2021年度の一般入試比率出たよ。早稲田56% 慶應非回答 上智44% 明治70% at JSALOON
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しなのに合格
21/10/02 15:59:11.62 WS6DXivk.net
2021年 同志社大学 各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
神学:一般55.7%、内部04.9%、公募31.1%、スポ0.0%、指定00.0%、連携4.9%、他03.3%、入学者数:61
文学:一般71.0%、内部12.8%、公募02.1%、スポ0.0%、指定11.9%、連携1.1%、他01.1%、入学者数:724
社学:一般58.7%、内部20.7%、公募07.2%、スポ0.0%、指定08.4%、連携1.6%、他03.3%、入学者数:429
法学:一般52.9%、内部21.0%、公募00.5%、スポ0.0%、指定22.8%、連携0.9%、他01.9%、入学者数:911
経済:一般50.2%、内部13.8%、公募01.0%、スポ0.0%、指定33.2%、連携0.4%、他01.3%、入学者数:891
商学:一般44.1%、内部17.3%、公募00.7%、スポ4.1%、指定31.6%、連携0.6%、他01.7%、入学者数:862
政策:一般50.1%、内部18.4%、公募00.0%、スポ0.0%、指定26.2%、連携2.5%、他02.8%、入学者数:435
文情:一般32.7%、内部14.2%、公募07.5%、スポ0.0%、指定42.3%、連携2.5%、他00.7%、入学者数:281
理工:一般52.0%、内部14.5%、公募00.4%、スポ0.0%、指定30.8%、連携1.8%、他00.4%、入学者数:736
生命:一般46.2%、内部13.5%、公募01.2%、スポ0.0%、指定34.2%、連携3.5%、他01.5%、入学者数:260
スポ:一般60.7%、内部13.3%、公募12.3%、スポ6.6%、指定00.0%、連携2.8%、他04.3%、入学者数:211
心理:一般54.8%、内部25.8%、公募01.9%、スポ0.0%、指定09.0%、連携4.5%、他03.9%、入学者数:155
グコ:一般34.2%、内部14.5%、公募18.4%、スポ0.0%、指定10.5%、連携1.3%、他21.1%、入学者数:152
グ地:一般57.2%、内部20.8%、公募10.4%、スポ0.0%、指定09.8%、連携0.0%、他01.7%、入学者数:173
合計:一般52.3%、内部16.5%、公募03.0%、スポ0.8%、指定23.8%、連携1.4%、他02.2%、入学者数:6281
内部・・・法人内学校推薦(同志社、同志社香里、同志社国際、同志社女子)
連携・・・キリスト教主義校連携ネット(広島女学院、北陸学院、九州学院、名古屋、新島学園、近江兄弟社、東北学院)
公募・・・AO入試、公募推薦等
他・・・・外国人入試等
2021年の同志社大学各学部の法人内学校等推薦合格者数
神学:同志社01:香里02:国際01:女子01
文学:同志社23:香里23:国際33:女子25
社学:同志社22:香里22:国際22:女子21
法学:同志社51:香里65:国際35:女子38
経済:同志社45:香里33:国際22:女子19
商学:同志社43:香里45:国際30:女子31
政策:同志社19:香里19:国際21:女子20
文情:同志社13:香里14:国際08:女子11
理工:同志社43:香里21:国際25:女子17
生命:同志社12:香里09:国際08:女子07
スポ:同志社09:香里07:国際07:女子05
心理:同志社12:香里10:国際10:女子10
グコ:同志社05:香里06:国際06:女子05
グ地:同志社07:香里08:国際10:女子09
URLリンク(www.doshisha.ac.jp)

