早稲田人科vs慶應SFC ..
[2ch|▼Menu]
104:名無しなのに合格
20/06/21 05:47:09.35 68SNgVSp.net
早稲田大学人間科学部のセンター併用数学選抜について
早稲田大学理工学部や早稲田大学教育学部数学科と学内併願している受験生が多いとか
センター試験後に各大学の判定が出るセンターリサーチでは人間科学部の数学選抜の判定でF判定(最低評価)であったとしても2次試験の数学で挽回可能らしい
挽回体験談↓
URLリンク(wasedarchery.blog.fc2.com)
しかも2次試験の数学は簡単らしい
4問中3問完答すれば、まず不合格にはならない
URLリンク(goukaku-suppli.com)
2次試験の数学は4番目の大問は4, 5から1問選択になっているが大問5は数3の分野
大問5は大問4よりあきらかに簡単で数3を履修している理系の人向けのご褒美問題らしい
早稲田大学人間科学部の数学選抜は理系受験生である程度、数学が得意なら苦もなく合格できそうな印象

105:名無しなのに合格
20/06/22 14:07:11.59 Oc1/PxJc.net
早慶の理工学部以外の情報系
早稲田人間科学部、早稲田教育学部、慶應SFCの主な研究領域
(1)早稲田大学/人間科学部/人間情報科学科
(人工知能、ヒューマンインタフェース、計算機科学、情報システム学、知識情報科学、データサイエンス)
(2)早稲田大学/教育学部/数学科
(情報学基礎理論、解析学・応用解析学・数理視覚科学、自然計算理論、計算論的学習理論)
(3)慶應義塾大学/環境情報学部/環境情報学科
(インターネットシステム、基盤ソフトウェアシステム、ユビキタス情報システム、知識情報システム、認知科学、人間工学)
人間情報科学科 や環境情報学科は良いと思う
時代にぴったし
理系は1000万円以上でオファーも
AI革命を抜きに日本経済は成り立たない
これからの時代は人間情報や環境情報だ

106:名無しなのに合格
20/06/22 14:39:24.46 YKfKWQlc.net
早稲田でいいよ、人間情報科学科で
>>103
それは作り話か妄想かなんか?

107:名無しなのに合格
20/06/22 14:47:33.18 Oc1/PxJc.net
>>106
人間情報はいいね
>>85 のブログを読んだら
たしかにマーチクラス全滅でもSFC合格することもあるみたいやね

108:名無しなのに合格
20/06/23 05:40:15 kgncxblV.net
今の受験生ってSFCがほぼ日本最高のポジションだったこと全く知らんのやね
英語の超長文の難易度が異次元設定だったんだよね
藤沢でなく23区内だったら、今でもそうだったはずなんだが

人科も所沢でなければ、もっと高次元のポジションにいた
早稲田は人科を創設するときに千葉の幕張も候補地だったはず
まだ、幕張の方がイメージが良かった

109:名無しなのに合格
20/06/23 15:16:15.86 f3VWY0vH.net
>>108
SFCが最高のポジション??
本当に知らなかった
SFCというと芸能人やスポーツ選手が多いイメージしかない
でも授業は面白そう
何年か前にNHKの白熱教室?だっけそんな番組でSFCの授業を紹介していた番組があった
面白そうだった

110:名無しなのに合格
20/06/23 17:14:54 hwsNOd7m.net
>>109
日本最高のポジションだった
難易度が異次元
23区内だったら、今でもそう

失笑してやるところだよ

111:名無しなのに合格
20/06/24 05:38:21.69 pli43jKL.net
>>110
SFC入試の英語が日本最高難度の英語試験というのは異論ないだろ?
立地さえよければ、もっと高ブランドを維持していたはずだ

112:名無しなのに合格
20/06/24 06:42:06 /fdDeLc4.net
>2020/06/21(日) 13:05:00.22ID:Mobas+Bb
>俺は青学だけど、合コンで早稲田社学って言ってた奴はみんなからすげーって言われてたけどなぁ

↑ 青学生になりすましてまで、恥ずかしい行動を起こす社学生(ああっ、恥ずかしい)

