令和元年冬最新:明治 ..
[2ch|▼Menu]
31:名無しなのに合格
19/11/24 17:50:58.14 R4j2YG1Z.net
MARCH比較「就職力調査・大学別・一流企業就職一覧」
(サンデー毎日2019.8.18-25)より
(日本水産・マルハニチロ)
明治11
法政5
中央3
青山2
立教2
(清水建設・大成建設・大林組・鹿島・住友林業)
明治26
法政23
中央20
青山13
立教10
(日清食品・明治グループ・森永乳業・山崎製パン・サントリー食品)
明治26
法政13
立教7
中央7
青山6
(帝人・東レ・ワコール)
明治6
立教4
中央4
法政4
青山2

32:名無しなのに合格
19/11/24 17:52:22.04 R4j2YG1Z.net
(アサヒビール・キリン・サッポロビール・サントリーHD)
明治23
立教13
法政6
青山6
中央4
(旭化成グループ・日立化成・三井化学・三菱ケミカル・住友化学)
明治10
立教8
法政5
中央5
青山1
(資生堂・コーセー・花王・ライオン)
明治15
青山12
法政9
中央7
立教4
(大塚製薬・第一三共・大正製薬・アステラス製薬・エーザイ)
法政13
明治9
立教7
中央5
青山3
(出光昭和シェル・国際帝石・JXTGエネルギー)
立教8
明治5
中央5
青山3
法政2

33:名無しなのに合格
19/11/24 17:53:22.29 R4j2YG1Z.net
(日本製鉄・日立金属・三井金鉱・三菱マテリアル・神戸製鋼所・JFEグループ)
明治22
中央15
法政10
青山9
立教9
(日立製作所・富士通・三菱電機・NEC・キャノン・京セラ)
明治127
中央68
法政59
青山49
立教23
(三菱重工・川崎重工・住友重機・コマツ・日立造船)
明治14
法政9
中央9
青山8
立教1
(トヨタ・日産・ホンダ・マツダ・三菱自・スバル)
明治59
法政35
青山31
中央27
立教12

34:名無しなのに合格
19/11/24 17:54:48.91 R4j2YG1Z.net
(オリンパス・コニカミノルタ・テルモ)
明治27
法政10
中央10
青山7
立教4
(日本銀行・商工中金・日本政策金融・農林中金)
明治20
中央18
立教16
法政12
青山10
(みずほ・三井住友・三菱UFJ・りそな・ゆうちょ銀)
明治117
中央99
青山98
法政94
立教88
(SMBC日興・大和証券G・野村証券・三菱UFJモルガン)
明治91
青山70
中央64
法政59
立教37

35:名無しなのに合格
19/11/24 17:55:56.37 R4j2YG1Z.net
(三井住友海上・東京海上日動・損保ジャパン・あいおいニッセイ同和)
明治79
青山61
立教61
法政38
中央32
(日本生命・第一生命・住友生命・大樹生命・明治安田・アフラック)
明治82
法政71
中央67
青山61
立教59
(JR東日本・JR東海・JR西日本)
中央36
法政30
明治27
青山11
立教8
(NTT持ち株・NTT東・NTT西・NTTコミュ・NTTデータ・NTTドコモ)
明治56
立教42
法政39
中央37
青山22
(NHK・日本テレビ・TBS・テレビ朝日・テレビ東京・フジテレビ)
明治20
法政15
中央11
青山10
立教8

36:名無しなのに合格
19/11/24 17:57:00.70 R4j2YG1Z.net
(朝日新聞・毎日・読売・日本経済)
明治8
中央7
青山5
法政4
立教3
(東京電力・関西・東北・中部・九州)
明治13
青山9
法政8
中央5
立教4
(JTB・日本旅行・近畿ツーリスト・HIS)
法政45
立教37
明治30
青山26
中央21
(野村総研・スミセイ情報・日立システム・NECソリューション・富士ソフト)
明治68
法政46
中央31
立教24
青山23

37:名無しなのに合格
19/11/24 17:58:39.29 R4j2YG1Z.net
(ソフトバンク・楽天・ヤフー・DeNA・サイバーエージェント)
明治69
青山50
法政41
中央35
立教25
(日本航空・全日空)
青山75
立教53
明治43
法政27
中央14
(高島屋・三越伊勢丹)
立教8
明治5
法政5
青山4
中央3
(ニトリ・ファーストリテイリング・良品計画)
明治37
中央31
法政27
青山22
立教17

38:名無しなのに合格
19/11/24 18:08:36 VkKO7B+x.net
俺の時代の優先順位
立教>青学>学習院>成蹊>明治だったけどな

39:名無しなのに合格
19/11/24 18:23:36 +y89BA3I.net
青学にコピペ合戦を挑んで立教が勝てるとも思えないんだが

40:名無しなのに合格
19/11/24 19:18:48 nxqygkVT.net
青学はゴミでもなんでも数多く貼ったほうが勝ちっていうアホ基準でやってるもんなww

