近大は上へ。さて。京産vs甲南vs龍谷 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:大学への名無しさん
20/02/14 08:16:09 lOhLDVku0.net
近大が見せかけの偏差値でいくら上がったといってもビズリーチキャンパスの指定校に入ってない時点で全く説得力ないな
他の龍谷、京産、甲南に対してマウントとろうとしているが世間の評価は産近甲龍、どこも同じってことだよ

51:大学への名無しさん
20/02/14 09:01:06 bjH2gMiX0.net
出た、どっちもどっち論w
世界ランキングでも近大だけ日本の私立でもトップクラス
産甲龍は底辺のゴミ

52:大学への名無しさん
20/02/14 12:24:55 lOhLDVku0.net
世界大学ランキングはゴミ

53:大学への名無しさん
20/02/14 12:53:57 1RJJhfiG0.net
中国人留学生を大量入学させるだけで上がるようなランキングに価値はない
あと、京産は一般を減らして偏差値を維持しているだけ

54:大学への名無しさん
20/02/14 14:38:42 80SJYFuE0.net
研究評価は近大以外ゴミですやん
関関同立も近大未満なんだし

55:大学への名無しさん
20/02/14 17:41:23 f9+xqIt10.net
医学部だけな
医学部に引っ張って貰っとるだけやろこの大学の世界ランキング評価って

56:大学への名無しさん
20/02/14 18:22:00.72 1RJJhfiG0.net
帝京大学も401-500位にランクインしたTHE世界大学ランキング

57:大学への名無しさん
20/02/14 18:49:33 e0QuJpdL0.net
近大と東海大と日大と神奈川大の評価は同じぐらい
よって日大=東海大
ついでに東海大=東洋大

58:大学への名無しさん
20/02/15 00:51:56 xyanjnbd0.net
医学部ない大学は全てゴミ

59:大学への名無しさん
20/02/15 01:40:57.02 5A/aB+sh0.net
医学部以外はゴミでしょ

60:大学への名無しさん
20/02/15 01:43:15.64 dkN+fhjh0.net
産関甲龍はゴミ
落ち目
関学はついに一般入試枠3割切りそう

61:大学への名無しさん
20/02/15 03:10:27.15 fkx8gasG0.net
大阪大学医学部附属病院←信用できる
近畿大学医学部附属病院←信用できない

62:大学への名無しさん
20/02/15 15:18:49 MroQg32X0.net
近大病院は京アニ放火犯が入院していた。

63:大学への名無しさん
20/02/15 15:38:19 5A/aB+sh0.net
>>61
医学部は認めてあげよう

それ以外の学部は本当にどうしようもないが
世界ランキングも医学部の実績だよ
これは東海にも帝京にも言えることなんだが

64:大学への名無しさん
20/02/15 15:42:13 WpxgYAjC0.net
帝京はともかくとして、産甲龍は普通の学部も東海未満ですやん
ましてや近大なんか雲の上か?

65:大学への名無しさん
20/02/15 18:01:20 6JbHuq970.net
バカじゃないけど大したレベルでもない中途半端な大学群だよなぁ。産近甲龍は。好きな学部じゃないと学生生活もダラダラするかも。偏差値じゃなくて好きな学部で選ばないとね

66:大学への名無しさん
20/02/15 18:57:27.47 B215G8xH0.net
なぜ早稲田に憧れるかねぇ?
トーナメントに例えたら、決勝が東大京大。
早稲田はベスト4かベスト8くらいでしょ?
なぜ、あれだけ勝者扱いされるのかねぇ。

67:大学への名無しさん
20/02/15 21:08:06 s9vOhYwz0.net
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

68:大学への名無しさん
20/02/15 23:02:07 5A/aB+sh0.net
>>66
東京出身だったら早稲田に憧れていたかも知れないがアンチ東京だから正直言って全く眼中になかったわ
俺ら関西人の私文の最高峰は同志社であって早慶もマーチも全く受ける気がしなかった

69:大学への名無しさん
20/02/16 08:52:37 UGjCoqMx0.net
でも同志社なんかに憧れる奴はおらんわなw
あそこ日本一の学歴コンプ大学やろ
仮面浪人率5割超えてそう

70:大学への名無しさん
20/02/16 11:24:14.78 3/8p4gMq0.net
関大はいずれ大阪医大と大阪薬大を吸収合併する噂あるな

71:大学への名無しさん
20/02/16 17:21:16 9itymXJp0.net
近大行った奴ってかわいそう

72:大学への名無しさん
20/02/16 19:54:54 wSASxWh/0.net
近大は医学部と生物理工と農学部は近くに置くべきだろ生物理工で研究したやつがすぐに農学部や医学部に輸出できる

73:大学への名無しさん
20/02/16 20:17:59 jAN3NmSV0.net
>>1
★★★関西私立理工系学部設置年 ()内は起源(連続性がある、かつ公式な卒業者を要する)

1949年 大阪工大 工学部(1922年 関西工学専修学校)
1949年 立命館大 理工学部(1938年 立命館高等工科学校)
1949年 近畿大学 理工学部(1943年 大阪理工科大学)
1949年 同志社大 工学部(1944年 同志社工業専門学校)
1958年 関西大学 工学部(1944年 関西工業専門学校)
1961年 関西学院 理学部

74:大学への名無しさん
20/02/17 21:36:32 m7dKmoAT0.net
世界大学ランキング的なものや、ネイチャーインデックス、FWCI、国際共著率、科研費等、ほとんど、近大、京産、甲南、龍谷の順なんだよね。定員が違うから規模補正するとこの順。実業界の社長役員輩出率は甲南、京産、近大、龍谷の順。

75:大学への名無しさん
20/02/17 21:38:37 m7dKmoAT0.net
京産は龍谷よりも優先されて良いけど、立地で龍谷が選ばれているんだろうな。まあ、確かに、あの駅まで行って、とどめにバスだからね。

76:大学への名無しさん
20/02/17 21:51:45 dfr3a1mM0.net
近大は起業して社長になるのが多い。

77:大学への名無しさん
20/02/17 22:09:02 iyODb9Dc0.net
甲南卒の社長とかもう居なくね
近大はカプコンとかあるけど
というかカプコン社員の近大率ハンパない

