【打倒】高崎経済大学73【MARCH】 at KOURI
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:大学への名無しさん
18/02/16 16:31:53.08 84FGsysC0.net
ゆゆっ!れすばさんはやめちぇね!
ゆっくりできないよ!!

401:大学への名無しさん
18/02/16 18:10:41.01 WTbS4gO20.net
>>384
有名力大だから報じられやすいということもあるんだろうが、
東北大は非常事態宣言出したり大阪大は入試の出題ミスを一年ほど認めなかったり旧帝大の不祥事をよく聞くがな
筑波大は老朽化がひどく渡り廊下の屋根が落ちたりしてるしな
高経だったら上の人が水を得た魚のように喜びそうな話題がたくさんやで

402:大学への名無しさん
18/02/16 18:39:29.81 VpYFyJGy0.net
>>379
受験生はこの時期が情報に左右されやすいんじゃないの?っていうYesかNoで答えられる質問にで?って答えるキミちょっとアホすぎない?www
バカに返信求めてないんでしゃしゃり出てくるのやめてもらっていいですか?ネット上だから現実と違って好き勝手イキれていいですね!www

403:大学への名無しさん
18/02/16 19:28:57.51 Sm/T6jOt0.net
>>387
自分の読解力のなさを転嫁できて気楽だね。
2ch なら許されるが受験では許されないぞ。
それにここにいる人は(ほぼ)すべて君が受けようとしている大学に受かっている人達だと自覚したまえ。

404:大学への名無しさん
18/02/16 19:58:53.19 67BiZZJ50.net
>>375
高経を擁護している学生は所詮この程度か・・・

405:大学への名無しさん
18/02/16 20:03:53.75 67BiZZJ50.net
>>381
高崎けはゲリラ豪雨が多いから、晴れてるだろうと
思って自転車で来て、夕方帰ろうと思ったらどしゃ降りだったなんてことが多々ある。
今の状態だと自転車通学はおすすめ出来ないな。
徒歩で通えるところにアパートを借りるか、
高崎駅方面からバスで通うかのどちらかが無難。

406:大学への名無しさん
18/02/16 20:23:18.53 PaxOfbew0.net
>>391
それは通学手段の問題であって、論点違くね?屋根あるとか駐輪場がどうとかとは。

407:大学への名無しさん
18/02/16 20:24:02.55 PaxOfbew0.net
必殺・ジブン二アンカー

408:大学への名無しさん
18/02/16 20:27:32.74 y3X6s8lu0.net
>>384
ここまで自転車で溢れている大学はさすがにないし、
高経よりワンランク上のマーチや地方国立に入れば
就職や各種資格支援体制も充実している。
専攻も入学の段階である程度細かく決められるから
希望通りにならないということは少ない。

409:大学への名無しさん
18/02/16 20:34:59.89 y3X6s8lu0.net
URLリンク(www.tcue.ac.jp)
国際学科は教職課程がないらしいから注意が必要だな。
教員免許を取るつもりがないならいいが、
ここの大学だと学科選択が希望通りにいかなくて
教職課程が取れない可能性もある。

410:大学への名無しさん
18/02/16 20:37:23.87 y3X6s8lu0.net
>>386
旧帝大クラスなら多少の不祥事に巻き込まれても
水に流せるくらいのネームバリューがあるが、
ここは如何せん、三流四大卒の経歴が手に入るくらいにしか
ならないからな。

411:大学への名無しさん
18/02/16 20:44:05.41 y3X6s8lu0.net
一流有名大だと何かミスや不手際があるとマスコミが大々的に取り上げるから、
大学側もある程度真摯に対応せざるを得ない力が働く。
高経みたいな3流大大学クラスだとアカハラで学生が自殺したとか、
何か法に触れるようなことでもしない限り、なかなか取り上げられないから
大学に自浄作用が働きにくい。
警察だって市民が相談に行っても門前払いが多いけど、
youtubeやテレビで出るとすぐに動くでしょ。
メディアの力は大きいよ。

412:大学への名無しさん
18/02/16 21:00:22.76 VpYFyJGy0.net
>>388
無理矢理でもバカにしたいってのがバレバレwww
Fラン大学通いのネット弁慶は普段の生活通り黙ってればいいのにwww

413:大学への名無しさん
18/02/16 21:13:23.43 WTbS4gO20.net
>>395
水に流せるネームバリューてもはや意味不明
それ結果的に高経は他の大学より良い仕事してるって言ってるようなものになるがいいのかw
あと自浄作用がどうこう書いてるけど大阪大 


414:入試ミスでググってみ はっきり言ってここなんかよりよっぽどひどいようにみえるけどね



415:大学への名無しさん
18/02/16 21:44:06.86 PaxOfbew0.net
>>397
お前Fラン受けようとしてるってことなんか…
煽れば勝ち理論はもう古いぞ。

416:大学への名無しさん
18/02/16 21:53:58.78 zc3r8x4p0.net
打倒マーチとかw

417:大学への名無しさん
18/02/16 22:12:20.33 7C2G6hEh0.net
>>397
結局君はどう返信して欲しかったんだ?
そもそも判定の良し悪しで受験校決めてる時点で「受けるべき大学」ではないと思うし…
でもまあここはいつもこんな感じだから執拗にサゲてる奴の言ってる事を真に受ける必要はないよ。

418:大学への名無しさん
18/02/17 01:00:01.17 oy4etIsd0.net
>>401
なんも返信して欲しくなかったんやろ…
というか
アンチ「高崎経済大学はくそ」
自称受験生「そうなんですか!クソなんですか!わかりました!!」
の流れをしたいだけなのではないか
とすら思ってる。

419:大学への名無しさん
18/02/17 01:32:03.95 7chJ471U0.net
※高経信者にありがちなこと
・他の大学を勧めたり、他の大学の方が優れていると書き込むと
 何の根拠もなく「高経落ち」「私大生」「自作自演」と決め付ける
・高経の悪い評判で受験生が不安がると「2chの情報を真に受けるなんて」とレスする
 しかし、この書き込みのここは間違っているとか、
 実際はこういう良いところがあるなどの、まともな反論やアドバイスはできない
・不祥事、学内でのトラブルなど、高経の悪い評判を流すと「どこの大学でも同じようなもんだ」
 と言って他の大学と高経を比較し出す
(だが、実際は高経以外の大学の事情なんて全く知らない)
・教職員の問題を出すと、「ソース出せ、ネタだろ」「それはお前が悪い」
 などと決め付けて、必死に大学をかばう
・高経は他の大学と比べて劣っているという流れが
 大勢になってくると、「そもそも他の大学と比較するのは無意味」と言い出す