113:名無しなのに合格
20/06/25 14:48:50.33 iRrtXBd/.net
SFC創設の頃って、まさにネットワークやデジタル時代の幕開けの頃、ウィンドウズ95が席巻し、「英語とパソコンができる」学生が即戦力として期待されていた。
東大を蹴ってSFCを行く人がいたのも事実
当時はむしろ「三田会的派閥は時代遅れでこれからはSFCの実力主義」って空気だったよ。
慶應SFCの学生は苦もなく大手に就職していったけど、今度は学生の意識が先鋭化しすぎて日本企業の文化に馴染めず退職するやつが続出した。
退職したやつは優秀な連中ばかりだったけど、企業としては育てようとした人材が簡単に辞めて行くなんてたまったもんじゃない。
そこからSFCを避ける企業が増え始め、SFCブランドの凋落が始まった。
皮肉にもSFC効果で慶應の他学部の評価が急上昇した。
SFCの偏差値が落ちると、今度は志の高いものでなく「慶應ブランドだから」「三田会に入れる」といったビリギャル的塾生が大半をしめるようになり、今度は三田や日吉、主流である附属から「一緒にされたくない」対象になってしまった。
SFCの学問自体はすでに最新でなく存在も「慶應の名前のつく滑り止め」になってしまったけど、せめて設立当時の意識のまま「慶應とは別の大学」としてブランドが維持されていれば
慶應SFCも早稲田人科も学際が売りで所属学科に関係なくほとんどの講義を履修することができて、計画的に履修していかないと専門性が身につかない。
それが早慶のブランド目当ての受験生を増やす結果にも繋がり、そのため主流である附属から敬遠される悪循環に陥った。

114:名無しなのに合格
20/06/26 05:41:14.28 Cz7i7hFQ.net
週刊「東洋経済」2019年5月11日号から
慶應義塾大学はSFCのAO入試で採れる学生の質に自信を持っている。
卒業時の学生表彰では、AOでの入学者が多い。
村井教授(大学院 政策メディア研究科委員長)は「本当はすべてAO入試にしたいが、入試に面接があり、じっくりやっているので限界がある。」と話す。
「SFCに入って本当に卒業できるのか、この人間をきちんと皆で育てようと思えるかで合格を決めている。」(村井教授)
高校の成績はあくまで参考だ。
評定平均が2点台前半であっても合格している。
例えば、「生物の飼育に熱心で、勉強する暇がありませんでした。」という理由で成績が極端に悪くてもバイオ分野の研究への熱意が認められれば合格になるという。

115:名無しなのに合格
20/06/26 05:41:42.56 Cz7i7hFQ.net
人科は設立当初からSFCとの比較でボコボコに言われた。
最初にあれをやった慶應はスゴイ。学生も自立旺盛。
SFC設立当初は塾高からも一番人気。
実質倍率15倍とマスコミ賛辞で異様な人気。
しかし、入って猛勉強するという体質、ベンチャー志向が日本の若者に合わず、不人気に。
塾高からも不人気に。
今は猛勉強の部分が消え、慶應ブランドが欲しい受験生の駆け込み寺と化してしまったが。
一方、人科は2003年に学科再編でSFCっぽい名を掲げ、学内併願しやすいようした。
スポーツ科学科は学部として発展
人間基礎科学科・人間健康科学科が人間環境科学科・健康福祉科学科・人間情報科学科の3学科になった
「環境」と「情報」が文字が学部の売りに。
しかし、本当に売りだった生命科学分野を大学の戦略上、理工に取られるという側面もあった。
響きだけがいい学科名を並べ、売りだった教育内容を放棄しスカスカになったような気がする。
理工情報生命学科は人間科学部基礎科生命科学専攻の教授たちを引っ張っていってしまった。
逆に慶應SFCは生命科学を今でも売りの部分として重要視している。
だからバイオ分野の研究への熱意がある学生を歓迎している。

116:名無しなのに合格
20/06/26 05:43:54.12 Cz7i7hFQ.net
「人科」=「SFC」+(心理)−(バイオ)
心理に少し興味あれば人科
バイオに少し興味があればSFC
どちらもそんなに興味があるわけでなければ、早稲田、慶應の看板で行きたい方を選べばいいんじゃない?

