古文漢文スレ Part55【古典スレ】 at KOURI
[2ch|▼Menu]
2:大学への名無しさん
18/09/02 11:24:12.95 hgp1a8P20.net
≪古文参考書≫
【文法】
〔参考書形式〕
望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社)
土屋の古文公式222(タイレル出版)
望月光のいちばんやさしい古典文法の本(瀬谷出版)
望月光の古文教室 古典文法編(旺文社)
必携古文文法ハンドブック(Z会出版)
鳥光宏の楽々古典文法(文英堂)
仲先生の古典文法の基礎と実践(文英堂)
〔問題集形式〕
ステップアップノート30 古典文法基礎ドリル(河合出版)
古文文法問題演習 基本テーマ30(河合出版)
新・古典文法サブノート(日栄社)
新・古典文法ノート(日栄社)
基礎からのジャンプアップノート古典文法・演習ドリル(旺文社)

3:大学への名無しさん
18/09/02 11:25:05.11 hgp1a8P20.net
【単語】
〔基礎(200語程度)〕
超基礎国語塾 マドンナ古文単語230(学研)
土屋の古文単語222(タイレル出版)
読んで見て覚える重要古文単語315(桐原書店)
速読古文単語(Z会出版)
覚え方別攻略古文単語340(Z会出版)
出る順に学ぶ頻出古文単語400(Z会出版)
〔発展(600語程度)〕
読み解き古文単語(Z会出版)
完全征服標準古文単語650(桐原書店)
二刀流古文単語634(旺文社)

4:大学への名無しさん
18/09/02 11:25:48.37 hgp1a8P20.net
【解釈】
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
古文解釈の方法(駿台文庫)
古文読解教則本(駿台文庫)
【センター対策】
望月センター古文講義の実況中継(語学春秋社)
きめる!センター国語 古文・漢文(学研)
達人講座センター攻略土屋博映の古文(あすとろ出版)
【古文常識】
マドンナ古文常識(学研)
速読古文常識(Z会出版)
【文学史】
SPEED攻略10日間 国語 文学史(Z会出版)
新・国文学史ノート(日栄社)
【総合・超上級者向け】
古文研究法(筑摩書房)
古文の読解(筑摩書房)

5:大学への名無しさん
18/09/02 11:28:13.72 hgp1a8P20.net
【問題演習】
〔センター試験・私大〕
古文入門 読解と演習23(Z会出版)
古文上達基礎編 読解と演習45(Z会出版)
大学入試の得点源 古文(文英堂)
マーク式基礎問題集 古文(河合出版)
中堅私大古文演習(河合出版)
はじめの一歩古文読解問題集(駿台文庫)
〔二次試験・ハイレベル私大〕
古文上達 読解と演習56(Z会出版)
最強の古文 読解と演習50(Z会出版)
入試精選問題集古文(河合出版)
体系古文(教学社)
古文解釈の実践T(駿台文庫)(注:「第二部」はハイレベル二次試験で使用可)
古文解釈の実践U(駿台文庫)(注:「第二部」はハイレベル二次試験で使用可)
古文必修問題集 演習編(駿台文庫)
〔ハイレベル二次試験〕
得点奪取古文(河合出版)
古文必修問題集 実戦編(駿台文庫)
国公立標準問題集CanPass古典(駿台文庫)

6:大学への名無しさん
18/09/02 11:29:49.90 hgp1a8P20.net
【古典文法】
オーソドックスなのは「望月実況中継」と「土屋公式222」。
この2つに限らず、自分に合いそうなものを選べば文法の参考書は何でもよい。
学校配布の文法書や国語便覧でも可。
【古典文法ドリル・問題集】
「ステップアップノート」、「新・古典文法サブノート」などは、
文法の参考書と並行して使うと効果的。
【古文単語(使用する単語帳を選ぶにあたって)】
Q.どんな構成のものを選ぶのが良いのか?
A.一口に単語帳といっても最近さまざまな形のものが出版されています。
 自分の勉強法に合った単語帳を選ぶようにしましょう。
 なお、学校配布の単語帳でも可です。
・イラスト付きで見やすいのがいい →「重要古文単語315」
・要所を押さえた解説で理解しながら覚えたい →「土屋の古文単語222」
・語源やゴロで覚えたい(例文は現代語) →「マドンナ古文単語」
・長文の中で単語を覚えたい、難関大で高得点を狙いたい →「読み解き古文単語」

7:大学への名無しさん
18/09/02 11:30:58.70 hgp1a8P20.net
【古文解釈】
文脈の読み取り方、文法を読解に生かす方法などを古文解釈の参考書で学ぶ。
解説のくわしい問題集には読解のポイントも書かれているので、
解釈の参考書はやらずに問題集で古文に慣れるという方法をとる人もいる。
どちらの方法がよいかは人それぞれだが、時間に余裕があるなら
一冊ぐらい解釈の参考書をやっておいても損はない。
【マンガで読む古文】
源氏物語を漫画化した大和和紀著「あさきゆめみし」(講談社漫画文庫)は、
源氏のストーリーや古文の世界を知るのに最適。
必読というわけではないが、興味があるならぜひ読もう。