420:大学への名無しさん
18/02/17 02:08:19.67 oy4etIsd0.net
むしろ他の大学と比べて劣ってるってのが劣勢だと思うんですけど…
つーか「高経アンチにありがちなこと」にも当てはまるぞ。

421:大学への名無しさん
18/02/17 02:13:33.19 GACUJest0.net
>>376
俺なんて2年の後期の必修科目の語学と基礎演習(ゼミナール)(両方再履修ではない)の時間が重なったと
教務課に相談に行ったら、時間割も確認せずに
「そんなはずはない!!!!お前の勘違いだろ!!!!」と罵倒された。
いや重なっていると言って職員に時間割を確認させたら、
詫びもせずに「じゃあ、このゼミは無理。他のゼミに変わって」と言ってきやがった。
急に他のゼミに変われって言われても困るから、何とか欲しいと言ったのだが、
「だからそれは無理だ!!!!」というばかりで
結局見捨てられて、無理矢理他のゼミに飛ばされた。
俺が語学とゼミの時間が重なったと言ったら、
時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったことや、
語学とゼミの時間が重なったらどうなるかなんてガイダンスでは一言も
言ってなかったことや、「経済学部ゼミナール案内」という冊子にもそんなことは
全く書かれていなかったことから、語学とゼミは重ならないようにしていたつもりだったが、
何らかの手違いで重なってしまったのだろう。
また俺が語学とゼミの時間が重なったと言った時に
職員は時間割も確認せずに「そんなはずはない!!!!」と言ってきやがったが、
職員ですら時間割を把握しておらず勝手な思い込みで仕事をしているということになる。
こうした職員の言動からも仕事の「ずさんさ」がうかがえる。
そもそも「まともな」大学ならきちんと単位を取っているのに
必修科目と必修科目の時間が重なるということはあり得ない。
もしこういう手違いがあったら、学生に迷惑にならないように
何らかの救済をするか、それも無理なら学生にお詫びをするのが筋だろう。
高崎経済ではこうした最低限の初歩的な業務すら出来ておらず、
学生に迷惑をかけることがある。
このように高崎経済大学では「非常に悪質でずさんな」業務が行われている。

422:大学への名無しさん
18/02/17 02:14:37.48 ScgeaALX0.net
アンチに反論してるだけであって擁護してるわけではないというのがアンチの方にはわからないのか。アンチ以外は敵なのか。

423:大学への名無しさん
18/02/17 04:28:45.01 pUKNy9YN0.net
まるでパヨクとネトウヨの言い争いのようだ

424:大学への名無しさん
18/02/17 08:22:28.67 BxoYEBVb0.net
>>406
マジでこれ

425:大学への名無しさん
18/02/17 09:43:11.31 zQbmwCyB0.net
>>381
高経の自転車問題は犯罪心理学の割れ窓理論に似ているな。
自転車が大量に駐輪されててどこにおいても
目立たないから、学生がどこにでも置くんだよ。
ちゃんと駐輪場が整備されてて、駐輪場以外の場所に
置くと目だって恥ずかしい状況になっていれば、
校舎の入り口に自転車なんて置かないよ。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)割れ窓理論

426:大学への名無しさん
18/02/17 09:46:55.83 KvRRUMvp0.net
執拗にサゲるのは学歴コンプですかね...?再受験して他大学、行こう(提案)

427:大学への名無しさん
18/02/17 10:43:28.82 9RrKN35r0.net
>>409
結局学生の責任を大学側に押し付けてるだけやん。

428:大学への名無しさん
18/02/17 11:46:09.85 zQbmwCyB0.net
特別生活費が安い訳でもないし、都心から近い訳でもないし、
何か優れたところがある訳でもないから、
わざわざグンマー以外から来る価値はないと思うけどな。
学生数の増加で自転車も問題だが、
当然住む場所にも影響が出てくる。
学生数の増加で大学周辺にアパートは確かに増えたが、
新しいアパートは家賃が高い。
築10〜15年の家賃が安いアパートはすぐに埋まってしまう。
中期や後期組だと、家賃の高い新築アパートか
超オンボロの格安アパートかの二択になってしまう。
下手したら想定よりも生活費が高くなって、
田舎なのに生活費が高いという皮肉な結果になることもある。

429:大学への名無しさん
18/02/17 12:30:21.42 O7NbV/wZ0.net
高校教師なんてセンターの判定と
国公立か私立かしか見てないから、
アドバイスはあてにならないよ。

430:大学への名無しさん
18/02/17 12:32:52.50 vPjIQ35X0.net
>>412
お、出たな改行野郎。

431:大学への名無しさん
18/02/17 14:49:47.03 BxoYEBVb0.net
お主ら前期どこ受けたの?
トンペイ?

432:大学への名無しさん
18/02/17 15:53:51.99 BxoYEBVb0.net
>>409
確かに自転車が多いなぁと思ったことはあるけど、正直邪魔と思ったことがない
それよりもキャンバスが小さいから、昼時は都内かよと思うぐらい人が多くてうんざりするわ
俺のいた高校より敷地面積が小さいだろうし

433:大学への名無しさん
18/02/17 16:40:01.22 MaNPH2mW0.net
週刊現代】早慶もまもなく無試験【明治駒澤行く意味
週刊現代
2018年3月3日号
出版社: 講談社
2018年2月16日 販売
早慶もまもなく、無試験で「はい、合格」
ちょっと言いにくいのですが…… 「MARCH」に行く意味って何?
URLリンク(www.viewn.co.jp)
スレリンク(joke板)

434:大学への名無しさん
18/02/17 18:05:31.51 SfweAt1O0.net
>>405
アンカーだけつけてコピペすんなアホ

435:大学への名無しさん
18/02/18 05:34:39.85 2c3dibvq0.net
学生数が急激に増えたから、バイトも取り合いになるしな。
こんな田舎に学生数の増加分を賄いきれる雇用なんて
あるわけないから、大学周辺のバイトは経大生で
奪い合いになる。立地のいいバイトが見つからなかったら
バイトのために車やバイクを買ってさらに生活費がかさんで
何のためにバイトをしているのか分からない状態になりかねない。
受験生はそういうところも計算に入れた方がいいぞ。

436:大学への名無しさん
18/02/18 12:56:43.33 Ss61qC+L0.net
満員電車乗って通うよりマシ

437:大学への名無しさん
18/02/18 14:04:58.47 /Ec6sgym0.net
こじつけに草

438:大学への名無しさん
18/02/18 15:05:45.15 t/XSDuGQ0.net
バイトのために車かバイク買うっていうのが謎

439:大学への名無しさん
18/02/18 15:06:08.75 KJGJL8UT0.net
学生数が増えても、学生にとっては百害あって一利なしだよな。
増えて喜ぶのは大学と大学周辺の地主とコンビニくらい。
学生は学内だけじゃなくて、学外での
日常生活でも困ることばかり。

