英語の勉強の仕方363 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:大学への名無しさん
22/05/18 21:41:13.95 nmG0jpAI0.net
しすたんは大学受験の正解ベースだから
問われたらwearだろ
わりきれ

251:大学への名無しさん
22/05/18 21:43:54.36 Pk0+wikR0.net
英文和訳なら知ってりゃいいだけだし和文英訳なら自動車ならwearで書けばいいじゃん。いま知ったんだから。

252:大学への名無しさん
22/05/18 21:58:22.15 eSetuiww0.net
URLリンク(books.google.com)

253:大学への名無しさん
22/05/18 23:21:12.86 Pk0+wikR0.net
おもしろい機能やね。学術的な正確さがどうなのかわからんけど。下のgoogle books の用例検索で比較すれば似たり寄ったりに見えますな。
英語版のウィキペディアではwear a seatbeltかな。ただニューハンプシャー州の州法では「No person who is less than 18 years of age shall
drive a motor vehicle on any way unless such person is wearing a seat or safety belt which is properly adjusted and 【fastened】.と書いてあるようだ。
連邦規則ではwearもfastenも使わず、たとえばNo driver shall operate a property-carrying commercial motor vehicle, and a motor carrier shall not
require or permit a driver to operate a property-carrying commercial motor vehicle, that has seat belt assemblies installed at the seats for other
occupants of the vehicle unless all other occupants are properly 【restrained】 by such seat belt assemblies.と明瞭に書いてあるな。
いずれにせよ、いずれかが間違いという日本人にありがちな思い込みをすべきではなく、文脈において適切に記述すれば良いのではないか。
シートベルトを締めるともいうし、シートベルトを着用するともいうし、シートベルトで固定するともいう。

254:大学への名無しさん
22/05/18 23:24:14.09 4Zco/gNw0.net
普通にwear a seat beltの方が使ってそうにみえるけど。キャンペーンや車
fastenとかパイロットや軍隊に飛行機ぐらいしかひっかからん
若者の流行り言葉や今はこういうとかは知らない
元々の意味もロープとかを結びつけるだし
冠詞だって重要でしょ。fasten yourだぞ。theと同じ
自分の席のシートベルトを固定しろ、言ってるわけで
fasten a ~のアナウンスでいきなり人々が立ち上がって席移動や奪い合いして席移動してシートベルトしたり
他人をシートベルトを縛りつけてSWMぐるぐる巻きにしたりしない
車は今でこそ後部座席もだが元々は後ろの人が付ける時代もなかったろうし、5人ののりの車に両親と子供3人乗ってるとする。運転する人はともかく残りの2人は4つの席から選べるから当然aになる
決まった席に座らないと法律違反や警察に追われたりするわけでもない

255:大学への名無しさん
22/05/18 23:28:08 Pk0+wikR0.net
シートベルトを着けるといってもタクシーの運転手がむかしやってて問題になった「クリップなどで止めて拘束されないようにする工夫」も「シートベルトを着ける」の範囲に入ってしまうので、法律上はwearでは不適切な表現になり、明瞭にbe properly restrainedと表現すべきということになるわけで。ところが日常ではこんな言い回しするのは冗談でもいうときに限られるわけだから、けっきょくはシチュエーションによるのではないかな。

256:大学への名無しさん
22/05/18 23:30:56 4Zco/gNw0.net
それとfastenは動作でもある。put onとかwearとは違う
根本的に飛行機自体が特殊なのである
飛行機というのは安定してる時は客はシートベルトを外して動き回れる
これから着陸や離陸する時は当然危険だからfastenで動作しろという
車は直線道路や高速入ったらシートベルト外していいのか?
当たり前だがしてはいけない当然wearとかを使う

257:大学への名無しさん
22/05/18 23:42:32.50 Pk0+wikR0.net
そういう解釈にはつきあわない。君がどうおもうかは君の自由。

258:大学への名無しさん
22/05/18 23:43:04.94 Pk0+wikR0.net
べつに推すか敲くかの吟味をしたいわけではないのだよ

259:大学への名無しさん
22/05/18 23:53:20.99 4Zco/gNw0.net
自分に言ってるの?おかしいのは君だよ?

260:大学への名無しさん
22/05/18 23:58:42.82 5PnBlp2V0.net
質問者の飛行機ではこういうから、シスタンの表現はおかしく感じる
という質問者
それに対して文脈()とか適当にネット検索して張り付けしてるID:Pk0+wikR0は一人だけ間違ってるから害悪だよ

261:大学への名無しさん
22/05/18 23:59:06.30 Pk0+wikR0.net
はいそうですね。さようなら。

262:大学への名無しさん
22/05/19 06:15:37.26 AnB2AT+r0.net
wearが圧倒的に多数派だが

263:大学への名無しさん
22/05/19 07:07:50 dLyqZdQT0.net
put onとwearの違いを思い出せよ

264:大学への名無しさん
22/05/19 07:13:28 g1Sj9Ac00.net
つまり飛行機や電車はfastenでもいいんだな

265:大学への名無しさん
22/05/19 08:30:58.01 tWGwchix0.net
てか、本番でwearが文中に出てきた時、単語帳として
wear = 締める
と覚えさせていていいのか?って思う
「締める」はwearの第一義ではない、一つの使用例に過ぎず、
頻度の高い「すり切れる」だったらそこで終わる
もっと言うと、他動詞の第一義だとしても、「締める」はどうかなと思う
だって「つけておく=締めた状態にしておく」という意味だから、
「締める」というシス単の日本語は、あの窮屈なスペースに
横扁平の英語フォントと相まって、無理繰り「締めておく」を「締める」という
瞬間動作にしてしまったことが問題だろう
いや、そもそもbe supposed to のミニマルはこれじゃなくてもいいわけでさあ