117:名無しなのに合格
20/06/26 09:10:00 2CZKAUkP.net
慶応のバイオって鶴岡キャンパスじゃないの

118:名無しなのに合格
20/06/26 15:20:10 M1X0a0WR.net
慶應の鶴岡キャンパスはSFCのバイオ

SFCのバイオはおもにコンピュータを用いた生命科学へのアプローチが中心
SFCの学部生でバイオをやりたい場合は、鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に1学期もしくは2学期間寮に滞在するプログラムに参加して単位を取得する。
学期末の成果発表は英語で行われるらしい
SFCの院の大学院政策・メディア研究科先端生命科学プログラムの修士コースに入れば、ずっと鶴岡キャンパスにいることができる

でも塾高など内部出身で本当にバイオをやりたいのは慶應の理工学部生命情報学科を目指す。
こちらはコンピュータを用いて遺伝子の解析も行うが、実際に遺伝子を用いて実験によって最先端の生命科学・工学の研究に取り組んでいる研究室もある。

SFCはデザイン分野を専攻すれば建築士の資格を取ることも不可能ではないが、本当に建築士になりたい場合は、塾高など内部出身は理工学部のシステムデザイン工学科を目指す
一貫校からではなく一般受験する場合だったら、建築士を目指す受験生は、そもそも慶應ではなく早稲田の創造理工学部建築学科を目指すことがほとんど

慶應理工学部のFAQページでは理工学部の各学科と環境情報学部の違いが記載されているが、どの分野においても技術を学びたいのであればSFCより「理工学部」を薦めている。
URLリンク(www2.st.keio.ac.jp)

119:名無しなのに合格
20/06/26 15:22:13 M1X0a0WR.net
SFCも人科も理工学部と比較すると、少し中途半端

その代わり、幅広く学べるから、途中での進路変更が容易
この部分がモラトリアム的な受験生に好まれているのでは?

120:名無しなのに合格
20/06/27 05:41:37 sHEhw/Kc.net
内部は、ぶっちゃけ文系の場合、優秀な人順に法法、法政、経済、商の順に決まってくんですよ。
落ちこぼれても商には何とか入れる。
SFCと文はあまり相手にされてない。保守的な人多いだろうし。
勿論なかにはあえてSFC選ぶ人もいるけどね。

法学部はAO入試でどんどん取りたがってるみたいだね。内部、AO、推薦、一般とバランスよく取りたいらしい。
しかも一般でも英語と小論の比率高めてるし、育ちの良い発想力のある人を取りたがってるのかな。
逆に経済や商は数学できる人を欲している。

121:名無しなのに合格
20/06/27 05:45:30 sHEhw/Kc.net
7年前の入試の出来事だけど

慶応SFC入試の数学の問題にまさかの「数独」(ナンプレ)出題
受験予備校「いかがなものか」と苦言

代々木ゼミナールの数学担当者は、
「目新しさを狙って暴走してしまったのでしょう」といい、
受験生の努力がむくわれる出題をしてほしいと、話していた。

URLリンク(www.j-cast.com)

122:名無しなのに合格
20/06/27 09:20:26 ME53j1N0.net
ナンプレ好きの先生がいたんじゃないの?
新聞や週刊誌にもお遊び頭の体操で出てるから読めということでは

123:名無しなのに合格
20/06/27 09:23:20 VbFpspah.net
>>1
これはSFCだな

124:名無しなのに合格
20/06/27 10:00:46 9soFjN9m.net
所沢市キャンパス 藤沢市キャンパス

125:名無しなのに合格
20/06/27 18:16:07 rTIiCmt3.net
立地がどうのこうのって
どの口が言ってんだ?
肥溜めまみれのくそかっぺどもがよお
40〜50分で都心のど真ん中いけるんだけど
いつまで立地立地いってんだ?
馬鹿だと思われるぞ

126:名無しなのに合格
20/06/28 12:28:00 MNoHFPwl.net
河合塾の最新の偏差値だと

早稲田大学人間科学部の偏差値は
人間環境科学と人間情報科学で67.5

慶應義塾大学 環境情報学部の偏差値は72.5
総合政策学部の偏差値は70.0

メチャメチャ良い

早慶の中でもどちらも入試の難易度は上位クラス

立地もどちらも悪くない
東急と相鉄が間もなく直通するけど、そうなれば三田ー日吉ー湘南台が1本で結ばれる

所沢だって都心から電車で一本。あっという間だし

127:名無しなのに合格
20/06/28 13:46:24 zzuylUcw.net
>90の週刊誌もう12年前の2007年入試の話。
リーマンショック前で私大文系人気が高かったので首都圏国立(東大一橋以外)は私大に結構蹴られていた。
しかしその2007年も筑波大文系は早稲田文系に完勝。


