指定校推薦のほうが学 ..
[2ch|▼Menu]
54:名無しなのに合格
20/07/01 22:04:53.95 yhS98MpQ.net
>>47
え?学力的に問題ないなら別によくない??
学力問題なくて成績も問題ないんやろ?何か推薦制度に問題意識あるの??
>>48
少子化そんなに進んでないうちから推薦広がってるからアレやけど、
別に「少子化だから優秀な推薦を早めにたくさん確保します」って正当じゃない?いいことだよね?
>>49
そうやな ニッコマか大東亜くらいまでやな
それ未満は厳しい

55:名無しなのに合格
20/07/01 22:57:19.26 pUe0rplc.net
URLリンク(president.jp)

56:名無しなのに合格
20/07/01 22:58:11.39 FheC7tVC.net
阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕
・阪大教授三浦利章容疑者(63)を酒気帯び運転で現行犯逮捕
・大阪大学付属病院(大阪府吹田市)麻酔科の加藤喜久医師(32)を自分で麻薬を自分に注射
・大阪大大学院生命機能研究科の杉野明雄教授(63)が米国の科学誌にデータを捏(ねつ)造、改ざんした論文を発表
・国際公共政策研究科の山内直人教授に「カラ給与」疑惑
・大阪大学言語文化部助教授ヨコタ村上孝之が院生だった女性を研究室でレイプ
・大阪大医学部付属病院秋山正夫医師が強制わいせつ事件で有罪判決が確定
・大阪大歯学部付属病院の歯科医師、佐藤順康が生協に忍び込み医学専門書を窃盗
阪大薬学部6年三木飛宙(たかひろ)容疑者が未成年略取未遂容疑で逮捕
・大阪大大学院助教の加藤恭 相場操縦で逮捕
・研究費約2億2000万円を不正使用したとして、阪大大学院情報科学研究科
の四方哲也教授(52)を懲戒解雇処分
・大阪大学係長、宿泊料2300万円着服 懲戒解雇処分
・阪大卒、三菱東京UFJ銀行行員の新倉達也を児童売春で逮捕
・阪大博士の無職藤原武容疑者を幼女誘拐で逮捕
・大阪大学大学院准教授山本敏久容疑者を高速バス車内での強制猥褻罪
・大阪大学  辻森さんの三男(24)が母親を殺害
・大阪大歯学部助教 佐保輝之被告が母親を暴行し殺害
・大阪大工学部4年村主悠真(むらぬし・ゆうま)容疑者(23)が恐喝罪で逮捕
・自分の下半身の動画を公開した阪大院生の男(23)を逮捕
・大阪大職員、福水俊二容疑者(60)海賊版DVD販売、容疑で逮捕
・大阪大学3年生・谷口慎弥容疑者22歳が盗撮容疑で逮捕

57:名無しなのに合格
20/07/01 23:20:14 8/KtdV05.net
指定校推薦は悪い制度では無い。でも、指定校推薦を極端に増やしたり、評定の基準値を下げたりすると一般受験生たちから「この大学は頭悪くてもいけるとか一般で受かりにくい」ってなって人気が落ちた結果、志願者が激減した大学もある。
その点、あくまでも一般受験に優しい立命館とか評定基準値が他の関関同立と比べて厳しい同志社は難関大学の格を保ってる。

58:名無しなのに合格
20/07/01 23:31:21.15 JRt5hK5d.net
>>52
>何か推薦制度に問題意識あるの??
>別に「少子化だから優秀な推薦を早めにたくさん確保します」って正当じゃない?いいことだよね?
俺は一度も推薦否定してないけどね
大学の成績はそこまで重要じゃないって言ってんの
大学の成績が学力を表してるとも言い切れな
そもそも大学の成績は特殊な場合を除きさほど重視されるものではない
だから意味がないつってんの

59:名無しなのに合格
20/07/01 23:38:24.16 pNW2Dd5d.net
>>56
そうやね
大学の成績にそんなに意味なんてないわな
偏差値高くても大学の成績がよくてもほとんど意味なんてないからね