266:大学への名無しさん
22/05/19 11:57:13.52 A0IyWpM50.net
SS 東京一工、上位医学部、早慶
ーーー神の領域ーーー
1 旧帝大、中位医学部
ーーー超難関大学ーーー
2 筑横神茶外、下位医学部
ーーー難関大学ーーー
3 都立、阪公、金熊岡千広、電農名繊
ーーー準難関大学ーーー
4  5sなどの中堅国立、上位公立
ーーー上位大学ーーー
5 STARSなどの下位国立、中堅公立、上理ICU、所沢、SFC、GMARCH
ーーー中堅大学ーーー
6 下位公立、関関同立、成成明学獨國武、四工大、南山
ーーー下位大学ーーー
7 日東駒専、産近甲龍、西南
ーーー準底辺大学ーーー
8 外外経工佛、CANMA、福岡、APU
ーーー底辺大学ーーー
9 大東亜帝国、拓玉産大、摂神追桃、名名中日
ーーー超底辺大学ーーー
F その他Fランク大学、短大、専門
ーーーその他ゴミーーー

267:大学への名無しさん
22/05/19 13:05:52.86 FuEDq8Qi0.net
SS 東京一工、上位医学部
ーーー神の領域ーーー
1 旧帝大、中位医学部
ーーー超難関大学ーーー
2 筑横神茶外、下位医学部
ーーー難関大学ーーー
3 都立、阪公、金熊岡千広、電農名繊、早慶
ーーー準難関大学ーーー
4  5sなどの中堅国立、上位公立、上理ICU
ーーー上位大学ーーー
5 STARSなどの下位国立、中堅公立、所沢、SFC、GMARCH
ーーー中堅大学ーーー
6 下位公立、関関同立、成成明学獨國武、四工大、南山
ーーー下位大学ーーー
7 日東駒専、産近甲龍、西南
ーーー準底辺大学ーーー
8 外外経工佛、CANMA、福岡、APU
ーーー底辺大学ーーー
9 大東亜帝国、拓玉産大、摂神追桃、名名中日
ーーー超底辺大学ーーー
F その他Fランク大学、短大、専門
ーーーその他ゴミーーー

268:大学への名無しさん
22/05/19 13:25:44.44 SbDlzN+p0.net
今どきはfastenと言わないのが普通。他の着体物と同様にwearを使う。英語のwearは何にでも使えるような一般的な語で、シートペルトもその目的語の仲間入りをしている。
fastenにこだわるのはいかにも受験英語で、「間違ってはいないが語感が悪い」人間だな。

269:大学への名無しさん
22/05/19 13:39:16.57 dY7I/dKY0.net
締めるをfasten以外の単語を使って答えなさいって言われたらwearかな?位の頭の柔らかさは必用だ!

270:大学への名無しさん
22/05/19 17:37:32.64 naHw5rDG0.net
fastenでも行けますがそこは素朴に考えても行き着くので
ここでは敢えて触れず、基本に立ち返るとwearでも実は
表現出来るということが意外と盲点になりますから紹介しておきます
ぐらいの話

271:大学への名無しさん
22/05/20 01:36:32.72 QVuVMM3Q0.net
シスタングループが
いちおう受験界ナンバー1レベルで
過去問検証してるからね・・

272:大学への名無しさん
22/05/20 08:23:55.42 riSPFVF10.net
そういう貢献まじ感謝。とはいえ単語帳は「どうやったらもっとも学習効率が上がるか」というメソッドのほうも大切なので悩ましい。感謝、感謝です。

273:大学への名無しさん
22/05/20 09:52:32.65 IPB/vi6C0.net
検証が統計的に信頼できるのはアルクSVL系列ではないだろうか

274:大学への名無しさん
22/05/20 11:04:22.34 lct9dm940.net
それはあるある

275:大学への名無しさん
22/05/20 19:48:29.73 HTcQGxuD0.net
英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語はじゃいつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38

276:大学への名無しさん
22/05/20 19:49:40.09 HTcQGxuD0.net
センス抜群な思考を身につけろ!!!!
月刊「大学への数学」
理系難関大学への登竜門!!!!!
月刊「大学への数学」
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

277:大学への名無しさん
22/05/20 19:52:29.32 HTcQGxuD0.net
英語の単語やるより
日大受験の入試問題第1問を
解いた方がまともで頭に良い。

278:大学への名無しさん
22/05/20 20:06:13.49 HTcQGxuD0.net
勿論、数学の入試問題第1問目だよw
頭にいいー!