早稲田大学 政治経済学部  一般入試推移
年度  一般募集 受験者  合格者   実質倍率
89年度 1060  20686  1826  11.3倍
90年度 1060  19988  1845  10.8倍
91年度 1060  20002  1731  11.6倍
92年度  920  19775  1483  13.3倍
93年度  920  15330  1600   9.6倍
94年度  920  13621  1254  10.9倍
95年度  920  12938  1395   9.3倍
96年度  920  13035  1543   8.4倍
97年度  920  11668  1576   7.4倍
98年度  920  10529  1725   6.1倍
99年度  920  10660  1641   6.5倍
00年度  850  10615  1456   7.3倍
01年度  800   9637  1440   6.7倍
02年度  750   9925  1316   7.5倍
03年度  600   9831  1045   9.4倍
04年度  500   8520  1100   7.7倍
05年度  500   8558  1002   8.5倍
06年度  500   8624   990   8.7倍
07年度  450   8845   798  11.1倍 ←>90の週刊誌はこの年
08年度  450   8123   939   8.7倍
09年度  450   8010   897   8.9倍
10年度  450   7583   900   8.4倍
11年度  450   6853  1036   6.6倍
12年度  450   6337  1104   5.7倍
13年度  450   6242   978   6.4倍
14年度  450   6004   832   7.2倍
15年度  450   5598   929   6.0倍
16年度  450   5773   958   6.0倍
17年度  450   5815   769   7.6倍
18年度  450   5387   723   7.5倍
19年度  450   4883   742   6.6倍
20年度  450   4675   640   7.3倍
21年度  300

91-95年 URLリンク(usamimi.info)
96-00年 URLリンク(usamimi.info)
01-19年 URLリンク(www.yozemi.ac.jp)

参考
スレリンク(ojyuken板:39番)-68n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

128:名無しなのに合格
20/06/28 13:53:34 oRp22fWR.net
>>5
何年前の話だ?
今のSFCって
【犯罪者輩出の名門】
【スポーツ筋肉脳の名門】
だぞ。
慶應義塾SFCの体育会部員率は早稲田大学スポーツ科学部を凌駕する学部だ。

129:名無しなのに合格
20/06/28 13:57:23 oRp22fWR.net
>>126
SFCは湘南台からバス20分
人家は小手先からバス15分

SFCは渋谷から1時間30分以上
人家は池袋から1時間10分

ド田舎はSFC
これ巷に言われていないから敢えて書き込む。

130:名無しなのに合格
20/06/28 14:13:55 oRp22fWR.net
>>85
事実を書いたが為に早々に削除
慶應義塾の言論統制には脱帽。
流石、創価学会と対をなす慶應義塾。
感心しかない。
因みに池田大作の息子二人は幼稚舎から義塾。
オウム真理教か、幸福の科学か?
っていう価値観。

131:名無しなのに合格
20/06/28 16:18:37 yG+2ihJO.net
それは河合のボーダーかな
駿台なら50台後半、人科は65ちょっと下だったね

受験生の質を無視して入試問題だけ難問揃えてもなあ
紛れや波乱が起きやすくなる

132:名無しなのに合格
20/06/28 16:19:02 2RTMZaqL.net
立地が悪い

133:名無しなのに合格
20/06/29 05:40:48 OT6y968F.net
>>87
上智は入学手続きの〆切が異様に早い!
W合格で理科大に勝った?SFC人科蹴り上智がざらにいる?早慶理工ならともかく数十万捨ててまで後からSFC等を選ぶ人間が少ないというだけだろう

文系も同様に早い!上智大学はもう少し一般的な日程にし、本来の価値で勝負すべき

2020スケジュール
2/18 上智理工 手続〆切
2/19 早稲田教育 試験
2/22 理科大工 発表
2/26 慶應環情 発表
2/27 早稲田人科 発表

134:名無しなのに合格
20/06/29 07:48:39.22 FX7OnCUp.net
>>133
みんなそんなカツカツの生活してんの?
大変だね

135:名無しなのに合格
20/06/29 07:54:12 9fr9G0+h.net
自称蹴ったの数を合計すると
学部発表の数超えちゃう、、、なんでだろ〜

136:名無しなのに合格
20/06/29 08:01:19.11 QoY9dm7z.net
Sex Free Campus

137:名無しなのに合格
20/06/29 14:19:54 YAmUSP0G.net
慶應SFCの数学受験、早稲田人科の理系方式、共通テスト+数学選抜方式は廃止しすべき