60:名無しなのに合格
20/07/01 23:39:02.86 JRt5hK5d.net
大学の成績は悪いよりいい方がいいんだよ?
でも大学の成績いいから〇〇社に内定!〇〇省に採用!って風にはなってないんだよ
だから単位落とさず、出来る範囲で、普通に勉強すればいいってこと
院や留学考えてるやつはチョイ力入れたらいい成績命のやつは最優先でやればいい

61:名無しなのに合格
20/07/02 21:53:28 wqTLq5US.net
>>52
>学力問題なくて成績も問題ないんやろ?何か推薦制度に問題意識あるの??

入学試験が無いと受験生の忘却癖の有無を見抜けなくなるから問題だと>>41 で説明しただろ?
実際に非一般入試組の学力は低い。↓

理科大が推薦入試組と一般入試組のテストの平均点を公表。
URLリンク(ameblo.jp)

62:名無しなのに合格
20/07/02 22:27:22.48 aZDYRIgT.net
>>59
忘却癖があるからテストの点が取れないのか、忘れてないけどテストが難しくて点が取れないのかわからんやろ?
と、お前には15回くらい言ってるんやけどな
「そもそも学力不足で太刀打ちできないわけではない」「一般組より酷い忘却癖がある」
という2つの根拠を持ってこんとならんで

63:名無しなのに合格
20/07/02 22:35:01.90 CgL7ArHt.net
早稲田AVを擁護するガイシが受サロに繁殖しててウザい

64:名無しなのに合格
20/07/02 23:02:35 wqTLq5US.net
>>60
>「一般組より酷い忘却癖がある」

これは、高校時代の個人的な経験測から言っている。
成績が悪くても模試で常に高偏差値が取れる同級生が居た。
良く成績は悪くても入学試験で高得点取れる人は受験期だけ受験勉強を頑張っていると言う話になるけど、
それでは「成績は悪くても模試で常に高偏差値が取れる」を説明する事ができない。
例の同級生は、高校一年生からずっと模試で高偏差値だったのだ。受験期だけ頑張った訳ではない。



>忘れてないけどテストが難しくて点が取れないのかわからんやろ?

だって、多く勉強して知識が多い程良い点数が取れるんだろ?なら難易度は関係ない。
それに難しくて点数がとれないと言うのは、それ自体問題だろ?
入学試験と言う受験生共通試験で、それに関して確認する必要が有る。

65:名無しなのに合格
20/07/02 23:51:33 aZDYRIgT.net
>>62
反論になってないやん やり直し

66:名無しなのに合格
20/07/03 22:10:57 mGPusTij.net
税金で運営された公共機関である大学の入学方法として推薦入試は相応しくない。
公共機関を私的な都合で特定の人物だけ優先的に使用させた場合、それは公私混同になるので問題だ。
だから、万人が納得できる入学試験で新入生を選ぶ必要が有り、誰かの裁量(都合)で入試結果が決まると言うのは間違っている。
大学の新入生選抜方法には、これまで通りの学力試験が相応しい。

67:名無しなのに合格
20/07/04 18:50:55.34 ykhOcxdk.net
>>52
>何か推薦制度に問題意識あるの??
推薦入試で用いる人物評価の評価対象の中に評価してはいけない物が含まれてしまう恐れが有る点が良くない。
人物評価で評価してはいけない物とは、家柄や人種等の事だ。
家柄を評価されたら公平な社会が維持できなくなるし、人種を評価するのは人種差別である。
平等な民主主義の国を維持し続けていく為に、推薦入試は全国で廃止するべきだ。

68:名無しなのに合格
20/07/05 21:09:56.33 usFZjdRw.net
AO入試や推薦入試が嫌われる理由は、一般入試に比べて不透明で公平感が欠如している事に有ると思う。
理系の長女と文系の次女。なんだか釈然としない私。
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)
>1、AO入試や推薦入試は文系の人がするもの。君たちはするな。