41:名無しなのに合格
19/11/24 21:10:04 KUQE1Xon.net
;      ____
     / 明治 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((\)) ((/))゚o \  ほんとは真正面から青学を叩きたいニダ…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


       ____
     / 明治 \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  でも明治勝利のデータが殆どなくて青学には敵わないニダ…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /


       ____
     /⌒  ⌒\
   /( \)  (/)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  だからもうマイナー東進W合格をゴリ押すニダ
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

42:名無しなのに合格
19/11/24 21:25:47.81 bDZvBffX.net
人生賭けて貼りまくったアホコピペが受験生にまったく影響を与えてないないことに耐え切れず号泣する青学の図かw

43:名無しなのに合格
19/11/24 21:56:38 4h1kswVq.net
>>42
受験生の立教離れが進んでる様ですな

【壮絶な】W合格で遂に青学と立教が並んだね…【結末】
スレリンク(jsaloon板)

W合格でついに青学と立教が並んだね…
ヤバイな…

週刊朝日「究極の併願200」2019.11.29
同一学部比較

【青学vs立教】
◯青学文学60-40立教文学●
●青学法学25-75立教法学◯
△青学経済50-50立教経済△
●青学経営0-100立教経営◯

44:名無しなのに合格
19/11/24 22:00:03 4h1kswVq.net
青学に負けて関東大学ラグビー対抗戦「B」グループ(二部リーグ)に落ちてから這い上がれない立教さん
早くAグループに上がってきてよ、0-100フルボッコにするから

45:名無しなのに合格
19/11/24 22:00:54 Au9aGjHv.net
法政中央結構就職頑張ってるやん青学のチンカスとは違うなw
明治は普通に強いイメージ

46:名無しなのに合格
19/11/24 22:05:54.69 Au9aGjHv.net
結局MARCHはMARCHなんだよな
ほんの少しだけ偏差値が高いからとかくだらないな
出口は一緒で本人の能力次第
なんかバカバカしくなってきたわMARCH関関同立の順位とか
明治と関大だったら明治行く方が損やないか

47:名無しなのに合格
19/11/24 22:15:13 at9zUSxc.net
wakattetv見たけど、立教がバカすぎて相手にするのも馬鹿らしくなったわw

48:名無しなのに合格
19/11/24 22:44:18 Au9aGjHv.net
明治行くなら死ぬ気で早稲田行けばいいし関大までには死んでも滑り込むことが重要なんだな
成蹊の方が偏差値高いとか言ってるけど結局卒業したら関大>成蹊なんだろあぁーー

49:名無しなのに合格
19/11/24 22:47:09 at9zUSxc.net
受験したことあるなら、早稲田と明治の間に大きな壁があるの知ってるだろ



50:死ぬ気になっても明治しか行けないバカも多い



51:名無しなのに合格
19/11/24 22:57:51 bDZvBffX.net
古紙回収日にマンガ雑誌の間に青学の入学書類を挟んで出してすっきり爽やかな4月を迎える明治大学生のなんと多いことか! (*‘∀‘)

52:名無しなのに合格
19/11/24 23:09:31.23 fg6rTxfu.net
アホメェジの自画自賛w

53:名無しなのに合格
19/11/24 23:19:04 bY52CmRK.net
>>8
青山学院 国際政経 国際政治
偏差値67.5
全学部 3教科 定員5人←たった5人

偏差値65.0
個別B 2教科 定員6人←たった6人、しかも2教科

偏差値62.5
個別A 3教科 定員64人←これが本当の偏差値

立教大学 異文化コミュニケーション
偏差値67.5
個別 3教科 定員60人
全学部 3教科 定員5人

偏差値65.0
グローバル 2教科 定員10人

青学の方がひどいじゃんw

54:名無しなのに合格
19/11/24 23:33:24 Au9aGjHv.net
MARCHはMARCHで大差ないんだから皆仲良くすればいいやん
大学入ればあとは個人の問題だろ

55:名無しなのに合格
19/11/25 07:45:55 cE4jCFuj.net
>>73
やっぱおま、法政じゃんw
MARCHはどこ行っても同じなんて言える立場じゃないことは弁えてねw

31 名無しなのに合格 2019/11/24(日) 15:59:15.66 ID:6vwj9xUi
法政大学多摩キャンパスがあるじゃん

32 名無しなのに合格 2019/11/24(日) 16:01:31.26 ID:Au9aGjHv
>>31
それは一応東京

56:名無しなのに合格
19/11/25 07:55:47 kVQeP3Ih.net
>>52

>偏差値62.5
>個別A 3教科 定員64人←これが本当の偏差値

個別Aで定員64人ってのもたいがいだと思うわ。
しかも青学は個別試験の定員を満たさずに推薦で枠以上に入学させたりするからな。

57:名無しなのに合格
19/11/25 08:40:50 ClOgHOff.net
青学立教の一般定員なんて意味ないよ
どちらも守ってない
偏差値釣り上げ合戦

58:名無しなのに合格
19/11/25 08:53:33 L5FVy9kD.net
明治も他マーチを相手にしてるようじゃまだまだだよなwww

59:名無しなのに合格
19/11/25 11:15:15 K8h/L2nA.net
>>31
結局こうなる。
金融保険は採用者数減らすし、旅行会社とかに就職なら公務員になる奴も多いだろう

