近大は上へ。さて。京 ..
[2ch|▼Menu]
192:大学への名無しさん
20/03/14 14:28:47 lTBjJihC0.net
>>38
このポジションの中堅大学の志願者が増えるというのは上位大学(関関同立)落ちの滑り止めにちょうどいいレベルだからということだよ
何も誇れることではない

193:大学への名無しさん
20/03/14 14:51:15 vtRKTEkz0.net
>>192
京産と近大は併願率500%超えてるから
志願者の延べ人数が増えてると言っても
実志願者数に置き換えたら大したことない
てか私立は推薦比率や試験制度も各大学によって違うから
偏差値で語るのは無理があるんだよな
国公立みたいに各大学ほぼ同じ条件じゃないと意味ない

194:大学への名無しさん
20/03/14 15:21:00 hAdxlBB00.net
甲南大学のいじめ自殺問題やけど、いじめを研究課題としてあげてる先生も多いのに大丈夫?

志願者減るだけでなく、研究活動にも支障来すんじゃない?
たとえば、
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

大学自体の存在意義が問われるね。

195:大学への名無しさん
20/03/14 15:28:16 lTBjJihC0.net
>>194
一部の学生のやった不祥事でそんなの支障きたすわけないじゃんw
早稲田、慶應義塾、日大なんかどうなるんだよ

196:大学への名無しさん
20/03/14 15:54:52 b+FYvBMy0.net
関西学院、神戸、甲南は落ちて行く一方だよ
日本で一番若者が逃げ出してる地区

197:大学への名無しさん
20/03/14 16:26:41 vtRKTEkz0.net
>>196
関学、甲南は大手金融関係の就職それなりに強かったから
有名企業への就職が強いというイメージがブランドになってた
ただメガバンクとかが採用数むちゃくちゃ減らしだしたから正直ヤバイ
関学は関関同立の括りでそれなりにブランド力は保てるが
それでも理工学部系の再編とかやっと危機感が出てきた
でも甲南はほとんど何もしようとしてないんだよね
まぁ、兵庫は製薬会社多いから必然的に地元の採用積極的に行ってるので
まだ危機意識は他大学に比べて薄いんだよな

198:大学への名無しさん
20/03/14 18:15:50 xST3M1zq0.net
>>195
言い過ぎたな。
早稲田の小保方くらいのインパクトないと影響ないかな。

しかし、よく甲南の先生がローカルのマスメディアで教育問題でコメントしてるけど、これからはお前らが言ってもなって感じしかしないな。
この自殺の件は、陰惨すぎる。

199:大学への名無しさん
20/03/14 19:16:24 jNLb3ybB0.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローNoム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

200:大学への名無しさん
20/03/17 03:43:47 M3Yudm2q0.net
一時のゴキブリと同じ勘違い、態度だね。
マグロだけだろ、所詮。

201:大学への名無しさん
20/03/17 09:04:58 HuWM80mu0.net
高校生・高卒 月6000円から
関西で一番効果のある管理型個別塾が目標。
コーチ付学習室 オアシス URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

202:大学への名無しさん
20/03/20 14:48:34 MmmJE+oT0.net
近大、後期で合格者数昨年比倍増でワロタ。
前期で相当数蹴られたんだな。

203:大学への名無しさん
20/03/20 22:27:54 n0KAKj7g0.net
>>131
ここの近大押しはほぼOBだけだろ。
関学と近大で近大選んだ情弱は
就活時期に関学との扱いの差に
愕然とするはず。

204:大学への名無しさん
20/03/20 22:38:31 oh9cwT9o0.net
ここ10年くらいの受験生は偏差値しか見ていないから、産近甲龍トップだと思っているようだが、企業からの評価は産近甲龍最下位
昔から学生が問題を起こす柄が悪い大学として有名

205:大学への名無しさん
20/03/21 07:22:48 +16Mi/uo0.net
落ち目の甲南、関学、神戸大学の必死さ
日本一の若者流出地区兵庫県にある大学はどん底まで落ちるよ

206:大学への名無しさん
20/03/21 10:26:01 vsJlR2Ht0.net
>>204
育ち上がりというのがあってね
旧制高校をルーツとする甲南や浄土真宗の僧侶養成の龍谷なんかと育ち上がりが全く違うんだよ
だから産近甲龍と括るべきではなかったと思う

207:大学への名無しさん
20/03/21 10:59:56.23 ToqTms9T3
大学卒業し企業に入り自分の大学を自分から得意気に言う奴は関学だった。
彼は3浪して入り俺らより年上で今は行方不明の可哀そうな男だった。

人生は大学で決まるものではない。
共に人生を歩む女房次第だよ。

208:大学への名無しさん
20/03/21 11:51:57 toJyEHnS0.net
近畿大は旧制大学の大阪理工科大学と日大の分校が合併したんだが、また別れて理系だけ面白い研究してるから大阪理工科大学にした方が良い気がするな

