英語の勉強の仕方363 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:大学への名無しさん
22/05/02 09:20:08 Cu3gp+Vq0.net
>>95
派生語は覚えましょう
単語覚えるコツは、派生語を一緒に覚えること

101:大学への名無しさん
22/05/02 09:20:18 RJpRdUKa0.net
渡部昇一のやり方の正しさは
以下によっても証明されている

渡邉聖斗
誰にでも確実に成果が出る英語勉強法(@元テレビ戦士のアメリカ留学)
URLリンク(youtu.be)

すごすぎる…wwww
使った参考書は、フォレストと 速読速読聴英単語と英検パス単くらいなのに

・毎日フォレストを全ページ読む (これを2ヶ月間毎日続ける、そのうちフォレストにある英文と解説内容が脳にしかと刻まれる)
・毎日速読速聴英単語の英文を読んで、英文を全文手書きして、英単語をすべて書き出して、CDも聴く (これを数カ月やる)
→完全に暗誦し切ったら、パス単準一・一級を同じやり方で毎日やる(これを数ヵ月やる)

・効率の良い勉強法なんてないので、ひたすら再読し繰り返す
泥臭い勉強をしろ

「(これをやれば魔法のように英語ができるようになるなんて謳い文句の )どんな参考書を使うか」より、
「どうやるかと、どれだけやったか(量)と、ちゃんと頭に入ったか(暗誦しきって血肉になったか)」が大事なんだな


このスレで英語の勉強法として為になるのは

日本生まれ日本育ちのドメタツなのに飛び切りの英語マスターである 渡部昇一と
渡邉聖斗だけだな

そして、両者に共通するのは
「(自分にとって)名著を再読三読し血肉になるまで繰返し読む」
という点なのだな。これはある意味他の科目や分野にも通じる一般的な黄金律ともいえよう。

102:大学への名無しさん
22/05/02 09:22:55 Cu3gp+Vq0.net
ロゴフィリア買うか迷うなぁ

あのレベルの単語は究極の英単語34でほとんど覚えてるし、ただのリスニング教材にしかならんしなぁ
でもリスニング苦手だから文単終わったら買うか

103:大学への名無しさん
22/05/02 09:24:26 Cu3gp+Vq0.net
>>101
いやそのやり方ただ勉強時間が長いだけでしょ
勉強方法として優れてるわけじゃない
ただの根性論

104:大学への名無しさん
22/05/02 09:50:50.61 53EYTBpM0.net
パーツ構成でわかるやないかw

105:大学への名無しさん
22/05/02 10:49:48 5LDIFFi20.net
>>102
文単は、「ウッドロー・ウィルソンは高潔だ」などと、とんでもないこと書かれているから
読んだら脳がやられるよ

106:大学への名無しさん
22/05/02 11:11:49.50 Cu3gp+Vq0.net
>>105
でもリスニング能力上がった

107:大学への名無しさん
22/05/02 11:47:21 f401vzGd0.net
>>74
亀だが文章構造はロゴフィリアより速単上級のが明らかに難しいから速単上級の後の教材ってのはちょっと違う気がする
難しめのリスニング教材って使い方が1番しっくり来るかもね

108:大学への名無しさん
22/05/02 12:05:39 5LDIFFi20.net
速単上級の英文って入試素材でしょ
ってことは、そもそもがリーディング教材
入試本番でヒイヒイ言いながらなんとか読む素材をリスニング教材として使うのはどうかと思う
それがあって、自分は速単のCDは速読の伴走車というか、マラソンのペースメーカーとして使う以上のことはしない
CDの流れるペースで黙読しながら意味が取れれば、150wpmってことになるし、倍速をかけていけば
リスニング力じゃなくて読む力を上げられる

109:大学への名無しさん
22/05/02 12:11:49 53EYTBpM0.net
素材が入試だからどうした
訳と構文解説があるんだから
たいしたことじゃないだろ
まあ、
やる気があるやつはまーちかんかんあたりの赤本で
速単化して音読したほうがええけどな

110:大学への名無しさん
22/05/02 12:33:27 Cu3gp+Vq0.net
速単の上級編って前は音声ネットでダウンロードできた気がしたんだけど違ったかな

つーか今の時代CD別売りとかふざけんな

111:大学への名無しさん
22/05/02 13:09:37.71 TEyknQSp0.net
微々たる金を惜しんで他の教材探しする時間があるのは羨ましいかぎり

112:大学への名無しさん
22/05/02 13:21:11.88 EL6sSsJA0.net
性犯罪者非常勤講師のスレはこちら
【呉座勇一】雁琳(がんりん)Part1【甲南大学】
スレリンク(net板)

113:大学への名無しさん
22/05/02 13:35:01 NhCU3vbN0.net
>>110 売れてるからしょうがないんだろ。必修編は無料DLに変わったんだっけ。あっちも制限があって長文のほうの音声は有料セット買わないとダメだったんだっけか。

114:大学への名無しさん
22/05/02 13:41:52 NhCU3vbN0.net
>>99 おれもそれおもう。YOUTUBERが無責任に「1語1訳でいい」と言ってるけどあれは定期試験対策だよ。河合塾偏差値40未満、共通テスト5割取れない層むけ。まったくやる気にならない、英語をまったく勉強していない層にはそれくらい甘いこといわないとそもそも予備校に課金しないからそういうこと言ってるだけで、ほんとうに英語を習得するつもりなら1語1訳なんて話しにならない。ターゲットより鉄壁のほうがまだ記憶に定着しやすく役に立つ。むろん鉄壁より記憶に定着しやすいのは速単だが、速単は語訳が少なく文脈に沿って訳語が付けられてるので単語帳単体としては欠陥がある。