8:大学への名無しさん
18/09/02 11:33:18.43 hgp1a8P20.net
【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。
「富井の古典文法をはじめからていねいに」(東進ブックス)
誤りが多い。
識別など入試頻出の重要なポイントで多数の誤りが指摘されている。
「はじめからていねいに」にもかかわらず説明不足であり、初学者には混乱を招く可能性が少なからずある。
「古文単語ゴロゴ」(スタディカンパニー)(旧「ゴロで覚える古文単語ゴロ565」(アルス工房))
ゴロ合わせで1単語1語義を覚えさせるだけなので、
試験で違う意味を問われると対応できない。
例文・解説がついているのは168語のみ。
あとはゴロの羅列にすぎず、その出来も良くないものが少なくない。
また、単語に付けられた訳が適切ではないものも少なくない。
「古文単語FORMULA 600」(東進ブックス)
1語あたりの語義が極端に少ない(特に多義語)。
単語とその意味以外、語源の解説やイラスト等はほとんど無いため、富井の監修ではあるが、富井自身の創意工夫はほとんど感じられない。
(とはいえ名義を貸している以上、その責任を免れるものではない。)
見出し語600語というが、派生語なども1語としてカウントしているので、掲載単語数は他書とくらべてそんなに多いわけではない。
「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」(中経出版)
全訳が不要だということを提唱しているが、解説も論理的に飛躍していて腑に落ちないものが多い。
受験にだけ通用する特殊なテクニックが存在すると受験生に思わせている点では危険。
逐語訳が出来る人でないと、その習得が極めて難しいという声もある。

9:大学への名無しさん
18/09/02 11:37:43.24 hgp1a8P20.net
≪漢文参考書≫
【基礎〜センター試験】
漢文ヤマのヤマ(学研)
きめる!センター国語 古文・漢文(学研)
新・漢文の基本ノート(日栄社)
ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習(河合出版)
古典文法10題ドリル漢文編(駿台文庫)
達人講座センター攻略宮下典男の漢文(あすとろ出版)
頻出漢文のルール(文英堂)
らくらくマスター 漢文句形と単語(河合出版)
センター漢文 出題パターン攻略(河合出版)
三羽邦美の超基礎がため 漢文教室(旺文社)
基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル(旺文社)
高校とってもやさしい漢文(旺文社)
【ハイレベル・二次試験】
句形整理 基礎からわかる漢文(日栄社)
中野のガッツ漢文(情況出版)
文脈で学ぶ 漢文 句形とキーワード(Z会出版)
【総合・超ハイレベル】
漢文法基礎(講談社学術文庫)

10:大学への名無しさん
18/09/02 11:38:55.82 hgp1a8P20.net
【問題演習】
〔センター試験・私大〕
マーク式基礎問題集 漢文(河合出版)
宮下のまかせろ! 即解センター漢文(代々木ライブラリー)
〔二次試験・ハイレベル私大〕
入試精選問題集漢文(河合出版)(注:問題[1]〜[10]はセンター試験・私大で使用可)
漢文道場(Z会出版)
宮下典男の速解即答漢文15の秘訣(あすとろ出版)
〔ハイレベル二次試験〕
得点奪取漢文(河合出版)
難関大突破 新漢文問題集(駿台文庫)
国公立標準問題集CanPass古典(駿台文庫)

11:大学への名無しさん
18/09/02 11:41:57.70 hgp1a8P20.net
【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。
「漢文早覚え速答法」(学研)
03年度のセンターで通用しなかったとの声が上がったのを契機に、それ以降も同様の意見が多数寄せられるなど、
現行の入試(特にセンター)への対応力が大きく疑問視されている。
特に、読解問題への対応力や公式のセンターへの対応力は極めて貧弱である。
「この句法はここが問われる」と断言しているが、近年のセンターではそれにあてはまらないものが問われることも多い。
送り仮名、返り点、書き下し文、文の基本の組み立て、再読文字の説明がないため、初学者が取り組むのは相当厳しい。
また、漢詩の押韻の説明に間違いがある。
「漢文ゴロゴ」(スタディカンパニー)(旧「ゴロで覚えるセンター漢文ゴロ56」アルス工房)
送り仮名、書き下し文、文の基本の組み立ての説明がない。
返り点の説明はあるが、文の基本の組み立てを完全に無視した構成になっている。
句法もでる順に並べたというが、体系性は一切無視しており、各項目の説明も非常に拙く、初学者が取り組むのは相当厳しい。
初学者が普通に勉強するにあたっては、使いどころは全く見当たらない。

12:大学への名無しさん
18/09/02 11:44:18.00 hgp1a8P20.net
≪古文モデルプラン〔{ }内は任意〕≫
望月古典文法講義の実況中継or土屋の古文公式222or望月光のいちばんやさしい古典文法の本〔学校配布の文法集でも可。他に>>2の文法を参照〕
↓↑
重要古文単語315or土屋の古文単語222orマドンナ古文単語230〔学校配布の単語帳でも可。他に>>3の単語−基礎(200語程度)を参照〕

{古文解釈はじめの一歩〔他に>>4の解釈を参照〕}

{古文上達基礎編45or大学入試の得点源古文orマーク式基礎問題集or中堅私大古文演習〔他に>>5の問題演習−センター試験・私大を参照〕}

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【C】センター・私大ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

古文上達56or入試精選問題集or体系古文〔他に>>5の問題演習−二次試験・ハイレベル私大を参照〕

〜〜〜〜〜<【B】センター満点目標/二次・難関私大ライン>〜〜〜〜〜

{読み解き古文単語〔他に>>3の単語−発展(600語程度)を参照〕}

得点奪取〔他に>>5の問題演習−ハイレベル二次試験を参照〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【A】難関二次ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
≪目標ランク≫
【A】東大(文科)、京大(文系)
【B】一橋、地方旧帝・神戸(文系)、地方国公立(文系)、東大(理科)、京大(理系)、名大(医医)、早稲田
【C】センター、私立(早稲田を除く)

