ISTPの俺が話してもらうスレ at KEIHATSU
[2ch|▼Menu]
1:名無しを整える。
23/02/04 15:40:01.26 CaF73ThE.net
リアルで性格のこととか荒れまくって話せないからここで話させてほしい
分析好きで話するの好きなんだけど俺に対してのレスじゃないと関心もてなかったり深く考えなかったりして我儘ですまないんだが雑談でも質問でも何でも話してもらえると嬉しい
色々成功してることもあるから今後成功したらアウトプットはしていきたい
今までやってきた診断
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

110:1
23/02/17 14:47:31.76 hz4c9WjQ.net
>>108
グラフの見方が分からなくて心理機能どれが高いんだこれ?
これを参考にして青グラフが機能だとして
MBTIのSe=Te>Ti=Siになるのか?
緑グラフだと
Se>Ti=Fe=Neだけど
青グラフはちょっとTeとSi高すぎねえか?ってなって緑はありえん(笑)だから緑と交わってるところ見るのかなぁ
それならSe>Tiで間違いなくSLI一致だと思う
それかこのタイプこういう形だけどお前の心理機能青だったよってことなのかな?、だったら大きくて嬉しいけど、なわけないか
②MBTIの認知機能とソシオニクスのIE
・MBTIのSe(現在を生きる、快楽を求める、美的感覚)=ソシオニクスのSi
・MBTIのSi(記憶、歴史、比較、時間感覚)=ソシオニクスのNi
・MBTIのSi(ルールを守る)=ソシオニクスのTi
・MBTIのTi(物事の仕組みを解明する)=ソシオニクスのTe
・MBTIのTe(権威、指揮、上下関係)=ソシオニクスのSe
・MBTIのFi(感情の状態)=ソシオニクスのFe
・MBTIのFe(人間関係、社会的に適切な態度)=ソシオニクスのFi

111:1
23/02/17 18:50:20.36 648dgGPh.net
ここ見て勉強してるけどほんほんって感じだ
URLリンク(casual-typology.blogspot.com)
とりあえず0から3まであって高いほどサブタイプ強いと
俺は0でサブタイプほぼないから偏りが少ないってことか、バランサーとは自分でいうほどには思ってた
俺が他のタイプの可能性は考えなくていいな、ESTJが一番近いらしいけどTeやSiは俺ルール強いしあるとは思ってた
クアドラ見ても俺のバランス力わかるな
でデルタが高いと、心理機能見ると本当かぁ?と思うが
Se-Ti(Si-Te)の組み合わせから生じる傾向
無理強いされたり、威嚇してくるような敵に接したり、厳しい躾を受けたりするようなプレッシャーのかかる状況にいると、すぐ消耗してしまうので、平和で居心地のいい環境を探そうとする傾向が強い
俺 じ ゃ ん
すげえなまんま当たってる、色んなスレで散々喧嘩売られたら切れるの悩んでること書いてるな、平和大好きスローライフとそれも散々言ってるな
そしておまけにこっちも高かったから
Te-Si(Si-Te)の組み合わせから生じる傾向
自分の行動の背後にある論理的根拠を説明し、人間関係のような感情的な領域でさえ、物事を行う様々な方法の生産性または非生産性に重点を置く傾向
>自分にしか例えられないと散々言う
無駄話が出来ないと散々言う
何かの役に立ちながら、同時に自分の内面の世界のバランスをとることができるような、平和で心身が爽やかになるような活動を好む傾向
>成功したら発信すると散々言う
>トレーナーなれるくらいの知識も実績もあるけど、人の責任取れないからもっと迷惑かけないで活動できるアーティストなりたいと散々言う
目標を達成するためには、「運・憶測・グループの努力・強力なリーダーシップ」ではなく「自分の勤勉さ」に頼らなくてはならないという哲学を持つ傾向
>自分の力しか信じてない、そして成功した体験から知識付けるようになって信頼するようになったと言う
総評:完全に俺 じ ゃ ん
すげえなソシオニクス、舐めてたわけじゃないけどここまで当たるものかと戦慄した

112:1
23/02/17 19:11:58.37 Cqb0OK96.net
面白いからノンストップで考察していこう
デルタ・クアドラの恐れ:
自分の創造的な計画や、それに関連する希望や幻想を破壊されること。
>よく必ず成功すると信じてることをバカにされるが恐れから怒ってる気はする、ぶっちゃけ最近は確信のほうが大きいからあまり気にしなくなったけど昔は焦りもあって、ゲーム作りや小説作りで生きてくっていう夢バカにされてよく切れてた
今はその道考えてないけどな
自分の能力、創造性、可能性を過小評価されること。
>貶されたりするのが一番怒ると最近言ったばかり、仕事でも正常な評価されなくていつも辞めてる
自分の創造的な可能性を伸ばすための機会を制限されること。
>火田する自由にさせてほしいと願う、縛られるのは御免被る、そうなる前に早めにNoや行動を起こす
自分の創造的なアイデアの「翼」をもぎ取られること。
>やめろ俺の案を否定するな、くっそむきになるぜ
まあ完全否定じゃなきゃ新しい視野もらえるし、今そこまで余裕なくはないからむっとしても学びになること多くなった
昔はもうひどかった
まだ完了していない仕事に対する、侮辱的な批判。
>俺の最強の準備を侮るな、今に見ていろ目にもの見せてやる
これはいつか成功するって話と同じ、ずっと必要なことし続けて準備してる
まじでずっと言ってる
野心的な素人(自称「仲裁者」)が、自分の仕事に対して、無能さと混沌に満ちた影響を及ぼすこと。
>イライラはするけど怖くはないかな、どうなんだ?イライラは入りそうか
いや無能上司にレッテル貼られるの怖がってるわ、それされたら今よりクオリティ上げるしかねえだろ、言う方は簡単でいいよなド無能が!ってよく思うな、的得てない?
他人のくだらない疑問や低レベルな認識への恐れ。また、低レベルな人々から自分の創造的な仕事を過小評価されたり、そういった人々に合わせて自分の成果物を調整しなければならないことに対する恐れ。
>よく誤解されると言うな、無理して人に合わせるのはよくある、小説も分かるやつにしかわからんといつも思ってた、絶対面白い自信あるのに読まれない
創造的な作品を解する頭がないだけでなく、それっぽい「権威ある批評家」の言葉に自分の唾を混ぜながら、「俺にも(つまりバカにも)わかるレベルにしろ」と要求する権利があると思い込んでいる批評家気取りの愚か者がこの世には無数にいることを、嫌でも思い出させるような発言。
>関わりたくないどす、そこらへんで暴れるようなバカにどれだけこっちに非がないか理解させるの疲れる
真っ向から関わる俺もバカか
創造的な研究や仕事を、行き詰まりに追いやるような矛盾した発言。
バカな批評、嫉妬、無知、無粋な悪戯や不用意な一言のせいで、自分が達成した成果に泥を塗られること。
>絶対にやってはいけないことをお前はした
これされたらどんだけ仲良い友人だろうと恋人だろうと関係ぶった斬るな
成果を出すことにどれだけ命と情熱を燃やしてるか理解されない
やばい考えてたら俺選民思考の危ないやつみたい
そんなつもり無いけど根底はそういう思考なんだろうな
ほんと平和を願う心は強いからなんとか心に余裕持っておだやかに生きていきたいぜ


2から表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

480日前に更新/73 KB
担当:undef