2018卒有名企業400社実就職率および公務員就職率を合算したもの

URLリンク(toyokeizai.net)
URLリンク(news.livedoor.com)

東京理科 44.1% 
早稲田  43.1% 
上智    37.1%
同志社  36.7% ●
関西学院 35.5% ●
明治    34.5%
青山学院 34.2%
中央    33.9%
学習院  33.2%
立教    32.2%
立命館  31.3% ●
法政    27.7%
西南学院 27.5%
関西    26.3% ●
成蹊    25.7%
南山    24.9%

60:名無しなのに合格
19/11/25 12:54:10 ZcGYA1za.net
大学別の就職力は頭数と業種の分布が全て
率換算では小規模校で少人数の就職でも高く算出される
また女子が多い大学では業種の分布に異常な偏りが出る
これも率換算にするとごまかせる

61:名無しなのに合格
19/11/25 13:05:49.23 ZcGYA1za.net
大学別の就職力の優劣は実数の多さと、全ての業種に卒業生が満遍なく分布してる広さで決まる
実数こそが社会に出てからの全ての現実になる
社内で根回しするのも、取り引き先と交渉するのも、同じ大学出身者が多いほど有利になる傾向が高い
これが率換算ではごまかせない現実

62:名無しなのに合格
19/11/25 13:09:59 ZcGYA1za.net
就職を率換算でごまかす大学の特徴は
まず学生数が競争相手より少なく、女子が多い
そして就職先の業種が極度に偏ってること
これは率換算にすると全て隠されてしまう
就職力は実数を見なければならないそれこそが世の中の現実そのものの姿

63:名無しなのに合格
19/11/25 13:12:21 ZcGYA1za.net
そういう意味でマーチの中では青学と立教は明らかに1ランク下がる

64:名無しなのに合格
19/11/25 14:46:03 JPZuqrRa.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)

65:名無しなのに合格
19/11/25 14:51:33 jcNCglOX.net
週刊東洋経済理系大学特集
難易度と大学院進学率

偏差値62.5
同志社>上智>明治>青学

偏差値60.0
法政(生命)>関学>立教

偏差値57.5
立命館>中央>関大

66:名無しなのに合格
19/11/25 14:58:37 ca+hK12+.net
>>64
東洋経済は最高偏差値で出してるから、
募集人数が少ないところの最高が出てるだけで青学とか57.5ばかりだよ。
こういうのに騙されんなよw

67:名無しなのに合格
19/11/25 15:25:04 RmQDHyHg.net
>>2
立教信者現る

68:名無しなのに合格
19/11/25 15:40:19 kFocCLCC.net
2019年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
URLリンク(www.keinet.n...lt)

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142
入試結果偏差値、合格者数の前年比(学部新設以外は同条件)

+0.93 −318 関西
+0.64 −296 早稲田
+0.53 −797 同志社
+0.52 −983 関西学院
+0.35 −279 上智
+0.22 +255 明治
+0.20 +721 法政
+0.04 +184 立教
−0.20 +254 中央
−0.31 +851 立命館
−0.59 +117 慶應義塾
−0.68 +510 青山学院

69:名無しなのに合格
19/11/25 16:00:45 BZb8xWRD.net
>>13
超絶落ち目分野の金融はどうでも良くないか

最重要のメーカー大手企業就職実績
URLリンク(m.imgur.com)

明治が理科大を捉える
marchでは頭2つ抜けて無双状態
上智明治理科大のグループ形成へ

70:名無しなのに合格
19/11/25 16:14:30 BZb8xWRD.net
>>46

>>68
現実見よう

71:名無しなのに合格
19/11/25 17:13:16 JRcJA0L/.net
ここにも入れない明治に金融を語る資格は無いww

ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、
大阪大学、同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学

72:名無しなのに合格
19/11/25 18:28:40 rQe++2XX.net
>>70
バックオフィス(一般職みたいなもん)は容姿最重視だからな

73:名無しなのに合格
19/11/26 12:40:05 8F4rFNNv.net
>>1
極めてスタンダードな認識
日本人の常識と言える

74:名無しなのに合格
19/11/26 23:02:16 G+FQ9OuH.net
加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!加藤純一最強!

