法学部の難易度ランキ ..
[2ch|▼Menu]
97:名無しなのに合格
19/11/15 13:09:48 yvUuumfD.net
>>96
はい1番

平成30年司法試験予備試験 合格者数 合計170人
1位 慶應 40人
2位 東大 39人
3位 中央 24人     計103人
--------↑61%--------------
4位 早稲田 13人
5位 一橋 11人
5位 京大 11人
6位 阪大 10人     計148人
--------↑87%-------------

その他
同志社6人 明治3人 立教2人 青学、学習院1人 上智、立命館、関西学院、法政0人

98:名無しなのに合格
19/11/15 13:15:30 /0ICmwL4.net
>>97
そんなんでいいの?笑
慶応ってほんとザコなんだな笑

99:名無しなのに合格
19/11/15 13:27:48 FGZHoaw1.net
>>98
どの口が言ってんだw

100:名無しなのに合格
19/11/15 13:49:51 Dp6oUdkd.net
>>21
その経済も就職実績は神戸に負けてるけどな

101:名無しなのに合格
19/11/15 13:52:10 /0ICmwL4.net
>>99
反論から知性のかけらも感じない
慶応ってほんと雑魚だな

102:名無しなのに合格
19/11/15 13:55:31 FGZHoaw1.net
>>101
マジで頭悪そうだなお前wまずお前自身が知性のあるレスをしろよザコw

103:名無しなのに合格
19/11/15 14:03:15 w94zD8Ck.net
>>97
これ合格率もたしか東大につぐ2位なんだよなあ
慶應法はマジですげーな
早稲田はちょっと追いつけないレベルになっちゃったな

104:名無しなのに合格
19/11/15 14:03:34 0SU/hxCL.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


105:名無しなのに合格
19/11/15 14:16:40 Ddlw1dXg.net
慶應を必死に叩いてる奴って阪大か?東大京大一橋は慶應より明確に上だからどうでもいいだろうし地底や早稲田以下の私立は慶應に惨敗で叩く気にもならんだろう。
自分は慶應より上だと思ってたのに就職や司法試験でボロ負けの現実を突きつけられた大阪のザコクは粘着すんのやめなよみっともないw

106:名無しなのに合格
19/11/15 14:17:21 /0ICmwL4.net
>>102
自分を責めずに人のせい
慶応クオリティ

107:名無しなのに合格
19/11/15 14:18:40 /0ICmwL4.net
>>105
能力:阪大>慶応

ちなみに自分は慶応でもなければ阪大でもない
他所から見た見立て
お前ら慶応こそ自分たちの無能さを認めろよ

108:名無しなのに合格
19/11/15 14:19:35 Ddlw1dXg.net
>>107
低学歴必死で草

109:名無しなのに合格
19/11/15 14:33:59.26 /0ICmwL4.net
>>108
在日認定するネトウヨみたいだな
本当に知恵遅れ
陰謀論考えてる暇あったら勉強しろよ雑魚が

110:名無しなのに合格
19/11/15 14:37:32.46 O2mm98EG.net
>>109
と、ゴミw

111:名無しなのに合格
19/11/15 14:41:27.50 /0ICmwL4.net
>>110
猿並みだな
悔しかったら勉強しろチンパンジー

112:名無しなのに合格
19/11/15 14:50:56.57 il6NOU0K.net
>>107
慶應コンプ?

113:名無しなのに合格
19/11/15 14:53:36.74 kymws89W.net
>>110
お前だけが特別なんかじゃない
みんな頑張って努力して生きてる
ダメならお前も終わるだけ
甘えてないで努力しろ
ダメだったら貴様の力不足だ

114:名無しなのに合格
19/11/15 15:42:33.76 uNMYSWZg.net
入試難易度は
早慶=北九くらいだろ
東大落ちがいなかったら早慶は推薦と私文の収容所

115:名無しなのに合格
19/11/15 15:42:33.76 uNMYSWZg.net
入試難易度は
早慶=北九くらいだろ
東大落ちがいなかったら早慶は推薦と私文の収容所

116:名無しなのに合格
19/11/15 16:13:30 P/59676u.net
君が北九州以上なのはわかったからw

117:名無しなのに合格
19/11/15 17:00:40.72 2XnLIltw.net
東大は凄いよただ阪大以下は大した事ないな

118:名無しなのに合格
19/11/15 17:08:34.24 revMBTXc.net
>>13
一橋法のワイ歓喜

119:名無しなのに合格
19/11/15 17:16:45.66 9YeSBKLr.net
>>114
早稲田法センターは東大レベル
早稲田法一般は一橋レベル
入試難易度は早稲田法>一橋法

120:名無しなのに合格
19/11/15 18:30:49.30 9ah7paWd.net
慶應が資格試験良いのは、内部が高校の時から資格試験の勉強を始めるからとも聞いた

121:名無しなのに合格
19/11/15 18:39:22.58 wGKUNggG.net
そいえば一年からダブルスクールしてる内部生いたな

122:名無しなのに合格
19/11/15 18:40:01.86 Ug0T098O.net
>>120
馬鹿だよな
資格の勉強やらせるくらいなら基礎学力積ませないと
その子のためにもならないのに

123:名無しなのに合格
19/11/15 19:15:54.62 WSHAkjS0.net
慶応は漏洩してまでもという賤しい性根が反発を招く一面もあるわな

124:名無しなのに合格
19/11/15 19:19:27 il6NOU0K.net
>>123
なんの話?

