2021年度の一般入試比率出たよ。早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70% at JSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しなのに合格
21/10/03 11:46:26.35 nr8Sll0r.net
>>249
卑しい奴やな

251:名無しなのに合格
21/10/03 11:47:06.19 nr8Sll0r.net
>>234
関学と上智
ほんま詐欺やわ

252:名無しなのに合格
21/10/03 11:49:07.05 qLqodhpF.net
>>244
学部ごとの一般募集充足率
明治
募集 法630 商735 政655 文705 理748 農469 営462 情457 国288 数211
入学 法604 商727 政629 文786 理670 農494 営487 情500 国289 数170
充足 法96% 商99% 政96% 文111 理90% 農105 営105 情109 国100 数81%
上智
募集 神022 文344 人212 法245 経260 外312 総140 理195
入学 神013 文242 人113 法138 経180 外249 総100 理178 
充足 神59% 文70% 人53% 法56% 経69% 外80% 総71% 理91%

253:名無しなのに合格
21/10/03 12:06:40.64 7gLy9cp+.net
>>252
募集人数との乖離の大小なんて、ほとんど誰も気にしてなくね?
とくに苦情や不満を聞いたことがないけどな?
正確な大学でも±10~20%くらいの誤差はあるようだし

254:名無しなのに合格
21/10/03 12:21:03.55 5jRcbgqt.net
>>253
10%以上違ったら確信犯だろ
誰もわからないと思ってるならなお悪質

255:名無しなのに合格
21/10/03 12:36:24.56 7gLy9cp+.net
>>254
一般率の話はすでに知れ渡ってるし、あまり低いと叩かれるけど
募集人数との乖離はほとんど話題にならないだろ
公表する数字は正確であるべきだし
乖離が大きい大学がどうして数字を是正しないのか気にはなるが
現実として気にしてる人はほとんどいない

256:名無しなのに合格
21/10/03 13:11:11.84 qLqodhpF.net
>>253
もし国公立大が一般募集人数の7割しか取らなかったら大問題だろ
しかも推薦で定員確保してるから入学総数は100%超えてる状態で
意味分かってないのに絡むなよ

257:名無しなのに合格
21/10/03 13:16:46.55 v7FLYKq1.net
明治、法政、立命館、南山あたりはすべり止め受験が多いから一般で入る率も高いんだな

258:名無しなのに合格
21/10/03 13:20:50.58 3t03+xyY.net
上智は不本意入学者を減らしたくて推薦を多くしてるんでしょ?
いいんじゃない
やる気がある学生が多いと活気が出るし
旧帝大・東工大の滑り止めに絶好の立ち位置で、実際に滑り止まった学生しかいないし、
ここの大学に来たくてここにいる人間が実在するかどうかの証明は難しいとか言われている
不本意入学者が少ないのはいいね
それにどんな推薦でも、低い偏差値の高校から来ようがTEAPで最低限必要なスコアがないと出願もできないんでしょ?
最低限の英語力はどんな下位層の学生も持っているんだよね?

259:名無しなのに合格
21/10/03 13:22:16.80 3t03+xyY.net
上智大学では、知られていないかもしれないけど意外と正規合格者の入学者も多いよ。
補欠者が補欠合格しても既に他の大学に入学手続きをして入学金等を収めているから蹴り続けている。
だから数字上は補欠合格ばかりに見えているだけ。
一般入学の半数以上は実は正規合格なんじゃないかな。

260:名無しなのに合格
21/10/03 13:39:12.01 JDwLG0gU.net
【悲報】明治大学さん定員割れ
【学部収容定員に対する各大学の充足率(2021年5月)高率順】
( )内は収容定員充足率=学部在籍学生数÷学部収容定員数
22位:○国際基督教大学(118.3)
157位:○慶應義塾大学(109.7)
179位:○上智大学(109.0)
288位:○早稲田大学(106.0)
295位:○関西大学(106.0)
322位:○学習院大学(105.4)
374位:○青山学院大学(104.5)
386位:○法政大学(103.9)
395位:○立教大学(103.7)
414位:○関西学院大学(103.2)
451位:○同志社大学(102.1)
465位:○立命館大学(101.8)
489位:○中央大学(100.7)
499位:○東京理科大学(100.5)
---------------------------------------
544位:○明治大学(98.8)
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)
ま、一般率が高いとコントロールしづらいのは分かるけどね。でも切ったら負けよ。

