☆★あと20年で医者は ..
[2ch|▼Menu]
2:大学への名無しさん
16/10/14 15:33:30.95 jgTUODX20.net
赤ひげ薬局でも開業すれば宜しい。
いつでもセックスできるビンビンなマラこそ最重要だ。

3:大学への名無しさん
16/10/14 16:05:23.62 jgTUODX20.net
「最強の科学技術基盤出現と、到来する前特異点・特異点」
URLリンク(www5.cao.go.jp)

4:大学への名無しさん
16/10/14 16:08:35.81 jgTUODX20.net
10年後、言葉がいらなくなる-シンギュラリティ-#06
URLリンク(ja.catalyst.red)
●まるでSFの世界 まもなくつながる脳とコンピューター●
齊藤元章(以下齊藤):もう一つ、我々が常識を払拭しなくてはいけないのは、個人は1人の人間で閉じてしまっているという当たり前の事実です。
ところが、おそらくこの常識が間もなく崩れ去ります。
個人の個性、基本的人権は保たれるのですが、それでもつながっていたいじゃないですか。
つながりたくても究極につながることができない、その制約条件は実は頭蓋骨なんですよ。
渡辺 健太郎(以下渡辺):頭蓋骨ですか。
齊藤:我々の意識とか知性とか感情というものの全ては、残念ながらこの1.3リットルの脳という形で頭蓋骨に閉じ込められているんですよ。
人工知能や機械的な知性が我々よりはるかに賢くなってしまったとき、この制約がある限りはそれらに対抗することは無理と言わざるをえません。
渡辺:対抗するには外部と接続できることが重要になる。
齊藤:そうなんです。
我々の脳のなかでは、1000億個の神経細胞が100兆個ものシナプス結合をもっていて、コネクトームという非常に複雑で緻密なネットワークを構成しているんです。
現在のインターネットのような粗なネットワークではなくて、遥かに密度が高くてダイナミックに接続が変化できるような奇跡的な仕組みがあるんです。
この我々の脳のコネクトームを、まもなく頭蓋骨から開放することができるんですよ。
渡辺:まもなくですか!?

5:大学への名無しさん
16/10/14 16:09:16.35 jgTUODX20.net
齊藤:ブレイン・コンピューター・インターフェースというのが色々なところで開発されていて、既に技術的には我々が寝ているときに見ている夢の映像などは、かなり正確に再現できるようになっているんです。
これは脳血流を見ていて、ある画を100パターンとか1000パターンとか見せて、こういう血流のときは、こういうマッピングで、と脳血流と画のパターン関連付けるわけです。
それを記録しておいて、夢をみたときとか目を閉じたときに、例えばりんごを想像したときには、その脳血流のパターンになって、色や形や大きさを詳細に再現できるんです。
渡辺:血流をスキャンすることで何をイメージしているかが分かると。すごいですね。
齊藤:現在は非接触のfMRIでやっているんですが、ただこれは脳表面に小さいセンサーをつけるともっと精密に分かるんです。
脳血流は間接的なデータなので、脳波を直接ディテクトできるようになると、もっと正確に分かります。
実はまだ極秘の研究を、先日とある研究室で見せてもらったんですが、脳波を使うことでロボットの2本の手を、指先を含めて、完全に意のままに、繊細にコントロールできていました。
渡辺:超能力のような世界ですよね。
齊藤:要は、人間の脳とコンピューターはつながりつつあって、あと数年するとほぼ確実に完全につながるようになります。
渡辺:数年なんですか。
齊藤:数年です。
人間とコンピューターがつながると、コンピューターを介して、でもそれを意識することなしに、ここで僕は渡辺さんと言葉を介さずにテレパシーのように会話できるようになるんですよ。
渡辺:言語というインターフェースが要らなくなる。
齊藤:言語っていうのは、直接つながってないまったく違う個人とのコミュニケーションを取るために共通のインターフェースと存在しているだけなので、それも要らなくなります。

6:大学への名無しさん
16/10/15 08:24:24.05 PyWBiD200.net
医学部の凋落キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
低迷する医学部医学科の偏差値★29(実質★32)
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★33
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★34
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★35
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★36
スレリンク(doctor板)
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

7:大学への名無しさん
16/10/16 06:14:20.45 fpBQV4d60.net
医者が安泰とはいえなくなったから。
そのことに受験生が気づき始めた。

8:大学への名無しさん
16/10/17 07:29:59.16 /VwnN/Xs0.net
age

9:大学への名無しさん
16/10/18 09:00:49.78 IGGtPR3x0.net
医者オワタな

10:大学への名無しさん
16/10/18 20:08:38.20 YAOPsWP70.net
いや、オワコン言うても給料減るだけじゃね?医者ってアベレージより給料高いんだし、正直給料半額になっても生きていける人多いでしょ

11:大学への名無しさん
16/10/18 22:05:13.84 XVMm3IZv0.net
>>10
AI・ロボット導入で医者もコモディティ化する。
肉体的負担は今よりも軽減されるだろうが、患者の命を預かる仕事は責任が重い。
精神面でのストレスを考えるとペイしない金額になるだろう。
その頃の医者は学力秀才である必要が無いわけで、今の看護師に毛の生えた存在になってる。

12:大学への名無しさん
16/10/19 03:07:11.24 yRF4Q1aw0.net
オワコンとまでは言わんが医師の中でも勝組、負組は当然だにあるだろう

13:大学への名無しさん
16/10/19 07:31:44.17 V7FPUBjB0.net
>>11
同意
医者終了のお知らせ
東京大学医科学研究所で画期的な研究
人工知能 病名突き止め患者の命救う 国内初か
東京大学医科学研究所が導入した2000万件もの医学論文を学習した人工知能が、専門の医師でも診断が難しい特殊な白血病を
僅か10分ほどで見抜き、治療法を変えるよう提案した結果、60代の女性患者の命が救われたことが分かりました。
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

※「AI診療20年以内に」 医師調査で7割回答
医療現場での人工知能(AI)活用の可能性について、
医師専用の情報交換サイトを運営する「メドピア」(東京)が
医師約3700人を対象にアンケートした結果、
約7割が「20年以内に診療を担う時代が来る」と答えたことが分かった。
URLリンク(this.kiji.is)

14:大学への名無しさん
16/10/19 09:13:08.49 CLkPGCRK0.net
>>10
平均すると今より貧しくなり、かつ、医者間の格差も今より広がるが、
それでも全職業平均よりは上で、それなりに役得もあり、尊敬される
職業である(求められるものも多いが)ことはかわらない。
と考えるか、
全職業平均よりは上で、それなりに役得もあり、尊敬される
職業である(求められるものも多いが)ことはかわらないが、
平均すると今より貧しくなり、かつ、医者間の格差も今より広がる。
と考えるかの違いだね。

