なんJNVA部★309 at LIVEURANUS
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18f-MN+v)
24/01/03 13:12:32.74 QFMw2YUb0.net
>>617
正にサクスペを12月のサ終までやってたんやわ
ここにもサクスペ勢いたか
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

で、ひとしきりエロを生成した後こういうお手軽パワ体化をやってみようとして…コメントに困るクオリティやなこれ
手足の破綻が殆ど無いから有識者がパワ体LoRa作ったらすげーいいの出来そう

701:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 064a-5sX0)
24/01/03 13:16:04.76 lisSUFgZ0.net
>>687
頭の0を外すだけでは?

702:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7177-NoMX)
24/01/03 13:17:42.03 Vdbr/rgd0.net
>>689 こうかな?

703:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スッップ Sd62-6YuO)
24/01/03 13:17:49.44 Rd81xphvd.net
ミザリー知ってるおっさん多すぎ問題

エロシーンが多いのは読者サービスではなくて
作者自身がストレスで限界だったからって自分で書いてて面白かった

704:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7177-NoMX)
24/01/03 13:18:48.07 Vdbr/rgd0.net
お、出来た!ありがとう
>>670
CuteYukiMixのmidchapter
URLリンク(civitai.com)
ロリにめっちゃ強いモデルで
プロントに画風loraマシマシですね
>>150にもイラスト載せてます
昨日マジナイに載せてみようと思ったら上手くいかなかったので
URLリンク(ul.h3z.jp)でやったら簡単に載せれただけですね

>>673
アドバイスありがとうございます!

705:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c580-nK/n)
24/01/03 13:22:07.47 3qACLZWx0.net
sikiだと安価の数字4桁で書かれてても普通に機能してるからなんの話かわからんかった

706:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7177-NoMX)
24/01/03 13:30:37.59 Vdbr/rgd0.net
マジナイで投稿しようにもprompt記入できないしコピペで持ってこれないんだけど...

707:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d6e-cd14)
24/01/03 13:31:04.46 hHyqsQ4D0.net
>>662
葉っぱの荒いブラシ感すごいなこんな事も出来るんか

708:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06da-ZDOk)
24/01/03 13:35:05.95 Aa5aXiZr0.net
>>679
とっくの昔に終わったと思ったがリビジテッドって3巻くらいのも追加で出てて読んだわ
ロリミザリーがよく出てくるやつ
今見てもミザリーちゃん面妖で惹きつけるような魅力あるキャラデザはすごいと思う

709:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0659-L4ve)
24/01/03 13:35:28.25 AnVMwy7Z0.net
>>692
サンガツ!cuteyuki持ってるけど調整でこんなになるの知らんかった!
すばらしいでほんま

>>694
事前に局部修正入れてると画像からプロンプト消えるから、majinai上の機能で修正するんや

710:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c29c-RgCN)
24/01/03 13:37:26.93 Rg8jc9B10.net
入れただけで出しちゃうショタくん
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
構わずそのまま続行しちゃう
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)

711:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7177-NoMX)
24/01/03 13:44:22.65 Vdbr/rgd0.net
>>697
ありがとうございます!
昼飯食ってからマジナイに投稿してここに貼ってみますわ

712:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0659-L4ve)
24/01/03 13:47:44.84 AnVMwy7Z0.net
>>699
🤗uploadのときageをsexualityにすると局部修正の機能が出てくるで

713:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 42e8-ycIg)
24/01/03 13:49:54.77 CPD+n1g90.net
>>683
なんの話だw

714:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b1bf-NyDP)
24/01/03 13:53:38.03 ObFdo8/H0.net
>>698
や~らかそ~🥰

715:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b2a2-MhF+)
24/01/03 13:55:10.42 cGVUR/4n0.net
>>688
ええ感じやと思うで もうちっとだけ学習を薄くしたらもっと良くなるかも

716:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スププ Sd62-xPFV)
24/01/03 14:02:55.74 kMCu9Lq4d.net
乳揉みってどう作ればいいんでしょうか?
乳の柔らかさなどがうまくでず、1枚を作るのに何十枚も失敗作ができてしまうので