279:大学への名無しさん
22/05/20 22:30:34.62 a4TYd9wy0.net
分厚い本と格闘して玉砕せずに、日栄社の英語(構文・文法・作文・英文解釈・長文・パラグラフリーディグ)
シリーズを1冊ずつ丁寧にしゃぶっていくのがオススメ
なにが良いって、内容もさることながら、本の大きさ
コストを抑えるためにB6程度の小さい版が本屋にズラリと並んでいるけど、そりゃ、少ない棚容積に
たくさんの種類を並べられるし、平置きできるのだから、小さいほうが都合がよい
でも、その都合は出版社と問屋、本屋の都合であって、教材を買って使う主人公であるべき受験生や
高校生の存在が完全に抹殺されている
だからこそ、大判で出してくれている日栄社がありがたい存在なんだ
簡単に言ってしまうと、良い教材とは版が大きい教材のことだといって間違いない

280:大学への名無しさん
22/05/20 22:57:12.54 a4TYd9wy0.net
単語帳の使い方
・一単語一秒はやめとけ
 理由:1秒では単語のあれやこれやをほとんど認識できない。認識できないのだから、
何遍なびったところで知識が蓄積していかない最悪手。「秒」方式は、せいぜい「見たことある」
程度の記憶を作る程度までの入門ステップだから、何遍繰り返しても「見たことある」で止まる
・単語帳だけで独立させるな
 教科書・英文解釈・長文問題集・英作文・英文法・構文問題集・過去問…どれをやっていても、
常に単語帳を脇に置いて、わからなかった単語は「単語帳」で調べて確認する。その際に
正解の日本語訳と単語帳の日本語の意味が違う場合は単語帳に情報を追加したり、
単語帳には形容詞形だけ載ってる場合、英文で副詞形がでてきていたら、それも追加する
 そんな感じで、常に単語帳を孤立させずに、他の教材との有機的シナプス接合をしながら、
全体として一つの教材をやってる感覚で学習を進めると、バラバラ感が消えるし、時間効率、
記憶効果も圧倒的に上がる
・「やる」とは、「細かいところまで完全に押さえる」こと
 「意味がわかったからいいや」ではなく、形容詞形・副詞形・ing形のバリエーション、一語一訳ではなく、
複数の意味をすべて言える、前置詞になにを取るかは当然に知っておく…など
 これが「やる」の標準レベル。受験の偏差値はこういう「解像度を上げる」ことと同義

281:大学への名無しさん
22/05/20 22:59:01.49 a4TYd9wy0.net
・初回は短時間で
 単語帳を買ってきたら、最初は1日で最後まで読んでしまうくらいの「通し」作業が大事
 1冊がどういう作りになっていて、どれくらいのボリュームとレベルかなどを最初に把握しておくことが
見通しを良くし、計画が上手く立てられ、途中で放り出さないコツでもある
・1日5回から7回繰り返す
 覚えてないけど、とりあえず先に進むはダメ。1日の範囲を絞っても、その日の範囲は「完全に覚えきる」
ことで、記憶の活着ができる。これは秒でなびるのと対極
・なかなか進まない、計画が立てられない…時は、「日付対応」で
 たとえば、1冊300pとして、これを10日で割ると30p/日
 今日が20日なら、10分割の10番目をやると決めると、やるべき範囲が自動的に決まる方式を利用する
 21日なら下一桁の1。つまり、0-30pと決まる。この方法に従うと、サボってやらなくても明日は来るので、
 昨日サボっても次の日には次の範囲をやることになり、これを毎日繰り返すので、ムラがある人間でも、
結果として、最初から最後までをまんべんなく手をつけることが無理なくできる

282:大学への名無しさん
22/05/20 22:59:52.37 yTHm1Ni60.net
覚えてから次は一番やってはいけない覚え方w

283:大学への名無しさん
22/05/20 23:36:51.20 riSPFVF10.net
1日2時間音読しなさい

284:大学への名無しさん
22/05/21 02:16:58 cTCbsiGv0.net
もうここを参考にしてる学生誰もいないだろw

285:大学への名無しさん
22/05/21 02:24:23 n3zCYixI0.net
>>282 それな。一瞬で覚えて一瞬で忘れるほうが良い。「覚えてない、覚えてない」って5個とか20個とかで20分も30分もかけるのは最悪の暗記法。30秒で10個おぼえてテストしてOKなら即座に忘れて次にいくでどんどん進めて30分くらいで100個おぼえてしまうのが良い。暗記に何時間かけようがどうせ大半忘れるんだから、忘れた数を重大視するのではなく「わすれなkった単語」の数を増やしていくことに注力するのが正解。このズサンなやりかたをまいにち朝に30分、昼に30分、寝る前に30分やる。定着が悪いうちは漸進法でやってもよい。忘れることを恐れるのが暗記術でいちばんやってはいけないこと。

286:大学への名無しさん
22/05/21 04:01:22.15 QohyYZaK0.net
カード化するのが1番良いって聞いた

287:大学への名無しさん
22/05/21 10:22:16.96 6cIwUSBM0.net
カードを作った瞬間に満足して終わっちゃう自分
で、市販のカードを使おうかとも思ったりするけど、手書きと比べて
印字が小さすぎて使い物にならない
ひどいの最上級形は、解体英熟語のカード

288:大学への名無しさん
22/05/21 13:45:39.42 n3zCYixI0.net
市販のカードは高いわりにはパっとしないよな。自作は時間かかるわりには定着率が良いわけでも無いから、最初は慣れなくてもストレートに単語帳を紙とかでかくしてやっていくのがいいんじゃないか。もっともワイは速読英単語派なので苦労して単語おぼえようとするくらいならひたすら音読するべきだとおもってる。

289:大学への名無しさん
22/05/21 17:58:15 Av35uDrH0.net
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!

英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。
しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。

大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。

日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!