78:大学への名無しさん
20/02/18 01:31:15 sVpETwKc0.net
甲南は地元の名手
成り上がりは少なく同族経営の社長が多いイメージ

79:大学への名無しさん
20/02/18 08:40:34 m4dFMn1h0.net
>>78
今年の甲南は志願者が激減する中で実質倍率を保った。一般率が高めのため、難度維持策が取れたのだろう。近大は少しだけ易化、龍谷も少し易化、京産は偏差値低めの学部は少し難化。河合塾3科目偏差値は甲南近大が55.0、龍谷京産が52.5程度と思われる。

80:大学への名無しさん
20/02/18 16:41:41 a9YINR5u0.net
志願者が増えれば偏差値が上がるという仕組み自体おかしいよな
通りそうもない馬鹿を大量に集めたら偏差値が上がるんだから

81:大学への名無しさん
20/02/18 17:04:33.09 tryZxXvY0.net
近大が11月の公募推薦と1月前受け入試で
1万9千人合格者を出した事で
関西地方は大荒れ。
2月入試はダミー
3月も1000人以上合格者出して
2月入試細分化して偏差値上げ上げしてきた

82:大学への名無しさん
20/02/18 17:12:38 MlLHeNIM0.net
関西学院とかいう指定校推薦7割のアホ大学もあるんやで

83:大学への名無しさん
20/02/18 18:12:59 m4dFMn1h0.net
>>81
基本的に1月一般入試が偏差値算出対象のメインになるので、近大の偏差値は現状維持の範囲内。とにかく、関大の絞り込みがエグい。関大難化、摂南大幅易化で関関同立、産近甲龍と摂神追桃の差が少し開いた。

84:大学への名無しさん
20/02/18 18:16:48 m4dFMn1h0.net
産近甲龍は近大1月入試は若干緩んだが、受験者層は落ちてないので難度は現状維持と見る。甲南は志願者激減なのに実質倍率維持してきた。龍谷は少し易化、京産は少し難化(受験者増えた割に倍率変わらなかったのは近大の影響かも)。

85:大学への名無しさん
20/02/18 18:20:07 m4dFMn1h0.net
近大が合格者増やした影響は関大と甲南には全く無く、京産と摂南に出たと思われる。京産は志願者増えているので、易化はしてないが、摂南は志願者激減とのWパンチで2ランク程度、易化した模様。

86:大学への名無しさん
20/02/18 18:21:30 m4dFMn1h0.net
>>83
要するに一般前期が偏差値算出対象のメインになります。

87:大学への名無しさん
20/02/18 18:24:36 m4dFMn1h0.net
しかし、関大の絞り込みは関関近立を阻止するため、かなり思い切ったと思う。W合格で近大には完勝できるのを活かした。

88:大学への名無しさん
20/02/18 18:37:20.44 du8/Kv2m0.net
>>87
合ってる部分は多いと思うが
関大だけは関学立命館同志社と違って
定員厳格化なのに絞り込みが出来ていなかった。
関関同立の志願者実数は去年と
あまり変わらないと思われ

89:大学への名無しさん
20/02/18 18:42:36.34 du8/Kv2m0.net
近大は学部内で併願無料などできて
あれだけ細分化すれば河合だけ高くでてしまう。
少子化だしかなり入学者偏差値は
特待生以外低い

90:大学への名無しさん
20/02/18 20:22:58.36 b3VsR09S0.net
近大は1月入試で合格して入学する層は、相当薄いと思われる。
関関立落ちなどが2月入試を受けて合格したら入学する。
このパターンが多いと思う。

91:大学への名無しさん
20/02/18 20:32:57.03 du8/Kv2m0.net
まあ薄くても
一月末までの試験で2万人以上の
合格者は異常だに。
昨年よりも異常に合格者だしてる。
不景気だから早く決めの人多いよ
センターと公募推薦で入学する人
多すぎ

92:大学への名無しさん
20/02/18 20:38:55.96 du8/Kv2m0.net
近大の内訳
センターと公募が三分の1〜偏差値出ない
センター以外一般が三分の1〜学内無料併願と細分化
内部その他が三分の1

93:大学への名無しさん
20/02/18 21:38:03 xTKvKr/k0.net
今となっては河合塾偏差値が一番実態に近いかとは思います。河合塾は合格最低点や実質倍率などから偏差値反映が一番早い。ベネッセなどは過去の経緯も考慮しながら鉛筆なめなめしている感はあり。

94:大学への名無しさん
20/02/19 09:29:37 dH5z78rx0.net
>>79
甲南の一般率高めというのは過去の話
数年前から公募推薦を始めたりして、今は50%未満になってる

95:大学への名無しさん
20/02/19 10:35:02.23 Bnrw8qrI0.net
>>87
>しかし、関大の絞り込みは関関近立を阻止するため、かなり思い切ったと思う。W合格で近大には完勝できるのを活かした
週刊朝日のデータだと近大建築学部と関大都市工学部のW合格者は3割強が近大選んでるよ これで完勝とか言えるのかな?

96:大学への名無しさん
20/02/19 12:29:32 Bnrw8qrI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
都市工学部じゃなく環境都市工学部でした
ちなみに理工は近畿と甲南だと全員が甲南を選んでいますよ
近大は薬学部、農学部、建築学部など他大学にあまり無い理系が人気みたい

97:大学への名無しさん
20/02/19 13:05:56.36 VDeOGZzO0.net
0:100とか50:50は明らかにサンプル数1とか2だからなんの参考にもならんね
虚偽申告も多いし
阪大辞退者を遥かに上回る数が早慶選択してるという謎の現象もある

98:大学への名無しさん
20/02/19 16:28:34.00 qQTrTjar0.net
近大またセンター11000人も
合格者だしてる

99:大学への名無しさん
20/02/19 17:09:55.11 ZWLCig070.net
>>95
そういう系統の方が稀。文系は近大は関大に完全敗北している。

100:大学への名無しさん
20/02/19 17:12:01.52 ZWLCig070.net
>>98
産近龍には、一般合格者を可能な範囲で増やす様に要請あったのかな。

101:大学への名無しさん
20/02/20 00:34:21 qqQEKDcd0.net
>>31
わからんでもない。産近甲龍とか日東駒専とかは学校の授業すらまともに受けてない人たちの巣窟。

102:大学への名無しさん
20/02/20 09:09:25 Trdy4vC70.net
立命館の生命科学部に受かっているのに近大農学部を選んだのが33%もいるんだな?