440:大学への名無しさん
18/02/18 16:16:23.97 0IB9wsYA0.net
バイトのために車やバイク買うやつはそうはほぼいないだろうがここの学生は他の大学に比べて車、バイクの保有率は異様に高いよね
電車で東京に約2時間ほどで行けるにしても、ほとんどの学生は大学周辺に集中してるからまず高崎駅までのアクセスが絶望的で必然と面倒になって電車は使わなくなる
結局車無いと不便になるんだよな

441:大学への名無しさん
18/02/18 16:22:52.70 /Ec6sgym0.net
>>423
学生数が増えてるからこそ自分達が入学できているという考え方はないのか。百害あって一利なしは言い過ぎ。
>>424
高崎駅までチャリって意外と余裕よ。帰りにスーパーでもやって半額商品買って帰るよろし。

442:大学への名無しさん
18/02/18 17:56:25.66 Su9oKy4o0.net
>>424
そうそう。何だかんだで生活費が余計にかかるんだよな。
自転車だけだと何かと不便。バイトするなら
入学後すぐに見つけないと、他の学生に取られて、ブラックバイトや時給が安いところ、交通の便が悪いところしか残らなくなる。

443:大学への名無しさん
18/02/18 18:41:41.28 OzsJhc/O0.net
就職実績で語れよ
大学生活便利でも就職駄目ならアカンで

444:大学への名無しさん
18/02/18 18:43:56.85 Lqp9Zd9h0.net
高経は大学生活は不便で、就職実績もいまいちパッとしない。

445:大学への名無しさん
18/02/18 18:54:42.44 saK2w7010.net
この大学は就職希望者の就職率は100%に近い数字になっているけど、4年で留年してる学生が結構いるし、それに加えて卒業者の1割くらいが
その他になっててどこへ行くのか分からなくなってるから、
就職の実態はあまり良くないんだよな。
留年してる中には就職留年や公務員浪人が
いるみたいだし、卒業生のその他にも
就職浪人や公務員浪人がいるだろうから、
みんなが進路が決まってるわけじゃないのね。

446:大学への名無しさん
18/02/18 18:58:13.49 saK2w7010.net
就職先を見てみても、マーチから毎年就職しているような会社ですら、
ここでは実績がほとんどない会社もあるしな。
学生数が違うが、今やここの学部も学生数が増えて、私大の1学部の半分くらいはいるから、
それを考慮しても、お世辞にもマーチレベルとは言えない。

447:大学への名無しさん
18/02/18 19:05:42.68 bx9tivrl0.net
就職者数最高企業
マーチ→みずほFG(総合職、一般職)
高崎経済大学→JR(現業)

448:大学への名無しさん
18/02/18 20:47:30.50 pt3n4VFP0.net
この大学ダメダメじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449:大学への名無しさん
18/02/18 22:29:39.50 t/XSDuGQ0.net
諸々含めて個人的にここはマーチ以下ニッコマ以上くらいかなと思う
頭が良い奴は稀、ほぼ全ての学生が良くも悪くも普通、学問に対する意識は低い、中期後期で入った奴らも別段優秀って事もないし来るべくしてきたって感じ
マーチ落ちで入った奴らも仮にマーチに入ったとしても就職はほぼ変わらんかっただろうなっていうレベル
結局そういう中で好まれる奴は与えられた環境で頑張れる奴なんだなぁとしみじみ思った

450:大学への名無しさん
18/02/18 22:46:38.66 /Ec6sgym0.net
おいおい、一転してサゲの流れになったな?

451:大学への名無しさん
18/02/18 23:01:14.48 t/XSDuGQ0.net
高経サゲになっちゃったのは申し訳ないが
要するにお買い得なんかじゃない大学だけど今からでも頑張れば報われないこともないかもって言いたかったんだよ、気分害してすまんな

452:大学への名無しさん
18/02/18 23:52:58.97 lPBQ22Cm0.net
>>420
ワイ通いだけど高崎線で満員なんて皆無だゾ
普通に座れるで

453:大学への名無しさん
18/02/18 23:59:08.19 OADvFxl30.net
この大学は地域色豊かなゆえに地元帰る学生にはお買い得、都心でバリバリ働きたい人には水と油って感じじゃないかな
別に地域ディスるわけじゃないけど良くも悪くも地域政策学部作って、推薦枠拡張して他大以上に全国から学生集めだしてから公務に強くなって民間に弱くなった印象
学力云々もあるけど思った以上に学生の地元回帰の考えが強いからそもそも都心で就活しない人が多い

454:大学への名無しさん
18/02/19 00:45:18.89 EqeC98b/0.net
>>437
Uターンでも高経で相手にされるのはグンマー周辺の県だけだよ。
それ以外だと地元の駅弁や有力大学が幅をきかせてるから、
存在感がないに等しい。

455:大学への名無しさん
18/02/19 01:04:38.69 7fPAZb9z0.net
>>436
多分都内の私大disってんだぞ(小声


456:大学への名無しさん
18/02/19 12:23:19.49 IzQnd/ri0.net
そもそも地元の国立に行ける人はそっちに行ってるからね。
あまりにも群馬から縁もゆかりもないところから高経に入って
地元就職したら、何でそこに行ったの?地元の
駅弁は無理だったんだねって流れになるのは当然。
そもそも群馬からあまりにも離れすぎてると
就職活動自体が金銭的にも時間的にも大変。
一度2時間近くかけて都内に出ていかないと
いけないからね。
高経入って地元就職するなら、
群馬、埼玉、栃木、東京、新潟、長野あたりまでかな。

457:大学への名無しさん
18/02/19 12:43:46.40 U4c36mht0.net
いや宮廷受けて落ちて高系とか普通にいるだろ。希望の学部が後期試験やってなかったり、そもそも経済系がなかったりとかあるし。
そもそも、そんな「地元の駅弁無理だったんだね」なんて言ってくる人いないと思うけどね。仮に言われたら受けてないですって言えばいい。

458:大学への名無しさん
18/02/19 12:48:25.04 junsHkp70.net
田舎組だけど、その件の主要企業の採用実績校に高崎経済入ってるけどな。その人達がどのくらい出世してるかは知らんけど、取り敢えず高崎経済を知らないってことはないでしょ。
つか電車2時間とか個人的には割と余裕。
あたかも就活経験者みたいに語るけど、このスレそんなに卒業間近の四年生ばっかりなの?笑