261:名無しなのに合格
21/10/03 13:42:51.60 IgONfzPl.net
>>249
上智はただでさえ男子少ない上にヒョロガリ草食しかいないから肉食いれば入れ食い状態だろな

262:名無しなのに合格
21/10/03 14:09:01.29 Ae7ZePGK.net
>>259
せいぜい3割正規合格(7割補欠)いたらいいとこでしょ

263:名無しなのに合格
21/10/03 17:14:57.10 qVVLb5qT.net
《企業入社難関度ランキング 商社》
URLリンク(www.asahi.com)
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:URLリンク(univ-online.com)
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:URLリンク(univ-online.com)
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:URLリンク(univ-online.com)
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 
丸紅:URLリンク(univ-online.com)
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 
双日:URLリンク(univ-online.com)
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1

264:名無しなのに合格
21/10/03 17:34:19.50 Zqq+1PXF.net
>>22
推薦便所
URLリンク(youtube.com)
URLリンク(youtube.com)

265:名無しなのに合格
21/10/03 18:16:33.59 m6BFqvQa.net
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc

62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
スレリンク(jsaloon板:32番)-100/?v=pc

スレリンク(jsaloon板:472番)-/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc

266:名無しなのに合格
21/10/03 18:17:13.03 m6BFqvQa.net
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc

62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
スレリンク(jsaloon板:32番)-100/?v=pc

スレリンク(jsaloon板:472番)-/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc

267:名無しなのに合格
21/10/03 18:57:20.93 Ji+15JUD.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

268:名無しなのに合格
21/10/03 19:07:58.13 ayQ4zwvJ.net
>>259
少なくとも、理工はほとんど正規合格。
ソースは今年入学した俺。
補欠合格は見たことない。

269:名無しなのに合格
21/10/03 19:41:52.54 qVVLb5qT.net
QS Graduate Employability Rankings (雇用される能力)
ランクインした22大学の順位
URLリンク(www.topuniversities.com)
25 東大(東大京大)
37 早稲田大(早慶)
52 京大(東大京大)
56 慶応大(早慶)
67 東工大(一工)
76 阪大(旧帝)
92 名大(旧帝)
■■■131-140■■■
北大(旧帝)
九大(旧帝)
■■■150-160■■■
一橋大(一工)
東京理科大(早慶上理)
■■■191-200■■■
筑波大(指定国立)
■■■201-250■■■
広島大(金岡千広)
立命館大(関関同立)
■■■251-300■■■
金沢大(金岡千広)
■■■301-500■■■
千葉大(金岡千広)
神戸大(難関十大学)
大阪府立大(都市部公立)
東海大(大東亜帝国)
東京農工大(農繊名電)
横浜国立大(横筑)
■■■501+■■■
上智大(早慶上智)

270:名無しなのに合格
21/10/03 22:28:00.71 jpGVFx+z.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

271:名無しなのに合格
21/10/03 22:31:15.19 HnW5ExxT.net
UniRank 2021
URLリンク(www.4icu.org)
Japanese University Ranking
1. 東大(旧帝)
2. 慶応大(早慶)
3. 京大(旧帝)
4. 東工大(一工)
5. 北大(旧帝)
6. 立命館大(関関同立)
7. 東北大(旧帝)
8. 阪大(旧帝)
9. 早稲田大(早慶)
10. 九州大(旧帝)
11. 名大(旧帝)
12. 明治大(マーチ)
13. 筑波大(指定国立)
14. 広島大(金岡千広)
15. 金沢大(金岡千広)
16. 上智大(早慶上智)
17. 神戸大(難関十大学)
18. 日大(日東駒専)
19. 中央大(マーチ)
20. 東京外語大
21. 岡山大(金岡千広)
22. 立教大(マーチ)
23. 同志社大(関関同立)
24. 琉球大
25. 近大
26. 北陸先端科学技術大学院大学
27. 千葉大(金岡千広)
28. 信州大(5S)
29. 新潟大(5S)
30. 東京理科大(早慶上理)

