【英語】英作文の参考 ..
[2ch|▼Menu]
195:大学への名無しさん
15/06/28 14:23:19.89 3+WWhgeq0.net
小倉は「夏までに300の英文を暗記してほしい、できれば700の英文を暗記してほしいんだけどね」と言ってだけなのにあの録音は酷い編集だったなw
小倉から貰えるCDに700選の解説あるとか嘘もついてたなw

196:大学への名無しさん
15/06/28 15:10:19.95 xCTFccR+0.net
小倉は「駿台の700個くらい覚えた方がいい」って言ってただろ
何ならその音源貼るか?編集でもなんでもないことがハッキリするから
あと小倉が700選の解説cdくれるなんてレス誰も言ってない
てか言ってた奴のid見ればアンチであることは普通にわかったはずだが
こう「嘘ついた〜!」って言いたいがために

197:大学への名無しさん
15/06/28 18:52:54.11 5O5UFJ5G0.net
「駿台の700個くらい覚えた方がいい」とでも言わなきゃ
自分からなにも勉強しないバカどもにはそう言うだろうな
優しさってやつだよ

198:大学への名無しさん
15/06/28 19:14:04.94 JZB7dCcy0.net
 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 07:54:36.83 ID:ti41wfRR0
>>792>>794-796 お前達もいたのか!あんとき俺も授業終わって小倉に700選について質問したら
「これあげる」って、 700選解説CDもらったんだ。
教本と700選の相性は抜群だね。(まとめは>>638-640、>>641
小倉弘のスレより

199:大学への名無しさん
15/06/28 20:07:08.03 knVicdgT0.net
>>198
そのレス見てどっち側の人間が書いてるか判別できない?
あからさまにアンチだろ
そして700選の解説CD貰えた言ってる奴はそいつだけ
そのスレの>>792>>794-796はその後そいつをスルーしてるし、小倉の受講生なら小倉が「これあげる」なんて言ってCDくれるわけがないことは知ってるから

200:大学への名無しさん
15/06/30 18:57:36.49 MejUcOTR0.net
例文集をもし覚えたいなら、飯田康夫先生の『英作文基本300選』の一択。

201:大学への名無しさん
15/06/30 21:21:56.74 pyjQiLKf0.net
小倉が700選覚えた方がいいと言ったとしても、
小倉以外の講師達やとりわけネイティブは言わないだろうな。
これからの時代、無意味だからな。

202:大学への名無しさん
15/06/30 22:58:31.06 3XdzoPeT0.net
まだ時間あるし、読解の足しにもなるから、
貧乏くさい事言わずに全部覚えればいいだろう。
この程度で根をあげるやつなんか大学いく価値無いよ、
って言いたいけど叩かれそう。

203:大学への名無しさん
15/06/30 23:22:14.02 KQd5WW400.net
あることをやればその分他のことをやる時間がなくなるからな
あと主張に関係ないことを混ぜるのって詭弁だな

204:大学への名無しさん
15/07/01 00:33:53.24 hndCcdMb0.net
>>201
それが間違ってると思うんだ
英語を普段論文や国際会議で使ってる大学教授たちは自分がそこまでできるようになった道のりをよく知ってるから、受験生に実用英語なんて要求してないんだな
どうせ受験生が最新の実用英語学んだところで、その人たちが英語を使って仕事する身分になった頃には古い英語になってる可能性があるし
だから使える使えないより、英語に流れる法則性を頭に叩き込んできて欲しいのよ
東大英語で「ネイティブはこう言う・言わない」を根拠にして解く問題なんて一題も出てないのがそのなによりの証拠
逆にどこぞの予備校講師が「これが自然な英語だ!」とか言っちゃうと、先入観で頭凝り固まっちゃって、大学入ってからの英語を何も吸収出来なくなる

205:大学への名無しさん
15/07/01 01:04:54.35 KGd5D2G/0.net
まあ言えるのは、ネイティヴが…という奴も実用英語が必要ないとかいう奴も揃ってバカだということだな
ネイティヴが…というのはネイティヴによって表現方法が変わるから必ずしも正しい表現方法があるわけではない
実用英語が必要ないってバ

206:大学への名無しさん
15/07/01 01:57:16.15 uj8Nu5GI0.net
必要無いんじゃなくて受験生が中途半端に「使える英語」とか手を出すなってことだよ
本当に英語使えるようになるまで物凄く大変な道のりなんだから
動機付け程度にはいいけど、予備校講師の受け売りで他人の英語を批判するようになったら、学力はもうストップするし英語がストレスになるぜ
理系ならロスアラモスのレポートとか読むようになるけど、どれも伊藤和夫が10代20代だった1940〜50年代に書かれた英文だからね

207:大学への名無しさん
15/07/01 02:07:01.20 4G1zuYU50.net
いわゆる受験英語だけで英検1級程度なら余裕で取れるし、ネイティブとも全く問題なく意思疎通が出来るんだけど、実用英語って何なん?w

208:大学への名無しさん
15/07/01 02:59:06.64 ed+acSbj0.net
700選信者てアホなんだろうか
英検1級の語彙レベルは1万語ー1万5千語レベルの単語が42%使われている
東大ですら6千語レベルなのに太刀打ちできるわけない
ネイティブすら知らない単語もあるのに
あとネイティブと意志疎通ができるって言ってるがTOEIC900点越える人ですら話せない人が多い
東大生のTOEIC平均700くらいだから意志疎通なんて無理だよ英語舐めすぎ
極めつけが実用英語が古くなるってアホすぎるw
700選はかなり昔の英語小説から例文とってるから古いというならわかるけどね

209:大学への名無しさん
15/07/01 03:19:46.48 4G1zuYU50.net
>>208
何も分かってないな君w
英検1級の語彙は確かに大学受験で要求されるレベルよりもはるかに上だが、
消去法を使ったりすれば、15点前後は余裕で取れる。
足切りなどはないので多少語彙が悪くても合格点は余裕で超えられる。
リーディングやリスニングなんかは受験でやる参考書しっかりやってりゃ満点近く取れるし、
英作文も大学受験用の参考書で20点前後は取れる。
大体85点もあれば1次は余裕で合格、2次も大学受験で勉強する英文を超えるレベルの英文は不要。
発音記号がちゃんと読めて、高校までの語彙、英文法をしっかり習得し、それを使えば発音も語彙文法の
セクションも余裕で合格点取れる。その他の2セクションも普通に受け答えが出来て、適当にお題のスピーチをこなせば余裕。
結論としては大学受験でやるレベル以上のことを要求されるのは語彙セクションだけなので、総合合格には全く影響がない。