69:名無しなのに合格
20/07/05 22:13:03 H2DJ9Qij.net
大学の成績っていうのが引っかかる。

大学のテストなんてガチのテストはほとんどなくて
チー牛からノートカツアゲする能力とか
対プリ集める能力とか
教授と仲良くなる能力とか
カンペつくる能力とかそんなだろ。

70:名無しなのに合格
20/07/05 22:20:45.78 dn3vKAJD.net
>>67
指定校はちゃんと授業出てノート取るからチー牛からカツアゲせんでも済むんよ
対策プリント集めたり教授と関係作るのは社会に出ても大切で、チー牛には難しいよね
どれも難しいことではないが、一般組はそれすらやらないくらい堕落してサボってしまう
大学生にとっては「一限から授業に出る」という当たり前のことさえ難しいんだよね

71:名無しなのに合格
20/07/05 22:21:51.91 1sxxSWLl.net
そもそもレポートのみで成績決まるような
単位とかもあって
教授をヨイショするようなレポートを書く能力とか
ノートをサークルの先輩から借りる能力とか
そんなもん学力と関係ない。
出席が点数化される場合サボるとチー牛は減点だけど
リア充は真面目チー牛に代返よろしくだし
結局要領のいいやつに有利なシステムで
確かにao推薦で要領よく力抜く技をおぼえてるやつらが
大学での成績が上がるってのは
納得できるけど
本当の学力とは関係ない要素が多分にあるんじゃねっておもた。

72:名無しなのに合格
20/07/05 22:27:31.25 1sxxSWLl.net
>>68
俺の中での指定校のイメージは
したたかなんだよ。
最小限の努力で受かるすべを考えた上で
指定校を選んでるわけ。
チー牛にはそういうしたたかさはそもそもない。
大学の成績はしたたかさ、ノートを借りる能力、対プリ集める能力、やばい時に教授に媚びる能力とかで決まるけど、そういう能力がao推薦が高いという印象がある。

73:名無しなのに合格
20/07/05 22:30:44.55 rHO2e6tt.net
奸知

74:名無しなのに合格
20/07/05 22:30:49.84 1sxxSWLl.net
ちな俺は部活入ってたからノート対プリで困ったことないけど。
超頭いいやつが、留年してたんやけど、まあ吃音あって友達いなかったらしいが
俺らのグループに入った途端潤沢な対プリを得て
学年一桁になった例がある。

75:名無しなのに合格
20/07/05 22:44:47.41 dn3vKAJD.net
>>69-72
そう、受験学力なんて受験が終われば人生の中で全


76:く役に立たなくなるということよ そんなものにこだわって序列つけてても仕方ない 大学生になったらひたすら新しい環境で幅広いことにチャレンジして、対人関係の中で揉まれることが重要 受験学力が高いことなんて誰も評価してくれなくなるからね



77:名無しなのに合格
20/07/05 22:54:58.31 H2DJ9Qij.net
>>73
受験学力で見ているのは論理的に考える能力であって
対プリが集められるかどうかは学力と無関係。
それが成績に反映されるなら
学力(主には論理的思考力)と大学の成績
はイコールで結べないということ。
コネをつくる能力も大事かもしれないがそれは副次的な話で
大学においてより重要なのは学力の練


78:磨なのだから 本末転倒になりかねない。 大学は本来コネづくりを競う場ではない。



79:名無しなのに合格
20/07/05 23:08:41.44 H2DJ9Qij.net
>>73
受験はカルトクイズではなく学習者自信が
膨大な情報のなかから法則性を能動的に見出し
また過去においてどのように先人が見出したか歴史を学び
理解し記憶し応用する能力を
試しているのであってその本質を失うであれば
企業はそもそも高学歴からリクルートする
理由を失うこととなり
コネ依存となり能力を度外視し
結果的に組織そのものの堕落をもたらすということになる。