大学は入試から英語をなくすべきだろう。

大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。

外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ

バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

290:大学への名無しさん
22/05/21 18:00:08 Av35uDrH0.net
英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww

頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、いつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww

その通り
>>38

エーゴwバカな売春婦にしかなれないねwwwwwwwww

291:大学への名無しさん
22/05/21 18:02:00 Av35uDrH0.net
英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww

頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、いつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww

その通り
>>38

エーゴwバカな売春婦にしか
なれないねwwwwwwwww

292:大学への名無しさん
22/05/21 19:58:33.07 pN4Sapvi0.net
病院に行くんだよ

293:大学への名無しさん
22/05/21 21:40:22 n3zCYixI0.net
あたまわるいやつが居すわるとこうなる(´・ω・`)

294:大学への名無しさん
22/05/21 22:05:44 3rxucvLI0.net
受験板なんて基地外ベテ公だらけだよ

295:大学への名無しさん
22/05/21 22:25:10 n3zCYixI0.net
馬鹿なやつってなんで血圧高いんだろうな。そんなに自分が馬鹿にされるのが悔しいのか。英語が嫌いなら嫌いでいいじゃん。べつに英語はなさなくても生きていけるんだし。いちいち荒らしに来ないで欲しいわ。


289 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
290 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
291 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [3回目]
NGワードあぼ~ん

296:大学への名無しさん
22/05/22 01:44:46.97 67kzHsIv0.net
子供が大嫌いです part.109
スレリンク(kankon板)

297:大学への名無しさん
22/05/22 07:03:16.95 c0YH1IzP0.net
youtubeの英語のやり方をさんざん見たけど、自分の中でのワースト1は…
英単語学習指南動画
「1語1秒」、「まずは一訳だけ覚えればいい」
この「大ウソ、デタラメ、おととい来やがれ」に引っかかるとえらい目に遭う
はっきり言って削除対象動画だろう

298:大学への名無しさん
22/05/22 08:35:57.84 3yWLJMra0.net
小中学生に英語させるのとおっさんに英語再学習させるのはまったく違うでな。中学1年生いうたらまだ子供でめっちゃ素直だから成果のあがる指導方法で「毎日」しっかりトレーニングしたら喜んで勉強する。勉強がイヤになるのはろくな指導方法せずほったらかしにしてるくせに試されてはイヤな気分にさせられるから。学校教育の英語でみんな英語が大嫌いになるのはコレが原因。だいじなのは毎日めのまえで1時間以上勉強してもらうことと、最初の2年はとにかく基本を何度も何度もやって簡単なことから先に行かないこと。これは何も目新しいことではなく90年前に外山正一が「英語教授法」でくりかえしくりかえし指摘してることだ。しかしこの重要性はすべての外国語大学で指摘されてるのに学校現場ではまったくといっていいほど実践できておらん。

299:大学への名無しさん
22/05/22 08:38:46.27 3yWLJMra0.net
あと英検は馬鹿にせず5級から受験させるのがよい。小学生ならなおさらだ。教員としては生徒全員に受験させるのは難しいだろうが「親」の立場なら可能だろう。ものすごい学習へのモチベーションになるように見える。

300:大学への名無しさん
22/05/22 08:42:38.67 3yWLJMra0.net
単語帳については英検準2級くらいまでは「単語帳」で覚えるような必要はないと思う。せいぜい2000語くらいだからな。ましてや中学校のレベルの英語の学習に単語帳が必要になるというのは完全に日々の英語学習の時間が足りていない証明。最初の2年間は1日1時間、3年目からは1日2時間は確実に英語学習をつづけなければいけない。「知識として知る」のではなく「ことばを習得する」というのはトレーニングだ。ピアノを弾くのにピアノの弾き方の知識を知るだけで弾けるようになるわけがない。ピアノが弾きたいのなら毎日1時間でも2時間でも正しい方法でじっさいに弾くしかないんだよ。

301:大学への名無しさん
22/05/22 08:44:43.82 TrjjN3oY0.net
がっちゃん英語とおさるの英語見てる

302:大学への名無しさん
22/05/22 08:53:27.92 S8xO0r7F0.net
読むのと話すのバランスのが大切だと思うわ。
特に小学校のうちに英検3級にこだわるばか親

303:大学への名無しさん
22/05/22 08:55:30.43 3yWLJMra0.net
1語1訳は危険だな。とくに初学者は「日本語の品詞は1語で1品詞だが、英語や中国語はちがう」ということをくりかえし指導しないといけない。rainやwater、dollは名詞にも動詞にもなるということをくりかえし指摘し、いくつもの例文でそれをおしえてあげることが必要だ。学校英語では5文型は指導するのだが単語学習のほうがじつに適当に家庭学習に放任してしまっている。ここで大混乱をおこす子供が非常に多い印象だ。

304:大学への名無しさん
22/05/22 11:00:59.17 V83xc86A0.net
素人の思いつきw

305:大学への名無しさん
22/05/22 11:22:06.52 0EEGvQqO0.net
>>303
色んなスレに思い付きを書き込む人

306:大学への名無しさん
22/05/22 12:40:15.18 4JPXAvRH0.net
数学が最上位。
数学ができない奴に何を教えても無駄w
思考力が保証できない奴に勉強は無駄w
英語という無能な無価値なことで時間を浪費させるから、更にバカがもっと馬鹿になりバカの増殖。
英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、いつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38
エーゴwバカな売春婦にしか
なれないねwwwwwwwww

307:大学への名無しさん
22/05/22 12:41:45.19 4JPXAvRH0.net
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。
しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

308:大学への名無しさん
22/05/22 13:52:57.16 c0YH1IzP0.net
ちょっとした知恵
誰もがすでにやってるとは思うけど、システム英単語が5訂版(白抜き)になって
初めて赤シートが使い物になるようになった
ってことで、赤シートで隠す場合、幅がチト広すぎ、縦も長すぎ
そこを縦横6.5センチ程度の正方形にカットして使うと格段に使い易くなる

309:大学への名無しさん
22/05/22 14:06:09.02 3yWLJMra0.net
赤シートを切るという発想はなかった

310:大学への名無しさん
22/05/22 14:07:11.55 3yWLJMra0.net
>>304
>>305 todayの品詞は何?