210:大学への名無しさん
15/07/01 03:21:31.39 4G1zuYU50.net
あと、俺は700選信者ではない。

211:大学への名無しさん
15/07/01 04:18:29.91 No1sKb110.net
700選信者なんて言うが、700選の英文はどれも学習するうえで避けられないし(700選で学ぶかは別にして)、今むしろ700選アンチ派の閉め出しが起こってるからな
英語指導者のための勉強会にも呼ばないことになってるんだわ
十年一昔って言うように、2000年代振り返ってみて、あからさまに700選を嫌って類似英文を避けた結果、凄いイビツな、それこそネイティブが初めて目にするような英語のカタログみたいな例文集が出回った反省からね

212:大学への名無しさん
15/07/01 05:43:40.76 ES2npFDd0.net
もう古い教材ここで掘り起こすの止めてくれねーかな700選は過去の遺物
だいいち著者は死んでもういないんだし

213:大学への名無しさん
15/07/01 05:45:24.08 ES2npFDd0.net
とりあえず700はNG推奨

214:大学への名無しさん
15/07/01 07:29:04.92 jC0svLyZ0.net
自然なんてのは、言い換えれば“その場面そのシチュエーション専用”要素が強い限定的なもので、さらに発言者の立場やキャラとマッチして初めて自然と感じて貰えるんだよ。
だから多少ぎこちなくても失礼にだけはならない、外国人としての英語を使えればいいんだよ。
少なくとも学生レベルなら。ユトリじゃあるまいし今時皆そんくらい判断できる。
最近東洋経済で記事あったけど、トイック満点取得者を中心に「ネイティブの英語」を目指すことに疑問を投げ掛ける人増えてる。

215:大学への名無しさん
15/07/01 08:00:11.64 KGd5D2G/0.net
お前らさ、英語教育者が700選シンパとアンチで構成されてるとでも思ってるのか?
受験で得点を取る上では、700も例文を覚えれば立派だし、素晴らしいよ
だから700選をしっかり覚えた人はすごいし、誇りに思っていい
でも志望校によっては、700も暗唱するほど覚えなくても合格出来るのも事実
だからシンパが居てもアンチが居ても当たり前
でも語学学習や英語教育という話ならアンチもシンパもない
予備校の受験英語講師の世界ならあるんかもしれないがね

216:大学への名無しさん
15/07/01 08:10:30.95 Bu/H+qVN0.net
700選イラネ

217:大学への名無しさん
15/07/01 09:17:05.70 FZoh02X30.net
>>209
英検1級の合格書upして

218:大学への名無しさん
15/07/01 10:13:42.90 M2RUCw/l0.net
19世紀のイギリス文学の例文が載ってる700選を信じて、
ネイティブに話しかけるのに例文使えば、読解の構文確認以外に
無意味だとわかるよ。 英語を話して世界に出ようとする人は、
もっと将来使える英文を覚えた方がいい。
同時通訳の人でも同じ反応だろうね。

219:大学への名無しさん
15/07/01 11:36:22.68 edi+k+eR0.net
日常会話と受験英語を混同しちゃってる
恥ずかしい人がいると聞いて。

220:大学への名無しさん
15/07/01 12:12:05.75 KGd5D2G/0.net
受験英語なんてないんだけどな
だからシンパもアンチもバカだなとは思うわ

221:大学への名無しさん
15/07/01 12:30:17.49 nD5OXsdZ0.net
207の書いてることがおかしい

222:大学への名無しさん
15/07/01 12:31:13.27 edi+k+eR0.net
クソみたいな枠組みの中だけで
行う点取りゲームだろ。受験英語っていうのは。
慣れと、知識量だけで片がつく。

223:大学への名無しさん
15/07/01 13:33:59.51 ynDljPAo0.net
結局竹岡の面白いほどってどうなの?

224:大学への名無しさん
15/07/01 14:23:35.17 NfQqqI6Q0.net
同時通訳の訓練のスタートは700選を忘れて完全に頭から抜き取る作業から入るんでしょ?
邪魔なものが残留していると必要なものが入れられないからね

225:大学への名無しさん
15/07/01 15:16:21.58 dXCdz9B80.net
700選叩いても竹岡本は売れないぞw
もう英作文の本出さないって言ってたし

226:大学への名無しさん
15/07/01 15:19:44.95 edi+k+eR0.net
いから、敵対せずにやりたいもの全部覚えたら良かろう。
出るポイントはほぼ決まっている。

227:大学への名無しさん
15/07/01 17:55:14.38 hkqltzwM0.net
ほんとこういったゴタゴタで学習者に無駄なエネルギー使わせたから竹岡外しが起こってるのわからんかね…

228:大学への名無しさん
15/07/01 19:43:49.09 g/tT2mQ70.net
700選イラネ

229:大学への名無しさん
15/07/02 03:36:38.30 UXvfrp4g0.net
やること多すぎw

230:大学への名無しさん
15/07/02 12:46:52.78 AxA4WCkx0.net
700選を暗記する努力と時間で地歴2科目が完成してしまうからね
すべてを失っても700選の暗記にかける理由がわからない

231:大学への名無しさん
15/07/02 13:20:11.67 d00q83vt0.net
なにその燃費の悪さ笑
自分の非効率さを、さも一番論の様に話して恥ずかしくないの?

232:大学への名無しさん
15/07/02 19:48:16.38 OK0h4clE0.net
>>223
やめときな
本人はもう英作文の世界から去った
研究社やプレイスからも相手にされてない

233:大学への名無しさん
15/07/03 04:38:54.53 WBXpyxy00.net
英作文の例文暗記をしようと思っているのですが、単語力がないと感じているので例文暗記と4000〜4500(速単必修)レベルの単語の暗記を同時に出来るような参考書ってありませんか?