115:大学への名無しさん
22/05/02 14:04:56 53EYTBpM0.net
ねちねちやりたいひとには とみたん 鬼塚東大英語薦める

116:大学への名無しさん
22/05/02 14:16:34.97 Cu3gp+Vq0.net
>>113
単語音声は元から無料だったはず
本文音声が無料になって本文横のQRコード読み込めば聴けるらしい
地味にめんどくさそう

117:大学への名無しさん
22/05/02 14:18:09.54 Cu3gp+Vq0.net
>>114
一語一義はスタサプの流行で関のストックが売れたのが大きいと思う
尼のレビューでも星1で一語一義ボロクソ言われてた

118:大学への名無しさん
22/05/02 15:29:23 cEdmlHFl0.net
イチマンゴ以上のレベルだとイチゴイチギでいいけどな

119:大学への名無しさん
22/05/02 15:53:36.02 Cu3gp+Vq0.net
ネットで軽くみた感じ上級編簡単だな
リスニング全然ありやん

120:大学への名無しさん
22/05/02 16:57:55 NhCU3vbN0.net
>>118 1万こえるくらいからは一対一でほぼ行けるんだけど大学受験レベル(5000語内外)は複数品詞(名詞かつ自他動詞、形容詞かつ名詞)を大量にあつかうので1語1訳ではまったく機能しなくなる。大半の中高生は「ヨーロッパ言語は日本語と違って1単語1品詞ではない」ということをそもそも知らないか教えられてないので、どうしても1語1訳で学習する傾向にあるが、それやってるかぎり絶対に英語が分かるようにならない。あるいは「いい雰囲気で和訳」はできるようになっても英作文でつまずく。

121:大学への名無しさん
22/05/02 16:59:08 NhCU3vbN0.net
日本人が外国語習得に困難を感じる最大の理由は日本語が1語1品詞なのに対して外国語はそうではない(中国語でさえ)という点を理解しないまま「いい感じでフレーズだけ覚えればいいんでしょ」学習に終始してしまうからだとおれは思ってる。

122:大学への名無しさん
22/05/02 18:27:11.88 ngFqH+Cb0.net
最新の速単はDLにコードが必要なはず
一部は落とせるけど

123:大学への名無しさん
22/05/02 19:34:35 OuZotKnE0.net
>>121
語順が違うかららしいよ
日本語と語順が似てる韓国語なら逆に日本人は習得しやすくて、欧米人は習得が難しいらしい

124:大学への名無しさん
22/05/02 21:26:01.49 NhCU3vbN0.net
語順(文型)はしっかりトレーニングすればあんがいすぐ感覚的に慣れるとおもう。というより動詞の位置はそこまで苦労することはない。自動詞と他動詞の識別はやっかいだけどね。一方で品詞のちがい、たとえばWhite won the game.とThe white team won the game.とThe team color is white.みたいなのを「なんとなく」「感覚的に」「いい感じ」で扱ってると語彙習得で生き詰まる気がする。というか自分がそこでずいぶん勘違いしたまま苦しんだ。

125:大学への名無しさん
22/05/02 21:38:34 NhCU3vbN0.net
whiteとかrainとかwaterみたいな日常語は慣れればすぐ使えるようになるけれども(といっても初学の中学生とかはこの時点で大混乱する子供がおおい)totalやvoteは動詞でも名詞でもつかっていいけどargueは名詞で使ってはダメとかは丁寧に確認していかないといけなくて、英文和訳ではこんなことは障害になることはないんだけれども和文英訳を自身をもってやるにはこのあたりをきっちり詰めてないと太刀打ちできなくなる。

126:大学への名無しさん
22/05/02 22:44:46.17 OuZotKnE0.net
>>124
あなたはしっかりトレーニングしてそうだが、多分日本人の多くは5文型すら理解してないだろうし(日本人は英語ができないというのはよく勉強している日本人ではなく、割合の大きい日本人を指すから)

127:大学への名無しさん
22/05/02 23:49:31.60 53EYTBpM0.net
言い換えがとっさに浮かべばいいんだろ
やはり2万語だな・・・

128:大学への名無しさん
22/05/03 00:11:53.52 +uqTp4n30.net
>>1
★阪工大文系★の知的財産学部(経営・商学・経済・法学部系)を受験する場合の国語対策:
出題範囲は現代文のみで、古文、漢文は出ません。
(公募制推薦入試や一般入試など、全ての日程で同じ形式で出題されます。)
URLリンク(www.takeda.tv)
★★経営・商学・経済・法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
★阪工大の文系★知的財産学部は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
URLリンク(www.oit.ac.jp)
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】   
URLリンク(www.jpo.go.jp)
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大 11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、 理工系私大で2位
10.慶応大学10
将来、起業したい人、経営学・商学を学びたい人(ゆくゆくはMBAも獲りたい人)、商標・知財の法律専門家(弁理士)になりたい人向け

129:大学への名無しさん
22/05/03 00:58:09.60 6b+aQYR30.net
まあ中学から無理やらされてるって感じてる人のほうが多数だからしゃーないな

130:大学への名無しさん
22/05/03 06:23:24 LV7WagEn0.net
にまんごのまんご

131:大学への名無しさん
22/05/03 11:19:34.04 vLXLX8T40.net
1万時間音読しなさい

132:大学への名無しさん
22/05/03 15:13:53 HxcwHNFB0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!むしろ良くなる!!

英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な
受験生は増える。

大学は、日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。

大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!

