【関西の星】大阪大学 ..
[2ch|▼Menu]
80:ォてるしなwwwmwwwmwwwwwwmmmwww



81:名無しなのに合格
20/08/06 14:21:07 .net
>>69,75
Osaka Universityじゃ大阪のどこかにあるどこだか知らん大学という意味になってしまうことすらわかってない低知能低学歴の集団
University of Osakaじゃ大阪のどこかにあるどこだか知らん大学という意味になってしまうことすらわかってない低知能低学歴の集団

冠詞の使い方すらわかってないクソザコナメクジ低学歴集団

URLリンク(www.ox.ac.uk)
About the University of Oxford
Oxford is a world-leading centre of learning, teaching and research and the oldest university in the English-speaking world.

URLリンク(www.cam.ac.uk)
The University of Cambridge is rich in history ー its famous Colleges and University buildings attract visitors from all over the world. But the University's museums and collections also hold many treasures which give an exciting insight into some of the scholarly activities, both past and present, of the University's academics and students.

URLリンク(www.utoronto.ca)
Founded in 1827, the University of Toronto has evolved into Canada’s leading institution of learning, discovery and knowledge creation. We are proud to be one of the world’s top research-intensive universities, driven to invent and innovate.

URLリンク(libraries.mit.edu)
The craftsman at the anvil and the scholar with a book on the seal of the Massachusetts Institute of Technology embody the educational philosophy of William Barton Rogers and other incorporators of MIT as stated in their 1860 proposal Objects and Plan of an Institute of Technology: “…the interests of Commerce and the Arts, as well as of General Education, call for the most earnest co-operation of intelligent culture with industrial pursuits.” The Latin motto Mens et Manus― “mind and hand”–and the volumes, Science and Arts, on the pedestal also reflect the ideal of cooperation between knowledge and practice.

URLリンク(www.berkeley.edu)
The University of California was founded in 1868, born out of a vision in the State Constitution of a university that would "contribute even more than California's gold to the glory and happiness of advancing generations."

URLリンク(www.uchicago.edu)
The University of Chicago is an urban research university that has driven new ways of thinking since 1890. Our commitment to free and open inquiry draws inspired scholars to our global campuses, where ideas are born that challenge and change the world.

URLリンク(www.upenn.edu)
A Message from Penn President Amy Gutmann.
Welcome to the University of Pennsylvania.
Penn has a proud tradition of translating knowledge into social-minded action that dates back to our founder, Benjamin Franklin. This tradition of active pragmatism, articulated in Franklin’s maxim “well-done is better than well-said,” lives today through the inclusive policies, innovative work, and impactful engagement of our faculty, students, and staff.

82:名無しなのに合格
20/08/06 14:21:23 X9++WBz0.net
>>78
IDなしガイジ「プリンストン大学は英語力が低い!」




83:名無しなのに合格
20/08/06 14:23:47 .net
>>80
>>79

84:名無しなのに合格
20/08/06 14:24:42 X9++WBz0.net
>>81
なんで突然sage始めたのwww

85:名無しなのに合格
20/08/06 14:25:12 5LRWW7tS.net
>>70
ネイティブ高卒レベル…
英語系資格の中じゃ難しいって言われる英検1級の単語問題ですらネイティブなら10~12歳レベルだよ、それですら東大博士の大半が解けないのが現実
ネイティブ高卒レベルなんてノンネイティブには難しすぎて問われないし博士号ごときでそのレベルの英語力の証明なんてとてもとても...
やっぱり感覚がズレてるな、典型的英語音痴
あと大学院入試のときにTOEFLなりTOEICなり受けてないの?どこのFランだよ

86:名無しなのに合格
20/08/06 14:25:41 .net
>>75
>アイビーリーグのいくつか見たけど
>○○university表記のとこたくさん有ったぞ
>
>ハーバード、イェール、コロンビア、プリンストン大学など
>
>参考にハーバード大学の公式サイト
>Harvard Universityの表記がたくさん見られる
>
>URLリンク(www.harvard.edu)

ハーバードは人名だぞ無知mmwwtmmtdtdjpjgmkytmj

87:名無しなのに合格
20/08/06 14:25:47 4G4RS2qY.net
>>79
(ヽ´ん`)「Princeton Universityじゃプリンストンのどこかにあるどこだか知らん大学という意味になってしまうことすらわかってない低知能低学歴の集団
University of Princetonじゃプリンストンのどこかにあるどこだか知らん大学という意味になってしまうことすらわかってない低知能低学歴の集団」

お前の高校ってこういう大学に東大を蹴っていく奴のいるとこかよwwwmwmwwwwmmmwwwww

88:名無しなのに合格
20/08/06 14:26:16 X9++WBz0.net
いくらthe university of の形とる大学あげたって意味ないだろ
プリンストン大学は間違ってるんですか?www
英語力低いんですか?www

