に利用する理由が存在しない

607:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:02:25.84 ESzOYGau0.net
>>594
記事読んできたけど、山崎元さんって人、ドルコスト平均法の話、語ってるようで全然関係ない話ししてない?
機会損失の意味がよくわからんし、手数料って普通はノーロードだし、買い付ける対象を毎回変えるってどう言うこっちゃって思っちゃうな。

608:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:03:08.54 pOgFwyQ80.net
>>595
ドルコスの投資先はリスクの高い商品になる。
なぜなら平均取得単価を下げるのに適している。
ドルコス
定額(限度)に設定することで、定額故に限度以上の口数は
買えないが、限度以下ならばめいいっぱい口数を買う特性を持っている。
口数がいっぱい買えれば平均は当然下がる。それはバーゲン
ならいっぱい口数買えるわけだ。

609:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:04:52.30 yR8u9XwJ0.net
もう説明するのがめんどくさくなってきたけど
平均取得単価を下げるのが目的ではないから、
平均取得単価の下がり具合(何と比べて?)が大したことないから向いてないとか
やらないとかそういう話ではない

610:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:05:49.40 yR8u9XwJ0.net
>>597
複数の話題を全部一つにまとめるのはやめよう
山崎元の言ってることと、積立先を変えるべきと言ってる人は
全く無関係の別人

611:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:07:40.64 ESzOYGau0.net
>>600
URLリンク(www.rakuten-sec.co.jp)
この記事に書かれてたことだよ。

612:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:08:55.09 ESzOYGau0.net
正直、こんなよくわからん記事載せて人を惑わすなんて楽天証券もいい加減だな

613:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:09:59.65 yR8u9XwJ0.net
>>601
だからさ、それはさっきから言ってるように
元々あるストックから出す場合にはそりゃ分割で投資したらそうなるでしょってことだよ
でも積立投資というのは月々発生する余裕資金から投資を行うわけだから
損失する機会そのものがないんだってば

614:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:11:05.31 yR8u9XwJ0.net
つまりその記事は「ドルコスト平均法は最強の投資法である」
という誤解を解くために、あえて(明示せず)ドルコスト平均法に不利な条件を設定して
そうじゃないですよということを嫌味たっぷりに書いたというわけ

615:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:12:01.09 yR8u9XwJ0.net
そして実際にはドルコスト平均法ではなく時間分散についての話である
ということにも気づくべきだろう

616:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:12:11.67 GoazGf550.net
>>599
投資額に比べてです。
投資額は積立だから累積するので当然大きくなるが、
積立額は一定。これが問題。
しかし、一定を解除してはならない。
なぜなら高値掴みするから。

617:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:14:07.32 yR8u9XwJ0.net
>>606
投資額に比べて? 何を言ってるんだ
比べる対象を間違えてるよ
ドルコスト平均法が平均取得単価の点で有利なのは
口数買いに対してなのだから

618:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:14:37.46 ESzOYGau0.net
>>603
いや、その意見はよく分かるよ。
記事が強引すぎて納得できないんだよ。
仮に余裕資金で積み立ててなくても、欲しい商品ができた時点で投信を解約すりゃいいじゃんって思う。
キャッシュで待機資金を持ち続けるよりそっちの方がよっぽどいい。

619:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:19:34.02 yR8u9XwJ0.net
>>608
えーっと、それを僕に言われてもこまります。

620:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:21:16.11 WwwrBJTe0.net
>>609
お疲れさん、もう休んでくれ
そこまで頑張って通じないならもういいんじゃないか

621:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:24:36.93 ESzOYGau0.net
>>606
言いたいこと分かるような分からんような。
累積の積立額が増えると1回あたりの積立では取得単価を下げにくいってことかな?

622:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:24:51.54 yR8u9XwJ0.net
うむ。言いたいこと言えてスッキリしたしもう寝よう 笑

623:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:26:03.11 ESzOYGau0.net
>>610
いや,俺の話は通じてるよ。
山崎元に言えって話だけど(笑)
ただ、全レスするの大変そうだ。もう休んでいいかもね。

624:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:30:45.61 RSD2Z4bl0.net
つまり例えば、1200万積立投資しするれば、相当数の口数になるであろう。
追加で3万円くらいだとちょぼちょぼの口数にしか買えないだろ。
平均取得単価


625:1200万÷相当数の口数 平均取得単価=(1200万+3万)÷(相当数の口数+ちょぼちょぼの口数) しょぼん位しか下がらない。 でも 投資額12万積立投資した後の3万円追加投資ならば?



626:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:32:33.30 BQpBE6dY0.net
>>614
そもそもドルコスト平均法は下落に対する気休めなのだから
あなたがそれで満足ならそれでいいんじゃないか

627:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:38:23.57 ESzOYGau0.net
>>614
長期的に見ようぜ。本質的に大事なのはその3万を積み立てた時期と値上がり後の価格(再投資分の値上がり含む)だけってのは分かる?
積み立てた時期が同じなら1200万の後に積み立てた3万も12万の後に積み立てた3万も変わらないよ。

628:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:40:39.11 BQpBE6dY0.net
木を見て森を見ず
割引率だけみ


629:ト価格を見ず まあそれで本人が安心して投資が続けられるのならいいんじゃないか 撤退しないことの方が、手法よりも重要だ



630:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:40:39.89 McMUxOW80.net
完璧な投資法の結論出たか?

631:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:43:02.38 iHf4wzTN0.net
>>616
投資額12万積立投資した後の3万円追加投資ならば?
は積立て初期前期と見立ててます。
もし、12万の口数と同数の口数を暴落の為3万円で買えたとすれば、
平均取得単価は半分になります。
1200万積立て後、暴落来て3万追加してもタカがしれてますよ。

632:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:44:51.19 ESzOYGau0.net
>>618
出ない。
俺の意見だけど、ドルコスト平均法メインで暴落の金額に比例したスポット購入とバブルの金額に比例したスポット売却がいいかな。
バリューとどるコストのハイブリッドみたいな感じで

633:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:45:34.01 iHf4wzTN0.net
平均取得単価はその口数を買うのにかかった経費(コスト)ですからね。

634:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:47:49.45 TpyBjkk/0.net
三井住友全海外じゃダメなの?

635:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:52:03.30 ESzOYGau0.net
>>619
基準価格だけで見れば確かにそうだけど、それってドルコスト平均法の問題というより取扱金額が多いために起こる問題だな。
暴落の場合はそうなるけど、逆に高騰の時は株の取得単価を大きく上げちゃうぜ。
君はドルコスト平均法よりバリュー平均の方が向いてそうだな

636:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:57:42.06 B07fytjv0.net
国内FX
レバレッジ25倍→10倍へ規制強化
追証あり(何兆円でも借金を背負う可能性あり)
一方海外FX
最高レバレッジ888倍
追証なし(ゼロカットというシステムを導入で何兆円負けても借金は0円になるw)
海外FX、大勝利!w
今のうちに海外口座開いとくと何かと良いかも
ちなみにオススメ海外FXはここ
URLリンク(goo.gl)
ビットコインでも入金できるし

637:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 22:59:10.98 MukKSmMS0.net
>>619
それは投資開始直後に暴落すれば積立のが得だし、暴落が後ろの方なら(どの位後なら得かは知らん)最初に一括のが得ってだけでドルコストとはあんま関係無いんじゃねーの
どっちかっていうとリスク資産と非リスク資産のバランスをどう取るかっていう問題だと思うんだけど

638:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:00:27.96 BQpBE6dY0.net
タネ銭をドルコストで作るの意味がどうしてもわからん

639:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:07:13.97 ESzOYGau0.net
>>626
タネ銭(アセットアロケーション)を作る際、スポットで買うと購入タイミングの影響受けまくりだが、ドルコスト平均で積み立てれば平均化されるでしょ。
こうやって作ったタネ銭に対してリバランスを効果的に行うのが投資の重要ポイントってことじゃない?

640:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:08:07.42 VV2SUJmf0.net
fxとビットコインは過半数が日本人
毎月分配の投資信託も日本が圧倒的に多い
なぜ日本人はアホなのか

641:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:10:31.10 BQpBE6dY0.net
>>627
そもそもタネ銭は投資で作るもんじゃないんだが

642:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:11:05.95 nLd92kMX0.net
>>623
12万で100口ならば平均取得単価は1200円
12万で100口に暴落時追加3万で100口ならば750円 (15万÷200口)
12万で100口に相当な暴騰時追加3万で1口ならば1485円 (15万÷101口)

643:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:11:42.58 BQpBE6dY0.net
あ、そうか。
タネ銭の意味がわかってないんだな。
タネ銭は銭=現金だぞ
積み立てた資産はタネ銭じゃない

644:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:12:46.18 ESzOYGau0.net
>>629
多分、タネ銭の言葉の定義が違ってるんだと思う。
君の定義はおそらく元の資金のことだと思うが、多分、ここでは既に投資済みの資金という意味で使われてる

645:名無しさん@お金いっぱい。
17/10/08 23:13:57.52 McMUxOW80.net
バリュー平均法でポートフォリオリバランス、ただし売却せずに買い増しのみでどうぞ
売却がだめなのは税金分パフォーマンスが落ちて損するから


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1781日前に更新/233 KB
担当:undef