459:大学への名無しさん
18/02/19 12:49:00.32 junsHkp70.net
田舎組だけど、その件の主要企業の採用実績校に高崎経済入ってるけどな。その人達がどのくらい出世してるかは知らんけど、取り敢えず高崎経済を知らないってことはないでしょ。
つか電車2時間とか個人的には割と余裕。
あたかも就活経験者みたいに語るけど、このスレそんなに卒業間近の四年生ばっかりなの?笑

460:大学への名無しさん
18/02/19 12:52:49.02 IzQnd/ri0.net
>>441
宮廷落ちてここって明らかに選択間違ってるよな。
下手したら早慶受かる学力があるかもしれないのに。
宮廷も早慶もマーチも落ちたんなら、その程度の学力なんだろうが。
駅弁でもまったく経済系がないエリアなんて
珍しいぞ。普通は群馬まで来なくてもあるはず。
それをしなかったということは、単に入れる
学力がなかっただけのこと。

461:大学への名無しさん
18/02/19 13:21:41.39 EfXb9Fv50.net
選択間違ってるってことは無いんじゃないか?
旧帝落ちて浪人できないなら確実に中期はここ狙うと思うけどな
地方出身だったら、そんなに簡単に都内私立って選択できない家庭だってあるだろうし

462:大学への名無しさん
18/02/19 13:36:57.02 TcXnwp4P0.net
>>444
地底受けて早慶受かる人なんてほとんどいないぞ。早慶受かる頭はあるかもしれんけどな。
例えば前期で宮廷チャレンジして、後期に駅弁経済受けたとして、そりゃ宮廷A判定で落ちた人は受かるかもしれんが宮廷チャレンジだった人は受かると限らんでしょ。
というか、友達と話してれば宮廷落ちの人いっぱいいるだろ。アンタがなんと言おうがいっぱいいるよ。

463:大学への名無しさん
18/02/19 13:43:57.19 uQQRrq8z0.net
>>446
いっぱいってどのくらい?

464:大学への名無しさん
18/02/19 13:44:38.99 XMPs9WjI0.net
例えば秋田出身の人が東北大前期で受けて、後期に山形(後期試験あるのか知らんが)、中期高経でダブル合格。山形の人文社会?みたいなごっちゃな学部じゃなくて独立した経済学部に行きたいなんてよくある話だと思うけどな。
実際に人文社会と経済で学ぶことがそこまで変わるかはわからないけど、高校生が群馬に行くと選択した理由としては充分。

465:大学への名無しさん
18/02/19 13:45:40.22 XMPs9WjI0.net
>>447
ガイジ質問やめい、小学生かよ。

466:大学への名無しさん
18/02/19 13:51:51.60 E4oVHV5K0.net
だいぶ話しそれるけど、宮廷落ち高崎経済って結構日本の大学入試制度の問題だとは思うよ。
具体例出せば、金沢ならまあいける、東北はやや厳しいみたいな学力の人が東北チャレンジに失敗したら後期じゃ金沢受からないよね。すると実力よりややランク下の高崎経済大学になると。もちろん、その駆け引きも含めて受験ではあると思うけど。
もちろんこの制度にもいい面(地方に優秀な学生を呼べる、人材が多様化するなど)あるし、お金があれば私立という選択肢で解決もできるけどね。

467:大学への名無しさん
18/02/19 14:09:49.55 OqfysWJK0.net
>>450
前期東北大受けたけど、後期金沢はB判、C判ぐらいだった気が
結局後期は首都大と河合塾の偏差値で60のどちらかに絞ったけど、首都大の方はB判定だったから受けなかった
まあ入試終わって、結果をみたら首都大はセンター試験の点数だけで最低点超えてたから、受けてれば受かってたわ
数学1A難化した年だったけど、85点とれて、2Bも97点だったから傾斜配点的に首都大有利だったのに判定だけ見て決めたらあかんかったわ
まあ今となってはどうでもええけど

468:大学への名無しさん
18/02/19 14:16:37.13 uQQRrq8z0.net
>>449
答えられないとそれかよw

469:大学への名無しさん
18/02/19 14:20:00.60 u6qQUH1G0.net
>>451
それは適当に出した例だからふんわりわかってもらえればいいです。
ただ、普通は傾斜配点かかった点数で判定でると思うけどね。
>>452
小学生はお昼寝して、どうぞ。

470:大学への名無しさん
18/02/19 14:20:52.72 u6qQUH1G0.net
つかなんでワイ、こんなにID変わるんだ?WiFiなのに。

471:大学への名無しさん
18/02/19 14:30:46.62 IzQnd/ri0.net
世間は宮廷て落ちて高経ですなんて評価してくれないよ。
就職実績がそれを物語っている。
落ちるだけなら、俺でも東大足切り、不合格出来るし。
前期後期で合格確率の低い大学を受けて
中期に高経を入れる戦略がそもそも間違っている。
前期後期はもっと無難な大学を入れた方がいい。

472:大学への名無しさん
18/02/19 14:40:46.26 pG1oGh8Z0.net
>>455
お?論点変えんなや。宮廷落ち高経がドアのは別な話。地元駅弁じゃなくて高経に来るのがどうかって話やぞ。

473:大学への名無しさん
18/02/19 14:41:15.05 pG1oGh8Z0.net
ドアなのは
どうかなのは

474:大学への名無しさん
18/02/19 14:43:40.24 pG1oGh8Z0.net
>>455
つかその理論無茶しすぎだろ
前期にチャレンジできなくなるし、後期に無難って、駅弁と比して無難となればいいだからのほうがだいぶマシってなるぞ。

475:大学への名無しさん
18/02/19 14:46:07.39 IzQnd/ri0.net
>>450 入試制度を見るとこの大学の立ち位置は危ういよね。 給付型奨学金や入試制度改革であっという間に 転落しそうな感じはある。 全国から集まっているということは、 裏を返せば、全国から集めないと今の学生の水準を維持できないということでもあるから、 中期日程が見直されたり、より私大に行きやすくなると、一気に志望者が減っていくかもしれない。



477:大学への名無しさん
18/02/19 14:48:23.16 9xai3aia0.net
思うに、高経はクソって結論があって、そこに持って行くように理屈をこねるというのは論理構成として間違っていないのだろうけどガバガバ理論(ツッコミが多い)になってしまうのは論者の腕不足か、結論が間違っている或いは言い難いものだから。
シールズみたいな団体が批判を浴びるのと似てる。