234:大学への名無しさん
15/07/03 07:28:30.45 q7sZSCFa0.net
Duoくらいしかない

235:大学への名無しさん
15/07/03 08:00:59.27 /gnDxabi0.net
オススメはしないが速単の文章覚えるとか。
CD何回も聞いてたら普通に覚えるよ。

236:大学への名無しさん
15/07/03 09:03:54.32 hOchsn+c0.net
全くおすすめはしないけどALL IN ONEとか
マジレスすると英語力が低い人は
「コレ1冊完璧にするだけで単語も熟語も文法も英文解釈も英作文もOK」みたいな本に
独学で手を出すべきではないと思う
なので単語は単語の本で、英作文用例文暗記は専用の本で
やつたほうがいいと思う

237:大学への名無しさん
15/07/03 09:45:54.51 UhZwL60b0.net
>>232
>本人はもう英作文の世界から去った
>研究社やプレイスからも相手にされてない
竹岡の「面白いほど〜」への質問にこれは酷い。
英作も含めて受験指導されてるし、研究社からでてる
英作文の本はまだ出版されているし、プレイスからは
そもそも一冊も出版していない。いい加減な事言うなよ。

238:大学への名無しさん
15/07/03 10:28:40.40 y++man1r0.net
参考書・勉強法スレッドなんで書いちゃうけど、
そもそも英作文の学習に必要なパーツってなんなんだろう?
日本語の文章を英語にする場合には、それとなく問題文に「この構文を使いなよ〜」的な
ヒントが透けて見えることが結構ある。この場合には、構文を知っていれば大負けすることはない。
これとは対極で、自由に書け(通称:自由英作文)の場合には、構文を知らなくても、
単語を知らなくても、自分の知ってる知識限りで文法ミス無く書くことはできる。
が、減点は(少)ないだろうが、ポイントは伸びないかもしれない。
単語・フレーズ・構文・文法(特に時制とか)・・・?
ここら辺の研究は受験生も参考書執筆者も教育関係者もまだまだ未開の領域な気がする

239:大学への名無しさん
15/07/03 10:34:44.25 SyUOeet10.net
700選なんてジジイがこういったスレで懐古しているだけで
実際に高校生、受験生は誰も使ってない(絶滅した)からアンチの人たちは安心してください

240:大学への名無しさん
15/07/03 10:52:50.56 y++man1r0.net
たぶん、その昔に丸暗記してボロボロになった700選を今でも捨てずに
取っておいてるじっさまたちの琥珀色の思い出スレかな
例文を憶えたら、それと同じか似たような英作文問題が出てきて憶えた例文を当てはめる?
それは英作文じゃなくて暗記なんだよね
良く言っても「よく憶えてきましたね〜」みたいな構文語法の問題であって英作文ではない
暗記して当てはめていれば「オレは英作文が得意」とうぬぼれていられた化石時代には
700選が大活躍したのかも知れないけどさ

241:大学への名無しさん
15/07/03 10:55:46.48 y++man1r0.net
「ギリシャの債務不履行によるデフォルト問題が世界に及ぼす影響について
英文1000ワード内で書きなさい」なら英作と呼べるけどね

242:大学への名無しさん
15/07/03 11:21:34.15 hOchsn+c0.net
>>238
前者は英作文問題の形をした文法問題だよね
◆次の日本文の英訳例を書きなさい
・私は彼を見て笑わざるを得なかった
・彼は私の3倍のお金を持っている
後者は大矢の実況中継が一応は役に立つかな

243:大学への名無しさん
15/07/03 11:22:59.20 hOchsn+c0.net
>>241
母国語である日本語でも書けない人のほうが多そうなテーマ
自分も下調べや準備なしでは絶対書けない

244:大学への名無しさん
15/07/03 12:08:08.43 y++man1r0.net
英文の段落を変えた時に、頭何文字を下げる(右にズラす)みたいな
基本的なルールなんてどの参考書見ても書いてないんだよねえ

245:大学への名無しさん
15/07/03 12:14:40.77 aR8KYMoV0.net
>>237
同感、
竹岡の「面白いほど〜」は俺もつかっている
良書だから店頭からは消えないよ
中経出版は不人気本は直ぐ絶版になるがこれはロングセラーですね

246:大学への名無しさん
15/07/03 12:51:01.05 IJSmKvKf0.net
700選や解釈教室やってたからオッサンたちの英語力は低いんだよ
日本人の英語力はアジアで最下位だぜw

247:大学への名無しさん
15/07/03 13:07:53.96 /gnDxabi0.net
うわぁ〜、アジアで最下位って本気で信じている人っていたんだなぁ・・・。
それに英語がかりに低かったとして何なの?
アジア最下位()の日本人の研究を英語で書いて発表して幾度もノーベル賞とってますが?
アジアの他の国は?ん?

248:大学への名無しさん
15/07/03 17:02:52.52 rwsqL08t0.net
>>245
もともと絶版になってたものを出版社に高圧的に言って出させたんだよ。
しかもせっかく使ってくれたユーザーのブログのコメント欄に現れて、「表紙の下品なマンガを取り除かせた」とか書いちゃう人だから。
ファンもどん引き幻滅。こういう人間が自然な英語だの何だの言ってるんだよ。

URLリンク(ameblo.jp)
5. 大感謝
著者です。拙著をおほめ下さり有り難うございます。このHPは何気なく見つけました。最初の分冊の時に非常に下品な漫画が載っていたので、編集者にお願いして漫画を取り除いて頂きました。なかなか難しいです。
ちかじか改訂を予定しています。是非御意見を賜りますようにお願いいたします。
竹岡広信
竹岡広信 2013-02-16 00:23:37 >>このコメントに返信

249:大学への名無しさん
15/07/03 17:50:49.13 TWo5irVt0.net
言葉づかいだけ丁寧に装って、無神経なこと平気で言う大人って怖いよな
しかも「ちかじか」って……
2013年に改訂予定って言って今2015年だけど、あれ改訂されたの?

250:大学への名無しさん
15/07/03 17:59:35.60 q7sZSCFa0.net
何か勘違いしてる人いるけど、英語は暗記だよ。
トップ通訳は口をそろえてそう言う。

251:大学への名無しさん
15/07/03 18:57:43.62 JWUFRr4J0.net
予備校講師のファンって…どんだけ世間知らずなんだ笑
幻滅も糞もどんな期待をしてんだ予備校講師ごときに
社会人脱落者か大学教授になれなかった奴等だろ、予備校講師って

252:大学への名無しさん
15/07/03 21:08:54.18 /DdwzmrM0.net
>>251
その考えもその考えで世間知らずだけどな
とりあえず竹岡が英語講師としても大人としても話にならない人物であることはハッキリした
ドラゴン桜の英語教師のモデルだって本来複数人いてそれを融合したものなのに、さも自分だけがモデルであるかのようにあちこちで宣伝してるの見て、虚栄心の物凄く強い人なんだなとは思ってたが

253:大学への名無しさん
15/07/03 22:25:08.09 pPq8HKl/0.net
>>252
そんなことで幻滅するお前が世間知らずだよ
予備校講師みたいなクズみたいな職業にどんな理想を持ってたんだよ

254:大学への名無しさん
15/07/03 22:43:53.79 T0szBK6t0.net
いつも竹岡が批判されると予備校講師全体を巻き込んで批判するの何なの?