101:名無しなのに合格
21/10/02 16:00:43.55 0OFJepXq.net
>>93
学習院と関学の立場逆転してて草

102:名無しなのに合格
21/10/02 16:03:08.22 WS6DXivk.net
2021年 立命館大学 各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
法学:一般62.4%、内部13.4%、提携3.4%、AO00.0%、スポ01.5%、指17.6%、他01.8%:入学者数:740
経済:一般67.0%、内部07.5%、提携4.7%、AO01.5%、スポ04.0%、指14.3%、他01.0%:入学者数:803
経営:一般54.0%、内部19.2%、提携4.0%、AO02.2%、スポ03.5%、指12.6%、他04.5%:入学者数:807
産社:一般68.9%、内部08.7%、提携3.4%、AO04.6%、スポ04.4%、指07.3%、他02.7%:入学者数:901
文学:一般58.3%、内部07.6%、提携3.0%、AO08.0%、スポ02.1%、指18.3%、他02.6%:入学者数:1073
理工:一般79.3%、内部04.1%、提携1.6%、AO02.1%、スポ00.7%、指10.3%、他02.1%:入学者数:1022
国際:一般50.6%、内部16.6%、提携2.8%、AO05.2%、スポ01.2%、指08.9%、他14.7%:入学者数:326
政策:一般62.4%、内部18.9%、提携3.1%、AO03.6%、スポ02.6%、指08.2%、他01.3%:入学者数:391
情理:一般61.9%、内部09.9%、提携5.8%、AO00.6%、スポ01.8%、指08.1%、他11.9%:入学者数:496
映像:一般52.9%、内部16.8%、提携3.9%、AO09.7%、スポ00.6%、指04.5%、他11.6%:入学者数:155
薬学:一般63.7%、内部17.2%、提携2.5%、AO00.0%、スポ00.0%、指15.3%、他01.3%:入学者数:157
生命:一般61.9%、内部12.9%、提携3.1%、AO01.3%、スポ00.6%、指11.6%、他08.5%:入学者数:318
スポ:一般63.6%、内部16.2%、提携2.0%、AO01.2%、スポ12.1%、指04.0%、他00.8%:入学者数:247
心理:一般57.1%、内部18.0%、提携3.4%、AO04.4%、スポ02.7%、指10.9%、他03.4%:入学者数:294
食マ:一般60.4%、内部10.1%、提携3.7%、AO06.1%、スポ04.3%、指08.9%、他06.4%:入学者数:326
グロ:一般00.0%、内部08.3%、提携0.0%、AO27.1%、スポ00.0%、指08.3%、他56.3%:入学者数:48
合計:一般63.1%、内部11.3%、提携3.3%、AO03.5%、スポ02.7%、指11.8%、他04.3%:入学者数:8104
内部・・・学内校(立命館、立命館宇治、立命館守山、立命館慶祥)※AO学内特別選抜を含む     
提携・・・教育提携校(初芝立命館、初芝橋本、平安女学院、育英西、岩田学園)
AO・・・AO入試(AO学内特別選抜を除く)
スポ・・・スポーツ推薦、文化芸術推薦
指・・・・指定校推薦(高大連携入試を含む)
他・・・・帰国生入試、留学生入試等
2021年の立命館大学各学部の学内進学者数
法学:立命館28、宇治36、守山21、慶祥14
経済:立命館09、宇治15、守山28、慶祥8
経営:立命館35、宇治58、守山39、慶祥23
産社:立命館08、宇治33、守山20、慶祥17
文学:立命館22、宇治30、守山18、慶祥11
理工:立命館17、宇治05、守山13、慶祥7
国際:立命館10、宇治18、守山08、慶祥11
政策:立命館19、宇治31、守山17、慶祥7
情理:立命館14、宇治09、守山20、慶祥4
映像:立命館04、宇治10、守山08、慶祥4
薬学:立命館05、宇治06、守山12、慶祥4
生命:立命館14、宇治03、守山21、慶祥3
スポ:立命館09、宇治13、守山12、慶祥6
心理:立命館13、宇治18、守山15、慶祥7
食マ:立命館03、宇治13、守山17、慶祥0
グロ:立命館00、宇治00、守山00、慶祥0
URLリンク(www.ritsumeikan-trust.jp)

103:名無しなのに合格
21/10/02 16:04:18.45 WS6DXivk.net
2021年 甲南大学 各学部別の入学形態別の割合(春期入学者分)
文学:一般51.5%、内部2.5%、総合06.7%、公募3.2%、指定35.8%、他0.2%:入学生数:433
理工:一般67.8%、内部0.0%、総合08.2%、公募0.6%、指定21.1%、他2.3%:入学生数:171
経済:一般39.1%、内部7.1%、総合03.4%、公募3.9%、指定42.8%、他3.7%:入学生数:381
法学:一般46.6%、内部0.5%、総合05.8%、公募3.9%、指定38.4%、他4.7%:入学生数:380
経営:一般42.4%、内部7.4%、総合08.8%、公募6.6%、指定34.7%、他0.0%:入学生数:377
知能:一般54.3%、内部3.1%、総合15.5%、公募1.6%、指定24.8%、他0.8%:入学生数:129
マネ:一般51.1%、内部2.7%、総合13.8%、公募0.0%、指定31.9%、他0.5%:入学生数:188
フロ:一般42.9%、内部2.4%、総合35.7%、公募0.0%、指定19.0%、他0.0%:入学生数:42
合計:一般48.0%、内部3.7%、総合08.2%、公募3.4%、指定34.8%、他1.9%:入学生数:2101
内部・・・甲南高校内部推薦
総合・・・総合型選抜
公募・・・公募推薦
指定・・・指定校推薦
2021年の甲南大学各学部の甲南高校からの進学者数
文学:甲南11
理工:甲南00
経済:甲南27
法学:甲南02
経営:甲南28
知能:甲南04
マネ:甲南05
フロ:甲南01

104:名無しなのに合格
21/10/02 16:07:15.12 GsmCLFRB.net
>>1   
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)(理工・SFCも通学編入可)
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
URLリンク(blog.mfpoffice.org)
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
URLリンク(ameblo.jp)
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(8月〜、2月〜)
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)
司法試験合格の18歳 大槻凜さん(通学)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
史上最年少で司法試験に合格 栗原連太郎さん(通学法1)
URLリンク(www.jukushin.com)
慶大通信は他通信大よりも若い学生に人気
URLリンク(ameblo.jp)
通学課程(理工・SFC・文・商・法・経)への編入可能
学生募集要項【インターネット出願】PDF 5頁参照
URLリンク(www.tsushin.keio.ac.jp)

105:名無しなのに合格
21/10/02 16:10:22.34 WS6DXivk.net
立教大学は10月に入学者数を公表するから間もなく発表される
立教大学は9月の秋季入学者を当年度で算出するため。
昨年の10月上旬に発表された立教大学の入学者データ
URLリンク(www.rikkyo.ac.jp)

106:名無しなのに合格
21/10/02 16:14:56.41 2apX6+uP.net
偏差値、一般率を考慮すると明治、青学は上智並みに評価されるべきだな
上智、明治、青学でJAMでも結成したら?