209:大学への名無しさん
20/03/21 12:00:45 toJyEHnS0.net
地方学部排除して医学部、薬学部、農学部、建築学部、理工学部だけ集まり大阪理工科大学にしたら良い

210:大学への名無しさん
20/03/21 12:39:07.26 dxYoCiSB0.net
大学に昇格したの近大が一番古くない?
その他は新設のゴミ、しかも落ち目

211:大学への名無しさん
20/03/21 13:22:41.07 DoKr63Rn0.net
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
URLリンク(cbi-society.org)
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

212:大学への名無しさん
20/03/21 14:07:46 vsJlR2Ht0.net
>>208-209
というか世耕家から離れた方がいいと思う

213:大学への名無しさん
20/03/21 14:10:31 vsJlR2Ht0.net
>>210
龍谷が最も古い
甲南は大学に昇格したのは戦後だが旧制高校がルーツで卒業生の多くを京都帝大に送った名門

214:大学への名無しさん
20/03/22 09:53:03 5yzlF06R0.net
龍谷が古いのは文学部だけ
それ以外の学部は60年代以降の設置
つまり、文学部以外は新興大学の京産と同格
しかも、実業界での実績は京産よりはるかに乏しい

215:大学への名無しさん
20/03/22 17:28:58 n1u6XvXx0.net
実業界の評価などどうでもいい

216:大学への名無しさん
20/03/22 18:52:07 ikQnng2h0.net
まあ近大以外は負け組ってことだな
立地も悪いし落ち目

217:大学への名無しさん
20/03/22 19:06:55 5yzlF06R0.net
龍谷は仏教界の評価さえ良ければそれでいいもんな

218:大学への名無しさん
20/03/23 02:16:48 yT1ttEuf0.net
>>216
近大のどこが立地ええねんw

219:大学への名無しさん
20/03/23 09:05:25 wi5mPkiX0.net
近大は奈良からも神戸からも直通だが?
学生街もあるし
龍谷なんかまわりヤクザの事務所しかないやん
甲南京産は関西の辺境だから論外
だから落ち目なんや

220:大学への名無しさん
20/03/23 16:47:45 CbQUJpVn0.net
>近大は奈良からも神戸からも直通だが?

いずれも近鉄布施駅乗り換えで直通ではないのだが
普通しかとまらんし
龍谷みたいに駅名に大学の名前も付いていないしな

221:大学への名無しさん
20/03/23 18:46:50 1J/jz8A00.net
奈良から行くのに布施で乗り換えるアホ居ない
長瀬使うのは大阪南部民だろう

222:大学への名無しさん
20/03/30 22:44:57 YyZW/YmB0.net
京都産業大学とかいうFランはバカが多いから案の定クラスターになってるなw

223:大学への名無しさん
20/03/31 18:36:49 l3WyxHxZ0.net
京産、ゴミ!w

224:大学への名無しさん
20/04/01 00:00:30 Zh9kAOja0.net
コロナ産業大学w

225:大学への名無しさん
20/04/10 16:27:54.09 s079CqlT0.net
新しい大学の括り
近日成(近大、日大、成蹊)

226:ragfire
20/04/19 02:13:27 45Jk7PG00.net
ノーベルピッザ

227:大学への名無しさん
20/04/20 22:02:05 A+3K3ZId0.net
>>1
■■■2020年 関西私大理工系学部の志願者数概算(後期確定含む)■■■
※(2019年度志願者数)*前年比%

近畿大(理工/建築/生物理工) 41,666△(39,886)*104.5%_*(福岡/広島工)除く
立命館大(理工/情報理/生命) 32,500△(27,824)*116.8%
関西大学(理工/環化工/総情) 22,322△(22,036)*101.3%
大阪工大(工学/情報科/知財) 19,102▼(20,101)*95.0%
同志社大(理工/文情理/生命) 14,973△(14,883)*100.6%
京都産大(理/情報理工/生命) 11,542△(11,318)*102.0%
関西学院(理工/総合政策理系) 6,765▼(7,672)*88.1%
龍谷大学(理工学部)__________6,390△(6,158)*103.8%
甲南大学(理工/知情/フロ生命)4,387▼(4,555)*96.3%
URLリンク(univ-online.com)

228:大学への名無しさん
20/05/25 14:50:36 XwFthapa0.net
関西には名門私学が皆無 私学トップの同志社でも人気企業400社に行けるのは3割程度
だったら好きな学校行けば良いよ 歴史好きなら重要文化財溢れる龍谷 楽しく4年過ごしたければ4割の学生が大学周辺部で下宿してる近大
お洒落に過ごしたければ甲南、山の中の空気の良い場所が好きなら京産

229:大学への名無しさん
20/05/26 11:19:16 EghW9PJc0.net
>>218
難波まで20分で行けるから授業終わればホステスのバイトに間に合う

230:大学への名無しさん
20/05/26 13:09:44 OLsLIGlz0.net
>>218
近大以外がゴミ立地過ぎる
近大は周り学生街だし難波もすぐ
もうすぐ大阪モノレールも延伸してくる