75:名無しなのに合格
19/11/26 23:17:39.72 6ST1CURt.net
>>1
確かに、先の事は判らないけど現時点ではこの通り
これに難癖付けてるのは自分の大学上げしたい工作員だろうな

76:名無しなのに合格
19/11/27 07:19:28 Fsqi3ZDz.net
明治は、戦前は高く、戦後に若干落ち込んで上智に抜かれたが、80年代には今の地位にあったのに、
24の様な、こういう嘘を平気で垂れ流す奴の学歴知りたいわ。

77:名無しなのに合格
19/11/27 07:38:57 wNENhhTy.net
>>75
80年代の明治はMARCH三位、四位レベルだが

80年代序列
立教>青学>明治=中央>>>法政

78:名無しなのに合格
19/11/27 07:48:48.73 7Tal3lvl.net
良いか悪いか別にしても中央は安定している。

79:名無しなのに合格
19/11/27 08:37:45 l1VqHYQn.net
>>75
それはアホ学

80:名無しなのに合格
19/11/27 08:44:13 Fsqi3ZDz.net
80年代序列
立教≧明治>青学=中央>法政が正しい。

超軽量入試やってた青学が上とか青学の妄想だから治しておきました。

81:名無しなのに合格
19/11/27 08:45:38 wNENhhTy.net
>>79
明治の歴史修正主義乙w

82:名無しなのに合格
19/11/27 08:47:19.93 93qqQdL8.net
80年代は青学≧明治じゃなかった?

83:名無しなのに合格
19/11/27 09:10:52.02 nCDOvkgs.net
>>1
立教>青学ならば同意

84:名無しなのに合格
19/11/27 10:14:18.43 VaAchS3Y.net
青学工作員が経営してた無教室の塾、
今年度いっぱいで廃業するらしく生徒の募集停止してた。
ブログの更新も停止でなんかさみしいw
3月にはどうかんがえても盛ってる合格実績掲げてて凄くヤバい感じだったのにw

85:名無しなのに合格
19/11/27 10:25:31 3lKJ4/Np.net
>>1
明治が青学に勝ってるの東進Wぐらいなもんだろ
正確には明治が上ではない
てか、世間でどっちが上かなんて聞いても同じだろとか、青学かなと言うくらいの差しかない
ただ、青学は厚木淵野辺から青山回帰して上昇の波に乗って人気が私大トップクラスであること
巨大図書館の建設、淵野辺から短大跡地への移転、渋谷再開発など改革が次々と実施されるから、今後は青学優位かと

86:名無しなのに合格
19/11/27 10:28:53 masiQy42.net
青学プライドだけは高そうw
青学も明治立教立命館みたいに、中央のロースクールに特別枠作ってもらえよ

87:名無しなのに合格
19/11/27 10:29:16 ALmBR8oo.net
渋谷自体苦手な人が多い

88:名無しなのに合格
19/11/27 12:12:49 wNENhhTy.net
青学の最寄駅は徒歩3分の表参道
渋谷と原宿駅は徒歩圏ってだけ

89:名無しなのに合格
19/11/27 12:21:37 Fsqi3ZDz.net
★ 1984年度の主要私立大学の合格者偏差値ランキング(代々木ゼミナール)★

1. 早稲田 65.0(法65.9, 政経68.8, 商63.8, 一文64.8, 教育62.3, 理工64.3)
2. 慶應義塾 64.6(法66.7, 経済66.3, 商63.3, 文63.5, 理工63.2)
3. 上智 63.1(法66.8, 経済62.6, 文61.5, 外国語64.2, 理工60.6)
4. 関西学院 60.6(法60.5, 経済62.8, 商59.1, 文60.3, 社会59.4, 理61.6)
5. 同志社 60.4(法63.2, 経済61.7, 商57.9, 文60.1{文61.2, 社会58.2}, 工59.3)
6. 立教 60.2(法61.8, 経済59.2, 文60.3, 社会60.1, 理59.4)
7. 学習院 59.2(法60.9, 経済58.3, 文59.1, 理58.3)
8. 明治 58.8(法61.4, 政経59.7, 商59.4, 経営57.2, 文58.9, 工55.9)
9. 青山学院 58.1(法57.5, 経済56.6, 経営56.4, 文59.0, 国際政経62.0, 理工57.0)
10.中央 57.5(法62.2, 経済56.7, 商56.4, 文56.5, 理工55.8)
11.立命館 57.3(法58.6, 経済57.3, 経営56.5, 文58.7, 産社55.4, 理工57.0)
12.関西 55.8(法58.0, 経済55.6, 商54.8, 文56.5, 社会55.7, 工54.4)
13.法政 55.6(法57.8, 経済55.9, 経営55.9, 文56.4, 社会54.5, 工53.0)

注)複数の学科を持つ学部の偏差値は平均し、特殊学部の慶應・医(73.9)、明治・農(54.4)は、比較対象上、除いている。

90:名無しなのに合格
19/11/27 12:24:42 mf+Sl0rK.net
関学が死んだこと以外は特に変わってないな

91:名無しなのに合格
19/11/27 12:30:18 2wEARR1o.net
>>84
キャンパス整備してるのが青学


92:セけと思ってんのがさすがアホ学だな んな訳ないだろ どこも生き残りに必死なんだっての 明治は和泉の新校舎建設発表されたし、駿台も中野も生田も予定目白押しだぞ 明大前に至ってはその利便性が再注目されて、デベロッパーが第2の恵比寿にすべく駅前再開発予定あるし