107:名無しなのに合格
21/10/02 16:16:21.82 /9AqoyRb.net
>>106
されない
何故なら上智の推薦は質が悪くないから

108:名無しなのに合格
21/10/02 16:17:05.35 a4U3K8EG.net
メ〜ジとかいうゴミ大学は上智の10倍はマヌケな学生がいるから資格とか多くなるの当たり前だろ

109:名無しなのに合格
21/10/02 16:18:58.48 2apX6+uP.net
>>107
いやいやいや
地方の偏差値40台のカトリック女子校からどれだけ上智に入ってるのかって話だぞ
金沢、静岡、宇都宮とかにあるだろ?

110:名無しなのに合格
21/10/02 16:19:18.80 x1XGyfNe.net
>>107
それどこ情報?

111:名無しなのに合格
21/10/02 16:19:21.25 BH5BD4wk.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

112:名無しなのに合格
21/10/02 16:20:52.53 d5Q4VvH9.net
残念だね
難関資格試験は東大、京大早慶も挑戦してる 素晴らしい実績あげてるじゃないか
上智 合格でけへんのよ

113:名無しなのに合格
21/10/02 16:21:37.94 d5Q4VvH9.net
残念だね
難関資格試験は東大、京大早慶も挑戦してる 素晴らしい実績あげてるじゃないか
上智 合格でけへんのよ

114:名無しなのに合格
21/10/02 16:24:36.68 uIbRsEmf.net
(伝統格式)明治>上智

(民間就職)     上智>明治
(公務員就職)    明治>上智
(資格)       明治>上智
(修士博士研究)   明治>上智
(ロースクール)   明治>上智
(ビジネススクール) 明治>上智
(出世率)      明治>上智
(偏差値)      上智>明治
(一般率)      明治>上智
(推薦附属)     明治>上智

115:名無しなのに合格
21/10/02 16:25:55.59 tvOuEr8O.net
まあ、スレタイ的には偏差値工作王と呼ばれた明治学院路線を走る
東洋大学に注目だよな。志願者数激減中に更なる偏差値の上昇を成し遂げ
第二の明治学院と言われる存在になれるか?
この2校は例年、補欠合格も多い。

116:名無しなのに合格
21/10/02 16:27:00.05 AB7fDKqC.net
>>110
評定平均や英検必須なのが明治より難しいって意味で言ってるんじゃねーの?
まぁ、カトリック推薦は指定校と違って公募みたいなもんだけどな。

117:名無しなのに合格
21/10/02 16:28:46.33 3Fio78q1.net
青学一般率60%はもっと評価されるべき
青学は共通テスト3教科受験必須で、かつ、二次個別で記述・論述で思考力や文章力も求められる
私立トップクラスの高偏差値高高校の青学高等部なら大量に進学してくる
青学の学生の質はかなり高いと思われる
学校からの支援体制を強化したら難関資格実績も上がりそうだがな
立地が良すぎて遊んじゃうのかも知れんが、

118:名無しなのに合格
21/10/02 16:29:49.71 WS6DXivk.net
>>109
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。
そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。
さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。
さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。
TEAPを「1万円以上の受験料」を払って4技能を受験し、さらに上智大学各学部の定める基準点を取り、上智大学を受験する学生は「上智大学第1希望」のことが多い。
TEAP利用型の合格者は
「上智大学は受験した私立大学の中では第1志望。第2志望以下だとしても第1志望は国公立大」という受験生がほとんど。
上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

119:名無しなのに合格
21/10/02 16:32:29.57 WS6DXivk.net
上智大学はカトリック入試、外国人入試(神学部を除く)、海外就学経験者入試(神学部を除く)などを学校長の推薦状を不要としている総合型選抜(AO入試)に区分している。
文部科学省通達「2文科高第 281 号」(令和2年6月19日)で「大学における学校推薦型選抜の募集人員は,附属高等学校長からの推薦に係るものも含め,学部等募集単位ごとの入学定員の5割を超えない範囲において各大学が定める。」とされているが、それには総合型選抜(AO入試)は含まれない。

120:名無しなのに合格
21/10/02 16:35:32.14 S1sg+wt4.net
>>116

上智の推薦は
英検2級で合格だぞ
偏差値40台の馬鹿高校で評定よければ上智の推薦に合格

121:名無しなのに合格
21/10/02 16:36:08.37 S1sg+wt4.net
まともな国立受験生は上智なんか受験しないから!

これな

122:名無しなのに合格
21/10/02 16:41:36.79 a4U3K8EG.net
受験生にとってメ〜ジは滑り止めで最適だよな
落ちることはないからな

123:名無しなのに合格
21/10/02 16:42:40.34 WS6DXivk.net
上智大学理工学部はTEAP利用型入試においてマークシートのみならず、記述問題も出題される。
さらに理科2科目必須(化学・物理・生物から2科目選択)としている。
他に首都圏の大学の理学部・工学部・理工学部の記述試験で理科2科目を必須として課しているのは、下記の国公立大学と早慶の理工学部などに限られている。
(1) 東京大学
(2) 東京工業大学
(3) 横浜国立大学
(4) 東京農工大学
(5) 電気通信大学
(6) 千葉大学
(7) 横浜市立大学理学部(前期・A方式)
(8) 早稲田大学創造理工学部
(9) 早稲田大学先進理工学部
(10)早稲田大学基幹理工学部
(11)慶應義塾大学理工学部
(12)上智大学理工学部(TEAP利用型)
そのため、上智大学理工学部(TEAP利用型)の入試受験者は
国公立大学理工系と早慶理工の受験者でほぼ占められている。