89:名無しなのに合格
20/08/06 14:28:37.54 .net
>>83
やっぱ博士号の意味すら知らねえのな低学歴ってtmtmmtjtjtatjtjtjt
博士号の語学力証明とは
「ネイティブと英語(分野によってはその他外国語)を用いてアカデミックコミュニケーションを行えること」
なんですわwwwwwwwww
ありとあらゆる全ての英語資格の最高クラス満点でもこの水準には届かない
涙拭けよ低知能低学歴w
ビジネス英会話より上だよ?契約取れる以上の事だよ?
博士号ってのはネイティブの学者と対等に会話できる十分条件のことなのでwwwttttjjjm

90:名無しなのに合格
20/08/06 14:31:39.10 .net
ハーフだろうが帰国子女だろうがマックジョブなクソ底辺のレベルしかねえっつのww

91:名無しなのに合格
20/08/06 14:31:52.64 kR+gZCeM.net
レスバ負けたからスレsageようとしたけど気づかれてsage消してやんのwww

92:名無しなのに合格
20/08/06 14:32:01.03 nwjAe4tz.net
ヒマツブシしつつも勉強になる
あざす!

93:名無しなのに合格
20/08/06 14:32:42.87 5LRWW7tS.net
>>87
日本のすべての博士卒はは英検1級や国連英検特A級満点レベル以上の英語力があるのか、たまげたなぁ…
ってんなわけあるかいアホw

94:名無しなのに合格
20/08/06 14:34:57.16 yiEBBOjH.net
>>79
URLリンク(www.ox.ac.uk)
Facts and figures
Find facts and statistics on Oxford University here
オックスフォードにあるよくわからん大学爆誕してて草

95:名無しなのに合格
20/08/06 14:35:13.95 kR+gZCeM.net
>>91
そもそも博士課程に進む過程で英語力の証明できるものが要求されることが多いのにないの?って話に博士号持ってたらそんなのいらんって反論になってないからなwww

96:名無しなのに合格
20/08/06 14:43:14 .net
>>86
>いくらthe university of の形とる大学あげたって意味ないだろ
>プリンストン大学は間違ってるんですか?www
>英語力低いんですか?www

英語力低いのはお前だけ

プリンストンは地名じゃないからw
プリンストンは

URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.princeton.edu)
As part of the sesquicentennial celebrations in 1896, the College of New Jersey changed its name to Princeton University and adopted as an informal motto “Princeton in the nation’s service,” the title of the keynote speech by Woodrow Wilson, then a faculty member.

このようにthe College of New JerseyからPrincetonに改名された
その時のスピーチがコレ
URLリンク(en.m.wikisource.org)'s_Service

コレを読めばわかるがPrincetonは地名ではない
地名に由来する固有名詞なんだよバーーーーーーーーカ.wwww
Princeton universityという呼び方が1つも存在してない
プリンストンにある大学なのではない
プリンストンという地名に由来する固有名詞プリンストンなのだ
ちょうど明治大学が元号の明治に由来しているものの明治そのものは最早新たな固有名詞になったのと同じ事だ


ドヤ?
コレがプロの英語力や
お前らが100万回生


97:まれ変わっても立てない地平 原点の原点まで瞬時に迫れる語学力と思考力 それが博士号な?



98:名無しなのに合格
20/08/06 14:45:57 .net
>>92
略記してはならんという法律はないし通じるなら略せる
United Kingdomと同じ
本来ならthe United Kingdomだが文脈上明らかな場合は当然United Kingdomと略せる
しかしそのことはUnited Kingdomが正式名称になったことを意味しない

つまり?

United Kingdom表記はUnited Kingdomが正式名称であることの十分条件ではないし必要条件でもない

ほらもう何言ってるのかわかんねえだろ?数学から逃げた数弱wwwwmww

99:名無しなのに合格
20/08/06 14:46:51 .net
>>91
>>>87
>日本のすべての博士卒はは英検1級や国連英検特A級満点レベル以上の英語力があるのか、たまげたなぁ…
>ってんなわけあるかいアホw

もちろん
国連通訳連れてきてもネイティブの学者とディスカッション出来ませんが?
てか通訳することすらも不可能ですが?

100:名無しなのに合格
20/08/06 14:47:40 .net
全ての大学かどうかは知らんけどなwwww
低レベル大学の実情などしりようもないのでw
マトモな大学なら当然通訳より上