272:名無しなのに合格
21/10/03 22:31:19.01 NBDBM7rG.net
2021年度の一般入試比率出たよ。早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70%
出口の実績見ても一般率高くても意味無いのは明白

273:名無しなのに合格
21/10/04 00:04:02.49 stC6Half.net
出口の実績見ると一般少ないほど就職がいいのがよくわかる

274:名無しなのに合格
21/10/04 00:40:04.27 T57VoT4H.net
>>272
一般率というか出口の実績は内部進学者のレベルにかかってるから。資格試験とかは内部生がかなり貢献してる事実。

275:名無しなのに合格
21/10/04 00:52:53.80 etSqmNtq.net
早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70%
アホ大ほど一般率高いw
一般率=アホ混入率ww

276:名無しなのに合格
21/10/04 00:56:56.40 sTc04NPe.net
>>1
明治大学の共通テスト5教科83%以上、3教科88%以上クリア
簡単に受かるのは京大以上
阪大でギリギリ

277:名無しなのに合格
21/10/04 01:05:02.29 222+VryX.net
>>275
確かに一般率なんて何も保証しとらんなあ

278:名無しなのに合格
21/10/04 01:06:33.80 etSqmNtq.net
明治大学の共通テスト5教科83%以上、3教科88%以上クリア
クリアしたやつはほとんどメェジ蹴って他の大学に逃げるww

279:名無しなのに合格
21/10/04 01:09:27.38 1xKicQU1.net
難関高校の合格実績だけほしいんだろ

280:名無しなのに合格
21/10/04 02:07:49.21 FB6IvQzn.net
>>277
偏差値ベースで採用の優先順位を決めていた企業では疑心暗鬼になってくるだろうな。

281:名無しなのに合格
21/10/04 04:52:49.90 ST+nl2VZ.net
>>275
アホどころか全ての層に渡る受験生。
流石に門戸の開かれた大学だわ。

282:名無しなのに合格
21/10/04 06:14:03.39 51AzPneU.net
>>278
共利って逃げるの見越して大量に取ってるから共通定員並みに入ってるのは事実
大抵一般より優秀なので共利の定員が多いとこは優秀な者が多いから資格試験などで実績を上げている
学群が違うのと比べるのは意味がない

283:名無しなのに合格
21/10/04 06:17:21.85 ohnLf3na.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

284:名無しなのに合格
21/10/04 07:20:08.41 xAQa4XDy.net
アホ大ほど一般率高いw
一般率=アホ混入率ww…ん?関大?

私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学
明治大 一般69.9% +内部(11.4%) 合計81.3% 
慶應大 一般56.3% +内部(24.0%) 合計80.3%
立命館 一般60.9% +内部(14.9%) 合計75.8%
法政大 一般58.5% +内部(15.6%) 合計74.1%
中央大 一般55.5% +内部(17.7%) 合計73.2%
早稲田 一般55.8% +内部(17.1%) 合計72.9%
同志社 一般51.8% +内部(18.5%) 合計70.3%
理科大 一般68.5% +内部ナシ  合計68.5%
青山学 一般59.7% +内部( 8.1%) 合計67.8%
関西大 一般51.1% +内部(10.0%) 合計61.1%
関西学 一般36.6% +内部(16.0%) 合計52.6%
上智大 一般44.5% +内部ナシ  合計44.5%

285:名無しなのに合格
21/10/04 07:32:12.88 VPadf3o3.net
普通の一般率が低めの大学は直系の内部進学を重視してるからだよ。教授曰く「慶應は内部が多数いるからこそ慶應たる」

286:名無しなのに合格
21/10/04 09:16:50.32 iYS/8lEv.net
>>284内部進学で優秀なの早慶のみだろ
あとはゴミ

287:名無しなのに合格
21/10/04 12:41:25.66 dpOjMe2j.net
>>280
だから昔から普通の企業は国立大卒は能力がある程度は担保できる人材と考えてて採用枠がある
マーチなんかの私大は履歴書の高校名を見て判断するし大学名を信用しない
マーチとか相対的に地雷が多いからなあ