15:大学への名無しさん
16/10/19 09:16:03.61 CLkPGCRK0.net
>>11
今でも、ナースに毛未満の医者だっていっぱいいるわけだよ。
(ナースだってピンキリだが)。
まあそういう医者が、徐々に苦しくなってく。

16:大学への名無しさん
16/10/19 09:21:56.79 CLkPGCRK0.net
医者に必要な職業倫理ってのは大きく
@(かりに好きでなくても)義務として勉強し続けること
A(かりに好きでなくても)義務として患者のことを親身に考えること
のふたつだが、受験秀才は少なくとも@はみたしてると考えられる。
受験秀才が医者になりやすい現行システムってのは、それなりに
うまくできてるんよ。
だから、今後も大きく変わらんと思うわ。
ただ、「好きでない度合い」の大きい医者にとっての報償という意味があった「カネ」が
今後減ってくということだ。

17:大学への名無しさん
16/10/19 13:05:33.29 9K5ExIWE0.net
@(かりに好きでなくても)義務として勉強し続けること
A(かりに好きでなくても)義務として患者のことを親身に考えること

Aは引き続き重要だが、@の多くはAIが代行しちゃうだろう。
IBMワトソンの成功例を見ると、改めてそう思う。
画像認識においてAIは既に人間を超えてしまった。
人間が従来の方法で診察治療を行うと、医療過誤に直結する。

18:大学への名無しさん
16/10/19 16:30:46.22 LIWyQNLJ0.net
>>16
なるほど!なんか目から鱗って感じだ
そこそこ成績は良いけど特にやりたいことのない人たちが揃いも揃って医学部行くような高校だったから、何となく医学部には偏見あったんだけど、勉強できる人が医学部行くのは理にかなっていることではあったわけか!

19:大学への名無しさん
16/10/20 07:50:06.46 98/Vj7Hy0.net
保険制度の破綻も近いだろうが
AI技術の進歩による医者凋落のほうが早いかもな

20:大学への名無しさん
16/10/21 06:25:13.73 SgGvXpiE0.net
医学部も推薦だらけで入試の意味無くなったからな。
地方では一般入試も実質的に推薦みたいなもんだし。
2015年度
       推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医   58  121   47.9%
旭川医科   50  112   44.6%
佐賀大医   46  106   43.4%
弘前大医   47  112   42.0%
高知大医   45  110   40.9%
愛媛大医   42  107   39.3%
島根大医   40  102   39.2%
岐阜大医   40  107   37.4%
徳島大医   42  114   36.8%
宮崎大医   40  110   36.4%
大分大医   35  100   35.0%
山口大医   37  107   34.6%
長崎大医   40  116   34.5%
秋田大医   42  122   34.4%
奈良県医   38  113   33.6%

21:大学への名無しさん
16/10/21 09:50:27.58 5fwILJJW0.net
>>20
それはオワコンかどうかじゃなくてお前が落ちた言い訳だろう

22:大学への名無しさん
16/10/22 06:33:28.27 AcJmTz2F0.net
代官山のママ友マウンティングが壮絶すぎる「自分で家事をしていると“下”に見られてしまう」
現在、代官山駅徒歩10分、家賃17万円の1LDKのマンションに夫と長男(4歳)の3人で住む伊藤さん(仮名)。
6歳上の夫は大手IT企業を経て5年前にITコンサル会社を起業。
昨年の世帯年収は約1600万円だ。
世間で見れば上位5%の世帯年収に位置する伊藤さん一家だが、彼女曰く、それでも自分は代官山の中では「中の下」だという。
● ↑ こういう手合いがシンギュラリティで没落する。ご愁傷様でございます★

23:大学への名無しさん
16/10/22 12:19:46.19 AcJmTz2F0.net
プライムニュース 2016年10月19日
ロボット&AIが開く未来 人工知能は人間を超えるか?
URLリンク(www.youtube.com)

24:大学への名無しさん
16/10/22 14:13:18.27 AcJmTz2F0.net
● ↑ 元東大総長の認識の低さにビックリした。

25:大学への名無しさん
16/10/22 18:06:14.04 ssYwvC420.net
要するに、
今後は特別な理由でもない限り多額の奨学金を借りてまで私立医学部に行く意味はもうない
それ以外は苦労と所得が釣り合わない人も増えて来るが名誉職と思って頑張れ
という事。

26:大学への名無しさん
16/10/22 23:34:36.82 vedVvOih0.net
医療財政破綻は確実
医者オワタな

27:大学への名無しさん
16/10/23 00:20:39.18 Tg9HsFhG0.net
名目成長率3%あれば、医療費の自然増は問題ない。
ウソ八百である「国の借金」問題をフレームアップする財務省が諸悪の根源。
金融緩和をしても財政出動を渋るからデフレ脱却が上手くゆかない。
デフレ経済からの回復前に消費税増税を強行させるなど狂気そのもの。

28:大学への名無しさん
16/10/23 23:47:29.32 pLUfX37F0.net
国立医難易度変遷
1985-1995 超難関とはいえない。しかし最低でもセンター8割前後と2次学力はしっかりキープ。
1996-2007 医学部最強時代。中堅国立医でも東大理系並みとさえいわれていた。
2008-2013 医学部冬の時代の開始。センター7割の地域枠・AO合格者が続出。
2014-    医療財源の枯渇、保険制度の崩壊リスク、医者飽和リスクなどの理由で医学部終了。頼りは予備校の水増し偏差値だけ。

29:大学への名無しさん
16/10/25 07:14:29.58 1Vogv6s70.net
医者オワタな

30:大学への名無しさん
16/10/25 10:21:15.58 qF5+EJKy0.net
宇宙人はすでにシンギュラリティを起こしたかもしれない
ー宇宙物理学者が人工知能を研究するわけ#01
URLリンク(ja.catalyst.red)
渡辺:シンギュラリティの起こるタイミングについて、
人工知能の世界的権威レイ・カーツワイル氏は2045年と予想していますが、
松田先生はいつごろ起こるとお考えですか。
松田:2029年頃だと思います。
渡辺:PEZY Computingの齊藤元章さんも2030年頃と予想されてましたね。

プレシンギュラリティ到来まで「あと5年」-シンギュラリティ-#09
URLリンク(ja.catalyst.red)
2045年がシンギュラリティ到来と言われているが、エクサの登場でかなり前倒しでやってきそうだ。
プレシンギュラリティは2019年にはやってくる。