101:名無しなのに合格
20/08/06 14:48:13 .net
>>93
院試の英語すら解けない無職かwwmtwlmtjntjjgpj

102:名無しなのに合格
20/08/06 14:50:47.13 .net
>>86
>いくらthe university of の形とる大学あげたって意味ないだろ
>プリンストン大学は間違ってるんですか?www
>英語力低いんですか?www
英語力低いのはお前だけ
プリンストンは地名じゃないからw
プリンストンは
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.princeton.edu)
As part of the sesquicentennial celebrations in 1896, the College of New Jersey changed its name to Princeton University and adopted as an informal motto “Princeton in the nation’s service,” the title of the keynote speech by Woodrow Wilson, then a faculty member.
このようにthe College of New JerseyからPrincetonに改名された
その時のスピーチがコレ
URLリンク(en.m.wikisource.org)'s_Service
Princeton was founded upon the very eve of the stirring changes which put the revolutionary drama on the stage, --not to breed politicians, but to give young men such training as, it might be hoped, would fit them handsomely for t he pulpit and for the grave duties of citizens and neighbours.
コレを読めばわかるがPrincetonは地名ではない
地名に由来する固有名詞なんだよバーーーーーーーーカ.wwww
Princeton universityという呼び方が1つも存在してない
プリンストンにある大学なのではない
プリンストンという地名に由来する固有名詞プリンストンなのだ
ちょうど明治大学が元号の明治に由来しているものの明治そのものは最早新たな固有名詞になったのと同じ事だ

ドヤ?
コレがプロの英語力や
お前らが100万回生まれ変わっても立てない地平
原点の原点まで瞬時に迫れる語学力と思考力
それが博士号な?

103:名無しなのに合格
20/08/06 14:51:40.06 .net
メェジは元号じゃなくて固有名詞w
わかったかな?低知能低学歴どもwwww
次に「やっぱIDなしはメェジだったのかwwww」と悔し紛れにデマを書く事は確定w

104:名無しなのに合格
20/08/06 14:52:31.52 i/kzEqEy.net
>>98
(院試の英語って上位大学だとtoeicかtoeflなんやで)

105:名無しなのに合格
20/08/06 14:53:21.45 oGpq7ApH.net
なんで腰抜けって早慶さえ落ちた知恵遅れなのに頭良いフリすんの?w
すぐ見抜かれてボコされるに決まってるやんけwwmwmwwwwmwwwww

106:名無しなのに合格
20/08/06 14:55:37 .net
結局のところさ
大阪大学ちゅーのは日本語でも
「なんか知らんけど大阪府にあるなんかよくわからん大学」
でしかないわけよ
帝国大学つくりますわー
大阪に誘致したろ!
それなら大阪帝国大学やねえ(ネットリ

この程度なの

プリンストンみたいに
「我らの活動を以てしてプリンストンという言葉に特別な意味を与えよう!そう我らこそプリンストン!」
という意識はないんすよ

107:名無しなのに合格
20/08/06 14:56:04 .net
>>101
それ最近選択出来る様になっただけな?
どんだけ無知よww

108:名無しなのに合格
20/08/06 14:56:30 .net
>>102
【Fラン】九州大学の数学力【恥低】
スレリンク(jsaloon板)

【Fラン?】九州大学の国語【旧帝国大学】
スレリンク(jsaloon板)

109:名無しなのに合格
20/08/06 14:57:19 nwjAe4tz.net
思わず持っていたプリンが

110:名無しなのに合格
20/08/06 14:58:05 .net
そんな意識の低さじゃ名前を乗っ取られても当然と言えよう
「我らの言動がオオサカの文字に特別な意味を与えるのだ!そう我らの学問こそ卒業生こそオオサカブランドの原動力なのだ!」
って意識あります?

あるならソース出してみろやクソザコナメクジ

111:名無しなのに合格
20/08/06 14:58:34.18 nwjAe4tz.net
ストンと落ちないように

112:名無しなのに合格
20/08/06 15:00:13.15 nwjAe4tz.net
余計な力を

113:名無しなのに合格
20/08/06 15:02:15.62 .net
慶応や明治は元号に由来する固有名詞であって元号そのものではないわけね?
大学の歴史によってその名前に新たな意味が付与されたわけね?

大阪大学は大阪という言葉にどんな意味を与えました?
あんたらたまたま大都市に建てた大学でたまたま帝国議会から承認降りたというポジションに甘んじてるだけの
フリーライダーですやろ?
オオサカの名前にどんな貢献した言うんですか?
してませんやろ?

114:名無しなのに合格
20/08/06 15:02:29.00 nwjAe4tz.net
コメント欄にどうぞ

115:名無しなのに合格
20/08/06 15:03:37.16 WC+Nd8+9.net
>>99
でも正式な英語表記はPrinceton Universityだけどな?
Princetonじゃ通じないでしょ
どう足掻こうが無理だよ

116:名無しなのに合格
20/08/06 15:04:19.33 nwjAe4tz.net
大阪が日本に帝国大学を寄贈したとか?