河合塾の偏差値で比較すると人科は文系方式と比較して、理系方式や共通テスト・数学選抜は低い
SFCは英語受験と数学受験と分けて掲載されていないが、数学受験が難しいと耳にしたことはない
いずれも理系の方が合格しやすいというのは間違いないと思われる

マトモな上位の国立大理工系を本命にしている理系受験生は併願先として早慶理工ー理科大ー明治理工と受験する
SFCや人科を受験するのは、「ついでに」とか成り行きで受験するくらい

結局、上位の理工系の理系受験生が「ついでに」と受験するか
MARCH理工や芝浦を本命にしている受験生が「あわよくば」と受験する場合がほとんど

理系は学科の選択が人生を左右する場合があるから、学科優先で進学して、格下の大学に蹴られることも実際にある
文系は大学の格を最優先に考えるから格下の合格で早慶を蹴ってくる可能性は非常に低い

学際の学部の授業は文系の学生でも十分、授業で通用するのだから、理系受験生に配慮する必要など一切ない

138:名無しなのに合格
20/06/29 14:43:09.93 G+IMXuVI.net
附属や総合型選抜が多い所は、受験勉強しなくていいんだろ

139:名無しなのに合格
20/06/30 05:45:28 F+PZ0FLD.net
>>137
人科もSFCも学際領域の学問
従来の学問領域 (discipline) とは異なり、複数の学問領域を背景として研究が進められることが多い
文系アプローチだけでなく理系アプローチも必要
数学が得意な学生を欲しがってるよ

理系受験生は文系受験生より総数が少ない
さらに日本では学際領域の分野は評価されにくく、研究志向の強い理系受験生は学際分野に進みたがらない
だから理系受験生を呼び込むためには、どうしても数学受験が簡単になるのは仕方がない

それでも人科やSFCには数学受験は必要だよ

140:名無しなのに合格
20/07/01 14:54:42 Lm3bmJHk.net
SFCは社会に点在する問題点や課題を解決する力を付け、社会のリーダーを養成する学部

そのためには英語が特異な学生だけでは成り立たない
数学が得意な学生も、バイオが得意な学生、ITに精通している学生、
デザインが得意な学生、スポーツの実力が全国クラスの学生、
芸能活動に精通している学生など多種多様な学生が必要

だからAO入試もあるし、英語受験だけでなく、情報受験や数学受験が存在している。

スポーツ選手や芸能人だってSFCには必要

人科のような学際の学問を治める学部もいろいろな分野に精通している学生や教員が必要

141:名無しなのに合格
20/07/01 16:28:52.92 fWmG70u6.net
  合格者平均偏差値(2017) 
明治大学(政経)64.1 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(法) 63.6 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(商) 62.2 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(経営)62.3 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(文) 63.0 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(情報)61.8 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2
明治大学(国際)62.9 > 慶應義塾(総合政策)61.2 > 慶應義塾(環境情報)60.2

142:名無しなのに合格
20/07/01 16:49:54 /vvBX7dr.net
学費が高い。通学は朝のラッシュ−バス待ち行列−バス運行−さらにキャンパス内を歩く時間で 人科&SFCは仮に文京区からスタートして、通学に1時間40分は掛かる。
大学選びは、通学ごときに精神的肉体的にエネルギーを極力使わない立地。体育会系ならキャンパス内に運動場があるかとか、文化系なら静かな創作空間があるかとか、教わりたい教授がいるとか。学費が安いか。
そして候補を挙げて、その中から1番偏差値の高い大学を選ぶ。
立地を疎かにする奴は教習所に通えなかった、GPAが低いなど、目に見えて結果を出してくる。

143:名無しなのに合格
20/07/02 14:04:06 HFWRQ8fN.net
来年、SFCはAO入試枠が拡大して一般入試枠が減少するから
さらに偏差値が上がりそうな気がします

SFCは芸能人やスポーツ選手が多いそうですが、どんな雰囲気なんでしょう
思わぬ人脈ができたりするのでしょうか?
人脈は一生の宝とも言いますよね

>>142
SFCも人科もそんなに通学が大変?
やっぱり大学選びに立地は重要でしょうか?