31:大学への名無しさん
16/10/26 12:37:03.48 xQ8mXvBE0.net
ノーベル賞受賞者の学部卒時点の大学
京都大学 6
東京大学 4
名古屋大学 3
東京工業大学 1
東北大学 1
北海道大学 1
神戸大学 1
徳島大学 1
埼玉大学 1
長崎大学 1
山梨大学 1 
埼玉大学 1 
全旧帝医 0

32:大学への名無しさん
16/10/27 11:14:00.72 QQJ9SZKy0.net
医者もうダメだろ

33:大学への名無しさん
16/10/28 10:43:52.76 HZTe+c+W0.net
昔の医学部
入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰
今の医学部
入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷

34:大学への名無しさん
16/10/28 11:42:55.97 zUr9axST0.net
医学部や医療がどうのというより、
社会全体がシンギュラリティへ向かっているからね。
どこの業界も従来の常識が覆ってしまう。

35:大学への名無しさん
16/10/29 10:31:16.63 Ob3DPeJa0.net
たしかにこれからの医者は凋落リスクありすぎ

36:大学への名無しさん
16/10/30 10:46:38.29 jBVaiUM/0.net
2000歯科医バブル崩壊
2010弁護士バブル崩壊
2020医師バブル崩壊

37:大学への名無しさん
16/10/31 09:55:50.67 arMnOp7P0.net
802 : 大学への名無しさん2016/07/14(木) 06:54:49.51 ID:Rh6VxMab0
国立医難易度変遷
1985-1995 超難関とはいえない。しかし最低でもセンター8割前後と2次学力はしっかりキープ。
1996-2007 医学部最強時代。中堅国立医でも東大理系並みとさえいわれていた。
2008-2013 医学部冬の時代の開始。センター7割の地域枠・AO合格者が続出。
2014-    医療財源の枯渇、保険制度の崩壊リスク、医者飽和リスクなどの理由で医学部終了。頼りは予備校の水増し偏差値だけ。
803 : 大学への名無しさん2016/07/16(土) 14:39:45.24 ID:uMR1oNnd0
今医学部に行く奴って空気が読めないか
とんでもない情弱?
804 : 大学への名無しさん2016/07/16(土) 15:19:34.34 ID:p8CDYGwL0
医者はオワコンだろ
公的資金から厚遇を得ていたものが没落してゆくのは当然
医者は権力との距離が微妙なので、
比較的被害は大きいよ、というはなし

38:大学への名無しさん
16/11/01 12:19:32.60 sbJY2vR/0.net
医者もワープア一直線

39:大学への名無しさん
16/11/04 23:49:44.37 1WPxUV640.net
医療財政は破綻するだろうからな

40:大学への名無しさん
16/11/05 11:39:35.45 goY4oN9A0.net
はい

41:大学への名無しさん
16/11/06 12:26:55.27 tAs2Mxyt0.net
医学部の凋落キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
低迷する医学部医学科の偏差値★33
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★34
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★35
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★36
スレリンク(doctor板)
低迷する医学部医学科の偏差値★37
スレリンク(doctor板)
不況なのに医学部はなぜ易化するのか?その理由を真面目に考えるスレ

42:大学への名無しさん
16/11/08 23:28:39.43 m99DpLlg0.net
医療財政は火の車だからな
しょうがないよ

43:大学への名無しさん
16/11/12 09:33:02.47 IIyyfjlJ0.net
薬剤師>>>医師だろ
出身大や医局の縛りがなく転職できて
体液や臓器や患部など不衛生なモノに触れる事もなく
安全に働けて
訴訟リスクが低くて
ほどほどに稼げる薬剤師の方が
はるかにQOLが良い

44:大学への名無しさん
16/11/12 14:44:00.83 W6mDdhrW0.net
>>43
甘い。
薬剤師なんて調剤薬局を淘汰した途端食えなくなるよ。
そもそもアイツらは袋詰め師に過ぎず、
規制緩和により登録販売者で代替できてしまう。
街中に調剤薬局が溢れかえっている現状が永続する訳がない。
年間40兆円超に及ぶ医療費を削減するには、増えすぎた調剤薬局の整理縮小は不可避。
製薬メーカーや病院に居る本来の薬剤師以外は要らない。

45:大学への名無しさん
16/11/12 14:48:52.39 +18XQt+60.net
で?医者以外の勝ち組はどれ?

46:大学への名無しさん
16/11/12 15:30:20.76 W6mDdhrW0.net
2016年11月12日 10時23分 更新
Google翻訳が進化!? 精度が向上したと話題に
ディープラーニングによる新翻訳システムが導入されたとみられています。
URLリンク(nlab.itmedia.co.jp)
● ↑ どんどんシンギュラリティへ近づいている。

47:大学への名無しさん
16/11/12 16:18:08.11 I/Zt8d7j0.net
>>45
このスレの結論からするとニートだろ

48:大学への名無しさん
16/11/13 21:38:39.09 DD9zQx2L0.net
>>45
>>47
何度も書かれてるだろ。
医者が平均的相対的にほかの職業よりも高収入なのはかわらないが、
医者内部で給与格差や労働格差が広がり、そのなかで今程度を維持するのだけでも、
今よりも大変になるってさ。
何をもって勝ち負けをいうのか知らないが、その勝ち負けの基準が他人の中にある者にとっては、
今後あまり努力に引き合わない職業になるって意味のこともね。

49:大学への名無しさん
16/11/13 21:42:52.02 DD9zQx2L0.net
>>45
今現在でいうなら、NHK職員とかだろうな。
世間一般的な価値基準でいうと。
まあこれも、今後どうなるかわからんけど。

50:大学への名無しさん
16/11/14 17:33:26.79 WzCP1Xsi0.net
Google「DeepMind」の人工知能は赤ん坊のように「触って覚える・判別する」能力を学習したとの発表
URLリンク(gigazine.net)
目の前にある物体の重さや壊れやすさなどの性質を知るためには、人間であればまず「触ってみる」「つかんでみる」という行動を経てどのようなものかを把握するもので、特に好奇心の強い子どもだと「口に入れてみる」といった行動を取ることもあります。
そんな、人間のような「触ってみる」という行動を通じて目の前の物体の特徴を把握することにGoogle DeepMindの人工知能(AI)が成功したことが発表されます。