93:名無しなのに合格
19/11/27 12:34:03 BqQvio7o.net
★明治・駒澤時代 戦後〜1980年頃★
日大 明治 駒澤の難易度・世間評価がほぼ同じ 日大の一部学部と専修と拓殖などに負けていた
メーコマのユニットが流行していて、日大 明治 駒澤に入ると、バカ扱いされ近所や親戚中の笑いものだった

94:名無しなのに合格
19/11/27 12:38:59.40 SyEGwd/K.net
またワタクのキャンパス自慢が始まったw

95:名無しなのに合格
19/11/27 13:00:50 oDA0K0Me.net
第2の恵比寿はやめろw

96:名無しなのに合格
19/11/27 14:27:06 DZXaqYtI.net
93
まあ気持ちはわかる でも事実だからしゃーない
東京も開発され尽くして、こういう穴場を掘っていくしかないんだわ
ただ、見事美しく整備された明大前なんて、俺含めて生きてるうちに見れる奴は受サロにはいないから安心しろ

97:名無しなのに合格
19/11/27 17:21:12 bu1UCGGd.net
明大前駅は一応22年度のうちに高架化と改築が済む予定。
駅舎に明治カラーが使われる。
駅前広場などの再開発はそれより遅れるだろうが、駅の南側が中心の話だし、
明大生に取っては高架化で利用駅の印象が一新することのほうが重要。

98:名無しなのに合格
19/11/27 17:30:05 bu1UCGGd.net
和泉の新教育棟も22年の予定。中野の第二期整備はまだ計画もできてない。
駿河台の猿楽町地区となると、創立150周年記念事業にからめるとか言い出してるから、
完成までに10年はかかる。ここまでくると青学工作員あたりはだいぶ死んでる可能性あり。

99:名無しなのに合格
19/11/27 17:41:07 2G3KiAw7.net
日経最新ブランドランキングが発表!
MARCHトップはやはり青山学院大学

◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位東京大学 84.1ポイント
2位早稲田大 79.9ポイント
3位慶應義塾 77.1ポイント
4位一橋大学 72.1ポイント
5位上智大学 69.5ポイント
6位青山学院 69.3ポイント★
7位明治大学 68.6ポイント★
8位東京工業 68.5ポイント
9位お茶の水 66.3ポイント
10位東京外国 62.3ポイント
11位東京理科 62.2ポイント
12位国際基督 61.9ポイント
13位中央大学 60.9ポイント★
14位津田塾大 60.6ポイント
15位学習院大 60.4ポイント
16位立教大学 60.2ポイント★
17位東京学芸 59.3ポイント
18位東海大学 57.3ポイント
19位横浜国立 57.0ポイント
20位日本大学 56.5ポイント
20位フェリス 56.5ポイント

100:名無しなのに合格
19/11/27 17:41:50 Ta984O3M.net
>>88
みて、今法政と青学がすごい上昇したのがわかる。

101:名無しなのに合格
19/11/27 18:17:34.14 +3dSO6qn.net
法政の経済は都心回帰が予定されてる

102:名無しなのに合格
19/11/27 18:22:54 whUaFsEO.net
>>84
いつまでそんな嘘と妄言を繰り返すのか

駿台最新偏差値(2019.5.28)
5.明治大 57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57

11.青学大 53.9 文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51

103:名無しなのに合格
19/11/27 18:33:58 n2YQ9Mle.net
>>100
駿台wwww

104:名無しなのに合格
19/11/27 18:34:03 bu1UCGGd.net
大学ブランド力、早稲田が慶応抜き2位に 首位は東大
URLリンク(www.nikkei.com)

>「いま注目されている」大学では青山学院大学が首位となった。駅伝での活躍に加え、
>卒業生であるフリーアナウンサーの滝川クリステルさんの小泉進次郎環境相との
>結婚報道が調査時期と重なり、関心が高まったとみられる。


まあこんなにくだらないアンケートだからな。
人生がかかってる受験生は冷静に考えて青学蹴って明治に入るわけだ。

105:名無しなのに合格
19/11/27 18:34:58 bu1UCGGd.net
>>101みたいなのって恥ずかしくないのかね。まだ何も反応しないほうがマシだろw