231:大学への名無しさん
20/05/26 13:11:29 l8sqqAL50.net
世界ランキングは早稲田、近大、慶應の順だからな
甲南やら龍谷、コロナ産業廃棄物大は世界的に見ても底辺大学

232:大学への名無しさん
20/05/27 07:23:28 S5Ee13Ko0.net
世界大学ランキングは意味のないランキング

233:大学への名無しさん
20/05/27 12:22:21.17 nevBcJ5p0.net
>>232
留学生はそれを見て留学先を決めているよ

234:大学への名無しさん
20/06/07 10:45:03.73 v3+nv2zL0.net
東西の最高峰
国立・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・東の早慶、西の立同

235:大学への名無しさん
20/06/07 10:45:50.04 v3+nv2zL0.net
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

国立(7大学)・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智

236:大学への名無しさん
20/06/07 10:47:29.97 v3+nv2zL0.net
『都と京』・・・・・作家・酒井順子
『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
  たとえば、
慶応大と同志社・・・・・・・・・・・・、
早稲田と立命館・・・・・・・・・・・・、共通しています』

237:大学への名無しさん
20/06/08 09:22:36 hJ4hGXTk0.net
京都産業廃棄物大学

238:大学への名無しさん
20/06/26 22:17:04.33 9vBwYlGF0.net
散菌交流

239:大学への名無しさん
20/06/30 09:23:43 Cc6awGaf0.net
>>236
公式に早稲田と関係を持っているのは同志社と関大

240:大学への名無しさん
20/07/14 04:51:08 pme87FxJ0.net
龍谷は文学部史学科中退とは言え
直木賞作家出したからな
これは何気に大きい

241:大学への名無しさん
20/07/14 05:51:03.77 pme87FxJ0.net
四季報(就職版)を見てるとわかるんだけど
日本の企業がどれだけ理系人材欲っしてるのかわかる
文系なんてオマケ
なので文系の偏差値とか就職とかあんま興味ない
理系は院を含め近大なのは揺るがないんだけど
龍谷の理系が猛追すると思う

242:大学への名無しさん
20/07/14 08:50:24 JU8utpQT0.net
近大以外はそのうち消滅だろな
存在意義無し

243:名無し
20/07/22 11:29:56 EGkD/VA00.net
(立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です)
全国の各県トップ高校(優秀者)は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない、行かない。
(証拠)
2019年・全国の各県トップ高校(優秀者)の合格者数
各県のトップ高校      立命館    同志社    関西学院(バカにして受けない証拠)
1.東海高(愛知県)     75     70         8
2.岡崎高(愛知県)    128     96         5
3.旭丘高(愛知県)     91    125         4
4.岐阜高(岐阜県)    148    105         2
5.富山中(富山県)     63     23         8
6.修猷館(福岡県)     88     45         8
7.筑紫丘(福岡県)     93     46         8
8.福岡高(福岡県)     74     35         4
9.熊本高(熊本県)     57     23         2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10.膳所高(滋賀県)   293    179        10
11.洛星高(京都府)   110     88         8
12.大手前(大阪府)   163     99        29
13.北野高(大阪府)    97    150        25
14.神戸高(兵庫県)   145    124        74
15.東大寺(奈良県)    52     79         3
(注)
1.立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
2.優秀者は立同を受けるが、関西学院なんかバカにして受けない証拠です(W受験・W合格はしていない)
3.この数字は意図的に操作できない数字で、全体の実態を表している。
4.予備校(東京の大学OB)のW合格の選択は意図的でインチキ・騙しが多い。

244:名無し
20/07/22 11:31:24 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です

全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
1位・立命館・・・・・断トツのトップ
2位・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3位・関西大
4位・関学大・・・・・・完全な最下位

245:名無し
20/07/22 11:35:57 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です


西日本の名門トップ私大(立命館)

1.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

2.一般試験入学率が最も多い大学
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

3.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

4.県・市の上級職試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

5.司法試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

6.公認会計士試験の合格者数
          立命館>同志社>・・・・・・・>関西学院

246:大学への名無しさん
20/07/22 11:42:18.16 EGkD/VA00.net
西日本の名門トップ私大(立命館)・・・・・・西日本私大のトップ項目
1.国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
2.国家公務員・中級職の合格者数
3.県・上級職試験の合格者数
4.市・上級職試験の合格者数
5.司法試験の合格者数(短答式)
6.司法試験の合格者数(論文式)
7.公認会計士試験の合格者数
8.地方自治体の幹部数
9.文化勲章(学問分野)の受章者・・・私大は早稲田・慶応・立命館のみです
10.文化功労者の受章者数
11.大臣の輩出数
12.代議士の輩出数
13.知事・副知事の輩出数
14.全国・市長の輩出数
15.6大都市・市長の輩出数
16.日弁連会長・副会長の輩出数
17.OBが創業した上場会社数
18.国家からの科研費補助金
19.世界水準の研究への国家補助件数
20.専門学校の名称使用の許可(明治36)
21.大学の名称使用の許可(明治37)
22.全国の各県トップ高校(優秀者)が最も多く受験する大学