144:名無しなのに合格
20/07/02 16:48:10.16 6zkkkXno.net
早稲田大学の学生の男が、女子高生の体を触るなどした疑いで逮捕された。強制わいせつの疑いで逮捕された、早稲田大学3年の衛藤蓮容疑者(20)は、2020年3月2日夜、神奈川・藤沢市で、1人で帰宅していた17歳の女子高生を公園内に連れ込み、20分間にわたって、体を触るなどした疑いが持たれている

145:名無しなのに合格
20/07/02 21:51:05 sCG3KIEF.net
早慶は女子受けもいいし、就職率もよいが勉強や研究を
真面目にしたい人は避けた方が良い大学です

遊んで箔を付けたいなら早慶
実力を付けたいなら理科大

取り繕って目立ちたいなら早慶
実力で道を切り開きたいなら理科大

人生いろいろ 大学も色々

146:名無しなのに合格
20/07/02 23:17:47 5LkDAByv.net
>>140
おい、おい、間違ってんだろ(笑)

『社会に点在する問題点や課題を解決する力を付け、社会のリーダーを養成する学部』

???

【SFC出身者、社会の問題児を輩出する学部】
犯罪者ばかりじゃねぇ〜か
何人逮捕者だせば気がすむんだ。

学生だけでなく、終いには教授まで(笑)

147:名無しなのに合格
20/07/03 05:44:06 untbwpxr.net
>>12
SFCも人科も内部出身生の割合が少ないな

もっと高校の時から勧誘した方がいい
早慶はよくも悪くも内部生からの人気がその学内ヒエラルキーに影響する

それにSFCも人科も本キャンパスの体育会やサークルに入って活躍しているのも多いし

148:名無しなのに合格
20/07/04 11:15:46 vp/9BgbJ.net
早稲田大学人間科学部は創設時より早稲田随一の教授を集めた学部だから、教授が企業と学生を橋渡ししてくれる。
人間科学部のゼミは最強。
人間工学系の教授ならANA.JAXAなどにコネクションがある。
世界史のスーパースターと言われていた教授も人科にいた。
早慶で公認心理師対応大学院を持つ唯一の学部でもあり、心理学者になるには私大では早稲田人間科学部が一番有利なのは間違いない。

さらにガチ理系受験して入る奴がいるからそのIT知識、技能は国内トップレベルでIT企業から早稲田人間科学部は最強だと言われている。

また本キャンまで1時間15分程度だから本キャンサークルで幹部も出来て青春が謳歌できる。

149:名無しなのに合格
20/07/04 13:15:40 FA6K1UuJ.net
>>147
難関の附属中高入試をくぐり抜けてきたやつらが
マーチ上位レベルのど田舎キャンパスに進学したがることはまずない

慶應SFC高校でさえ、SFCへの進学者数が少ないという実態

150:名無しなのに合格
20/07/04 19:09:52.25 WuY/GDHO.net
>>12
SFCも人科も
学科が異なったとしても概論科目以外であれば
どの科目も履修できるみたいだけど
だったら、何でSFCなら学部が、人科なら学科が分かれてるの?
統一しても構わない気がする
慶應義塾大学 環境情報総合政策学部 環境情報総合政策学科
とか
早稲田大学人間科学部人間科学科とか
受験生は学部や学科のネーミングで受験する学部や学科を選んでいる人が多いのだろうか?

151:名無しなのに合格
20/07/04 19:11:04 WuY/GDHO.net
>>149
内部生が人科やSFCに進学したがらないのは
キャンパスが田舎だから?

152:名無しなのに合格
20/07/04 19:21:09.23 ztRq5L0N.net
内部は馴れ合い第一だから仲間と離れると不安になるんだよ
だから企業も内部は採用したがらない