117:名無しなのに合格
20/08/06 15:04:46.58 1aDSY6LX.net
>>110
それ京大も同じじゃんw

118:名無しなのに合格
20/08/06 15:05:40.13 4G4RS2qY.net
ワロタ
なんで大学が特にプリンストンに意味を与えることになったか考えて見ろ
プリンストンにあるからだろwwwmwmnwwwww
大学がプリンストンになかったら特別な意味を与える動機が見つからんわwwmwmwwww

119:名無しなのに合格
20/08/06 15:06:49.08 .net
その点考えたら筑波大学の筑波ってのは固有名詞だよねコレ
由来は地名かもしれんけど筑波って地名は筑波大学以前にはそんなに日常的に使われてないっしょ?
ところが筑波大学は筑波という固有名詞に「学術研究都市」のようなブランド価値を与えたじゃない?
つくばエクスプレスとか
大阪大学がオオサカの何を変えました?
あるなら言うてみいや

120:名無しなのに合格
20/08/06 15:08:19.02 .net
>>112
>>>99
>でも正式な英語表記はPrinceton Universityだけどな?
>Princetonじゃ通じないでしょ
>
>どう足掻こうが無理だよ
いや?普通に通じるけど?
慶応義塾が正式名称なんだけど中高大とか色々あるからしゃーなしに便宜上慶応義塾大学とか名乗ってるのと同じ
正式名称ちゃいますよ?
大学ってつけないと大学法人にならないからつけてるだけで

121:名無しなのに合格
20/08/06 15:08:32.68 .net
>>114
>>>110
>それ京大も同じじゃんw
せやなw

122:名無しなのに合格
20/08/06 15:11:22.64 1aDSY6LX.net
>>117
慶応は正式名称じゃなかろうがどうでもいいが、Princeton Universityが正式な英語表記であることにはなんの関係もないだろ

123:名無しなのに合格
20/08/06 15:11:39.77 9f5Ad4P+.net
>>104
最近って…東大京大の工学研究科は13年前から必須だよ
低学歴バレちゃったね

124:名無しなのに合格
20/08/06 15:12:51.89 4G4RS2qY.net
たまたまプリンストンにあるからプリンストンに特別な意味を与える使命をもつんだよなぁ?w

125:名無しなのに合格
20/08/06 15:13:24.20 .net
再現性の有無で言えば
阪大全学部において
「再現性=同じ詐欺師が同じ詐欺に成功する事」
という認識だから
科学界一般でコンセンサスのある
「再現性=いつ誰がやっても成功するから詐欺師の関与が無い」
という認識とは異なるだろうな
つまり阪大に再現性という概念はない

126:名無しなのに合格
20/08/06 15:14:19.11 k5sfhrX7.net
>>122
sageなくていいの?www

127:名無しなのに合格
20/08/06 15:14:44.90 .net
>>119
慶應義塾
塾っすよ塾
学制に合わせて大学とかとってつけてるだけ
津田塾とか

128:名無しなのに合格
20/08/06 15:15:00.66 9f5Ad4P+.net
東工も12年前には既に必須だね
ねぇねぇ、最近選択可能になったってどの大学なの?w

129:名無しなのに合格
20/08/06 15:15:38.39 .net
>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるからマジで意味不明

130:名無しなのに合格
20/08/06 15:16:01 .net
>>120,125
めっちゃ最近じゃんwwwwww

131:名無しなのに合格
20/08/06 15:16:46 LHcaNjjh.net
>>124
Princeton Universityの正式な英語表記の話してるんだよ?

132:名無しなのに合格
20/08/06 15:16:53 .net
再現性の有無で言えば
阪大全学部において
「再現性=同じ詐欺師が同じ詐欺に成功する事」
という認識だから

科学界一般でコンセンサスのある
「再現性=いつ誰がやっても成功するから詐欺師の関与が無い」
という認識とは異なるだろうな

つまり阪大に再現性という概念はない

133:名無しなのに合格
20/08/06 15:17:53 sYGf3tSi.net
>>127
40超えたおっさんにとっては最近なのかもな

134:名無しなのに合格
20/08/06 15:18:06 .net
>>128
正式名称の意味すらわからんのなwwww
正式名称はPrincetonだよ?
外野が勝手にUniversityつけても正式名称変えられるわけないやろwwwwwww

135:名無しなのに合格
20/08/06 15:18:23 4G4RS2qY.net
>>126
お前は
大阪にあるから大阪大学
ってのがダサいって言ってるんだろ?

プリンストンにあるからプリンストンに意味を与えようってのも大差ない安直さだろwwwwmmwmwww

136:名無しなのに合格
20/08/06 15:18:42 .net
>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明

137:名無しなのに合格
20/08/06 15:19:11 .net
>>132
>>>126
>お前は
>大阪にあるから大阪大学
>ってのがダサいって言ってるんだろ?
>
>プリンストンにあるからプリンストンに意味を与えようってのも大差ない安直さだろwwwwmmwmwww

は?
そんなことどこに書かれてんの?
はよ引用して?滋賀作ぅw

138:名無しなのに合格
20/08/06 15:19:35 .net
滋賀作マジで日本語読めてないwwww
早慶全滅Fラン九大と同レベルwwwww

139:名無しなのに合格
20/08/06 15:19:48 .net
>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明

140:名無しなのに合格
20/08/06 15:19:55 .net
>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明


>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明

141:名無しなのに合格
20/08/06 15:20:41 G85HEciJ.net
>>137
これが発狂じゃなかったら何なのか

142:名無しなのに合格
20/08/06 15:20:57 .net
例え大学のサイトでPrinceton Universityって表記してても
それが正式名称だなんて一言も言ってねえんだよなあwmwwwwwwwwww.