103:大学への名無しさん
20/02/20 14:45:04 uFWGqSBP0.net
四年間特待バンバンだしてるからな
東進なら5人ぐらいのデータ

104:大学への名無しさん
20/02/20 17:26:45 3oBoMetn0.net
>>102
農の水産が殆ど偏差値上がって無い。いかに受験生が踊らされてるかがわかる。近大の実績は自然科学系、偏差値上がっているのは、文系。

105:大学への名無しさん
20/02/20 18:36:13 yj4V7NMM0.net
近大より日東駒専国学明学の方が偏差値高い

106:大学への名無しさん
20/02/20 19:00:26 KnLUrmlX0.net
日大に偏差値負けてる学部は一つも無いようだが?

107:大学への名無しさん
20/02/20 19:12:33 3oBoMetn0.net
>>105
そうなんだよな。近大は下克上を果たした印象を垂れ流しているけど、事件前の日大や最近の東洋の方が難しい。関関同立がMARCHより易しくなってるしね。首都圏の私大と比較したら、そうたいしたものでは無い。実志願者は3万人台と少ないしね。

108:大学への名無しさん
20/02/20 19:16:43 3oBoMetn0.net
>>93
産近甲龍で一般率一番低いのが京産の46%だけど、50%近辺の大規模私大が多いから、文科省は一般率50%以上を目指す努力の姿勢は最低見せろと指導している気がする。関学が何故、許されているのか分からないけど。

109:大学への名無しさん
20/02/20 19:20:12 3oBoMetn0.net
関学の推薦は指定校推薦がメインだから、学科試験無しで入学していることになる。公募推薦は実質2科目での一般入試プレテスト化してるから、関学の無試験入学割合は、常識的に考えて、おかしい。

110:大学への名無しさん
20/02/20 19:22:43 3oBoMetn0.net
百歩譲って、早稲田が主張する地方の秀才を集めるための地方トップ公立高校への指定校枠拡大ならありかもしれないが、関学は関西の高校が殆ど。

111:大学への名無しさん
20/02/20 19:48:57.95 MrxlNCuJ0.net
関西学院は関東の偏差値30ぐらいの高校にも指定校推薦の枠あるらしいな
人気ないからなりふり構わず学生集めてる
そのわりに偏差値近大に追いつかれてるしw

112:大学への名無しさん
20/02/20 22:11:24 Kyza1Yop0.net
新型コロナで立命館アジアは卒業式、入学式取り止めたけど、関西私大後期試験、中止になるのかな?同志社と関学以外は後期試験あるけど、中止になったら大混乱だよね。(私大後期センター方式がボーナスステージになる可能性あるね。)

113:大学への名無しさん
20/02/20 22:17:09 yj4V7NMM0.net
近大公募で前年比プラス1600人
1月A日程とセンターで3000人
このままだと前年比6000人超える
併願率600%行くかも

114:大学への名無しさん
20/02/20 22:34:16 yj4V7NMM0.net
近大公募で前年比プラス1600人の合格者
1月A日程とセンターで3000人の合格者
このままだと前年比6000人超える
受験実数が2万5千人で併願率600%行くかも

115:大学への名無しさん
20/02/20 23:46:52 3oBoMetn0.net
>>114
近大規模になると、推薦を水増しして、一般絞るのが許されないのかも。近大の合格発表後に合格ラインを決める京産(産近と千葉工業は学内併願高い3校)は共連れで合格者増えていた。

116:大学への名無しさん
20/02/21 09:55:59 Fuq3g3aB0.net
近大の一般入学者率は
文系が4割
理系が6割

117:大学への名無しさん
20/02/21 17:42:35 4MD6QKW60.net
できれば関大、無理でも近大、最悪でも京産には行きたい 大経は微妙なライン めちゃくちゃ悩みそう

118:大学への名無しさん
20/02/21 18:37:32.79 RHZROHPm0.net
>>117
>>1同じ顔だけどオッサンどこ出身なん

119:大学への名無しさん
20/02/21 19:36:42.03 Fuq3g3aB0.net
強制わいせつ容疑、大学生2人逮捕 埼玉
 川口署は強制わいせつと強盗の疑いで、いずれも大学生の平原杏一容疑者(28)=
大阪府大阪狭山市茱萸木=と老木慶一郎容疑者(22)=横浜市鶴見区豊岡町=を逮捕した。
 逮捕容疑は昨年9月1日午前2時ごろ、川口市内の路上で20代の女性会社員の体を触る
などし、食料品が入った買い物袋を奪ったとしている。
URLリンク(www.sankei.com)
平原杏一
URLリンク(webcache.googleusercontent.com)

120:大学への名無しさん
20/02/22 11:52:06 zwrnx52X0.net
>>117
関大逃したら近大も京産も大経もどこ行っても同じや

121:大学への名無しさん
20/02/22 16:35:48 i5Tnuy820.net
就職は産金交流大経大工
全く同じ扱いやで
偏差値なんて幾らでも高く見せれるから

122:大学への名無しさん
20/02/22 18:51:57 6koXgzBe0.net
>>121
微妙に違う。就職は産近甲龍横一線なので、関大落ちた場合、この4大学どこも一緒、気持ち良いくらい有力企業就職率は同じ。大阪工大は産近甲龍より理系だけなので就職良い。大阪経大は産近甲龍より落ちる、ただ、摂神追桃よりは明確に良い。

123:大学への名無しさん
20/02/22 19:24:14 m86JIxoD0.net
河合塾偏差値
1995年
55.0 京都産業(経済) 龍谷(経済) 近畿(商経・経済) 甲南(経済)

2020年
57.5 近畿(経済A)
55.0 甲南(経済・3科目)
52.5 龍谷(経済・Aスタンダード)
50.0 京都産業(経済・3科目)

124:大学への名無しさん
20/02/22 21:06:13 i5Tnuy820.net
>>123
その辺は偏差値関係ない
文系一般率40%

125:大学への名無しさん
20/02/22 21:08:42 i5Tnuy820.net
大和大学とか偏差値55

126:大学への名無しさん
20/02/23 09:58:02 ZD/slJ2k0.net
一般50%、前期3科目1方式の同条件で勝負したら、

52.5 龍谷(経済) 甲南(経済) 近畿(経済)
50.0 京都産業(経済)

たぶんこうなる

127:大学への名無しさん
20/02/23 14:10:05.83 eKs/y0rA0.net
>>114
本日合格発表、B日程の合格数は500人減となってる。
中でも経済学部が30倍超えになってて大変な事になってる。

128:大学への名無しさん
20/02/23 15:05:17 MR/UwJxB0.net
近大経済の偏差値は関西学院に並んだもんな
もう追い越しそう
京産や甲南、龍谷やらは落ち目だけど

129:大学への名無しさん
20/02/23 21:37:31 +e55qaja0.net
>>128
前期Aは割と緩めたのと、関大が合格者絞っているため、B日程は思い切って絞りこんだんだろうね。後期入試がコロナで中止になったら、追加合格あるかもね。

130:大学への名無しさん
20/02/23 23:09:13 GxzzQbRZ0.net
>>129
今年は浪人を含めた公募推薦合格者の7000人
一月入試まで2万人合格が大きかったな。

131:大学への名無しさん
20/02/24 22:47:58 ZTPHyS1T0.net
>>128
関学と近大W合格で近大行くやつおると思う?