80:名無しなのに合格
20/07/05 23:13:16.71 rHO2e6tt.net
早慶の卒業生はろくに論文も書けないやつだらけ

81:名無しなのに合格
20/07/05 23:15:13.50 LJndqSJm.net
京府医のワイ涙目

82:名無しなのに合格
20/07/05 23:22:07.82 dn3vKAJD.net
>>74-75
まぁ杞憂だよ
ちゃんと出席してノート取ってれば出席点も課題レポートもOKだし、
普通に語学のクラスやゼミやサークルで普通の人間関係を築けていれば対策プリントも回ってくる
成績が取れなかったとしたらそれは完全に怠けていたせいで、コネだ何だとか言っても何の言い訳にもならない
当たり前のように出席して、当たり前のように質問して、当たり前のようにレポート出して、
当たり前のように過去問対策すれば点は取れるし、それすらやらないのが大半の大学生
一般組はそれすらやらないから推薦に負けるんだよね

83:名無しなのに合格
20/07/05 23:26:40 qis47RE4.net
安古市か国泰寺やろ

84:名無しなのに合格
20/07/06 22:31:36 Rl9DkTL/.net
>>60
>忘れてないけどテストが難しくて点が取れないのかわからんやろ?

忘却癖が無かったとしても、それはそれで問題だろ?
テストが難しくて点が取れないと言うのは、能力的に何か問題を抱えていると言う証拠じゃないか?
入学試験が無ければ見落としてしまう評価項目ができてしまうのは確かだ。

85:名無しなのに合格
20/07/08 19:01:07.77 rzVYanBU.net
AO入試や推薦入試は、人種等の評価してはいけない要素が評価されてしまう恐れが有るのが良くない。
特定の人種を優遇して合格させるのは人種差別だからだ。

86:名無しなのに合格
20/07/08 19:29:27.72 sYJZWD1N.net
ただのひがみ。

87:名無しなのに合格
20/07/09 18:36:58.46 3IX+tIKm.net
>>82
>ただのひがみ。
ただのひがみで以下のようなAO入試や推薦入試を批判する記事が書かれると言うのか?
「人物本位」の入試が日本を滅ぼす
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
>もともと早稲田は「入りにくく出やすい」日本の大学の代表だった。
>それがAOや推薦と称する情実入試で学生を水増しし、「入りやすく出やすい」大学になったことが問題の始まりだ。
>小保方氏がAO入試の一期生だったことは偶然ではない。

88:名無しなのに合格
20/07/09 22:22:14 X6mH3dyL.net
>>83
この記事は別に指定校推薦を妬んでない
じゃない。
この記事は推薦やAO入試の問題点を指摘してるけど妬んでるわけではないし、当然ひがみでこの記事を書いてるわけでもないでしょ。

スレタイは推薦の方が学力高いのに何故妬むのか?でしょ。
妬んでいるのは、日がだよ。

89:名無しなのに合格
20/07/09 22:22:53 X6mH3dyL.net
結局、妬んでいるのはひがみだよ。

90:名無しなのに合格
20/07/10 18:58:25 DziNJP8H.net
>>84
指定校推薦を妬むような世代の人が5chに持論を書き込むと思うか?
恐らくそんな事は無いと思う。
5chは衰退して、近年の受験生が扱うような掲示板じゃなくなってしまっているからだ。
だから、指定校推薦を叩く動機は妬みではない。
オッサン世代による偏差値操作に対する批判とか、
大人の都合で受験を弄った事に対する批判とかが本当の叩かれる原因なんじゃないのか?