247:大学への名無しさん
20/07/22 11:43:55 EGkD/VA00.net
偏差値は実態を示さない


(証拠)
推薦を多くして、一般試験入学者を少なくすれば
1.推薦バカばかりの入学者が多くなる
2.インチキ偏差値だけが高く成る

(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般入学率(2018年)・・・・・18%(笑い)

248:大学への名無しさん
20/07/22 11:45:24 EGkD/VA00.net
国家が認定したグローバル30の大学(13大学)

国立(7大学)・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波
私立(6大学)・・・・・・早稲田・慶応・立命・同志社・明治・上智

国立・私立のトップレベルの選ばれた名門大学ばかりです
(関関は全く無関係です)

249:大学への名無しさん
20/07/22 11:46:10 EGkD/VA00.net
東西の最高峰

国立・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・東の早慶、西の立同

250:大学への名無しさん
20/07/22 11:47:28 EGkD/VA00.net
『都と京』・・・・・・作家・酒井順子著

『東大・京大以外にも、東京と京都には共通項を持つ大学が存在するのでした。
  たとえば、
 慶応大と同志社・・・・・・・・・・・、
 早稲田と立命館・・・・・・・・・・・、共通しています』

251:大学への名無しさん
20/07/22 11:50:27.77 EGkD/VA00.net
東西の類似大学
        東        西       類似点(創始者)
1.     東京大      京都大      東西のトップ大学(国立)
2.     早稲田      立命館      大政治家(大隈・元老西園寺)
3.     慶応大      同志社      教育者(福沢・新島)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
4.     明治大      関西大      司法省法学校OB(提携校)
5.     青学大      関学大      宣教師・同じ宗派
6.     日本大      近畿大      旧・本校分校

252:大学への名無しさん
20/07/22 11:52:59 EGkD/VA00.net
元老・西園寺公望(立命館の学祖)の言葉

『余が建設せる立命館の名称と精神を継承せる立命館大学が
         益々発展して、国家の進運に貢献すること大なるべきを祈る』

元老・西園寺公望(立命館の学祖)の立命館大学に対する期待の大きさがよく表れた言葉です。

253:大学への名無しさん
20/07/22 11:54:50 EGkD/VA00.net
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的


東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した。

1.東の東京・・・・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
2.西の京都・・・・・・・・京都帝大・立命館を設立した

254:名無し
20/07/22 11:57:16 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です


国家公務員・上級職(旧・高等文官試験)の合格者数
(日本で最難関の国家エリート選抜試験)

平成16〜24年
1.立命館   271
2.同志社    62
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
3.関西大     0に近い
4.関学大     0に近い

255:大学への名無しさん
20/07/22 12:01:59.10 EGkD/VA00.net
文化勲章(学問分野)・文化功労者の受章者

卒業大学      文化勲章(学問分野)    文化功労者
1.立命館          1            4
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・越えられない壁
2.同志社          0            0
3.関西大          0            0
4.関学大          0            0
文化勲章(学問分野)で私大OBの受章者は、名門トップ3私大(早稲田・慶応・立命館)のみです

256:名無し
20/07/22 12:07:00.54 EGkD/VA00.net
>>243立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です
関関同立はインチキ語
1.予備校(東京の大学OB)が立同を貶める為に創作したインチキ語である
2.立同>>>関関の格差は天地の差である。
3.立同・・・・・全国から多数の優秀者が憧れて受験する西日本の名門トップ私大
          全国が知っている、行きたい、憧れる名門トップ私大
4.関関・・・・・受験者は地元が大部分で、優秀者はバカにして受けない、行かない、蹴っている。
          全国が知らない、行かない、関心がない。

257:名無し
20/07/22 12:18:47 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です


関西学院と聞いて・・・・・
1.関西では・・・・・・立同に行けなかったんだなと思う
2.関西以外では・・・・立同には憧れるが、関西学院なんか知らない、糞だと思う

258:名無し
20/07/22 12:20:16 EGkD/VA00.net
>>243
立同>>>関西学院の格差は天地の差の証拠です


立命館・同志社の気持ち
(迷惑の極み)
関西学院の様な低レベルのバカ大学・糞なんかと一緒にされたら、名門トップ私大(立命館・同志社)の価値は大暴落です

259:名無し
20/07/22 12:22:01.80 EGkD/VA00.net
>>246
西日本の名門トップ私大(立命館)

大学ブランド総合力(日経BPコンサルティング)2019.8
順位    (首都圏)    (近畿圏)
1位     東京大      京都大
2位     早稲田      大阪大
3位     慶応大      立命館   ******

これが本当の名門トップ大学です

260:名無し
20/07/22 12:25:03.24 EGkD/VA00.net
>>246
西日本の名門トップ私大(立命館)