106:名無しなのに合格
19/11/27 18:36:23 5dCAtRxX.net
<ヽ`∀´> 明治>青学ニダ。W合格で圧勝ニダよ

( ´∀`)・・・

( ´∀`)河合塾結果偏差値、司法試験、予備試験 (ボソッ

( ´∀`)大企業就職率、大学別平均年収(ボソッ


           ´   ヾ
           ゛ (⌒) ヽ
           ((、´゛))
            |||||
            |||||||    ドッカーン!!
          / |   ∠|
      (゜\./,_ ┴./゜ノ(   「捏造ニダアアァ。明治最強、早慶明ニダアアァ!!」
       \ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━ン!!!!
       \ヽY~~/~y} `/~,/
        | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く
      / <ニニニ'ノ    \

107:名無しなのに合格
19/11/27 18:40:03 5+7uEMcA.net
バカなうえに下品なネトウヨか。青学だけはないな。

108:名無しなのに合格
19/11/27 18:54:57 IQ1BbkxA.net
>>76
80年代後半には、明治>青学だった
当時は、厚学とか森の里大学とか本厚木からバスで30分かかる大学と呼ばれていた

1987年の偏差値表
URLリンク(studynews.jp)

109:名無しなのに合格
19/11/27 20:35:47 Fsqi3ZDz.net
>>106
青学が唯一勝ってたのが、国際政経。
募集人数10人位で、英語だけの1教科軽量入試。
これで偏差値上がらない方がおかしい。

110:名無しなのに合格
19/11/27 20:47:26 mUYslhyp.net
>>107
ウソは良くない
青学国政は1科目入試とか無かった

111:名無しなのに合格
19/11/27 21:29:03 Ta984O3M.net
マジレスしていい?
学習院と武蔵大学のボーダーラインが
変わらないのだが…

112:名無しなのに合格
19/11/27 21:38:09.18 5cHQl2D9.net
武蔵とかいうゴミなんてどうでもいい
偏差値お絞り詐欺大学だからな

113:名無しなのに合格
19/11/27 22:01:14 DivmkVkJ.net
国際政経なんぞ不人気で定員を増やせない。アホ学はマイナー私大な

114:名無しなのに合格
19/11/27 22:14:10 7wfEQ9N8.net
>>111
よう横市ジジイ
まだ懲りてないのか
そろそろ訴状が届くぞ

115:名無しなのに合格
19/11/27 23:00:40.10 2wEARR1o.net
ざっくり、バブル期のMARCH序列は立教>青学≧明治>中央>>法政
(中央法は早稲田教育より上で別格)
青学は国際政経がイメージ引っ張ってた 当時まだ「国際」と冠した学部は珍しく、バブル期らしく
ブランド好きな女子が飛びついて、男も釣られて(笑
それより以前だと、明治法がまだ名門だった
実績ベースで、中央早稲田明治が私学法科御三家だった(慶応は明治に惨敗してた時代


116:)



117:名無しなのに合格
19/11/27 23:23:20 WUIeTl2Y.net
私大バブル期でも明治>青学
青学は厚学だったから人気はなかった

1995年ー2015年偏差値
URLリンク(ameblo.jp)

118:名無しなのに合格
19/11/27 23:40:18 d7AMJETG.net
昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料

私立大学《法・経・商系統》合格率50%以上

(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経
191  早大商
190  法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法
    、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法
    、関西大商
183  上智大経、明治学院大経

119:名無しなのに合格
19/11/27 23:45:00 xZKW7SSY.net
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位(1):東京大学 84.1ポイント
2位(3):早稲田大学 79.9ポイント
3位(2):慶應義塾大学 77.1ポイント
4位(7):一橋大学 72.1ポイント
5位(4):上智大学 69.5ポイント
6位(6):青山学院大学 69.3ポイント
7位(9):明治大学 68.6ポイント
8位(5):東京工業大学 68.5ポイント
9位(8):お茶の水女子大学 66.3ポイント
10位(11):東京外国語大学 62.3ポイント
11位(16):東京理科大学 62.2ポイント
12位(15):国際基督教大学 61.9ポイント
13位(10):中央大学 60.9ポイント
14位(18):津田塾大学 60.6ポイント
15位(12):学習院大学 60.4ポイント
16位(13):立教大学 60.2ポイント
17位(17):東京学芸大学 59.3ポイント
18位(22):東海大学 57.3ポイント
19位(14):横浜国立大学 57.0ポイント
20位(23):日本大学 56.5ポイント
20位(20):フェリス女学院大学 56.5ポイント

120:名無しなのに合格
19/11/27 23:50:45 qeD8Reyd.net
>>111
早慶明治中央法政の法経済学部が定員1000前後だったのに対して、青学国際政経や
上智法は定員がその10分の1程度だっけ? でそれより定員の多い青学法や経済、経営は
明治よりも明らかに下だったな。しょせん、メジャー大学の伝統学部とは需要がまったく
違う。まさに不人気なんだよ

