英語総合スレッド ..
[2ch|▼Menu]
132:大学への名無しさん
20/03/26 16:03:41 l/Ulq7kf0.net
>>129
参考書ルート研究家のなれの果てだよw
この順番で参考書を読みこなせば英語が使いこなせるようになるんだと
勉強もせずに思ってる。

133:大学への名無しさん
20/03/26 17:07:49 TcK7PMo10.net
>>132
まあそうだろうね。
「解釈教室と英標はやりました。次は何を読めばいいでしょうか?やはり解釈考と思考訓練は
読んでおいたほうがいいでしょうか?それとも解釈教室のあとに、最近出た解体新書を読むべきでしょうか?」
みたいな質問がよく出てくるのを見ると、英語の読解力をつけたいなら、そんなもん読まなくていいから、
できるだけ語彙力を高める努力をしながら、実際に英語で書かれた本や雑誌を多読しろと言いたくなる。

134:大学への名無しさん
20/03/26 17:27:27.12 g3oQcTxC0.net
迷ってるなら並行して全部読めばいいだけ
英標
解釈教室
思考訓練
解釈考
読みたいなら解体新書
この5冊読んでりゃもう解釈本は卒業と言っても良い

135:大学への名無しさん
20/03/26 17:54:27 R2D5hLvV0.net
>>134
壮大なる無駄

136:大学への名無しさん
20/03/26 19:19:44 DX545DRR0.net
英辞郎など語彙数があって意味を確認しやすくなったのは事実。
文学作品などは読んでいても、確かに意味はまあわかるんだけど、よく理解できないものもあるけどなあ。
そのへん、英文解釈系の本など見ても何の参考にもならない。

137:大学への名無しさん
20/03/26 23:03:14 l/Ulq7kf0.net
>>134
卒業どころか入学さえ出来ないやつばかりでしょ。
薄くて安いからポレポレでも買っとけ。

138:大学への名無しさん
20/03/27 11:03:01 uuZrWUW30.net
>>122
そのとおりですね
本のレベルと学習者のレベルを合わせることが一番大事だと思います
今はどの本のクオリティも高くなってるから本の選択で差がつくことはそうそうない
本と学習者の、レベルのマッチングが一番重要かと

139:大学への名無しさん
20/03/27 13:14:59 nQHpLWyE0.net
基本学習: 英文法、単語、熟語を音声例文で身につける

長文読解用: 品詞・句・節の意識を身につけるための本を一冊
構文表現の知識を広げ、複雑な構造を見抜くための本を一冊
長文問題を最低30題こなす。やった問題は音読と音声で身につける。

英作文: 基本学習で身につけた例文をベースに、自由英作文の書き方を学ぶ一冊

受験大学学部の問題に応じて文法問題集(正誤問題集も含む)を一冊

高1で基本学習と文法問題集
高2で長文読解学習と英作文を並行する
高3になったら、英検準一学習でもいいし、CNNEnglish Expressでもいい。
実践的にたくさん聞き、たくさん読むこと。

140:大学への名無しさん
20/03/31 10:33:15 DOQZrx660.net
日永田の英文法の見取り図ってこれか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(juken7.net)

141:大学への名無しさん
20/04/01 00:21:46 CRUp1Cgz0.net
森田鉄也と吉野敬介先生の授業動画がYouTubeで無料で見れるただよびスタート!
URLリンク(www.youtube.com)

142:大学への名無しさん
20/04/01 23:19:20 CRUp1Cgz0.net
これくそおもしろかった

大人気予備校 化学講師・坂田 薫が教える『ゲーミングPCのベストなおねだり方法』
URLリンク(www.youtube.com)

143:大学への名無しさん
20/04/02 21:45:58.49 amyzWucW0.net
ステマの宣伝ばかりw

144:大学への名無しさん
20/04/03 04:21:20 GlywuQZJ0.net
ステマご苦労
ここは学歴コンプのオッサンだらけなので時間とアルバイト代の無駄だよwww

145:大学への名無しさん
20/04/03 09:37:11 FjsOgBAO0.net
おじさんたちはステマに厳しいから気をつけよう
おじさんたちはコスパも気にする

146:大学への名無しさん
20/04/07 14:04:01 x9g1q+5x0.net
休み続きなので駿台の漢字も追加した?
英語は市販の単語帳がどれも易しすぎるので、
今年一年は全国上位校の過去問中心に長文2,000本くらい
やれればいいやと思ってる
力入れるのはむしろ熟語だろうな〜

147:大学への名無しさん
20/04/08 15:25:31 bPec1F080.net
【高校生向け学習参考書】 45冊全ページ無料開放作品
URLリンク(bookwalker.jp)

4月30日まで公開するらしいよ

148:大学への名無しさん
20/04/08 16:13:03 9a5JkUOa0.net
肘井の作文のための英文法くらいやな、それも微妙だけど
社会科目のマンガ読むくらいが暇つぶしにいいだろうなw

149:大学への名無しさん
20/04/08 16:25:45 5btWicaF0.net
発音アクセント
プラチナ英語長文
肘井の英作文
岡本の古典文法・漢文
英文読解のオキテ55
ポラリス文法1・2・3

オキテ55はいい
プラチナ長文も関なのにいい
ポラリス文法被りなしで1000くらい問題あるんじゃなかったっけ
確認程度に解いてしまえばいい、買うほどのものじゃない

150:大学への名無しさん
20/04/08 16:33:19 QEAof7B50.net
スレチだったらすいません
この英文どうやって訳せば良いですか?

If that be so, the material contained in the affidavit is material which would be germane to the question whether the Court would or would not adopt that course.

151:大学への名無しさん
20/04/08 16:36:44 QEAof7B50.net
学校の春休みの宿題で出たんですけど、辞書は使うなとの事で...
上の英文で、germaneとかaffidavitってありますがどうやって推測するのが良いですか?
あとこれは先生曰くどこかの大学の過去問らしいですがどこの大学ですか?

152:大学への名無しさん
20/04/08 17:07:53 Q9QV6cSg0.net
流石にそれらの単語をこれだけの文で推測するのは無理でしょ
しかも辞書使うなというのも意味わからんし
ちょっと難し目のを出して脅してドヤりたかっただけでは?