124:名無しなのに合格
21/10/02 16:44:04.74 WS6DXivk.net
★上智大理工学部の特徴(まとめ)
(1)私立中高一貫校出身が多い。
(2)東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城県南部から出身者と海外留学生で学生の9割を占める。他の地方出身者はわずか。
(3)学生数が少ない。OBも少ない。
(4)学科が3つに大きく分かれているだけ。大学入学後にやりたい研究を決めたい人向け
(5)推薦入学比率高め。(カトリック推薦4%、教育提携校推薦1%、指定校推薦36%、公募制推薦4%、一般入試45%、海外留学生等10%)
(6)少人数教育で教員一人当たり学生数は少ない。似たような環境で育ってきた学生で占める。きめ細かい教育で落ちこぼれがでにくい。
(7)一般入試で入学してきた学生は腐らなければGPAが高く出やすく、希望の研究室に配属されやすい。
(8)希望の研究室に配属された男子学生はほとんどが上智の大学院に内部進学するが、女子学生の大学院進学率は低め。
(9)外部の大学院に進学する学生は非常に少ない。
(10)女子学生の多くと「希望領域の研究室に配属されなかった学生」の多くは大学院に進学せず、学部就職する傾向。
(11)グランドを使用する球技スポーツをしたい場合でも、ほとんどの運動部は四谷キャンパス内で完結する。大学体育会の主力選手に理工学部在籍選手が多い。
*********************************************
★上智大理工学部の受験者層の特徴(まとめ)
(1)推薦入試受験生は女子が多い。女子が多い物質生命理工学科の推薦入試受験者の男女比率は1:1
(2)一般入試受験生は中高一貫校の男子が多く、合格して入学する学生は一浪している部活で受験勉強に出遅れた男子が多い。
(3)推薦・一般入試とも受験生の多くは高校時代、運動部に在籍していた者が多い。
(4)上智大学理工学部の合格者は、他の大学理工系に比して理数系は得意でも英語が苦手な者が多い。(英語が得意な者は理工学部英語コースに入学する場合もある。)
(5)TEAP利用型入試は、首都圏の国公立大学第一志望が多い。
(6)一般入試入学者の場合、私立では早慶理工についてはほとんど不合格になっているが、早慶の教育学部(理系)、人間科学部、環境情報学部などの合格者が上智理工に進学してくることはある。

125:名無しなのに合格
21/10/02 16:44:44.77 Yj8pDX4t.net
>>109
それも同志社、関学、立教、青学と比べたらずっと良い
URLリンク(www.hokurikugakuin.ac.jp)
偏差値40代の高校からでも同志社や関学への指定校推薦が20名近くあるからな

126:名無しなのに合格
21/10/02 16:45:14.94 WS6DXivk.net
2020年現在の首都圏と京阪神地区の主な私立総合大学の理工系学部のST比(教員1人あたり学生数)
教員1人あたり学生数が少ない順に記載
(在籍学生数が4学年の合計で200名以上の学部のみ)
(1)早稲田大理工:13.5 (専任教員数548:在籍学生数7382)(早稲田大は先進、基幹、創造の3理工の合計)
(2)学習院大理学:13.7 (専任教員数064:在籍学生数876)
(3)立教大学理学:14.9 (専任教員数080:在籍学生数1189)
(4)慶應義塾理工:15.3 (専任教員数261:在籍学生数3991)
(5)上智大学理工:16.4 (専任教員数098:在籍学生数1610)
(6)甲南大学理工:18.9 (専任教員数036:在籍学生数679)
(7)青山学院理工:19.2 (専任教員数137:在籍学生数2635)
(8)明大総合数理:19.9 (専任教員数058:在籍学生数1153)
(9)立命館情報理:20.1 (専任教員数098:在籍学生数1970)
(10)立命館大理工:20.3 (専任教員数194:在籍学生数3933)
(11)成蹊大学理工:20.5 (専任教員数079:在籍学生数1622)
(12)関西学院理工:20.6 (専任教員数137:在籍学生数2820)
(13)東理科大学工:22.0 (専任教員数102:在籍学生数2247)
(14)中央大学理工:22.4 (専任教員数179:在籍学生数4018)
(15)明治大学理工:22.7 (専任教員数184:在籍学生数4171)
(16)理科大基礎工:23.4 (専任教員数055:在籍学生数1286)
(17)東理科大理工:25.4 (専任教員数195:在籍学生数4944)
(18)関大シス理工:25.5 (専任教員数086:在籍学生数2189)
(19)東京理科大理:26.3 (専任教員数107:在籍学生数2811)
(20)芝浦工大建築:26.6 (専任教員数038:在籍学生数1010)
(21)関西大都市工:26.7 (専任教員数052:在籍学生数1389)
(22)芝浦工業大工:27.2 (専任教員数153:在籍学生数4160)
(23)芝工大シ理工:27.2 (専任教員数077:在籍学生数2094)
(24)甲南大知情報:27.6 (専任教員数019:在籍学生数524)
(25)同志社大理工:27.6 (専任教員数111:在籍学生数3062)
(26)法政大情報科:27.6 (専任教員数023:在籍学生数635)
(27)芝浦工大デ工:27.7 (専任教員数024:在籍学生数664)
(28)法政大学理工:27.8 (専任教員数082:在籍学生数2277)
(29)法政大デザ工:29.2 (専任教員数041:在籍学生数1199)
(参考)
東京農工大工:13.3 (専任教員数180:在籍学生数2388)
横浜国大理工:18.5 (専任教員数156:在籍学生数2880)
横浜国大都市:16.1 (専任教員数62:在籍学生数1001)
参考までに国立大学である東京農工大と横浜国大の理工系も記載。
早稲田大学は専任教員は「理工学術院」に所属という形を取っていることから学部は3理工を合計。
理工系学部の場合、「教員一人当たりの学生数」(ST比)は、大学が学生に対して、きめ細かい教育をどれだけ提供できるかを表す指標として、注目が集まっている。
ST比が低ければそれだけ一人当たりの学生の教育研究指導が出来る時間があるとみなし、教育研究指導への一人一人へのリソースが振れると考えられている。
さらにST比が低いと教員が一人ひとりの学生の状況を把握しやすく、個に応じた指導が可能になるといった傾向があることが判明している。
そしてこれらは、学生の学習意欲を高め、主体的な学習を促し、成長につながっていくことが明らかになっている。