51:大学への名無しさん
16/11/14 17:44:40.84 WzCP1Xsi0.net
URLリンク(wired.jp)
シンギュラリティ “AI, Robotics and Beyond” シンポジウム
〜シンギュラリティ時代の未来のあり方を考える〜
日時:2016年11月19日(土)13時 〜 17時30分 (開場:12時30分)
参加人数:先着300名(申込無料)
場所:ベルサール六本木(東京都港区六本木7-18-18)
登壇者:
北野宏明|ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長 
齊藤元章|株式会社PEZY Computing 代表取締役社長 
高橋恒一|理化学研究所 生命システム研究センター 
ジョバン・レボレド|シンギュラリティ大学 日本アンバサダー 

52:大学への名無しさん
16/11/14 18:03:42.74 Hg6ox3p+0.net
>>50
そのプログラム名DQNて言うんだなw

53:大学への名無しさん
16/11/14 18:37:04.70 5mGpo4Fg0.net
>>49
NHK職員の平均年収スゲエな。
しかも福利厚生完璧だし。
でも御指摘のように今後数十年安泰とは限らない。
医者みたいに莫大な税金で無理やり支えられてる資格はなおさら。

54:大学への名無しさん
16/11/14 20:19:14.31 WzCP1Xsi0.net
プレシンギュラリティ到来まで「あと5年」-シンギュラリティ-#09
URLリンク(ja.catalyst.red)
NHKは関連企業が山のようにある。
だから美味しいし、それが不祥事の温床になっている。
NHKにゃCCTVの日本支局があるし、中国と癒着している。
だから反日偏向放送が減らない。

55:大学への名無しさん
16/11/14 20:23:43.50 WzCP1Xsi0.net
齊藤:これは本を書いたときは想定していなかったことですね。
いまの1000倍高速な人工知能エンジンを2018年中には完成させようとしていて、
2019年にはこのループをまわし始めることができるんです。
渡辺:2019年からプレシンギュラリティに向かって走り始めるということですよね。
齊藤:世の中の理解もこのペースで進んでいるとすれば、2年後3年後でかなりいいところまで行くと思います。
ボトムアップでの理解が深まると同時にトップダウンで国の政権トップのレベルから始まって、
浸透していくとすればもう2025年にはプレシンギュラリティ実現という可能性はかなりあるんじゃないかと。
渡辺:2025年ですか。
齊藤:それで2030年にはシンギュラリティに至っていると思います。
渡辺:15年も前倒しになりますね。
15年前倒しとなり2030年にはシンギュラリティが実現する可能性が見えてきた。
エクサレベルのスパコンとタッグを組んだ人工知能がどのような仮説を立て、検証するのか非常に楽しみだ。
人工知能により宇宙のメカニズムが解明されれば、カーツワイル氏の予言する「第6段階」に到達することも現実味を帯びてくる。

56:大学への名無しさん
16/11/14 20:59:38.96 WzCP1Xsi0.net
人間より圧倒的に優れた人工的知性に、人の脳がつながる未来とは?
―天才的コンピューター開発者が予見する、2030年の世界
〜PEZY Computing 社長 齊藤元章氏
URLリンク(dentsu-ho.com)
●指数関数的な速度で技術革新が進み、脳と人工知能がネットワークでつながる●
―ご著書では、「エクサスケール」のスパコンがもたらす大きな社会変革を予想されています。エネルギーや衣食住がフリーになり、働く必要もなくなるなど、極めて大胆な未来図に衝撃を受けました。
齊藤:100%とはいえないですが、99.99%くらいの確率でそうなると考えています。

57:大学への名無しさん
16/11/15 01:32:54.86 xLSLGljo0.net
そもそも医者ってそんなに偉くて高尚な仕事なのか?
人の弱みに付け込んだ卑しい職業としか思えんが
エリートとも言えないよ。何も作り出してないじゃん

58:大学への名無しさん
16/11/15 01:52:56.04 DClhhAbi0.net
>>53
知り合いに何人かいるからその話を総合すると、
おおむね二十代はものすごく働かなきゃならない。まあ医者もいっしょだな。
おおむね三十代以降は、働いても良いし、働かなくてもいい。ここが医者と違う。
仕事を通じてどこまでも自己実現していこうとおもえばいけるし、
なんらかの障害でそれが無理でも、まあいいかとおもえる待遇の良さ。
ただ、そういう環境ですら、ある種の人は満足できないというか、おかしくなるというか。
犯罪に走る人がいる。けど、まあそれは例外的。
まあ、医学部出てNHKにはいったっていいんだぜ。たしか、そういう人もいたはず。
入社時に医学部卒はある程度のアドバンテージだろうな。
>>57
そこは、医者という仕事の属性ではなく、医者やってる個人の属性ですらなく、
たぶん、「めぐりあわせ」によって、卑しい瞬間もあれば、高尚な瞬間もある、
というのが、普通の医者の実感にいちばん近いとおもうわ。
あまり「悪いめぐりあわせ」にはならないよう、気をつけながら仕事することはできる。

59:大学への名無しさん
16/11/15 10:46:05.19 h0/C8Oj70.net
格下扱いされて東京医科歯科大副学長がYahoo!知恵袋にマジ切れ!顔真っ赤にしながら猛抗議!!
やはりお買い損か?

★医科歯科大副学長、「医学部の序列」を説明  2016年8月24日 高橋直純(m3.com編集部)
東京医科歯科大学の田中雄二郎副学長(医療・国際協力担当)は8月23日に開催した記者懇談会で「医学部の序列とは」と題し、
日本の医学部の中で同大の立ち位置について説明した。
田中氏は冒頭、週刊ダイヤモンドの2016年6月18日号「最新医学部&医者」特集の中で、
「(医科歯科大は)慶応大よりずっと下に格付けされてしまう。千葉大の下、筑波大の少し上辺りになるだろう。
難易度と格付けの逆転現象が起きており、『日本で最も損な大学』と言われている」という記述を紹介。

60:大学への名無しさん
16/11/15 11:04:41.31 O9Niqqr50.net
>>59
その文章のあとに色々大学の自慢や目標が書いてあったが、副学長がこんなアホならちょっと無理なんじゃないかと思った
次はYahoo知恵袋じゃなくて是非2ちゃん学歴板と言ってほしい
これから医科歯科を叩けばこの人が取り上げてニュースにしてくれるかもしれないな