311:大学への名無しさん
22/05/22 16:52:13 +EYaDZTb0.net
月刊「大学への数学」
高校数学を高い視点で捉え、自然な発想でベストな解法を提供します。
創刊以来50余年の歴史を誇る「大学への数学」は、高校数学を常に高い視点から捉えるとともに、個々の問題の縦横の関連性を自然な発想で解き明かし、読者をより高いレベルヘ導くことをメインテーマにしています。基礎事項をいかに組み立てて応用問題に対処するか、数学的な思考力とセンスをいかにして身につけることができるかを選び抜いた問題で解説します。

URLリンク(www.fujisan.co.jp)

312:大学への名無しさん
22/05/22 16:52:56 +EYaDZTb0.net
「大学への数学」
最新号:2022年6月号
(発売日2022年05月20日) の目次
【特集】やっぱりベクトルがき!
・講義/数B位置を調べて三千里
・要点の整理/数Bベクトルの確認・ベーシック演習、ベクトルの基礎
・スタンダード演習、明鏡止水のベクトル・日日の演習
  ベクトルはムキになってべ!
=============================
・要点の整理/数1・2方程式の必須事項・演習/数1・2方程式
----------------------------------------------------------
・数3基礎講座、極限の足固め
・講義/数3、はさみうちの原理
・要点の整理/数3、極限の必須事項
・演習/数3、極限
----------------------------------------------------------・八艘飛び講座、愛は突然に!

・論理の基本と活用、論理のイロハ
・数学アラカルト、数値積分公式とその応用
・物理特講
  力学を究める1ー運動の方程式
・数学・思い出の1題
  予感、閃き、コミック

313:大学への名無しさん
22/05/22 17:24:03.91 UWdokvbj0.net
>>310
鏡に問いかけなさい

314:大学への名無しさん
22/05/22 20:43:58.00 3yWLJMra0.net
downtownの品詞は何ですか?

315:大学への名無しさん
22/05/22 23:06:54.29 MespaLC10.net
>>310
そんな調べればすぐ分かること聞いて何がしたいの?

316:大学への名無しさん
22/05/22 23:16:22.57 VLAvSdxw0.net
トゥダーイ

317:大学への名無しさん
22/05/22 23:53:15.00 c0YH1IzP0.net
ちょっとしたヒント
英単語帳にかかりっきりになってしまって、「英文やんなきゃなぁ」と思いつつも
英文を読むには語彙が足りない気がしたり、英文を読むことに心理的ヘビーさを
感じてしまってる人たちに朗報
SVOCだの構文解析だのの基礎ができている人で、冒頭の煮詰まり感があったら
以下を試すと開眼するよ
まず、やらなきゃなあと思ってる英文問題集と、自分が使っている英単語帳を用意する
英文問題集は、英文と解答解説ページを1題だけ拡大コピーしたりして抜き出しておく
ここからが妙技
手持ちの単語帳で、英文問題集の英文を頭から(これと思う単語やフレーズを)「全引き」
して読んでいく作業
わかっていても確認の意味で単語帳を引く。これで復習や不十分だった記憶の穴埋めができる。
この方法は、結果として「丁寧に読む」「手加減せずに完全に読み切る」「疑問を残さない」読みに
なるので、「やった感」はパネエ上に、マンネリ化した単語暗記に核弾頭のように刺激と鮮明な記憶の
タネ菌を撃ち込むことができる
読んだ英文は疑問が残っていないはずだから、その後は何十回も高速読みして時短を目指すと
英語学習は激変するよ

318:大学への名無しさん
22/05/23 00:41:30.73 wM4XJVoj0.net
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)

319:大学への名無しさん
22/05/23 07:42:22.31 gyNXdSBF0.net
シス単、「どんな形で、どんな意味で、どんな語と結びついて使われているかを徹底調査」
しているって言うけど、affordがFordと結びついていたり、セットで使われているはずがないだろ
marryとMaryも一緒だ
大ウソとイカサマは止めていただきたい

320:大学への名無しさん
22/05/23 08:22:44.56 B3qiJpQT0.net
そこまで頭悪いとマジで大変そうだなw

321:大学への名無しさん
22/05/23 14:17:41.16 I71tzGoj0.net
>>320 downtownの品詞は何ですか?

322:大学への名無しさん
22/05/23 19:00:31.26 CCXdqAjqI
調べれば出てくるのでは?

323:大学への名無しさん
22/05/23 20:49:09.37 UKcmDZC70.net
初心者ですが単語と文法はどっちを先に勉強したほうがいいですか?