127:名無しなのに合格
21/10/02 16:45:32.08 Yj8pDX4t.net
>>120
同志社関学なんかはそれにも及ばないのがうじゃうじゃいる同志社は新島学園とかな

128:名無しなのに合格
21/10/02 17:07:31.23 BH5BD4wk.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

129:名無しなのに合格
21/10/02 17:12:24.69 h0eju0ud.net
一般率
明治68.9・青学60.3>>>>>上智44.4
上智の偏差値は化粧されてるな

130:名無しなのに合格
21/10/02 17:13:39.86 h0eju0ud.net
間違た
一般率
明治69.3・青学60.5>>>>>上智44.4
上智の偏差値は化粧されてるな

131:名無しなのに合格
21/10/02 17:14:04.57 es6LUXhn.net
2021年上智一般入試の正規合格と補欠合格数
及び一般募集定員と一般入学者数
正規 補欠 補率 募集 入学 充足 補/入
--15 ---7  31.8 --22 --13  59.1 . 53.8% 神
-671 -399  37.3 -344 -242  70.3 164.9% 文
-303 -224  42.5 -212 -113  53.3 198.2% 総合人間科
-471 -324  40.8 -245 -138  56.3 234.8% 法
-709 -545  43.5 -260 -180  69.2 302.8% 経済
-752 -468  38.4 -312 -249  78.8 188.0% 外国語
-274 -281  50.6 -140 -100  71.4 281.0% 総合グローバル
-556 -777  58.3 -195 -178  91.3 436.5% 理工
3751 3025  44.6 1730 1213  70.1 249.4% 合計
上智は一般入学者の2.5倍の補欠合格を出している
少なく見積もっても半分以上は補欠入学許可者なのでは?

132:名無しなのに合格
21/10/02 17:14:14.26 h0eju0ud.net
間違た
一般率
明治69.8>青学60.5>>>>>上智44.4
上智の偏差値は化粧されてるな

133:名無しなのに合格
21/10/02 17:22:10.39 CSKNf8or.net
一般率だけで比較して早慶と変わらんみたいなのやめてくださいね
一般以外のレベルがまるで違いますから
純粋な内部進学を重視してる故一般率が低めの大学もあります
私立大学一般入学者割合(2019) +内部進学
明治大 一般69.9% +内部(11.4%) 合計81.3% 
慶應大 一般56.3% +内部(24.0%) 合計80.3%
立命館 一般60.9% +内部(14.9%) 合計75.8%
法政大 一般58.5% +内部(15.6%) 合計74.1%
中央大 一般55.5% +内部(17.7%) 合計73.2%
早稲田 一般55.8% +内部(17.1%) 合計72.9%
同志社 一般51.8% +内部(18.5%) 合計70.3%
理科大 一般68.5% +内部ナシ  合計68.5%
青山学 一般59.7% +内部( 8.1%) 合計67.8%
関西大 一般51.1% +内部(10.0%) 合計61.1%
関西学 一般36.6% +内部(16.0%) 合計52.6%
上智大 一般44.5% +内部ナシ  合計44.5%

134:名無しなのに合格
21/10/02 17:23:37.48 +vqIKSux.net
上智の推薦って英検必須でしょ?
そこらへんがMARCH関関同立とは違うよな

135:名無しなのに合格
21/10/02 17:32:48.49 CSKNf8or.net
英検2級でしょ?
普通の進学校なら1〜2年でもヒアリングさえ教われば楽に取れるレベル
偉そうに言うほどではないよ

136:名無しなのに合格
21/10/02 17:35:27.05 CUTpEH75.net
>>135
その英検2級にも満たないのがMARCH関関同立の推薦にはゴロゴロいるんだよ

137:名無しなのに合格
21/10/02 17:35:47.99 fQhh/KeB.net
まあ、スレタイ的には偏差値工作王と呼ばれた明治学院路線を走る
東洋大学に注目だよな。志願者数激減中に更なる偏差値の上昇を成し遂げ
第二の明治学院と言われる存在になれるか?
この2校は例年、補欠合格も多い。

138:名無しなのに合格
21/10/02 17:37:09.37 ls44/q/M.net
>>137
ニッコマ明学なんてどうでもいいだろ

139:名無しなのに合格
21/10/02 17:37:41.09 BEoaN1kd.net
お前らがどんだけ頑張っても、上智国教の推薦には全てにおいて勝てないし、上智推薦組>マーチ推薦組だし、上智一般>>>マーチ一般だからな