91:名無しなのに合格
20/07/10 19:14:28.88 6QLTkgvu.net
>>86
スレタイは
指定校推薦を妬むやつは何故か?
指定校推薦を妬んでいるやつはいないと言いたいのね?
であればスレタイの前提が間違っているということになる。

92:名無しなのに合格
20/07/10 19:19:32 DziNJP8H.net
>>87
どっちか言うと、指定校推薦を妬んで文句を書き込んでいる奴はツイッターに多いんじゃないか?
あっちの方が世代若そうだし・・・
実際に「どう考えても馬鹿な奴が推薦で良い大学受かってた。許せない」みたいな書き込みが有ったしな・・・

93:名無しなのに合格
20/07/11 18:11:35 rj1tO4As.net
>>84
>スレタイは推薦の方が学力高いのに何故妬むのか?でしょ。

一般入試組の方が学力高いよ↓

理科大が推薦入試組と一般入試組のテストの平均点を公表。
URLリンク(ameblo.jp)

94:名無しなのに合格
20/07/11 20:25:35 okLdwIfC.net
>>89
そうですか。
じゃあ。スレタイが間違ってて問いの前提が間違ってるってことね。

95:名無しなのに合格
20/07/11 20:27:33 okLdwIfC.net
指定校推薦の方が学力低いのに自分と同じ大学にいるからひがんでいるってことだね。

96:名無しなのに合格
20/07/11 20:29:10 okLdwIfC.net
自分は受験勉強で苦労したのに苦労しないで入りやがってということね。
自分も指定校推薦で入れば苦労しなかったのにと思うが。

97:名無しなのに合格
20/07/11 20:29:15 jGheejOC.net
早慶だと大学のGPAは指定校の方が一般より高いそうだよ

98:名無しなのに合格
20/07/11 20:29:28 YJYUtme8.net
>>89-90
一般組が高いのは「受験偏差値を取るための学力」やね
そこには意欲や勤勉性などの要素は含まれていない
推薦組はそこら辺がマシだからトータルで「大学で好成績を取るための学力」なら文系は一般組より優位に来る
理系、特に理科大だと同程度くらいで留まっちゃうけど、方式によっては若干推薦のほうが上ではある

99:名無しなのに合格
20/07/11 20:33:07 okLdwIfC.net
指定校推薦の方が学校で行う日々の勉強の成績が良いのは想像つくよね。
受験名人とは別の学力だろう。
大学がどういう人物を入学させたいかで指定校推薦と一般入試を使いわけてるんだから入る方も自分の入りやすいと思う手段で入れば良いと思うけどね。

100:名無しなのに合格
20/07/11 20:36:35 okLdwIfC.net
まあ、受験が得意な人物像って毎日の日々の勉強がよく出来る人物像とはあまり重ならない。
一般で入った人は指定校推薦はとれなかったんだから苦労して入るのはしょうがないよね。
指定校推薦ってまあ、シード権みたいなもんでしょ。この高校でこれだけの成績ならまあ問題ないでしょと。

101:名無しなのに合格
20/07/11 20:37:52 okLdwIfC.net
高校での実績が評価されてるわけだから。
まあ就職のときに大学での実績が評価されるようなもので。

102:名無しなのに合格
20/07/11 20:39:33 YJYUtme8.net
一般組は「東大京大の受験権利を放棄しなくていい」「3科目でいい」「素行不問」「意欲不問」「浪人OK」
というものすごく大きなメリットがあるんだから割増しで難しくなるのは当然やな
本来、大学に入るのに必要な受験学力なんて指定校の連中くらいあれば十分
実際、大学の成績で負けてるんだから一般組が推薦を叩くのもおかしな話や

103:名無しなのに合格
20/07/11 21:23:59 bi87uPLN.net
>>98
高校の名誉を背負って、面接で服従を誓うんだから
良くて当たり前だろ

104:名無しなのに合格
20/07/11 21:29:14 jGheejOC.net
高校にも成績表送られるらしいね

105:名無しなのに合格
20/07/11 21:33:31 YJYUtme8.net
>>99-100
まぁ「がんばります」って約束するだけで一般組に勝てちゃうんやから一般組の努力もたかが知れとるよな
受験偏差値なんてそんなにこだわるようなもんでもないってことやろ
一般組はそこに必死こいてるからバカにされたくないのはわかるけども