324:大学への名無しさん
22/05/23 21:53:55 I71tzGoj0.net
中学レベルの段階ではせいぜい1600~1800程度なので単語帳は必要ない。ひたすらリーダーの音読と文法ドリルの周回でよい。文法ドリルも単語が簡単な中学生むけで学習するのが良く、むりしてロイヤルとかに手を出すと文法以前に単語でつまずくので効率が悪くなる。すでに高3とか浪人とかなら時間がないので並行して今すぐ始めるべき。

325:大学への名無しさん
22/05/23 21:58:04 I71tzGoj0.net
リーダーの学習も、いちいち単語を調べるのは時間の無駄なので、学校の教科書をひたすら読むか、どうしても馴染めないなら速読英単語中学版あたりにするか、文で覚える単熟語(3級)あたりをやるといい。

326:大学への名無しさん
22/05/23 22:09:12.16 I71tzGoj0.net
中学英文法は杉山の「英文法パターンドリル」がよい。ぜんぶコンビニコピーすると700円ちょっと(5円コピーなら半額)なので3~4回分コピーして、1日10枚見開き20ページくらいのペースでひたすら周回するのがよい。1日10枚もやれば1週間強で1周まわる。むろん中1レベルなら楽勝だろうから楽勝なら周回する必要はない。ここで大半の単語も覚えてしまえるはずだ。あと重要なのは「誰かといっしょにやってもらうこと」だ。これは語学習得でとても重要。たとえばパターンドリルの周回なら、採点はその「誰か」にやってもらい学習を効率化する。こういう「なんの学習にもつながらない、ただの余計な事務作業」をいかに減らすかというのも語学学習でとても重要なこと。家族とか家庭教師とかね。

327:大学への名無しさん
22/05/23 22:12:10.60 I71tzGoj0.net
誰かに良い格好をみせること、誰かにホメてもらうこと、これ語学学習のエッセンスですわ。それこそリーダーを読むのさえ誰かに聞いてもらうのと一人で壁にむかって読むのとでは効率がぜんぜん違ってくる。

328:大学への名無しさん
22/05/24 09:16:30.42 YiTwq/WG0.net
>>324
>中学レベルの段階ではせいぜい1600~1800程度なので単語帳は必要ない。
中学時代に公文のグリーン英和辞典5600語をすべて暗記するのが最低限の嗜み
日本の英語教育の悪いところは、中学までに5000~6000語を覚えさせないこと
最初に詰め込むモノを詰め込んでないので、その後がまったく伸び無い

329:大学への名無しさん
22/05/24 13:53:48 YiTwq/WG0.net
システム英単語のCDって要らないと思うんだけど、
本を開いてミニマルを日→英しようとすると、
頭の中に音声が流れてくるので、やっぱあると良いのかなとも思う

ところで、今は熟語帳選びが難航してる
どれがいいのかまったくわからん

330:大学への名無しさん
22/05/24 14:27:16.33 XAfFkZLR0.net
即塾一択やろ

331:大学への名無しさん
22/05/24 16:57:43.93 7pw92w8w0.net
>>1 
賢い高校生は慶を選ぶ
開成高校生(2022年3月卒)の進学率は慶應のダブルスコア
私立大
        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント

332:大学への名無しさん
22/05/24 17:21:26.77 YiTwq/WG0.net
>>330
検討㊥のやつ
・システムつながりで「システム英熟語」…でも、ネット見ると、使ってる人少なそう
・Always1000…面倒くさく無さそう(=システム英単語みたくサクサク進みそう)
・丸暗記ゼロ…本屋で見て知らない熟語が多かった(大学受験用?)
・速熟…Z会ものはデザイン・装丁・版サイズ・ケバ色…などに難。相性が悪い
     速熟も英文のくせに幅が狭すぎ
実はこのほかに、CDがジャンクと呼ばれている(気もする)Formula1000を考えてたりする
が、これは例文の日本語が空欄で、日⇒英の暗記確認ができない
熟語は例文が命だから、例文がちっこい字だと秒で蹴飛ばしたくなる

333:大学への名無しさん
22/05/24 19:08:50.37 kpYCuhsr0.net
英熟語はターゲット1000一択だろ( ´△`)
文の中で覚えたいなら速熟もいいな
解体英熟語はオーバーワーク。東大・京大を受けるならいいんじゃない?

334:大学への名無しさん
22/05/24 20:23:13.57 Fzz3Eowj0.net
真・英文法大全があればエバーグリーンは必要ない?

335:大学への名無しさん
22/05/24 20:38:15.05 UnNkCKrf0.net
是非若い学生にはロイヤル英文法のような本に触れてほしい。関正生の英文法大全は受験で点を取ることしか考えられていない。本質的に学ぶ気があるのか。

336:大学への名無しさん
22/05/24 21:21:12 /CXI4jzI0.net
迷ったら全部買えよって言ってくれるひとがほんとに親切なアドバイス
それケチって浪人したら大損だろ。
二万語。

337:大学への名無しさん
22/05/24 23:06:36.15 +K/LIEqe0.net
参考書はなるべく絞ったほうがいい
多く持ってる奴ほど落ちる

338:大学への名無しさん
22/05/25 00:02:27.06 E7hzrzVy0.net
>>334 必要ない
>>335 ロイヤル英文法はオーバーワーク。受験が終わってからでも読めばいい
>>337 参照する情報源は多くあった方がいい

339:大学への名無しさん
22/05/25 01:06:47.29 7/YZUzk+0.net
>>332 文で覚える単熟語いっぺん見てみ。速単方式だけど活字がおおきくて見やすいはず。

340:大学への名無しさん
22/05/25 06:32:48.75 VwXsp8S80.net
ターゲット1000がおすすめ
熟語って熟語の中の上位トップ100でも、
トップ1000位でも単語とくらべると出題率がかなり低め、優先度が低いので
覚えたもの勝ち

341:大学への名無しさん
22/05/25 08:15:14 /q30+bzR0.net
東大英語京大英語の本文の音声付きのCDはあったりしますか?