13:大学への名無しさん
18/09/02 11:44:27.42 ztAlmJYv0.net
【不評な参考書とその理由】
「人気がある=良書」とは限りません。
不評な参考書を使用する際には以下の問題点について注意が必要です。
「漢文早覚え速答法」(学研)
03年度のセンターで通用しなかったとの声が上がったのを契機に、それ以降も同様の意見が多数寄せられるなど、
現行の入試(特にセンター)への対応力が大きく疑問視されている。
特に、読解問題への対応力や公式のセンターへの対応力は極めて貧弱である。
「この句法はここが問われる」と断言しているが、近年のセンターではそれにあてはまらないものが問われることも多い。
送り仮名、返り点、書き下し文、文の基本の組み立て、再読文字の説明がないため、初学者が取り組むのは相当厳しい。
また、漢詩の押韻の説明に間違いがある。
「漢文ゴロゴ」(スタディカンパニー)(旧「ゴロで覚えるセンター漢文ゴロ56」アルス工房)
送り仮名、書き下し文、文の基本の組み立ての説明がない。
返り点の説明はあるが、文の基本の組み立てを完全に無視した構成になっている。
句法もでる順に並べたというが、体系性は一切無視しており、各項目の説明も非常に拙く、初学者が取り組むのは相当厳しい。
初学者が普通に勉強するにあたっては、使いどころは全く見当たらない。

14:大学への名無しさん
18/09/02 11:45:00.56 ztAlmJYv0.net
≪古文モデルプラン〔{ }内は任意〕≫
望月古典文法講義の実況中継or土屋の古文公式222or望月光のいちばんやさしい古典文法の本〔学校配布の文法集でも可。他に>>2の文法を参照〕
↓↑
重要古文単語315or土屋の古文単語222orマドンナ古文単語230〔学校配布の単語帳でも可。他に>>3の単語−基礎(200語程度)を参照〕

{古文解釈はじめの一歩〔他に>>4の解釈を参照〕}

{古文上達基礎編45or大学入試の得点源古文orマーク式基礎問題集or中堅私大古文演習〔他に>>5の問題演習−センター試験・私大を参照〕}

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【C】センター・私大ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

古文上達56or入試精選問題集or体系古文〔他に>>5の問題演習−二次試験・ハイレベル私大を参照〕

〜〜〜〜〜<【B】センター満点目標/二次・難関私大ライン>〜〜〜〜〜

{読み解き古文単語〔他に>>3の単語−発展(600語程度)を参照〕}

得点奪取〔他に>>5の問題演習−ハイレベル二次試験を参照〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【A】難関二次ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
≪目標ランク≫
【A】東大(文科)、京大(文系)
【B】一橋、地方旧帝・神戸(文系)、地方国公立(文系)、東大(理科)、京大(理系)、名大(医医)、早稲田
【C】センター、私立(早稲田を除く)

15:大学への名無しさん
18/09/02 11:46:50.57 hgp1a8P20.net
≪漢文モデルプラン〔{ }内は任意〕≫
漢文ヤマのヤマor漢文の基本ノートor頻出漢文のルール〔学校配布の句形集でも可。他に>>9の基礎〜センター試験を参照〕

{マーク式基礎問題集(or入試精選問題集)〔他に>>10の問題演習−センター試験・私大を参照〕}

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【C】センター・私大ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

漢文道場or入試精選問題集〔他に>>10の問題演習−二次試験・ハイレベル私大を参照〕

〜〜〜〜〜<【B】センター満点目標/二次・難関私大ライン>〜〜〜〜〜

{漢文句形とキーワード〔他に>>9のハイレベル・二次試験を参照〕}

得点奪取〔他に>>10の問題演習−ハイレベル二次試験を参照〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【A】難関二次ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
≪目標ランク≫
【A】東大(文科)
【B】京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、地方国公立(文系)、東大(理科)、京大(理系)、名大(医医)、早稲田
【C】センター、私立(早稲田を除く)

16:大学への名無しさん
18/09/02 11:47:23.30 ztAlmJYv0.net
≪漢文モデルプラン〔{ }内は任意〕≫
漢文ヤマのヤマor漢文の基本ノートor頻出漢文のルール〔学校配布の句形集でも可。他に>>9の基礎〜センター試験を参照〕

{マーク式基礎問題集(or入試精選問題集)〔他に>>10の問題演習−センター試験・私大を参照〕}

〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【C】センター・私大ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

漢文道場or入試精選問題集〔他に>>10の問題演習−二次試験・ハイレベル私大を参照〕

〜〜〜〜〜<【B】センター満点目標/二次・難関私大ライン>〜〜〜〜〜

{漢文句形とキーワード〔他に>>9のハイレベル・二次試験を参照〕}

得点奪取〔他に>>10の問題演習−ハイレベル二次試験を参照〕

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜<【A】難関二次ライン>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

志望校の過去問へ
≪目標ランク≫
【A】東大(文科)
【B】京大(文系)、一橋、地方旧帝・神戸(文系)、地方国公立(文系)、東大(理科)、京大(理系)、名大(医医)、早稲田
【C】センター、私立(早稲田を除く)

17:大学への名無しさん
18/09/02 11:48:01.20 ztAlmJYv0.net
板野は神

18:大学への名無しさん
18/09/02 11:48:56.20 hgp1a8P20.net
テンプレ議論については必ず目欄かコメント欄に【テンプレ】などと書きましょう。
スルーされても泣かない。
【要注意】
板野(ゴロゴ等)、富井(はじてい等)、田中(雄二、早覚え等)関連についての議論は専用スレ(なければ立てる)で行ってください。
(関係者や支持者が再三トラブルを起こしてスレが荒れる元となったため。)
特に宣伝行為や荒らし行為は厳禁とします。
以上、テンプレ終わり。