名門トップ3私大・教科書に記載の3大創始者・3大財閥の密接な関係
1.早稲田・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・三菱財閥・三井財閥
3.立命館・・・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・・・住友財閥

261:大学への名無しさん
20/07/22 16:32:55 dePQ7pfe0.net
近大は下へ。さて

262:大学への名無しさん
20/07/23 13:39:50.64 uD5oUIX6B
>>34

263:大学への名無しさん
20/07/26 07:02:38.36 4c13WwX90.net
近大はメッキが剥がれただけだと思うよ

264:大学への名無しさん
20/07/26 10:29:37 354jc6ue0.net
京大医学部医学科(2020、東進河合さくら鉄緑会教育)

24人 灘
11人 東大寺学園
9人 甲陽学院
8人 洛南
5人 西大和学園
3人 北野、四天王寺、ラ・サール
2人 東海、高田(三重)、清風南海、須磨学園
岡山白陵、宮崎西、桜蔭
1人 渋谷教育学園幕張、筑波大附属、海城
聖光学院、栄光学園、高岡、藤島、富士、旭丘
時習館、南山、駿台甲府、洛星、大阪星光学院、高槻
神戸、長田、河相、智辯学園和歌山、さくら国際
広島大附属福山、丸亀、土佐、修猷館、東新
大分東明、昭和薬科大附属、白陵、清風

265:大学への名無しさん
20/07/26 21:03:12 hK5BQGeg0.net
>>1
■■関西私立理系の社会評価■■
大阪工大>関関同立理系 が事実なのである

同志社理系卒でも、地元の京セラ社長が限界

立命館理系卒でも、地元のローム社長が限界

大阪工大卒では、世界のIBM日本法人社長

関学理系卒では理系企業のトップすらなれない

■■東の東京理科大、西の大阪工大は理系社会の評価
理工系大学では大阪工大は、東京理科大に次いで社長数第2位
上場企業役員数では、私立理工系大学では、大阪工大は東京理科大、
芝浦工業大に次いで3位

大学名だけの知名度だけで、大学を選ぶ時代は終わった

■通常、大学教授は格上大学卒が格下大学に採用される。

■■大阪工大から関関同立理系の教授をすべて輩出している事実から、
■■大阪工大>関関同立理系は自明■■

つまり、関関同立理系の学生は大阪工大卒の教授から学んでいるわけです
関西大の化学系や立命・関学大の建築・土木系、同志社の機械系は大阪工大卒の教授が貢献しているわけです

266:大学への名無しさん
20/07/26 22:27:40 dzavKwKv0.net
西日本私大の常識


第1グループ・・・・・・立命館・同志社(西日本の別格・名門2大私学)

第2グループ・・・・・・関大・関学・近大(3k)

第3グループ・・・・・・京産・甲南・龍谷(産甲龍)

267:大学への名無しさん
20/07/30 10:18:17 09BPmH/U0.net
関西学院のインチキ偏差値に騙されるな。

(証拠)
推薦を多くして、一般試験入学者を少なくすれば
1.推薦バカばかりが多く入学する
2.インチキ偏差値だけが高く成る

(典型的な代表大学)
関西学院・国際学部の一般試験入学率(2018)・・・・・18%(笑い)

268:大学への名無しさん
20/07/30 19:44:52.36 33wpEWAC0.net
【有名大学犯罪ランキング】
1位早稲田 72
2位帝京 70
3位日大、立命館 65
4位國士舘、同志社 64
5位九州大 61
6位中央、広島大 60
7位明治 58
8位北海道大 57
9位近畿大、上智、筑波 55
10位名古屋大 53
11位日本女子大 52
12位慶応、関西学院 50
学生、教授が起こした凶悪事件をまとめて算出した偏差値
ソース:実話ナックルズEX

269:大学への名無しさん
20/07/31 00:05:14 ESjJjn2g0.net
寺部定夫  0533-87-4515 愛知県豊川市平尾町前田62

270:大学への名無しさん
20/08/05 00:02:10.78 jekcqM430.net
>>1
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
■■ 京都大学 x 大阪工大 応用化学科の研究グループらが、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。
URLリンク(www.u-presscenter.jp)
■■ 世界で初めて、大阪工大 応用化学科 x 旭川医科大学 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。

271:大学への名無しさん
20/08/05 14:30:17 jekcqM430.net
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
URLリンク(www.mlit.go.jp)
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数 (土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61 (★)
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
URLリンク(www.oumon.com)
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。
大阪工大の初代校長かつ建築家の片岡安(東京帝国大学工科大学造家学科卒)は、
当時の大阪建築界の重鎮であり、日本都市計画研究の先駆者。
日本建築協会長は30年従事し、建築界のみならず、大阪工業会(大阪商工会議所) 会長も務めた首領。
■■大阪工大(関西高等工学校)卒業者は当時の御堂筋をはじめ、大阪の都市改造に
建築・土木分野で貢献。
近畿大も土木系(建設構造)に弱く、技術士合格者数は極めて少ない