143:名無しなのに合格
20/08/06 15:21:12 .net
>>138


>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明


>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明


>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明


>>115,121
何言ってんだこの滋賀作
何言ってるかマジで意味不明

144:名無しなのに合格
20/08/06 15:21:42 .net
再現性の有無で言えば
阪大全学部において
「再現性=同じ詐欺師が同じ詐欺に成功する事」
という認識だから

科学界一般でコンセンサスのある
「再現性=いつ誰がやっても成功するから詐欺師の関与が無い」
という認識とは異なるだろうな

つまり阪大に再現性という概念はない

145:名無しなのに合格
20/08/06 15:22:27 9f5Ad4P+.net
>>127
苦しいねぇwww
そもそも東大京大東工大はもともと独自試験だったのを一気に外部試験に切り替えたから「選択できるようになった」なんて言い方はしない
つまりお前は最高でも東工未満なのがバレたってこと

146:名無しなのに合格
20/08/06 15:23:35.74 3/N6xK/9.net
>>79
>>81
ここだけsageたのなんで?www

147:名無しなのに合格
20/08/06 15:25:49.26 .net
>>143
なんでだと思う?

148:名無しなのに合格
20/08/06 15:26:13.04 nwjAe4tz.net
でも
良いヒマツブシだね
あざす!

149:名無しなのに合格
20/08/06 15:26:17.39 .net
>>142
なんで低学歴ってそんなに色んな院試知ってるの?
ロンダ?

150:名無しなのに合格
20/08/06 15:26:26.56 3/N6xK/9.net
>>144
知らんから聞いてんだけど?

151:名無しなのに合格
20/08/06 15:27:07.71 YCKI51LO.net
え、こんなことでレスバしてるとか低レベルすぎる

152:名無しなのに合格
20/08/06 15:27:19.42 44/Rcnow.net
>>144
煽られてんだぞバーカwww

153:名無しなのに合格
20/08/06 15:28:51.55 9f5Ad4P+.net
>>146
こんなことネットに落ちてる院試の実施要項とか遡れば簡単にわかるぞ?
で、「最近」外部試験が「選択できるようになった」大学ってどこよwww

154:名無しなのに合格
20/08/06 15:28:56.68 nwjAe4tz.net
博士が
世の中におおいに認められる
良い機会

155:名無しなのに合格
20/08/06 15:29:05.21 YCKI51LO.net
せっかく身につけた英語力を他大学を煽るために使うって…

156:名無しなのに合格
20/08/06 15:29:38.95 .net
>>147
正解は

【悲報】日本人の低学歴化が止まらない… 低学歴だらけの時代に突入
スレリンク(jsaloon板)
このスレにURL書き込んで専ブラで飛んで過去ログ取得するためでしたwwww
ざんねーーーーーんwwwwwwwwwww

157:名無しなのに合格
20/08/06 15:30:06.15 .net
>>150
いやそんなもん見る意味ねえじゃんwwwww
ロンダ低学歴しか知らないwwwwmmw

158:名無しなのに合格
20/08/06 15:30:57.27 .net
>>149
>>>144
>煽られてんだぞバーカwww

もしかしてもしかしてだけど
ビビって泣いてsageたとか思い込んでたわけ?
もしかして
まさかねえ?
153 名無しなのに合格[] 2020/08/06(木) 15:29:38.95
>>147
正解は

【悲報】日本人の低学歴化が止まらない… 低学歴だらけの時代に突入
スレリンク(jsaloon板)
このスレにURL書き込んで専ブラで飛んで過去ログ取得するためでしたwwww
ざんねーーーーーんwwwwwwwwwww

159:名無しなのに合格
20/08/06 15:31:44.86 .net
>>132
>>>126
>お前は
>大阪にあるから大阪大学
>ってのがダサいって言ってるんだろ?
>
>プリンストンにあるからプリンストンに意味を与えようってのも大差ない安直さだろwwwwmmwmwww
は?
そんなことどこに書かれてんの?
はよ引用して?滋賀作ぅw
滋賀作逃げた?