19:大学への名無しさん
18/09/02 11:50:54.53 ztAlmJYv0.net
10 :大学への名無しさん:2012/11/06(火) 11:26:23.94 ID:brJti4G00>>8
間違いなく2010年だろうね。
数学TAがまさかの初40点台、国語も平均107点(特に恋路ゆかしきロリコン大将が戦犯)、
物理と化学が両方とも平均点が53〜54点と、
数々の伝説を生んだ年で、センター終了直後から2chのスレは大荒れになった。
帰りはバスで帰ったんだけど、バスの中で泣き出す女子が続出したのをよく覚えているわ。
32 :大学への名無しさん:2012/11/21(水) 15:47:52.33 ID:PaHsJoco02010の古文は難問というより希代の悪問だったと思う。
なんせ試験後の検証でここまで言われてるし。
>? 第3問については、内容・程度ともセンター試験としては難しすぎた。上述のとおり、現行の
>読解問題の出題範囲は「国語総合」であることを考えると、今回の問題は出題範囲の教材文との
>難度の差が大きすぎる。しかも、今回の出題とほぼ同範囲の素材文による演習問題が著名業者に
>よる問題集に掲載されており、それを目にしていたか否かによって、受験者の間で明暗が分かれ
>る事態を招いたことは、甚だ遺憾である。今後の改善を強く求めたい。

20:大学への名無しさん
18/09/03 17:13:53.56 W6vm40zK0.net
古文単語
文法
古文上達45
終わったのに未だにセンター古文が全然読めません泣

21:大学への名無しさん
18/09/03 19:27:05.54 qgpuVXMV0.net
板野先生の著書を使わないからだ

22:大学への名無しさん
18/09/04 01:26:56.23 42uqzEvD0.net
文法を覚えたら次は文法の問題集をやればいいでしょうか? それとも文章読む方がいいでしょうか?

23:大学への名無しさん
18/09/04 01:35:30.67 bjlyc3f/0.net
文章を読みましょ。覚えた文法を活かして読むんだよ。

24:大学への名無しさん
18/09/04 19:01:13.79 KadEkFsH0.net
>>20
日本史は未選択?

25:大学への名無しさん
18/09/04 19:08:35.20 KadEkFsH0.net
まぁ古文常識というか時代背景は大事だね。
人間基本変わらないが、時代毎に環境は変わる。

26:大学への名無しさん
18/09/04 21:03:17.46 NimdIFFl0.net
あさきゆめみしより時代背景と古典と現代の感覚を埋めるには
マンガでわかる 源氏物語 (池田書店のマンガでわかるシリーズ) URLリンク(www.amazon.co.jp)
4月くらいに読んどくと読解で差が出てくる。
古典をリアルに把握するには時代背景を理解しないとね。
マンガと解説の混合。
あさきゆめみしより体系的に古典文学を理解できる。

27:大学への名無しさん
18/09/04 23:46:36.78 lOgbL5Hz0.net
Asia University

28:大学への名無しさん
18/09/08 13:23:10.31 t14MOoDe0.net
>>1  
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp) 
(学費は年間13万円 通学の十分の一)
 
独学力―慶應通信から東大教授へ
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
慶應義塾大学通信facebook
URLリンク(www.facebook.com)
仮面浪人可・春秋の年2回入学願書 
8月10日〜9月10日/2月10日〜3月9日 (消印有効)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入学検定料1万円 
・受験は郵送で書類審査のみ(東京に行く必要無し)
・健康診断必要無し・地方に居ながら勉強できる

29:大学への名無しさん
18/09/08 21:45:32.12 s6M+9I0U0.net
このスレでの古文ポラリスの評価はどうなん?

30:大学への名無しさん
18/09/09 10:15:13.68 m7/L65gs0.net
古文上達やってもセンター古文読めない奴って単語文法解釈が完璧じゃない奴が多い
センター古文を時間制限無しでいいから何も見ずに精読出来るかやってみて、あんまり内容取れてないなら上記のどれかに問題ありだから

31:大学への名無しさん
18/09/10 22:43:57.50 NDONQ7+H0.net
単語と文法頑張っても読めない人は関谷先生の解釈本硬派だけど我慢して読んだ方がいいと思う

32:大学への名無しさん
18/09/12 12:04:42.91 Z22O31zB0.net
古文のオキテ45すごく良いと思うんだけどどう?

33:大学への名無しさん
18/09/12 12:09:05.41 6GZ7+NsU0.net
モチベーションあがらんやつは岡潔嫁

34:大学への名無しさん
18/09/12 14:20:14.42 cvKcRCQS0.net
Asia University

35:大学への名無しさん
18/09/13 00:29:28.70 k136y2l20.net
マドンナって受験本にしちゃ異常に売れてるけどどうなん

36:大学への名無しさん
18/09/13 16:16:57.50 IADDK8sF0.net
有名作品読んでおきたいんだけどどの出版社がいい?

37:大学への名無しさん
18/09/14 00:03:52.24 4nGQ+VAg0.net
単語と文法入れたんだがさっぱり読めない
というか古文て
1、主語とか補いながら大枠を理解していく
2、設問に関わるとこだけ精読(品詞分解)
なのか?
全訳はしないの?

38:大学への名無しさん
18/09/14 00:35:11.38 I19Bz44l0.net
>>37
全訳してたら時間が足りないやろ

39:大学への名無しさん
18/09/14 03:12:39.40 zVZLjIK20.net
古文単語および古文読解および文法を読みながら学習するなら、関西、東京地区で実力がつく有名なのが
実戦トレーニング古文単語600 新書 – 1995/1/1
amazonにあり。オレンジ色のほうだ。
2周目くらいから左側の古文を自力で訳ができるように品詞分解もしつつ回すべき
東大実戦や東大オープンで理系で上位に食い込めることになった本。
自学用は以下のものがよい
谷先生の解釈本
古文解釈はじめの一歩(駿台文庫)
古文解釈の方法(駿台文庫) これをした
望月古典文法講義の実況中継1, 同2(語学春秋社)
望月古典文法講義の実況中継(上・下)(語学春秋社) これをした
新・古典文法サブノート(日栄社)、新・古典文法ノート(日栄社)
新・古文単語チェックノート(日栄社)の3つでアウトプットを重ねた
理系だったボクには以上の問題集と参考書で精一杯だった。数学と理科2科目もあったから。
高校生には授業のノートをしっかり口頭でのことも書いて1日休み時間を使っての20分の復習をするべき。

40:大学への名無しさん
18/09/14 18:44:14.21 oof91LsI0.net
古文単語315って関連語含めると600近く行くけどこれだけで早稲田足りる?