英語をなくすことで馬鹿が減る。

外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ

バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

133:大学への名無しさん
22/05/03 15:16:12 HxcwHNFB0.net
今どき英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww

頭が良いかバカは数学や理科で決まる!
英語じゃあいつまでも外人崇拝で
日本人は売春婦だな
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww

その通り
>>38

134:大学への名無しさん
22/05/03 15:26:58 6b+aQYR30.net
なんでもいいからとりあえずやれってのが割と正解かもしれない

135:大学への名無しさん
22/05/03 15:32:43 S3z8g1OU0.net
基本的に語学なんてどんな勉強したって、少しはできるようになんだよ
だから経験談でしか語れなくてめんどくさいんだよ

136:大学への名無しさん
22/05/03 15:32:46 HxcwHNFB0.net
英単語を5万語覚えても数学公式1つの価値にもならないよ。英単語は無価値、おバカさんw

センス抜群な思考を身につける
月刊「大学への数学」!!
理系難関大学への登竜門
月刊「大学への数学」!!
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

137:大学への名無しさん
22/05/03 15:34:08 HxcwHNFB0.net
 月刊「大学への数学 」2022年5月号

【特集】2022年大学入試問題
北海道大学・理系(前期)、東北大学・理系(前期)、一橋大学(前期)、東京医科歯科大学、金沢大学・理系(前期)、神戸大学・理系(前期)、広島大学・理系(前期)、順天堂大学・医学部
東京慈恵会医科大学・医学部、慶應義塾大学・医学部
============================
【特集】春・心ときめく微積(数2)・講義/数2、面積がらみで足元かためて・要点の整理/数2、微積分(数2)の確認・ベーシック演習、多項式の微積の基礎・スタンダード演習、To begin with微積分
・日日の演習、微積分 微かな思い 積もる日日
=============================
・要点の整理/数1、関数の必須事項・演習/数1、1次関数・2次関数
----------------------------------------------------
・巻頭言、心がただ一筋に打ち込める数学・インタビュー・私の軌跡、佐古彰史 究極を求め、物理と数学を旅する(後編)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

138:大学への名無しさん
22/05/03 15:38:12.62 S3z8g1OU0.net
大学へ数学を1題といたらラテン語文法マスターしました

139:大学への名無しさん
22/05/03 16:37:55.89 tkyPimeK0.net
薬袋とか沢井式に
ねちっこく精密にと
2万語2万時間式に大量反復生の教材ってので
2方面から攻めないとね

140:大学への名無しさん
22/05/03 19:14:36 ci1ZU3vU0.net
>>134
勉強するより参考書ルートの話をする方がいいじゃん

141:大学への名無しさん
22/05/03 19:19:40.75 6b+aQYR30.net
ルートとか言ってるやつの9割は本命に受からん
今のレベルにあった参考書を全力でやって時間余ったらまた来いでいいだろ

142:大学への名無しさん
22/05/03 20:17:26.57 tkyPimeK0.net
ルートとかどこそこ大学の上位学部と下位学部がどうタラとか
受験すらしてないうちにうるせえやつな。こいつらは秋以降すーっといなくなる

143:大学への名無しさん
22/05/03 21:35:01 vLXLX8T40.net
キャストダイスTVって最初はおもろかったけどよくよく考えたらぜんぜんダメだよな。しょせんは甘々なこと言って客あつめて視聴数稼いでるだけでしょあれ。

144:大学への名無しさん
22/05/04 04:18:59.90 DIheqoHD0.net
寺丸が早稲文上げ、教育人科を不当に下げ活動してるからな。
露骨にようやるわ

145:大学への名無しさん
22/05/04 06:32:20 rV/m4/KB0.net
大体そういうのって話半分に聞かないとな

146:大学への名無しさん
22/05/04 06:45:25 90zFyKzY0.net
早文は低学歴だしな

147:大学への名無しさん
22/05/04 09:44:33.38 jxeNCKfQ0.net
100時間もやると洋書がネイティブスピードで読めるようになってしまう人間と
1万時間やっても短文を訳すのにも目が点になってフリーズしてしまう人間
世の中はこの2つで成り立ってる

148:大学への名無しさん
22/05/04 10:28:46.22 MBhecqSr0.net
>>147
嘘つき。死ね。

149:大学への名無しさん
22/05/04 11:50:01 /lBY2PnO0.net
さすがにそれはないな。5000時間と1万時間くらいになると10人に1人くらいのレベルで光るモノもってるやつがでてくるけど。たいていは5千時間もやらない。

150:大学への名無しさん
22/05/04 11:51:00 /lBY2PnO0.net
1万時間音読し2万語憶えなさい。100%英語が話せるようになります。

151:大学への名無しさん
22/05/04 18:56:46.21 VDxUKgQS0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!
むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

152:大学への名無しさん
22/05/04 21:29:25.17 /lBY2PnO0.net
絵にかいた負け犬だな。ええ、英語はなせるようになりましたよ。むろん仕事に活用し所得に反映できています。きみは君の子供に(もし居れば、だが)にそういうことを説教して子々孫々にそう言いつづければいい。わたくしは子どもたちに1万時間音読し2万語憶えなさいと言っています。

153:大学への名無しさん
22/05/04 21:53:54.49 DIheqoHD0.net
ひたすら聞きなさい 飲みなさい

154:大学への名無しさん
22/05/05 15:15:42.44 s6p/v09/0.net
今どき英単語wwバカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!!
英語じゃあいつまでも外人崇拝w
英語は売春婦の始まりwwwwwwwww
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38

155:大学への名無しさん
22/05/05 15:17:31.85 r/FpmKnx0.net
絵にかいた負け犬だな。ええ、英語はなせるようになりましたよ。むろん仕事に活用し所得に反映できています。きみは君の子供に(もし居れば、だが)にそういうことを説教して子々孫々にそう言いつづければいい。わたくしは子どもたちに1万時間音読し2万語憶えなさいと言っています。