478:大学への名無しさん
18/02/19 14:48:44.91 NCOAzL640.net
宮廷落ちたのを自慢するのが高経だよね。

479:大学への名無しさん
18/02/19 14:51:08.11 NCOAzL640.net
宮廷落ちたのを自慢するのが高経だよね。

480:大学への名無しさん
18/02/19 14:51:34.80 NCOAzL640.net
まれにマーチどころか日大落ちたって奴いるよ。
普段は宮廷落ちって言ってるけど。

481:大学への名無しさん
18/02/19 14:59:48.75 uQQRrq8z0.net
>>453
逃げた逃げたw
言うほど宮廷落ちなんていないから
具体的には答えられないわな
そもそもそんな最上位層の話なんてどうでもいいんだけどな

482:大学への名無しさん
18/02/19 15:04:44.83 NCOAzL640.net
宮廷だってなんだって、落ちた層が最上位って。笑

483:大学への名無しさん
18/02/19 15:06:59.23 EgDy3t870.net
>>464
きみねぇ、「言うほど宮廷落ちなんていないから具体的な数なんてわからないでしょ?」
アホなん?「だから」で繋いでるけどここに因果関係はあるの?
かりに俺の周囲の話をしたとして、君は「そんなにいるわけないw嘘乙w」といって切り捨てるでしょ?逆に宮廷受けてない人どのくらいなの?って聞かれて君はわかるの?

484:大学への名無しさん
18/02/19 15:07:41.27 uQQRrq8z0.net
>>465
実際他所落ちてくる中後期が上位層固めてるわけだからねえ

485:大学への名無しさん
18/02/19 15:09:19.60 uQQRrq8z0.net
>>466
と逃げの言い訳
酷いやつだねえ
で多い根拠を詳細に
出来ないならでまかせ言いましたごめんなさいって言わないとな

486:大学への名無しさん
18/02/19 15:12:10.73 NCOAzL640.net
宮廷落ちって言ってるやつは、ほかに落ちた大学は決して言わないお約束になってる。悲しい現実。笑

487:大学への名無しさん
18/02/19 15:13:42.41 NCOAzL640.net
で、一部の宗教的ゼミに入って、無理して頭おかしくなる。

488:大学への名無しさん
18/02/19 15:15:56.33 EgDy3t870.net
>>468
???
都合悪いとなんでも逃げ認定か。
根拠?もう書いてあるじゃん、友達と話してればわかるって。よほど頭の悪いグループに属してるんだね、かわいそうに。

489:大学への名無しさん
18/02/19 15:32:43.33 p7BVNMsY0.net
>>375
ここは教職員も見てるらしいから、もう二度と見えるような
服は着てこないだろうな。
ってか都内の大学に通って満員電車通学すれば、
チラ見どころかうっかり触れることも可能なのに。
もちろん自分から触りに行ったらアウトだが。

490:大学への名無しさん
18/02/19 15:35:30.29 s/pGItDz0.net
>>472
472「わざとじゃないんです、満員だから仕方ないんです」
裁判官「故意がなかったとは言い切れない、有罪w」
相手「慰謝料くれ」
大学「うーん、これは退学」

491:大学への名無しさん
18/02/19 15:37:52.36 p7BVNMsY0.net
>>461
落ちたなんてなんの自慢にもならないのにね。
しかも旧帝大と高経じゃ落差大きすぎるし。
5教科の偏差値が55以上あれば、もっといい大学に
受かるはず。高経しか選択肢がないなんてことはないんだから。
高校教師にハメられたか情報収集不足としか
思えない。
ちゃんと情報分析が出来ていれば、もう少しまともな大学に行くはず。
そういうのも含めての大学受験なんだよな。
要するにここは頭が足りないか、情報収集不足


492:フ受験生の掃き溜め。



493:大学への名無しさん
18/02/19 15:44:33.96 p7BVNMsY0.net
>>473
女子学生に対して、ピンサロ嬢みたいだと言ったり、
自爆シークエンス起動とメールを送って
自殺に追いやった教員がいるんだから
それくらいじゃ退学にできんだろう。
その教員は懲戒免職になったが、復職している。
さすがにゼミは受け持っていないようだが。

494:大学への名無しさん
18/02/19 15:51:47.70 uQQRrq8z0.net
>>471
だからさあそういう逃げ打ってないで実際どのくらいいるんだよ宮廷落ちは?
人によって多いと感じる数字は異なるんだから
まずそこら辺をはっきりさせてくれや
漠然とたくさんいると言っても意味ないの分かるよな

495:大学への名無しさん
18/02/19 15:54:02.78 EfXb9Fv50.net
>>455
前期後期に無難な大学入れろとか本末転倒すぎるだろ
というか後期は基本的に前期より難易度上がるんだから前期の大学よりレベルを下げるはず
そこでまずまずの難易度の中期があるっていうのは十分選択肢になりうるだろ

496:大学への名無しさん
18/02/19 16:06:24.90 +y3789ic0.net
>>474
それがさっき上で上がった入試の問題点だろ。

497:大学への名無しさん
18/02/19 16:08:16.16 s/pGItDz0.net
>>476
あのね、だから具体的な数字を言う意味があるの?
もちろん、正確な数値なんて知るよしもないから、それは個人の主観でしかないし、正直、君が「そんなの少なすぎw w」とか「嘘つくなww」といえば終わってしまうんだよ。

498:大学への名無しさん
18/02/19 16:09:23.80 OqfysWJK0.net
>>477
本当にそれ
群馬大学、富山大学、新潟大学、茨城大学みたいな大学を前期で受けてたらまあ受かってただろうけど、前期にそういった大学を受けようと考えてもなかったし、仮に言っても親にも反対されていたと思う
それに受かっても高崎経済と色々と変わらないから、受験しようというマインドが働かない
この大学には中期があるおかげで、前期と後期の枠を使うことなく公立大学を受けられるのは受験生としては助かった

499:大学への名無しさん
18/02/19 16:33:03.90 gV92m2qnR
>>475
あの件も大学が事前準備をしていればうまく追い出せたかもしれないのな。
結局、準備不足で突き返される羽目に・・・


当時の詳細はここに出ている。

高崎経済大学の准教授はなにをしたのか
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

500:大学への名無しさん
18/02/19 16:36:13.37 gV92m2qnR
>>473
高崎経済は身内に甘いからありうるかもな。
教職員の身分はがっちり守られていて、
苦情を申し立てる窓口があるから、処分を取り消してもらえる。

一方学生が理不尽な目に遭っても、苦情を申し立てる窓口がないから
泣き寝入りすることになる。

501:大学への名無しさん
18/02/19 16:45:08.11 gV92m2qnR
>>477
数字だけ見れば高く見えるけど、科目が少ないから実際は大したことないんだよね。
下手に前期後期で挑戦して、落ちて高崎経済に入るよりも、前期後期でA判定B判定の
地方国立を受けた方がリスクが低いんだよね。就職も駅弁の方がいいし。