132:大学への名無しさん
20/02/25 08:56:29.63 kXY+Fi2X0.net
奨学金特待か家が近いとか
ないとゼロ。生物理工みたいに特長あるのは別だけど。

133:大学への名無しさん
20/02/25 21:48:55 cU0yjDzv0.net
まあ、今の受験者の親世代(団塊ジュニア)は産近甲龍で近大が一番優先度低かったのが、一番高くなっただけでも凄いんだけどね。1980年代に甲南と近大を同じくくりに入れるのは無理があったけど近大は極めて幸運だったと思います。

134:大学への名無しさん
20/02/25 21:51:54 cU0yjDzv0.net
甲南なんか、ほとんど、関大と誤差の範囲だった訳だし、社長役員輩出率は甲南、京産、近大の順だしね。中身無いのに、上手く立ち回っているのは龍谷かもね。

135:大学への名無しさん
20/02/25 21:53:14 cU0yjDzv0.net
でも近大B日程で実質倍率30倍超えはまずいだろ。来年、敬遠されるよ。

136:大学への名無しさん
20/02/26 00:18:01 nHCtnAka0.net
既に関関近立とか言われ始めている
甲南龍谷京産の三馬鹿は上がり目がない

137:大学への名無しさん
20/02/26 01:14:07 f4IutnzP0.net
>>136
いや、関関同立の学長(事務方幹部も入れて)が密に近大対策をしているから無いよ。

138:大学への名無しさん
20/02/26 01:14:44 f4IutnzP0.net
理由を説明しよう。

139:大学への名無しさん
20/02/26 01:17:03 f4IutnzP0.net
関関立にとっては、同志社に抜けられる上に近大の様なマンモス大学と新たなグルーピングをされるのはブランドの希薄化でしか無い。

140:大学への名無しさん
20/02/26 01:18:16 f4IutnzP0.net
同志社が余裕かと言うと、ロースクールが司法試験合格率一桁の大失態。

141:大学への名無しさん
20/02/26 01:19:29 f4IutnzP0.net
青学や立教がロー閉校に追い込まれた状況より同志社の方が酷い結果。

142:大学への名無しさん
20/02/26 01:21:03 f4IutnzP0.net
文科省は立教や青学でも切るときは切る。(ただ、名誉の為に大学自身が撤退を決めたことにはさせてくれる。)

143:大学への名無しさん
20/02/26 01:21:54 f4IutnzP0.net
関関同立での連合ロースクールに活路を見いだすしかないと思われる。

144:大学への名無しさん
20/02/26 01:23:26 f4IutnzP0.net
関関同立は学部入学難易度は同志社が抜けているが、大学の研究教育、FWCI、国際共著率、ネイチャーアクセプトは立命館が上。

145:大学への名無しさん
20/02/26 01:25:08 f4IutnzP0.net
近大は医学部初めてフルナインナップのため、世界大学ランキング的なものは優位。つまり、関関近立なんてなったら、最下位におさまる雰囲気は無い。

146:大学への名無しさん
20/02/26 01:27:04 f4IutnzP0.net
関大と関学は失うものが大きい。同志社に泣きつく、同志社も余裕がある訳では無いので、他の3校からトップ校として、担がれるのも悪くは無い。

147:大学への名無しさん
20/02/26 01:29:17 f4IutnzP0.net
近大の弱点、出口を突く。有力企業就職率が同志社35%、関学立命25%、関大20%。産近甲龍はこの順番で微妙な差はあるが、ほぼ横一線の約10%。

148:大学への名無しさん
20/02/26 01:31:17 f4IutnzP0.net
この情報は同志社はトップ校の裏付けになるし、関学立命も関大よりは上と悪くない。関大は最下位の自覚あるのと、産近甲龍に倍で勝っているから、これまた悪くない。

149:大学への名無しさん
20/02/26 01:32:46 f4IutnzP0.net
大阪工大は関関同立と産近甲龍の間の率(理系はやはり優位)なので良し。

150:大学への名無しさん
20/02/26 01:35:15 f4IutnzP0.net
で、龍谷と京産は甲南が盟主と考えている(産近佛龍を極端に嫌う)のと、とにかくなんでも宣伝にする近大に辟易している。

151:大学への名無しさん
20/02/26 01:35:53 f4IutnzP0.net
甲南は産近甲龍というくくりは嫌うが、近大はうざい。

152:大学への名無しさん
20/02/26 01:38:11 f4IutnzP0.net
よって、「近大の実質志願者は3万人台ですよ。」「近大さんの就職は理系のウェートが高いのに、産近甲龍横一線ですよ。」が待ってましたとのごとく広がる。

153:大学への名無しさん
20/02/26 01:39:47 f4IutnzP0.net
まあ、でも、近大は実際には関関同立に匹敵する大学リソースあるとは思いますが、逆にそれが警戒感になっているのでしょう。

154:大学への名無しさん
20/02/26 01:44:00 f4IutnzP0.net
近大は情報分析して、しばらくは地固めと考えていると思われる。関関同立協会は最初は受験のくくりだったが最早、公式に定例会を開催しているからね。

155:大学への名無しさん
20/02/26 01:45:55 f4IutnzP0.net
産近甲龍協会に入会した覚え無いから退会出来ないと言うのと違い。関関同立協会は実際に学長定期会だけでなく、各学問分野の連携にまで広がっている。

156:大学への名無しさん
20/02/26 01:50:42.49 f4IutnzP0.net
近大の学生達は関関同立の結束が強いためか、甲南にいろんなイベントで連携しょうとしているのは良いと思います。