61:大学への名無しさん
16/11/16 11:09:28.54 3ss7bF0M0.net
医学部の大半のヤツはコンプまみれ
学生はもちろん教員も

62:大学への名無しさん
16/11/17 09:32:23.23 u73ZAxUT0.net
どうした医学部

63:大学への名無しさん
16/11/18 11:44:02.12 9Wn0RpUW0.net
どうみてもオワコンですw

64:大学への名無しさん
16/11/19 08:11:19.63 4RsejzbB0.net
シンギュラリティとは?「CATALYST」編集部がわかりやすく解説ーいつ、なにが起こるのか
URLリンク(catalyst.red)
●シンギュラリティ(技術的特異点)とは?●
シンギュラリティ(テクノロジカル・シンギュラリティ=技術的特異点)とは、人工知能が人類よりも賢くなり、技術進歩を担い、人工知能がより賢い人工知能を生み出すサイクルを生み出す点のことだ。
シンギュラリティ到来後、技術は爆発的なスピードで発展し、正確に予測することが不可能になる。
シンギュラリティという言葉を技術発展の文脈で初めて使ったのは、天才数学者であり現在のコンピューターの動作原理を考案したとされるジョン・フォン・ノイマン氏(1903ー1957)と言われている。
その後、米国の数学者でSF作家のバーナー・ビンジ氏が1993年の論文「The Coming Technological Singularity 」で、シンギュラリティの概念を広めた。
さらに人工知能の世界的権威レイ・カーツワイル氏が、2005年発刊の『The Singularity is Near(邦題『ポスト・ヒューマン誕生』)』でシンギュラリティは2045年頃に実現するだろうと具体的な時期を予想したことからさまざまな議論が巻き起こった。
最近では、Google傘下のDeepMind社が開発したアルファ碁がトップ棋士に勝利したり、IBM社のワトソンが正確な診断を下したりといったニュースに加え、NHKスペシャルで特集されるなど、日本でもシンギュラリティの認知が広がりつつある。

65:大学への名無しさん
16/11/19 08:11:42.42 4RsejzbB0.net
●シンギュラリティが起こるのはいつか?●
カーツワイル氏が2045年頃にシンギュラリティが実現すると予想している一方で、ビンジ氏は2030年より早く起こるだろと予想している。
2012年に開催された「シンギュラリティ・サミット」では、スチュアート・アームストロング氏の調査により、識者の間で予想されるシンギュラリティ実現年の中央値は2040年ということが明らかになった。
日本では、スーパーコンピューターを開発するベンチャー企業PEZY Computingの齊藤元章氏や神戸大学名誉教授の松田卓也氏らが2030年頃にシンギュラリティが実現すると予想している。
また齊藤氏は、シンギュラリティが起こる前に社会的変革となる「プレ・シンギュラリティ」が起こると予想しており、同氏の言動に関心が注がれている。
●シンギュラリティの実現可能性とその根拠●
シンギュラリティは本当に実現するのか。
シンギュラリティ提唱者らがシンギュラリティが起こる要因として挙げるのが「ムーアの法則」や「収穫加速の法則」だ。
ムーアの法則とは、世界最大の半導体メーカーIntel社の創設者の1人、ゴードン・ムーア氏が1965年に提唱した「半導体の集積密度は18〜24カ月で倍増する」という法則のこと。
この法則に従えば、半導体の性能はエクスポネンシャル(指数関数的)に向上していき、近い将来コンピューターが人間を凌駕するという予想につながる。
一方で、この法則は半導体の微細加工技術の発展が根拠となっているため、これ以上微細化できないレベルに到達してしまうとされる2010年代にはこの法則は通用しなくなると予想されている。
多くの提唱者はこのことを考慮し、ムーアの法則を半導体だけでなくテクノロジー一般に適用。さまざまなテクノロジーがエクスポネンシャルに進化していき、その先にシンギュラリティが起こると主張している。
そのなかでカーツワイル氏は、ムーアの法則をテクノロジーだけなく、すべての進化プロセスに適用した「収穫加速の法則」をシンギュラリティが起こる前提として考えている。
収穫加速の法則とは、あるイノベーションが別のイノベーションと結びつくと、新たなイノベーションを起こすスピードが加速し、科学技術は線形ではなく、エクスポネンシャルに進歩するという法則だ。

66:大学への名無しさん
16/11/19 08:12:04.94 4RsejzbB0.net
●シンギュラリティ到来後の世界で起こること●
シンギュラリティ到来後の世界ではどのようなことが起こるのだろうか。
カーツワイル氏が『The Singularity is Near(邦題『ポスト・ヒューマン誕生』)』で以下のようなことが2045年に実現すると予想している。
・1000ドルで買えるコンピューターがすべての人間を合わせた知能よりも賢くなる
・テクノロジー開発が人工知能によって取って代わられる。
また、人工知能が自己改善サイクルの「暴走反応(runaway reaction)」に突入し、次世代人工知能を次々と生み出す。
生み出される次世代人工知能はどんどん賢くなっていき、この時点からテクノロジーの進歩は爆発的に加速することからどのようなことが起こるか予想できなくなる
このように人工知能が人間より遥かに賢くなるという予想に対して、人工知能が人間を絶滅させてしまうかもしれないという懸念の声が上がったが、
カーツワイル氏はシンギュラリティが起こった世界では、人間がサイボーグ化されたり、サイバー空間にアップロードされたりすることで、人間と機械の明確な区別はなくなっており、そのようなことは起こらない(確実ではないが)と考えている。
またカーツワイル氏は、2045年以降は地球を超え、太陽系、銀河系と宇宙レベルでの活動期に入るという予想もしている。
今後ますます広く、深く、そしてエキサイティングになっていくシンギュラリティ議論から目が離せない。

67:大学への名無しさん
16/11/19 08:12:57.37 4RsejzbB0.net
齊藤元章が語るスパコンがコピー機サイズになる日〜新卒を雇うかスパコンを導入するか
URLリンク(ja.catalyst.red)
齊藤氏によると「ZettaScaler 3.0」までいくと電気代は京の40分の1になり、1日稼働させると約15万円で、年間200日稼働させると3000万円だが、夜間に限定して使用することで、年間400万円以下にすることもできるという。
この400万という数字は新卒を1人雇うコストに近しい。
つまり、新卒を雇う費用とスパコンの運用費用がほとんど同じになるということだ。
新卒を雇う代わりに10ペタフロップスのスパコンを導入することが企業の選択肢になり得る時代が数年でやってくるかもしれない。
コピー機と同様に、大企業であれば何百・何千台とスパコンを導入でき、中小企業や大学、などでも導入できるようになり、個人レベルでの使用も実現すると齊藤氏は考えている。