255:大学への名無しさん
15/07/03 23:29:59.13 ZyTIWK7u0.net
PHP出版の『他人を攻撃せずにはいられない人』でも読んでみて欲しいね
竹岡とその信者には

256:大学への名無しさん
15/07/03 23:37:09.76 pPq8HKl/0.net
いや別に予備校講師って尊敬するべき職業でもなんでもないしな
やたら予備校講師の学参を崇めてる奴の方がおかしいと思うが

257:大学への名無しさん
15/07/03 23:38:28.03 pPq8HKl/0.net
大学まで行ってるのにPHP出版なんて程度の低い新書を読んでるなんて恥ずかしくないの?

258:大学への名無しさん
15/07/04 00:27:48.71 faiAqIpB0.net
700選信者てアンチ竹岡のニートかもな
西きょうじのスレでも竹岡批判して逆に自分が間違ってて恥じ晒してたし

259:大学への名無しさん
15/07/04 00:36:17.92 YAKrjptF0.net
>>255
日本語で書いてあると読めないんじゃ?

260:大学への名無しさん
15/07/04 01:14:54.52 roFS3uD70.net
>>259
今ならセブンイレブンで図解版が売ってるから大丈夫
“ 暴言を吐く、支配したがる、けなして自信を失わせる、優しいようで水面下で工作している”
本格的にこんな人間になる前に竹岡信者や700選アンチは読んでおくべき
多分、竹岡本人は怖くて表紙開くことさえできないかもしれない

261:大学への名無しさん
15/07/04 02:35:21.95 83xQpeqp0.net
受験期に例会の赤と青だけやっててほかの参考書のことは知らないんだけど、参考書によって英作力に大きく差がつくもんなの?

262:大学への名無しさん
15/07/04 03:48:27.29 19DHB0VK0.net
普遍的なことを追求しているか、また体系的に書いてあるか、さらに悪意・敵意は無いかでかなり違う。
誰かみたく既存の例文集や参考書を意識して「あれは古い、これは不自然。俺の教える英語が一番ナチュラル!俺のネイティブがそう言ってる」みたいな教え方では、もう究極的に自分専属のネイティブが横に居て逐一肯定してくれないと英語使えないじゃない。

263:大学への名無しさん
15/07/04 04:03:13.70 83xQpeqp0.net
>>262
その考えに基づいたら、どの参考書がベスト?
逆にどの参考書は、普遍的じゃなかったり悪意があったりする?

264:大学への名無しさん
15/07/04 06:36:30.99 1J5gKvYT0.net
小倉の教本が最もバランスが良いのではないか。
ネイティブの発想や慣例も取り入れつつ、従来の構文集を完全否定するわけでもなく、むしろ従来からある構文を最大限活用して、文法の概念的なこともきちんと解説してくれてる。
その点、竹岡は既存の構文集に対する敵意・悪意の塊で、従来の構文を何でもかんでも否定するから大学教授やネイティブの感覚からずれてる。
例えばドラインとよくばり英作文に載ってる「It cost me 〜の構文はmeを省略した方が自然」っていうコレ。
こんな得体の知れない情報、全く不要でかなり有害。
その証拠に慶應の過去問に、和文に合うようにカッコ内に適語を入れる問題で
Overwork (  ) him his life.「過労のため彼は亡くなった」
ってのが出てて、答えはcostなんだけど、やっぱりネイティブもcostは第4文型SVOOをとる動詞の象徴として第一に覚えるし、大学教授もそれを受験生に要求してるのがわかる。
従来の構文集を覚えるのが正解なんだよ。

265:大学への名無しさん
15/07/04 07:10:37.92 Eobo4WGK0.net
元々ドライン100って小倉の教本 (文法矯正編)のダイジェストなんだよ
ドライン100(2005初版)のほうが古いじゃねーかって言う奴いるんだけど
現行の教本は2010年初版って事になってるだけで
同じ名前で20年以上前から難関国公立の英作対策本として有名だった
当時、大手予備校の医学部クラスでも生徒に自習させてたしな
ただ、ドライン100もいい本だとは思うよ

266:大学への名無しさん
15/07/04 07:47:58.89 gsffPlnH0.net
著者の竹岡が性格悪い人なんだろう
っていうのは
本人のネットの書き込みや著書から
感じ取れた
竹岡は自分を売り込むのもうまい
ドラゴン桜の教師のモデルは
複数の先生や講師なのに
自分こそがモデルだと名乗り出で
ドラゴンイングリッシュの
参考書出版にまでつなげる
ドラゴンイングリッシュの参考書も
初版はドラゴン桜の漫画の絵が表紙にある参考書を出して
竹岡自身の名前が売れてきたら
漫画の絵を表紙に載せてない版に差し替え
それでも
ドラゴンイングリッシュは
間違いなく良書なんで
作者が悪そうなことは
気にしないで使えば問題なし

267:大学への名無しさん
15/07/04 09:00:47.07 GLt77lmT0.net
予備校講師如きのセールストークを鵜呑みにしてる時点で世間知らずもいいとこだろ
それに笑えるのは、他人に本を読めとかいいながら、自分自身が『他人を攻撃せずにはいられない人』であることを全く自覚できてないし
>“ 暴言を吐く、支配したがる、けなして自信を失わせる、優しいようで水面下で工作している”
これを自分自身がやってる自覚はあるか?

268:大学への名無しさん
15/07/04 14:00:00.74 WC3guNNN0.net
アンチ竹岡は「他人を攻撃せずにはいられない人」を読めと言ってるが
自分が一番竹岡を攻撃してるじゃねーかw
まず自分が100回読めよw

269:大学への名無しさん
15/07/04 16:28:01.33 YAKrjptF0.net
受験生は日本人の書いた著書を読むべき

270:大学への名無しさん
15/07/04 16:33:24.84 GOz8JRpc0.net
>>248
>もともと絶版になってたものを出版社に高圧的に言って出させたんだよ。
一度も絶版になってなんかない。もともとは二分冊になってたのを
一冊にまとめて再出版した。二分冊時代のものは当然絶版にしたが
少し時期がズレて一冊として出版されただけ。

271:大学への名無しさん
15/07/04 16:51:10.40 ZVACA8z30.net
>>248
こいつの言ってる事は、全く当てにならないという良い証拠だなw
自分の都合のいいように話をでっち上げる。

272:大学への名無しさん
15/07/04 17:01:53.17 YAKrjptF0.net
日本人って例文暗記が大好きだから、日本でけっこうイイ商売させてもらったんじゃないかな

273:大学への名無しさん
15/07/04 17:58:45.18 p8IMKoIw0.net
もう竹岡は英作文の世界から去った
竹岡信者はここに来るな
そもそもこいつが伊藤和夫や700選を攻撃したのが全ての始まりなんだよ