157:大学への名無しさん
20/02/26 02:26:12 qu0hK9Ko0.net
10年前
ネットで早慶立が流行
近大真似る
立命館偏差値上げる為河合から幹部招き入れ
近大真似る
立命館入試方式500通りにして同志社と並ぶ
近大300通りで真似る
立命館700人の大量特待で資格就職で成果を上げ
近大大量特待で真似る(学費関関同立より1割増し
立命館一般率48%からセンターのみ増加させる
近大真似る

158:大学への名無しさん
20/02/26 03:33:32 f4IutnzP0.net
35年くらい前に京産が急成長して立命館のお尻に火が付いた時代があった。微妙に偏差値的には関大=立命≧甲南≧京産≧龍谷なのだが、創立から20年なので成長伸び代の期待値がある時期。

159:大学への名無しさん
20/02/26 03:35:57 f4IutnzP0.net
立命館は慌てて改革(と言っても、宣伝と入試改革なんだが)し始めた。龍谷も京産には対抗心メラメラで無理矢理、滋賀県から土地と補助金貰って理工設置し総合大学化。

160:大学への名無しさん
20/02/26 03:38:12 f4IutnzP0.net
で、立命館は左がかった中途半端な小理屈インテリのインキャから完全にイメチェン。龍谷は1990年2月1日一斉入試スタートから抜け駆けし、関大並みの偏差値に。

161:大学への名無しさん
20/02/26 03:41:12 f4IutnzP0.net
ここら辺から、関西私大はなんでもありになったと思う。

162:大学への名無しさん
20/02/26 09:21:25.36 9gef/oD60.net
なんか必死なのいてワロタ
京産、甲南、龍谷は偏差値上がらないし京産なんかこの中でも1番の落ち目
この3つは立地悪いからどうにもならないよ

163:大学への名無しさん
20/02/26 10:25:59.06 RPA8NVtr0.net
甲南龍谷最高の立地

164:大学への名無しさん
20/02/26 10:46:34.77 aoKFRjX10.net
龍谷大学の真ん前にヤクザの事務所あるなw

165:大学への名無しさん
20/02/26 15:52:59 f4IutnzP0.net
立地は甲南、龍谷は近大より良い。京産は、相当不便な立地だが。ちなみに京産の中期(近大のBにあたる)の合格発表あったが、昨年の倍近い合格者出している。後期入試の中止を見込んでいると想定される。

166:大学への名無しさん
20/02/26 15:55:16 f4IutnzP0.net
近大は大阪市内に移転すると、更に難易度上昇するかも知れないが、莫大な投資を東大阪にしているので無いだろう。

167:大学への名無しさん
20/02/26 16:33:59 zqpwnaeu0.net
神戸京都って時点で立地悪くない?関西の辺境
特に神戸なんかわざわざ行く奴居ない
だから偏差値上がらないんだろう

168:大学への名無しさん
20/02/26 16:54:59 McYqxi2z0.net
>>167
関学、甲南、神戸学院が軒並み大幅減少。兵庫の私大は完全に兵庫ローカル私大になってますね。大阪京都兵庫からも通い易いのは大阪、下宿するなら大学の街京都でしょうけど。

169:大学への名無しさん
20/02/26 16:59:39 McYqxi2z0.net
京都の場合、京大、府立医大、工芸繊維、府大、同志社立命館、龍谷京産と序列棲み分けが明確で協業が出来上がっています。また、佛教大は龍谷京産の教職課程の学生には小学校教諭の通信特別課程を提供している等、持ちつ持たれつの関係にあります。

170:大学への名無しさん
20/02/26 18:37:39 NsvM7h030.net
東京一極集中でカンカンサンキンは全滅

171:大学への名無しさん
20/02/26 19:26:06 SbMJ7JBJ0.net
神戸大学や関西学院も超落ち目だし神戸方面の大学は将来性全く無いね
若者流出日本一だろあそこ

172:大学への名無しさん
20/02/26 21:35:52 McYqxi2z0.net
>>170
それは関関同立も産近甲龍も分かっていて、留学生入試拡充して、人口減少分は充てる予定。立命館が一番ノウハウ持っているが、関学が三田、関大が高槻山手、近大東大阪、京産が山奥に大きな投資をしているのはその準備もある。

173:大学への名無しさん
20/02/26 21:39:29 z2AJGKt80.net
関西学院は偏差値30台の高校にも推薦枠配りまくってんね
だから逮捕者多いんじゃねーの?

174:大学への名無しさん
20/02/27 12:28:05 tB5UUVT10.net
関学の三田とかお荷物でしかない
誰が行くねん

175:大学への名無しさん
20/02/27 17:46:53 Xf8/PKm+0.net
酷いこと言うけど、MARCH未満のレベルのFラン大学に行く必要は無いし時間そして税金の無駄

Fラン大学を無くさないといけないのは情弱が騙されるからだよ。ブラック自称進学校に振り回された挙句、高校で悲惨だった分を大学で取り戻そうなんて妄想する意識高い系が余計にみじめになるからFラン大学があってはいけない。


偏差値55以下の文系とか未来ない。ブラック中小のクソ営業しかないぞ。高卒で公務員や団体職員になった方がまだマシ。Fランで奨学金とか、もう最悪やぞ。

FランGランの大学の宣伝広告で

就職率何割!という文言で学生を釣ろうとする大学をしばしば見かけるが、

「そういうバカ広告を平気で出す大学を選ぶな」
という広告。
「何割就職」など何の評価にも値しない。仮に就職率100%でも全員ブラック企業だったら無意味。少し考えたらわかるだろ。
ならばいっそのこと、Fラン大学(特にワケのわからん私立大学)は

産業廃棄物同類である為、就職でもブラック企業に就職不可能だから
そういった所は廃校にすべきでしょ?
センター試験に失敗しても大丈夫。fラン私立文系に何百万も金払って時間と金を無駄にしブラック企業に就職すればいいだけだから。
自称進学校→Fラン→ブラック企業就職って人生歩んでる人がかわいそうや
Fランク大学は、政治家・官僚・マスコミ関係者の天下り、大学教職員の再雇用や
学校法人の私腹を肥やすための存在に過ぎないから、絶対に行かないほうがいいよ。
あと、奨学金マフィアの食い扶持維持も
下手に三流大学行った奴は奨学金とブラック
で死んでる