スパコンの性能を十二分に発揮できるAI開発が前提ではあるが、
齊藤氏が言う段階に達したならば、とりわけ文系職種の新規採用は激減するだろうね。
既にフィンテックで雇用喪失が予想されている金融業界でその傾向が強いのではないかと思う。
従来多くの文系学生を毎年受け入れてきた銀行・証券・保険で人を雇わなくなった時、文系学部の終焉が始まる。

AIエンジンで仮説を確立し、エクサスケールコンピュータで仮説を検証するサイクルが稼動するのが2019年。
齊藤元章氏の見立てによると
2025年プレ・シンギュラリティ到達、2030年シンギュラリティ達成。

68:大学への名無しさん
16/11/19 10:28:17.52 4RsejzbB0.net
レイモンド・カーツワイルは、2014年に行われたTEDのプレゼンにおいて
20年後には人間の脳がナノロボットを介してクラウドと接続できていると語っていた。
もし実現するのであれば、大学院大学以外は学校そのものが不要になりそうだな。

69:大学への名無しさん
16/11/19 10:52:21.16 Cooosw6I0.net
おまえも、シンギュラリティーみたいな情報を得てしまったことで、
大学あきらめて、ニートで過ごすことになったんだな・・・・
普通は、シンギュラリティーがあろうがなかろうが、
普通に人生すすめて、シンギュラリティーでどうなろうと困らない
ように選択肢を増やすけどな・・・・
おまえの場合、ニート一択になってしまったわけだ・・・・

70:大学への名無しさん
16/11/19 11:37:23.73 4RsejzbB0.net
>>69
お前、バカだろ。
シンギュラリティを目指して研究しているのは世界中の勝ち組エリート。
負け組が一発逆転のために取り組んでいるのではない。
勝ち組主導のシンギュラリティなのに、お前は何も分かっていないね。
すぐにニートなど負け組批判に持っていこうとする底浅さ。
ホント浅はかだよ、アホンダラ。

71:大学への名無しさん
16/11/19 11:40:32.23 4RsejzbB0.net
普通は、シンギュラリティーがあろうがなかろうが、
普通に人生すすめて、シンギュラリティーでどうなろうと困らない
ように選択肢を増やすけどな・・・・

誰も大学を諦めるなど言ってねぇんだよ。
既成の価値観や常識が崩壊するリスクに備え、
自分の意識を常にアップデートするよう啓発しているに過ぎない。

72:大学への名無しさん
16/11/19 11:41:43.81 4RsejzbB0.net
69 : 大学への名無しさん2016/11/19(土) 10:52:21.16 ID:Cooosw6I0
おまえも、シンギュラリティーみたいな情報を得てしまったことで、
大学あきらめて、ニートで過ごすことになったんだな・・・・
普通は、シンギュラリティーがあろうがなかろうが、
普通に人生すすめて、シンギュラリティーでどうなろうと困らない
ように選択肢を増やすけどな・・・・
おまえの場合、ニート一択になってしまったわけだ・・・・

ゴミ野郎、それしか言葉が見つからない。

73:大学への名無しさん
16/11/19 12:12:41.57 lzIEFnQf0.net
>>71
オ、オウ・・・思ったより必死なんだな
何といっていいか分からんが頑張れよ、受験を続ける限りニートじゃなくて医学部受験生だ
いつかシンギュラリティの世界なんか来ないでくれと言えるようになるといいな

74:大学への名無しさん
16/11/19 12:20:46.63 4RsejzbB0.net
>>73
残念ながらシンギュラリティは近い。そう覚悟している。
シンギュラリティが近づけば近づくほど、技術的失業で雇用が喪失される。
従来型のエリートは職を失うか年収の大幅減は避けられない。
医者も弁護士も例外ではない。
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。
AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
URLリンク(business.newsln.jp)
内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になるよ。

75:大学への名無しさん
16/11/19 12:25:58.00 4RsejzbB0.net
URLリンク(business.newsln.jp)
AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
Posted 6 months ago, by Darryl Miller
外科手術用ロボット最大手のIntuitive Surgical社が開発したAI方式による外科医ロボット「Smart Tissue Autonomous Robot (STAR)」を使った実験により、
世界で初めて、患部の縫合を自動で実行することに成功したことが同チームが学術専門誌「Science Translational Medicine」に発表した論文により明らかとなった。
Intuitive Surgical社の外科手術用ロボット「da Vinci Surgical System」は既に、米国内の先端医療機関では外科手術用に導入されていはいるものの、
da Vinciのような既存の外科手術用ロボットは外科医のマニュアルでロボットアームを操作するもので、熟練外科医なしでは、外科手術用ロボットは動作することはできないものだった。
用ロボットは動作することはできないものだった。
対して、今回、Intuitive Surgical社が開発した次世代型外科手術用ロボットは、
熟練外科医の技術と経験をAI化することで、熟練外科医がマニュアル操作を行わなくても完全自動で手術を実行することができるものとなる。
今回、次世代型外科医ロボット「STAR」を使って行われた実験は、実験動物となるブタの腸の縫合を3D画像を元に、ロボットが完全自動で行ったものとなる。
縫合そのものは、外科手術の過程においては、初歩段階に過ぎないが、
今後、この種のAI外科医ロボットが実用化された場合、最近になって増大してきている医療過誤などの医療事故の発生を防ぐことができるようになることとなる。
医療過誤は最新の統計では、米国における死因の第3位に浮上するなど、心臓マヒ、癌などの既存の疾患の死亡率が下がるなかで、比率的に増える傾向が続いている。

76:大学への名無しさん
16/11/19 12:29:11.82 Cooosw6I0.net
負け組が、劣等感から、社会で活躍しているやつが落ちぶれる
シナリオを想像して自分をなぐさめるのは、そう珍しいことではないw
シンギュラリティーってのはあくまで表向きの建前のようなもので、
本音はただのひがみ、嫉妬なんだよな、こいつにとってはw
シンギュラリティーを語るに相応しい板で語っているのなら、
そうは思わないが、ここは大学受験板だし、医者のスレだからな、
あえてそこを舞台とするということは、自らの劣等感をなぐさめる
ために、シンギュラリティーを利用しているだけのこと
たまたま、自己正当化するのに、シンギュラリティーという
隠れ蓑があったから、それに執着し、受験勉強もあきらめて、
ニートで楽をしながら、他のやつらが落ちぶれるのを待つだけ
という生き方を選んだんだろうな

77:大学への名無しさん
16/11/19 12:52:36.39 4RsejzbB0.net
>>76
しつこいダニだな。お前は。
変化を認めないゴミめ。
お前、バカだろ。
シンギュラリティを目指して研究しているのは世界中の勝ち組エリート。
負け組が一発逆転のために取り組んでいるのではない。
勝ち組主導のシンギュラリティなのに、お前は何も分かっていないね。
すぐにニートなど負け組批判に持っていこうとする底浅さ。
ホント浅はかだよ、アホンダラ。