153:大学への名無しさん
20/04/08 17:16:20 sNIFcBpz0.net
辞書を使うなという条件の宿題なのに訳を聞いたらアカンでしょw
単語の意味の推測の第一歩は品詞を特定すること
てか、文構造は分かるの?
大学名は知らんけど、そんな難しい文章は最近では京大でも出んのじゃないか

154:大学への名無しさん
20/04/08 19:03:14 u22o91Sb0.net
>>153
先生は「今回の宿題は概ね日東駒専・産近甲龍レベル、難しいので数問MARCH〜早慶レベルが含まれてる」と言ってました
文構造も文法知識も全くわかりません
大体If that be soって何なの? なんでbeなの?
materialとか2回出てきてるし...
もうお手上げになって聞きました
辞書使っても構造とかわからんので訳せません....

155:大学への名無しさん
20/04/08 19:32:13 Hfza56Up0.net
>>154
文の構造はこんな感じ

[If that be so,]

the material ((contained (in the affidavit))) is material
     S                    V   C
[[which would be germane to the question
    [whether the Court would or would not adopt that course]]].

S: the material
V: is
C: material

156:大学への名無しさん
20/04/08 19:37:01 QEAof7B50.net
なんかID変わってた
一応自分なりの答え考えてみました

仮にそうであったとして、その宣誓供述書に含まれる題材は、裁判所がその方法を受け入れるか否か決めることに深く関係するものである。

157:大学への名無しさん
20/04/08 19:38:28 QEAof7B50.net
>>155
なるほど!!
スッキリして読みやすくなりました!

158:大学への名無しさん
20/04/08 19:39:43 QEAof7B50.net
題材は内容の方がええかな

159:大学への名無しさん
20/04/08 20:26:10 sNIFcBpz0.net
>>154
文構造は難しくないが単語レベルはかなり高いし、内容が掴みづらいよね
でも旺文社の入試問題図鑑みたいなのに目を通すと合格難度と英文難度はまったく一致しないから、こういう文章を出す中堅大もあるのかね

160:大学への名無しさん
20/04/08 21:15:25 Q9QV6cSg0.net
どんな大学だろうとさっきの単語はわからなくても受かるな
慶應文みたいに辞書ありのとこならともかく辞書なしであれ読めなきゃ受からないようなとこはない
教師の手抜きかしょうもない脅し
気にせずにもっと適切なレベルのやった方がよいかと

161:大学への名無しさん
20/04/08 22:21:17 A8/7L0+20.net
if節で動詞の原形を使うのは、仮定法現在。
現在あるいは未来のことについて不確実な仮定や疑いを示す。
しかし古そうな文じゃないか。
whether以下は名詞節で、前のthe questionと同格

162:大学への名無しさん
20/04/11 10:26:09 1zW4B3DC0.net
ただよび見て、チョーク書く時の音が気になった人いない?
あれ、黒板が薄いから、あんなに響くのかね
代ゼミとかは重厚な音がするんだが

163:大学への名無しさん
20/04/11 11:25:45 a3AJah0J0.net
>>162
撮影スタジオが狭いだけか
周りが吸音素材か

164:大学への名無しさん
20/04/13 21:42:22 a0YiWDsX0.net
リスニングとか本当に入試から撲滅してほしい。あんなの英語力じゃなくて耳のいい人有利やん。

165:大学への名無しさん
20/04/13 22:00:31 /gNTnbrx0.net
学校のカリキュラムが改革されて、リスニング向上のノウハウが
学校で提供されるならともかく、ヨンギノー試験だけが一人歩きして
リスニングは学校ではやらないので各家庭で対応汁!という無謀さ
つまり、各家庭の親の協力や経済力に余裕があれば、子供のリスニング力を
伸ばしてあげられるけど、家庭に余裕がないと無理
親が開業医、親が市役所なら時間もできるから情報を集められるし、
両親が市役所なら「飛んでもない」年収になっちゃうから、そのカネで
子供はどうにでもなる
まさに、親の環境を評価するテスト・・・
それがこれから始まるリスニング重視の試験の本質
わかったと思うけど、リスニングの能力を診るんじゃなくて、親の経済的
時間的余裕と家庭環境の余裕度を選別していくための試験

166:162
20/04/14 08:34:23 /TzvzsRv0.net
そういう問題もあるけど、自分は感音性難聴で日本語ですら聴き取れないことがあるんだよ。目が悪い人は眼鏡をかければ健常者と同じになれるけど、耳が悪い人は補聴器を使っても健常者と同じにはなれないんだよ。耳の良い人が得する制度はやめてほしい。

167:大学への名無しさん
20/04/14 08:56:26 KUCUhVil0.net
>>166
学部レベルでも、姉妹大学の教授を招いて英語での講演会・シンポジウムを開くなんてのは、
ある程度のレベルの大学なら珍しくはないからね
リスニングを課すのも理に適ってはいるんだよ

その症状についてはよく分からないけど、生活に支障が出るレベルで聞き取りに難があるのなら、
それは障害者認定云々の話であって、試験の内容を変更する話ではないのでは

168:大学への名無しさん
20/04/14 09:47:23 3NPlx9R/0.net
>>167
>学部レベルでも、姉妹大学の教授を招いて英語での講演会・シンポジウムを開く

   ↑
なんのために?
開かなきゃ良いし、姉妹大学を利用したガイジン工作員の日本侵入を
許しているだけだと思う

169:大学への名無しさん
20/04/14 10:43:26 BC3nTakl0.net
差別主義者は論外

170:大学への名無しさん
20/04/14 12:40:17 I+hP2iUt0.net
>>1
「英検1級」なんぞそんなに難しくない

帰国子女でもハーフでも在日でも何でもない
小学生のクソガキでも取れるくらいの難易度だぜ?

URLリンク(mbp-japan.com)
URLリンク(s-lessons.com)
URLリンク(isidorus-ex-camera.com)


・・・嘘じゃない!本当だ!

171:大学への名無しさん
20/04/14 13:25:58 3NPlx9R/0.net
クソガキどころか両親が開業医で、カネも
子供の勉強を見る時間も有り余り
要するに、受験は親の力

172:大学への名無しさん
20/04/15 23:53:07 +X2wP69w0.net
落ちこぼれの言い訳

173:大学への名無しさん
20/04/16 11:27:21 kXgqJhB+0.net
10歳までに英検1級、数検・漢検を取ってないと
落ちこぼれってことなら理?や国医合格者のほとんども
落ちこぼれ認定だねえ
検定料を毟られるだけなのに自分からカモねぎで受けに
行くとか、考えられないわ

174:大学への名無しさん
20/04/16 12:42:33 fzLd+LuB0.net
センター英語瞬殺できるレベルじゃないと落ちこぼれだろ

175:大学への名無しさん
20/04/19 11:38:07 9+G0X8au0.net
センターを0秒で瞬殺できるやつっているの?