140:名無しなのに合格
21/10/02 17:40:05.86 OqK3s2Ku.net
>>英検2級に62〜63%の得点率でぎりぎり合格した人が、平均点が122〜124点程度の難易度のセンター試験の問題を解いた場合は、130〜140点くらいになると思います。
英検2級に70%以上の得点率で合格した人ならば、上記平均点レベルの年のセンターでは150〜160点くらい、80%以上の得点率で合格した人ならば、170〜180くらいです。

だいたい英検2級持ってればセンター70%前半以上は取れる
国立でいえば金沢大くらいだ
MARCH関関同立の推薦には英語の共通テスト40%くらいがうじゃうじゃいる

141:名無しなのに合格
21/10/02 17:40:43.18 CSKNf8or.net
受験の方が明らかに英検2級よりは上でしょう
英検はそんなレベルではない簡単な対策で合格できる

142:名無しなのに合格
21/10/02 17:42:58.38 CSKNf8or.net
2級が頼みの綱みたいだけど
よほどのバカでなければ普通は2級程度なら合格できますよ

143:名無しなのに合格
21/10/02 17:45:14.23 SQmZuWw+.net
>>142
いやそういう問題じゃねえ
英検2級なんて最低限の最低限だ
少なくとも上智の推薦はそれが担保されてる
しかしMARCH関関同立の推薦はそれに及ばないし
一般受験では大敗してるんだよ

144:名無しなのに合格
21/10/02 17:46:36.90 CSKNf8or.net
2級なんて大学にいけない語学専門学校生だって速攻取れますよ

145:名無しなのに合格
21/10/02 17:47:38.35 CSKNf8or.net
入学条件だから取ったってだけの違いでしょう

146:名無しなのに合格
21/10/02 17:50:21.23 07cLc/3Q.net
軽尿わろたw
とんでもない数字なんだろうな
ついに0教科入試導入か??

147:名無しなのに合格
21/10/02 17:56:48.76 4V2kKPp/.net
早稲田政経は数学必須化で更に一般率も上がってるやんけ

148:名無しなのに合格
21/10/02 18:55:34.47 9ftjilo7.net
>>134
カトリック推薦は面接と作文だよ

149:名無しなのに合格
21/10/02 19:12:33.26 a4U3K8EG.net
一般偏差値
上智>>メ〜ジ
推薦同高校での評定
上智>>メ〜ジ
上智(カトリック推薦)>>メ〜ジ(スポーツ推薦)╳╳╳メ〜ジスポーツ推薦は読み書きできないので
内部進学
上智(早慶附属級なし)>>メ〜ジ附属(ボンクラ)
学生数
メ〜ジ>>>>>上智

150:名無しなのに合格
21/10/02 19:16:40.79 JL1Q1tQ6.net
>>148
これ見ると英検必須なように見えるが、、
URLリンク(www.sophia.ac.jp)

151:名無しなのに合格
21/10/02 19:21:33.10 JL1Q1tQ6.net
しかも、評定が4.3なかったら、英検準1級必須って意外にキツくね?

152:名無しなのに合格
21/10/02 19:25:35.98 4V2kKPp/.net
カトリックも英検必須化した

153:名無しなのに合格
21/10/02 19:25:53.02 h0eju0ud.net
>>151
バカ高で4.3とか超楽勝だろ

154:名無しなのに合格
21/10/02 19:26:03.36 fQhh/KeB.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

155:名無しなのに合格
21/10/02 19:26:32.14 4V2kKPp/.net
早慶も指定校に対して英語資格の基準設けろよ
私学トップならそのくらいすべき

156:名無しなのに合格
21/10/02 19:38:01.30 IGKxoGLy.net
>>155
早稲田は共通テストを受ける
慶應法のFIT入試は小論文のみ

157:名無しなのに合格
21/10/02 19:44:25.41 bgwtLS/T.net
>>156
それ資格基準じゃない
何点でも落ちないから

158:名無しなのに合格
21/10/02 19:56:15.84 IRKbEjgf.net
>>85
慶応法は2割台かいな

159:名無しなのに合格
21/10/02 19:59:47.37 bgwtLS/T.net
>>158
その慶應の表はデマというか間違い
慶應が今年方式別入学者非公表だったのでこれは作れないはず
おそらく推薦や帰国の「合格者」を全員入学として一般を逆算してる
指定校以外の推薦や帰国は辞退がいるので間違い
(一般率が過小評価される)

160:名無しなのに合格
21/10/02 20:14:48.28 1JYKeOTw.net
>>159
慶応法の指定校が例年180人程度で、これが15%というのは間違っていない
AOも180人くらいが入学していて、これも15%というのは間違っていないぞ

161:名無しなのに合格
21/10/02 20:19:36.00 03TUT5qe.net
>>149
(伝統格式)明治>上智

(民間就職)     上智>明治
(公務員就職)    明治>上智
(資格)       明治>上智
(修士博士研究)   明治>上智
(ロースクール)   明治>上智
(ビジネススクール) 明治>上智
(出世率)      明治>上智
(偏差値)      上智>明治
(一般率)      明治>上智
(推薦附属)     明治>上智