上にも出てたけど、ここは田舎なのに生活費が高くなることもある。
学生数の増加によるアパート新築ラッシュで家賃は高止まり。
中期・後期合格組だと、手ごろな物件はほとんど残っていない。

502:大学への名無しさん
18/02/19 16:43:34.58 FvJ/whfP0.net
前期後期に無難な大学とか支離滅裂で草。
全てのチャレンジ受験が否定されるし、後期で無難とか多くの人は高崎経済大学よりさらに下しかないだろ。

503:大学への名無しさん
18/02/19 16:45:29.07 FvJ/whfP0.net
アンチさん達は取り敢えずガバガバ理論でもいいから否定して、痛いこと言われたら無視を貫く。何か新しいキーワードが出で来たらそれに繋げて否定する。前の話題は置き去りに。
ロジカ


504:ルではないけど、レスバトラーとしてはかなりの猛者やね。朝生とかに出て欲しい。



505:大学への名無しさん
18/02/19 16:47:25.31 uQQRrq8z0.net
>>479
結局多いと印象操作したかっただけなのかな?

506:大学への名無しさん
18/02/19 16:53:46.94 dW4K/Mip0.net
>>486
じゃあアンタ何人に一人の割合で宮廷落ちって言ったら納得すんのよ。

507:大学への名無しさん
18/02/19 17:00:17.76 gV92m2qnR
私立はいくらでも受験できるからどこを受けてもいいけど、
国公立を狙っているなら、せいぜいB判定、C判定くらいの大学を出願するでしょ。
D判定、E判定でも出願するのは、どうしても地元の国公立に行きたいって人のパターン。

508:大学への名無しさん
18/02/19 17:04:32.90 gV92m2qnR
>>469
○○大不合格なんて何の自慢にもならないし、
高校の偏差値がいくつであれ、現実を受け入れるしかないんだよな。

509:大学への名無しさん
18/02/19 17:13:57.77 gV92m2qnR
>>440
でも東京から高経入る人ってほとんどいないよね。千葉、神奈川も少ない。
わざわざ群馬に行くくらいなら地元の私立を選んでしまうんだろうな。
人口が多いこれらの地域から学生が来ないってことはよっぽど敬遠されてるんだろうな。

URLリンク(www3.ibac.co.jp)

510:大学への名無しさん
18/02/19 17:10:45.09 uQQRrq8z0.net
>>487
そういう問題じゃないだろw
何言い出すかと思えばこれかよ
呆れた

511:大学への名無しさん
18/02/19 17:25:21.97 IzQnd/ri0.net
運悪く高経しか選択肢が残らなそうだったら、
ここで物件を仮押さえするとよろし。
キャンセル料不要で部屋を押さえられるぞ。
URLリンク(field-kaihatsu.co.jp)

512:大学への名無しさん
18/02/19 18:00:56.15 OqfysWJK0.net
なん悲しいなぁ
まあこの大学の否定的なレスをしてる人の気持ちも分かる
俺も入学当初から1年ぐらいは否定的な気持ちで一杯だった
どうせ俺と同じく中期組なんだろ?
気持ちは本当に分かるけど、コンプが抜けたのは俺の興味のあることを勉強しだしてからだな
過去の経験から言えるのは、否定的なレスばかりしても自分自身は何も変わらんぞ

513:大学への名無しさん
18/02/19 18:13:22.25 IzQnd/ri0.net
でも被害者を増やさないように、
受験生を啓蒙していくことも大事だと思うよ。

514:大学への名無しさん
18/02/19 18:43:31.81 uQQRrq8z0.net
被害者言うな
皆何だかんだ言って収まるところに収まってんだから
そういう意味では問題ないよ

515:大学への名無しさん
18/02/19 18:50:11.19 dyqpUQzj0.net
宮廷落ちなんてそんな躍起になって否定するほど珍しいか?
まあ宮廷落ちって言っても東北と北大以外見たことないが

516:大学への名無しさん
18/02/19 18:58:04.52 IzQnd/ri0.net
文系なら国公立に拘らなくても、今は私立で
奨学金が充実してる大学もあるんだから、
そういうところを狙う選択肢もある。
特に関西は国公立至上主義の傾向が強くて、
高経を勧められて入った学生も多いが、
高校教師なんてこの大学の内情までは知らないからな。

517:大学への名無しさん
18/02/19 19:07:05.49 dW4K/Mip0.net
そんな宮廷落ちを頑張って否定してどうするん?そこそこいると思うけどな。

518:大学への名無しさん
18/02/19 19:08:02.71 dW4K/Mip0.net
というか、「呆れた」とか「逃げ乙」とかわざわざ煽ってるのが意味不。

519:大学への名無しさん
18/02/19 19:15:49.47 IzQnd/ri0.net
旧帝大落ちが何人いるか知らんが、
旧帝大落ちがいるような凄い大学ではないということを受験生は勘違いしないように。
就職実績がそもそも雲泥の差で比較の対象にならんし。
東大京大落ちて、早稲田慶応とは訳が違う。

520:大学への名無しさん
18/02/19 19:20:16.99 IzQnd/ri0.net
旧帝大落ちの高経って、例えるなら
高崎経済落ちの高崎商科大学のようなもんだよな。

521:大学への名無しさん
18/02/19 19:24:21.45 uQQRrq8z0.net
>>496
存在を否定してる訳じゃない
だが極めて稀有な上位者ってだけ
>>500
まあそういうこと
身の程を知れ
結局宮廷落ちが普通にいる→俺達宮廷惜しかったレベル
くらいに印象付けたいんだろ

522:大学への名無しさん
18/02/19 19:36:52.46 sGy2ZpKx0.net
だからそんなに食ってかかってどうすんだよ。
それこそ「稀有ってどのくらい」って話になるよ。
自分と違う意見は「印象操作」呼ばわり。
これは私の意見だから数字という根拠はないと断っておくけど、中期後期で数百人単位でとる大学なんて中々ないし、一応経済というメジャーな学部だから難関大落ちた人が他の駅弁と比べて多いのではないかと思うよ。
少なくとも、例えば宇都宮大とか富山大とかと比べて少ないということはないとおもう。

523:大学への名無しさん
18/02/19 19:41:37.78 sGy2ZpKx0.net
というか、そんなに躍起になって否定する目的はなんなの。
自分が難関落ちだから、並ぶ人が多くては困るの?それとも第一志望で普通に入ったから上の人が多いと困るの?私にはわからない。