176:大学への名無しさん
20/04/19 15:44:36 k9b82kDS0.net
センター英語は、ネイティブからすれば
9〜13才程度の学力があれば簡単なレベル
つまりセンター英語なんぞ、そんなに難しくない

アメリカの小学生にセンター試験問題(英語)を解かせたら!?
URLリンク(www.youtube.com)

177:大学への名無しさん
20/04/19 17:41:55.30 hMRlpVWtP
URLリンク(note.com)
これマジやったほうがいいよ
英語の勉強全くいらなくなる
誰でも確実に英語脳できる

178:大学への名無しさん
20/04/19 18:33:34 DmZNT3S70.net
もっと英語で作られたゲームやコンテンツに触れないと絶対に英語なんぞ上達しないんじゃないの?
まぁ壊滅状態になってる欧州と比べたら日本のメディア産業は他国と比べたらまだマシなほうの部類なのかも?
何かしないと上達しないでしょ

179:大学への名無しさん
20/04/19 18:34:33 DmZNT3S70.net
日本に限らずアジアの人間は英語を勉強するのが嫌い
何故なら英語の教え方がどこも酷いから
たくさんの文法表現を勉強する必要があるし、
コロケーション(連語関係)や単語を暗記しないといけないからだ

最も重要なのは文法部分だと、アジアの英語教師は強調するんだよね

そう、まるで数式のように…



日本と同じ理由で、韓国・台湾も日本と同じくらい「怪しい」英語を使ってるよ

180:大学への名無しさん
20/04/19 22:21:55.26 9+G0X8au0.net
英語は入試で必要だから、万やむを得ずに勉強するだけの無駄科目
将来も一切必要ない無駄な時間

181:大学への名無しさん
20/04/23 09:02:26 cEZ5tqSf0.net
比較がわかりやすいのは知ってるけど、網羅的かどうかって言われると断言できない

182:大学への名無しさん
20/04/28 09:59:15 wSYgsvkF0.net
>>180
今どき英語は最低限必須な言葉だよ
どんなジジイなんだ?w

183:大学への名無しさん
20/04/28 12:14:37 M1bvjtvE0.net
>>182
最低限必須ならテストは要らないな

他の科目をもっと勉強しろよ

184:大学への名無しさん
20/04/28 23:49:54 wSYgsvkF0.net
>>183
低学歴ってこれだからな

185:大学への名無しさん
20/04/29 13:25:03 P8RIe6Qf0.net
「英語は必要だ〜 英語は必要だ〜 勉強しとかないと将来困るぞ〜」
そんな風に洗脳を受けた人間が、大学、社会人になってTOEICとかに
引っかかって、教材を次から次に買い込み、試験を何回・何十回と受け続けて
英語敗者に堕ちていってしまうんだよね
洗脳って本当に怖いわ

186:大学への名無しさん
20/04/30 16:25:45 FjjLDtIg0.net
古い参考書を使い続けてるのはMS-DOSを使い続けてるようなもの
我慢せずに早くWindows10を使おう!

187:大学への名無しさん
20/04/30 16:29:18 GrvflmRp0.net
新しいから、キレイだから、レビューが良いからと安易に手を出すと粗悪な中華デバイスが届くのと一緒やぞ

188:大学への名無しさん
20/04/30 16:31:07 /6/UJi9z0.net
windows10は月例アップデートで
またウィルスまがいのファイルを勝手に消す失敗をした
最新のもはキッチリと精査もされてないので、安易に飛びつくのはやめよう

189:大学への名無しさん
20/04/30 20:08:27 DUXBKd6Z0.net
>>186
windows10は使わないほうがいいだろ

190:大学への名無しさん
20/04/30 20:39:50 GakcZTIE0.net
なんかfact book 欲しくなったんだけど、手間かけて買う価値あるんだろうか

191:大学への名無しさん
20/04/30 22:32:34 GJi8t4hl0.net
>>190
なぜ欲しくなった?

192:大学への名無しさん
20/04/30 23:23:05 A5gR4YBW0.net
Factbookに拘らなくても一億人の英文法でええよ

193:大学への名無しさん
20/05/01 00:06:31 LXkndLu30.net
>>189
心穏やかな日々には元に戻れま10からね

194:大学への名無しさん
20/05/01 22:39:23 DQbmwf9k0.net
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)

195:大学への名無しさん
20/05/03 09:34:16 PCoeTaXH0.net
すみません
教えてください

新学習指導要領によると、今まで高校で習っていた内容で、今後は中学で習うものとして次のものが挙げられています

現在完了進行形
原形不定詞
仮定法
直接目的語に節を取る第4文型

このうち最後の「直接目的語に節を取る第4文型」というのはこういう文のことでいいのでしょうか?

He promised me he would try his best from now on.

巷の総合英語のテキストや文法書だとどういう項目のところにこの文型が出てくるのでしょうか?
手元にある総合英語のテキスト(Forest 6th)では見つけ切れないのですが・・・

196:大学への名無しさん
20/05/03 13:24:58 Y3hakuNZO.net
あー確かに、手元にある「Forest」の6版には明示ではないみたいね
(「F」は7版まで出たあと実質的な著者が移籍して「Evergreen」を出したんだっけ?)
p40「SVOO」,p51「SVOOの文型で用いられる動詞」,p326「名詞節」辺りから類推できる…かな

いわゆる「総合英語」を名乗る本、他に手元にないので、
手元にある「表現のための実践ロイヤル英文法」(通称「黄ロイヤル」だっけ)初版だと、
p10~「第4文型SVO1O2」に直接目的語が名詞節の場合の例がある
「青ロイヤル」も同じ位置にあったはず

197:大学への名無しさん
20/05/03 18:12:52 IRemkuYu0.net
現在完了は高校で教えたほうが良いと思うわ
日本語にない概念を中学で教えるとか鬼畜すぎやろ

198:大学への名無しさん
20/05/03 18:27:51 uRmHUNlB0.net
>>197
いや、時制はまとめて概念を教えた方が理解しやすい

199:大学への名無しさん
20/05/03 19:27:56 9wy1J1z90.net
>>197
分かりやすいところだけ教えればいい

200:大学への名無しさん
20/05/03 19:59:16 mx81Engg0.net
文法事項はもう全部中学生に下ろす予定でしょ

201:大学への名無しさん
20/05/03 20:16:03.11 IRemkuYu0.net
これはどっちの勝ちなんだ?