162:名無しなのに合格
21/10/02 20:31:17.95 ns6JaDCh.net
QS Graduate Employability Rankings (雇用される能力)
ランクインした22大学の順位
URLリンク(www.topuniversities.com)
25 東大(東大京大)
37 早稲田大(早慶)
52 京大(東大京大)
56 慶応大(早慶)
67 東工大(一工)
76 阪大(旧帝)
92 名大(旧帝)
■■■131-140■■■
北大(旧帝)
九大(旧帝)
■■■150-160■■■
一橋大(一工)
東京理科大(早慶上理)
■■■191-200■■■
筑波大(指定国立)
■■■201-250■■■
広島大(金岡千広)
立命館大(関関同立)
■■■251-300■■■
金沢大(金岡千広)
■■■301-500■■■
千葉大(金岡千広)
神戸大(難関十大学)
大阪府立大(都市部公立)
東海大(大東亜帝国)
東京農工大(農繊名電)
横浜国立大(横筑)
■■■501+■■■
上智大(早慶上智)

163:名無しなのに合格
21/10/02 20:36:55.06 bgwtLS/T.net
>>160
そりゃ指定校はそうでしょう
FITも第一志望限定がかかってるのでほぼ辞退はいないでしょう
でも帰国は辞退可能だし、AOもSFCなどは辞退可能なので、この表全体は完全な間違いです

164:名無しなのに合格
21/10/02 20:40:54.11 b7PaX6Nz.net
>>163
どうだろう?
それならばその証拠を出さないと
それに帰国の数が少し違っても数字は大して変わらないんじゃないの

165:名無しなのに合格
21/10/02 20:44:51.23 tvOuEr8O.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

166:名無しなのに合格
21/10/02 20:54:50.16 uAzzpVYf.net
>>139
問題は推薦の多さじゃない 文系7割に迫る女子の多さ、実態は女子大なんだよ
女子はなぜかキャリアを目指さず、その優秀な頭脳活かそうともせずふっつーのOL になる
女子が民間就職データを上げてはいるが、公務員を否定する校風のせいか公務員や士業実績がMARCH以下
男子は実力はあってもあまりに少数派で社会に影響力を与えられない

167:名無しなのに合格
21/10/02 21:02:12.66 GP3FwNk7.net
ひょっとして国から地域貢献型大学の烙印を押された横国かな?w
国から地域貢献型大学の烙印を押された横国がしれっと筑波千葉と同格面するなw

   横浜国立大学:世界水準の研究大学を目指す!(ドヤッ!
                  ↓
   文部科学省:横浜国立大学は地域貢献型大学っと… ←ワロタwww

筑波大 指定国立大学      スパグロ採択 卓越大学院採択
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 卓越大学院採択
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
-----------------ここから下がザコクです------------------
埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 卓越大学院不採択 ←ワロタwww

文部科学省が国立大学を3つに分類。横国他55大学は地域貢献型大学に
URLリンク(tanuki-no-suji.at.webry.info)

168:名無しなのに合格
21/10/02 21:04:33.05 b7PaX6Nz.net
>>166
女子管理職を増やす流れになってるし、90年代の優秀な卒業生が管理職になり始める頃だから上智伸びそう

169:名無しなのに合格
21/10/02 21:05:57.35 A2DunPMA.net
明治は入学したら負け
あの凋落ぶりが話題の学芸大学附属でも、徹底的に拒否されているのが実情
2021年度
東京学芸大学附属高等学校
合格者数ー進学者数ー進学率
早稲田 99-33 33.3%
慶應大 92-31 33.6%
青学大 32-6 18.7%
中央大 44-6 13.6%
上智大 34-3 8.8%
理科大 71-5 7.0%
立教大 31-2 6.4%
明治大 98-4 4.0% wwww
法政大 28-1 3.5%
(現役のみ)
早稲田 58-22
慶應大 56-19
青学大 15-4
中央大 23-4
理科大 30-3
上智大 25-3
立教大 14-2
明治大 38-0←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
法政大 13-0

170:名無しなのに合格
21/10/02 21:23:56.81 7BT8WB9p.net
2021大学受験 W合格者入学率(‘数字は%)
2021. ダイヤモンドオンライン
明治 82ー18 青学
【明治vs青学】
○明治文  75−25 青学文 ●
〇明治法  80−20 青学法 ●
〇明治政経 60−40 青学国政●
○明治政経 100−0 青学経済●
○明治経営 88−12 青学経営● 
〇明治商  100−0 青学経済●
◯明治商  96− 4 青学経営●
○明治情報 80−20 青学社情●
△明治情報 50−50 青学総政△
〇明治理工 87−13 青学理工●
◯明治数理 83−17 青学理工●
明治>>>青学

171:名無しなのに合格
21/10/02 21:24:36.23 EwuDlw40.net
>>166
じゃ推薦上智ってなんで呼ばれてるんだよ
やっぱり推薦が問題なんだろ

172:名無しなのに合格
21/10/02 21:34:17.41 Vpu2619N.net
URLリンク(i.imgur.com)

173:名無しなのに合格
21/10/02 21:45:14.77 hwy65zCF.net
>>3
関西学院 昨年 34.6% ⇒今年 40.5%
関学の一般率がだいぶ上がったな
ようやく大学当局も「推薦学院」と叩かれて評判が落ちてることを自覚したか

174:名無しなのに合格
21/10/02 21:54:13.43 +A2NE9vq.net
>>173
逆なんだな
関西学院は去年、理工学部を改組して、理学部、工学部、建築学部、生命学部の4学部に増やした
理工学部時代はAOが7人だったが、改組した4学部では67人をAO(総合型)で取っている
学部が増え募集人員が増えたから、推薦が減ったように見えるだけ
数は増えているんだ