524:大学への名無しさん
18/02/19 19:43:24.77 dyqpUQzj0.net
宮廷落ちが多いという意見に対してはどれくらい多いの?といい
自分が意見を言う時には根拠も出さずに「極めて稀有」と言うのかw

525:大学への名無しさん
18/02/19 20:03:32.94 IzQnd/ri0.net
>>502
本当に旧帝大惜しいレベルなら
俺なら旧帝大受けずに首都大や横国、横市、
千葉大あたりを受けるわ。
旧帝大落ちて高経入ったやつはほとんど
受かる見込みのない記念受験レベルだろ。
旧帝大と高経の間の大学なんていくらでもあるんだから、
全部すっ飛ばして高経なんてあり得ない。

526:大学への名無しさん
18/02/19 20:25:27.79 uQQRrq8z0.net
>>503
食って掛かっていると思うってことはまあそういうことなんだろうなとしか
自分についてもうちょっと客観的に見ることが出来るように頑張ろうな
>>505
根拠は別に感覚でもいいよ
で実際数としてどのくらいと思ってるの?

527:大学への名無しさん
18/02/19 20:26:09.19 8leCoGOB0.net
久しぶりに覗いたらまたレスバトル始まってるのな
春休み入って他の学生は就活や遊びに精を出してるのに誰とは言わんが午後からずっと掲示板に粘着して延々と書き込みしてて悲しくならんのかな

528:大学への名無しさん
18/02/19 20:37:45.01 sGy2ZpKx0.net
>>506
あなた、ほんと凄いですね。高崎経済大学と宮廷で間が空いちゃうのは問題ではあると上でも
言ってるのに。それにそのシステム上、やっぱ東北やめて横国にすればよかったってのは後の祭りでしかない。

529:大学への名無しさん
18/02/19 20:39:05.12 sGy2ZpKx0.net
>>507
いや、客観的にみても相当必至に否定してますよ。というか、その煽ったら上とれるのは間違いです。

530:大学への名無しさん
18/02/19 20:41:24.36 iqBOGsDk0.net
「根拠を詳細に」とか要求しといて、自分が失言したらルール変更感覚オッケーかよ。

531:大学への名無しさん
18/02/19 20:47:43.46 QhydrrN90.net
>>506
「旧帝惜しい」のレベルをどこで考えてんのか知らんけど、仮に「ボーダー」に乗るか乗らないかだった生徒がいて、浪人はできない状況だったとしても前期の出願先変えるようなことするか?
俺だったら、というか普通の受験生だったらそんな逃げの選択なかなかしないと思うぞ
東大京大なら分かるけど、地底の人間なら後期に首都大、横国、横市、神戸あたりは逆転現象起こりそうだし
だから普通に、旧帝:高崎:駅弁っていう出願はよくあるケースだと思う
あとは高崎と駅弁どっちを選ぶかっていう世界の話ではないのか?

532:大学への名無しさん
18/02/19 20:50:09.63 iqBOGsDk0.net
アンチくんはひたすらなにか刺激になりそうなワード見つけて投下するだけだから論理的に行っても無駄無駄。

533:大学への名無しさん
18/02/19 20:56:10.01 uQQRrq8z0.net
>>510
>客観的にみても
客観的じゃない人がw
わかってないンゴねえ
>>511
ルールなんて変えてないよ
何言っての?
大丈夫かな?

534:大学への名無しさん
18/02/19 21:08:18.46 IzQnd/ri0.net
>>512
それで駅弁に受かれば駅弁に行くだろうから、
それをせずに高経だったら、駅弁すら受からなかったってことじゃん。
地元の国公立志望で地元の大学に
中期日程があるならともかく、基本的に中期日程なんて選択肢に入れない方がいいんだよ。
学生が集まらないからやってるだけ。

535:大学への名無しさん
18/02/19 21:20:35.05 QhydrrN90.net
>>515
高崎と駅弁でそんなに即決で駅弁選ぶか?
事実群大と高崎だったら最近は高崎のほうが入りづらいみたいだし
あと地元の国公立に中期が〜とか
中期なんて選択肢に入れるなとか言ってるけど、もしかして受験エアプ?

536:大学への名無しさん
18/02/19 21:26:47.07 dyqpUQzj0.net
>>507
あ、そういう逃げに入る感じか
この話題自体はどうでもいいいんで0人でいいよ

537:大学への名無しさん
18/02/19 21:31:13.93 IzQnd/ri0.net
駅弁は地元の雄だから、高経は敵わないよ。
高経の影響力が及ぶのは北関東だけ。
それに駅弁は割と敷地が広いし、ここみたいに
無駄にカリキュラムいじったり、学生数増やしたり
しないから、学内にゆとりがある。
大学専任のベテラン職員がいるから、
就職や講義の履修サポートも充実している。
高経は国立と私立の悪いところを併せ持ってるからな。

538:大学への名無しさん
18/02/19 21:37:18.43 iqBOGsDk0.net
ほんとどんどん話題投下してくれるなぁ…
とにかくどうにかサゲにつなげるその姿勢は評価する。ただそろそろ限界か。

539:大学への名無しさん
18/02/19 21:39:15.68 iqBOGsDk0.net
>>514
自分と違う意見は印象操作で、それを主張する人は客観性に欠ける人ですか。
自分の思う経大じゃないと許せないのか。

540:大学への名無しさん
18/02/19 22:10:42.97 YOrbHQ700.net
中期があるから千葉埼玉首都が受けやすいっていうのもあるだろう。
地元の駅弁って言っても弘前、秋田、岩手あたりよりはこっち選ぶでしょ。

541:大学への名無しさん
18/02/19 22:57:04.89 EqeC98b/0.net
>>521
地元ならそっちの方がいいだろ。
駅弁って意外と難しいぞ。センターは必要科目数が多いし、
二次試験も英数国の少なくとも2科目は必須の大学が多いから
高経の学生にとっては難しいぞ。

542:大学への名無しさん
18/02/19 23:00:09.12 EqeC98b/0.net
地元の駅弁やマーチ・関関同立の滑り止めってのが、高経の妥当な評価だろう。

543:大学への名無しさん
18/02/19 23:17:25.45 EqeC98b/0.net
まだ、こんなんでも中身が良ければいいのだが、
設備はグダグダ、教職員も不祥事を定期的に起こしているし、就職実績も振るわないから余計に学生が塞ぎ込むんだよな。
カリキュラムや学科をいろいろ変えているが、それが何か成果出しているのかと言われると・・・
特段就職が良くなってないし・・・
国際学科だの留学だの言っているが、今日日留学なんて評価されないよ。
そもそも高経程度の大学を出たところで英語必須の会社に入る学生なんてほとんどいないだろうし。
公務員でも英語なんてほとんど使わないよ。外国人観光客が増えいているが、
外国人向けの案内なんて全部外注して作るだろうし、物品購入でWTO契約する時に
入札公告文を日本語バージョンと英語バージョンで作るが、その雛形もほとんど出来てるから
手を加えることはまずないし。