121:名無しなのに合格
19/11/27 23:57:22.89 d7AMJETG.net
THE 世界大学ランキング2018 スコア詳細
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%
        総  教  研  影  産  国
        合  育  究  響  収  際
東京大学 72.2 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 64.9 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 51.6 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 51.6 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 48.2 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 45.1 44.9 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.3 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 39.9 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6
慶應義塾 30.6 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 30.6 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
東京理科 30.6 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
上智大学 21.4 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
中央大学 21.4 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 21.4 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
明治大学 21.4 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
立命館大 21.4 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
東海大学 21.4 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
近畿大学 21.4 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
同志社大 15.5 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 15.5 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 15.5 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

122:名無しなのに合格
19/11/28 00:00:16.78 ZVlJ0JJU.net
企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(『価値ある大学2019年版』 日本経済新聞と日経HRの共同調査)
43 明治大学 29.49
57 法政大学 29.09
60 立教大学 29.06
61 中央大学 29.02
68 青山学院 28.89

123:名無しなのに合格
19/11/28 00:21:44.87 lF+nYm04.net
立命館は入試細分化で無理にボーダー偏差値を引き上げて、同志社よりもボーダー偏差値が
高くなったが、合格者平均偏差値はあがらなかった。いまで言えば青学だな。
明治 学科 方式 合格者数
法     一般選抜  765
政経 政治 一般選抜  465
   経済 一般選抜  951
   地域 一般選抜  136
経営    一般選抜  976
商     一般選抜  1,204
情コ    一般選抜  905
国日    一般選抜  731

124:需要のない不人気大学ほど個別入試を細分化
19/11/28 00:22:51 lF+nYm04.net
立教 学科 方式 合格者数
法  法  個別日程  554
   国際 個別日程  151
   政治 個別日程  189
経済 経済 個別日程  358
   政策 個別日程  246
   会計 個別日程  114
経営 経営 個別日程  173
   国際 個別日程  58
社会 社会 個別日程  160
   現代 個別日程  174
   メデ 個別日程  164
心理 心理 個別日程  81
   映像 個別日程  114
異文    個別日程  90
観光 観光 個別日程  204
   交流 個別日程  200
福祉 コミ 個別日程  122
   福祉 個別日程  138
   スポ 個別日程  65

125:青学の個別入試の細分化が凄まじい
19/11/28 00:23:48 lF+nYm04.net
青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

126:個別入試を細分化しても合格者平均偏差値は上がらない
19/11/28 00:25:09 lF+nYm04.net
中央法

65.7 合格者平均偏差値
65
64
63
62.5 ボーダー偏差値

青学法

65 ボーダー偏差値
64
63
62
61 合格者平均偏差値

去年はひどかったな。今年も青学法はボーダーの方が合格者平均よりも高い。入学者平均は
は合格者平均から4前後は下がる

127:名無しなのに合格
19/11/28 08:47:10.23 DRjZijnh.net
>>153-155
明治以外受ける気しなくなるな。
青学は小細工しすぎ。セコい。

128:名無しなのに合格
19/11/28 11:26:35 TKKyPmBG.net
>>84
まったくない。

129:名無しなのに合格
19/11/28 11:32:32 V6g8XLiB.net
河合塾、私大合格者平均偏差値(法学部)

早稲田>慶應>中央>上智>同志社>明治>立教>青山学院>法政>立命館>関西学院>関大

URLリンク(i.imgur.com)

130:名無しなのに合格
19/11/28 11:37:47.45 F/Ftmhhj.net
>>126
同志社強くねーか?

131:名無しなのに合格
19/11/28 12:42:57 kG7drzjm.net
やっぱり〜明治は〜ナンバー2!!

日経最新ブランドランキングが発表!
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20

1位東京大学 84.1ポイント
2位早稲田大 79.9ポイント
3位慶應義塾 77.1ポイント
4位一橋大学 72.1ポイント
5位上智大学 69.5ポイント
6位青山学院 69.3ポイント★
7位明治大学 68.6ポイント★
8位東京工業 68.5ポイント
9位お茶の水 66.3ポイント
10位東京外国 62.3ポイント
11位東京理科 62.2ポイント
12位国際基督 61.9ポイント
13位中央大学 60.9ポイント★
14位津田塾大 60.6ポイント
15位学習院大 60.4ポイント
16位立教大学 60.2ポイント★
17位東京学芸 59.3ポイント
18位東海大学 57.3ポイント
19位横浜国立 57.0ポイント
20位日本大学 56.5ポイント
20位フェリス 56.5ポイント

132:名無しなのに合格
19/11/28 13:48:08 lR1Cr9el.net
学習院と立教はペアで凋落中だねw

早大は13-14年調査で総合2位となって以降、5年連続で3位だった。
「自由闊達である」「知名度がある」「(学生が)個性的である」などの項目でトップとなった。
首位の東大は「一流感がある」「ステータスが高い」、3位の慶大は「成功している」「就職状況が良い」といった項目で高評価を得た。

「いま注目されている」大学では青山学院大学が首位となった。
駅伝での活躍に加え、卒業生であるフリーアナウンサーの滝川クリステルさんの小泉進次郎環境相との結婚報道が調査時期と重なり、関心が高まったとみられる。