160:名無しなのに合格
20/08/06 15:32:58.98 YCKI51LO.net
虚しくなんないのかな

161:名無しなのに合格
20/08/06 15:33:24.80 .net
>>116
>その点考えたら筑波大学の筑波ってのは固有名詞だよねコレ
>由来は地名かもしれんけど筑波って地名は筑波大学以前にはそんなに日常的に使われてないっしょ?
>ところが筑波大学は筑波という固有名詞に「学術研究都市」のようなブランド価値を与えたじゃない?
>つくばエクスプレスとか
>
>大阪大学がオオサカの何を変えました?
>あるなら言うてみいや
東京教育大学が筑波に移転して筑波という言葉そのものにブランド価値を与えたのは特筆に値するよね
大阪大学なんてもんは大阪にとって無くても同じ

162:名無しなのに合格
20/08/06 15:33:43.68 .net
>>157
涙拭けよ低学歴w

163:名無しなのに合格
20/08/06 15:35:09.30 BGRJh6KJ.net
>>プリンストンみたいに
「我らの活動を以てしてプリンストンという言葉に特別な意味を与えよう!そう我らこそプリンストン!」
という意識はないんすよ
この特別な意味を与える名前に「プリンストン」を選んだ理由は
大学がプリンストンにあるから
ではなくて?

164:名無しなのに合格
20/08/06 15:36:36 TQhvYroi.net
>>158
それ言うたら東大も別に東京のブランド価値を与えたとは言えんけども

165:名無しなのに合格
20/08/06 15:41:24.16 .net
>>160
何言ってんのこの滋賀作
マジで全く意味不明

166:名無しなのに合格
20/08/06 15:41:40.93 2I8r7LjM.net
>>138
別名腰抜け発作

167:名無しなのに合格
20/08/06 15:43:10.81 nwjAe4tz.net
そういえば
忍法「意味不明」
思い出すね

168:名無しなのに合格
20/08/06 15:46:02.95 .net
>>161
>>>158
>それ言うたら東大も別に東京のブランド価値を与えたとは言えんけども
いや与えてる
東京という言葉のブランドは「大都会」ではない
東京という言葉の持つ真の価値は
「この日本という国でたった1つしかない物事なら、それは東京にある」
というものだ
このブランド価値は東京以外の都市には全く存在しない
東京大学こそそのブランド価値に最も貢献してる主体の一つだよ
すなわち
「この日本という国で唯一行われる研究ならばそれは我が東京大学に於いてであり、日本という国の最高の人材が集まり育つ唯一の場所である」
ということだよ
例えこの国がどれだけ栄えようとも
あるいはどれだけ衰えようとも
東京というブランドはその尖兵であり殿である
東京はこの国の最後の砦であるのだ
どうだ?大阪にこのような語りが行えるか?
オオサカという文字にどのような意味を込めてきたのか?

169:名無しなのに合格
20/08/06 15:46:48.61 HQqaGLxx.net
最近まで独自の英語試験やってたってマジでどの大学だ?上位の大学は軒並み2009年くらいに外部試験に切り替えてるはずだけど

170:名無しなのに合格
20/08/06 15:46:50.09 .net
>>163
よう主語も言えねえ腰抜け!
殴られてえのか?
【Fラン】九州大学の数学力【恥低】
スレリンク(jsaloon板)

171:名無しなのに合格
20/08/06 15:47:33.92 .net
>>166
ロンダ以外そんなもん知ろうとすら思わんやろwwtttww

172:名無しなのに合格
20/08/06 15:48:17.61 BGRJh6KJ.net
>>162
いやプリンストンになかったら普通プリンストンに特別な意味を与えようなんて思わんだろ
京都の大学が横浜を名乗って横浜に特別な意味を与えようなんてあり得る話か?
プリンストンに特別な意味を与えようと考えたのは大学がプリンストンにあるからという安直な理由なんじゃないのか?

173:名無しなのに合格
20/08/06 15:49:42.54 TQhvYroi.net
>>165
いや東大が東京に与えたんじゃなくて東京が東大に与えたブランド力やろ

174:名無しなのに合格
20/08/06 15:49:58.76 HQqaGLxx.net
そもそも京大博士以上しかいない職場に勤めてるらしいからここ10年で入社してきた人は全員TOEFLがTOEICを受けてる事になる
しかし職場でそんな試験を受けたことのある人は誰一人いないらしい
はて…?w

175:名無しなのに合格
20/08/06 15:49:59.75 .net
>>169
は?
滋賀作何言ってんの?

99 名無しなのに合格[] 2020/08/06(木) 14:50:47.13
>>86
>いくらthe university of の形とる大学あげたって意味ないだろ
>プリンストン大学は間違ってるんですか?www
>英語力低いんですか?www
英語力低いのはお前だけ
プリンストンは地名じゃないからw
プリンストンは
URLリンク(web.archive.org)URLリンク(www.princeton.edu)
As part of the sesquicentennial celebrations in 1896, the College of New Jersey changed its name to Princeton University and adopted as an informal motto “Princeton in the nation’s service,” the title of the keynote speech by Woodrow Wilson, then a faculty member.
このようにthe College of New JerseyからPrincetonに改名された
その時のスピーチがコレ
URLリンク(en.m.wikisource.org)'s_Service
Princeton was founded upon the very eve of the stirring changes which put the revolutionary drama on the stage, --not to breed politicians, but to give young men such training as, it might be hoped, would fit them handsomely for t he pulpit and for the grave duties of citizens and neighbours.
コレを読めばわかるがPrincetonは地名ではない
地名に由来する固有名詞なんだよバーーーーーーーーカ.wwww
Princeton universityという呼び方が1つも存在してない
プリンストンにある大学なのではない
プリンストンという地名に由来する固有名詞プリンストンなのだ
ちょうど明治大学が元号の明治に由来しているものの明治そのものは最早新たな固有名詞になったのと同じ事だ

ドヤ?
コレがプロの英語力や
お前らが100万回生まれ変わっても立てない地平
原点の原点まで瞬時に迫れる語学力と思考力
それが博士号な?