274:大学への名無しさん
15/07/04 18:07:32.08 GLt77lmT0.net
お前の中には伊藤や700選大好きな人間と竹岡が好きな人間しか居ないように見えるのか
もはや病気だな
たかが受験用の参考書と予備校講師を崇拝してどうするんだ

275:大学への名無しさん
15/07/04 18:18:11.92 cLTTvuqT0.net
竹岡になんか恨みでもあんのかね244は
俺らにとって本の内容が重要であって関係ない話しとか偽装話しは止めて欲しいな

276:大学への名無しさん
15/07/04 19:15:35.62 YAKrjptF0.net
基本に立ち返って、英作文の学習と例文暗記の有機的因果関係について
語ってくれない?
なぜ、英作文になると例文集が出てくるのか意味わかんね

277:大学への名無しさん
15/07/04 19:19:23.77 4mQ/+zg+0.net
英作文に限らず、英会話、文法、語彙など、全てに置いて例文暗記は有効だよ

278:大学への名無しさん
15/07/04 19:35:34.54 83xQpeqp0.net
何故有効か説明できてないっていうw

279:大学への名無しさん
15/07/04 19:37:24.43 4mQ/+zg+0.net
何故も何も…
英語全然出来ないやつでもhelloとかthank youとか how are you?程度は言えるし
ネイティブから言われても聞き取れるだろ?それは覚えてるから。

280:大学への名無しさん
15/07/04 19:38:11.26 4mQ/+zg+0.net
知ってる文は使えるし聞き取れる。英語はこの自分の覚えているパターンを増やしていく作業。

281:大学への名無しさん
15/07/04 20:42:03.40 s9ag7Une0.net
大矢の方が力はつくけど文法書的な性格も強いからちょっと面倒
英作文以外いらないなら竹岡の方がとっつきやすくて回しやすいかな

282:大学への名無しさん
15/07/04 20:58:48.40 /Ms6tKeO0.net
どの本にも例文載ってるし、問題文自体例文みたいなもんだったりするから、
誰でも例文暗記はやってるんじゃないの?

283:大学への名無しさん
15/07/04 21:03:27.78 YAKrjptF0.net
>>279-280で言ってることは、>>277と矛盾するじゃん
英語全然できないやつでも覚えていればできる、知っていれば使える
・・・文法なんてかまうこたあねえ、覚えちまえよ・・・って何?
文法に有効? 話が破綻してるよw

284:大学への名無しさん
15/07/04 21:14:11.19 p/t6fLXS0.net
自分は浪人時代に教本の赤と青やって700選全文覚えて、大学入ってからEnglish ex ゴリゴリやってるけど、凄く良い感じだよ
内容的にも全部繋がっていくし、この3つは似かよった例文がたくさんあるから勉強しやすい

285:大学への名無しさん
15/07/04 22:14:12.11 GLt77lmT0.net
予備校講師のセールストークに惑わされすぎだろ
英作文や和文英訳なんて佐々木高政の『英文構成法』と『和文英訳の修業』でほとんどノウハウは出てるんだよ
古くからいえば、中尾氏の『基礎と演習英作文』とか金子氏の『英作文の解法ルール48』とかもあったし
実はここら辺の参考書と中身は実はほとんど変わらなかったり、それらよりも劣化してたりするんだけどそれにも関わらず、竹岡がいい、小倉がいいとか争うなんて滑稽極まりない
英文解釈の参考書が伊藤の参考書の劣化なんだろう?
小倉や竹岡も一緒で単なる劣化本だよ
ただそれでも合格できるのが大学入試なんだよ
大学入試なんてその程度のもん
何が良いか迷う前にこれと決めたらとりあえず全部覚えりゃあいいんだよ
あとは志望大学とどの程度点数を取りたいかの問題だろ

286:大学への名無しさん
15/07/04 22:31:57.11 GLt77lmT0.net
>>285
>古くからいえば、中尾氏の『基礎と演習英作文』とか金子氏の『英作文の解法ルール48』とかもあったし
古くから言えばじゃなくて、他にもだな

287:大学への名無しさん
15/07/04 22:40:51.37 5YAZQNvK0.net
>>285
劣化ってどういうところが?

288:大学への名無しさん
15/07/04 22:52:19.82 4mQ/+zg+0.net
>>283
バカなんだねw

289:大学への名無しさん
15/07/05 00:11:35.47 AXuxQXlU0.net
松本亨の書く英語基礎編って本もいいよ

290:大学への名無しさん
15/07/05 02:34:05.81 qPiJyixj0.net
具体的にどんな点がある参考書がほかの参考書に勝っているのか誰も具体的に説明してくれないのな
受験生は何冊も英作の参考書選べるわけじゃないんだから、ここにいる英作マニアにはどの参考書がどんな点で有効なのか説明してほしい

291:大学への名無しさん
15/07/05 02:52:44.46 M9rmfrWm0.net
『憶測、偏見、思い込み、先入観、特定の教材に対する敵意・悪意』
これらが無く、著者に(第三者が判断可能な)英語能力が備わっていればどの本でもいい
上記項目がすり込まれた本を使うと英語の勉強がストップする

292:大学への名無しさん
15/07/05 03:15:03.16 qPiJyixj0.net
>>291
正直、受験生にはそんな要素判断できない
上記が刷り込まれた本って名前を挙げるなら何がある?

293:大学への名無しさん
15/07/05 07:05:37.38 to+vaftv0.net
>>292
中尾チャート
和文英訳の修業
この2冊やってりゃいいよ

294:大学への名無しさん
15/07/05 07:34:41.47 ADhYx9S00.net
古典学派の方?

295:大学への名無しさん
15/07/05 07:49:40.63 PRncT7Eh0.net
英作文を勉強するのは難しいけど、英作文を教えるのは下手すっと偏差値40台でも可能。
「ネイティブはこう言う、そうは言わない」で押しきって、あとは質問させない威圧的なオーラを出せばいい。
ネイティブのいない空間でなら「ネイティブは〜」を盾にして何とでも言える。
だからこそ指導者の能力をよく見極める必要がある。

296:大学への名無しさん
15/07/05 08:00:23.53 to+vaftv0.net
>>294
アホの方?