日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
URLリンク(consult.nikk...news)

01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3
日本の大学格付けの決定版(2018-2019)
日経BP大学ブランド力ランキング
URLリンク(consult.nikk...news)

01.東京大 90.0
02.慶應大 83.0
03.早稲田 79.5
04.上智大 70.0
05.東工大 69.0
06.青学大 68.6
07.一橋大 68.1
08.お茶水 66.1
09.明治大 65.7
10.中央大 63.9
11.東京外 63.4
12.学習院 63.0
13.立教大 62.1
14.横国大 61.8
15.国際基 61.4
16.理科大 60.4
17.学芸大 59.5

133:名無しなのに合格
19/11/29 09:32:35 sUMeNH7z.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

134:名無しなのに合格
19/11/29 10:58:47.66 3Ty5TJvP.net
明治、青学と立教、学習院のブランド格差が広まっている
立教は来年トップ20圏外か?
日経最新大学ブランド調査結果2019.11.27
カッコは昨年順位
1位(1):東京大学
2位(3):早稲田大
3位(2):慶應義塾
4位(7):一橋大学
5位(4):上智大学
6位(6):青山学院◯
7位(9):明治大学◯
8位(5):東京工業
9位(8):お茶の水
10位(11):東京外語
11位(16):東京理科
12位(15):国際基督
13位(10):中央大学
14位(18):津田塾大
15位(12):学習院大●
16位(13):立教大学●

135:名無しなのに合格
19/11/29 11:15:08.87 jujUkgK4.net
立教どうしちゃったんだろ
ずっと不動のマーチダントツトップだったのにな
明治なんで法政中央とブービー争いしてるマーチ中下位のアホ大のイメージしかないや
実際何の強みもないしここはすぐ抜かせるとして青学は立地もブランド力もあるし手強そうだなあ

136:名無しなのに合格
19/11/29 11:39:20 D5uQlj9N.net
河合塾、私大合格者平均偏差値(法学部)

早稲田>慶應>中央>上智>同志社>明治>立教>青山学院>法政>立命館>関西学院>関大

URLリンク(i.imgur.com)

137:名無しなのに合格
19/11/29 12:06:44 4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9 


138:  78.8  21.2 ○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8 ○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3 ○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6 ●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者 ●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者 ●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者 ○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7 ○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2 ▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者 ●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者 ●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者 ●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者 ●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者 ●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者 ●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc



139:名無しなのに合格
19/11/29 12:25:58 mzq9t1AL.net
マーチだけは絶対にいきたくない

140:名無しなのに合格
19/11/29 13:22:07 WK2VZzmx.net
立教青学ならよくない?

141:名無しなのに合格
19/11/29 17:06:15 7aNZ9uxh.net
立教はマーチの中では際立って財務状況が良くないらしいな
特に流動比率が低いのはマズいね
つまりはキャッシュが無いってことだから

URLリンク(biz-journal.jp)

142:名無しなのに合格
19/11/29 18:07:47 MLinMbZy.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

143:名無しなのに合格
19/11/30 12:35:03 ZED+/x3N.net
マーチだけは絶対にいきたくない

144:名無しなのに合格
19/11/30 15:28:34 PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)

145:名無しなのに合格
19/11/30 17:04:10 JdYJnm+U.net
>>139
多分お前みたいな奴にも来て欲しくないだろうから大人しくポン大に行きな

146:名無しなのに合格
19/12/01 07:17:29 wvkmQOuk.net
元々明治は、下記のようにMARCHの相対的な位置が中位から下位であった。その事は下記の偏差値表を見ても分かる。

1997年代ゼミ偏差値(女子大除く)
URLリンク(www.geocities.jp)
法_法律系 経済_経済 文_外国語 文_日本史
70慶應義塾 69慶應義塾 67慶應義塾 67慶應義塾
68上智大学 68早稲田大 67早稲田大 67早稲田大
68早稲田大 65国際基督 66上智大学 66上智大学
67中央大学 65上智大学 65同志社大 66同志社大
67同志社大 65同志社大 64獨協大学 65国際基督
65国際基督 63立教大学 64立教大学 65立命館大
65立教大学 63関西学院 63青山学院 64学習院大
65立命館大 62学習院大 63南山大学 64立教大学
64学習院大 62明治大学 63京都外国 64関西学院
64明治大学 61青山学院 63立命館大 63青山学院
64関西学院 61中央大学 63関西学院 63法政大学
63青山学院 61南山大学 63西南学院 63関西大学
62法政大学 61立命館大 62麗澤大学 62國學院大
62関西大学 60関西大学 62学習院大 62中央大学
61成蹊大学 60西南学院 62関西大学 62明治大学
61南山大学 59成蹊大学 62関西外国 62南山大学
61西南学院 59法政大学 61明治大学 62関西学院


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

58日前に更新/123 KB
担当:undef