156:大学への名無しさん
22/05/05 15:17:44.11 s6p/v09/0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても
全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る!!
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

157:大学への名無しさん
22/05/05 15:45:50.41 s6p/v09/0.net
英単語を5万語覚えても数学公式1つの価値にもならないよ。英単語は無価値、おバカさんw
センス抜群な思考を身につける
月刊「大学への数学」!!
理系難関大学への登竜門
月刊「大学への数学」!!
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

158:大学への名無しさん
22/05/05 15:47:15.35 s6p/v09/0.net
月刊「大学への数学 」
2022年5月号
【特集】2022年大学入試問題
北海道大学・理系(前期)、東北大学・理系(前期)、一橋大学(前期)、東京医科歯科大学、金沢大学・理系(前期)、神戸大学・理系(前期)、広島大学・理系(前期)、順天堂大学・医学部
東京慈恵会医科大学・医学部、慶應義塾大学・医学部
============================
【特集】春・心ときめく微積(数2)・講義/数2、面積がらみで足元かためて・要点の整理/数2、微積分(数2)の確認・ベーシック演習、多項式の微積の基礎・スタンダード演習、To begin with微積分
・日日の演習、微積分 微かな思い 積もる日日
=============================
・要点の整理/数1、関数の必須事項・演習/数1、1次関数・2次関数
----------------------------------------------------
・巻頭言、心がただ一筋に打ち込める数学・インタビュー・私の軌跡、佐古彰史 究極を求め、物理と数学を旅する(後編)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

159:大学への名無しさん
22/05/05 16:25:48.18 Kmx21R3L0.net
前みたいに英語学習に何万もカネ払わないでしょう
みんな英語って勉強でも何でもないことぐらい分かってる
もう英語本も売れてないし英語塾も下火だね

160:大学への名無しさん
22/05/05 16:37:15.69 ctKin3rO0.net
AI時代に英語とか言ってるのがおかしい、
遅れてる。
誰も英語にもう浪費しない。時間のムダーーーーー

161:大学への名無しさん
22/05/05 21:18:38 Ywiz4UCu0.net
ロゴフィリア今日本屋で見てきたけど、語彙解説のクオリティ高い一方で掲載単語少なすぎて単語帳としては微妙だったわ

英検準1から1級レベルの単語を難易度バラバラに950だけ覚えても穴ありすぎで無駄に単語帳増やすだけやろ

どうせ作るなら準1レベル3000語、1級レベル3000語ちゃんと掲載して、本気で語彙力あげられる単語帳出せよ
英英英単語もそうだが準1レベル1000ほど載せたぐらいで上級学習者とか平気で書いちゃうのやめてほしいわ

しかもロゴフィリア値段高すぎ、税込2420円はないわ

上級英単語って上級国民用英単語って意味なんか?

162:大学への名無しさん
22/05/05 21:55:01.68 r/FpmKnx0.net
絵にかいた負け犬だな。ええ、英語はなせるようになりましたよ。むろん仕事に活用し所得に反映できています。きみは君の子供に(もし居れば、だが)にそういうことを説教して子々孫々にそう言いつづければいい。わたくしは子どもたちに1万時間音読し2万語憶えなさいと言っています。

163:大学への名無しさん
22/05/05 22:06:48.25 r/FpmKnx0.net
英検1級、2万語くらいまではコーパスに従って学習していくので良い。そこから先は専門性の領域なので「こっち方面が上級」「こっち方面しらないのは素人英語」とか言い出してもキリがない。電気工事士に求められる英語力と弁護士に求められる英語力、特許実務にもとめられる英語力(とりわけ特定の分野によりさらに差がある)、詩や小説の翻訳にもとめられる英語力にはそれぞれ違いがあって、さすがにすべての領域に精通しているべきというのは人間の言語能力に対して高い要求をし過ぎだろう。法廷においても文字の翻訳の違いによる法的効力について、この国際化された社会においては多少の寛容性を求めたいものだ。

164:大学への名無しさん
22/05/05 22:36:38.32 yUpanhIb0.net
>>163
俺は賛成だな。2万語まで語彙を増やすのは当然。
高2で到達するのか大学生になるまで続くのかは人によるがそこまでやらないと使い物にならない。

165:大学への名無しさん
22/05/05 23:27:57.77 Ywiz4UCu0.net
>>163
1級じゃせいぜい1万4000ぐらいだけど、残りの5000どうやって覚えんの?
極限やれと?

166:大学への名無しさん
22/05/06 06:00:40 ABRb5LC40.net
longman handy

167:大学への名無しさん
22/05/06 08:36:43 HQ6b3e9h0.net
野菜の苗を移植しても、その作業で十分に水や肥料を上げて路地土壌に活着しなければ苗も育たない
同じように、単語だけを切り取って2万語覚えたところで、英文で使われている場面の場数体験が
ゼロのままでは覚えても覚えても忘れていく無意味な単語自慰行為にしかならない
語彙は、ネイティブ場面で実際にしゃべって使った回数、読んだ洋書の数…で決まる
単語帳学習をしているうちは英語は非効率徒労の世界を夢遊病者の徘徊を続けるしかない

168:大学への名無しさん
22/05/06 09:37:47.94 ABRb5LC40.net
>>167
何の野菜を植えているか分からない君には大きな収穫は望めない

169:大学への名無しさん
22/05/06 12:01:31.68 XX8zLVX20.net
1級でも15000で十分なのに20000とか無駄の極致

170:大学への名無しさん
22/05/06 12:45:47.40 2NktZXgU0.net
中学3年間分で十分話せるようになるんでしょ?