297:大学への名無しさん
15/07/05 20:40:54.29 xwz+N30r0.net
>>1
これ見て同じこと言えるか?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)

298:大学への名無しさん
15/07/05 21:44:02.03 g8Vc3RrH0.net
竹岡で覚えて、小倉で演習でいい。
700選やEXは全く不要。(英作文には)

299:大学への名無しさん
15/07/06 09:37:07.39 b7z91IiH0.net
>>297
グロ

300:大学への名無しさん
15/07/06 17:10:15.38 EiuM6Ks30.net
自由英作文対策でベストな参考書教えて下さい

301:大学への名無しさん
15/07/06 17:32:31.80 ssTYyThc0.net
>>300
Z会添削と、東大一橋早稲田の青本やり込むのが独学最強だけど、参考書ならZ会自由英作が一番使えると思う
後ろの暗記例文は変なの混じってるけど

302:大学への名無しさん
15/07/06 23:32:29.60 xqJmswEm0.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな。
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も減る。昔の奨学金の対象は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だった。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生が結婚するまでには、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政の通信か放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人分ある。
放送大学は大卒までにかかる学費が76万だからね。
Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

303:大学への名無しさん
15/07/08 18:28:54.32 GlEA4R0x0.net
中国バブル崩壊
日本以上に受験エリートがたくさんいて、日本人以上に英語が使える(らしい)中国が沈没しますよ皆さん

304:大学への名無しさん
15/07/08 18:59:48.40 BAmRrqHh0.net
300選

305:大学への名無しさん
15/07/09 10:20:23.22 TR88ZzgQ0.net
アンデル選

306:大学への名無しさん
15/07/10 22:06:37.72 P6ywCN/W0.net
英作文はドラゴンイングリッシュ一冊でなんとかなりますか?

307:大学への名無しさん
15/07/10 22:24:35.69 C9xSFKCv0.net
なんとかなりますん。

308:大学への名無しさん
15/07/11 23:42:03.19 30F65j6K0.net
大矢英作文(終わってる)
→ハイパートレーニング和文英訳
→最難関大への英作文

大矢英作文(終わってる)
→竹岡広信の英作文が面白いほど書ける本
→最難関大への英作文
ではどちらが良いですか?

309:大学への名無しさん
15/07/12 00:07:28.33 1B4Cmwla0.net
「英文構成法」
「和文英訳の修業」
「宮崎の今すぐ書ける英作文ー(和文英訳編)」
「大学入試最難関大への英作文―書き方のストラテジー」
「大学入試 シンプル・クッキング英作文」
「パターンで覚える英作文頻出文例360」
「英作文参考書の誤りを正す」
「和文英訳十二講」

310:大学への名無しさん
15/07/12 00:49:55.09 IDIbfZrF0.net
中尾チャートが入ってない時点でにわか

311:大学への名無しさん
15/07/12 02:09:58.50 pDALUiMO0.net
問題集では旺文社の英作文問題精講シリーズが一番いい。

312:大学への名無しさん
15/07/12 07:48:45.02 2vquSI250.net
>>310
>>25

313:大学への名無しさん
15/07/12 08:00:22.04 IDIbfZrF0.net
英語は暗記。ひたすら暗記なんだが。

314:大学への名無しさん
15/07/12 08:25:26.95 1B4Cmwla0.net
「体系英作文」
「「京大」英作文のすべて」
「和英標準問題精講」
「大学入試 自由英作文のすべて」
「新自修英作文」
「文型中心 英作文例文記憶法」
「基礎英作文問題精講」
「ルール48 英作文の解法」
「青木・ミントンの英語ポイント英作文」

315:大学への名無しさん
15/07/13 01:57:31.24 BjqaaVutP
参考書オススメお願いしやす

316:大学への名無しさん
15/07/13 13:03:51.35 26GYUY1s0.net
慶応の英語15カ年

317:大学への名無しさん
15/07/15 06:47:25.78 nG/p59qr0.net
小倉の教本文法矯正編にある解答例をまとめて例文暗記してるんだけど、同じ事やってる人いる?

318:大学への名無しさん
15/07/15 07:24:21.37 wPtAZtlj0.net
昔やったよ

319:大学への名無しさん
15/07/15 08:19:15.00 TwB8pyEf0.net
小倉のは理解してたら書けるようになってるだろ。単語も構文も楽勝なんだからさ。
小倉のを暗唱しなきゃって思っちゃうってことは暗唱用の基本文法・基本構文すら出来てないってことだからな。
先に何か英作入門用の例文暗唱してからのほうが実になるぞ。

320:大学への名無しさん
15/07/15 08:39:14.07 lPhXRQtX0.net
最初は小倉教本の公式運用編の例文暗記してたけど、ためしに700選見てみたら本当に類似英文がたくさん入ってたから、CD付きってのもあって暗記は700選にシフトした
文法とか読むための構文とかも勉強しなきゃならんし、シフトして正解だったと思ってる

321:大学への名無しさん
15/07/15 10:11:56.66 nG/p59qr0.net
>>319
もちろん数周読んだら文法ミスは消えたしそこそこ書けるようになったけど、表現が充実してるから他の英例もしっかり覚えたいと思ってる
例文集は使った事ないけど、文法矯正編の英例で文法と構文はそこそこ網羅されてるはずだし今更例文集に頼る必要ないんじゃないかと

322:大学への名無しさん
15/07/15 10:15:03.98 wPtAZtlj0.net
それは違う。英語をやる上で例文暗記はずっと続く。

323:大学への名無しさん
15/07/15 11:11:52.77 nG/p59qr0.net
>>322
言い方が悪かった
駿台の300選みたいな基礎例文集を指してる
自由英作に使えそうだと感じた物はノートにまとめて覚えてる

324:大学への名無しさん
15/07/15 12:40:35.77 vjsTqQ8G0.net
質問とかはこっちでいいのかな?
高2なんだけど英語があまりにもひどすぎるため今から勉強しないとやばいって思ってる
偏差値は進研模試で45にも届かないくらいのひどさ
単語も文法も基礎からまずできてないから夏休みで一気に身につけたいんだけど、どんなの買えばいい?
志望校は首都大あたりを目指してる

325:大学への名無しさん
15/07/15 13:11:34.80 W/DxAeZMO.net
こうやって
自分で質問振って自分で答える自演
ばかりだね2ちゃんは。飽きないね〜。あちこちのスレで同じようなことを毎日毎日。

326:大学への名無しさん
15/07/16 22:56:20.30 hIHNGUE10.net
>>324
リンケージが出してるRe-Startという本がいいんじゃないかな
Amazonでのレビューも参考にしてみてほしい
中身検索もできるので中身も確認した上で

327:大学への名無しさん
15/07/19 10:59:00.65 IHd6F9F70.net
文法の問題集じゃなく分厚い解説本買いたいのですが、フォレスト インスパイア ロイヤルなどたくさんありますが何が1番オススメなんですか?