学生は搾取されている。個人情報はベネッセに売られ、奨学金と言う名の借金の塔。その日暮らしの人間を酷使するのは上級国民ども。タテ看板は葬られ、高校生、死の行進
Fラン大学に搾取され、借金400万背負わされ人生マイナスからのスタート。奨学金ですら払えなくなる人も多い
奨学金の本当の名前は学資ローン、昔のサラ金、今のカードローンやリボルビング。マネーIQ低い低所得者対象。返済を目的に貸すのではなく「一生借金付け」「保証人に弁済を要求」することが目的。これ貸金業の常識。搾取される

176:大学への名無しさん
20/02/27 20:43:58 v+cwoBAr0.net
>>175
デタラメ、産近甲龍の奨学金滞納率は極めて低い。産近甲龍未満になると極端に上がる。なんだかんだと産近甲龍卒業する意味はあるよ。

177:大学への名無しさん
20/02/28 09:16:50.69 0zaKfZ+j0.net
>>169
大阪の私大って関西医科大、関大、近大、関西外大、大阪薬科大、大阪工業大、大阪経済大の7校くらいだよね まともなのって

178:大学への名無しさん
20/02/28 09:48:01.59 vN+ImauE0.net
大阪の大学は大規模校ばかりだな
京都は聞いたこともない大学や小規模で貧乏臭い大学が沢山あるイメージ

179:大学への名無しさん
20/02/28 10:41:00 ZdvNE+3x0.net
Fラン大学が日本一多いのは大阪府

180:大学への名無しさん
20/02/28 12:37:18.24 iMcMqImv0.net
Fランが消えるとかいう記事にあったけど京都や愛知兵庫の方がFランが多い

181:大学への名無しさん
20/02/28 12:40:04.19 iMcMqImv0.net
都市部からはFランが無くなり、兵庫や京都みたいな田舎では増える
当たり前の話
特に兵庫県は若者流出数日本一、京都は廃校数日本一

182:大学への名無しさん
20/02/28 18:16:10 AYmLAGmI0.net
>>181
なかなか京都のFラン大が倒れない。特に京産あたりは、駅近のFラン女子大をM&Aしようとしているが、グランドを切り売りしながら、持ち堪えている。大学幹部はポストを失うのが嫌なんだろうな。

183:大学への名無しさん
20/02/28 19:01:00 8TrHocRw0.net
総合大学以外では
京都 人文系単科大学が充実
大阪 実学系単科大学が充実
兵庫 女子大が充実

184:大学への名無しさん
20/02/29 02:02:51 frr3V7jx0.net
下位大学は資格系学科設置しがち、看護、各種医療系資格学科、教育学部とかね。佛教大なんか、そういう学科を除いたらFランだしね。

185:大学への名無しさん
20/02/29 07:25:12 frr3V7jx0.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

186:大学への名無しさん
20/02/29 08:22:01 qn13eqwg0.net
京都薬科もFランに片足突っ込み始めてるな
あれだけ立地いいのに
薬学自体がオワコンかね

187:大学への名無しさん
20/02/29 14:08:53 pfDeYr/M0.net
薬学の名門がFランとは…

188:大学への名無しさん
20/03/03 14:37:06 LGvtRuhZ0.net
>>177
大阪医科大学は?

189:大学への名無しさん
20/03/10 07:41:51 KQrEvjQh0.net
はっきり言って近大は世耕家がネックになってるんやないか?
教職員組合のTwitterよくみるけどあれだけ労使間で揉めてたら関関同立がどうこう言ってる場合やないやろ

190:大学への名無しさん
20/03/13 00:37:10.07 eB2E6Qdc0.net
甲南大の文化系クラブでは部長らが2017年に、文化祭の会計を担当した1回生に、売上3万円を横領したとする濡れ衣を着せ、2018年に自殺に追い込んでいる。
上級生らは虚偽の横領の噂をSNSを用いて拡散し、被害学生を全ての文化系クラブ活動のブラックリスト入りさせ、他のクラブへの入部を妨害した。
後に上級生と大学は、被害学生の求めによる調査により横領は虚偽であったことを認めた。
しかし、上級生と大学は被害学生の名誉回復をおこわなかった。
被害学生は名誉回復されず失意と精神的な消耗により自殺した。
大学はこの事件を自殺から2年間、公にしていなかった。
遺族から、大学側へは調査のための第三者委員会の設置を要求したが応じなかった。
遺族側弁護士の発表により2020年3月10日にマスコミに報告されニュースとして公となった。
しかし、いまだこの件に関して、大学はWebページなどで公にコメントせず沈黙している。

191:大学への名無しさん
20/03/14 14:21:28 vtRKTEkz0.net
>>38
京産関係者なんだろうけど
京産はなんでも龍谷ばっか比較出したがるな
あと有名企業就職率は京産は9.8%で龍谷は8.9%だから
1%未満の差だからそんなに変わらんだろ

192:大学への名無しさん
20/03/14 14:28:47 lTBjJihC0.net
>>38
このポジションの中堅大学の志願者が増えるというのは上位大学(関関同立)落ちの滑り止めにちょうどいいレベルだからということだよ
何も誇れることではない

193:大学への名無しさん
20/03/14 14:51:15 vtRKTEkz0.net
>>192
京産と近大は併願率500%超えてるから
志願者の延べ人数が増えてると言っても
実志願者数に置き換えたら大したことない
てか私立は推薦比率や試験制度も各大学によって違うから
偏差値で語るのは無理があるんだよな
国公立みたいに各大学ほぼ同じ条件じゃないと意味ない

194:大学への名無しさん
20/03/14 15:21:00 hAdxlBB00.net
甲南大学のいじめ自殺問題やけど、いじめを研究課題としてあげてる先生も多いのに大丈夫?