☆春の岬少年☆妹尾真則♥どーどーちゃん@sibuscalaverdad
アスキンじゃなくてアスキムやろ。日本人はmとnの発音をいい加減にしすぎ。
口が開くのと開かないのとでは大きく違う。「最初から言ってないんじゃない。聞こえてないんだ」

関 正生 (英語講師)@sekimasao
「ン」に聞こえる音には複数の種類があります(音声学の本を読んでください)。
importantをカタカナで書くなら「イン(ポータント)」です。「イム(ポータント)」でなく。
Shimbashiは「新橋」と読む。
で、YouTubeでCMを見れば、「アスキン」のとき僕は唇を完璧にくっつけてます。
リスニング時も「ン」と認識する生徒が多いので教える観点からの工夫でもある。
生徒どころかこの先生も、僕の「アスキン(m)」の音を「ン」と認識したからこう言うのでしょうが。
他でもたまに「関の英語は間違い」とか言われますが、
まあ、こんなもんです。
皆様失礼いたしました。みっともないのでいずれ消しますが、今回だけは有名な予備校で授業なさってる先生への敬意でもあります。
※ちなみに「カタカナで教えるのは無理」という横槍は、ここでは一番検討はずれなので。

202:大学への名無しさん
20/05/03 20:23:27 mDWTCw940.net
どれ、リンガメタリカでもダラダラ読むか

203:大学への名無しさん
20/05/03 20:36:45 H6PYEdz70.net
縮約の「アスキム」だと思うぞ
さらにhimなんてほとんど発音しないから「ム」という音が落ちてる
口を閉じる動作で<im>が「ム」と発音してる

妹尾は「むぅぅぅぅぅ」って発音するからアスキムぅぅっぅうっってなるといっているわけでもない
けど、関はむぅっぅぅうって言うとでも思ってるの?って突っかかってる

204:大学への名無しさん
20/05/03 22:51:01 HaNhuY0p0.net
関って自己流の決めつけを、オレだけが教えてる本当のこと、みたいに言うから
それって受験用にデフォルメしただけの実用上はちょっとズレてることだよっていう
ツッコミが毎度各方面から入る。

205:大学への名無しさん
20/05/04 01:09:19 2L3rcRmK0.net
受験用のデフォルメに文句言って
俺が本質を教えてやるみたいな態度をしてるのが孝志松井だね。

206:大学への名無しさん
20/05/04 01:53:04 cp8AKumw0.net
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
URLリンク(diamond.jp)
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

207:大学への名無しさん
20/05/04 01:54:51 cp8AKumw0.net
>>1
卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
URLリンク(diamond.jp)
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万

208:大学への名無しさん
20/05/04 02:36:20 /+lJZrozO.net
>>197
> 日本語にない概念を中学で教えるとか鬼畜すぎやろ
日本語の「た」は過去というより完了、って考えもある

209:大学への名無しさん
20/05/04 04:11:00 NHeNtHp+0.net
>>205
絶版先生は別に受験用のデフォルメに文句言ってるわけじゃないでしょ
組田本やたのしい英文法みたいな初心者向けの本とか
初期の大西本とかは評価してたはずだし
そのデフォルメが過度でアドホックなものだったら批判するだけでは

210:大学への名無しさん
20/05/04 07:11:00 lQyIjYT/0.net
>>201
関のほうが正しい

211:大学への名無しさん
20/05/04 09:19:19 Lo63X55h0.net
いまだに関を相手にする英語講師がいて笑うw

212:大学への名無しさん
20/05/04 09:47:55 hPzeFkqX0.net
西谷がとばっちり受けてる

mがほとんど発音されない、でいいのに
ンで発音するとかいうから、ツッコまれるんだ

213:大学への名無しさん
20/05/04 10:29:12 JjbkU2Aw0.net
健康で文化的な最低限の生活ライン 860万
---------------------------------------
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万

哀しいやね

214:大学への名無しさん
20/05/04 10:37:07 TmWc7JkE0.net
西谷、滅茶苦茶言われてるな
英語ができない、適当なこと教えてる、代表作がない、話芸がない

適当なこと教えてるの?

215:大学への名無しさん
20/05/04 12:09:34 2L3rcRmK0.net
陰でコソコソ言わないで、動画うpして講師自身の発音さらせばいいのにね

216:大学への名無しさん
20/05/04 12:11:46 hPzeFkqX0.net
>>215
帰国子女の講師がアップしてたぞ

217:大学への名無しさん
20/05/04 13:33:16 hPzeFkqX0.net
関、相当効いてるみたいだな

218:大学への名無しさん
20/05/04 14:13:54 425gMewU0.net
関 正生 (英語講師)@sekimasao

「英語はできるのに生徒から支持されない」と嘆く予備校講師の原因は「実力不足」 
この仕事は生徒に伝えることが大事なのだから、「この授業は役立つ」と信頼させることまでが仕事。それができなきゃ経営側も評価するわけない。すべて実力不足。自分から教壇に上がっておいて恥ずかしいこと言うな。

219:大学への名無しさん
20/05/04 14:14:15 425gMewU0.net
関 正生 (英語講師)@sekimasao

一部の予備校講師に言わせれば、僕は「英語のできる先生からは支持されない嘘を教える人間」だそう。
「現実」にはNHKラジオテキスト・CNN EEなどからも仕事を頂いている。その編集者達は英語インタビューもする。そういうプロから支持された講師が過去に何人いた?仕事の次元が違うのだが。

220:大学への名無しさん
20/05/04 14:17:33 lfYqVuQ50.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku

昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、

学コンBコースが 1/1 = 100% ,

宿題が 3/10 = 30% でした!

宿題の勝率が低すぎると思うので、

これからは一層精進していきたいです!