プロンプトはこんな感じです
official art, shibuya rin (idolmaster cinderella girls), 1girl, idol costume, huge breasts, {{{{breasts grab to him}}}}, {{{{grabbing to vigorously}}}}, {{{crush a breasts}}}, looking at viewer, straight-on,

717:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-ZDOk)
24/01/03 14:14:09.46 JCzik3kE0.net
絵師タグによってアナルの形変わるの面白いな
この絵師ならこんな感じのアナル描きそう・・って想像しながら描いてんのかな

718:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d37-W4m0)
24/01/03 14:15:09.46 jVYNxeYb0.net
>>608
あかんのか ローカルの技術進歩止まってて残念や

719:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d5e-414C)
24/01/03 14:18:35.99 rTeLCq7s0.net
>>705
ロリ絵師なのにビラマンだったりリアルタッチなのにぴっちりすじまんだったりして色々基準が謎や

720:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e9b1-cL/u)
24/01/03 14:21:36.18 bQscs50+0.net
>>673
横からやがマイナーキャラのイラストとかキャプチャを50~100枚で繰り返し4~8でepochでstep数調整7000前後でやっとるんやが20枚程度まで厳選した場合step数は減らしてええんやろか
それともepoch増やした方がええのか

721:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d2f-0EV3)
24/01/03 14:23:43.73 lyyCKITb0.net
>>692
イイネ
正直モデルよりも画風loraやキャラloraの方が影響出やすいよね

722:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c902-nK/n)
24/01/03 14:25:13.42 R5EqnJBQ0.net
ドクターストーンのアニメ見て獅子王未来ちゃんにムラムラしたけど、さすがにマイナーキャラすぎて出てこないな
仕方ないので獅子王司ちゃんで抜きます

723:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4225-7PFe)
24/01/03 14:31:16.17 iddx4gt+0.net
>>698
パイズリだけじゃなくて騎乗位でもマシュマロおっぱいの威力が遺憾なく発揮されててたまんねぇなぁオイ!

724:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6e55-uU0o)
24/01/03 14:33:26.05 X/aXV03g0.net
>>706
去年の技術進化が進んだのもNAIお漏らしがかなりデカいし
あれなかったら未だ胸から上まででウホウホ言ってた可能性もあるぽいし
企業系の最新モデルのお漏らし無いと今後キツイかもな。。
個人と企業じゃやはり開発速度が段違いやなぁ。。

725:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06e8-414C)
24/01/03 14:35:00.82 qAxWsYu90.net
LoRA Block WeightのLoRAを途中で止めたりする機能ってComfyUIでやる方法無いんかな

726:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c174-1t27)
24/01/03 14:35:23.81 223eR7iH0.net
胸砕きはリョナでは…

727:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0903-nK/n)
24/01/03 14:36:56.98 aDUxG8IJ0.net
>>677
一応、プロンプトの横の歯車マークの"除外したい要素プリセット"の中に
Human Focusの項目があってこれを選ぶと背景重視になるらしい
URLリンク(i.imgur.com)
あとはプロンプトにsceneryを入れてstep上げて解像度上げて……みたいな沼になるのかな

728:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-ZDOk)
24/01/03 14:40:35.71 JCzik3kE0.net
>>715
はえー知らんかった
サンガツ

729:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06da-ZDOk)
24/01/03 14:41:52.01 Aa5aXiZr0.net
>>707
ワイはローカル専門だがどっちかっていうとモデルや絵師プロンプトよりもシード値側の影響がでかい気する
もちろん特徴的な形のモデルや絵師ならそれに近いものが毎回でるのかもしれないが

730:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d2f-0EV3)
24/01/03 14:43:00.68 lyyCKITb0.net
ニーソ、サイハイソックスがうっすら透ける表現がされるのってどうしてなんだろう
ネガにsee-throughつければなくなるけども

731:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 65f0-yY2r)
24/01/03 14:48:16.20 2IFx6e6D0.net
脱がせないともっと硬い脱がせても硬い
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

732:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 14:54:59.75 TaNTEWSI0.net
>>704
胸もみって各自のイメージがそれぞれ違うから難しいよな
上の方でopenposeの話あったけど
こういうのはscribbleが向いてると思う
はよNAI3にもCN来てほしい
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

733:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 14:59:17.25 SQqivhhq0.net
>>672
あんまり役に立たん回答ですまんけど
基本は公式のgitやissueが一番役に立つと思う
comfyuiで公式やissue読んでも分からんかったらここで質問してくれたらワイで良ければ見てたら答えるで💪
LLMの方は別スレの方が良いと思うけど

734:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:00:54.58 AZ48bq/fd.net
年末に買ったクリスタEXの練習で作ってみたで
URLリンク(i.imgur.com)
元ネタは既存同人誌からやから続かんが・・・

735:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:02:57.46 xu9dYphX0.net
ControlNetのHandRefinerをComfy uiで使ったけどガチでええやん
今まであった手を改善するおまじない的なものとは格が違う

736:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:10:21.96 Vdbr/rgd0.net
マジナイに投稿しようとしたけどメタデータが登録されず上手く行かなかったので猫箱にしました
妊娠ロリの謹賀新年シリーズ メタデータ入り(確認済み)お年玉です
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) 

737:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:13:01.44 79tBCgy80.net
ざっとしか読んでないから理解できてないけど5分で独自のNode作れるって意味かな?
URLリンク(www.reddit.com)

738:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:22:18.19 ObFdo8/H0.net
comfyUIはプロンプト入力欄を別ウインドウで出せたらなあ
あとその入力欄のlora記入を自動的にloraノードに送ってくれる機能
生成時間も可能な画像サイズも上位と分かってながら
ついお手軽な1111を起動してしまうわ😓

739:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:27:15.83 SQqivhhq0.net
>>725
みたいやね
URLリンク(note.com)
興味あるなら↑のひともオススメや
ワイは新しく作ったことはないけど
新しく入れたカスタムノードがエラー吐いててコードいじるときにお世話になった

740:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:33:04.02 LDGcBDGf0.net
URLリンク(huggingface.co)
kohyaニキがリポストしてたSDXLでprodigy使ったLoRA学習記事こっちにも共有するで
中身はまだ全部読んでない

741:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:34:03.02 waXwC4V/0.net
ひょっとこフェラっぽい動画
URLリンク(i.imgur.com)
LoRA:vacuumfera2使用、モデルはvividorangemix_v10Hard
昨日はいくつ作ってもほとんど振り向きが発生しなかったのに今日は結構振り向きが発生
プロンプトは流用してるんだけどこの2日間で何の違いがあるのか不明
LoRAを昨日と同じものにしても振り向きが連続で発生してる、困った
なお産卵はあまりにも成功しないのでしばらく封印
諦めてControlNet使わないとプロンプトだけでは出せない模様、LoRAも動画ではほぼ良い結果にならなかった
一応プロンプトだけで出たそれっぽいモノ
URLリンク(files.catbox.moe)

742:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:37:25.56 CPD+n1g90.net
comfyってXYZプロットみたいなことは簡単にできる?

743:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:42:45.53 oA2tBC6h0.net
ここにも全部入り学習用workflowあるで
URLリンク(perilli.com)
XY Plotもこれに入っとるね

744:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:42:58.64 59geVqx30.net
>>653
作者ニキ、Releasesのところからファイル消えてるんやが、更新中か?
再うpしてほしいやで。

745:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 15:43:32.94 SQqivhhq0.net
>>730
efficiencynodesって拡張入れたら使えるで

746:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:00:58.79 90BFDKfF0.net
>>724
こんだけ積んでよう綺麗に出せるもんやなあ
ワイならダビング重ねた裏ビデオみたいにガビガビるで

747:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:03:00.41 cGVUR/4n0.net
おしいの tenga! & アカンヤツ
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

748:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:22:34.46 unWl0dS/0.net
>>728
正月休み利用して丁度SDXLのLoraさっき出来た所だわprodigyばっか使ってるから
SDで使ってるのを改変してSDXLでもprodigyでやった

749:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:25:13.50 lisSUFgZ0.net
こういうバトル系もNAIちゃんはポン出ししてくれるんやろか
URLリンク(files.catbox.moe)

750:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:37:21.31 unWl0dS/0.net
上4つがSDXLで下4つがSDでプロンプトは同じでサイズはV3のサイズに合わせた共にprodigy産Lora
SDの方は最初設定間違えて1024x1024でやってしまったが出来が良かった奴
出来が良ければSDのでも申し分無いと実感したXLだとLoraなのに1G超えるし
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe) URLリンク(files.catbox.moe)

751:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:39:25.66 ScgEsXKi0.net
SDXL、1024なのもあるやろけどけっこう学習速いからSD1.5のとき大き目で学習しとるニキは減らしてやってもええと思うよ
Dim16alpha4なら110MBくらいやから…

752:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:43:27.24 AnVMwy7Z0.net
>>724
お年玉サンガツ!
はえ~すっごい調整
ワイもロリ妊婦部に入部するかな…

753:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:53:16.23 unWl0dS/0.net
SDでも良いと言った後に品質系プロンプトなど入れてちゃんと設定したらハイレゾせんでも
SDXLなら神々しい天使になるから前言撤回するわ
どっちでもLora作れる環境持っておいたほうが良いね
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

754:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 16:55:39.00 qGw7CdwM0.net
>>399
久しぶりに来たんだがCivitai以外にも配布サイト出来たんか?

755:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 17:00:54.35 MBFYpQ870.net
Bingで胸の大きさを自在にする方法が無いか試行錯誤中

756:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 17:04:46.73 7uPylQqM0.net
>>734 >>740
喜んでもらえてよかったです。
過去に生成したイラストも載せていくつもりです

757:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 927d-WEYZ)
24/01/03 17:07:12.17 z3aGPoht0.net
似せつつ汎化性能上げる工夫って何かしてるんか?
AdamWで雰囲気でやっとるけどやっぱり雰囲気なんか?

758:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c138-JKp6)
24/01/03 17:10:14.00 79tBCgy80.net
>>742
ここやで
URLリンク(www.liblib.art)
登録面倒だったけどね

759:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d23d-ZDOk)
24/01/03 17:17:14.61 qt7+wYwk0.net
ボトムレスを安定して出せるloraってないですか?
civitaiにTextual Inversionsのがあるけど全然安定しなくて困ってます。
loraかボトムレスを安定して出せるテクニックを知っている方はいませんか?

760:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b244-NoMX)
24/01/03 17:17:37.22 7uPylQqM0.net
SDXL興味あるけど、ロリ系とかエロとかちゃんと効くんかねぇ

761:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6d1b-MN+v)
24/01/03 17:19:33.84 n2GGDVW80.net
ワイもliblibで気になるモデルあったんやけどWeChatの垢作れんくて落とせんかった

762:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa5-WlTN)
24/01/03 17:32:11.23 rqZSe80Za.net
XでAIで作ったキャラの戦犯ちゃんがトレンド入りしてておもしろいな
手書き絵師が二次創作イラストまで書き始めてる

763:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-NoMX)
24/01/03 17:32:51.25 WJtAYogS0.net
グラボ使ったからといってgoogle colabで作るよりクオリティ高くなるわけじゃないよな?
グラボのメリットてモデルをマージ出来たりlora作れたり仕事中とか就寝中に大量生産できるぐらいかな?
他に何かある?AI動画作れたりするのか?

764:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 656a-0UnX)
24/01/03 17:33:31.95 2IFx6e6D0.net
俺のトレンドにそんなの載ってなかった…

765:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c138-JKp6)
24/01/03 17:


766:35:25.18 ID:79tBCgy80.net



767:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 42e8-7PFe)
24/01/03 17:38:47.53 MBFYpQ870.net
4K放送でビキニで海辺のロッククライミングする番組やってるんだけど
どの層に需要があるんだろう
AI絵的には面白い物が出せそうだが

768:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18f-MN+v)
24/01/03 17:40:33.64 QFMw2YUb0.net
>>703
ありがとう!過学習っぽいのと、素材が適当なキャラの画像なので極端なの除外した方がいいかもやね
綺麗なパワ体作れるように試行錯誤してみる

ちなSD1.5とかSDXLとかすら何なのか分かってない勢

769:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 06b5-L4ve)
24/01/03 17:40:46.34 AnVMwy7Z0.net
>>744
待っとるで😚