288:名無しなのに合格
21/10/04 14:02:55.52 CFu61jt0.net
>>284
早慶未満の私立附属校は、明大明治みたいなのを除けば基本的にゴミだから内部率は低い方がまだ良いぞ。
早慶
一般≒内部>その他推薦
早慶未満
一般>その他推薦>内部

289:名無しなのに合格
21/10/04 14:39:05.32 1GiWevMi.net
MARCHの付属は中学入試偏差値55以上で攻玉社巣鴨城北レベルだけどな
関関同立は総じてレベル低い

290:名無しなのに合格
21/10/04 15:27:07.66 rcFAxcF7.net
>>278
クリアしてない奴は全員が不合格
クリアした中で蹴るのが8割、進学が2割
複数の合格も多い

291:名無しなのに合格
21/10/04 17:57:56.48 CAASJ68P.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明滑wグローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

292:名無しなのに合格
21/10/04 19:44:38.41 K1zppl+L.net
早慶内部進学も含めた比較データだろ
なんでマーチのしかも中学の話になるのか?ww
余程レベルが低い高校卒なんだな

293:名無しなのに合格
21/10/04 22:00:48.70 CAASJ68P.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

294:名無しなのに合格
21/10/04 23:20:37.54 RDtDHlm1.net
2021年司法試験合格者数(合格率)
《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)
一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)

295:名無しなのに合格
21/10/05 07:16:57.19 pXBob219.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

296:名無しなのに合格
21/10/05 11:53:08.99 v32bqG68.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

297:名無しなのに合格
21/10/05 12:15:22.41 dmjpo0KB.net
優秀なのはほんの一部で
ほとんどは不合格の繰り上げと推薦しかいないってことですか?
そういうこと?

298:名無しなのに合格
21/10/05 17:27:26.09 gNa/yMu7.net
早慶上理ICU、GMARCH、関関同立
2020年4月入学者
「指定校+提携校入試および内部進学」割合
(合格率100%ないしそれに準ずる入試経由者。内部進学含む)
※ICUのみ、2019年9月入学も含む
上智大:16.9%(指定校+教育提携+海外指定校)
明治大:22.2%
東理大:23.8%
立命館:27.3%
青学大:33.6%
法政大:34.2%
ICU:34.0%
慶應大:34.7%
立教大:35.6%
早稲田:35.8%
中央大:39.6%
関西大:39.6%
同志社:42.0%
学習院:49.7%
関学大:52.6%
実は早慶上理GMARCH関関同立の中で合格を100%約束された指定校推薦と内部入試の合計人数は上智大学が一番少ない。
東京理科大学は指定校推薦入学者が思いのほか多い。
上智大学のカトリック推薦は不合格者も多数。
それにカトリック推薦入学者は全学生の約1割しかいない。
それも全国100校あるカトリック高校が対象だから早慶MARCH関関同立のように入学していたら内部生が固まっていて既にコミュニティを形成していたということもない。

299:名無しなのに合格
21/10/05 21:33:10.81 AvTJ763j.net
KO 性犯罪といいイメージが著しく悪い。
URLリンク(i.imgur.com)

300:名無しなのに合格
21/10/05 21:45:01.22 iaczY9tu.net
《企業入社難関度ランキング 商社》
URLリンク(www.asahi.com)
1.三菱商事 2.三井物産 3.伊藤忠商事 4.住友商事 5.丸紅 6.双日
三菱商事:URLリンク(univ-online.com)
慶応30 早稲田28 東大18 京大11 東外大4 一橋4 東工大3 阪大3 名大2 神戸大2 九大2 青学2 上智2 北大1 小樽商科大1 筑波1 横国1 国際教養1 ICU1 明治1 立教1
三井物産:URLリンク(univ-online.com)
慶応35 早稲田17 東大16 京大8 阪大6 東外大4 一橋4 北大3 東北大3 上智3 名大2 神戸大2 九大2 学習院2 同志社2 宇都宮大1 千葉大1 東工大1  横国1 国際教養1 青学1 ICU1 東理大1 法政1 立教1 立命館1 関西学院1
伊藤忠:URLリンク(univ-online.com)
慶応18 早稲田13 東大11 上智9 京大7 阪大7 神戸大6 一橋5 東工大4 立教4 同志社4 筑波3 東外大3 中央大3 明治3 北大2 東北大2 九大2 青学2 関西学院2 
丸紅:URLリンク(univ-online.com)
早稲田16 慶応15 東大11 一橋10 阪大8 京大7 神戸大5 青学4 明治3 金沢大3 滋賀大3 上智3 北大2 東北大2 東外大2 東工大2 九大2 中央大2 法政2 小樽商科大1 筑波大1 横国1 国際教養1 横浜市立1 大阪府立1 学習院1 関西学院1 甲南大1 西南学院1 
双日:URLリンク(univ-online.com)
慶応10 早稲田9 神戸7 青学7 一橋6 北大5 東北大5 阪大5 横国4 京大4 上智4 立教4 同志社4 明治3 筑波2 東大2 九大2 中央2 関西学院2 埼玉大1 東工大1 金沢大1 長崎大1 神戸市外語大1 東女子大1 東理大1 日本女子大1 南山大1 同志社女子1 立命館1 西南学院1