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

221:大学への名無しさん
20/05/04 15:46:44 hPzeFkqX0.net
妹尾も大変だな
謝ったことになってるぞ

生徒に対して説明するみたいに
やさしく丁寧に教えてあげなきゃいけなかったんですね、
って皮肉をいってたのに

222:大学への名無しさん
20/05/04 17:27:02 vTJdhB410.net
Terutaka KOMAHASHI (駒橋 輝圭)@teru_kom
out of と ask him のいろんなスピードでの音声です。ご査収ください。

URLリンク(video.twimg.com)

223:大学への名無しさん
20/05/04 17:27:48 vTJdhB410.net
Terutaka KOMAHASHI (駒橋 輝圭)@teru_kom

英語のできる先生たちが良いと思う先生が学生からなかなか支持されず、一方で英語の先生たちはほぼ誰も良いと思ってない、英語のできない先生が(嘘教えても)学生から絶大な支持を得るのは、うちの内部見てても外見ても共通。
ここ数日で再確認したに過ぎないけど、改めて難しい仕事だな…(代弁)

224:大学への名無しさん
20/05/04 17:28:18 vTJdhB410.net
Terutaka KOMAHASHI (駒橋 輝圭)@teru_kom

えっ、僕はあの人のことは全く想定してなかったんだけど lol もっと狭い世界での話ですよ。

そもそもああいうタイプの人には全く関心がないので、あの人の英語力なんて知らんし。

なんか批判は全部自分に向けられていると思っちゃうのかな。可哀想に。

225:大学への名無しさん
20/05/04 17:32:05 vTJdhB410.net
☆春の岬少年☆妹尾真則♥どーどーちゃん@sibuscalaverdad

人間誰しも間違うことはある。大きく分かれるのは間違ってしまった時の対応だ。一流の人間は間違いを素直に認める。
一方、レベルの低い人間は自分の間違いを認めずに支離滅裂な言い訳をしたり、逆ギレして間違いを正してくれた人を理不尽に攻撃したりする。親や指導者がそれだと子どもは救われない。

226:大学への名無しさん
20/05/04 17:33:27.13 vTJdhB410.net
関 正生 (英語講師)@sekimasao
相手の先生が「申し訳ありません」で終わらせたことを横から蒸し返し、明らかにこちらを揶揄して、何なら「スタサプのCM見て吹き出してしまった」と言いながら、いざ矛先が向くと「ああいうタイプにはまったく関心がない」とか「可哀想に」と言う駿台の先生。
そりゃあんまりだ。
山ほど言いたいけど泥試合になるのでこれでやめます。

227:大学への名無しさん
20/05/04 17:38:46 hPzeFkqX0.net
>>224
駒橋の言っている英語の出来ない先生はコバトシのことでしょ

228:大学への名無しさん
20/05/04 19:41:13 2L3rcRmK0.net
Terutaka KOMAHASHI (駒橋 輝圭)

「CM見て吹き出したなら関心があるだろ」って言われても,
別にこの仕事してなくても帰国子女バイリンガルがあれみたら多くの人は吹き出すと思うし,
探して観たんじゃなくてテレビ見てたら流れてきたの。

誰も批判なんかしてせんのいいわけがこれwww
なら自分で発音動画上げればいいじゃん
人間性が子供以下

229:大学への名無しさん
20/05/04 19:54:40 hPzeFkqX0.net
>>228
昨日自分で喋って上げてるよ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

230:大学への名無しさん
20/05/04 19:55:48 /5WWQ6uo0.net
駒橋ってコイツか
URLリンク(youtu.be)

231:大学への名無しさん
20/05/04 19:56:27 /5WWQ6uo0.net
Terutaka KOMAHASHI (駒橋 輝圭)@teru_kom

I’d like to apologize to several students who got themselves involved in this “tragic accident" with the intention of supporting me. It must have deprived you of some precious time that could instead have been spent on your studies.

232:大学への名無しさん
20/05/05 01:39:43 FfteAQbj0.net
清 史弘@f_sei

数学ではなく、他の教科なのだけれど、TLでリツィートするされて流れてくるのでついつい見てしまった。直接は知らない人なのだけれど、
「いろいろと指摘されて吠えるのは、指摘されたことが図星だからだよ。」と思われるだけなので控えた方がよいと思う。(余計なお世話ですが。)
それから別の人達なのだけれど、「嫌いだ」とか「品性が感じられない」とか言いあって、片方がもう一方をフォローしていているというのは、本当は嫌いでなく好きなんだなと思う。
実際のその人のために時間を使っているわけだし。私からは両方が見えるので。
たぶん、見たくないとか、聞きたくないとか言っていて、いちいち言動に反応するということは、よほど好きなんだろうなと思った。
私から見えるのは、言われている方がフォローしていないようなので、その愛情表現は伝わっていないようだ。直接言えばいいのに。よい関係になると思う。
「君たち、もっと仲よくしたら」と言ってこの件は終了。
個人的な考えだけど、嫌いな相手なら時間を使うのは無駄。関わらない方がよい。

どうやらわかってくれたようだ。
よかった。

233:大学への名無しさん
20/05/05 03:47:38 igZDFmqyO.net
ウエメセで「私はオトナ」って言い出すのが一番コドモだ

234:大学への名無しさん
20/05/05 10:51:25 NFgo9hpC0.net
相加相乗平均でK塾の講師を笑っていた人の発言とは思えない

235:大学への名無しさん
20/05/05 13:27:20 4oJPdwvu0.net
数学系YouTuberをTwitterで一人一人晒して叩きまくってた人の発言とも思えないね

236:大学への名無しさん
20/05/05 13:37:44.81 /MlBIyR60.net
3月の宿題で(1)のみ正解の数弱@shukudai_sujaku
昨年度の大学への数学(大数)での勝率は、
学コンBコースが 1/1 = 100% ,
宿題が 3/10 = 30% でした!
宿題の勝率が低すぎると思うので、
これからは一層精進していきたいです!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

237:大学への名無しさん
20/05/05 21:10:38 BObPq3d70.net
この人も帰国子女だよね

【完全版】過去分詞の全てを解説してみた
URLリンク(youtu.be)

238:大学への名無しさん
20/05/06 00:53:53 Ea1cpauR0.net
>>218
これはまさにその通り
俺は関の英語力と教える内容は胡散臭いと思ってるが、授業の技術・話術は間違いなく一流だと思う

あと、>>219は、NHKテキストやEEの仕事が来るのは「人気がある・売れるから」であることを本人は理解しているはず

239:大学への名無しさん
20/05/06 10:04:38 lsLOyGQT0.net
2万語呑みなさい 2万語聞きなさい 2万分読みなさい

240:大学への名無しさん
20/05/06 10:37:11 oUV58Qen0.net
英語ができない人間って、単語や文法問題集にはこだわるけど、
圧倒的・超絶に英文を読む量が少なすぎるよね
読むのが遅いから量が少ないのか?
量が少ないから速く読めるようになってないのか?
まあ、英文量が30〜50倍レベルで絶望的に足らないのは事実