41:大学への名無しさん
18/09/14 18:45:08.28 oof91LsI0.net
ちな商スポ教育

42:大学への名無しさん
18/09/14 19:17:10.31 I19Bz44l0.net
>>40
足りますよ

43:大学への名無しさん
18/09/16 01:37:04.28 QeUzNtC70.net
ポラリス気になってるんだけど買ってみた人おる?
センター対策終わったあとの中堅私大から難関私大レベルの演習教材はどれがベストなんだろう。

44:大学への名無しさん
18/09/16 13:07:43.54 sQd8AO920.net
有名私大古文演習や難関私大古文演習がいいと思います

45:大学への名無しさん
18/09/16 18:50:22.82 bzJYSARm0.net
ポラリスって2がセンター満点レベルじゃなかったっけ?
はじめは3冊でスタートしたからレベルが低いんだよね
(関のポラリスが売れなくて難関対策3が頓挫、
関でも売れなかったからというべきか)

46:大学への名無しさん
18/09/19 01:39:03.20 MWSL0HXW0.net
Asia University

47:大学への名無しさん
18/09/23 14:57:52.67 1OXUzwkl0.net
関連語入れたら500〜600語になるタイプの単語帳だと
自分で関連語はカード化したりしてできるだけ多く覚える努力したほうがいいよ
よばふ、って重要単語があふ、の関連語で見出しになってなかった
もちろんちゃんと収録してるしダメではないけど
どうしても見出し語ばかりに力が入るので

レベル別のは売れないと次の企画とおらないからね
旺文社のレベル別現代文、英語長文はわりとしっかりしてる

48:大学への名無しさん
18/09/25 12:02:52.01 o/+bs/9o0.net
1000年前に書かれた文書でも、書いてあることは生身の人の気持ちで、今も全く変わらない事実を直視すべき。
ただ、時代背景で人がどう感じるか、どう捉えるかが変わる。
時代背景理解してその時代に身を置けば書かれた内容は今の自分に通じる。
古文の内容に如何にリアリティを感じるか。
そのためには現代語訳を読むか、あさきゆめみしみたいなマンガでリアリティを感じたほうがよいよ。

49:大学への名無しさん
18/09/25 12:10:12.78 o/+bs/9o0.net
特に源氏物語は日本人の感性の源泉。日本人は源氏物語から何も変わっていない。
日本文学は源氏物語のパクリと言っても過言ではない。
古文の中にも源氏物語をパクった話は擬古物語とジャンルされている。
源氏物語の解説本は時代背景を知るにも有効だよ。
センター対策で時間ないだろうけれど、急がば回れ。

50:大学への名無しさん
18/09/25 13:10:01.74 rxbDLewu0.net
質問失礼します(スレチでしたらすみません)
徒然草第25段「飛鳥川の淵瀬」の「御堂殿の作りみがかせ給ひて、庄園多く寄せられ」の部分の助動詞「られ」を尊敬ととる理由がわかりません。
受身ととって「荘園も多く(道長に)寄進されて」という意味だと考えてしまいました。解説書や全集をいろいろ見ましたが「寄進なさり」と訳されていて納得がいきません。ご教示願います。

51:大学への名無しさん
18/09/25 13:14:53.33 o/+bs/9o0.net
>>50
主語が誰かでは?

52:大学への名無しさん
18/09/25 13:34:39.05 rxbDLewu0.net
>>51
迅速なご返信ありがとうございます。
ここでの主語は御堂殿(道長)だと私は思っています。よって尊敬語を使うのはわかるので、「寄す」を他動詞としてとって「らる」を尊敬としてとるのかと解釈してしまいました。
しかしそれだと「寄進なさり」という訳がはまりません。そもそも道長は荘園を寄進される側だと思うのです。ということは、ここでの主語は道長でないのでしょうか?重ねてご質問すみません。

53:大学への名無しさん
18/09/25 13:57:37.78 o/+bs/9o0.net
>>52
多くの荘園を寄進して、自らの一族(藤原家)が末代まで天皇の後見人(摂政関白)となることを望んだ道長は
と訳されているので寄進したのは道長ですね。

54:大学への名無しさん
18/09/25 14:07:57.47 Ots72B/V0.net
>>53
ご返信ありがとうございます。
なるほど。やはりそう考えると辻褄が合うかもしれません。荘園は領主が貴族に寄進して、さらに摂関家に寄進するものだから…と考えてしまっていました。ありがとうございます。

55:大学への名無しさん
18/09/25 14:22:13.09 o/+bs/9o0.net
>>54
いえいえ、自分自身でわかっただけで、考えを整理するのに付き合っただけ。
矛盾するなら、前提を疑えばよい。
何を前提として考えてるかを明らかにすれば矛盾点が浮き上がります。

56:大学への名無しさん
18/09/25 19:47:44.04 hv/F3jw50.net
テンプレを見させていただいたのですが、該当するモノがありませんので質問させて抱きます。
オススメと聞くとバラバラになるのは承知でお聞きしますが、漢文を習うに当たって'一生使える'、漢文専用の辞書をお教えいただけませんでしょうか?(英辞書、古語辞書のようなものです)
また、とあるレビューで三省堂『漢辞海』第四版、大修館書店『漢語林』第二版、角川学芸出版『新字源の中で漢辞海はクソとお見かけしたのですがこれは事実でしょうか
同じく一生モノの文法書(英語で言えばロイヤル英文法英語ベーシックリーディング教本のようなもの)もお教えいただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

57:大学への名無しさん
18/09/26 02:48:06.60 GnndobR90.net
Asia University

58:大学への名無しさん
18/09/26 11:52:50.10 yP8dPQ9C0.net
突然の質問で申し訳ないですが、
『そこにござりましたか』はそこに居たんですか?に訳せますか?
ござるは居場所も指すんでしょうか?