342:大学への名無しさん
22/05/25 09:00:14.31 o9EYNbpd0.net
>>340
pros and cons(賛否両論)
The elephant in the room(誰も触れたくない話題)
white elephant (無用の長物)
というのが載ってるのが面白いね

343:大学への名無しさん
22/05/25 14:16:46 ujIDhxHc0.net
>>339
各スレに無駄なことしか書けない無駄な人

344:大学への名無しさん
22/05/25 16:06:37.55 Shoj0Nxt0.net
熟語は
まる暗記ゼロのイディオムマスター
がええんやないかな

345:大学への名無しさん
22/05/25 16:43:22.85 1bO0iTFL0.net
まる暗記ゼロのイディオムマスター、ええやん
URLリンク(www.kawai-publishing.jp)
一般的な大学受験ならこれで十分対応できると思うで

346:大学への名無しさん
22/05/25 16:45:35.88 V14QGdCd0.net
英語学習で一番信じてはいけないのは丸暗記不要とか暗記してはいけないとか、そういう類のやつ全部

347:大学への名無しさん
22/05/25 17:45:28.68 hZ9tdlWj0.net
書籍のタイトルなんて編集者が売れ行きのために適当に考えてるって有名すぎる話なのにタイトルだけで判断して中身を見ないのは色々損してるというかもったいないと思うがな

348:大学への名無しさん
22/05/25 20:19:10.46 pnGWF/8i0.net
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

349:大学への名無しさん
22/05/25 20:19:54.83 pnGWF/8i0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!
むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

350:大学への名無しさん
22/05/25 20:23:20.09 pnGWF/8i0.net
神は、数学者!
数学ができない奴が何を学んでも無駄w
思考力が保証できない奴に勉強は無料w
英語という無能な無価値なことで
時間を浪費させるから、
更にバカがもっと馬鹿になりバカの増殖。
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、いつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38
エーゴwバカな売春婦にしかなれないよ
wwwwwwww

351:大学への名無しさん
22/05/25 21:02:39.93 3oL9sI/z0.net
買って手元において汚さないと真の評価なんかくだせない。

352:大学への名無しさん
22/05/25 21:13:36.62 TLt0AA2Q0.net
単語と文法どっちを最初にやるべきか教えろ

353:大学への名無しさん
22/05/25 21:19:42.85 3oL9sI/z0.net
単語 2万語丸のみ
文法 大岩の英文法→今井の英文法丸のみ
同時にやれ

354:大学への名無しさん
22/05/25 22:07:45.41 hLKVuDun0.net
中2男子です。
とってもやさしい高校英文解釈をおわりました。次は高校英文読解をひとつひとつわかりやすくでいいですか?

355:大学への名無しさん
22/05/25 22:10:54.07 Shoj0Nxt0.net
単語も文法も両方やればええやん

356:大学への名無しさん
22/05/25 22:23:42.40 TLt0AA2Q0.net
両方やる余裕はねーんだよ
どっちか選べ

357:大学への名無しさん
22/05/25 23:01:37.10 ooLuTTx/0.net
>>356
ひたすら文法やれ

358:大学への名無しさん
22/05/26 06:04:47.34 x6DW/wCM0.net
自分に合っているかどうかが重要だからまず本屋で見てみたらいんじゃん

359:大学への名無しさん
22/05/26 09:07:15.03 OKlc6osn0.net
なんたら1000…系の熟語をいくつか本屋で見たけど、マジ「やる必要ないわ」と思った
一言で言うと、収録されてる熟語が易しすぎて、教科書を普通にやってたら
ほとんど自然に覚えてるようなものばっか
1000のうち960は熟語帳にする必要ないだろって思う一般レベル
欲しいのは、キワモノというか、ワタクで出される「落とすための英熟語(副題:「根性極悪」)」のたぐい
速読英熟語も買ってる人多そうなので、これも本屋で見たけど、
ほとんどが授業で覚えちゃってるような普通の熟語だったので、
買う気で行ったのにお金使うの無駄だし、もったいないと思って買わずに帰ってきた
レベルが低いというか、誰もがお馴染みの熟語をたくさん詰め込んで「1000」自慢するのは
やめてもらいたいわ。やるだけ時間の無駄
とはいえ、英語ユーチューバーが勧めたり、止めろと言ったりしてる「解体英熟語」は
さすが「Z」だけあって、いつものことだけど、途方もなく使いにくいことこの上ない
あれは使う人間の視点に立って作ってないわ

360:大学への名無しさん
22/05/26 10:03:47.06 TdpC3+gs0.net
文法やりながら一緒に単語も覚える、が正解

361:大学への名無しさん
22/05/26 11:45:16.91 +uU8B+fd0.net
神は、数学者!
数学ができない奴が何を学んでも無駄w
思考力が保証できない奴に勉強はムダw
英語という無能な無価値なことで
時間を浪費させるから、
更にバカがもっと馬鹿になりバカの増殖。
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、いつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38
エーゴwバカな売春婦にしかなれないよ
wwwwwwww

362:大学への名無しさん
22/05/26 11:46:31.80 +uU8B+fd0.net
神は、数学者!
数学ができない奴が何を学んでも無駄w
思考力が保証できない奴に勉強はムリw
英語という無能な無価値なことで
時間を浪費させるから、
更にバカがもっと馬鹿になりバカの増殖。
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあ、
いつまでも外人崇拝で日本人は売春婦だなw
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38
エーゴwバカな売春婦にしかなれないよ
wwwwwwww

363:大学への名無しさん
22/05/26 11:47:41.40 +uU8B+fd0.net
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