志願者減るだけでなく、研究活動にも支障来すんじゃない?
たとえば、
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

大学自体の存在意義が問われるね。

195:大学への名無しさん
20/03/14 15:28:16 lTBjJihC0.net
>>194
一部の学生のやった不祥事でそんなの支障きたすわけないじゃんw
早稲田、慶應義塾、日大なんかどうなるんだよ

196:大学への名無しさん
20/03/14 15:54:52 b+FYvBMy0.net
関西学院、神戸、甲南は落ちて行く一方だよ
日本で一番若者が逃げ出してる地区

197:大学への名無しさん
20/03/14 16:26:41 vtRKTEkz0.net
>>196
関学、甲南は大手金融関係の就職それなりに強かったから
有名企業への就職が強いというイメージがブランドになってた
ただメガバンクとかが採用数むちゃくちゃ減らしだしたから正直ヤバイ
関学は関関同立の括りでそれなりにブランド力は保てるが
それでも理工学部系の再編とかやっと危機感が出てきた
でも甲南はほとんど何もしようとしてないんだよね
まぁ、兵庫は製薬会社多いから必然的に地元の採用積極的に行ってるので
まだ危機意識は他大学に比べて薄いんだよな

198:大学への名無しさん
20/03/14 18:15:50 xST3M1zq0.net
>>195
言い過ぎたな。
早稲田の小保方くらいのインパクトないと影響ないかな。

しかし、よく甲南の先生がローカルのマスメディアで教育問題でコメントしてるけど、これからはお前らが言ってもなって感じしかしないな。
この自殺の件は、陰惨すぎる。

199:大学への名無しさん
20/03/14 19:16:24 jNLb3ybB0.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローNoム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

200:大学への名無しさん
20/03/17 03:43:47 M3Yudm2q0.net
一時のゴキブリと同じ勘違い、態度だね。
マグロだけだろ、所詮。

201:大学への名無しさん
20/03/17 09:04:58 HuWM80mu0.net
高校生・高卒 月6000円から
関西で一番効果のある管理型個別塾が目標。
コーチ付学習室 オアシス URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

202:大学への名無しさん
20/03/20 14:48:34 MmmJE+oT0.net
近大、後期で合格者数昨年比倍増でワロタ。
前期で相当数蹴られたんだな。

203:大学への名無しさん
20/03/20 22:27:54 n0KAKj7g0.net
>>131
ここの近大押しはほぼOBだけだろ。
関学と近大で近大選んだ情弱は
就活時期に関学との扱いの差に
愕然とするはず。

204:大学への名無しさん
20/03/20 22:38:31 oh9cwT9o0.net
ここ10年くらいの受験生は偏差値しか見ていないから、産近甲龍トップだと思っているようだが、企業からの評価は産近甲龍最下位
昔から学生が問題を起こす柄が悪い大学として有名

205:大学への名無しさん
20/03/21 07:22:48 +16Mi/uo0.net
落ち目の甲南、関学、神戸大学の必死さ
日本一の若者流出地区兵庫県にある大学はどん底まで落ちるよ

206:大学への名無しさん
20/03/21 10:26:01 vsJlR2Ht0.net
>>204
育ち上がりというのがあってね
旧制高校をルーツとする甲南や浄土真宗の僧侶養成の龍谷なんかと育ち上がりが全く違うんだよ
だから産近甲龍と括るべきではなかったと思う

207:大学への名無しさん
20/03/21 10:59:56.23 ToqTms9T3
大学卒業し企業に入り自分の大学を自分から得意気に言う奴は関学だった。
彼は3浪して入り俺らより年上で今は行方不明の可哀そうな男だった。

人生は大学で決まるものではない。
共に人生を歩む女房次第だよ。

208:大学への名無しさん
20/03/21 11:51:57 toJyEHnS0.net
近畿大は旧制大学の大阪理工科大学と日大の分校が合併したんだが、また別れて理系だけ面白い研究してるから大阪理工科大学にした方が良い気がするな

209:大学への名無しさん
20/03/21 12:00:45 toJyEHnS0.net
地方学部排除して医学部、薬学部、農学部、建築学部、理工学部だけ集まり大阪理工科大学にしたら良い

210:大学への名無しさん
20/03/21 12:39:07.26 dxYoCiSB0.net
大学に昇格したの近大が一番古くない?
その他は新設のゴミ、しかも落ち目

211:大学への名無しさん
20/03/21 13:22:41.07 DoKr63Rn0.net
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
URLリンク(cbi-society.org)
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

212:大学への名無しさん
20/03/21 14:07:46 vsJlR2Ht0.net
>>208-209
というか世耕家から離れた方がいいと思う

213:大学への名無しさん
20/03/21 14:10:31 vsJlR2Ht0.net
>>210
龍谷が最も古い
甲南は大学に昇格したのは戦後だが旧制高校がルーツで卒業生の多くを京都帝大に送った名門

214:大学への名無しさん
20/03/22 09:53:03 5yzlF06R0.net
龍谷が古いのは文学部だけ
それ以外の学部は60年代以降の設置
つまり、文学部以外は新興大学の京産と同格
しかも、実業界での実績は京産よりはるかに乏しい

215:大学への名無しさん
20/03/22 17:28:58 n1u6XvXx0.net
実業界の評価などどうでもいい

216:大学への名無しさん
20/03/22 18:52:07 ikQnng2h0.net
まあ近大以外は負け組ってことだな
立地も悪いし落ち目

217:大学への名無しさん
20/03/22 19:06:55 5yzlF06R0.net
龍谷は仏教界の評価さえ良ければそれでいいもんな

218:大学への名無しさん
20/03/23 02:16:48 yT1ttEuf0.net
>>216
近大のどこが立地ええねんw

219:大学への名無しさん
20/03/23 09:05:25 wi5mPkiX0.net
近大は奈良からも神戸からも直通だが?
学生街もあるし
龍谷なんかまわりヤクザの事務所しかないやん
甲南京産は関西の辺境だから論外
だから落ち目なんや

220:大学への名無しさん
20/03/23 16:47:45 CbQUJpVn0.net
>近大は奈良からも神戸からも直通だが?

いずれも近鉄布施駅乗り換えで直通ではないのだが
普通しかとまらんし
龍谷みたいに駅名に大学の名前も付いていないしな

221:大学への名無しさん
20/03/23 18:46:50 1J/jz8A00.net
奈良から行くのに布施で乗り換えるアホ居ない
長瀬使うのは大阪南部民だろう

222:大学への名無しさん
20/03/30 22:44:57 YyZW/YmB0.net
京都産業大学とかいうFランはバカが多いから案の定クラスターになってるなw

223:大学への名無しさん
20/03/31 18:36:49 l3WyxHxZ0.net
京産、ゴミ!w

224:大学への名無しさん
20/04/01 00:00:30 Zh9kAOja0.net
コロナ産業大学w

225:大学への名無しさん
20/04/10 16:27:54.09 s079CqlT0.net
新しい大学の括り
近日成(近大、日大、成蹊)