272:大学への名無しさん
20/08/06 20:56:10.31 i6ruUAGs0.net
>>1
■ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
■東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
URLリンク(cbi-society.org)
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

273:大学への名無しさん
20/08/14 20:58:24.51 A+AoucQo0.net
ここもダイコーにスレ潰されとるんかい

274:大学への名無しさん
20/08/29 04:29:23.36 kxCCAnJf0.net
京都の浄土真宗本願寺派の僧侶住職の後ぎ継が多く在籍している龍谷大学文学部真宗学科のボーダー偏差値は37.5と産近甲龍全学科中最低(爆笑)
私大ランク1〜13の中で12とFランレベル(爆笑)
合格者平均偏差値は47.8でやはり産近甲龍全学科中最低(爆笑)
浄土真宗の坊主はスーパーバカ集団。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

275:大学への名無しさん
20/09/01 17:19:27.35 r/NOWE8W0.net
1930
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

276:大学への名無しさん
20/10/22 21:06:28.22 zTdpmQbW0.net
>>1
★★西の開成である灘高 合格実績(2018年)※ 医科大除く ★★
URLリンク(www.minkou.jp)
東京大学 92 人
京都大学 42 人
慶應義塾 32 人
早稲田大 28 人
大阪大学 17 人
同志社大 16 人
立命館大 12 人
東京理科 10 人
関西大学 10 人
神戸大学 8 人
大阪市立 7 人
関西学院 5 人
明治大学 4 人
大阪工大 4 人★
千葉大学 2 人
中央大学 2 人
法政大学 2 人
横浜国大 2 人

277:大学への名無しさん
20/10/31 22:35:54.88 DvlxTCgt0.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
URLリンク(www.timeshighereducation.com)
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位: 東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、 埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■
※ 1001位以下は省略

278:大学への名無しさん
20/11/15 13:49:47.71 LxISxPwg0.net
>>277
阪工大の “Citation”(英語論文引用率:尖った研究しているかどうか)スコアは 私立大では
極めて高く、(東京理科大より高スコア)
国立の阪大並みのスコアで、大阪府立大よりスコアが高いことは特筆すべきことでしょう。
おそらく、海外大学や海外研究機関との 国際共同研究が盛んな阪工大ならではのポイントでしょう。

279:大学への名無しさん
20/11/28 06:32:08.89 AdmjRb+//
近大生だが、関学に簡単に行けるなら関学に行きたい

280:大学への名無しさん
20/12/19 06:16:31.33 V6b3VDeZ9
近大みたいなスラム街にある大学よく行けるな
めちゃ怖い

281:大学への名無しさん
20/12/28 19:24:26.97 FqQVuJuC0.net
>>1
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年 合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】   
URLリンク(www.jpo.go.jp)
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10(★)

282:大学への名無しさん
20/12/29 19:55:27.05 84kdHY1DM
【高学歴ほど自分で稼げ】天下の東大・京大・早稲田・慶應出身なのに安月給で働いている人が多すぎる件
URLリンク(www.youtube.com)
【京大卒の持論】結局、学歴って必要なの?いらないの?
URLリンク(www.youtube.com)
高学歴なのに仕事ができない人、聞いてください【結論:あなたの未来は明るいです】
URLリンク(www.youtube.com)
【学歴は意味ない】受験生が高学歴に抱く幻想を打ち砕く!何のために受験を頑張ってるの?
URLリンク(www.youtube.com)
【高学歴?低学歴?】ぶっちゃけ学歴なんてどうでもいいw (学歴を気にする暇があったら○○せよ)
URLリンク(www.youtube.com)

283:大学への名無しさん
21/01/01 13:37:44.59 u/UekhF70.net
>>1
■■ 西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは 大阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
URLリンク(www.mlit.go.jp)
平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
URLリンク(www.oumon.com)
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、 東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系 公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。
特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

284:大学への名無しさん
21/01/02 13:22:01.07 CT1nWyDc0.net
>>1
★★ 中国最大規模のプログラミング競技である「藍橋カップ(ランチアオカップ)」日本大会2019において、
★「C/C++プログラミングコンテスト」 部門(参加者数19,967名)で
★★大阪工大 情報科学部生と 情報科学研究科院生がそれぞれ、
東大生(優秀賞)などに競り勝ち、国内トップの特等賞と一等賞を独占し、 2019年日本国内ランキング1位に
URLリンク(www.oit.ac.jp)