241:大学への名無しさん
20/05/06 11:30:43 MslIonFG0.net
>>238
関正生のノリをyoutubeでやったのがpasslaboだな
脅威に感じたのか、俺が見つけた一橋の英文使うなよ!
ってよくわからない怒り方して圧力かけてたけど
関って基本、読解力がない

ask himの発音が違うと他の予備校の講師が笑ったら
自分の意見がどう正しいのかを反論するのではなくて
俺はホールケーキを食べながら質問をしてたとか
女性人気がすごかったけどタンクトップで授業をしてたとか
この人は何がいいたいのかよくわからん

242:大学への名無しさん
20/05/06 19:22:23 UUGLjK6L0.net
>>230
くにごろうさん@雑談@quni56_bot

こまちゃんのツイートについてるリプやばいなwww

同じ物理空間に存在していても、コンテクストの異なる世界に住んでるってことを理解しない人怖いわ〜おれはそういう単細胞生物は即ブロね😅だって単細胞生物にコンテクストを理解させるの無理じゃんw

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

243:大学への名無しさん
20/05/06 19:22:57 UUGLjK6L0.net
くにごろうさん@雑談@quni56_bot

こまちゃんより英語分かってると思ってるトーシロとか、歴史学者より歴史分かってると思ってるネトウヨは、こっちに入ってこないで欲しいですね、、、

URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

244:大学への名無しさん
20/05/07 01:54:25 NnqMB0mT0.net
>>243
5ちゃんでイキってるばかには耳が痛いですなあw

245:大学への名無しさん
20/05/07 09:56:58 YGcxv2kv0.net
>>244
お前やんw

246:大学への名無しさん
20/05/07 10:56:38 X/ncDeUY0.net
こっちに来るなっていっているんだから
隔離のこのスレッドにいてくれ、でてくるなっていわれてるようなもの

247:大学への名無しさん
20/05/07 18:56:07 P2UFeS390.net
2万語呑みなさい 2万語聞きなさい 2万分読みなさい

248:大学への名無しさん
20/05/07 21:05:49 /lTK4PN20.net
【カナはへブル文字】 日本人、実はバイリンガル?
スレリンク(gogaku板)
sssp://o.5ch.net/1nkxi.png

249:大学への名無しさん
20/05/08 05:03:16 GkQ3hwlo0.net
オンライン学習動画サービス運営の学びエイド、旺文社ベンチャーズなどから総額9000万円の資金調達を実施
URLリンク(www.marr.jp)

細切れ動画をなんとかして欲しい

250:大学への名無しさん
20/05/08 09:33:53 GkQ3hwlo0.net
予備校講師の攻撃性ってちょっと異質じゃね?
他の業界だとここまで同業者を叩かんやろ

251:大学への名無しさん
20/05/08 10:29:17 7LFRt3o60.net
同業者を叩かな業種なんてない
予備校講師があからさまに攻撃してるのを見せているだけ

252:大学への名無しさん
20/05/08 15:09:39 GkQ3hwlo0.net
N予備校が1年間無料になった!!!

253:大学への名無しさん
20/05/08 15:57:02 KqFrq69y0.net
N予備校が無料になってもなぁ
何か利用法ある?

254:大学への名無しさん
20/05/08 16:10:30 7LFRt3o60.net
英文法問題集買ってやらなくて文法のweb問題全部とけば網羅できる
(文法の生授業はわざわざ聞かなくていい、って思った)
中久喜の生授業で、下線部和訳対策できる
英文を読むためのネット予備校だったら、中久喜が一番
サプリの関と肘井のやることを一人でさらに、事細かく、レベルも下から上まで揃ってる

文法をしっかり学びたいのなら、アオイゼミの日永田がすごくいい
ただし1年かけて文法を学ぶので、1〜2年が使うもので、受験学年では使いにくい
去年の寺島の授業は、スタッフに文句ばかりいって雰囲気が悪いので見ない方がいい

255:大学への名無しさん
20/05/09 06:07:01 I3C6RbFP0.net
関が英文解釈までやり始めたわけだが
肘井とのすみわけはどうなるんだろうね

256:大学への名無しさん
20/05/09 08:28:58 jABPakpG0.net
日永田は大学受験レベルの語彙でTOEFLibtのライティングで満点取れることを証明したのが一番の功績

257:大学への名無しさん
20/05/09 10:42:54 JjuGiM6G0.net
×大学受験レベルの語彙で
○トロント大留学の経験で

258:大学への名無しさん
20/05/09 11:35:32 zIsuFJUl0.net
>>255
高1,2のベーシックかスタンダード講座が
肘井の本の「読解のための英文法」をさらに詳しくしたようなもので
1つの文を読めるようにするための良講座だった

ぶっちゃけ関の文法ってなんのためにあるんだろうな
客寄せパンダなのかな
肘井も受験学年の英語長文に関しては、
喋り方が下手くそなせいかあまり見る価値が無い

259:大学への名無しさん
20/05/09 14:08:10 istYBPVZ0.net
さすがにask him をアスキンは無い。酷すぎ。

260:大学への名無しさん
20/05/09 14:22:52 zIsuFJUl0.net
女子高生に大人気の講師時代
おれはタンクトップで授業してたけど
女子高生には見向きもしなかった

とか、アスキムと指摘されてキレてる時に言ってたけど
大丈夫か、関

講師室でホールケーキを食べながら、質問を受けてたとか

261:大学への名無しさん
20/05/11 00:18:26 7Hrozl1E0.net
>>260
煽りに本気で怒るなよw

262:大学への名無しさん
20/05/11 11:16:10 mwkXhW+E0.net
ゆめラジオ(松本誠一郎先生)が最近英語についても配信してるね
一つ一つの時間は短いけど聞き応えがある
URLリンク(www.youtube.com)

263:大学への名無しさん
20/05/12 14:24:05 0YmNIQce0.net
旺文社、中高生向けオンライン学習動画サービスを展開する学びエイドへ出資
URLリンク(edtech-media.com)

うまくいけば強力な第三極になるな

264:大学への名無しさん
20/05/13 09:59:08.17 ct+Mnd1f0.net
英検とか、圧勝独占のビズの殿様しかやらない巨人が
カネの臭いをかぎつけて動き出したのか?