301:名無しなのに合格
21/10/06 10:26:17.79 0RqxamJF.net
>>264
これは震えた
上智って附属もないしスポ推もないから
ほぼ一般のイメージだったのに……
見る目が180度変わった

302:名無しなのに合格
21/10/06 11:30:18.30 RofkRB1b.net
なんにせよメ〜ジだけはありえんな

303:名無しなのに合格
21/10/07 06:23:38.40 q/MaqFAf.net
>>302
流石になかなかメージは、受からない人がたくさんいることがわかるわ。

304:名無しなのに合格
21/10/07 15:21:37.52 KTpvWabF.net
>>174
神戸三田キャンパス全体の定員は微減したとニュースで読んだが

305:名無しなのに合格
21/10/07 17:07:25.59 e33tBWOh.net
2021年大学別難関国家試験合格者数
国家総合の( )前年
国家公務員総合職(2021年) 公認会計士試験(2020年) 
 1.東京大 256(249)     1.慶応大 169(183)         
 2.京都大 115(131)     2.早稲田 098(105)         
 3.北海道 080(069)     3.中央大 074(071)         
 4.岡山大 078(056)     4.明治大 060(081)         
 5.早稲田 077(090)     5.立命館 053(038)         
 6.慶応大 068(048)     6.東京大 049(040)                  
 7.東工大 067(051)     7.神戸大 047(036)         
 8.東北大 065(065)     8.京都大 043(038)         
 9.千葉大 057(024)     9.法政大 042(034)         
10.中央大 056(060)    10.同志社 034(ーー)        
   九州大 056(047)  ーーーーーーーーーーーーTOP10   
12.広島大 054(041)                       
13.立命館 045(059)                       
14.東理大 038(050)                       
15.大阪大 037(043)                       
16.名古屋 036(051)                                               
17.神戸大 035(039)                       
18.一橋大 032(031)                       
19.農工大 028(019)                       
20.筑波大 026(029)                       
ーーーーーーーーーーーTOP20
番外
21.明治大 025(021)
22.横国大 021(014)                
23.同志社 019(018)
24.大府大 017(012)
25.金沢大 016(−−)

306:名無しなのに合格
21/10/07 17:21:46.95 zHI0tXet.net
メージの同志社コンプがはっきりと浮き彫りになったな

307:名無しなのに合格
21/10/07 21:27:58.79 DPqUaXtz.net
2021年司法試験合格者数(合格率)
《旧帝大》
京大 114(61.6%)
東北大 20(51.2%)
東大 96(48.2%)
名大 25(45,4%)
阪大 47(40.8%)
九大 17(29.3%)
北大 17(25.3%)
一橋 64(58.1%)
神戸大 47(41.5%)
《早慶上智》
慶応 125(55%)
早稲田 115(49.7%)
上智大 7(11.6%)
《金岡千広》
岡山 16(48.4%)
広島 6(25%)
金沢 4(22.2%)
千葉 3(6%)
筑波 19(31.6%)
首都大東京 24(29.6%)
横国 5(17.2%)
大阪市立 8(18.6%)
《マーチ》
中央 83(31.8%)
明治 22(21.5%)
青学 3(15.7%)
法政 8(14.5%)
立教 3(10.3%)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

975日前に更新/175 KB
担当:undef