176:名無しなのに合格
20/08/06 15:50:17.07 .net
>>170
>>>165
>いや東大が東京に与えたんじゃなくて東京が東大に与えたブランド力やろ
どちらもある
双方向だ

177:名無しなのに合格
20/08/06 15:50:27.64 2I8r7LjM.net
>>167
追求と追及の区別はつくようになったか知恵遅れ?おおん?

178:名無しなのに合格
20/08/06 15:51:00.15 TQhvYroi.net
>>173
だとしたらプリンストンとは違うやろ

179:名無しなのに合格
20/08/06 15:52:41 jBJz2nZV.net
>>171
新入社員が10年近く採用されてないなら筋は通るが、そんな企業ヤバすぎだろwww

180:名無しなのに合格
20/08/06 15:52:42 .net
>>175
いつ誰がプリンストンと同じと言った?
はよ引用して?

181:名無しなのに合格
20/08/06 15:53:26 .net
>>171
俺が会話すらしたことないような新人は受けてんのかもね?それなら
とにかく巨大なのでwwww

182:名無しなのに合格
20/08/06 15:54:11 .net
俺の言ってる職場ってのは俺が会話する同じ部署のことだぞ?
なんか知らん新人とかなんか知らん掃除のおばちゃんなんて職場に含むわけねえだろうがwwwwwmw

183:名無しなのに合格
20/08/06 15:54:43 .net
>>174
>>>167
>追求と追及の区別はつくようになったか知恵遅れ?おおん?


ただの誤変換がどうかした?

これって誤変換なの?

緑→俺 
ピンク→早慶全滅Fラン九大中退無職(草原ガイジ)

URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

こいつバカのフリしてんのかとか思ったらガチで日本語読めないバカだった

知らないフリしてんのかと思ったら
お前本当に日本語読めないんだな

184:名無しなのに合格
20/08/06 15:56:44 BGRJh6KJ.net
>>172
プリンストンみたいに
「我らの活動を以てしてプリンストンという言葉に特別な意味を与えよう!そう我らこそプリンストン!」
という意識はないんすよ

この意識だとプリンストンを大学に関連する固有名詞にする前じゃないのか?

プリンストンにあるからプリンストン大学にする。
そしてプリンストンに特別な意味を与えるってことにしか考えられないがね。

185:名無しなのに合格
20/08/06 15:57:59 HQqaGLxx.net
>>179
37歳未満がいない部署は草

186:名無しなのに合格
20/08/06 15:58:46 jBJz2nZV.net
>>179
10年近く新人と関わることのない部署って何なん?www
しかも入社10年目の人間とも関わらないんでしょwww
それ窓際部署って言うんだよwwww
小さい企業ならわかるけど自分で大きい企業って言っちゃったからなぁwww
最低学歴が京大博士の大きい企業ってどこだよwwwwww

187:名無しなのに合格
20/08/06 15:59:42 .net
>>181
お前がそれしか考えられないことになんか意味ある?
それバカのセルフ証明やんwwww

188:名無しなのに合格
20/08/06 16:00:59 BGRJh6KJ.net
>>184
じゃあ無知な俺にプリンストンに地名ではない特別な意味を与えることになった理由を教えてくれ
プリンストンにある
これ以外に何かあるのか?

189:名無しなのに合格
20/08/06 16:02:25 .net
>>182-183
算数すら出来ないクソ低学歴wwwwwwwtttttttw

ヒント出してあげると

修士課程に入ってから博士号取得するまで最低5年

ね?
院試が変わった瞬間に博士号取れるヤッベー大学jwtmtdtmttjtd

190:名無しなのに合格
20/08/06 16:03:05 .net
>>185
硫化水素吸ったら教えてやるよ
だって書かれてるのに読めてないんだもんwwwww

ボコって遊ぶ以外ねえだろ滋賀作wwwwwmmw

191:名無しなのに合格
20/08/06 16:04:08 BGRJh6KJ.net
>>187
ハイハイ、ありがとね、常恥君

192:名無しなのに合格
20/08/06 16:05:38.85 .net
>>188
ソースは?