171:大学への名無しさん
22/05/06 12:52:45.88 ex2SL9390.net
2万語ってゴロが良いし、多すぎないし、それ以下で大丈夫とか言っちゃうやつはインチキだし。
どの単語集がいいとか悪いとか下らない話が吹っ飛ぶのも、正しい語学学習への道を提示してるという意味で良いことだな。
ある程度の語彙(2万語)とその運用能力(英語を読む聴く、英語を書く話す)をつけることが英語学習の全て。

172:大学への名無しさん
22/05/06 13:28:37.39 En9xmrE/0.net
よくネイティブは高卒で2万語知ってるって言うけど、そういう場合の数え方って熟語や固有名詞も入ってると思うんだよね
すると1級以上の難単語を覚えるんじゃなくて(出くわしたら覚えれば良いが)、アメリカの義務教育で覚える用語、スラング、口語表現、身の回り固有名詞を覚えるべきなんじゃないか?
そもそも高卒が1級malfeasance とか意味わかるんかな(今日pbsで出てきた)

173:大学への名無しさん
22/05/06 13:42:32.76 RJHksbiN0.net
大学入試レベルの語彙力で、大量にリスニングできるサイトとかありませんか?

174:大学への名無しさん
22/05/06 14:23:38.19 r3o65Xt80.net
>>169
15000程度じゃ洋書読んでる時知らない単語いっぱい出てくるぞw

175:大学への名無しさん
22/05/06 15:01:52 KhHbaSdt0.net
微分とか積分とか単位ベクトルとか互除法とか助動詞とか助詞とか活用とか敬語とか、ふつうの日本の高校生ならしってそうな単語くらいは英語で言えるようにならんと2万語には届いてないよ。「あたりまえに知ってる単語」を外国語でも言えるというのはものすごくレベルが高い。

176:大学への名無しさん
22/05/06 15:06:23 KhHbaSdt0.net
スラングとかは分からなくてもいいとおれは思ってる派だな。必要ならそのつど調査すればいい。コーパス2万語をおぼえたら、特定の専門分野が無いならアメリカやイギリスの高校で学ぶ程度の内容を英語で学習しておけばいい。

177:大学への名無しさん
22/05/06 16:35:48.55 En9xmrE/0.net
そもそも1862年の奴隷解放宣言とか英語で言えるか?
それこそ小学生レベルの智識だぞ

178:大学への名無しさん
22/05/06 16:46:09.13 RJHksbiN0.net
URLリンク(dotup.org)

179:大学への名無しさん
22/05/06 17:06:53.70 61oXZcz00.net
AI時代に英語とか言ってるのがおかしい、
遅れてる。
誰も英語にもう浪費しない。
時間のむだーーーーー

180:大学への名無しさん
22/05/06 17:23:26.66 6dEIbUN80.net
英単語を5万語覚えても数学公式1つの価値にもならないよ。英単語は無価値、おバカさんw
センス抜群な思考を身につける
月刊「大学への数学」!!
理系難関大学への登竜門
月刊「大学への数学」!!
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

181:大学への名無しさん
22/05/06 17:26:50.66 6dEIbUN80.net
 月刊「大学への数学 」2022年5月号
【特集】2022年大学入試問題
北海道大学・理系(前期)、東北大学・理系(前期)、一橋大学(前期)、東京医科歯科大学、金沢大学・理系(前期)、神戸大学・理系(前期)、広島大学・理系(前期)、順天堂大学・医学部
東京慈恵会医科大学・医学部、慶應義塾大学・医学部
============================
【特集】春・心ときめく微積(数2)・講義/数2、面積がらみで足元かためて・要点の整理/数2、微積分(数2)の確認・ベーシック演習、多項式の微積の基礎・スタンダード演習、To begin with微積分
・日日の演習、微積分 微かな思い 積もる日日
=============================
・要点の整理/数1、関数の必須事項・演習/数1、1次関数・2次関数
----------------------------------------------------
・巻頭言、心がただ一筋に打ち込める数学・インタビュー・私の軌跡、佐古彰史 究極を求め、物理と数学を旅する(後編)
URLリンク(www.fujisan.co.jp)

182:大学への名無しさん
22/05/06 17:29:21.01 6dEIbUN80.net
 数学と言えば、訳のわからない数式や図形が頭に浮かび、「抽象的で難しい」「勉強して一体何の役にたつの?」などと言いたくなる人は多いだろう。だが、AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。

183:大学への名無しさん
22/05/06 17:30:21.33 6dEIbUN80.net
 「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
 米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。

184:大学への名無しさん
22/05/06 17:42:59.02 d8HvUhb20.net
英語いらない 2万語いらないを真に受けて
あぼり続けた結果を責任取ってくれるわけではないんで
暇なら2万語飲み込んだほうがいいぞ

185:大学への名無しさん
22/05/06 18:20:29.78 KhHbaSdt0.net
なんだ大数コピペ荒らしのヤツがアンチ英語で連投してるやつなのか。よほどほかに何もやることが無いんだな。

186:大学への名無しさん
22/05/06 18:22:05.56 KhHbaSdt0.net
>>177 さすがにそれは厳しいんじゃね?五箇条の御誓文を暗誦できるやつ100人に1人の歴史おたくくらいだし。常識でないことを「常識」扱いしてると軽蔑されるよ。

187:大学への名無しさん
22/05/06 19:43:53.20 BAhiWy920.net
数学は大事だけど数学しかやってないと頭が悪くなる典型だね
いくらCPUがすごくても、データがなければAIも判断できないからね

188:大学への名無しさん
22/05/06 20:28:54 uWbFyx750.net
>>186
いや俺が言いたいのは、Emancipation Proclamation って出てくるかということ

189:大学への名無しさん
22/05/06 20:36:40.96 RJHksbiN0.net
英語ネイティブって、知らない単語の発音を、どうやって覚えてるんだろう?