265:大学への名無しさん
20/05/13 10:30:53 U7BLpsky0.net
>>264
学びエイドの設立者がラ講を原点としてる
で、昨今、ラ講の再放送とかラ講は早すぎたコンテンツとか言われていた
学校自粛の時に、講師に許可を取る必要はあるけど、
昔の放送を流すのも需要があるのかなって旺文社の人も思ったようで、
もしかしたら学びエイド使って、ラ講再放送やろうとしてるのかもッて言われてる

266:大学への名無しさん
20/05/13 18:34:37 FDg0Mj1G0.net
権利関係クリアになれば、とても期待できるコンテンツやな

267:大学への名無しさん
20/05/13 21:50:29 eZi18cEx0.net
★●令和大不況到来★●法学・政策等エリート大学(国家公務員総合職 トップ10大学)
2019年 2018年   2017年 2016年  2015年
? 東大307?東大329?東大372 ?東大433?東大459
?京大126?京大151?京大182 ?京大183?京大151
?早大 97?早大111?早大 123?早大 133?早大 148
?北大 81?東北大82?阪大  83?慶大  98?慶大  91
?東北大75?慶大 82?北大  82?東北大 85?東北大 66
?慶大 75?北大 67?慶大  79?阪大  83?阪大  63
?九大 66?阪大 55?東北  72?北大  82?中大  58
?中大 59?中大 50?九大  67?九大  63?北大  54
?阪大 58?神戸大48?中大  51 ?中大  51?一橋大 54
?岡山大55?岡山大45?一橋大 49?東工大 49?東工大 53

268:大学への名無しさん
20/05/16 07:19:25 L1rAWQBL0.net
今の受験だと解釈本は1冊やれば十分だな
あとは多読したほうが良い
昔はSVOCMふってる参考書は解釈本ぐらいだったが、今はどの参考書にも構造図は標準装備されてるから

逆に言うと1冊の解釈本で足りない人はその解釈本をマスターできてない

おすすめは富田の英文読解100の原則

269:大学への名無しさん
20/05/17 17:11:21 5gJ+Sp0J0.net
>>18
こなせれば完璧だが現実的にそんな時間はない。

ビジュアル英文解釈1.2
ポレポレ
透視図
をやったが、

実際はビジュアル1.2+ポレポレで対応できない大学はほとんどないと思った。

270:大学への名無しさん
20/05/18 02:52:33 B+ptCXzK0.net
>>269
でどこの大学に受かったん?

271:大学への名無しさん
20/05/18 09:29:46 pXDV+4WW0.net
>>269
「ビジュアル1&2」をやるのと「基本はここだ!」&「基礎英文解釈の技術100」をやるのと、
時間はほとんど変わらないのでは?それなら最初から下のような定番ルートを進めばいい。

「基本はここだ!」→「基礎英文解釈の技術100」→「ポレポレ」→「透視図」

ポレポレまでやればほとんどの大学に対応可能というのは同意。

そもそも透視図は単体の参考書というよりも、ポレポレあるいは無印100を仕上げたあとに、
上級レベルの英文解釈の抜けを埋めるための補助教材として使うとちょうどいい。

272:大学への名無しさん
20/05/18 11:01:13 d+T3MxwR0.net
透視図は改訂もせずに四半世紀も売れ続けてるってのは凄いと思うね

273:大学への名無しさん
20/05/18 14:49:45 Vhfm0dxA0.net
透視図、基礎・無印技術100、基本はここだ、ポレポレはずっと使われてるね

274:大学への名無しさん
20/05/18 22:55:50 CHLHu6B/0.net
>>240
いやいや
最低限、英単語2000語、英熟語1500語、EVERGREEN 程度の英文法参考書を一冊仕上げるまでは長文なんか読んじゃダメ
基礎体力もろくにないのにバッターボックスにたって150km/hの球をヒットにしろといってるようなもの

275:大学への名無しさん
20/05/19 01:58:10 9wpkfCSo0.net
>>274
あんた英語苦手な人でしょ?w
そんなこと言ってたらいつまで経っても得意にはなれないぞ

うちの子、小学校6年生だけど、まだ体系的に英文法を学んだことはないし、単語や熟語を個別にまとめて集中的に覚えさせた事もないけど、英検2級程度の長文はしっかり理解した上で精速読できるぞ
ハリー・ポッターシリーズもあと少しで全巻制覇しそうだけどw

要は英文は慣れと興味とリズム
長文は単語や熟語や文法が終わらないと読めないわけじゃない
むしろ自分のボキャブラリのレベルに合わせて最初からガンガン読んでいかないとダメ
じゃないと返り読みはせずに直読直解する力はなかなかつかない

276:大学への名無しさん
20/05/19 11:03:24 UiZzzwcl0.net
>>274
受験では積み上げ方式は失敗する

277:大学への名無しさん
20/05/19 12:25:42.07 bH68ReJ30.net
英検2級程度の長文を理解したうえで
ハリーポッターシリーズが読めるって
語彙力それこそ2万あるぞ

278:大学への名無しさん
20/05/19 12:50:44 u/c+7cMQ0.net
>>275
ネタだろw

初めて洋書を読むという人によくおすすめされるのが『ハリーポッター』シリーズ。しかしこの本、実は全く初心者向けじゃない
これをサクサク読むには最低でも220万語の読書量は必要

279:大学への名無しさん
20/05/19 16:49:31 9wpkfCSo0.net
>>277
>>278

すべての単語を知らなくても英文は理解できるし、そういう力をつけないと長文を読めるようにはならないって事

単語や文法じゃないんだよね
母国語ではない言葉で書かれた本の長さに対する耐性も慣れも必要

しかもハリーポッターは一度、和書で一通り読んでいるので、分からない単語の推測もしやすく、理解自体は容易

やった事もないのにいい加減なことは言わないようにw
食わず嫌いってこと?w

ちなみにうちの子の読書量は多分300万語は余裕で超えてるけど

280:大学への名無しさん
20/05/19 16:50:01 9wpkfCSo0.net
>>276
そうそうw

281:大学への名無しさん
20/05/19 18:08:12 bH68ReJ30.net
>>279
意味を知らないなら辞書で調べないと落ちるぞ
小説を読んでいるのに単語を疎かにするてどういうことだ
もっと言葉を大事に、噛みしめて読んでほしいものだ

単語を知らなくて英文が読めるわけがない
長文で辞書を使わずに読めというのは
それは評論だからだ、抽象表現の後には具体表現がでてくる英文が選ばれている
わからない言葉は言い換えがある
試験問題を作る教授たちも、受験生がどれくらい単語を知らないか、くらいわかってる
だから、そういうところに下線部が引かれる

それに、単語の意味がわかていたとしても、文章の意味が理解できるとも言えない
そんなこと、英文300万語読んでいる子供なら気がついてるだろうけどね

282:大学への名無しさん
20/05/19 18:08:59 bH68ReJ30.net
>>280
下地があっての積み上げだ
凡人は天才の真似なんてしなくていい