364:大学への名無しさん
22/05/26 17:44:04.82 XUdOUNq/Z
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
患者から、良い医者と思われているか ヤブ医者と思われているかは、
気になると思いますが、そういう場合には、下記の本がオススメ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「東大医学部卒の医師が暴露! 医者のコトバで分かる良い医者・
悪い医者」(福井一成、電子書籍、500円)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
500円と手頃な値段なので、買って読みましたが、けっこう
役立ちました。それに、東大病院のウラ事情も書いてあるので、
面白いです。(暴力医師の岩田純一と、脅迫罪の半井英夫)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

365:大学への名無しさん
22/05/27 13:56:05.17 9jfIYxRY0.net
いろんな先生が言っていることだけど5月のこの時期にターゲットとかシステム英単語なんかの単語集を完璧に終わらせてないのは相当ヤバい

366:大学への名無しさん
22/05/27 15:47:22.03 c/yNwt140.net
単語帳は高1高2のひまな時期に仕上げておきたいね。むろん高3や浪人時代にもやるべきなんだが覚えるためというより忘れないよう効率的に学習するために単語帳を使うレベルが時期的には正しいね。大学入試で問われる単語力なんてせいぜい5000くらいなんだし。

367:大学への名無しさん
22/05/27 18:39:04 ahNrCOuL0.net
>>365
部活で忙しかったりいろんな事情でこの時期から勉強を始める人はいくらでもいるでしょ
むしろ5月に単語帳が終わってるのはかなり恵まれた環境だと思うな。ただのガリ勉かもしれんけど
3〜4ヶ月あれば1冊の単語帳は覚えれるので、ある程度覚えたら長文の精読に入るべき

368:大学への名無しさん
22/05/27 21:23:51.25 uzAiLNfa0.net
>>365
>いろんな先生が言っていることだけど
言ってない
>5月のこの時期にターゲットとかシステム英単語なんかの単語集を完璧に終わらせてないのは相当ヤバい
志望校、学力、他科目の進度等で決まるためヤバいか不明

369:大学への名無しさん
22/05/28 00:09:20.31 +J8yr8s50.net
ワイはweblioに課金して単語帳入力してトレーニングしてるわ。音声がつくしフラッシュカード的にできるので好適。ただし入力にかなり時間とられるのはネックかな。市販の単語帳(ターゲットとか)とweblioが提携してくれたらものすごく助かるんだけどなあ。

370:大学への名無しさん
22/05/28 00:38:16.03 qIiw6bat0.net
トップ進学校生なら、シス単なんてやらずに受かるし、
「どうしても使えよ」ってことなら、受験前日にパラ見して
こんなのすでに中1で完全に覚えていた単語たちだなと
中1の昔を振り返って微笑ましく思う程度のこと

371:大学への名無しさん
22/05/28 09:43:21.00 WLMJZeyd0.net
URLリンク(www.meikei.org)

372:大学への名無しさん
22/05/28 10:05:55.75 +J8yr8s50.net
>>370 シス単程度は中学くらいで入れてるだけだろ。たった2200だからな。学習指導要綱が改訂されていまの中学生は1800~2500くらい学ぶことになったんじゃなかったっけ。

373:大学への名無しさん
22/05/28 11:43:56.48 qdhp9IFp0.net
>>368
バカはバカだねえwww

374:大学への名無しさん
22/05/28 12:24:20 mgaIPJz90.net
>>1   
開成高校生(2022年3月卒)の進学率
私立大
        合格   進学  進学率
慶應義塾  209   46   22パーセント
早稲田大  244   34   13パーセント
東京理科   65    7   10パーセント
明治大学   50    3    6パーセント
青山学院    3    0    0パーセント
東洋大学    2    0    0パーセント

375:大学への名無しさん
22/05/29 01:12:30.05 Hhg15dSp0.net
コスパ対決といこうぜ
工学院大偏差値60、400社就職率13%。
埼玉工大偏差値35、400社就職率10%

376:大学への名無しさん
22/05/29 11:21:00.85 l/LpLeoc0.net
>>13
つくづく英語は無駄だなw
「小室圭さん、投資家転身か? 眞子さんが皇族だった30年で得た1億円以上が軍資金に!」
URLリンク(news.livedoor.com)
「小室さんは、通称『投資家ビザ』と呼ばれるビザを取得しようとしているそうです。申請はオンラインでできますが、取得には面接というハードルがある。そのために一時帰国しなければならないのです」(外務省関係者)
「眞子さんは、皇族だった30年間で、単純計算で少なくとも1億円以上の金銭を得たでしょう。さらに、親族から結婚生活への支援があっても不思議ではありません。例えば、初孫の眞子さんを心配された上皇ご夫妻が、お祝い金としてある程度まとまった金額を渡されたとも報じられました。内廷費からは御手元金として年間最大1800万円を、国会の議決を経ずに支出することができます。
小室さんは、眞子さんの資産を握りしめて投資家になる算段なのでしょう」(宮内庁関係者)

377:大学への名無しさん
22/05/29 13:02:18 lV2CG5rZ0.net
>>371 また宣伝かよとおもったが、けっこういいこと書いてあるな。1日100単語、朝昼晩と暗記しろってのは100%同意。じっさいに指導者として結果だしてるならこういう指導をしてるはずなんだよ。

378:大学への名無しさん
22/05/29 13:42:54 FfhYyRzK0.net
>>12
URLリンク(pocketalk.jp)

379:大学への名無しさん
22/05/29 19:13:35.68 ySteCZL50.net
1日50-150単語くらいを目安に少しずつずらして毎日触れるのは良いよね
ここの無責任な2万語丸飲みとか単語帳不要とかいう話とは大違い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/143 KB
担当:undef