153:名無しなのに合格
20/07/05 05:43:58.76 9DyGBCpf.net
早慶GMARCH関関同立の各付属校出身の割合が大きい学部
その大学の実情をよく知っている内部生からの人気が高い学部
早慶以外のGMARCH関関同立では学際系など従来の学問領域ではない学部でも内部生から人気がある学部も存在する
慶應義塾大学(医学部、経済学部、法学部、商学部、理工学部)
早稲田大学(政治経済学部、法学部、社会科学部、基幹理工学部)
明治大学 (経営学部、商学部)
立教大学 (異文化コミュニケーション学部、経営学部)
法政大学 (国際文化学部、人間環境学部、経営学部)
中央大学 (経済学部、法学部、総合政策学部)
青山学院大学 (国際政治経済学部、総合文化政策学部)
学習院大学 (法学部、国際社会科学部)
関西学院大学 (商学部、経済学部)
関西大学 (文学部、法学部、商学部)
同志社大学 (心理学部、法学部、社会学部)
立命館大学 (総合心理学部、国際関係学部、政策科学部)
スレリンク(jsaloon板:50番)-58
相鉄線と東急線が直通すると、湘南台ー日吉ー三田が直通で1本でつながる
そうなったらSFCの人気も上がると推測する
>>150
学部や学科を統一したら、学部長などのポストが少なくなってしまうだろ
受験生は偏差値で受かりそうな学科、学部を受験することが多いんじゃないかな
中にはネーミングで受験学科を選ぶこともあるかもしれないが
ITの勉強をしてきたのに、総合政策学部です。健康福祉科です。だと就活の面接やらで苦労しそうな気もするし

154:名無しなのに合格
20/07/05 05:44:55.34 9DyGBCpf.net
>>152
内部生はコミュニケーションが得意だったり体育会系が多いから
それを好む企業も多いらしい

155:名無しなのに合格
20/07/05 11:34:17.99 aKDtQ0aj.net
>>139
SFCの数学受験は残してほしい

156:名無しなのに合格
20/07/05 15:30:12 PkRaHs5Q.net
内部か一般か伊藤忠商事がエントリーシートに書いてるから内部はフィルターかかる
何が大学の内部を知ってるだパーカ

157:名無しなのに合格
20/07/06 05:44:48 mHOR6Qlx.net
SFCも人科も心理学、言語学、脳科学などを並行して学べる
脳科学を無視した心理学なんてラジオを修理するのに回路図無しで弄るのに等しい
実際欧米の心理学科は脳科学の知見と突き合わせて行われているらしい

これからの時代、SFCや人科は時代の最先端をリードする人を養成する学部になっていく。
だから内部生からの志望者も増えていくよ
きっと・・・・

158:名無しなのに合格
20/07/07 15:15:38 zMF+xGmG.net
この春、慶應義塾関係者の間で話題に上る出来事があった。
慶應義塾高校(男子校、通称「塾高」)、慶應義塾女子高校などからSFCの2学部に進学した生徒が急増したのだ。
この数年、ニューヨーク学院を除く四つの高校からSFCの2学部に進学するのは、合計で70人前後だったが、今年は154人が進学し、倍増した。
慶應の一貫教育校に通う生徒の親は、慶應出身者が多い。以前は「あんな訳のわからないところに行かない方がいい」と親が言うことが多かったが、SFC卒業生が高校生の親になる時代になって、SFCの良さを理解する人が増え、子どもの進学にも影響するようになってきたと感じている。
三田の学生総合センターが2年に一度、学生生活実態調査を行っているが、学生の満足度はSFCの総合政策、環境情報、看護医療の3学部が医学部と並んで高い。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

159:名無しなのに合格
20/07/07 15:20:12 zMF+xGmG.net
ジャニーズ事務所を辞めたタレント手越祐也が快進撃である。
23日の記者会見をYouTubeチャンネルで生配信し、最高で128万人以上もの視聴者を集めた勢いで、このほど開設したインスタグラムも瞬く間にフォロワー11万強を獲得。
自称「スーパーポジティブ人間」は実は努力家で、学業でも中学受験して明大中野中に合格し、AO入試で早稲田大人間科学部人間情報科学科に合格している。

シングルマザーで育ててくれた母親に推定1億2000万円の豪邸をプレゼントしていたことも話題になり、好感度も上がっていっている。

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

160:名無しなのに合格
20/07/07 23:27:03 Aez4/rtY.net
いとうまい子さんとかいう人すげー

161:名無しなのに合格
20/07/08 05:36:27.89 HFAz9R6V.net
>>160
いとうまい子が驚きの転身 介護予防ロボット「ロコピョン」開発しAIベンチャーのフェローに
あの清純派アイドルが最先端のロボット研究者に華麗なる転身! 
大映ドラマ「不良少女とよばれて」(TBS系)に主演した1980年代アイドル、いとうまい子(55)が18日、東京・江東区の東京ビッグサイトで開催中の「2019国際ロボット展」で開発に携わった介護予防ロボット「ロコピョン」を披露した。
親の介護問題で苦労した経験を持つ伊藤は、2010年に早大人間科学部に入学してロボット工学と予防医学について学び、現在は大学院博士課程の3年目。
高齢者のロコモティブシンドローム(歩行機能低下)を防ぐべく、トレーニングを継続させる支援ロボットの開発を行っている。
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
人科にもこんな凄い女優さんが在籍していたんだ
二階堂ふみさんも、朝ドラの収録が終わったら頑張って卒業してほしいね