175:名無しなのに合格
21/10/02 21:54:44.73 shN+znr0.net
早稲田政経は一般3割300人のみ
驚きの政治100経済140国際政経60のみ
参考 慶経630 慶法政治230
目玉の共テ数学1Aの配点は25/200のみ
独自試験はほぼマーク
内容は偏差値判定不能なゼロ科目
やり過ぎた偏差値操作で
ハリボテ政経 終了 確定
社学は早稲田の新看板

176:名無しなのに合格
21/10/02 22:19:43.01 b7PaX6Nz.net
>>175
早稲田政経一般47.5%
慶応法一般28.0%

177:名無しなのに合格
21/10/02 22:32:19.73 bgwtLS/T.net
>>164
SFCはAO辞退可能と要項に書いてあるんですよ
合格者と入学者が同数のわけがないでしょう
過去のデータでも合格者>入学者です
そんなことを主張する側が証拠を出さなければなりません

178:名無しなのに合格
21/10/02 22:33:29.95 iKDcOa1p.net
2022年度用 河合塾第1回全統高2模試 平均偏差値ランキング
《文系》
1.早稲田大64.75 政経67.5 法67.5 商65.0 国教65.0 文65.0 文構65.0 社科67.5 教育64.2 人科63.3
ポ57.5
2.慶應義塾63.75 法65.0 文62.5 総政62.5 経済65.0 商65.0 環情62.5
3.上智大学62.81 法64.2 総グロ62.5 文61.8 経済63.8 外国語60.8 総人63.8
4.明治大学60.39 法60.0 国日60.0 政経62.5 経営60.0 商60.0 情コミュ60.0 文60.2
5.国際基督60.00 教養60.0
6.同志社大59.79 グロコ60.0 法60.0 経済60.0 商60.0 政策60.0 グロ地61.7 心理62.5 文59.5 社会59.0 文情60.0 スポ55.0
7.立教大学59.48 異コミュ62.5 経営62.5 社会60.8 経済60.0 現心58.8 法59.2 文59.1 観光57.5 コミュ福55.0
8.学習院大58.90 法60.0 文58.1 経済60.0 国際57.5
9.青山学院58.53 国政60.0 総文60.0 文59.0 教育60.0 法57.5 経営60.0 経済58.8 地球57.5 社情57.5 コミュ55.0
10.中央大学57.70 法59.2 総政57.5 経済56.9 国営57.5 国情57.5 商57.8 文57.5
11.法政大学57.61 グロ教60.0 国文57.5 文58.3 法58.3 経済56,7 経営59.2 人環57.5 社会57.5 キャリ57.5 スポ55.0 現福56.3
12.立命館大55.58 国関57.5 心理57.5 経済55.0 経営57.5 文56.9 法57.5 政策55.0 産社54.5 食マネ52.5 スポ52.5 映像55.0
13.関西学院55.43 国際60.0 経済55.0 商55.0 法56.3 社会55.0 文55.9 総政55.0 教育54.2 人福52.5
14.関西大学55.08 外国語57.5 文55.0 法55.0 経済55.0 商55.0 社会55.8 政策55.0 社安55.0 人健52.5
URLリンク(www.kawai-ju...kijutsu01)

179:名無しなのに合格
21/10/02 22:34:13.77 tvOuEr8O.net
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマンと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明治学院の入学者の大半は40台で変わりないが、
偏差値47.5が裏づけされる偏差値40台合格率55%
つまり40台後半ならば、無勉で合格が保証される
マジで大東亜レベルだぞ
マジで大東亜レベルだぞ
明治学院さん47.5の低倍率は流石にヒドスwww
こうこう入試じゃないんすからw
イムパクトありんすw
明学はニッコマと争うよりも大東亜に抜かれないようにしろよw
明学グローバル法47.5とか大東文化法学部より下やんw

180:名無しなのに合格
21/10/02 22:43:18.55 yR8OTVGB.net
現役に限った、過去3年の県立浦和の有名私大現役進学者数は(2016,17は週刊誌非公表)、
2018年
早稲田13、慶應10、上智2、東理科2、明治4、青学1、立教1、中央1、法政0
2019年
早稲田19、慶應 7、上智1、東理科5、明治3、青学0、立教0、中央3、法政0
2020年
早稲田11、慶應10、上智2、東理科0、明治3、青学1、立教0、中央4、法政1
だった。2019年は明治大に202人合格し全国1位だったが現役進学は3人だった(現役合格35件)。
前2018年の私大入試の難化と浦高の東大不振などで2019年は弱気の受験になった。
2019年で私大難化バブルは崩壊し2020年は結局易化だったが、2020年は前2019卒が1学級増で多く浪人の私大合格多、
現役も翌年の共通テストへの入試変更による現役志向の影響か私大現役が多めだった。
なお2020年の早稲田大への現役進学者数は埼玉県内公立高で10番目に多く慶應は3番目だった。
東京理科大には2020年は142人※合格したが(全国4位)現役進学は0人(現役合格23件)だった。
※繰り上げ合格と二部を含まない大学発表週刊誌掲載
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc

62名無しなのに合格2020/03/25(水) 08:28:29.02ID:wBEpttdv
旧帝筑波一橋東工外大
埼大千葉大(横国)=国立落ち早慶
国立落ち中央法
国立大学
国立落ちMARCH理科大,早稲田政経,慶應
早稲田法商文理工
早稲田他,中央法
SFC,明治立教
埼玉県では
スレリンク(jsaloon板:32番)-100/?v=pc

スレリンク(jsaloon板:472番)-/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)/?v=pc


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

968日前に更新/175 KB
担当:undef