78:大学への名無しさん
16/11/19 12:53:54.35 4RsejzbB0.net
シンギュラリティが近づけば近づくほど、技術的失業で雇用が喪失される。
従来型のエリートは職を失うか年収の大幅減は避けられない。
医者も弁護士も例外ではない。
AIは画像診断の“第4の技術革新”
慈恵医大 放射線医学講座の中田典生氏が語る
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
画像認識分野では、2012年に開催された物体認識技術を競う国際コンテストでディープラーニングが驚異的な結果を出し、1位と2位を独占。
人工知能におけるブレークスルーとして注目を集めた。
ディープラーニングの登場により、人工知能の画像認識精度は急速に高まり、2015年には人間を超えたとされる。
控えめに言っても「人間と同程度になった」(中田氏)。
AI外科医ロボット、世界初の完全自動での患部縫合実験に成功
URLリンク(business.newsln.jp)
内科も外科もAIやロボットに代替されて、
遠くない未来に医者は機械の監視役や補助員になる。

79:大学への名無しさん
16/11/19 12:55:45.65 4RsejzbB0.net
76 : 大学への名無しさん2016/11/19(土) 12:29:11.82 ID:Cooosw6I0
負け組が、劣等感から、社会で活躍しているやつが落ちぶれる
シナリオを想像して自分をなぐさめるのは、そう珍しいことではないw
シンギュラリティーってのはあくまで表向きの建前のようなもので、
本音はただのひがみ、嫉妬なんだよな、こいつにとってはw
シンギュラリティーを語るに相応しい板で語っているのなら、
そうは思わないが、ここは大学受験板だし、医者のスレだからな、
あえてそこを舞台とするということは、自らの劣等感をなぐさめる
ために、シンギュラリティーを利用しているだけのこと
たまたま、自己正当化するのに、シンギュラリティーという
隠れ蓑があったから、それに執着し、受験勉強もあきらめて、
ニートで楽をしながら、他のやつらが落ちぶれるのを待つだけ
という生き方を選んだんだろうな

★★あと20年で医者はオワコンという事実B★★ [無断転載禁止]©2ch.net
ID:Cooosw6I0 ← ↑ スレ間違ってるのオメェだよ、ゴミ野郎。

80:大学への名無しさん
16/11/19 12:57:03.25 4RsejzbB0.net
76 : 大学への名無しさん2016/11/19(土) 12:29:11.82 ID:Cooosw6I0
負け組が、劣等感から、社会で活躍しているやつが落ちぶれる
シナリオを想像して自分をなぐさめるのは、そう珍しいことではないw
シンギュラリティーってのはあくまで表向きの建前のようなもので、
本音はただのひがみ、嫉妬なんだよな、こいつにとってはw
シンギュラリティーを語るに相応しい板で語っているのなら、
そうは思わないが、ここは大学受験板だし、医者のスレだからな、
あえてそこを舞台とするということは、自らの劣等感をなぐさめる
ために、シンギュラリティーを利用しているだけのこと
たまたま、自己正当化するのに、シンギュラリティーという
隠れ蓑があったから、それに執着し、受験勉強もあきらめて、
ニートで楽をしながら、他のやつらが落ちぶれるのを待つだけ
という生き方を選んだんだろうな

人間のクズめ。くたばれゴミ。

81:大学への名無しさん
16/11/19 15:19:56.81 Cooosw6I0.net
>>77
> 変化を認めないゴミめ。
変化ってのは誰かが認める認めないにかかわらず、変化するべく
して変化するものなんだよ。変化は一人の人間がコントロールできる
ものではないし、おまえが変化の担い手なわけでもない。まだ変化
していないとき、変化するか分からない時点で、変化を予想した
ところで、あとになって振り返ってみれば、ガラクタ程度の価値しか
なかったと気づくこともある。変化を認めるということは、むしろどう
変化するか分からないということを認めることだ。おまえみたいな
やつこそ、ひとつの未来予想だけに固執して、変化を認めてない
んだよ。自分の未来予想に乗ってこないから、気分を害して、
逆切れしているにすぎない。
> シンギュラリティを目指して研究しているのは世界中の勝ち組
> エリート。負け組が一発逆転のために取り組んでいるのではない。
最初からそのエリートについて指摘しているわけではない。その
エリートの言葉を、自分に都合のいいように利用して横流しするだけ
のおまえの負け組根性を指摘しているだけだ。それに、エリートと
いっても、しょせんは理系の研究者にすぎないし、社会に詳しい、
社会をコントロールできる立場の人間の言葉でもないので、そこまで
妄信するほどのものでもない。
> 勝ち組主導のシンギュラリティなのに、お前は何も分かっていない
> ね。 すぐにニートなど負け組批判に持っていこうとする底浅さ。
> ホント浅はかだよ、アホンダラ。
シンギュラリティーを否定しているわけではない。それを自分勝手に
利用している、おまえのやり口を否定しているだけだ。おまえが自分
のプライドを温存するために、自分への批判をシンギュラリティー
への無理解や批判だとすり替えて、自分を守っているだけだ。

82:大学への名無しさん
16/11/19 20:02:49.51 5MvEnl380.net
いつのまにかバトルがw
まあ、AIも進歩するし、抗がん剤も進歩するが、
このスレ的にはそれを買う費用はどこから出てくるの?
っていうのが問題なんだろ。買ってもらえなきゃ開発もされないぞ。
さらにいうと、当分の間貧乏人も一票もつだろうから、そういう民主主義社会で
運営されている国営医療保険のなかで、高価なAIや抗がん剤に払う費用と、
医者含む医療従事者に払う費用との、最適なバランスはどこにあるの、ってことだろ。
もちろんすべての前提に、日本の財政赤字をどうすんのって問いがあるわけだな。
この点については、最近の様子だと、日本の責任者たちは、
「もう気にしないことに決めた」って感じに見えるな。

83:大学への名無しさん
16/11/20 16:00:24.08 kRgwFTkI0.net
財政赤字目標にこだわらず、経済成長を重視=カナダ首相
URLリンク(jp.reuters.com)
カナダのトルドー首相は19日、予算で300億カナダドルの財政赤字を想定していることについて、
この数字が上限というわけではないと説明、政府は経済成長の促進をより重視すべきとの認識を明らかにした。
首相は、財政赤字の「パーフェクトな数字」にはこだわっていないと強調。
経済成長に向けた正しい道筋を見つけることが、財政赤字の目標を達成することよりも重要だと述べた。
首相は「財政規律は必要だが、適切な分野に投資することも必要。
目標を恣意(しい)的に設定し、それにこだわるのは、私が選挙戦で反対したことだ」と述べた。
その上で「私が執着しているのはパーフェクトな数字ではない。
短期的な成長のみならず、中長期的な繁栄につながるパーフェクトな道、正しい道を見つけたい」とした。(後略)』