190:大学への名無しさん
22/05/06 20:51:43.78 KhHbaSdt0.net
そりゃ教わったり恥かいたりして勉強するんじゃね?挿入をコンニュウとかハイニュウとか読んじゃうやつとおなじ理屈。

191:大学への名無しさん
22/05/06 20:54:54.14 KhHbaSdt0.net
>>187 たいていこういう奴はセンター5割くらいしか取れないのに「数学が得意科目」「数学が好き」とか言ってるレベル。

192:大学への名無しさん
22/05/07 08:52:45.86 pZUF6Y+L0.net
farmって中学で習った気がするけど…
・委託する
・二軍に落とす
・子どもを誰かにベビーシッターに預ける
・同じ野菜を同じスペースでばかり作っているから連作障害を起こす
・左遷させる
・土地を貸す
野球のファームは知っていたけど、「農場」とはほど遠いな
一語一訳では手も足も出ないと知ったわ

193:大学への名無しさん
22/05/07 09:45:12.21 /z+DO3A90.net
farmとfarm outを混同しないように

194:大学への名無しさん
22/05/07 12:58:34 OJ80z6Po0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!むしろ良くなる!!

英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。

大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。

日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!

大学は入試から英語をなくすべきだろう。

大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!

英語をなくすことで馬鹿が減る。

外人になれた?
キミ、それは売春婦w
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
キミ、あれは売春婦w

バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

195:大学への名無しさん
22/05/07 13:39:55.98 G9DmFKf70.net
>>192 farmの語源は古期フランス語「小作契約、小作地」とあるな。日本語でいえば「農場にやる」とか「小作にやる」とか「小作にさせる」とかのニュアンスだよ。じっさいそう言ってんだし。あと英語にとっての外来語は気取った言い回したったり堅い言い回しだったりより正式な言い回しだったりする(とくにラテン語)可能性もチェックしておくといい。日本人が漢字やカタカナ語に感じる感覚を英語の母語話者も感じていると推定しておいてよい。

196:大学への名無しさん
22/05/07 20:03:20.22 4dqK68kB0.net
竹岡のsupremacyの評価はどんな感じ?

197:大学への名無しさん
22/05/07 20:29:12.50 OJvm6RGM0.net
いつもの過大評価
普通の問題集

198:大学への名無しさん
22/05/07 21:13:40.17 gDGNd71z0.net
解説が詳しい
問題の参考正答率が新鮮で飽きない
「スタサブ」や「やっておきたい」のやるぐらいならマーチレベルはこっちやった方が良い

199:大学への名無しさん
22/05/07 23:23:51.13 G9DmFKf70.net
英語の成績を伸ばす学習書として役に立つかどうかはけっこう「人を選ぶ」感じはするけれども、語学教育者のための研究書としては面白いと思う。教師用指導書をつかいながら勉強していく感覚に近いんじゃないか。使いこなせる高校生はもともとかなり優秀なはず。

200:大学への名無しさん
22/05/08 01:30:35.54 suqXjTSi0.net
20個長文あるから数日~20日は持つんでは?てところだろ
別に長文や過去問はどれだけあってもいい
浪人してもう基礎終わってるなら今なら長文参考書過去問で2、30冊、数百問ぐらいほしいから買ってさっさとやればいい
マーチ関関19個、女子大1個だそうだから私立志望やつなぎとしてささっとやれば長文慣れには使えるだろ
解説が多いらしいから一通り勉強して偏差値50前後行ったら入門用としてやればいいんじゃない?

201:大学への名無しさん
22/05/08 13:10:06.25 c7cmoxLd0.net
ごま書房から英語構文120の参考書出てるな

202:大学への名無しさん
22/05/08 13:35:26.93 PlfUO4wH0.net
201
すごい無駄レスばっかりする人

203:大学への名無しさん
22/05/08 15:43:27.47 Rwn3z5Gu0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?
キミ、それは売春婦w
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
キミ、あれは売春婦w
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

204:大学への名無しさん
22/05/08 15:46:59.42 Rwn3z5Gu0.net
英単語ww
バカじゃねぇwwwwwwwww
頭が良いかバカは数学や理科で決まる!!
英語じゃ、いつまでも外人崇拝w
英語は売春婦の始まりwwwwwwwww
>>13 wwwwwwwww
>>14 wwwwwwwww
その通り
>>38

205:大学への名無しさん
22/05/08 16:13:54.49 qEXuaB4D0.net
絵にかいた負け犬だな。ええ、英語はなせるようになりましたよ。むろん仕事に活用し所得に反映できています。きみは君の子供に(もし居れば、だが)に英語など学んでも何の役にも立たない時間の無駄だと説教して子々孫々にそう言いつづければいい。わたくしは子どもたちに1万時間音読し2万語憶えなさいと言っています。

206:大学への名無しさん
22/05/08 21:27:16.68 VAkBXEGP0.net
英語なんてただの言語だから頭いい悪い感激ないわ笑

207:大学への名無しさん
22/05/08 21:30:42.87 VAkBXEGP0.net
>>206
英語やりすぎて日本語おかしくなってもうたわ

208:大学への名無しさん
22/05/08 21:34:43.74 qEXuaB4D0.net
外国語の習得と母語の習得は違うとおもうよ。同等に扱えるのは特別な才能だとおもう。

209:大学への名無しさん
22/05/09 00:22:35.34 Nqv6dpMk0.net
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工)、福井工大(工)