283:大学への名無しさん
20/05/19 22:47:47 ySgmQPqy0.net
多読は大事だしそれを否定するつもりはないけど
本人が楽しんで読んでてあとから確認してみたら
内容全く理解してなくて殆ど本人の妄想だった
みたいな実験結果も有るからね
多読だけを薦めるやつは信用できない
やっぱ高校生くらいの思考力がある場合は
ある程度は文法とかもあわせてやった方が効率的だと思う
もちろん文法と単語終わらなきゃ長文出来ない、ってのもそれはそれで極端な意見

284:大学への名無しさん
20/05/19 22:54:43 ySgmQPqy0.net
ちなみに長文で単語推測するにはその長文の95%以上の
単語理解してなきゃ無理、みたいな実験結果もある
よっぽど極端に英語だけを学べるような環境じゃない限り
まんべんなくやるのが一番でしょう
あとハリーポッターを初心者に安易に薦める人も少なくないけど
ハリーポッターの日本語版って誤訳だらけの本だからな笑
大抵の英語学習者にとっては正しく読むのは難しいよ
本人が楽しければそれでいい、ってなら別に良いけど

というか小6のガキがいるおっさんがなんで大学受験板にいるんだよ
子供自慢はよそでやってくれ

285:大学への名無しさん
20/05/19 22:57:07 ySgmQPqy0.net
初期の多読3原則が唱えられていたころとはちがって
今ではスマホの辞書アプリでどこでも一瞬で意味調べられるんだから
多読するにしても知らない単語は調べた方がいいに決まってる

286:大学への名無しさん
20/05/19 23:07:39 BRQZk8xK0.net
42 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 12:06:22.48 ID:XLAIWtly0 [1/3]
>>42
多読も本来はオカルトじゃないんだがオカルト厨が寄って来やすいジャンルだよな

多読法は訓練法、ノックや素振りの様なもの
確実に内容を取らなければならない重要な文章は訓練と同じ「全力で突っ走れば理解度は八割くらいでも良い」みたいな読み方しちゃ駄目なんだが
やっぱり「何でも読む時は多読メソッド!多読で読むからどんどん理解る!」みたいな残念な子が時々いる

43 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2020/04/09(木) 12:35:49.99 ID:JCyF9YB30 [1/2]
多読自体、扱いを誤るとオカルトの温床ですよ。
いわゆる「すべり読み」で半分も読めてない状態にならない様に、答え合わせや指導をしてくれる人がいた方が吉。
もしくは自分で辞書や参考書片手に厳密に答え合わせするか(最初に読む時は「止まるな、戻るな、調べるな」だけど、読み終わってから答え合わせしてはいけないとは言ってない)
すべり読み対策をせずに我流でこじらせた人は、分厚い洋書を開いて、書いてある事を9割くらい読み飛ばしながら

「おお〜脳にイメージが!英語の英語としての意味が!流れ込んでくる見えてくるぅ〜〜〜☆」
(↑実際には断片的に読めた部分から何か妄想してるだけ)

「私は今!この分厚い洋書が!スラスラと読めているぅ〜〜〜☆」
(↑実際にはほぼ読めてない)

みたいな状態になる。
この状態の人が作った訳文とかに「こことここが文法的に間違ってますね」なんて指摘を入れてしまうともう大変。

「私は英語を英語のまま読むという高度な読み方をしているのに、文法を当てはめて日本語に訳さないと理解できないレベルの低いあなたがなんで文句をつけてくるの!」

みたいな事言われますよ。

287:大学への名無しさん
20/05/19 23:58:12 ySgmQPqy0.net
そうね、本当に読めているのかをチェックしてくれて
その人がそういうなら確かに読めてないんだろうな
と素直に受け入れられるくらい信用できる人がいるなら多読は大いに役立つね
そうじゃないなら、かなり読む本のレベル下げるか、かなり自分に厳しくしない限り滑り読みの危険性が高い

288:大学への名無しさん
20/05/20 01:06:21 IG+tevKS0.net
>>281
いや、意味は当然分かってるさ
何冊本を読んでると思ってるのよw

しかも小6だから、日本語ではどう言うのか知らない英単語までいろいろ知っててビックリするw

それと知らない単語はすべて辞書で調べないわけではないよ?
常にロングマン英英は近くに置いてあるからどうしても分からない語彙は自分で調べてるよ
さすがに未知の単語を全部推測してるわけではない

289:大学への名無しさん
20/05/20 01:07:09 +0Ju/DOJ0.net
失せろくそ爺

290:大学への名無しさん
20/05/20 01:11:14 +0Ju/DOJ0.net
学歴コンプレックスもしくはその逆で学歴しか誇るものがないおっさんが大学受験板に居座るのは百歩譲ってまだ分かるが
まさか自分の子ども賢いんだよーすごいんだよーしか言えないくそ爺まで来るとは思ってなかったわ
おっさんのガキ自慢に何の価値もないから速やかに消えていただきたい
自分のオヤジが5chのしかも大学受験板で自分の自慢してるとか子供からしたら地獄だろ笑

291:大学への名無しさん
20/05/20 01:11:32 IG+tevKS0.net
>>282
うちの子は凡人だよ
超凡人
ただ読書は好きみたい暇さえあれば読んでるし、低学年の頃は必ず音声付きの絵本を聞かせて、リピーティングとシャドーイングはさせてた

292:大学への名無しさん
20/05/20 01:23:04 IG+tevKS0.net
>>290
ちゃうやろw
勉強法が明らかに間違ってるから教えてあげてんじゃんw

「文法と単語をきっちり覚えてから長文へ」とか言ってるから、そもそもそこが間違ってんのよw
それだからいつまで経っても成績が上がらないんだって

293:大学への名無しさん
20/05/20 01:30:28 IG+tevKS0.net
ちなみに文法や単語の勉強を特別に行わなくても、長文だけじゃなくて、大学受験レベルの英文法・語法の問題だったらほぼほぼ満点取れる

294:大学への名無しさん
20/05/20 01:38:51 +0Ju/DOJ0.net
だからだれもおまえのアドバイス風子ども自慢なんか興味ないんだって
さっさと消えろ痛々しい

295:大学への名無しさん
20/05/20 02:08:29 IG+tevKS0.net
>>294
早く寝ろクソガキ
日中は寝てて、夜中はネットか?
少しは集中して勉強しろやw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1322日前に更新/113 KB
担当:undef