544:大学への名無しさん
18/02/20 00:40:24.63 aAEjQcRo0.net
英語学の批判にまで手が及んでワロタ。これもうタカケイの批判じゃねぇだろ

545:大学への名無しさん
18/02/20 00:42:28.22 i/0Lj9Eh0.net
>>524
この達観した感じが正誤関わらず腹立つんだよね毎回
お前に何が分かるんだよっていう

546:大学への名無しさん
18/02/20 00:53:46.27 jvCnAy0b0.net
何一つ良いところを挙げられない信者と、
悪いところをこれでもかと挙げているアンチとどちらが説得力あるかは明白だな。

547:大学への名無しさん
18/02/20 02:01:00.78 MroxGxHO0.net
>>527
だから上にも書いてあるけど、擁護信者VSアンチじゃなくて、極アンチ


548:VSアンチアンチ(それ以外)なんだよなぁ…



549:大学への名無しさん
18/02/20 02:10:32.20 yxQSI2/40.net
ネトウヨとパヨク

550:大学への名無しさん
18/02/20 06:38:30.56 6fDkVeQk0.net
>>522
センター6割くらい
2次偏差値 1教科で50以下
どこが難しいの

551:大学への名無しさん
18/02/20 09:01:16.37 CU6YQJrQ0.net
俺の地元の駅弁
センター66%
二次試験一科目 50.0
しかも経済学部なし
ワイ
センター(6-7型)77% (3教科型)80.2%
二次偏差値 二科目64 3科目61

552:大学への名無しさん
18/02/20 09:58:33.19 E5vT4+ET0.net
>>516
>高崎と駅弁でそんなに即決で駅弁選ぶか?
時と場合によるが地元ならそっち選ぶんじゃね?
地元じゃないならその人の条件によるだろうな
>>517
逃げまわってた奴が何言ってるんだよ
全く逃げてないじゃん
そして結局そうやって逃げる
だがしかしどうでもいい割には必死だし
おかしな奴だ
>>520
印象操作してるように見えるからそういったまで
客観性に欠けるように見えるからそういったまで
実際高経のレベル考えてみなよ

553:大学への名無しさん
18/02/20 09:59:19.08 E5vT4+ET0.net
>>531
>ワイ
>センター(6-7型)77% (3教科型)80.2%
>二次偏差値 二科目64 3科目61
これで高経は勿体無い

554:大学への名無しさん
18/02/20 10:08:01.67 CU6YQJrQ0.net
>>533
意外や意外、それでも中期はB判定だったけどな

555:大学への名無しさん
18/02/20 10:31:47.02 E5vT4+ET0.net
>>534
入試なんてのはギリで入っとくもんだよ

556:大学への名無しさん
18/02/20 11:56:36.37 i/0Lj9Eh0.net
>>527
こいつは馬鹿なのは明白なんだよなぁ

557:大学への名無しさん
18/02/20 12:12:21.35 X2InA17y0.net
>>531
まじか、俺にはアンタが客観性に欠けるように見えるぜ

558:大学への名無しさん
18/02/20 12:14:48.99 CU6YQJrQ0.net
>>537
アンカーミス???

559:大学への名無しさん
18/02/20 12:16:24.62 E5vT4+ET0.net
多分我彼の点数差に驚天動地なんだろう

560:大学への名無しさん
18/02/20 12:37:55.28 BvH/gOug0.net
必死にこの大学を持ち上げようとしている奴は
自分の選択ミスを認めたくないんだろうな。
だから何としても高経しか選択肢がなかったことにしたい。
この大学がお買い損なのは間違いない。
学生数増加による学内環境及び住環境の悪化、
アカハラ、セクハラ、単位不正認定などの不祥事、
学科再編などによる履修トラブル、
いまいちぱっとしない就職実績、高留年率、
希望通りにいかない学科配属や講義選択、
交通の便の悪さ、
誇れるものが何も無いんだよな...

561:大学への名無しさん
18/02/20 13:03:24.94 AEZzYFUb0.net
>>532
俺はdyqpUQzj0だぞ?何か勘違いしてないか?
どうでもいいというのは宮廷受けた人の数であってあんたがどう返すかには興味あったからレスしただけだ
案の定の返答だったがなw
だから宮廷落ちが0人でも駅弁以下でも「どうでもいい」

562:大学への名無しさん
18/02/20 13:03:54.00 CU6YQJrQ0.net
別に大学に誇れることが無くても、自分自身に誇れることがあれば良いと思うのですが(マジレス)

563:大学への名無しさん
18/02/20 13:05:53.90 6/tuReLY0.net
で就職実績はどうなのよ
ここから独法とか公務員行けたら勝ち組なの?

564:大学への名無しさん
18/02/20 13:36:57.96 E5vT4+ET0.net
>>540
選択ミスなんかしてないだろ
収まるところに収まっただけ
>>541
>どうでもいいというのは宮廷受けた人の数であってあんたがどう返すかには興味あったからレスしただけだ
矛盾してますね
結局自校アゲしたいだけ

565:大学への名無しさん
18/02/20 13:47:14.84 i/0Lj9Eh0.net
そもそもここに来た時点で入学時はこの大学のレベルでそれ以上でもそれ以下でもないんだよな
まだ認められないのかよって話

566:大学への名無しさん
18/02/20 14:26:58.43 QUBhTN8w0.net
極アンチVSそれ以外の構図だったのに、昨日から宮廷落ち否定マン現れて三つ巴に。
宮廷落ち否定マンは、彼は彼で極アンチと敵対しているのも面白い。

567:大学への名無しさん
18/02/20 14:32:05.87 QUBhTN8w0.net
>>545
まあその答えが世間的に正しいのだろうし、正論なのだろうけど、それは意味のない正論で、日本の大学が前期中期後期とか推薦


568:とかいった制度導入してる時点で入学者の間に差があるでしょという話よ。



569:大学への名無しさん
18/02/20 14:40:30.79 E5vT4+ET0.net
>>547
>差がある
そりゃああるんだが
その大学入ったらその大学のレベルの人と見做されるんだよ
集団としての評価だから
実際違いますレベル上なんですと言っても意味ないし
証明手段もないし
必死に証明しようとするとここの人達みたいに他から見て悲しいだけの人になっちまう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1889日前に更新/322 KB
担当:undef