59:大学への名無しさん
18/09/29 16:04:43.47 DJQDphh+0.net
>>56
お挙げになった三辞書を使っている者の、あくまで個人的な見解ですが、
『新字源』が漢文専用の辞書とされています。
しかし、もういかにも旧くて解説が簡略に過ぎると思います。
引きやすさ、わかりやすさでは、はるかに『漢辞海』の方が上だと思います。
ですので、この三書のなかでは『漢辞海』をお薦めします。
辞書は好みが激しいので、いきおい、自分のひいきの辞書以外にはけなす傾向があります。
あまり人の意見を参考にはなさらず、ご自分の好みに合う辞書を探される方がよいかと。
文法書では『新明説漢文』一択です。
広島の尚文出版というところから出ているもので、学校専売品なので、一般的には知名度も低く、
なかなか手に入りにくいかもしれませんが、ときどきamazonなどにも出品されています。
(2018年9/29現在、\1,571で販売されています。)
文章から拝察するに初学者の方のようですので、
この『新明説漢文』があれば、ほとんどの疑問点も、これ一冊で事足りることと思います。
さらに深く学びたいと思われる場合には、
小林信明著『漢文研究法』(洛陽社)を挙げておきますが、これも絶版なので、古書店を探してみてください。
以上です。

60:大学への名無しさん
18/10/01 23:59:49.59 vjfxxdaQ0.net
>>59 詳しくありがとうございます。 探させていただきます。ありがとうございました

61:大学への名無しさん
18/10/04 10:43:48.88 m38z708W0.net
基礎からのジャンプアップノート漢文句法・演習ドリル(旺文社)
は完全な初学者でもこなせますか?理系は漢文やらないとかいう高校でセンター死にそう何ですが…

62:大学への名無しさん
18/10/04 11:39:37.88 YY/PXDxf0.net
こなせるよ

63:大学への名無しさん
18/10/04 11:41:08.62 YY/PXDxf0.net
途中で途切れた
漢文ノート系では解説も丁寧で問題数も適切で使いやすい
難しかったら長文読解は飛ばしてまず句形だけやって
最後に長文読解やればいいと思うけどね
いずれにせよノート系じゃ初学者に優しいよ

64:大学への名無しさん
18/10/09 15:27:32.01 IZ/NwpS70.net
人気漫画を実写化した映画『キングダム』の主要キャストが発表されました。主演は山崎賢人さんが務め、吉沢亮さん、長澤まさみさん、橋本環奈さんらが名を連ねました。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

65:大学への名無しさん
18/10/09 19:51:10.38 psQ/fZqp0.net
古文の文法の歌をアップロードしました。再生回数が少なく、まだ広まっていない歌です。政治的な内容を含むため、
バンされているのかもしれませんね。この歌に出会えたあなたはラッキーかも。
URLリンク(www.youtube.com)

66:大学への名無しさん
18/10/09 20:01:22.12 psQ/fZqp0.net
上のはUJRLを張り間違えました。正しいのはこっちです。上のジェイチョウの歌もなかなかいいけどね
古文の文法の歌をアップロードしました。再生回数が少なく、まだ広まっていない歌です。政治的な内容を含むため、
バンされているのかもしれませんね。この歌に出会えたあなたはラッキーかも。

URLリンク(www.youtube.com)

67:大学への名無しさん
18/10/12 02:02:23.59 fyZ4JmWR0.net
受験生ですが得点奪取って今からやっておいた方がいいですよね?
Amazonのレビューやサイトなどセンター後でいいと書かれてるけどどうなんでしょうか?
古文解釈の実践2週目終わりそうですが過去問もまだ見てないし結構遅れてるので焦ってます...

68:大学への名無しさん
18/10/12 02:04:54.50 fyZ4JmWR0.net
得点奪取はやはり記述の作法的なものですし古文解釈の実践第二部やってるとはいえ飛ばさない方が得点に繋がる結果になりますよね...?

69:大学への名無しさん
18/10/14 17:48:33.21 JvKzcEQv0.net
>>68
今年の過去問解いてみて、不足補う問題集をやるのが鉄則。
まずはゴールを知らないとどんな武器揃えるかわからないはず。

70:大学への名無しさん
18/10/15 13:05:34.74 tgQyzjuh0.net
原作者が語る、テレビ版『はいからさんが通る』が尻切れトンボで終わった理由
URLリンク(bunshun.jp)

71:大学への名無しさん
18/10/16 13:11:08.39 3q67Tnwe0.net
漢文の学習法
(だまって)新・漢文の基本ノート―句形演習1998/3/1 日栄社編集所
参考書 数研出版
か日栄社 漢文―句形整理 (基礎からわかる)1975/4/1 
さらなる演習はセンター試験までならいきなり赤本、黒本、青本でいい。
漢文 (高校上級用) (1日1題30日完成)2016/2 日栄社(このところ大きな本屋にもおいていないのだが)
漢文―高校上級用 (集中2週間完成 (53))2003/1/1 日栄社
2次試験対策
国公立大学の漢文 日栄社(絶版でブックオフにやすくあれば即get)
日栄社には学校採用品ですばらしい漢文の教材があるから学校の先生と相談するのもいい。
得点奪取 漢文 河合出版
必修新漢文問題精選 (駿台受験叢書) 駿台文庫
難関大突破新漢文問題集 (駿台受験シリーズ) 駿台文庫
以前は第一学習社から標準からやや難のものが出ていたが今はない模様
尚文出版にもすばらしい漢文問題集があるから学校の先生と相談してみればよいだろう。

72:大学への名無しさん
18/10/16 13:13:19.20 3q67Tnwe0.net
三訂版 チャート式シリーズ 基礎からの漢文 がぬけていた。

73:大学への名無しさん
18/10/17 01:11:28.29 ZUZ0mwl30.net
Asia University

74:大学への名無しさん
18/10/17 11:55:25.58 fb/UoQIn0.net
人気「中国史マンガ」古典から新作まで、比較してみたら分かったこと
歴史を超える歴史作品の数々をみよ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

75:大学への名無しさん
18/10/17 19:09:34.24 nABEq5Ua0.net
早稲田大学文学部の古文漢文は難易度高いと聞きますが、どれくらいですか?