226:ragfire
20/04/19 02:13:27 45Jk7PG00.net
ノーベルピッザ

227:大学への名無しさん
20/04/20 22:02:05 A+3K3ZId0.net
>>1
■■■2020年 関西私大理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)■■■
※(2019年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 41,666△(39,886)*104.5%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 32,500△(27,824)*116.8%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,322△(22,036)*101.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 19,102▼(20,101)*95.0%
同志社大(理工/文情理/生命) 14,973△(14,883)*100.6%
京都産大(理/情報理工/生命) 11,542△(11,318)*102.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,765▼(7,672)*88.1%
龍谷大学(理工学部)__________6,390△(6,158)*103.8%
甲南大学(理工/知情/フロ生命)4,387▼(4,555)*96.3%
URLリンク(univ-online.com)

228:大学への名無しさん
20/05/25 14:50:36 XwFthapa0.net
関西には名門私学が皆無 私学トップの同志社でも人気企業400社に行けるのは3割程度
だったら好きな学校行けば良いよ 歴史好きなら重要文化財溢れる龍谷 楽しく4年過ごしたければ4割の学生が大学周辺部で下宿してる近大
お洒落に過ごしたければ甲南、山の中の空気の良い場所が好きなら京産

229:大学への名無しさん
20/05/26 11:19:16 EghW9PJc0.net
>>218
難波まで20分で行けるから授業終わればホステスのバイトに間に合う

230:大学への名無しさん
20/05/26 13:09:44 OLsLIGlz0.net
>>218
近大以外がゴミ立地過ぎる
近大は周り学生街だし難波もすぐ
もうすぐ大阪モノレールも延伸してくる

231:大学への名無しさん
20/05/26 13:11:29 l8sqqAL50.net
世界ランキングは早稲田、近大、慶應の順だからな
甲南やら龍谷、コロナ産業廃棄物大は世界的に見ても底辺大学

232:大学への名無しさん
20/05/27 07:23:28 S5Ee13Ko0.net
世界大学ランキングは意味のないランキング

233:大学への名無しさん
20/05/27 12:22:21.17 nevBcJ5p0.net
>>232
留学生はそれを見て留学先を決めているよ

234:大学への名無しさん
20/06/07 10:45:03.73 v3+nv2zL0.net
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同

235:大学への名無しさん
20/06/07 10:45:50.04 v3+nv2zL0.net
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

236:大学への名無しさん
20/06/07 10:47:29.97 v3+nv2zL0.net
『都と京』・・・・・作家・酒井順子
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
  たとえば、
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・、共通しています』

237:大学への名無しさん
20/06/08 09:22:36 hJ4hGXTk0.net
京都産業廃棄物大学

238:大学への名無しさん
20/06/26 22:17:04.33 9vBwYlGF0.net
散菌交流

239:大学への名無しさん
20/06/30 09:23:43 Cc6awGaf0.net
>>236
公式に早稲田と関係を持っているのは同志社と関大

240:大学への名無しさん
20/07/14 04:51:08 pme87FxJ0.net
龍谷は文学部史学科中退とは言え
直木賞作家出したからな
これは何気に大きい

241:大学への名無しさん
20/07/14 05:51:03.77 pme87FxJ0.net
四季報(就職版)を見てるとわかるんだけど
日本の企業がどれだけ理系人材欲っしてるのかわかる
文系なんてオマケ
なので文系の偏差値とか就職とかあんま興味ない
理系は院を含め近大なのは揺るがないんだけど
龍谷の理系が猛追すると思う

242:大学への名無しさん
20/07/14 08:50:24 JU8utpQT0.net
近大以外はそのうち消滅だろな
存在意義無し

243:名無し
20/07/22 11:29:56 EGkD/VA00.net
(立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない、行かない。
(証拠)
2019年・全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数
各県のトップ高校      立命館    同志社    関西学院(バカにして受けない証拠)
1.東海高(愛知県)     75     70         8
2.岡崎高(愛知県)    128     96         5
3.旭丘高(愛知県)     91    125         4
4.岐阜高(岐阜県)    148    105         2
5.富山中(富山県)     63     23         8
6.修猷館(福岡県)     88     45         8
7.筑紫丘(福岡県)     93     46         8
8.福岡高(福岡県)     74     35         4
9.熊本高(熊本県)     57     23         2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀県)   293    179        10
11.洛星高(京都府)   110     88         8
12.大手前(大阪府)   163     99        29
13.北野高(大阪府)    97    150        25
14.神戸高(兵庫県)   145    124        74
15.東大寺(奈良県)    52     79         3
(注)
1.立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
2.優秀者は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない証拠です(W受験・W合格はしていない)
3.この数字は意図的に操作できない数字で、全体の実態を表している。
4.予備校(東京の大学OB)のW合格の選択は意図的でインチキ・騙しが多い。

244:名無し
20/07/22 11:31:24 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です

全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・・完全な最下位

245:名無し
20/07/22 11:35:57 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です


西日本の名門トップ私大(立命館)

1.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

2.一般試験入学率が最も多い大学
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

3.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

4.県・市の上級職試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

5.司法試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

6.公認会計士試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

246:大学への名無しさん
20/07/22 11:42:18.16 EGkD/VA00.net
西日本の名門トップ私大(立命館)・・・・・・西日本私大のトップ項目
1.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
2.国家公務員・中級職の合格者数
3.県・上級職試験の合格者数
4.市・上級職試験の合格者数
5.司法試験の合格者数(短答式)
6.司法試験の合格者数(論文式)
7.公認会計士試験の合格者数
8.地方自治体の幹部数
9.文化勲章(学問分野)の受章者・・・私大は早稲田・慶応・立命館のみです
10.文化功労者の受章者数
11.大臣の輩出数
12.代議士の輩出数
13.知事・副知事の輩出数
14.全国・市長の輩出数
15.6大都市・市長の輩出数
16.日弁連会長・副会長の輩出数
17.OBが創業した上場会社数
18.国家からの科研費補助金
19.世界水準の研究への国家補助件数
20.専門学校の名称使用の許可(明治36)
21.大学の名称使用の許可(明治37)
22.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学

247:大学への名無しさん
20/07/22 11:43:55 EGkD/VA00.net
偏差値は実態を示さない


(証拠)
推薦を多くして、一般試験入学者を少なくすれば
1.推薦バカばかりの入学者が多くなる
2.インチキ偏差値だけが高く成る

(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般入学率(2018年)・・・・・18%(笑い)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1075日前に更新/105 KB
担当:undef