328:大学への名無しさん
15/07/19 11:07:02.16 A3ypW/3O0.net
>>327
ただの英語学習者どまりで良いならロイヤル英文法。
英語をガチで専門的にやりたいなら現代英文法講義。

329:大学への名無しさん
15/07/19 11:07:36.33 xX7DIqKt0.net
受験用となると
チャート式の新々総合英語が一番バランスいいだろうな
何処狙ってんの?今の学力は?
んで解説書に何を求めてて、どういう使い方をする気?
まぁ俺の「新々総合英語」推しは変わらんけど、他の人も答えにくいだろ?そこんところ話さないと

330:大学への名無しさん
15/07/19 16:20:43.25 IHd6F9F70.net
インスパイア買って通読することにしました

331:大学への名無しさん
15/07/23 11:05:19.60 lIivpyft0.net
>>317
同じことやって京大うかったぞ
赤だけでなく青もやったけど

332:大学への名無しさん
15/07/23 19:37:18.50 6caqdaRS0.net
>>331
京大で7割とるのにに黒いりますか?

333:大学への名無しさん
15/07/23 19:43:40.42 K7BHwTZk0.net
>>332
フォレストは読みやすいけど簡単すぎて載ってないことが多いし
ロイヤル英文法だとなんでも載ってるけどさすがにオーバーワークなんで
チャート式の英文法書が受験用なら一番マシだろうな

334:大学への名無しさん
15/07/23 20:53:27.28 qeKVGzwi0.net
やっぱベストは「基礎と完成新英文法」だろうな。

335:大学への名無しさん
15/07/23 20:55:59.71 K7BHwTZk0.net
>>334
その本は中学1年レベルの簡単な英文から
大学入試レベルの高度な英文まで
無理なくマスターできるように書かれて
いい本だよね
ただしあんまり売ってない
自分は古本で安くゲットしたけど

336:大学への名無しさん
15/07/23 21:14:49.57 Pav+msCt0.net
>>334-335
古い本なのに情報構造にも言及がある
流石安藤貞雄の優れものだよ
4年くらい前に品切れになったが復活したから今回も買いたい奴は待つといい

337:大学への名無しさん
15/07/24 00:11:52.70 ZsWu+NTJ0.net
>>332
本番は7割強とったけど黒は要らんと思うで
黒やるなら過去問解いて何処で赤青の知識が活かせるか試した方がいいと思う
(俺の場合、黒が難しくてポーイしたのもある‥

338:大学への名無しさん
15/07/24 00:13:43.04 ZsWu+NTJ0.net
>>332
ちなみに英作は夏休みから始めて、例解赤青+過去問以外は何もやらなかった

339:大学への名無しさん
15/07/24 01:00:25.33 oGGUBJVE0.net
>>338
夏休みから赤青やり始めたってことですか?
超絶な吸収です...

340:大学への名無しさん
15/07/24 09:47:33.24 7g3grDSB0.net
要領の東大、勤勉の京大
彼らはどの本でも何回か繰り返すと完全にモノにしてしまうけど、
おれみたいな凡夫は真に受けて10回繰り返しても何割程度しか
モノにできず、受験で光り輝く金言「完璧に仕上げる」には絶対に
手が届かない仕組みになっている
どの本使うかじゃなくて、使うヤツが使えばモノになるが、そうじゃないやつが
どんなに名著を薦められてそれをボロボロになるまで繰り返したところで
何かの奇跡が起こるわけじゃあない

341:大学への名無しさん
15/07/24 10:22:48.77 K3dbBXZ40.net
まあそうだね
だから凡夫は
田舎の国立大か中堅私大に
入れれば御の字なのよ

342:大学への名無しさん
15/07/24 12:01:53.38 ZsWu+NTJ0.net
>>340
何を根拠に言ってるのか知らないけど、受験レベルの勉強にポテンシャルの差はそんなに大きくないと思うぞ
才能がないからじゃなくて、どこかで手を抜いてるから完璧に仕上がらないんじゃないの?

343:大学への名無しさん
15/07/24 13:48:32.47 7g3grDSB0.net
>>342
「勉強してない言っても、陰ではみんな努力してるんだよ」
そんな空しい言葉を信じた時期もありました
本当に勉強しないで東大に軽々受かっていった同級生を見るまではね
ポテンシャルなどたいして違わないと言うなら、猫ひろしに室伏広治のハンマー投げの
記録を努力でなんとかさせてみなよ。地頭、生まれつき、親の学歴と遺伝、そして
家庭の経済力、・・・すべては生まれる時点で決まっていると確信するよ
「なにを根拠に」ってか? 現実という峻厳たる証拠を見ればそれが決定打
他になにもないさ

344:大学への名無しさん
15/07/24 13:50:48.24 7g3grDSB0.net
一つ付け加えるとすれば、努力は大事だ
努力しても世の中なんともならないものがあることを現実が教えてくれるから

345:大学への名無しさん
15/07/24 14:06:26.82 ZsWu+NTJ0.net
>>343
東大生じゃないから断言はできないが、その同級生が異端で殆どの東大生は必死に勉強して何とか合格した奴だと思うぞ
受験とオリンピックじゃ倍率が違いすぎて比較にならないんじゃないか
勿論、環境と学力に相関関係はあるに違いないけど、環境が良くなくても名門国公立受かる奴がいるのも事実だし生まれる時点で全て決まってるってのは間違いだと思う

346:大学への名無しさん
15/07/24 14:41:57.38 IOfggd5d0.net
こういう諦める理由を次から次に探すやつに何言っても無駄。
こういう奴は絶対に変わらない。

347:大学への名無しさん
15/07/28 15:16:36.64 Qxsnh6aA0.net
名門中高に入るために彼らは小学生から努力してるし、親も子供を支援するために必死に努力してる
それをポテンシャル、親の学歴と経済力で片付けるのも現実見れてないだけだよな
数少ない例をあげた所で、殆どの東大合格者は物凄い努力をしてる
努力を苦痛と感じない奴が多いのは事実だけど

348:大学への名無しさん
15/07/28 20:01:05.15 1p0Uwaes0.net
東大は要領で入っていく人が多いよ
京大は長時間勉強とかヘッチャラって人が多い

349:大学への名無しさん
15/07/29 10:17:10.26 9JBc3Ayg0.net
合格者上位10〜20%だけを見れば東大のほうが地頭いいだろうから要領よく入学してるだろうけど、
それ未満はそんな大差ない