76:大学への名無しさん
18/10/19 18:18:53.51 uJjmbYyG0.net

満点取れ

77:大学への名無しさん
18/10/20 03:27:28.59 2rbK+nag0.net
2013年3月卒 早慶「主要企業+公務員」就職率
慶應義塾 法   582/915 63.6%
慶應義塾 経済 620/983 63.1%
-----------------------------60%
早稲田大 政経 471/850 55.4%
-----------------------------55%
慶應義塾 商   426/781 54.5%
早稲田大 法   304/585 52.0%
慶應義塾 SFC 162/319 50.8%
-----------------------------50%
早稲田大 商   361/782 46.2%
慶應義塾 文   257/560 45.9%
-----------------------------45%
 
 
-----------------------------40%
早稲田大 国教 155/404 38.4%
早稲田大 人科 165/470 35.1%
-----------------------------35% 早稲田下位学部
早稲田大 社学 202/595 33.9% 
早稲田大 教育 235/701 33.5%
早稲田大 文構 217/663 32.7%
早稲田大 スポ 105/ 322 32.6%
早稲田大 文   152/505 30.1%

78:大学への名無しさん
18/10/25 19:49:02.70 uH5H57DP0.net
君の名はの参考書案外良い。
一から文法覚えるのなんか苦手だからありがたい。

79:大学への名無しさん
18/10/31 10:00:10.56 F/OKBC260.net
入試の記述でよく一番最後に出てくる文章のまとめ?オチ?を書くみたいな問題で若干ズレたこと書くことがあるんだけどこういう問題の解き方って得点奪取やると身につくの?

80:大学への名無しさん
18/11/02 09:34:10.96 BpwiCTfk0.net
『封神演義』ミュージカル化決定 気になるキャストは
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

81:大学への名無しさん
18/11/04 00:36:49.67 t89noJFT0.net
これからはクラウド会計ソフトがあるから経理も自動化される。
頭使う専門職だってAIがあれば、多くは必要なくなる。
そうすると学閥がある東京一早慶の文系以外は、文系の勉強必要なくなる。
困った時代だ。

82:大学への名無しさん
18/11/04 00:43:58.41 ZhL/0fH50.net
いままでだって自動化されたようなものだけどなw

83:大学への名無しさん
18/11/04 16:55:16.54 q8a19mWd0.net
このスレ的には山村由美子の本てどうなの?
文法の新刊書も出たみたいだけど

84:大学への名無しさん
18/11/05 08:23:54.82 JTj4Av7X0.net
単語のは悪くないけど覚えづらい

85:大学への名無しさん
18/11/05 12:41:58.99 dp5QwQj50.net
どこかのレビューで
馬鹿は本当に割合を信じるからそれはやめろ
って言ったたのには賛成だな
たくんさん古文読んでる人がなるほどって知識整理するのには使える
公式憶えたからって古文が読めるわけではない
読解の話ね

86:大学への名無しさん
18/11/05 19:38:25.11 QkmlvA/s0.net
>>79
本文と設問と解いた答えがないと判断できない。
本文を読めていないから解けていないのか、解き方がわかっていないからずれているのか。
この書き込みだけでは判断できない。
本屋で記述の問題集を見て、自分が期待する設問がないか確認するしかないだろ。
高校の先生に相談して見てもらうか、問題集を推薦してもらったほうが早い。

87:大学への名無しさん
18/11/05 21:05:21.85 jLJWZ6y70.net
>>85
くらすらんのブログか

88:大学への名無しさん
18/11/06 12:21:26.83 OaHWURgo0.net
国立大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
@ 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
A 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
B 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
C 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
D 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
E 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
@ 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
A 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
B 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
C 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
D 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
E マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
F ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

89:大学への名無しさん
18/11/07 00:39:50.92 Qx5+6uo+0.net
やっと文法やってまだ単語途中なんだけど今から何やったらいいですか古文
漢文は手すらつけてません
センターだけです

90:大学への名無しさん
18/11/07 08:06:00.48 Qx5+6uo+0.net
やっと文法やってまだ単語途中なんだけど今から何やったらいいですか古文
漢文は手すらつけてません
センターだけです

91:大学への名無しさん
18/11/07 08:08:01.58 7q3UBf8O0.net
Asia University

92:大学への名無しさん
18/11/07 10:45:34.49 lB/HwOud0.net
>>90
古典の勉強法は英語の勉強法を簡単にしたものです。
単語、文法やったら次は解釈と問題演習。
古文解釈の入門書やってセンター過去問がルート
古文解釈の入門書
吉野のパワーアップ古文 読解入門編 (東進ブックス 大学受験 名人の授業) URLリンク(www.amazon.co.jp)
古文解釈はじめの一歩―文法から解釈へ (駿台受験シリーズ) URLリンク(www.amazon.co.jp)
上記のどちらかをやってからセンター過去問やればOK