106:名無しなのに合格
20/07/11 21:45:20 okLdwIfC.net
>>101
自分が苦労したのに苦労してない(ように見える)推薦が気にいらんということだろう。

107:名無しなのに合格
20/07/11 21:47:52.06 0md8838j.net
大学の成績が悪いと推薦枠がなくなるから必死こいてるだけ

108:名無しなのに合格
20/07/11 21:53:39 YJYUtme8.net
>>103
つまり、一般組が必死こいて身につけた受験学力は「アホ推薦がちゃんと勉強したら逆転されてしまう程度のもの」
ってことやろ?そんなん全然大したことなくない?

109:名無しなのに合格
20/07/11 21:58:05 T28LpPJP.net
早慶未満なことはわかる

一般でも早慶行っちゃえば
「○○のくせに俺より上に行くなんて」
とか思う要素が余程の変人以外はなくなる

110:名無しなのに合格
20/07/11 22:06:06 jGheejOC.net
でもそうやって真面目にやってると自然と就職もいいとこ行っちゃうんだよね

111:名無しなのに合格
20/07/11 22:11:27 0md8838j.net
>>104
大学の成績と受験の能力は別
語学は関係あるけどね
大学の成績なんて時間取ればいくらでもあげられる

112:名無しなのに合格
20/07/11 22:13:38 YJYUtme8.net
>>107
その通りやな
入試ってのは「大学でちゃんと成績取れるか」を見極めるためのものなんだから、
いくら受験偏差値が高くても意欲や勤勉性が足らずに大学で成果出せてないなら無意味
多少アホでもしっかり前向きに勉強して一般よりいい成績取ってればそれが正義

113:名無しなのに合格
20/07/11 22:51:36 rj1tO4As.net
>>104
推薦組が良い成績取れるように必死こいてるのは、推薦組本人だけじゃないかもしれない。
その推薦入試に関わった教員や企画者も、その自分の仕事を正当化し面子を守る為に、
必死こいて推薦組に好成績取らせようとするかもしれない。

114:名無しなのに合格
20/07/12 07:45:53 .net
>>1

北海道大学
札幌東高校(北海道)
東大0 北大75 早大2 慶大0←北大はダブル合格不可能
札幌南高校(北海道)
東大18 北大69 早大14 慶大5 ←東大はダブル合格余裕
URLリンク(imgur.com)

東北大学
仙台第三高校(宮城県)
東大0 東北大43 早大1 慶大6←東北はダブル合格不可能
仙台第二高校(宮城県)
東大12 東北大95 早大18 慶大6←東大はダブル合格余裕
URLリンク(imgur.com)

名古屋大学
半田高校(愛知県)
東大0 名大43 早大5 慶大5←名大はダブル合格不可能
東海高校(愛知県)
東大26 名大52 早大61 慶大38←東大はダブル合格余裕
URLリンク(imgur.com)

大阪大学
畝傍高校(奈良県)
東大0 阪大30 早大1 慶大1←阪大はダブル合格不可能
東大寺学園高校(奈良県)
東大36 阪大15 早大37 慶大22←東大はダブル合格余裕
URLリンク(imgur.com)

九州大学
九州産業大附属九州高校(福岡県)
東大0 九大23 早大0 慶大0←九大はダブル合格不可能
久留米大附設高校(福岡県)
東大31 九大35 早大21 慶大18←東大はダブル合格余裕
URLリンク(imgur.com)

115:名無しなのに合格
20/07/12 13:28:21 pim1qEgz.net
>>83 の記事でも言われているが、
推薦とか内部進学、AO入試は、国を滅ぼす恐れが有るから、それらを批判するんだ。
そういう人物本位の入試システムは、悪い権力者によって悪用されるに決まっているし、
悪用する為にそういう入試枠を広げようともする。
それが今の日本の状態だろ?

116:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1332日前に更新/44 KB
担当:undef