350:大学への名無しさん
15/07/29 19:04:06.48 nDxl/9f80.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(GMARCH) *単位は%
○明治法 63−37 立教法●    ○立教法 92− 8 青山学院法● ●青山学院法 31−69 学習院法○
○明治文 65−35 立教文●    ○立教文 84−16 青山学院文● ○青山学院文 75−25 学習院文●
○明治政 74−26 立教経●    ○立教経 71−29 青山学院経● ○青山学院経 82−18 学習院経●
●明治営 17−83 立教営○    ○立教営 86−14 青山学院営●
                                                ●青山学院法  0−100中央法○
○明治法 90−10 青山学院法● ○立教法100− 0 学習院法●   ○青山学院文 82−18 中央文●
○明治文 85−15 青山学院文● ○立教文 89−11 学習院文●   ○青山学院経 88−13 中央経●
○明治政 92− 8 青山学院経● ○立教経100− 0 学習院経●   ○青山学院営100− 0 中央商●
○明治商 91− 9 青山学院営●
                        ●立教法 10−90 中央法○     ○青山学院法 93− 7 法政法●
●明治法 14−86 中央法○    ○立教文 97− 3 中央文●    ○青山学院文 95− 5 法政文●
○明治文 95− 5 中央文●    ○立教経 88−12 中央経●    ○青山学院経100− 0 法政経●
○明治政 94− 6 中央経●                            ○青山学院営100− 0 法政営●
○明治商100− 0 中央商●    ○中央法100− 0 法政法●
                        ●中央文 39−61 法政文○     ○学習院法 77−23 法政法●
○明治法 98− 2 法政法●    ○中央経 97− 3 法政経●    ○学習院文 82−18 法政文●
○明治文100− 0 法政文●    ○中央商 77−23 法政営●    ○学習院経 91− 9 法政経●
○明治情100− 0 法政社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

351:大学への名無しさん
15/07/29 19:04:47.72 nDxl/9f80.net
W合格者はどちらに進学したか?2014年(関関同立)*単位は%
○同志社法100− 0 関西学院法●  ○関西学院法 78−22 立命館法●  ○立命館法 91− 9 関西法●
○同志社経 89−11 関西学院経●  ○関西学院経 71−29 立命館経●  ○立命館経 72−28 関西経●
○同志社文 95− 5 関西学院文●  ○関西学院文 57−43 立命館文●  ○立命館営 63−37 関西商●
○同志社社100− 0 関西学院社●                            ○立命館文 83−17 関西文●
                          ○関西学院法 95− 5 関西法●    ○立命館産 60−40 関西社●
○同志社法100− 0 立命館法●    ○関西学院経 93− 7 関西経●
○同志社経 99− 1 立命館経●    ○関西学院商 81−19 関西商●
○同志社文 96− 4 立命館文●    ○関西学院文 91− 9 関西文●
                          ○関西学院社 85−15 関西社●
○同志社社 96− 4 関西社●
サンデー毎日2014.7.20
週刊ダイヤモンド2014.10.18&webデイリーダイヤモンド

352:大学への名無しさん
15/07/30 02:20:54.27 STNRxhFT0.net
ワロタ

353:大学への名無しさん
15/07/31 08:48:36.95 Fcj0fzut0.net
ハイトレやるか竹岡の面白いほどやるかで悩んでるんだがどっちおすすめ?
後面白いほどやるならドラゴンイングリッシュもやったほうがいいの?
英作文は白紙提出で偏差値60程度実力です。

354:大学への名無しさん
15/07/31 09:17:10.86 AXjyCM2b0.net
到達点の問題。高いレベルまでを望むなら面白いほど。
ドラインは面白いほどをしっかりやれば別にいらない。
どうしてもやりたいなら、
後ろのチェック用例文集になってる部分を切り取って細切れの時間に見ればいい。

355:大学への名無しさん
15/07/31 21:17:26.05 1IPuCpoD0.net
日栄社の「新・英作文ノート」、まだ1章しかやってないんだが、
最高!
問題の選択・配列、なによりも解説が素晴らしい。
アマゾンの書評にもあったのだけど、これをものにしたら
旧帝だって、あとは過去問やるだけでいいかも。
最小限の努力で最大効果が得られる本(というより冊子)。

356:大学への名無しさん
15/07/31 21:35:46.80 1IPuCpoD0.net
冊子という「現象」に惑わされて、
みんな、この本の価値はわからないだろうな。
中身の質とボリューム凄い。
著者は栄光学園の先生らしいけど、
全国にはこのような無名で凄い指導者がいるんだね。

357:大学への名無しさん
15/07/31 22:44:09.30 Fcj0fzut0.net
>>354
さんくす
面白いほどはぱっと見て暗記用例文がないのが気になったんだけど後ろにまとまってるのね
上で話題になってた新・英作文ノートってやつも明日見てみます

358:大学への名無しさん
15/07/31 23:20:50.32 Fcj0fzut0.net
新・英作文ノートのアマゾンレビューすごいなこれw

359:大学への名無しさん
15/08/01 06:23:41.84 p/lcjyhd0.net
日英社はなにげに名著多いよね
なんたって安いし
新英作文ノートはまだ読んでないけど
毎年出る頻出英作文は愛用してる
親に「参考書買うのでお金ください」
ってお金をもらって
安い日英社の本を買って
差額を臨時小遣いにするという
クズいことを時々やってた

360:大学への名無しさん
15/08/01 07:25:06.60 AccRlfE/0.net
>>359
毎年出る頻出英作文も名著らしいね
この著者の太田先生にはほかにも
自分で添削できる英作文シリーズ4部作出してるね
あと、スレチだが、
毎年出る英語長文の改訂版が最近出たね
著者は同じ、松村洋先生。
旧版と同じくらい、親切な解説ならぜひ買いたい。
あ、ちなみに俺は日栄社の関係者ではないけど
日栄社ファンのひとりです。

361:大学への名無しさん
15/08/01 07:49:33.53 gjMaIsRV0.net
ステルスですか・・・。

362:大学への名無しさん
15/08/01 08:43:25.64 rspkNd2x0.net
日栄社のサイトで確認したところ
“毎年出る”頻出英語長文の中身は何も変わっていない
前世紀の入試は英文が短くて難しいため
毎年出る長文は現代の入試に合わない

363:大学への名無しさん
15/08/01 08:55:13.11 bj3YPDD90.net
ステルスしないといけないくらい食うに困ってるの?

364:大学への名無しさん
15/08/01 08:58:02.96 /AZ+pogc0.net
>>355-356
>>359-360
日栄社の宇佐美と太田の本は押さえる価値あるよ
しかし宇佐美の英作文は意外と高レベルなので基礎力ゼロで挑むと何も身に付かないかも知れない
宇佐美の英文法はマーチ以上
英作文は早慶どころか東大京大目指す奴でも得るところ大
あとは野村の速読の本も良い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2959日前に更新/177 KB
担当:undef