285:大学への名無しさん
21/01/08 23:33:47.74 bJr9UdoY0.net
>>1
★★ 日本の大学として初めて、大阪工大 電気電子システム工学科の学生チームが、
ミシガン大学 ディアボーン校(アメリカ)で行われたIEEE(電気・電子工学分野
における 世界最大の専門化組織)主催国際学生コンテストIFECで決勝に進出
し、世界第3位入賞(★)
URLリンク(www.shidai-tai.or.jp)
*テーマ「電気自動車(EV)の高効率ワイヤレス充電装置」
*近未来のエネルギー利用に関わる装置と技術の開発を競うコンテスト(英語プレゼン)
■Finalist 全9大学■
・University of Texas at Dallas(アメリカ)
・University of Michigan-Dearborn(アメリカ)
・Osaka Institute of Technology(日本)(★)国内初、世界第3位入賞
・Cologne University of Applies Sciences(ドイツ)
・Federal University of Mato Grosso do Sul( ブラジル)
・Zhejiang University(中国)
・Kunming University(中国)
・National Taiwan University of Science and Technology(台湾)
・Ulsan National Institute of Science and Technology(韓国)
その他どの日本の 国公立・私立理系も達成していないIEEE学生大会での日本初の世界3位受賞

286:大学への名無しさん
21/01/13 00:13:35.02 oXF5rTKT0.net
>>1
★ ★ロボカップ世界大会オランダ2013(ヒューマノイド部門) ★★
★阪大 x 阪工大のロボカップ合同チーム「JoiTech」が優勝し、世界一
URLリンク(blogos.com)
★阪大 x 阪工大の合同チーム「JoiTech」はベストチーム・オブ・ザ・イヤー2013受賞
URLリンク(team-work.jp)
★★ ロボカップ世界大会名古屋2017(ロボカップ@ホーム部門)
★阪工大の単独チーム「OIT. Trial」でも世界第7位
URLリンク(www.u-presscenter.jp)
★★ NHKロボコン2017
東大、東工大、農工大、阪工大の ベスト4。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
(★阪工大は私立大で唯一進出。ベスト4は2012年に次いで2回目)
優勝:東工大、準優勝:東大

287:大学への名無しさん
21/01/15 23:21:06.24 udiVsDCb0.net
>>1
★★ 阪工大 応用化学専攻大学院生が、有機合成化学協会 関西支部主催(昭和55年より開催されている由緒ある学会セミナー)
第38回、39回 有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」2018/2019にて、
2年連続で「優秀研究発表賞」を受賞(★★ 直近2年連続の受賞は阪大と阪工大のみ)
URLリンク(www.soc-kansai.org)
※ 関西圏主要理系の京大・阪大・神戸大・阪府大・阪市大・関関同立等が発表
テーマ:
★阪工大
「π共役テトラチオール誘導体の汎用的合成法の開発と配位高分子の創出」
「π共役テトラチオール誘導体の合成と熱電変換材料への変換」
URLリンク(www.oit.ac.jp)
URLリンク(www.oit.ac.jp)
阪大
「金属塩とケイ素求核種を直接利用したアルキニルエーテルのカルボメタル化」
URLリンク(www.msc.osaka-u.ac.jp)

288:大学への名無しさん
21/01/20 20:14:02.24 lJLDF/xq0.net
>>1
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
★★京大 x 阪工大 応用化学科の研究グループら が、
一個の水分子により水和されたフッ化水素を、炭素原子が球状に結合しているフラーレンの一種であるC70の内部に閉じ込めることに成功しました。
本研究成果は、2017年4月22日に米国の科学誌「Science Advances」に掲載されました。
URLリンク(www.u-presscenter.jp)
★★ 世界で初めて、阪工大 応用化学科 x 旭川医大 x ドイツのマックスプランク高分子研究所のグループが、液体を固体粒子で覆った液滴(リキッドマーブル)を離れた場所から水面と 固体面の“水陸両用”で動かす技術を開発した。(2017年11月)
本技術は、遠隔操作によって狙った場所でリキッドマーブル内部の機能性物質(薬剤など)を放出させて化学反応を起こすなど、化学、電子機器や医療の分野でさまざまな応用が期待できる。

289:大学への名無しさん
21/01/21 01:57:00.50 fCT+agLR0.net
>>1
★★ イギリスTHE(Times Higher Education)2021(※2020年10月28日発表)
学術分野別の 世界大学ランキング「Engineering(工学・IT) 分野」
★阪工大は801-1000位、日本の私立大(工学部門)でトップ10圏内に
★関西圏私立では 同志社大理系より上位、理工系私立大では東京理科大に次ぐ順位
URLリンク(www.timeshighereducation.com)
※■は私立
32位:東京大学
56位:京都大学
71位:東京工業大学
75位:東北大学
176〜200位:名古屋大学、大阪大学
201〜250位:九州大学
251〜300位:北海道大学
301〜400位:筑波大学、早稲田大学■
601〜800位:
広島大学、香川大学、九州工業大学、室蘭工業大学、信州大学、東京農工大学、東京医科歯科大学、慶應義塾大学■、東京理科大学■、法政大学■
801〜1000位:
千葉大学、埼玉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京都立大学、山梨大学、金沢大学、静岡大学、富山大学、山形大学、豊橋技術科学大学、長岡技術科学大学、神戸大学、岡山大学、山口大学、京都工芸繊維大学、熊本大学、宮崎大学、長崎大学、佐賀大学、名古屋工業大学、(★)大阪工業大学■、大阪府立大学、大阪市立大学、青山学院大学■、芝浦工業大学■、上智大学■、 立命館大学■、名城大学■
※ 1001位以下は省略