210:大学への名無しさん
22/05/10 22:59:53.56 2+jmwNur0.net
英語構文150とかいうやつ、現行版はいろいろ賛否あるようだけど
本屋で見たらけっこう良かったよ
一つの構文ごとに練習問題が多いのが光ってた

211:大学への名無しさん
22/05/11 01:50:36.04 2Uv7rcE80.net
構文集はおれも受験勉強でかなりやりこんだくちだけど、実用で考えればどこまで意味あったのかなといまでも思うな。まあたしかに受験ではめっちゃ役には立ったんだが、もうちょっとなんとかならなかったのかなとは思う。意味わからずひたすら覚えてた艦がある。

212:大学への名無しさん
22/05/11 01:51:42.99 2Uv7rcE80.net
どうせなら「ことわざ集」くらいのほうがよほど教養になった気がする(´・ω・`)

213:大学への名無しさん
22/05/11 06:48:22.34 J4Bfnhe50.net
構文集の例文で本気で暗記できる量って、せいぜい100文だと思う
実際に自分が丸暗記したのも100文の冊子を2冊が限界だった
それでも、今となるとmay as well だのの類似表現周りは、確認すれば「ああ、そうそう」ってことにはなるけど
とっさに言えるかって言われると、当時の記憶は見事に飛んでる
例文モノとなると、世間的にはDUOの560文を暗記しがちだけど、コスベネ考えても途方もない無駄
構文集も丸暗記を想定するなら数百は多すぎるし、いにしえに一世を風靡したらしい駿台の700選なんか
あれをマジで丸暗記暗唱していたのかと、当時の受験生の先達諸氏の「非効率さ」に頭が下がる

214:大学への名無しさん
22/05/11 07:45:57.00 MITNkA5c0.net
>>213
マジで英語が出来ないやつのレス丸出しでワロタ

215:大学への名無しさん
22/05/11 10:41:03.30 J4Bfnhe50.net
>>214
これは絶好のタイミング
「英語が出来るやつのレス」ってやつを頼むよ

216:大学への名無しさん
22/05/11 14:18:37.86 2Uv7rcE80.net
>>213 無味乾燥すぎるんよね。はいるやつは入るんだろうけど、あの暗記を楽しめるヤツはかなりレアだとおもうわ。日本語でも「ことわざ」「川柳」みたいなのは「読むもの」であって、読んで楽しいから自然と覚えることはあっても漢字学習みたいに無味乾燥に覚えろといわれたら苦痛なだけなのよね。必要性はわかるけどもっとなんとかならんかなと思うわ。ワイなんか220だったから1日20個1時間くらいかけて覚えてそれひたすら1年くらいぐるぐるまわしてたわ。

217:大学への名無しさん
22/05/11 14:23:00.38 2Uv7rcE80.net
少なくとも名文とか聖書とかの引用で書いてほしいわ。なら覚えても覚え甲斐がある。探す側は大変だろうけど。

218:大学への名無しさん
22/05/11 19:08:41.14 SkZa9FZr0.net
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
受験科目から英語をなくしても全く問題ない!!むしろ良くなる!!
英語をなくして他科目を入れても入れなくても
変わらない。しかし英語は受験科目から排除すべき。
無駄な英語をなくすことで優秀な受験生は増える。
大学は、
日本人の能力を抑止させる英語は廃止すべき。
日本人を馬鹿に作り変える英語は
受験科目からなくして当然!!
大学は入試から英語をなくすべきだろう。
大学は、英語ナシの入試を促進することだ!!
英語をなくすことで馬鹿が減る。
外人になれた?
外人て、頭いいの( ´,_ゝ`)プッ
バカって勘違いしてるねwww
英語は低脳、脳ミソ使っていない。

219:大学への名無しさん
22/05/11 19:12:57.26 SkZa9FZr0.net
センス抜群な思考を身につけろ!!
月刊「大学への数学」
理系難関大学への登竜門!!
月刊「大学への数学」
頭がいいか悪いかは数学で決まる!!
大卒とは理系のこと。
文系じゃあ、高卒と同じw
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

220:大学への名無しさん
22/05/11 20:46:01.06 2Uv7rcE80.net
絵にかいた負け犬だな。ええ、英語はなせるようになりましたよ。むろん仕事に活用し所得に反映できています。きみは君の子供に(もし居れば、だが)に英語など学んでも何の役にも立たない時間の無駄だと説教して子々孫々にそう言いつづければいい。わたくしは子どもたちに1万時間音読し2万語憶えなさいと言っています。

221:大学への名無しさん
22/05/11 23:58:13.82 IlBSovvK0.net
もう何年も機能してないみたいだしこのスレいる?
したらばにでも移転して普通に運営した方がいいだろ

222:大学への名無しさん
22/05/12 01:21:59 l8m9+Ir00.net
変なスレよりずっと大学受験してるスレだから要る

223:大学への名無しさん
22/05/14 10:17:30.55 pRsPZDix0.net
「TOEFLテスト iBT & ITP英単語」の旧版を完全に潰したと思っているんだけど、
復習するのにすでに本がボロボロ、赤い活字がそもそも薄くて小さくて見にくくいて
印字の解像度も粗いんで、復習が辛い
ってことで、新版を買ってみた
復習したいだけなので、内容が何も変わってないのは承知の助
で、買ってビックリ
赤部分が青になり、印字が濃くてきれい
しかも、なんと版がB6からA5にサイズアップしていて、ページ数も100ページくらい絞って
格段に使い易い
リベラル系を受けるつもりはないけど、TOEFLの単語帳は向いてるかも
つまらん受験単語帳より覚えやすいし、一語一訳で例文がついていて、一語二訳の単語は
同じ単語の見出しで二つ目を次に並べてくるのも好き
 208 moderate (天候などが)穏やかな
  例文
 209 moderate 平凡な
  例文
延べ収録は熟語と合わせて4,000ちょい欠け
オススメです