193:名無しなのに合格
20/08/06 16:05:41.65 DqBsSU9e.net
>>69


194:名無しなのに合格
20/08/06 16:06:10.03 2I8r7LjM.net
まーたテレワーク設定して無職バレしてんのかよ
作り込み甘いんだよ腰抜け

195:名無しなのに合格
20/08/06 16:06:23.41 .net
なんで滋賀作が真実を教えてもらえると思ってんのかねmwwww
滋賀作なんて無知を晒してボコる以外の接し方があるわけねえのによtwwwwwwww

196:名無しなのに合格
20/08/06 16:07:05.68 .net
>>69,72,190

84 名無しなのに合格[] 2020/08/06(木) 14:25:41.83
>>75 >アイビーリーグのいくつか見たけど >○○university表記のとこたくさん有ったぞ > >ハーバード、イェール、コロンビア、プリンストン大学など > >参考にハーバード大学の公式サイト >Harvard Universityの表記がたくさん見られる > >https://www.harvard.edu/ ハーバードは人名だぞ無知mmwwtmmtdtdjpjgmkytmj



198:名無しなのに合格
20/08/06 16:07:23.88 .net
>>191
問 以下の334は329の証明に言及しています
329の証明で10倍されているものは何か答えなさい
配点:正解すれば人間 不正解なら動物
329 名無しなのに合格[] 2020/08/05(水) 17:57:36.98
>>312
>>>310
>>>>302
>>47を3倍すると実際の併願者数とほぼ一致するんだよなあwwww
>>
>>感想でなく証明してみろ知恵遅れ
>
>はい証明済み
>
>>>296
>
>母集団比率の信頼区間(95%)
>100*1.96*√((1/2553-1/9426)*(2/47)*(1-2/47))
>=0.668595601215
>
>2/47を20/470に変えても計算結果は変わらない
>100*1.96*√((1/2553-1/9426)*(20/470)*(1-20/470))
>=0.668595601215
>
>なぜなら47はサンプルサイズではないから
>
>9426→母集団のサイズ
>2553→サンプルサイズ
>47→標本比率の分母
>2→標本比率の分子
>2/47→標本比率
>0.668595601215→母集団比率の信頼区間(95%)
もちろん
母集団比率の信頼区間(95%)
100*1.96*√((1/2553-1/9426)*(2×3/(47×3))*(1-(2×3/(47×3))))
=0.668595601215
3倍しても同じでーすwwwww
334 名無しなのに合格[] 2020/08/05(水) 18:01:01.49
なんで10倍しても変わらん証明出されてるのに3倍ならいけると思ったんだろうなwwwwww
犬の思考回路は理解出来んわwwwww
わんわんお!
サンプルサイズ1のわんわんお!
完全勝利

199:名無しなのに合格
20/08/06 16:07:37.03 .net
>>191
なお自称九大生はこの問いがわからなくて発狂してスレ立てしてしまった模様
スレリンク(jsaloon板)
1 名無しなのに合格[] 2020/08/05(水) 18:43:06.73 ID:FXDFfVy1
でも何が10倍されるか分かっていない模様
統計的推測のとの字も知らないっスもんねww
コトバンク論破されてどんな気持ちっスか?
38 名無しなのに合格[] 2020/08/05(水) 21:07:59.67 ID:D6Bysf7F
てか10倍されたのは一体何?
併願者のサンプルサイズなら10倍したら率に変化あるぞ
43 名無しなのに合格[] 2020/08/05(水) 22:19:56.23 ID:o8T2zoQu
しかも10倍された先に何が同じなのかも書かれてないやん
知恵遅れスギィwwwmwmwmwmwwmwwwww

200:名無しなのに合格
20/08/06 16:07:53.20 HQqaGLxx.net
>>186
博士後期課程入試に13年前から外部試験必須なんだぞ?

201:名無しなのに合格
20/08/06 16:08:38.81 jBJz2nZV.net
>>186
東大京大は13年前に変わったんだってさ
それよりギリ前の14年前の奴が博士とって入社すんの9年前やろ?
それ以降入社の奴と全く関わらない巨大な企業の部署って何?www

202:名無しなのに合格
20/08/06 16:09:23.67 BGRJh6KJ.net
Princeton University
プリンストンに所在wwww

203:名無しなのに合格
20/08/06 16:09:37.31 2I8r7LjM.net
おやおや博士設定まで破綻しているようでww

204:名無しなのに合格
20/08/06 16:12:08.73 HQqaGLxx.net
>>199
こいつが40歳近くでかつ入社10年以内の社員が部署にいない
これなら一応破綻して無いぞ、一応w

205:名無しなのに合格
20/08/06 16:12:49.17 .net
>>196
>>>186
>博士後期課程入試に13年前から外部試験必須なんだぞ?
低学歴は低学歴やねえw.
文字すら読めない
算数すらできない
URLリンク(www.t.u-tokyo.ac.jp)
「令和 3(2021)年度東京大学大学院工学系研究科大学院入学試験外国語(英語)試験に関する お知らせ(博士後期課程)」に従い、TOEFL 公式スコア提出の手続きを行うこと。(本学の大学院修士課程を修了した者又は修了見込みの者を除く。)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1121日前に更新/260 KB
担当:undef