旧帝だけどカスザコク ..
[2ch|▼Menu]
89:名無しなのに合格
19/11/25 17:14:35 blorcpjW.net
特に >>84 はかなり近い使われ方だと思うけれど…

90:名無しなのに合格
19/11/26 08:35:25 khczhqiW.net
Juken Salon 阪大
「自由英作文反芻」のコーナぁー
今日も反芻しよう!

試しに少し語順を変えてみよう
これも文法的にやって良いのかどうかはよくわからない
英語の得意な人のアドバイスがあるとありがたいね!

The cockroach predictably broke wind
ザコクは予想通りコピ屁をかました

and ran away from proving the authenticity of the research data
そしてデータの信頼性の証明をすることから走って逃げて行った

upon a bridge of stinky fart clouds over the river of thoughts.
(苦手な)思考の川に架けた きつい匂いのオナラ雲の橋を渡って


問題点、疑問点
・away の位置が適切かどうか(この点については前のものより無難な位置かな?)
・「逃げる」に別の語を用いる方がいいか(ranがイメージに合う気がするが、用法的にどうかって感じ)
・「proving なんて使い方はないんだが」という指摘が依然としてよくわからない
・upon a bridge のところはacross a bridge でもいいか?

across については、想像だが、ブワッとたくさん雲が広がっているイメージでは
acrossもあるのかな?って感じだがそういうことではないのだろうか?
橋自体を横切るイメージなのかなって考えた感じ

※ザコク = 雑穀コピ屁大学

91:名無しなのに合格
19/11/26 09:07:38 khczhqiW.net
上の問題点、疑問点とかぶるが
・〇〇な川を渡る
・〇〇な橋を渡る
・〇〇な川に架った〇〇な橋を渡る
でそれぞれ適切な前置詞はなんなのか?

またcrossという動詞についても候補にあがったが
「逃げる」感じを出したかったのでrun away を使った
が、crossでも逃げる感をだせる表現あるのかな?

といった疑問もある

92:名無しなのに合格
19/11/26 09:21:56 khczhqiW.net
そういえば
橋の形状によって適切な前置詞が変わったりするのか?
ってのも思ったなあ

93:名無しなのに合格
19/11/26 09:59:02 xMhM8KG3.net
県内高校フィルター

94:名無しなのに合格
19/11/26 12:56:08 khczhqiW.net
Juken Salon 阪大
「自由英作文反芻」のコーナー

分詞を使ってみるのはどうだろう?
これも正しいかどう


95:ゥわからない The cockroach predictably broke wind ザコクは予想通りコピ屁をかました and crossed a bridge of stinky fart clouds over the river of thoughts, (苦手な)思考の川に架かった きつい匂いのオナラ雲の橋を渡った running away from proving the authenticity of the research data. データの信頼性の証明をすることから逃げ走ったのだった bridgeの前が不定冠詞であることについては 残り屁のオナラ雲がそこら中に蔓延しオナラ橋自体はいくらでもあるイメージ 必ずしも一回の放屁で橋が出来上がるわけでなく 繰り返される習性の結実である そうしたオナラ橋のうちのある一つをたまたま渡って行ったイメージだ とにかく放屁して走り去っていくのである 問題点、疑問点 ・日本語行のような意味を言い表したい前提で、この分詞構文は適切であるのか ・不定詞にするとどうだろう?分詞だと様子の描写、不定詞だと目的あるいは結果という感じ?  不定詞だとescapeのほうがいいのかな?と思ったり… ・「proving なんて使い方はないんだが」という指摘が依然としてよくわからない ・その他英語的におかしなところがないか 受験英語でかじった記憶の継ぎ接ぎと想像から捻り出したものなので 正しい英文だとはいえないことをあらためて念押ししたいね



96:名無しなのに合格
19/11/26 13:23:17 khczhqiW.net
こうして細かいことを気にするあまり
いざ話そうとしても
全く英語が口から出てこないのが受験英語の弊害ってやつだね?

中学レベルの英語だとバカにするものもいるし…

まあ色々研究はしつつも
間違いを気にせず発していく以外ない気がするね?

97:名無しなのに合格
19/11/26 23:28:07 s8dpxBNn.net
別に文法間違っててもいいだろ、話せる度胸があるだけマシってクリロナも言ってた

98:名無しなのに合格
19/11/26 23:30:01 khczhqiW.net
ああ、確かにクリロナにそう教えた

99:名無しなのに合格
19/11/26 23:30:28 khczhqiW.net
なんちゃってー

100:名無しなのに合格
19/11/26 23:40:55 BRlgx9oJ.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

101:名無しなのに合格
19/11/26 23:45:56 khczhqiW.net
100だねぇ

102:名無しなのに合格
19/11/30 10:08:55 6doUlhCG.net
Age limit isn't applied, but you can if you want.

103:名無しなのに合格
19/12/01 10:12:18 7XmLSpSV.net
上げる阿呆と見る阿呆

104:名無しなのに合格
19/12/01 10:28:49.28 7XmLSpSV.net
Google翻訳「年齢制限は適用されませんが、必要に応じて適用できます。」

105:名無しなのに合格
19/12/01 11:18:20.08 7XmLSpSV.net
念のために解説しよう
>>101
「このスレを上げようかどうしようか迷いつつただ見ている、コピ屁を憎む純でシャイな受験生」
に向けたメッセージで
「上げたいんだろ。上げちゃいなよ」という気持ちがこもっている
やや直訳的に訳すと
「アゲ制限はないんだよ、我慢してないかい?」って感じ
また「アゲ」の意味でしばしば掲示板で用いられる「age」が英単語では
「年齢」を意味するage(エイジ)とスペルがかぶっており
そのこと自体を軽くダジャりつつ
さらに「age limit」が「年齢制限」を連想させて
ちょっと別の雰囲気を醸し出してくれることも狙っていることはお察しの通りだ

伝えたい内容を維持しつつ、同じように婉曲な感じで日本語にしようとすると
>>102 のような感じになったりするね?
「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃ損損」
を思い浮かべて欲しいことは言うまでもない

翻訳によって何かしら削られる要素があることは避けられないが
今回のGoogle翻訳だと本来のメッセージが伝わる可能性はゼローだね?
ただ「, but you can if you want.」の部分が「、必要に応じて適用できます。」
のように英語で省かれている「適用」が訳出されている感じになるほどって思ったな

106:名無しなのに合格
19/12/01 11:36:42 7XmLSpSV.net
あと、これはたまたまだけど
>>101 を投稿したすぐ後に
「 阪大アゲスレが立ちすぎだろ 」に投稿したんだけど
このスレタイとの絡みが絶妙だなあって思ったね?なんとなく

107:名無しなのに合格
19/12/01 13:02:19 7XmLSpSV.net
で、
じゃあ自動翻訳機が「上げる阿呆と見る阿呆」をチョイスするような感じがいいのか?
って言うと …

どうよ? って感じだね?

108:名無しなのに合格
19/12/01 13:32:18 mI6+synx.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


109:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

51日前に更新/35 KB
担当:undef