290:大学への名無しさん
21/01/23 02:18:18.81 oV+ZzUN53
関関同立の学生ですが、近大みたいな糞ゴミ大学にストーカーされて
困ってます。一緒にすんなボケ大学が

291:大学への名無しさん
21/01/27 23:40:41.75 sQ8gGDjw0.net
>>1
★★世界で初めて、新規皮膚再生治療の開始〜
京大 x 関西医大 x 阪工大のグループと国立循環器病研究センター、
科学技術振興機構、日本医療研究開発機構は、再建する皮膚がなく治療が困難であった 先天性巨大色素性母斑に対する世界初の新規皮膚再生治療を開始すると発表
URLリンク(bio.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.amed.go.jp)
*本研究開発は科学技術振興機構(JST)「研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) シーズ顕在化タイプ」(平成 24-25 年度)の支援により開始
★★ 阪工大 x 慶応大医学部の生命医療IT共同研究(2019年) ★★
URLリンク(www.research.keio.ac.jp)
RHP(Return to Health Program:慶應大版リワークプログラム)向けに作成した、
認知機能トレーニングプログラムをもとに、阪工大と共同で新たな認知機能トレーニングプログラム (ワーキングメモリーと注意)ソフトの開発を行った。プログラムの効果検証を行いながら、 リワーク導入に向けた準備を始めている。
★★ 2019年 生命工学領域「先端的計測技術 Advanced Measurement and Analysis)」において、
★★東大、東北大、千葉大医、阪大、★阪工大生命工学科 、理化学研究所 
からそれぞれ気鋭の先端研究者として選出
URLリンク(cbi-society.org)
阪工大 生命工学科からは、“骨格筋細胞の培養・アッセイ技術”が紹介されている。

292:大学への名無しさん
21/02/04 23:35:48.15 ZthcM21A0.net
>>1
★★京大 宇宙総合学研究ユニットx 阪工大 x NASA(アメリカ 航空宇宙局) が
「NASA Space Apps Challenge Osaka 2019」を共催。(2019年10月19日、20日)
※アメリカNASA公式プログラム”Incubator Innovation Program"であり、2012年から年1回、世界同時開催されているハッカソン。
2019年は世界約80カ国230以上の都市で 約29,000人が参加。
URLリンク(spaceappsjapan.connpass.com)

NASAから提示された“宇宙”をキーワードとした複数の「challenge( 開発課題)」から一つを選び、アイデアワークやハッカソンを経て、アプリなどの開発力を競う。
★阪工大 学生が参加したチーム「ESP4589」が人工重力研究会賞を受賞。
URLリンク(www.oit.ac.jp)

293:大学への名無しさん
21/02/10 01:52:30.19 DrbcQ6d40.net
>>1
★★京大 x 阪工大の共催で、経済産業省・特許庁後援の
知的財産戦略会議 2018が阪工大 梅田キャンパスで開催
URLリンク(ipaex.com)
URLリンク(www.kyoto-u.ac.jp)
■日本の大学で初めて、阪工大が日本知財学会から産業功労賞を受賞
URLリンク(www.oit.ac.jp)
★★法学部系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2020年合格者数トップ10(筆記)
*阪工大は理工系大学で、東工大、東京理科大に次ぎ3位
*阪工大は全国私大で3位(早稲田大、東京理科大に次ぐ)、西日本私大で1位、
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と阪工大のみ
【難関 弁理士試験】   
URLリンク(www.jpo.go.jp)
1.東京大学 35
2.京都大学 31
3.大阪大学 20
4.早稲田大 16(★)
5.東京工大 15
6.東京理科 14(★)
7.東北大学 13
8.名古屋大 12  
9.筑波大学 11
9.大阪工大11(★) 日本の私大3位、西日本私大1位、理工系私大で2位
10.慶応大学10 (★)

294:大学への名無しさん
21/02/16 21:29:32.12 m84i7M9B0.net
>>1
★★東大 宇宙線研究所 x 大学・研究機関(※以下)と共同で、
「重力波と電磁波多波長観測 で挑む未踏未開宇宙」プロジェクトを
2018年度より始めている。
URLリンク(gwcenter.icrr.u-tokyo.ac.jp)<)
※東大、東工大、阪工大 情報科学部(★私立理系で唯一、参画している),
大阪市立大, 新潟大, 長岡技科大, 富山大, 高エネルギー加速器研究機構, 自然科学研究機構, 国立天文台, 産業技術総合研究所
■阪工大 情報科学部は、上記KAGRA計画(大型低温重力波望遠鏡計画)に
重力波・ブラックホール解明など宇宙工学先端研究者からなるボードメンバーとし
て東大と共に参加している。
URLリンク(tenmonbu.com)
URLリンク(synodos.jp)
*重力波: アインシュタインの一般相対性理論から導かれる波動現象


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1065日前に更新/105 KB
担当:undef