>>747
nsfwでトップスしか指定しなけりゃ一発で出るけど、モデル次第かと
nsfw苦手なやつは苦手やし
あとトップスにもよるかと

770:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-QK8A)
24/01/03 17:50:38.34 UAV9+xHd0.net
>>708
あくまでワイの場合やけどキャラLoRAは元の画像が何枚でも
バッチ1で10000stepを基準に繰り返し回数とか設定しとる
大は小を兼ねるやろって事で出来たLoRAが過学習極まってたら0.5で使ったりするし大抵は0.8運用やね
過去最小やと3枚の画像のキャラを拡大したり反転したりで無理やり増やして学習したけど
ポーズの自由度はともかく見た目的には満足いく出来にできた
今だったらNAIのインペイント使って多少違う画像生み出してかさ増ししても良さそう

771:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-PkRG)
24/01/03 17:50:51.96 ScgEsXKi0.net
最適な階層わからんなってXYするんやが、ほどほどの回数Batch戻し忘れて中断する
>>754
画角的に下から見上げたりとかしたい層がおるんやない? しらんけど

772:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 09ed-WEYZ)
24/01/03 17:51:25.43 3V+MwNq80.net
>>724
こういうイラスト見れるのマジAIに感謝

773:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2e28-7PFe)
24/01/03 17:51:37.21 sM+Q0iPg0.net
>>751
一番は「Googleにバレてゴルァされたらどうしよう・・・」がないってことでは

774:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b18f-MN+v)
24/01/03 17:53:36.76 QFMw2YUb0.net
>>751
googlecolabの制限や課金系、ネットワーク等不調などを一切気にしなくて良いとかえっちな絵や法的にグレーな絵でも気にすることなく作り放題ぐらい
ネットのドキュメントはどっちが多いか分からんが多い方が有利

ローカルはパーツ衝動買いの言い訳が出来るじゃない
3090tiと保存用にSSD10TB分衝動買いの次は液タブ買おうとしている…
絵心皆無なのに修正に楽そうだからと言い訳

775:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c5e6-OIji)
24/01/03 17:54:25.14 VUw+qwtJ0.net
civitaiにミッキーマウスのLoraあったわ

776:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6236-jLm+)
24/01/03 17:54:51.86 sMsb4KWF0.net
液タブにもなるからって言い訳しながらタブレット増やした

777:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 71cb-zkkm)
24/01/03 17:55:08.72 NzcHvkAA0.net
ミッキーは著作権切れたらしいな
酷いことに使われそうだ竿役とか竿役とか

778:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8291-K9+G)
24/01/03 18:01:30.64 ULw4pfXd0.net
手袋付けちゃ駄目だぞ
蒸気船ウィリーに忠実にいけ

779:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa5-FK6Q)
24/01/03 18:01:46.23 G9XBn6aWa.net
ミッキーの著作権切れたのって白黒の初代のやつだけだっけ?
カラーのやつはアウトだったような

780:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-QK8A)
24/01/03 18:01:54.


781:09 ID:UAV9+xHd0.net



782:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ef6-JKp6)
24/01/03 18:04:09.30 mhtUcsV50.net
別にミッキーを孕ませてしまっても構わんのだろう?

783:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-NoMX)
24/01/03 18:05:06.41 WJtAYogS0.net
>>760
>>761
返答ありがとうございます。
25万円で4070買おうか悩んでるがNAIの月額課金もありかと思ってます。
クオリティ高い作品作るには結局プロンプトやLoraや設定が一番なのかな?

784:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f5ff-TVXy)
24/01/03 18:05:19.08 5wVbSPTU0.net
>>737
想定する"こういう"がどういうのかしらんけどこのあたりなら出る
URLリンク(ul.h3z.jp) URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp) URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp) URLリンク(ul.h3z.jp)

785:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 061b-BLLd)
24/01/03 18:05:49.68 YA7WHfkz0.net
ミッ○ー:「貴様を『夢の国』へ導いてやろう(ニチュァア.....)」

こうですねわかります

786:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Saa5-FK6Q)
24/01/03 18:06:17.56 G9XBn6aWa.net
マウスパッド閉じ込めはやはりいいものだ
健全絵を作ってからエロ絵作って並べるとBUZAMA感が出てええね
URLリンク(ul.h3z.jp)

787:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スップ Sd62-7dMA)
24/01/03 18:06:45.05 lHQ9eMFhd.net
>>751
ローカル全然やったことないならクラウドでちょこっとお試ししてもええんやない

788:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4681-ZDOk)
24/01/03 18:08:32.93 JCzik3kE0.net
竿役でミッキマウスは無敵すぎるやろw

789:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 061b-BLLd)
24/01/03 18:12:37.18 YA7WHfkz0.net
>>769
何をもってして『高クオリティ』っていうか次第じゃなかろうか
お手軽版権エロとか、NAIでカバーできてる特殊ジャンルエロとかは、ローカルよりNAIの方が手軽で高クオリティが狙いやすいと言える
逆をいえば、NAIで出しにくい表現とかはひたすらひたすらローカルでチューニングしていくしかない

なので、その人にとってNAIかローカルどちらかが良いか判断するには、一度NAIを一ヶ月ガッツリ使って満足できるかどうか試すのもアリじゃなかろうか

ローカルだと「サーバが重い」とかそういうのも気にしなくて良くなるのは利点

790:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 061b-BLLd)
24/01/03 18:14:45.71 YA7WHfkz0.net
>>772
こういう対比による無様感は大変息子が捗る

791:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 064a-5sX0)
24/01/03 18:16:44.16 lisSUFgZ0.net
>>770
おー、ええな!構図とか凄い

792:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 099d-nK/n)
24/01/03 18:17:24.70 unWl0dS/0.net
>>767
上にUPしてるのはayase, blush, 1girl, solo, hairclip, looking at viewer, solo focus, outdoors, smileのポン出しだけど4枚生成でそのままUPした奴ね
今回初XLLoraでSDで使った素材まんま使いまわしで繰り返し7のエポック10の素材216枚と言うやる気感じないテスト回数で
回したけど強度1~0.5で問題なく原型留めてた
恐らくだけど1割アニメ素材で9割V3で素材作ってるのが相性良かったのかもV3もXLモデルだし
今回はbluePencilXL_v300で作ったけど次はマージ用の画風Lora作ろうかなと

793:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9954-QK8A)
24/01/03 18:17:48.85 UAV9+xHd0.net
>>769
自分に刺さる物がNAIで出せる場合は正直NAIで良いかと
自分の趣向が例えばソシャゲな人で可愛い新キャラ来たらガチャ引いちゃうし
そのキャラ描いてる二次創作漁っちゃうって人は知らないキャラは描けないNAIに物足りなさを感じるだろうけど
版権ではない「うちの子」を作ってその子に色々したいって人ならNAIで良い気もするし
結局LoRAが無いから細かい所毎回変わっちゃうので拘るならローカル環境いる気もするし

というわけでワイも>>775と同じく3,000円捨てる気で1ヶ月やってみるのに賛成や
NAIの回し者に見えるかもしれんがワイの好きなキャラやと出せないキャラ多いし
長期連載作品の特定の時期の絵柄に寄せるとかできんから1ヶ月で辞めたしな

794:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:19:47.62 2IFx6e6D0.net
>>772
よく分かってて偉すぎる
>>673
男キャラ生成ずっとやってないからprompt良くないのもあるけどもprecureに引っ張られてほぼおんなの子になるからおすすめしない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

795:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:21:51.41 QFMw2YUb0.net
>>769
4070でゲームとか他にやる事があるか自作マニアなら買ってもOK
本当に主目的がAI画像ならNAI課金とかやってからの方が良さげ
自作マニア以外は4070なんて買っちゃうと4070だけの出費じゃ効かなくなるのがオチ

796:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:23:00.66 2vHS7Vbs0.net
やっと1万アナル使い切った
大画像の50stepだと70アナル消し飛ぶけど良いクオリティにはなるからこれで画像作った
落ち着いたらまた課金しよ
もうやめらんねえわ
年間40000円取られちゃーう

797:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:24:23.22 WJtAYogS0.net
詳しい解説ありがとうございます。
現状civitaiのlora使って版権キャラのエロをcolabで出力してるけどいまいち好みと違くて・・・
確かに一度NAIやってみて感触つかむのも大事かと思います

798:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:24:24.24 u3E40nAZ0.net
>>764
ハハッ!これは竿じゃなくて鼻さ!

799:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:26:22.44 3qACLZWx0.net
未来の技術で作られた体の動きを邪魔しない激薄バトルスーツさ!
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)
URLリンク(ul.h3z.jp)

800:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:30:16.29 mhtUcsV50.net
colabでエロはGoogleに処されるのが怖すぎる

801:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:32:15.25 YA7WHfkz0.net
>>785
「恥ずかし過ぎるんだけど確かに戦闘時に動きやすそう……。ぐぬぬぅ……」
「ちょっとこのバトルスーツ、胸がすっごい揺れて戦闘の邪魔にしかならないんだけど……」
「えっ?」
「えっ?」

802:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:34:09.30 4v8lDuoU0.net
いやこれ中国AIサイトSMSが突破出来ねえわ

803:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:34:58.46 mY7aey6NM.net
ようやく明日帰れるンゴ
PCは平気と思うがモニターぶっ倒れてなきゃいいが

804:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:39:50.70 79tBCgy80.net
wechat登録で十分ってわかるとこまで時間かかったけど
wchatのアプリ落として来たらSMS登録だけだったからあとは楽だった。

805:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:40:39.16 sM+Q0iPg0.net
>>786
「こいつこのIP同じやな! メイン垢もまとめてBANしたるわ!」
これもあり得ないとは言えないしなあ

806:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:46:41.34 MBFYpQ870.net
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ビキニクライマーという番組に触発されて
実際は水面に近いところでやってたけど
Bingで水着はムリだと思ってたらあっさり出た

807:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:53:14.27 AnVMwy7Z0.net
>>792
ほう…🧐

808:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 18:58:32.97 SPyzxY200.net
>>770
格闘難しいのに凄いな

809:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:07:07.05 sYrkwHAm0.net
>>738
おお~ええね!
個人的な感想やがSDXLの方が自然な感じで出力できとる感じがするで
後ろ四枚はなんとなく顔がのっぺりしてちょっと絵柄が浮いとる気がしなくもない
まぁモデルとの相性とかもあるから一概には言えんが
よかったら素材枚数と学習設定教えてほしいで

810:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:08:40.82 yUlZ1D8c0.net
>>790
昔はWeChatの登録SMSだけでよかったんか
今はなんか既存のユーザーから認証受けないといけないっぽいわ

811:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:14:45.07 z/oTFSqq0.net
>>646
なるほどこういう風に活用すればええんやな!

812:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:18:37.59 z/oTFSqq0.net
読んどるスレ住人のためにリンク張っとくわ
これやでー
URLリンク(civitai.com)

813:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:21:56.84 nwcP/pFg0.net
自分のモデルであけおめ巫女や
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

814:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:26:32.32 unWl0dS/0.net
SDのを使いまわしてちょっと変更入れただけの素人設定だけど素材は216枚で
多分ポイントはNAIで出した素材メインだと思う
accelerate launch --num_cpu_threads_per_process 1 sdxl_train_network.py --pretrained_model_name_or_path G:\StableDiffusion20240101\stable-diffusion-webui\models\Stable-diffusion\bluePencilXL_v300.safetensors --output_dir G:\Trainingdata\outputs --output_name ayasev21 --dataset_config G:\TrainingData\datasetconfig.toml --train_batch_size 2 --max_train_epochs 10 --resolution=1024,1024 --optimizer_type="prodigy" --optimizer_args "betas=0.9,0.999" "weight_decay=0" --learning_rate 1 --network_dim 128 --network_alpha 64 --enable_bucket --bucket_no_upscale --lr_scheduler="cosine" --lr_scheduler_num_cycles 4 --lr_warmup_steps 500 --keep_tokens 1 --shuffle_caption --caption_dropout_rate 0.05 --save_model_as safetensors --seed 42 --color_aug --xformers --mixed_precision fp16 --network_module networks.lora --save_every_n_epochs=15 --gradient_checkpointing --network_train_unet_only -no_half_vae

815:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:29:30.28 MkOSOxkM0.net
あんま大きな声では言えんけど偽装ニキの
テフをオフチョベットしたものをマブガッドしてリットを作り
発酵させたリットにアブシィトを加えて混ぜ、ミタッドで焼く
LoRA助かったやで
URLリンク(i.imgur.com)

816:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:29:34.95 +fuwqDoj0.net
>>457
AnimateAnyone今日公開されるんか
tongyiqianwen(アリババ版ChatGPT)だけで使えますみたいなことにならないか心配やな
そもそもVRAM的にローカルで試せるか分からんが

817:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:30:35.77 unWl0dS/0.net
>>795
今回はテストだからステップ数7000程度だったけど
max_train_epochs 10 ここは普段は素材数などに応じて基本20~30にしてる

818:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:34:45.87 sYrkwHAm0.net
>>800
>>803
サンガツ!!
SDXLの作例ホンマに助かる!
参考にさせてもらうで!

819:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:36:29.83 YA7WHfkz0.net
>>801
なんやその「ファルシのルシがコクーンでパージ」みたいな暗号は……

820:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:40:26.47 3qACLZWx0.net
リットを発酵するとイルショができるため、それを味見することもあるんやで

821:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:47:01.87 79tBCgy80.net
>>796
ぇ?昔って・・・昨日の話ですよ?

822:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:47:35.40 unWl0dS/0.net
>>804
健闘を祈る!
そしてケツ最高
URLリンク(files.catbox.moe)

823:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:48:39.76 ScgEsXKi0.net
>>808
モデルなんで出しとる?

824:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:51:38.02 qAxWsYu90.net
LoRA Block Weightのソースを読んだけど、ワイにはさっぱり分からんということがわかったで
ところで「lbw=」とは別に「lbwe=」ってのがあるみたいなんやけどこれは何なんや

825:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:52:13.54 1umQKA0b0.net
やっと田舎から帰ってきて激遅サンイチ
ブラの学習で首から上トリミング着用画像(左列)とブラ単体画像(中列)の学習比較してみたで
素材やステップ数が同じじゃないから厳密な比較にはならんが、
着用画像:効果大き目、体格・塗り影響大
単体画像:効果小さめ、体格・塗り影響小
って印象やな。どっちもしっかり層別で要らないところ切れば顔トリミング画像やブラ単体画像は出力されんな
URLリンク(ul.h3z.jp) URLリンク(ul.h3z.jp)

826:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:54:00.41 dNA2LKFu0.net
>>798
>Android Diva of the Moonlight〜
あのキャラデザ癖が強すぎたけどいいゲームだったよなあ
またやりたくなってきたで

827:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:55:43.32 yUlZ1D8c0.net
>>807
マ?ワイ登録しようとすると「既存ユーザーにこのQRコード読んでもらえ」みたいなこと言われてSMSまで行かんのやが

828:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:55:45.07 79tBCgy80.net
一応、自分のやった手順は
1.PCで中国のappleID作成
2.スマホのapplestoreに入ってtodayの茂木のアイコンで国または地域名を中国に
3,wechatを検索して落とす
4.2の内容で日本に戻す
5.wechat起動 氏名、地域を日本、電話番号とパスワード入力したあとに同意して続行
これでいけましたよ

829:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 19:59:09.61 +c+yqwfH0.net
>>800
XLのLoRAに


830:dim128ってファイルサイズ600MB超えるし性能的にも過剰やないか? SDXLは高性能だからdim16以下で行けるで



831:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 20:02:00.59 YA7WHfkz0.net
>>814
android勢だけど、Wechat登録直ぐ終わった
中国行くとLine使えないはずやし、入れといて損は無いな(なお海外に行く可能性は無い模様)

832:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 20:04:38.53 unWl0dS/0.net
>>809
どれが良いかわからんかったからパッと目に付いた
URLリンク(civitai.com)

833:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 20:07:05.87 unWl0dS/0.net
>>815
今回の1GB超えてたわSDの使い回し設定だからそこは盲点だったから次で試してみるわサンクス!

834:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった
24/01/03 20:07:42.71 hrpeygEn0.net
>>678
本来はローカルでやりたいって思ってたんよなあ……感謝。自分もどっかでLoRAの勉強して自前でできるようになりたいなあ。

835:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 42e8-7PFe)
24/01/03 20:19:34.05 MBFYpQ870.net
Bingでプロンプト変えたときに出てきた不思議なモデル
この一回だけしか出なかった
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/290 KB
担当:undef