84:大学への名無しさん
16/11/20 16:05:21.76 kRgwFTkI0.net
>もちろんすべての前提に、日本の財政赤字をどうすんのって問いがあるわけだな。
>この点については、最近の様子だと、日本の責任者たちは、
>「もう気にしないことに決めた」って感じに見えるな。
そもそも日本には財政問題など存在しない。
増税したい財務省のプロパガンダに過ぎないのだ。
政府債務は実質100兆円。
・政府資産700兆円+政府の子会社である日銀保有の日本国債400兆円
・政府債務1200兆円
日本国債は100%自国通貨建て。国内消化率95%。
日本国は25年連続、世界1位の対外純資産国。

85:大学への名無しさん
16/11/20 16:09:01.54 kRgwFTkI0.net
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
● ↑ 以前、財務省自身がなぜか真っ当な意見書をリリースしている。

86:大学への名無しさん
16/11/20 16:19:24.38 kRgwFTkI0.net
外国格付け会社宛意見書要旨
URLリンク(www.mof.go.jp)
1.
貴社による日本国債の格付けについては、当方としては日本経済の強固なファンダメンタルズを考えると既に低過ぎ、更なる格下げは根拠を欠くと考えている。
貴社の格付け判定は、従来より定性的な説明が大宗である一方、客観的な基準を欠き、これは、格付けの信頼性にも関わる大きな問題と考えている。
従って、以下の諸点に関し、貴社の考え方を具体的・定量的に明らかにされたい。
(1)
日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
 
(2)
格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。
例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
・マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
・その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
・日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高
(3)
各国間の格付けの整合性に疑問。次のような例はどのように説明されるのか。
・一人当たりのGDPが日本の1/3でかつ大きな経常赤字国でも、日本より格付けが高い国がある。
・1976年のポンド危機とIMF借入れの僅か2年後(1978年)に発行された英国の外債や双子の赤字の持続性が疑問視された1980年代半ばの米国債はAAA格を維持した。
・日本国債がシングルAに格下げされれば、日本より経済のファンダメンタルズではるかに格差のある新興市場国と同格付けとなる。
2.
以上の疑問の提示は、日本政府が改革について真剣ではないということでは全くない。
政府は実際、財政構造改革をはじめとする各般の構造改革を真摯に遂行している。
同時に、格付けについて、市場はより客観性・透明性の高い方法論や基準を必要としている。

87:大学への名無しさん
16/11/20 21:49:31.06 Dco8GYcQ0.net
>>84
そういうアホなことは、最近では、ラジオに出てるレベルのバカな経済評論家でも
ほとんどいわなくなってるよ。対外資産はすべて政府の資産なのか、
対外資産が簡単に売れるのか、売りたいときいまと同額で売れるのか、
対外資産を日本が大量に売るような世界情勢のとき、円の価値はどのくらいなのか、
円の価値がうんと下がってるとして、エネルギーと食料を輸入した後どのくらい残るのか、
などなど
よく考えてみればいいんじゃね?
かわりに流行ってるのは、「経済成長すればいい」「生産性を上げればいい」だな。
それをどうやるかがまさに問題。
まあトランプが当選したおかげで、アメリカの景気が良くなりそうなんで、当面
日本の財政もほんの少し延命するのかもな。

88:大学への名無しさん
16/11/20 21:53:19.57 Dco8GYcQ0.net
>>86
>>先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
それが、「国債はいくらでも発行していい」という意味なら、
政府の歳入分は全額国債でまかなうことにして、国民は無税にすればいいんじゃね?

89:大学への名無しさん
16/11/20 22:47:48.85 2TkyoODB0.net
医療制度はいつ破綻してもおかしくないということだな

90:大学への名無しさん
16/11/20 22:56:55.41 Dco8GYcQ0.net
急に破綻することはないよ。官僚は優秀なんで、クラッシュが起きそうなときは、
次々に手当てしていくだろ。
ただ、今後10年20年という期間で考えると、今のまま続くことはないとみられる。

91:大学への名無しさん
16/11/20 23:54:57.05 56mblYu20.net
>>17
それって、放射線科不要論って理解していいのですか?

92:大学への名無しさん
16/11/21 00:11:33.08 z+yFdrL90.net
>>91
17じゃないけど、むしろ逆で、AIの診断結果
をもとに、さらに総合的に診断することになるだろ。
それにそもそも放射線科って画像診断やってるだけじゃないからね。
ただ、AIが順調に進歩すれば、放射線科の性格はかなりかわることは
想像できるな。でもそれはどの科にもいえることじゃないかな。

93:大学への名無しさん
16/11/21 01:21:16.52 if15j82V0.net
>>87
1995年11月国会において、武村蔵相が、
「日本の財政は危機的である!」と宣言した時点の政府の負債残高は、458兆円(IMF数値)だった。
あれから21年が経過し、政府の負債残高は当時の二倍以上にまで膨らんだが、この期間、長期金利の上昇は全く見られない。
絶対に財政破綻などあり得ないわ。
100%円建て日本国債がどうやってデフォルトするというのだ?
破綻論者はCDSを大量に買い込んでおけば大儲けできるぞ。

94:大学への名無しさん
16/11/21 01:22:04.65 if15j82V0.net
88 : 大学への名無しさん2016/11/20(日) 21:53:19.57 ID:Dco8GYcQ0
>>86
>>先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない
それが、「国債はいくらでも発行していい」という意味なら、
政府の歳入分は全額国債でまかなうことにして、国民は無税にすればいいんじゃね?

バーナンキの背理法。

95:大学への名無しさん
16/11/21 01:24:26.56 if15j82V0.net
87 : 大学への名無しさん2016/11/20(日) 21:49:31.06 ID:Dco8GYcQ0
>>84
そういうアホなことは、最近では、ラジオに出てるレベルのバカな経済評論家でも
ほとんどいわなくなってるよ。

三橋貴明、上念司、高橋洋一は今でも主張し続けている。
産経新聞の田村秀男さん、前内閣参与の本田悦朗先生も認めている。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2340日前に更新/515 KB
担当:undef