93:大学への名無しさん
18/11/07 10:51:59.74 lB/HwOud0.net
>>90
漢文のセンターは現代文や古文より簡単でコスパいいから今からでも間に合うよ。1ヶ月あれば十分。
漢文の入門書やって句形を覚えてセンター過去問で練習するのがルート
以下のどちらか一冊選んでセンター過去問やるだけ。
漢文早覚え速答法 パワーアップ版 (大学受験VBOOKS) URLリンク(www.amazon.co.jp)
漢文ヤマのヤマ パワーアップ版 (大学受験超基礎シリーズ) URLリンク(www.amazon.co.jp)

94:大学への名無しさん
18/11/07 11:59:16.27 4v8Qx9PL0.net
究める漢文、ライジング古文やったら古典覚醒した

95:大学への名無しさん
18/11/07 12:28:56.51 lB/HwOud0.net
>>94
頭のいい子向きの本

96:大学への名無しさん
18/11/07 14:39:31.02 4v8Qx9PL0.net
>>95
逆に他の参考書だと誤魔化しがないか?モヤモヤとした断片的な知識から抜け出せなかったがこれらで体系化できた、ただこれらの参考書も曖昧さを全く排除しているわけではないがそれは人文を対象としてるから仕方がないレベル

97:大学への名無しさん
18/11/07 15:37:59.51 2j8C8tCO0.net
河合のステップアップシリーズってどう思う?

98:大学への名無しさん
18/11/07 15:50:24.17 lB/HwOud0.net
>>97
定番だよね。

99:大学への名無しさん
18/11/07 16:18:21.13 5asme9i10.net
河合出版はわざわざ変な視点で解くから気持ちが悪い。
エッセンスのみならず全てがクソ

100:大学への名無しさん
18/11/07 17:09:42.76 GqlGK2X30.net
いままで古典を少ししかやっておりません
センターでだけ古文使う予定です。
ちなみに単語帳一冊は完璧にして文法とか読解はかなりボロボロです。(Fランの古文も読めないレベル)
残り2ヶ月でセンター古文は8割近く取れるようにするにはどうすればいいですか?
そもそも2ヶ月でセンター古文完璧にするのって可能なんですかねえ?

101:大学への名無しさん
18/11/07 17:36:15.88 x2CmHR+K0.net
駿台の短期攻略なら1ヶ月でどの教科も完成するぞ(自称)

102:大学への名無しさん
18/11/07 17:45:25.00 4v8Qx9PL0.net
短期攻略やったけどこれはセンター仕上げレベル

103:大学への名無しさん
18/11/07 17:48:45.09 lB/HwOud0.net
>>100
センター国語は 漢文>古文>現代文の順で簡単。
漢文8割古文8割は今からでも間に合うよ。
問題は現代文の方じゃないの?
センター国語全体で8割確保なら漢文や古文は9割とれない現代文の余裕がなくなるかな?
>>92>>93で紹介した基本書とセンター過去問だけやればなんとかなる。

104:大学への名無しさん
18/11/07 17:50:51.51 lB/HwOud0.net
仕上げ本は不要。
漢文や古文は基本書を一冊とセンター過去問だけやればいい

105:大学への名無しさん
18/11/07 17:55:26.38 z2tmY7TC0.net
古文について
明治と立教受けるつもりなんですが
315と文法 過去問だけで6割狙えますか?
現代文や数学英語で稼ぐ予定です

106:大学への名無しさん
18/11/07 18:00:56.31 lB/HwOud0.net
>>105 不十分。
単語、文法、解釈の三点セットやって過去問やらないとね。>>92のはじめの一歩くらいはやらないと明治や立教は間に合わない。明治や立教レベルだと3科目がまんべんなくできないと厳しいと思う。

107:大学への名無しさん
18/11/07 18:04:22.05 lB/HwOud0.net
古典というと馬鹿みたいに単語や文法とやる奴いるけどはっきりいって馬鹿。
一番大事なのは解釈だからね。読解できて回答しないと点にならない。

108:大学への名無しさん
18/11/07 20:49:26.29 vLKGbIzw0.net
解釈は面白いけど
それを面白くさせるのは単語と文法だから
何でもバランスだな

109:大学への名無しさん
18/11/07 20:57:12.49 MRSMPdWU0.net
解釈をしながら単語や文法を確認しないと意味がない

110:大学への名無しさん
18/11/07 22:17:06.38 n0FP6uXr0.net
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績
         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190

111:大学への名無しさん
18/11/07 23:50:02.76 psFyXDhR0.net
マドンナの単語と315ってなんか違うんですか?私大のみでセンター受けないんですが時間短縮出来るならマドンナ買いたいと思ってます?

112:大学への名無しさん
18/11/08 11:19:02.36 JvRdRfq/0.net
>>111
マドンナは見出し語以外も覚えると315覚えるのも大差ない。
両方を立ち読みしてフィーリングが合う方をやった方がいいよ。

113:大学への名無しさん
18/11/08 15:16:27.95 liPET9bJ0.net
あのね〜今日初めて自分で古文文法勉強したんだよ〜ステップアップノートの一番ランク低いやつな〜
でもさあ〜全然覚えれんしわからぬ(←古文風w)ところが多すぎる〜オススメな覚え方ない〜?ww

114:大学への名無しさん
18/11/08 15:21:07.92 uzH7XwRz0.net
>>113
九九のように何度も繰り返すだけ
繰り返せば点数になる
こんな楽な学科はないぞ

115:大学への名無しさん
18/11/08 15:26:05.01 zzpipib00.net
>>113
声だすことだな。馬鹿みたいだけどこれは真実。
百人一首覚える要領だよ。
文法ならリズムよく歌う感じで
未然形接続
ル ラル ス サス シム
ズ ム ムズ
マシ ジ マホシ
連用形接続
キ ケリ
ツ ヌ
タリ ケム タシ
みたいに歌う感じで覚えると楽だよ。
受験終わって何年たっても忘れないよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1924日前に更新/274 KB
担当:undef