162:名無しなのに合格
20/07/08 05:37:39.98 HFAz9R6V.net
>>158
内部生からの評価が上がったらSFCは慶應の看板学部になれるかも

163:名無しなのに合格
20/07/08 15:31:17.42 HFAz9R6V.net
SFCは「問題発見・解決」に長けた人材育成が理念
これはAO入試に留まらず、一般入試でも最重要項目
AO入試では、面接試験の中で受験者が着目した問題と解決策に対しての質問が多い。
「問題が発見できているのか」「問題を構造的に理解しているか」「解決策は合理的か」などの観点が主な評価
人科のFACT選抜(公募推薦)は「科学的実験」を行う事前課題と論述試験に比重を置いた入試。
「文理融合」型の素養が求められるが、専門的対策を行えば何とかなる。

164:名無しなのに合格
20/07/09 06:22:17 LnOYXb4g.net
>>158
今春の慶應義塾高校の卒業生は去年より120人も多いため、その余剰分がSFCへ割り振られた。
理由は慶應義塾高校合格者の歩留まりが多かった。
2021年入試改革の影響を避けるため、公立進学校から大学受験志す中学生で敬遠したのが多かったからと言われている。
英語が何とかなる下位層は秋入学の経済学部PEARLにねじ込まれているとか。

SFCもメディアへの売り込み必死
この記事は内部生の希望者増加が塾内の評価につながるため、それを狙い慶應高校や慶応女子の保護者に向けてメディアで紹介してもらった記事
今後、慶應高校など内部生の希望者増加につながるかどうかは不明。

165:名無しなのに合格
20/07/09 10:38:19.72 CCbPI+rt.net
すまないねえ。
SFCが迷惑かけちゃって。

166:名無しなのに合格
20/07/09 17:18:13 wbVRRN0+.net
まとめ
SFCと人科が世界を支配する

167:名無しなのに合格
20/07/09 17:19:43 L7aaAS19.net
すげー頭悪そうな世界やな

168:名無しなのに合格
20/07/10 15:18:10 uu3/7NPX.net
結局、SFCと人科、どちらが逆転合格しやすいの?
MARCHレベルでもワンチャンあるのはどっち?

169:名無しなのに合格
20/07/10 15:33:42 gAECDHKd.net
慶應SFC

困り困って、マスコミに金ばら蒔き必死に宣伝

・朝日EDU
・プレジデント

やり方が河井夫婦と同じだね。
違いは合法というだけ。

170:名無しなのに合格
20/07/10 15:41:54.59 gAECDHKd.net
>>159
早稲田大学人間科学部
AOじゃなくて、
通信課程
早稲田大学人間科学部
偏差値65〜67.5(3教科)
因みに法学部が67.5
入れる訳ないだろう。
通信課程だ。いっしょにすんな。

171:名無しなのに合格
20/07/10 15:50:58 Q63gkyxY.net
明大中野に合格してたんなら地頭は割といいのか
手越、意外だな

172:名無しなのに合格
20/07/12 06:16:42 JS2vfKn3.net
>>168
SFCの方が1科目に絞れる分、チャンスは大きい
小論は運ゲーの要素も多々ある
人科の方はそんなことはない

所沢キャンパスは都内から近いし、本キャンの授業も取れる
それにSFCは三田や日吉の授業を取れるの?

173:名無しなのに合格
20/07/13 15:51:02 cu/UnKUk.net
>>168
どっちも、マーチすらカスらない理系受験生が
一般入試の数学受験や数学選抜で大挙して入ってくるぞ
我慢できる?

174:名無しなのに合格
20/07/14 05:34:03.37 bwDRup65.net
実際、人科の数学選抜やSFCの数学受験で入学してくる人って多いの?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1423日前に更新/66 KB
担当:undef