なんJNVA部★237 ..
[2ch|▼Menu]
2:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:30:33.53 wsYlAkcX0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

3:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
23/07/17 02:30:57.84 TWGHawjW0.net
さんいち!
URLリンク(i.imgur.com)

4:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (JP 0H7f-ikGj)
23/07/17 02:31:11.30 IipfAf94H.net
さん1!
URLリンク(i.imgur.com)

5:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bcdd-5LlG)
23/07/17 02:31:29.12 9sjlvTCr0.net
サンイチ
URLリンク(files.catbox.moe)

6:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:32:08.21 wsYlAkcX0.net
20まで頑張るべ
サンイチ!
URLリンク(i.imgur.com)

7:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d828-/jfo)
23/07/17 02:32:39.82 sV7Ailes0.net
今更ながらsiki導入したのでテストがてらサンイチやで
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

8:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-/jfo)
23/07/17 02:32:54.80 2APQYpcJ0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

9:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:33:46.24 wsYlAkcX0.net
もいっちょサンイチ
用意したのこれで最後やで
URLリンク(i.imgur.com)

10:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bc46-/5MY)
23/07/17 02:33:54.73 x2OjGCJb0.net
サンイチじゅうななさい
URLリンク(majinai.art)

11:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
23/07/17 02:33:55.91 TWGHawjW0.net
Lycorisテスト LoHaでトレーニングしたやつ
URLリンク(i.imgur.com)

12:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77b-b9D+)
23/07/17 02:34:01.29 V19uSDxt0.net
サンイチ
爆破魔法chibi

URLリンク(files.catbox.moe)

13:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bcdd-5LlG)
23/07/17 02:34:06.00 9sjlvTCr0.net
URLリンク(files.catbox.moe)

14:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bc46-/5MY)
23/07/17 02:34:34.00 x2OjGCJb0.net
もういっちょじゅうななさい
URLリンク(majinai.art)

15:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
23/07/17 02:34:40.62 TWGHawjW0.net
IA3でトレーニングしたやつ …人間以外には向いてないねぇ
URLリンク(i.imgur.com)

16:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bcdd-5LlG)
23/07/17 02:35:50.08 9sjlvTCr0.net
URLリンク(files.catbox.moe)

17:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:35:52.45 wsYlAkcX0.net
適当に摘まんでいく
URLリンク(i.imgur.com)

18:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-/jfo)
23/07/17 02:36:16.61 2APQYpcJ0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

19:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6588-XWJz)
23/07/17 02:36:33.83 TWGHawjW0.net
ほしゅ

URLリンク(i.imgur.com)

20:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:36:49.96 wsYlAkcX0.net
これでどうやさ
URLリンク(i.imgur.com)

21:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b6b-5LlG)
23/07/17 02:36:53.26 pNNJvBbT0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

22:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77b-b9D+)
23/07/17 02:36:54.82 V19uSDxt0.net
AIの考える野球のようで野球でない謎競技

URLリンク(files.catbox.moe)

23:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de14-5LlG)
23/07/17 02:36:57.47 0v7VR3vt0.net
サンイチほしゅ
URLリンク(files.catbox.moe)

24:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e3d-p19u)
23/07/17 02:37:58.50 zJXrP/+E0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

25:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 973f-n2Ki)
23/07/17 02:39:43.91 3jhdCJvs0.net
URLリンク(i.imgur.com)
ほしゅほしゅ

26:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1c02-/jfo)
23/07/17 02:40:22.11 dhKdWDHB0.net
サンイチ
URLリンク(majinai.art)

27:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ee88-/jfo)
23/07/17 02:41:06.51 SrcVLbdF0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

28:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bcdd-5LlG)
23/07/17 02:43:30.56 9sjlvTCr0.net
URLリンク(files.catbox.moe)

29:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1432-4LRZ)
23/07/17 02:43:46.42 XoYeq1hl0.net
サンイチURLリンク(i.imgur.com)

30:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d828-/jfo)
23/07/17 02:45:09.43 ju96pdUK0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

31:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0995-/jfo)
23/07/17 02:46:55.47 nnAq0Kmr0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

32:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 14a4-NneR)
23/07/17 02:47:17.07 uma19QHu0.net
前スレ> 949のこれ
URLリンク(i.imgur.com)
サンプラー名を全部クリックしなくても、X/Y/Z Plotでは横の本アイコンをクリックすれば全ての選択肢が一括入力されるで

33:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ f238-sVTi)
23/07/17 02:48:49.91 faE4JgAV0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

34:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウクー MMd2-kTzP)
23/07/17 02:49:26.38 u+JLw5eeM.net
サンイチ
URLリンク(Imgur.com)

35:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 02:52:00.26 wZ+EQzQf0.net
IA3でやれって連呼してる外人は副作用あるの言わなかったのか

36:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 02:54:26.22 wsYlAkcX0.net
>>0032
あ、ほんとだサンガツ!
ツールチップスの先頭だけ見てクリップボードのペーストでもしてくれるんか??とか思ってたんだが、きちんと読んだら全部の値を貼り付けるって書いてあるわな

37:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 267c-gW9x)
23/07/17 02:56:54.86 Psqn7EuK0.net
前スレ荒らされとったんやな
首輪Lora使った白板いい感じやね
あれをi2iかPhotoshopで合成すればワイの思ったシチュエーションになりそうや

38:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 03:07:12.38 wsYlAkcX0.net
ホントはあと1枚、頭が異形子ちゃんが残ってた
URLリンク(i.imgur.com)

39:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 03:09:05.72 wZ+EQzQf0.net
1.5.0はだいぶ強いなxlと Navi3 (AMD)か
入れるやつ多そう

40:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c660-2eqx)
23/07/17 03:11:13.31 wsYlAkcX0.net
ワイv1.1.1なのでそろそろ新しいの入れとこうかしら……

41:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d4a6-1orp)
23/07/17 03:11:51.58 OXsnffkQ0.net
さんいっちー
空気感みたいなのもっとだしたいや
URLリンク(i.imgur.com)

42:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 03:12:01.84 wZ+EQzQf0.net
VRAM表示もあるっていうからギリギリのやつは必須感漂いそう

43:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 70ea-/jfo)
23/07/17 03:13:55.20 f6BoxseQ0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

44:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2cf2-ZQFz)
23/07/17 03:33:55.09 i1kaS+nN0.net
前スレ >>334 さんがつ
prodigyも動かないしsd全部入れ直したらprodigy動いたわ 
でもなんか
a matcing Triton is not available.some optimizationz will not be enabledって出るけどtriton関連のエラーはまだ未実装だから無視してええんだっけ?

45:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-5LlG)
23/07/17 03:41:06.70 bBZwEpzC0.net
サンイチ!
URLリンク(i.imgur.com)

46:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 03:48:37.33 caFUXSav0.net
いちおつ
URLリンク(pbs.twimg.com)

47:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77b-ou6W)
23/07/17 03:54:01.36 pjJXfpy10.net
サンイチぃわ

衣装がえっちすぎる

URLリンク(files.catbox.moe)

48:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9638-/jfo)
23/07/17 04:03:29.35 1nDICErI0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

49:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (スプッッ Sd70-CWGq)
23/07/17 04:04:11.54 1IHnKEXdd.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

50:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1e88-MI76)
23/07/17 04:13:41.62 QD0/fYZi0.net
サンイチ
URLリンク(majinai.art)

51:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3688-5gcz)
23/07/17 04:18:57.89 hptfO9tl0.net
flatニキの目の奴を今更試させてもらった
URLリンク(i.imgur.com)
下向いててもちゃんとよるんだな

52:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2cf7-gz9t)
23/07/17 04:26:00.15 +WrkdQki0.net
今週の日本語苦手ニキ
423d-MI76

53:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8ca4-i+DH)
23/07/17 04:39:13.32 ixfqrz6o0.net
>>25
たまらねー

54:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa3a-FCbe)
23/07/17 04:40:47.08 3zvBNTLda.net
さんいち

55:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4c28-zBlg)
23/07/17 04:50:00.20 LpBP9bEM0.net
>>43
イカルガくるー?

56:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c398-/jfo)
23/07/17 05:01:37.64 UcX6SDsZ0.net
>>28
エッッッ

57:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-GHzm)
23/07/17 05:06:09.79 oztuTRCN0.net
>>32
サンニキ!ありがとう
本てそういう意味やったんや 知らんかったです

58:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ dc88-SkX1)
23/07/17 05:09:23.22 a8nlugtb0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

59:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3688-5gcz)
23/07/17 05:24:36.72 hptfO9tl0.net
運命ちゃん

60:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8b28-LZ9f)
23/07/17 05:30:57.64 Vdoxay970.net
サンイチ

ヌルヌル
URLリンク(i.imgur.com)

61:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ec48-abcT)
23/07/17 05:37:26.78 FD8qcLr10.net
お、AUTOMATIC氏のSDXL対応きた?1.0が出たらそろそろSD1.5からの移住も進むのかな?
URLリンク(github.com)

62:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-o12b)
23/07/17 05:40:14.85 ISxMYRKk0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)

63:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 14a4-NneR)
23/07/17 05:40:15.49 uma19QHu0.net
>>61
18日のSDXL1.0公開に間に合わせようとしてるのかも

64:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx5f-Lksa)
23/07/17 05:58:21.73 6DIe7h/Jx.net
nekodamixつながらんと思ったら手直し中か
応援やで

65:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2207-XTh5)
23/07/17 05:58:59.87 UhYZOy4e0.net
>>61
SDXLだけでは進まんやろ
WDXLがNAI並に豊富なテキストとの対応を実現してる出来映えで学習なりマージなりのベースになれそうみたいな見込みでも立たん限り
忘れとるやつ多いけどNAI流出やbasil以前のSD1系ってアニメに限らず実写だろうとプロンプトに対する反応全然やったし

66:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 66b4-/jfo)
23/07/17 06:03:10.23 7YeGP7/F0.net
前スレの>>905
LoRA学習GUI更新してくれてサンガツやで!
出力先フォルダと学習元モデルの選択がめっちゃ楽になってうれしいわ
ただ教師画像フォルダと正規化画像フォルダの選択は前と同じ仕様のままだからこっちも変えてほしいやで…

67:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c2c5-7oZR)
23/07/17 06:05:15.02 qAzar7Ax0.net
荒しが来たあとから不正なProxyを検出しましたmasashi931 でてmate153で書き込めなかったので
magiskのzygiskスイッチ入れてsafetynet-fix-v2.4.0-MOD_1.3-Zygisk.zipインストールしてから
ストアで更新してmate164にしたところ無事起動
んで書き込みテスト

68:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 66b4-/jfo)
23/07/17 06:07:17.12 7YeGP7/F0.net
>>61
SDXLって今のところVRAM12GB以上必須なんやろ?
ワイも含めてVRAM8GB民は移住できんなぁ

69:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c2c5-7oZR)
23/07/17 06:08:31.34 qAzar7Ax0.net
>>67
マジでmate164ならかけるのな
これ↓がつかわれはじめたんかなUA偽装防止機能なんやね
164はDAT落ちスレ取れないらしいのでAPImateRは残しとくほうがええか
スレリンク(news4vip板:161番)
161 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/11(火) 16:42:36.706 ID:vBWw9xsCa
次Dev版の方針決まったってDeployGateで話し合いまとまった
書込みと読込みと一覧取得を実験的にIPアドレス個々にオプション指定してデフォルト化できるようにバージョンアップ
14日頃までにどうにかしたいけど人員足らんとりま夜までマッテ

70:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 467e-5LlG)
23/07/17 06:15:59.28 huuVUaKY0.net
さっきツイッターにも書いたけど、目線だけ横を見るってことはさ…目線そらしシチュだけじゃなくて
URLリンク(i.imgur.com)
こういうコトもできるようになるんだよ

71:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 06:16:30.24 caFUXSav0.net
512で学習してるsd1.5が512x768とか640x896くらいなら人体崩壊せずに出せるんならsdxlも1024x1536くらいなら行けるのかな
と思いきや普通にグロ注意になってしまう
URLリンク(files.catbox.moe)
0.9から1.0になるくらいでは改善されるもんやろか
ある程度引きの構図なら多少マシになるんやけどな
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

72:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx5f-Lksa)
23/07/17 06:20:05.68 6DIe7h/Jx.net
>>70
おもしろ!
挟まりたいおじさんシュバシュバ

73:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4d28-/jfo)
23/07/17 06:22:56.52 2APQYpcJ0.net
見せ槍を3人にして
A目線そらし Bガン見 C嘲笑 みたいなやつができるという事やな

74:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c398-/jfo)
23/07/17 06:30:48.30 UcX6SDsZ0.net
>>70
おほ〜^

75:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx5f-Lksa)
23/07/17 06:31:16.23 6DIe7h/Jx.net
>>71
nai以前のsd1.5よりはええんか?
sdxlで学習始めてる人いるけどVRAMに加えてメインメモリもいるみたいやな
弱小はもうダメそう

76:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
23/07/17 06:34:08.58 EZ1EAON/0.net
>>70
すげー良い
素晴らしいモノを作ってくれたな

77:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM5e-HlVx)
23/07/17 06:41:11.76 Cz3eUyEyM.net
>>66
そんくらいなら自分で修正した方が早いやろ

78:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 06:41:31.17 caFUXSav0.net
>>75
どうやろなあ
自分はNAI以前はノート用の1060でwdの512x512を数分かけて作ってた程度であまりのめり込んでなかったからなんとも言えん
その時期の画像でもプロンプト極まった奴なら今のsdxl0.9のよりは良い感じの画像出てたように思うけど、sdxlの最適なプロンプトの方がわかってないからフラットに評価するのは難しい

79:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 034b-39eQ)
23/07/17 06:51:40.64 5lAZCDcT0.net
SDXLはカタログスペック的に段違いだから普通にゲームチェンジャーや

80:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 06:52:08.27 caFUXSav0.net
日本語プロンプトが使えるとまでは言わんけど一応努力はしてくれる
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

81:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワンミングク MMb8-kWNT)
23/07/17 06:55:16.33 2KNUwVMlM.net
>>79
問題はカタログスペックを超えたオーパーツであるNAIの流出データに依存することで劇的な進化を遂げたのがsd1.5であるという点やな

82:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-/jfo)
23/07/17 06:55:49.20 Bp3tOIUy0.net
サンイチ
SDXLって解像度1024なんか!これで小物学習とかも捗るんやろか

83:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d428-2lMn)
23/07/17 07:01:20.29 IzsZK41M0.net
サンイチ
i2iで乗っけるのではなくt2iから黒板に文字を書いてみる試み
カムカム法で学んだ「controlnet tileで色を焼き付ける」手法を使って黒板と文字の色を付けている。
3D回転させてパースつけたような画像をtileで使うと、ちゃんとそれに合わせたような画角を作ってくれるのが興味深い発見であった(打率は6割ぐらいかな?)
白黒の画像のほうはcannyで使っている
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

84:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 07:11:44.98 caFUXSav0.net
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

85:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-NGsf)
23/07/17 07:13:37.96 0+UPssdY0.net
>>83
はえ~、やっぱAIは発想力の勝負やな

86:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 07:17:15.27 caFUXSav0.net
オーケーオーケー。俺が悪かった。さすがにsdxlでもhires無し2048x2048一発出しは無理だということはわかったよ。頼むからそんな目で睨まないでくれ本気で怖いんだ
URLリンク(files.catbox.moe)

じゃあ1536x1536ならどうだい?ああ、わかったよ。俺が悪いんだ。君のせいじゃない。
URLリンク(files.catbox.moe)

1280程度なら問題ないね。
URLリンク(files.catbox.moe)

学習データの1.5倍程度ならなんとか、ではなくて。学習データ+256px程度ならなんとか、ってのが正しいのかもしれない。

87:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a654-/jfo)
23/07/17 07:18:22.88 8H51FBHX0.net
サンイチ

前スレ>>899
あのスレは結構固定客おるからなーワイもAI絵よく貼りに行ってるで
URLリンク(i.imgur.com)

88:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6cf2-5LlG)
23/07/17 07:27:19.89 L75WenTf0.net
サンイチ

URLリンク(files.catbox.moe)

89:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 14a4-NneR)
23/07/17 07:42:55.09 uma19QHu0.net
>>80
SDXLはイラスト系もまあまあ出るようになっとるね

90:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 07:48:21.28 caFUXSav0.net
あくまで印象論だけどdanbooru語っぽいトークンは明らかにsd1.5やwd1.2よりもsdxlの方がNAIに近い解釈をしてくれる(green eyesはちゃんと緑色の目になるし、打率は多少落ちるがgroinは腹ベローンにならん程度に鼠径部チラしてくれたりcamisoleはキャミソール着せてくれたりする。ahogeは無理)
シンプルに読解力が高いのかdanbooruなりをある程度学習しているのかはわからんけど
URLリンク(i.imgur.com)

その辺の文章力の課題が解決されているのならばNAIリーク的なオーパーツに頼ったりWDXLの出来を懸念したりしなくても、案外SDXLベースで上手い絵師の絵を学習させるなどして実用に足る画力を与えることは可能かもしれない

91:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 034b-39eQ)
23/07/17 08:05:24.07 5lAZCDcT0.net
onとかfromとか前置詞をちゃんと処理してほしいわ
それっぽく再現するけど実は何も理解してないし
これが解決したらloraの9割くらい捨てれる

92:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e77b-2lMn)
23/07/17 08:20:35.87 MOHU8SqT0.net
サンイチ
夏らしく
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

93:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4dfa-QntH)
23/07/17 08:22:57.46 HXZbIUl50.net
>>91
それが曖昧だからこそ英語苦手日本人が楽しめたんだけどね
難しいところだ

94:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4c28-zBlg)
23/07/17 08:29:22.89 LpBP9bEM0.net
過去作ったLoRA全部作り直しになるのがなあ
まあデータセット自体は全部あるから最悪仕立て直してもええんやが 結局出来次第よなあ

95:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ de14-5LlG)
23/07/17 08:30:44.72 0v7VR3vt0.net
URLリンク(files.catbox.moe)
なんだこのインテリゴブリンは

96:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6cf2-5LlG)
23/07/17 08:32:39.98 L75WenTf0.net
>>95
ワロタ

97:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b4e8-M6qA)
23/07/17 08:33:30.91 DHNv7BX90.net
SDXLの学習は1024x1024やっけ?
12GBでも学習からは弾かれるな
sd1.5がここまで繁栄したのはnaiのおかげもあるけど低VRAMでも学習出来たのが大きいと思う

98:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 66b4-/jfo)
23/07/17 08:35:14.46 7YeGP7/F0.net
仮にSD1.5のLoRAがSDXLで使えるようになったとしてもSDXLベースで新たに作り直したほうが出来よさそう
低スぺでも1024学習できるようになってほしいなぁ

99:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8728-/jfo)
23/07/17 08:37:34.32 QgwNYVW/0.net
a1111がLycoris使えるように改修しとるやん
フォルダワケいらなくなるんか?

100:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 08:42:46.07 wZ+EQzQf0.net
お?なんや大リコリス時代の始まりか?

101:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-/jfo)
23/07/17 08:43:45.32 Bp3tOIUy0.net
>>95
こっちみんなや草

102:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
23/07/17 08:44:09.08 EZ1EAON/0.net
>>83
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
直接かけばいいという面もあるけど
ガーっと回して一発で出力されることになんらかの魔力を感じる

しかし拡大すると文字は崩れやすいからTile使って拡大しなきゃダメだな

103:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFb5-xIfg)
23/07/17 08:59:18.64 JaDEEJtuF.net
>>95
ゴブリン「君たちはどう生きるか」

104:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 622f-MI76)
23/07/17 09:00:37.22 Cr3FSPSf0.net
4060Ti16GBってホントに明日の夜に発売されるのかね?
どこかのショップで告知とか張り紙とか無いのかな?
買う気満々なのに発売に関する情報がなさすぎる

流れてくるのは売れるわけないから宣伝しないとか
酷評されるから発売前のベンチマーク出さないとか
メーカーが消極的で最低限しか作らないとかネガティブな話題ばかり

需要によっては争奪戦になりそうだけどさすがにそれは心配しすぎかな?
いったいどうなるんや…

105:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bcdd-5LlG)
23/07/17 09:00:41.22 9sjlvTCr0.net
>>83
背景の黒板や看板をテクスチャで指定する事で構図まで左右出来るなら
プロンプトじゃ無理な複雑な背景を生成出来たりしないかな

何かカムカム法に可能性を感じて来たぞ

106:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFb5-xIfg)
23/07/17 09:04:25.80 JaDEEJtuF.net
速度は2000番台でもいいからVRAMだけは32くらいあるGPU用意してくれ

107:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2b17-lnsz)
23/07/17 09:06:53.39 ornefsoJ0.net
>>103
風俗で嬢に説教垂れるやつのゴブリンバージョンやんけ草

108:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd91-nwO8)
23/07/17 09:12:29.39 lFshcIJq0.net
今朝から?webuiが
ERROR: Exception in ASGI application
を吐いて起動しなくなった
とりあえずExtensionを全て無効にしてみたいんだけど…どうすればええんやったっけ?

109:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e691-/jfo)
23/07/17 09:15:00.60 E1CtkZPB0.net
>>102
ええやん

110:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 7054-1Q8A)
23/07/17 09:15:40.88 11hxHApx0.net
>>6
ほんま球体好きやなあ

111:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFb5-xIfg)
23/07/17 09:22:16.21 JaDEEJtuF.net
>>108
そのまんまExtensionフォルダをよそに退避させればいいだけでは?

112:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2207-XTh5)
23/07/17 09:25:46.28 UhYZOy4e0.net
>>104
仮に下馬評覆して意外と良い感じで争奪戦になるとしても徐々に評判高まる系だろうから1日2日くらいは見でも良い気がするで
少なくとも明日の夜に発売されて次の日にはもうどこの通販からも店頭からも消えてるみたいなのはちと想像しにくい

113:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd91-Dz1S)
23/07/17 09:26:50.30 lFshcIJq0.net
>>111
でした
起動はしたからあとは犯人探しか…

114:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4130-/jfo)
23/07/17 09:32:05.62 BDfekH8F0.net
sikiで書こうとしたらmasashiになってもうた

115:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アークセー Sx5f-Lksa)
23/07/17 09:33:44.51 6DIe7h/Jx.net
>>83
ほおお?
カムカム未履修ワイ履修届け書き出す

116:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd91-Dz1S)
23/07/17 09:37:43.46 lFshcIJq0.net
>>111
kitchenだったわ犯人
あんがと

117:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ d83f-/jfo)
23/07/17 09:38:09.51 phckBeNN0.net
>>114
sikiのnutsがデフォルトでstyleのUAやからそのせいやろ
今はもうnuts要らんから外せばええで

118:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4688-5LlG)
23/07/17 09:40:15.28 EZ1EAON/0.net
>>109
やったぜ

119:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa3a-Je0q)
23/07/17 09:40:46.35 /JPsFMhsa.net
SDXLを追加学習して使うとしてもNAIみたいなベースになる大規模なイラスト系モデルがないと使いにくいだろうな
誰も使わないから知らないだけでWD1.5も実はNAIくらいの表現力はあるし

120:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4488-8lAv)
23/07/17 09:46:53.46 Ps5uvN4E0.net
WDXLも準備中だけどWDは遅延しがちだからその点はちょっと怖い

121:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ae09-PrpM)
23/07/17 09:53:57.17 VR3pAVdo0.net
SDXL自体の評判が微妙(前評判ほど


122:wの精度も高くない)であまり流行らない気はするんだよなあ SDそのものよりもControlNetとかLoRAの恩恵の方が大きいし



123:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a28-d067)
23/07/17 09:56:06.73 9CvjrhX80.net
あー時間なくてラフしか作れんかったわー
手とかすげー適当だわー
的なサンイチ!

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

124:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ブーイモ MM5a-s4mC)
23/07/17 10:03:16.41 1I1rumsGM.net
サンイチm
URLリンク(i.imgur.com)

125:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4130-/jfo)
23/07/17 10:04:27.29 BDfekH8F0.net
nuts消したけどなんかうまくいかんな
URLリンク(files.catbox.moe)

126:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4130-/jfo)
23/07/17 10:04:54.70 BDfekH8F0.net
再起動したらできたわサンガツ
URLリンク(files.catbox.moe)
URLリンク(files.catbox.moe)

127:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ c071-s4mC)
23/07/17 10:05:11.73 N+MJ8c2A0.net
サンイチtest
URLリンク(i.imgur.com)

128:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 10:16:58.37 wZ+EQzQf0.net
久しぶりに起動できなくなって全部消した

129:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e928-OKIT)
23/07/17 10:23:28.98 vQ9KgQzK0.net
SDの更新スピードが早すぎるだけかもしれんけどWDが追いつける日はくるんやろか

130:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 10:29:21.98 wZ+EQzQf0.net
Waifu Diffusionのツールがないと詰むからある意味追い越してる

131:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウウィフ FFb5-xIfg)
23/07/17 10:29:56.35 MwvWTdDOF.net
まあWDは個人だからな、どうしても遅いのはしゃーない
やはりモデルの進化には企業のマシンパワーは大事だということ
その点やはりNAIは偉大やったんやなぁと

132:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4760-p6MA)
23/07/17 10:32:48.96 gkZCKvz80.net
色々なモデル試してると自分の好きなモデルが分からなくなるで

133:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ df54-A09Q)
23/07/17 10:34:03.22 UXiu9UBZ0.net
>>122
ええやん
上からペン入れしたなるわ

134:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4088-PgQL)
23/07/17 10:38:55.11 LbcCfYnr0.net
画像管理ソフト何使ってる?

135:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ fbd0-9yB+)
23/07/17 10:41:50.55 rvgz8Kzk0.net
サンイチ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

136:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 10:47:09.19 wZ+EQzQf0.net
最近Lora打率アップモデルですって言ってくれるモデルがなくて悲しい

137:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ bd91-Dz1S)
23/07/17 10:47:51.56 lFshcIJq0.net
LECOでおっぱいスライダーにチャレンジしているけどうまくいかないな…
車輪の再発明をしているような気もする

138:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 0f0d-sVTi)
23/07/17 10:48:32.95 caFUXSav0.net
>>133
エクスプローラー
A100使いだしてから露骨にガチャ枚数増えて1日でギガ超えする日も出てきてさすがに限界感じてる
nvmeのssdですらサムネ生成時間食い過ぎてキツい
もう生成ロジックの早いソフトを導入する云々では解決出来なさそうだからサービスとして稼働してバックグラウンドで予めサムネイル生成しておいてくれるソフトが無いかなあと常々思ってる

139:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6382-TL6h)
23/07/17 10:48:38.89 dXSNZieD0.net
ふたなりセクロスが上手くいかんので百合る
URLリンク(files.catbox.moe)

140:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ aec0-/jfo)
23/07/17 10:55:32.96 r8vp5WrH0.net
>>83
なんやこれ天才か……
早速パクろうかと思ったら字がオッサン過ぎて泣いた

141:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ecf-+qlk)
23/07/17 10:57:20.54 4jtQKqN50.net
>>62
すげえな
モデルは何使っとりますか?

142:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa3a-Je0q)
23/07/17 10:59:09.46 /JPsFMhsa.net
今のDanbooruにある画像をまとめてSDXLに学習させるとしたらどれくらいのコストかかるんだろうな
学習そこまで大変じゃないとは聞いたけど、やっぱSD1.5よりはコストかかるよな

143:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 369e-F6C3)
23/07/17 10:59:19.53 pQqmBcZa0.net
>>95
絶対軍師やん

144:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ ce5d-/jfo)
23/07/17 11:02:35.99 YxP9jMv80.net
さんいち目線LoRAええな
ちょっと目が崩壊しやすいが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

145:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a38-/jfo)
23/07/17 11:04:14.67 ZhDxjtr80.net
>>133
画像はXnViewMPが無難やな
ファイルの管理はTablacus Explorerを推したい

146:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 1edd-2lMn)
23/07/17 11:10:44.45 v+9NcC0l0.net
>>134
電話する現場猫も作って♥

147:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 11:11:54.76 wZ+EQzQf0.net
自分で1024で生成したり1024のLora作ってみればだいたいわかるじゃね
どっかのサービスから画像ぶっこ抜いてくるしかない企業だからそっちのほうが今は大変そうだけどね

148:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa3a-Je0q)
23/07/17 11:16:46.25 /JPsFMhsa.net
>>146
それはまぁ確かにそう
1024で学習はバッチ1相当のステップ数が2000くらいだと3090でも3epoch回すのに2時間強かかるわ
普通にクソダルいわね

149:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 8a38-/jfo)
23/07/17 11:17:49.40 ZhDxjtr80.net
>>136
おっぱいを小さくするプロンプトが少ないんや
flat chestは別ジャンル

150:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a654-2eqx)
23/07/17 11:19:56.56 1z2VIHMB0.net
Siki から 9909 エラーで書けないのでブラウザからテスト

URLリンク(majinai.art)
URLリンク(majinai.art)

151:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a654-/jfo)
23/07/17 11:23:20.59 1z2VIHMB0.net
あれブラウザからはOKなのか

152:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a28-5LlG)
23/07/17 11:25:50.18 +0P9nl+A0.net
サンイチ
URLリンク(litter.catbox.moe)
理想のメスケモモデルが見つかって昨晩から大興奮や
こういう一見恐そうなケモが可愛い下着つけてるだけで無限にシコれる…苦手なニキいたらすまんやで

153:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 2cde-gqCH)
23/07/17 11:26:58.32 14FRb0+o0.net
初音ちゃんと楓ちゃんかな?懐かしい。

154:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ cf7b-/jfo)
23/07/17 11:27:39.80 Bp3tOIUy0.net
VRAM24GBなら1024学習でもバッチサイズ2いけんのか?
12GBでも1でギリギリできとるが

155:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6382-TL6h)
23/07/17 11:28:25.15 dXSNZieD0.net
鶴来屋見に行ったりしたなぁ…

156:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4102-158C)
23/07/17 11:28:44.06 NJzhM74M0.net
12ぐらい余裕や

157:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-n2Ki)
23/07/17 11:30:52.87 SoHGYjMP0.net
>>151
AIって無縁なとこから意外なシナジーでることあるから
無縁ジャンルでもそのスジの人のオキニモデル紹介とか参考になるわ
ってメタないやんけ

158:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ e2d9-2eqx)
23/07/17 11:32:17.96 ZXK9K29z0.net
>>28
後ろから長めのスカートたくしあげって匠の技な気がする

159:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 6ebf-39eQ)
23/07/17 11:33:55.21 ASwhiK3j0.net
>>151
ええなあ
ガッツリ組み敷かれたいわ

160:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (アウアウウー Sa3a-Je0q)
23/07/17 11:35:51.10 /JPsFMhsa.net
>>153
行けるで
普通に動画見たりペイントソフトで絵描きながらでも出来とるからまぁ結構余裕あるんだと思う

161:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 267c-gW9x)
23/07/17 11:38:16.87 Psqn7EuK0.net
ワイはflat chest好きやけどな
何があかんのんや?

162:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 3a28-5LlG)
23/07/17 11:38:36.97 +0P9nl+A0.net
>>156
すまん・・・フォトショで加工したりするからメタ消えてまってもうたか・・・
同じプロンプトで出力したやつ直にあげたで、これなら残ってるかな
URLリンク(litter.catbox.moe)

163:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 247b-VUUo)
23/07/17 11:44:43.31 XdLq3kSM0.net
civitai helperで急にモデル情報取得できなくなったんだけど原因わかる?取得出来てるのもあってわからん

164:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6bf-/jfo)
23/07/17 11:47:12.11 0NQlkng40.net
dynamic promptsが効かないと思ったら
Hires. fixとADetailerが悪さしてるっぽいね
アプデ待つしかないのかな・・・

165:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 423d-MI76)
23/07/17 11:50:11.01 wZ+EQzQf0.net
ただの動物の本物にガチ獣姦されて
性癖しゅんってなって人間に戻ってくるやつとかおるんかな

166:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a6bf-/jfo)
23/07/17 11:50:53.04 0NQlkng40.net
>>162
普通に回線っぽいけどね。うちは回線状況で取得出来なかったりする場合があるんじゃないかな?って思う
アプデしてからモデルやLoraの仕様見るのに下まで下がったら上に戻るってのが今まで右にあったのになくなってる方が気になる

167:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b40b-ikGj)
23/07/17 11:51:35.88 6DE9yAvi0.net
>>162
コンソール画面に成功と失敗でなにか違いは出てない?

168:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9b88-n2Ki)
23/07/17 11:51:45.00 SoHGYjMP0.net
>>161
わざわざすまんのう
チビタイで探したら最新版はまた人間になっとんのね

169:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 461f-ql+f)
23/07/17 11:53:26.92 UxTAOWVR0.net
>>149
なっつ
初音ちゃんはワイの理想の妹やで

170:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 4760-NBo5)
23/07/17 11:59:29.20 gkZCKvz80.net
色々試した結果爆乳curvyの鼠径部のぶよぶよはは無くせないという結論に至った
URLリンク(files.catbox.moe)

171:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 369e-F6C3)
23/07/17 12:00:30.31 pQqmBcZa0.net
URLリンク(i.imgur.com)
「あんたがっつきすぎ」

172:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ b4e8-n2Ki)
23/07/17 12:04:23.60 DHNv7BX90.net
>>170
即保存

173:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ a654-2eqx)
23/07/17 12:06:28.29 1z2VIHMB0.net
痕の 楓ちゃん と 初音ちゃん、学習一区切りさせるために公開するやで
せんといつまでもやってしまうしな・・・
URLリンク(majinai.art)
URLリンク(mega.nz)
Sikiからは、URLあったら書けないんかね。nuts 切ったのになぁ

174:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 9154-ITVK)
23/07/17 12:07:35.66 hRuns2/c0.net
svd_merge_loraでマージしたloraのメタデータ消えるんだけど書き込む方法無いかな

175:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 034b-PqnG)
23/07/17 12:09:31.51


176:65lszSuO0.net



177:今、天王星のwiki見てきたら軌道傾斜角(i) が0.774°だった (ワッチョイ 369e-F6C3)
23/07/17 12:10:02.09 pQqmBcZa0.net
>>171
おうついでにガバガバ指とか全部修正してくれ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

16日前に更新/298 KB
担当:undef