【受験業界にたかる】医学部再受験【シロアリたち】 at KOURI
[2ch|▼Menu]
744:大学への名無しさん
21/07/16 15:20:42.50 Mf1ZczQP0.net
合格できるだろ

URLリンク(youtu.be)

745:大学への名無しさん
21/07/16 15:41:53.75 Mf1ZczQP0.net
巣ごもりしろ

【芸能】本田翼「真面目に働いているだけなのに」身勝手ファンの“裏切り批判”に愚痴投稿? [膳摩漏★]
スレリンク(mnewsplus板)

746:大学への名無しさん
21/07/16 16:00:04.46 Jb/p5OLK0.net
5chには医学部予備校経営者も常駐して社会人の医学部再受験を促しています

「数学が九九の計算からやってるようなFランク大に通っていたけど○○予備校に通ったら仮面浪人して医学部合格!!」
「去年まで●き屋のアルバイトでワープア生活だったけど、○○予備校に通ったら医学部一発合格!!」
「去年まで土木現場で肉体労働やってたドカチだったけど○○予備校に行ったら医学部再受験大成功!!」
「数年前まで年下の外国人エリアマネージャーにあごでこき使われる中年コンビニ店員だったけど○○予備校に行ったら医学部再受験大成功!逆転人生まっただ中!」
「去年までパチンカスで借金6000万円の多重債務者だったけど、○○予備校に行ったら医学部合格で借金返済大成功!!」
「数年前までヤンキーやっていて喧嘩やって少年院生活。だけど、○○予備校に通ったら医学部合格!人生大逆転!!」
「登校拒否の引きこもり、親に言われて○○予備校に通ったら医学部合格で人生一発逆転!!」
・・・といったウソ800の作り話の数々で夢を見させるのが常套手段
嘘を信じて何年も医学部予備校に通わせれば
予備校経営にとって養分生徒になるので必死です

そして「ヤラれた」「よくも騙しやがったな〜」「ハメられた」「騙された」「踊らされた」と気がつくのは医学部再受験に面接があると知った時

747:大学への名無しさん
21/07/16 16:02:33.62 Jb/p5OLK0.net
これは公には知らされていないが、予備校は上位1割の生徒を真心込めて育てて、
その他の雑草から養分(お金)を吸収することになっている。
で、合格できるのは1割の特待生と、授業についていける2割の生徒だけ。
これが予備校の現実です。
トップ高校以外のの生徒にはにわかに信じられない話かもしれないが
彼らは校内で模試を受け真ん中くらいの成績までの人間は塾、予備校に無料で通い授業を受け、自習室を貸し出す魔法のカードを大手予備校から受け取るのである。
どれだけ授業を受けてもタダ、スタサプよりも予備校は安上がり(というかタダ)なのだ。原資はもちろん普通に予備校に通う生徒の学費である。
楽天ポイントの原資が楽天カードリボ払い養分の金利なのと構図は同じである。上位1割の華やかな合格実績やアフィリエイトで外見を取り繕って、運営費をそれにつられてやって来た情報弱者たちからむしり取るのだ。
この内実を知らないで入塾した情報弱者は悲惨だ。
高い授業料を払って塾に来ているのに、そもそも基礎(勉強に対する捉え方)ができていないせいで成績も伸びない。
だから罪悪感や劣等感を感じる。さらに拗らせると、自分はこんなに頑張っているのになんで成績が上がらないんだ
とか思ってしまうわけだ。
こうなれば悲惨だ。
このスレッドを読んだ人にはそうなって欲しくないし、自分の道は自分で決めてもらいたい。
世の中の宣伝は99%疑って見るのがこの資本主義を生きていく中で必要不可欠な能力だろう。

748:大学への名無しさん
21/07/16 16:08:09.73 Mf1ZczQP0.net
合格してこの中から選べ
【生活】「いつかは専業主婦に」という人生設計 女子大生の4人に一人が専業主婦志望 [haru★]
スレリンク(newsplus板)

749:大学への名無しさん
21/07/16 17:03:55.46 Jb/p5OLK0.net
あいもかわらず
医学部予備校からカネ貰っているアフィカスが頻回、大量にかきこみ

医学部進学の夢見させて、予備校に入学させて
何年も受験繰り返させてボッタくり
そろそろ夏期講習の仕込み時期か

750:大学への名無しさん
21/07/16 19:30:59.38 T5cbDehq0.net
きょうもまた青チャートを9問やりました。つぎは英単語100語を覚えるのです。

751:大学への名無しさん
21/07/16 20:43:17.23 Mf1ZczQP0.net
医師などの独立開業可能な独占業務がある国家資格資格を取れば、こんな目には決してあわない。嫌なら辞めればいいだけだ。全人格な支配を長年受けるなんて怖すぎだろ。電車が頻繁に止まる訳だ。

"日本の雇用契約では、どういう仕事をどのような条件でするかという観念は双方に全くなく、全人格的な「雇用関係」を結ぶのである。だから新入社員として入社した若者は、「配属先」が決まるまで、自分がどのような仕事をするのかさえわからず、ひたすら会社による決定権を持つ。「就職」ではなく「就社」である所以だ。ここには西欧的な意味での雇用上の契約観念は介在しにくい。序列社会の日本では、雇用主が上で被雇用者は下、という暗黙の上下関係の了解があるから、基本的に「雇ってやる」「入社させてもらう」という関係になる。従って雇用が対等なものにはならないから、被雇用者が会社側と雇用条件を交渉すること、ほぼありえない。「辞令」という一方的な指示をもらうだけである。
そこには社員としての権利は書いてあるわけではない。「社則」という、会社が一方的に決めた書類をもらうのがせいぜいだろう。そして会社は従業員を全人格的な支配の下に置く。だから日本の雇用関係で「契約」という、双方の責務を限定する概念は馴染みにくい。"
"西洋の企業では、就職するときに契約書に署名をしないということはありえない。特に重視されるのが、job description という仕事の範囲である。何々の仕事をするから、これこれの給料を支払う、という相互契約を結ぶ。従って毎年定期的に契約を見直す。その際、仕事の範囲を変更するなら、給料を含めてさまざまな条件の更改交渉を行う。"