224:大学への名無しさん
22/05/14 12:58:23.61 KThIEaB00.net
  数学と言えば、訳のわからない数式や図形が頭に浮かび、「抽象的で難しい」「勉強して一体何の役にたつの?」などと言いたくなる人は多いだろう。だが、AI、ビッグデータ、自動運転、ネット検索、暗号通信、画像処理など、デジタル化のさまざまな機能や仕組みは数学抜きには存在しえない。

225:大学への名無しさん
22/05/14 12:59:16.96 KThIEaB00.net
 「GAFA」と呼ばれる米大手IT企業や米ベンチャー企業が、数学や物理を学んだ優秀な人材を集めているのはそのためだ。
米国では、10年ほど前から数学関連が人気職業になっている。米求人情報サイトのキャリアキャスト・ドットコムの2021年版「ベスト・ジョブ」ランキングでは、ベスト10の1位は、ビッグデータを分析してビジネスなどに活用する「データサイエンティスト」。「統計学者」(3位)、「数学者」(5位)が続き、10位のうちの半分以上を数学関連が占めた。2009年と14年には「数学者」が1位になった。

226:大学への名無しさん
22/05/14 13:00:17.00 KThIEaB00.net
政府や産業界が「数学」に力を入れ始めた。デジタル化が進む中、数学の知識や思考法が、AI(人工知能)、ビッグデータなど、これからのビジネスや生活に不可欠になっているからだ。グーグル、アップルなどの「GAFA」と呼ばれる大手IT企業を生み出した米国では、すでに10年ほど前から人気職業ランキングの上位を「数学者」「データサイエンティスト」などの数学関連が占める。数学ができれば、つぶしが利く時代の到来。日本も対応を迫られている。

227:大学への名無しさん
22/05/14 13:02:32.13 KThIEaB00.net
 センス抜群な思考を身につける
   月刊「大学への数学」!!
 理系難関大学への登竜門
   月刊「大学への数学」!!

URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)
URLリンク(m.youtube.com)

228:大学への名無しさん
22/05/14 14:39:30.17 vT2S9fQX0.net
224 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [1回目]
NGワードあぼ~ん
225 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [2回目]
NGワードあぼ~ん
226 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [3回目]
NGワードあぼ~ん
227 NGワードあぼ~ん NGワードあぼ~ん ▼ NGワードあぼ~ん [4回目]
NGワードあぼ~ん

229:大学への名無しさん
22/05/14 14:42:45.74 vT2S9fQX0.net
>>223 青字のほうが記憶の定着がいいってボールペンの会社がPOP宣伝してたわ。思い付きじゃなく実際そういう検証データあるみたい。あとサイズは重要ね。いまどき通学中に車内で単語帳やるなんてことはほぼ無い(やるにしてもスマホ)ので卓上で学習しやすいサイズ感は重要だとおもう。文字の大きさもある程度あるほうが記憶の定着が良いように思います。

230:大学への名無しさん
22/05/14 18:12:40.31 O+jKoUsY0.net
ずっと動画みて言われた通り発音するだけで英会話できるようになる教材ありませんか?

231:大学への名無しさん
22/05/14 18:36:13.31 QLzszDkr0.net
>>230
ないならあなたが作りましょう!

232:大学への名無しさん
22/05/14 20:57:33.68 vT2S9fQX0.net
動画のフレーズ学習や英会話は試してみたけど良くないね。一方的に受け身になるのですぐ学習効率が落ちる。むろん文法の説明とかは動画のほうが良いんだけど。速読英単語を1日1冊1時間半ほどかけて音読するのをいちばんオススメするわ。

233:大学への名無しさん
22/05/14 21:05:05.62 MJhcTZQz0.net
そもそも動画は15分で5フレーズしか紹介しないとかいうゴミみたいなのばっかだからな

234:大学への名無しさん
22/05/14 21:10:01.74 pRsPZDix0.net
>>232
>速読英単語を1日1冊1時間半ほどかけて音読する
同じ1時間半なら、30分ごと3回に分けると、間隔が1日ごとでなく、1日3回になって
脳がさらに英語脳に変わります

235:大学への名無しさん
22/05/15 00:20:04.74 7BEqYRE00.net
>>1
昭和47年度 第3回大学入試 模擬試験問題回答と解説 、旺文社 (英・数・理3教科型)
付: 合否調査結果からみた合格可能性判定資料
212 東京理大(工)
199 早大(理工)
197 上智大(理工)
189 武蔵工大(工) *現:東京都市大
188 明治大(工)
185 慶大(工)、中央大(理工)
184 東京理大(理工)、立命館大(理工)
181 法政大(工)
180 同志社大(工)
169 東京電機大(工)
165 青山学院大(理工)
164 関西大(工)
162 日本大(理工) ●
161 神奈川大(工) ●
158 大阪工大(工)
155 芝浦工大(工)
152 成蹊大(工)、東洋大(工) ●
148 工学院大(工)、 福岡大(工)
142 広島工大(工)
139 関東学院大(工) ●
136 日本大(生産工)
130 愛知工大(工)、名城大(理工) ●
128 近畿大(理工) ●
127 東海大(工) ●
124 東北工大(工)
117 足利工大(工)
114 福岡工大(工)
108 日本工大(工)
106 金沢工大(工) 、福井工大(工)

236:大学への名無しさん
22/05/16 10:50:18.90 BVOxuH460.net
ELEMENTとBEST AVENUEの最強タッグ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/143 KB
担当:undef