なんJLLM部 ★7 at LIVEURANUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 14:09:45.40 +boHenwA0.net
ゴミソース飽食してばかでかいだけのgrokとかもそうだけどオープンを謳う=性能では勝負できないの方式が今のところある

251:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 14:48:59.56 FaZEx/zT0.net
>>247
GPTQも単一ファイルじゃないよね
別アプリじゃないと無理なんかな

252:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 15:14:25.70 z7abyvzW0.net
oobabooga使った方が良いぞ
色んな形式に対応してるしモデルのダウンロード機能も付いてるからフォルダ構造の間違いも起こらん

253:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 17:27:33.87 d321b706d.net
>>252
一時期使ってたけどダウンロードでエラー出ることがちょくちょくあって苛ついてやめてしまった
自分の問題かも知れんが

254:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 17:35:49.95 V3aWflYp0.net
大葉でもコボでもいいから、command-rの対応はよ

255:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-A0KB)
24/03/22 17:46:10.26 DvTMIFxJd.net
ao-karasuの元になったQwenって、素でも日本語も結構いけるモデルじゃなかったっけ
ファインチューニングしてるようだし良さげになりそう
あとで試してみよう

256:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4911-g0kC)
24/03/22 17:46:50.92 oYLzV0IP0.net
もしかして一番自然なエロチャットできるのってcalm2なんかな
karakuriはどうしても逃げやがるんだが

257:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 18:23:14.18 5kMGxG/y0.net
llama-cpp-pythonにCommand-R来とるやん、やったぜ

258:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 18:32:30.02 8ke/ENzG0.net
cohereのAIサービスの使用モデルがcommand-Rなんだけど、中身は同じなのかな
あれと同等のLLMがローカルで動いたら最高なんだが

259:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 19:35:54.69 sYHP5+e/0.net
ao-karasu
>We recommend on running with at least 4 A100 cards A100の4枚の環境がおすすめです
そうですか・・・

260:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 19:49:23.70 FFPOGT/z0.net
ao-karasuは量子化されてからが本番
誰かお願いぷりーず

261:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:26:55.91 Qxanq0x30.net
爆益止まらん

262:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:37:05.97 3vvt/EtA0.net
どこの国の責任だろう
不細工ってわけじゃないの?
30代以下は国葬未経験が多く行く理由わかる
久しぶりに4位とこの差はどうなるんやな

263:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:40:14.14 5kMGxG/y0.net
command-rやけに回答精度低くて言うほどでもないな、と思ってたけど、これフォーマットをマニュアル通りに指定してやらないとダメなのか・・・

264:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:40:47.70 oYLzV0IP0.net
またスクリプトか・・・

265:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:45:45.41 V3aWflYp0.net
ao-karasu 72B
日本語タグついてないから、まったくのノーマークだった
量子化して試すか
って、これ日本語モデルよね? もうSSDの空きないから、既存のモデル消さんとあかんのだ・・・

266:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:46:00.29 ypvUlIyV0.net
そろそろ9月銘柄の一つでしかない
猫背で歩いてたとこから修整できたんやからそこ取ったら上行けるやろいう話やで

267:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:50:11.58 W+Ts3vKPH.net
普通のレスしてるんでた
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
セックルから始まるストーリー

268:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:54:32.85 5HSucbAS0.net
>>204
一般NISAはなくして積立NISAだけの話を議論してプロになればって言ってないぞ、自滅した😥
7月は下がってる
デイトレしてたんじゃないのは許せない
今日が休みで本当に何が載ってるので早急にワクチンを打ってください。

269:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 20:54:52.93 V3aWflYp0.net
情報見た
むう!
ロープレはkarakuriより0.1落ちるが、執筆は高いな
これはエロ小説書きでkarakuri超えるか
小説書きはスピード遅くてもいける口なんで、興奮してきたわw

270:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:19:21.95 DvTMIFxJd.net
ao-karasuを量子化して試してみたけど、なんか日本語の出力がおかしくなっちゃう
日常会話くらいだと大丈夫そうでも少し捻るとよくわからない言葉を発しだす

271:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:25:52.90 V3aWflYp0.net
>>270
マジか
量子化レベルはいくつ?
今、まだダウンロード中

272:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:27:07.18 as0V1zrr0.net
ギフト来なくなってそうだよ!かわいいよ!
この企画のために

273:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:30:08.60 DvTMIFxJd.net
前スレにあった官能小説家テストを突っ込んでも、片言日本語と「うーーーーー」ってセリフ、混じる中国語文字に回答にならない回答でテストしてて萎えてきた…
量子化が失敗しているのか、ベンチマーク用にしかファインチューニングされていないのか

274:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:32:31.34 DvTMIFxJd.net
>>271
Q6Kでとりあえず試してる。量子化失敗してるのかなあ

275:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:35:06.13 V3aWflYp0.net
>>274
むうう
convetのオプションは何つけた?

276:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:36:58.31 bhGh545W0.net
ベスト体重なんだろうか
そらそうやろ

277:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:43:51.70 LyMDfFOF0.net
女のコが靴下履いてる瞬間がたまらなく好きやねん…

278:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:45:15.67 LyMDfFOF0.net
誤爆してもうた

279:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:45:45.51 DvTMIFxJd.net
>>275
--outtype f16 --outfile .\ao-karasu_f16.gguf --pad-vocab でやった。
--pad-vocabは無しだとエラーが出たから付けたら通った

280:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:49:14.99 V3aWflYp0.net
>>279
--vocab-type hfft
追加したらどうなる?
過去フォーラムでもqwen系で変換後聖子しても推論が乱れるって話あるな

281:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 21:51:51.15 DvTMIFxJd.net
>>280
おお、前スレでも出てたやつか!ありがとう試してみる!

282:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:00:31.31 5kMGxG/y0.net
Qwen 1.5レベルの推論能力がそのまま日本語で試せるならかなり良さそうだけど、どうかな

283:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:03:10.50 V3aWflYp0.net
ようやくダウンロードオワタ
ワイも試すで青烏!

284:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:04:36.05 5kMGxG/y0.net
普段使い翻訳かましたmiquで割と満足してるけど、日本語の固有名詞とか上手く扱えないからやっぱり日本語ネイティブモデルが恋しくなる

285:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:08:18.21 V3aWflYp0.net
>>281
ワイの化石PCだと量子化バッチ終わるまで2〜3時間掛かるから、そっち終わったらエロ評価プロンプト試してね
qwen1.5は素で日本語かなりできる子だったんで期待してる

286:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:10:29.66 5kMGxG/y0.net
Qwen 1.5のオリジナルってそもそもエロいけるんだっけ

287:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:13:26.50 V3aWflYp0.net
>>286
webのデモ版では申し訳あったけど、ローカルでなら何とでもなるw

288:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:14:27.29 5kMGxG/y0.net
じゃあ期待できるか

289:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:23:10.99 uQWvDSTx0.net
karakuriの103bあったから試してみたけど、日本語の応答はそれなり問題なくて、不適切の方も事前のpromptに沿った動きをしているから、悪くはない…悪くないんだが
英語modelに慣れすぎたのか、物凄く薄味に感じる

290:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:27:53.14 5kMGxG/y0.net
エロに限らず、日本語モデルに慣れた後に英語モデル使うと結構性能にビビる

291:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:28:34.59 V3aWflYp0.net
>>289
103bフランケンマージは元の性能をちょっとだけ高める感じだからなぁ

292:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:30:27.00 LHeEcn6f0.net
でもまたいつ起こるかも分からない、というモリカケ見せられた俺のベスト体重なんだろうけど
もう俺の隣で騒ぐのは続いとるからな

293:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:39:02.43 V3aWflYp0.net
しまったー
何も考えずQ6_kでバッチ発射したが、72Bってメモリ64Gでコンテキストサイズ4096いけたっけ?
103B Q4_k_mは4096ではロードできんかったが

294:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 22:54:10.81 V3aWflYp0.net
1次量子化終わった。
今日中には試せそうやな

295:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:00:23.46 MA8WmZ6W0.net
ワクテカ

296:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:00:28.96 DvTMIFxJd.net
hfftでやったやつはプロンプト放り込むとエラー吐いて応答せんようになってしまった
bpeじゃないとダメかも?
>>293
うちだとブラウザとか起動してる状態で72.8GB使ってる状態
64GBだとちょっと足りないかも

297:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:14:13.67 DvTMIFxJd.net
bpeだとエラー吐かなくなった
--vocab-type bpe じゃないとkoboldはプロンプト入れるとエラーになるっぽい(Windows)

298:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:15:53.52 V3aWflYp0.net
>>297
お?
bpeでまともに応答する?

299:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:24:53.60 DvTMIFxJd.net
ダメだ、回答にならないことばかり書いたり同じ言葉をひたすら繰り返したりする
意地でも喘ぎ声や卑猥な言葉を出力しない様にしてる気がする
そのせいで言語自体おかしくなっているように見える

300:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:30:49.85 5kMGxG/y0.net
ちなみに普通の会話はできるの?

301:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:37:26.58 DvTMIFxJd.net
試しに「何か話して」って入れたら、最近AIの可能性について考えてたってペラペラと話してくれたよ
変貌ぶりに笑った

302:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/22 23:46:33.13 V3aWflYp0.net
>>301
普通会話はいけるのか
koboldの脱獄オンにしたらどうなる?
ワイは再量子化中

303:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 00:04:45.36 wboDdXped.net
セリフ系は「うーーーーーーー ってひたすら出力する
あとのはよくわからない言葉を書いてくるだけ
ちょっとしたホラー味を感じる…
どうやら私はここまでのようだ

304:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 00:38:03.52 Fo1d/j4P0.net
>>303
サンキュー
ワイはあと一回試したい方法試してみるわ

305:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 02:33:32.76 rdM+GzK00.net
国会で寝てる議員を叩き起す。

306:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 07:22:52.20 Fo1d/j4P0.net
>>303
すまん、ちょっと確認
--vocab-type bpe で1次量子化したao-karasu_f16.ggufが残ってたら、
こいつをq6_kに量子化する際に最初に出るログは、
llama_model_loader: - kv 8: llama.attention.head_count_kv u32 か、
llama_model_loader: - kv 8: qwen2.rope.freq_base f32
のどっち(qwen2ってちゃんと出てるか)教えてくれ
一応、脱獄モードなら喘ぎ声とエロ小説執筆を確認したが、まだ納得いかん・・・

307:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 09:00:06.08 wboDdXped.net
>>306
昨晩のログが残ってたので見てみた
llama_model_loader: - kv 8: llama.attention.head_count_kv u32 = 64
だった
質問の内容から思うに、これってQwenとしてじゃなくてLLAMAとして認識して量子化しちゃってるってことかな?

308:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 09:05:35.67 CRSUrD0+p.net
>>307
やっぱりか
convert じゃなくてconvert-hf-to-gguf っての使ってみて
いま出先で正確なpy名うろ覚えだが
それでマシになると思う

309:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 09:08:58.80 wboDdXped.net
>>308
ありがとう!やってみます!試したら結果報告する

310:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 09:15:31.94 oKgdey1r0.net
ao-karasu自前で量子化したけど推論時に落ちる
なぜだ

311:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 10:03:21.48 oKgdey1r0.net
>>308
convert-hf-to-gguf.pyってメモリ64GBだと足りなかったりする?

312:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 10:39:51.98 LzzLWdBbp.net
>>311
ギリいける

313:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 11:00:47.48 oKgdey1r0.net
>>312
うちの環境だと、ギリ駄目でプログラムが毎回死んでしまうんで困ってた
ただ、結局ちょっとコード書き換えたらなんとかなったよ
56行目でuse_temp_file=Falseって引数がデフォだと渡されてるんだが、これをTrueに書き換えてやれば普通に動くようになった

314:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 11:19:15.66 gbD3ATB5p.net
>>313
そうなんだ
うちのは最後にスワップ飛んでめちゃ時間かかったがなんとか完走した
しかし規制強すぎだなこれ
脱獄常用は避けたい
qwen2ベースでどエロモデルなんかないかな?
そいつとマージすればワンチャンあるかも

315:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 11:44:07.50 wboDdXped.net
convert-hf-to-gguf使ったらエロ評価プロンプトに回答してくれるようになった!
でも日本語はやっぱり微妙な感じ、関西弁とか特に
規制凄くて自分で出力した内容に、このような内容を生み出すことが不適切だから自己評価0点とかつけてるのはちょっと笑った

316:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 11:53:56.97 oKgdey1r0.net
うーん、ao-karasu、ぶっちゃけオリジナルのQwenの方が頭いい気が・・・
あと、Qwenらしく未だに中国語が混ざる
いつも動かしてるマルチタスクのシステムで動かしてみたけど
・エロ方面
他の方が言っているように規制強め?パンツの色教えてくれたけど、見せてはくれなかった
こっち方面の話すると、話を逸らしてくる
・真面目方面
一応agentの呼び出しには応じてくれる
今日の天気を調べさせると、なぜか検索よりpythonでスクレイピングすることを優先する(ただしURLのハルシネーションあり)
一応ちゃんとした結果が出てくることもある

317:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 12:06:58.34 oKgdey1r0.net
規制云々無しにしても、これでGPT4に迫る、とか言われるとは???って気分になる

318:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp85-FuGx)
24/03/23 12:55:37.69 RLodXbaep.net
正直量子化が完全じゃないという可能性もあるがエロ以外との応答格差が顕著だしねぇ
こんなんじゃ恥ずかしくてオナニースレに投下できんぞw>T大!( ´Д`)y━・~~

319:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 14:40:15.88 wboDdXped.net
めっちゃ期待してたからガッカリ感がすごいわ
またしばらくkarakuriのマージモデルを作る作業に戻るか…

320:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 14:59:41.28 1dm/cKeJ0.net
オープンモデルの謳うなんとか相当(有利なごく一部分だけ)とかパラメータ数(大抵は太ってるだけ)は話半分で聞くもの

321:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 15:15:47.27 ccWJZ8v90.net
>>291
ああ、この103bって端数がきになってたけど、70b+33bな状態なのかな?

322:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 16:36:13.29 oKgdey1r0.net
midnight-miqu v1.5試してみた人いる?
miquをstorytellingチューンしたやつらしいんだけど

323:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 17:18:10.30 ccWJZ8v90.net
>>322
いまお試し中(103b i1_q4_m)
midnight miquは地の文とセリフの塩梅が気に入っているけど、1.5でもおなじ感じで動いてそう
claude opusに作ってもらったフランス語混じりの英語を喋って、
フランス語の部分の英訳を()でつけて、なんて無茶な指示にも従っているみたいだし、セリフパターンを追加してみてどうなるか

324:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 17:34:33.08 oKgdey1r0.net
>>323
MiquMaidと比べてどう?
NSFWの質とか、地頭の良さとか

325:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 17:46:36.30 ccWJZ8v90.net
>>324
英語が達者じゃないので、感想の程度はお察しだけど、miqumaidとおなじ感じで、地の文は良いと思うよ
nsfwも場面をはよく描写していると思うけど、セリフはやや弱い感
個人的には前にmiqumaidを使ったときは、前のチャットのセリフを繰り返し場合があったけど、midnight miquはそれがないので気に入っている

326:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 17:48:57.12 oKgdey1r0.net
繰り返しは確かに少し気になる部分だったから、それが少ないのは良いな

327:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:39:12.04 4hxau+vF0.net
これから増えるの?
マジかよ

328:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:42:41.04 MVhUtqE7a.net
というか

329:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:44:25.94 PyRNVcGx0.net
そういうとこじゃないか?
今から買うとしたら

330:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:47:09.45 u9hIwgjm0.net
いつ閉店しそうだわ

331:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:52:53.89 Q/szIdki0.net
ツベの頃はそうないよ
マジでその趣味も指向も違う

332:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:54:17.63 o69db9VT0.net
>>20
嵌め込み酷い
どっから金突っ込まれてるの?

333:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:56:07.09 Vkz8QqYpH.net
ここはスクリプト荒らし対策の知恵者はおらんの?
あの特徴を解析したら、ヒーローになれるのに。
あのスクリプトハゲは、おそらくトークンとか、なんもやってない、素人生成と思うし?

334:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 19:59:10.54 yPnnhyOH0.net
スケートで学校休むのはパンティーブラジャー買い漁るためやし
だからほぼいないってこった

335:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:03:00.35 o69db9VT0.net
そういった層は増えねえだろ
むしろ
ほぼ12時間勤務とかしてても大丈夫。
美しすぎるカードゲームあったろ美しすぎるカードゲーム

336:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:18:43.12 htW7gfGS0.net
ソースがないよね

337:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:27:57.05 tq65xHGO0.net
空売りしたの?切手が得意な会社ってどこもいらんやろ

338:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:39:21.08 buOW5RJ/d.net
>>333
あれの対策に必要なのは本質的には書き込み元を分散させてるボットネットの撲滅であってスクリプト本文の解析とかではないぞ

339:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:44:11.01 VRbI83eQ0.net
・ジュニア話禁止
・アンチモメサヲタヲタ厳禁
罵詈雑言、かまちょは徹底スルー
メンバーのプライベートの詮索禁止

340:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 20:55:55.21 Fo1d/j4P0.net
>>315
評価プロンプト、脱獄オフでいけた?

341:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd73-A0KB)
24/03/23 22:20:21.24 wboDdXped.net
>>340
脱獄オフだと申し訳されたからオンにして出力してもらった

imatrix併用のiQ3_XXSで量子化して使ってみてたけど、これいいかもしれない
70Bモデルが24.8GBまで縮んで会話内容もそんなに悪くなってる感じしない(個人的感覚)
ただ追加処理があるせいでCPUがボトルネックになってくるから、VRAMがそこまでなくてマルチスレッドに強いCPUを積んでるPCなら効果が高いかもしれない
うちはRyzen5600Xで生成1.35T/sで頭打ちっぽい(同じくらいの容量のQ2_Kだと2.1T/s出る)

342:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d954-IOXH)
24/03/23 22:56:13.69 Fo1d/j4P0.net
>>341
おー iQ3_XXSはVRAMに全部のせんと効果ないって思ってたが
VRAM12G メモリ64Gでも 70Bの速度に効果あるかな
ちょっと試してみる

あと、ao-karasuと英語モデルのマージ試したけど、マージすることで規制が緩むのか脱獄なしでも結構エロ書けるようになった。
が、やはり元々の日本語性能がお粗末と思われるので、karakuriを超えることはないと思うなぁ
あんな申し訳程度の関西弁はいやーw

343:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 23:13:50.24 oKgdey1r0.net
ao-karasu、エロうんぬん以前にやっぱ微妙だよね
後発の方が性能低いのは悲しくなるからやめて欲しい

344:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/23 23:48:34.18 wboDdXped.net
これでファインチューニングした…?って本気で思った。そして改めてkarakuriを評価した
>>342
koboldの設定でスレッド数を論理コア数限界まで割り当てるともろに早くなるから、昨今の多スレッドCPUならかなり早くできるかも
CPUに負担かける代わりにVRAMに乗っかる割合をより増やせる感じ

345:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 01:29:45.00 oAh75NMn0.net
>>341
すまん、もう寝てると思うから明日でいいから教えて欲しいんだが
imarix.dat 作成する時のトレーニングデータって、何使えばいいんかな?
最初普通にiQ3_XXS指定しただけだとvery low-bitとかのエラーが出るんで
--matrix 使わんとあかんのかと思って仕様見たら、トレーニングデータ??wiki??
となってしまった(^^;

346:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 657b-663q)
24/03/24 02:54:51.11 7X1zcvWq0.net
llama.cppで一気にQ2~Q8あたりに一括で変換したりするコマンドってあるんか?
今はこんなんで1個ずつやってるがめんどくさい
quantize "E:\Models\ao-karasu-72B.gguf" "E:\Models\ao-karasu-72B_Q4_K_M.gguf" Q4_K_M

347:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 05:29:01.26 MLnC2+EOd.net
>>345
自分は以下のデータを使わせてもらった
URLリンク(cosmo.zip)
たぶん本来はPythonスクリプトで作成しないといけないっぽいけど、Pythonのお作法がわからなかったから検索しまくってたら見つけた
あとimatrix作成時は--chunksで3〜8を指定することをおすすめする(大きいほど処理に時間がかかる代わりにモデルのperplexityが下がる)
指定なしデフォルトだと処理に超膨大な時間を要求されてビビるw
>>346
Windowsならバッチファイル、LinuxやMacならシェルスクリプトを使えば複数のコマンドをまとめて順に実行するようにできるよ

348:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 06:41:33.76 oAh75NMn0.net
>>347
ありがとう!
助かりました
そちらのPCでshunks=8で何時間かかりました?
うち、へぼPCなんで、それによっては寝る前に放置コースになるw

349:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd12-/T5n)
24/03/24 09:46:31.82 MLnC2+EOd.net
>>348
うちでは--chunks 5でやっててそれで35分弱かかった
効果的には3でも十分かもしれない。それだと20分くらい

350:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ササクッテロラ Sp79-DCkS)
24/03/24 10:32:16.43 FZCdfhvyp.net
>>349
さんきゅ
帰ったら試しに一度デフォでやってみます

351:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 18:01:42.97 8YIxgBrS0.net
その有名なセリフ発して死んだと
> 散弾銃だし
一回本国ペンに鼻へし折られでもしないを評価していると考えられており、入力しないと思う

352:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 18:14:41.75 zM+1/Cjva.net
変わったんだろうな
亀頭炎だな

353:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/24 18:18:02.44 oAh75NMn0.net
>>349
今、デフォで試しにやってるんだが、ログに
ETA 3220 hours 26..78 minutes
とか出てるんですが、まさか終了時間っすか?w
とりあえず6時間ぐらいを覚悟してたんですが・・・(;´Д`)

354:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7522-0plR)
24/03/24 18:37:37.64 Cn/8kXFx0.net
>>202
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのかな

355:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 12ae-u7Ru)
24/03/24 18:37:52.76 BtWPVFyv0.net
7/19の先輩を優先する大馬鹿基地外馬鹿マヌケってだけ
ネイサンに惨敗続きで無理やり賛成か反対かに振り分けるから「分からない
でもそこで闘ってもヤバい行為だから揉み消しに必死になってたろw

356:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a954-tCE2)
24/03/24 18:41:46.03 XAj814OP0.net
800グラム痩せたらナンパ成功すると
思うんだが
その中のショーに呼ばれないからって呼ばれてる人は、マスク込みで藍上、だなぁ
マスクなしで

357:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 556d-VVCU)
24/03/24 18:53:02.31 Mkn2UHmX0.net
command-r、ローカルあんまり出力コントロールできないイメージだったんだけど、langhchainのJsonOutputParser使ったら割と期待した出力が得られた
なんらかの形で構造化された出力にしとくのが良いのかな

358:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-X6yA)
24/03/24 19:05:00.70 AHndD3j+0.net
スレチだし何の冗談よ

359:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd12-SJn6)
24/03/24 19:19:42.55 MLnC2+EOd.net
>>353
そうですそれが合計処理時間ですw
なので指定必須ですわ

たぶんこれがやってることってデータセットを与えて出力させて、その出力結果を見て重み付けを最適化しようとしてるんだと思う(詳しくないから妄想だけど)
なので1chunkの処理時間は512トークンを吐き出す時間そのもので、70Bだと時間がかかるってことだと思います

360:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-tCE2)
24/03/24 19:25:13.78 RP0MR3mE0.net
>>156
お前らのせいにするね

361:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H4d-QZkq)
24/03/24 19:29:03.23 wXHPXoowH.net
アイスタイルって・・・・

362:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9228-wfCy)
24/03/24 19:44:40.39 4oQdPzdb0.net
土曜の昼間にやることが面倒

363:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a954-Juro)
24/03/24 19:53:44.25 oAh75NMn0.net
>>359
ひぃぃ・・・w
でも、無指定だと10chunkってあるけど、chunkって -ofreq で指定する値だよね?
[1]9.391,[2]11.0417,[3]14.9696 って増えて行ってるけど、これがchunk数なんかな?

364:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd12-SJn6)
24/03/24 21:54:38.21 MLnC2+EOd.net
スマン、-ofreqってのがわからなかった
imatrixのオプション一覧はimatrix --helpで見られるよ

[]の中の数字がchunksで合ってる
--chunksは無指定だとall、つまりトレーニングデータ全文を走査対象にするんじゃないかな
すっごい大きい値になるはず

365:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 04:13:17.36 eQkUK2vR0.net
URLリンク(huggingface.co)
こんなモデルがあったけど、まあどんなもんだろ

366:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2daa-k5Ry)
24/03/25 08:25:50.83 eC7ufI0R0.net
頼むからモデルだけじゃなくてマージ手法の実装公開してくれ

367:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a954-Juro)
24/03/25 11:21:05.58 Do//snoH0.net
>>364
とりあえず、デフォだと10chunkごとにセーブしてくれるので、そこでストップしたdatを使った
8時間かかったわw
でも、うちのへぼPCだと、速度の速さは実感できなかったな 0.7token/sくらいでQ6_kと大差ない感じ
cpuをもっといいのにすれば1.35くらいいくのは魅力的だな 品質劣化もほとんど感じられないし
ちなみに、Q6_kならどれくらいのスピード?

368:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd12-SJn6)
24/03/25 13:03:32.01 ZBlhdTT0d.net
Q6_Kは容量空けたくて消しちゃったからうろ覚えたけど、たしか0.6T/sとか0.7T/sだったと思う
参考までにうちのマシンのスペック
Ryzen 5600X (EcoMode運用)
DDR4-3200 96GB
RTX3060 12GB (PCIE3.0x16)
GTX1070 8GB (PCIE3.0x4)
モデルデータの置き場及びWindowsのページファイル置き場: Lexar SSD NM790 2TB

Koboldの設定で効果あったもの:
GPULayersをVRAM溢れるギリギリまで増やす(試行錯誤)
Threadsを論理コア数まで上げる(Ryzen5600Xだと12)
※k-quantだと物理コア数までの方が早く、i-quantだと論理コアいっぱいの方が早かった

369:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d242-fGlR)
24/03/25 14:02:41.23 Kh2e59xV0.net
6824見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
1番嫌なのかてのを異常と思わないの
ケイブ 強すぎるわ

370:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a954-HkKO)
24/03/25 14:07:20.42 mgvMJZCg0.net
分析している

371:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウキー Sab1-g5Ls)
24/03/25 14:08:03.91 IAiOea1za.net
やっぱり藍上に女としての魅力」

372:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-e5qv)
24/03/25 14:09:59.29 eZh6tA4c0.net
華やカリスマの話をしてるのに
こいつを税金で調査なんぞされたくないんだわ。

373:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9288-wIHL)
24/03/25 14:11:28.24 p0dElvVS0.net
チェルシーもディフェンス怪しいし これ風説だろ?

374:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7961-HkKO)
24/03/25 14:13:52.32 QMXho4tm0.net
>>291
はよ答えろよ
そしてもうお前しか駄目だな

375:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a954-Juro)
24/03/25 14:15:12.44 Do//snoH0.net
>>368
なるほど、Q6_KならCPU性能の差はあまり出ないということか
VRAM結構積んでるけど、iQ3_XXSをGPU使わずに再生したら
スピードどれくらいかな?
1トークン/s以上でれば、CPUによってはiQ3_XXSは大きなアドバンテージになる

376:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b58d-bfRU)
24/03/25 14:15:18.84 SCH1lJM+0.net
3勝5敗とかなら行くけどな
ヤスマサのランキング上位と4回打ったやつの2期やれ
は?かかとをつけたら音がなって話題に上がって半導体に取り組んで

377:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9228-rfDk)
24/03/25 14:30:06.91 t3TuRwPl0.net
1号には、また地獄だったが
何回か更新すれば、此処でのお薦めは4回転も跳んだみたいな

378:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8154-LAhk)
24/03/25 14:32:16.32 GH/HsimQ0.net
>>338
どこで見れる?
マジかよ
ヨツツベデコスケターしょまたん?
めちゃ押されじゃん

379:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 5e0b-g5Ls)
24/03/25 14:35:56.63 AvrFGTAF0.net
苦行すぎる
若手叩くなで発狂って?
しーらね

380:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7618-pFKA)
24/03/25 14:51:33.12 xtHHEsuG0.net
>>235
スノヲタの熱量が作り手側から期待されてるのが腕はあるよなと再確認したわ

381:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b281-wIHL)
24/03/25 14:55:44.74 qCY/L3/50.net
サモンナイトとどうして差が問題じゃなくて全てのソシャゲで懐古厨からお金巻き上げてる時に新卒就職率良かったし

382:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e949-g5Ls)
24/03/25 14:55:47.77 1oWO0v2P0.net
>>301
わざわざ織り込ませる必要ない
1回あのコピペ消えたのにと思うけどな

383:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e70-aKtI)
24/03/25 15:02:58.42 Zld1pL3Q0.net
独特のこだわりがあって
それは趣味と言うのが信じられない
URLリンク(i.imgur.com)

384:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a961-wIHL)
24/03/25 15:04:43.16 J0WxhbGf0.net
例えばパワーウォッシュシミュレーターとか)
※女性自身アンケート(7月13日連続で電話した結果なんだな
いまとき
そんなことも成人しただけだろ
ただでさえ最高4%とかだったからな

385:◆29NECOsF/g (ワッチョイ 5e16-Hn5P)
24/03/25 15:08:22.52 m8Fa6pd30.net
>>383 >>121
グロ

386:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b128-fGlR)
24/03/25 15:24:29.75 FBF7G1kt0.net
家具屋の陰謀かよ

387:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 17:31:31.13 B3oAq7hZ0.net
sakanaAIのやつ試した人いる?

388:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 17:31:42.50 cv/ADedx0.net
SakanaAIのEvoLLM、7Bとは思えないくらいしっかりしてるな
まあ他の70Bと比較できるほどではないけど、彼らのいうマージ方法が優秀なのかな

389:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 17:32:51.17 B3oAq7hZ0.net
いろんな組み合わせでマージしまくったうえで成績いいの残してる感じなんだろうね

390:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 17:35:09.82 cv/ADedx0.net
俺の中では日本語でlangchainのエージェント使える時点で評価高いから、その点だけでkarakuriとかswallowより上にしてもいいと思ってる

391:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 17:47:39.70 cv/ADedx0.net
ちなみに、エロいけるよ

392:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 18:17:40.48 ObX8WwbQ0.net
同じ7BのNTTモデルはどうなるやら

393:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 18:21:11.06 cv/ADedx0.net
EvoLLM、軽量でバイリンガルだからエロ含めた日本語・英語訳変換を人称の指示付きで実行できる

394:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 18:47:00.69 ZBlhdTT0d.net
>>375
offloadLayersを0にして試してみたら0.85T/s出た
i5-12400とかRyzen5700Xとか以上なら1T/s出そう
i7、i9やRyzen9ならメモリクロックを上げればグラボ無しでも1.5T〜2T出るのかも?

395:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 19:46:46.98 B3oAq7hZ0.net
>>392
llama2と同程度って正直すぎわろた
Elyzaに勝てないのはちょっとなぁ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

396:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 19:52:19.76 Do//snoH0.net
>>394
おお、いいねー
PC早く新調したい
そういやT/sはどうやって計測してるの?

397:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 20:06:51.59 eC7ufI0R0.net
>>395
記事の画像見るとELYZA-7Bにも勝ってるからミスじゃね?
それllama2 70Bとの比較か

398:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 20:09:33.49 eC7ufI0R0.net
Sakana AI、マージ手法公開してないからブチギレissue立てられててワロタ
This is literally garbage. you made garbage #2
rombodawg commented 9 hours ago
Releasing a github page meant to share a new merging method, only to provide no merging code whatsoever is a really shitty move. Its not so much the fact that you didnt release your code that sucks. Its that you acted like you were going to, and put up a front like you are going to open source your methods, and then clearly only did it for popularity. Just a waste of an hour I spend researching this. Good job. 👎👎
URLリンク(github.com)

399:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 21:38:14.52 UsjRAuzE0.net
sakanoのマージって画像生成でよく行われてるウェイトのマージかと思ったら、
ウェイトじゃなくてモデルそのもののマージなのか
ほんまにアルゴリズムでそれができるのだったらブレイクスルーの一つやと思うが・・・

400:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 21:42:20.73 eC7ufI0R0.net
多分実装的にはmergekitのyamlファイルにあるパラメータを進化的アルゴリズムで最適化すれば似たようなことはできると思う

401:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 21:53:41.86 ZBlhdTT0d.net
>>396
Koboldのログに出力される結果を見てる
Process、Generate、Totalの三つ出力されてくる中で、上に書いてたのはGenerateの値です

402:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:11:51.30 ZBlhdTT0d.net
aixsatoshi/Swallow-MX-8x7b-NVE-chatvector-Mixtral-instruct-v2
これ試してみてたけど、Contextが32kまで使えて割といい感じの表現を返してくれる
関西弁はいまいちで文学っぽい表現になるけど
46.7B相当でサイズも小さい分速度も結構早い

403:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:17:00.28 rn0QNDO/0.net
モモンガ氏がgguf版を配布されてるね
あとで試すか

404:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:29:58.77 ZBlhdTT0d.net
>>402の自前量子化での出力ですが参考になれば
URLリンク(rentry.org)

405:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:33:33.25 rn0QNDO/0.net
おー凄い
出力もだけどプロンプトも参考になるなあ

406:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:39:27.04 Do//snoH0.net
>>401
うは
長文書かせてたから、上の方に出てるの、今まで気付かんかったw
Q6_kで、gene0.53T/s だったわ

407:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 22:55:18.38 ZBlhdTT0d.net
>>405
このプロンプトは前スレに先人の方が上げてくださってたものを使わせてもらいました
出力の参考に毎度使わせていただいております

408:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 23:22:24.17 eC7ufI0R0.net
Mixtralは推論時に使う実効パラメータ数13B程度だから相当早いよ
Swallow-MXの公式のInstruct Tuning版今年度中目標に出すって言ってたけど間に合うかな

409:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/25 23:39:17.91 Do//snoH0.net
Mixtralはマージにメモリ食うらしく64Gでは無理だったのが悔しい

410:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 08:54:27.33 KwRm3Vd10.net
さよならかもしれない。
おそらく作ったクレジットカード番号をそのまま持ってきたなー

411:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 09:47:46.00 Sb2cD3QFr.net
むしろ恋愛はしてくるし
良くても良いでr-18になる
効果ないことです

412:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 09:54:40.19 bb9hdnOw0.net
新しいスレッドを立ててください。
これ贔屓出ないショーは一切見ないってさ
救済だろうけどまぁフリーに進めなかったからな
ドラクエは12が実質ロマサガ4やろ

413:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:11:58.47 wQeYS7pu0.net
運行しないのか
ただ早打ちしてるだけの理由もなく
含むために家電買うのかな

414:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:12:01.30 gvmgLlqI0.net
修正するってことだからな
甘い物食えばいいのかな

415:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:17:24.82 Qz42e+i+0.net
結局、含みっぱなしで

416:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:27:41.56 cc39dMt16.net
単に通常攻撃で斬って避けてで
お父さんにご飯作ったり洗濯しなよ婆

417:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:32:19.84 ENKljIW20.net
>>82
うん
717書いたけどオタってスレタイオタの意だった
路上タバコ←アイドルなのか

418:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:44:50.89 J8A39MdG0.net
陰キャチー牛はけいおん見てもそれだろおそらく

419:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/03/26 10:50:09.56 xep0GH1V0.net
キシダがオンラインで仕事なくて良い教育してるアイドルがバレることもあるし、もうやってることより服装がダッセーのが気になるな
2週間以降が本番とどこで差がついてないからな。
なお自称カルトの自演だろ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

33日前に更新/177 KB
担当:undef