752:大学への名無しさん
21/07/16 22:29:35.26 VNWyqxs20.net
奇跡なんて起こるわけがない
自分だけ宝くじ1億円が当たると思って
行列に並ぶ低能どもと同じ
自分の能力がわかってない、という点から見ればそれ以下

753:大学への名無しさん
21/07/16 22:36:29.32 Mf1ZczQP0.net
ユーチューブの登録者1万人減った。恐るべし研修医。大志を抱け
本田翼「ただ真面目に働いてただけなのに😭」 [333858967]
スレリンク(poverty板)

754:大学への名無しさん
21/07/16 22:42:07.18 T5cbDehq0.net
>>751 で、その結果はどうなん?アメリカ以外。

755:大学への名無しさん
21/07/17 07:13:23.42 UT8PCD+T0.net
お前ら頑張れ
俺は36で医者になったけどコロナワクチンのバイトでホクホク
9-17時で問診するだけで16万円w
美味しいわ

756:大学への名無しさん
21/07/17 07:47:23.45 98XDrhNb0.net
司法試験に落ち続けて二十年、八神さん「思いが叶わなかった人がいること、忘れないで」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
旧司法試験時代から数えて20年近くも司法試験に落ちつづけたという男性がいる。八神さん(@ibbZEuXH3AkukTh)だ。
現在は、弁護士になる夢は「あきらめた」という八神さん。工事現場の交通誘導員のバイト、ブログ運営、単発のライターをかけもち
「社会的弱者のために人生をかけて働きたい」
ロースクール制度がはじまると、あるロースクールに入って、そこでも勉強をつづけて、卒業後は新司法試験を受けた。しかし、ことごとく不合格となってしまった。
当時、ロースクール卒業後の受験回数は「3回」という制限があり、3回とも落ちた場合、「三振」などと揶揄された。
「三振」した人が新司法試験を受けるためには、新たにロースクールに通う必要があった。八神さんは二度目のロースクール生活を送ることになる。
その後、受験回数が緩和されて、さらに5回の受験チャンスを得ることができたが、残念ながら、そのすべてに失敗した。
―不合格について。
新司法試験「三振」のときは本当に辛かったです。人生で最も勉強しましたし、自分なりにも手応えはありました。
不景気でしたので、ハローワークに通っても「既卒・高年齢・職歴なし」では、まともな仕事がありませんでした。人生に絶望したのを今でもはっきりと覚えています。
―後悔はないですか?
私の人生は後悔だらけです。戻れるのならば大学生時代に戻って、司法試験を受けず、新卒カードを使って会社員になりたいです。
そして家庭を持ち、「住宅ローンが大変だ〜」とか同僚に冗談交じりに言えるような生活がしたかった。
高望みせずに普通の生活がしたかったです。しかし、私が選んだ人生なので仕方がないことです。
私のような末路を見て、仮に同じようになったとしても耐えられる自信がある人にだけ司法試験にチャレンジしてほしいと思っています。
大切な人生の時間です。二度と戻って来ませんから。

757:大学への名無しさん
21/07/17 08:05:20.10 I4uzAg040.net
実家このクリニックが晒されてる際受験生がいるんたけど入試で不利になる?

758:大学への名無しさん
21/07/17 08:45:17.86 xMJm3U6y0.net
日本語でOK

759:大学への名無しさん
21/07/17 09:35:39.62 5LeIW6wg0.net
業務独占がある難関資格に受かれば、全人格な支配から逃れることも可能。当然ながら、リスクはある。難関資格は合格率が低い。
司法試験予備試験
合格率3%
司法書士試験
合格率3%
行政書士試験
合格率10%
その内まともに稼げる人30%

URLリンク(diamond.jp)
司法書士に「2024年バブル」の予感、相続が過払い金に次ぐ“祭り”となる理由

760:大学への名無しさん
21/07/17 09:37:01.47 UkyAnOT20.net
>>757
不利というか不可だね

761:大学への名無しさん
21/07/17 10:08:17.00 5LeIW6wg0.net
この人
理系院卒→大手企業→県庁→ロースクール→司法試験失敗→司法書士試験合格
URLリンク(youtu.be)

762:大学への名無しさん
21/07/17 10:18:26.70 AKW8xJm/0.net
>>757
受験生の段階で身バレするような奴は医学生になったら患者情報とか漏らすだろうし、一発アウトだろうね
医学部教授陣はその辺かなり気にしてる
適正がないと判断されたらどんなに筆記の点がよくても終わり
そういう奴を落とすための面接だ

763:大学への名無しさん
21/07/17 11:02:52.29 MEwsBZiL0.net
司法書士は弁護士以上に系列化してるからな。資格とって自宅で開業の看板つくって上げてHPや電話帳に記載しても、仕事なんか月1本くるかどうかだよ。しかも飛び込みの単発。どっかの大手・準大手に所属して奉公して、のち独立して下請にさせてもらうのがせいぜい。ビジネスを甘く考え過ぎなんだよ。

764:大学への名無しさん
21/07/17 11:07:06.51 qls4+ZO2O.net
日大の学生ですら
司法試験予備試験に普通に合格するからね
まあ受かるやつらは中学から日大で、高1くらいから司法試験の勉強を開始してるが


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1079日前に更新/296 KB
担当:undef