125:名無しなのに合格
19/11/15 19:19:32 tFOKxZgt.net
東大
京大
一橋
阪大
名大神戸
東北
九州
北海道
千葉阪市
金沢岡山広島慶応早稲田
埼玉

こんなもん

126:名無しなのに合格
19/11/15 19:20:33 2XnLIltw.net
県名ザコクwww

127:名無しなのに合格
19/11/15 19:33:42 4PTpnGxZ.net
慶応はなんかっちゃすぐに予備試験だしてくるけまだ途中経過で最終合格数でもなんでもないじゃん
択一合格の数自慢してるのと同じだろ

128:名無しなのに合格
19/11/15 19:46:02 cX9zgHZu.net
令和元年司法試験 法科大学院別合格者数
1位 慶應大 152人
2位 東京大 134人
3位 京都大 126人
4位 中央大 109人
5位 早稲田大 106人
6位 一橋大 67人
7位 大阪大 46人

上智MARCH関関同立(中央は上記4位)
上智 11
明治 26
青学 4
立教 7
法政 7
関西 12
関西学院 12
同志社 9
立命館 24

129:名無しなのに合格
19/11/15 19:52:55.16 wGKUNggG.net
中央ってなんかキモいな

130:名無しなのに合格
19/11/15 21:06:22 U9DYNUlv.net
全国高校偏差値

79 灘

78 筑波大駒場、開成、筑波大附属、東大寺学園、ラサール

77 慶應女子、学芸大附属

76 慶應志木、慶應義塾、早稲田本庄、早稲田学院、久留米附設、北野、渋谷幕張、西大和、大阪星光

75 広島大福山、横浜翠嵐、熊本、天王寺、長田

74 浦和、湘南、千葉、鶴丸、船橋、広島大附属、国立

73 日比谷、岡山白陵、浦和一女、金沢大附属、修猷館、濟々黌、東海、西、三国丘、水戸第一

131:名無しなのに合格
19/11/15 22:13:34 uNMYSWZg.net
>>125
流石に早慶は


132:1ランク上だろ まあこのくらいやらないとワタクには分からないだろうが



133:名無しなのに合格
19/11/15 22:15:41 FO1d/ghR.net
予備試験合格者数見れば金岡広なんぞ下手すりゃ明治同志社以下だろ

134:名無しなのに合格
19/11/15 22:18:00 wGKUNggG.net
五穀豊穣>マーチ

135:名無しなのに合格
19/11/15 22:30:43 JvzcaGop.net
>>131
早慶は東大京大一橋以外には完勝
研究では早稲田>一橋

136:名無しなのに合格
19/11/15 22:56:06.66 vTRr8wM4.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

137:名無しなのに合格
19/11/16 22:36:11 0vBJLVj8.net
1972年(一期・二期校時代)
主な国立大学の入試科目
文系;国(現国、古文、漢文)、英、数(?、?)、理、社×2、の五教科
理系;国(現国、古文、漢文)、英、数(?、?、?)、理×2、社、の五教科
センター試験(1990〜)や共通一次(1979〜)のような統一マーク式問題は無く、各国立大学が五教科記述入試を実施。

1972年の河合塾偏差値(主な大学のみ)
URLリンク(harubou-room.com)


私大は基本的に現在と同じ3教科。早稲田文系などは英、国、社会1で一部学部は数学を社会の代わりに選択


138:ツ。 慶應のみ独自で、数学必須、4教科、二次試験ありだったりした。 慶應の入試科目の変遷は以下リンク参照 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13146822228



139:名無しなのに合格
19/11/16 23:50:46 K8FMVE8i.net
>>1
【難関 弁理士試験】   
■■3年連続(2017, 2018,2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ
URLリンク(www.jpo.go.jp)
令和元年 弁理士(法学系)試験
筆記試験合格者数トップ15 <大学別>

1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、理工系私大で2位
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

140:名無しなのに合格
19/11/17 12:12:02 q7/LROz2.net
ゲーム機壊した親の子みんなマーチ未満行った

高校でイキってる奴が行くFラン大学なんてマーチ未満でしょ

マーチ未満。就活におけるFラン。
単純に「足切り」対象です。
びっくりするくらいESで落ちます。
本当にびっくりしますよ笑

まあよくよく考えてみたらマーチ未満の大学に通う人には人権とかないよね。これ義務教育時代に習ったはずなんだけど

マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえずFラン大学行ってるって感じなの?

マーチ未満のFラン大学行ってるFラン大学生おつかれさまです

治安も立地も民度もfランな俺の大学に勝てるか?チンパンジーばかり湧いてるんだぜ?

マジでFラン大学生になるんじゃなかったァ〜Fラン行くくらいなら高卒就職が模範解答でしたかね〜〜っ

Fランでも良いからFラン大学行っとけば良かったなんて思うけど、Fラン大学生みたいなやつがFラン行ったところで奨学金という借金だけが残って今よりも人生苦しみそう

もうマーチ以下全部潰さない?www

マーチ未満は東京でお相手されないよ
マーチ以下ゴミワタクと旧帝未満のクソザコク潰して旧帝一工に回した方がいい
何の役にも立たないから潰せ
マーチ以下の就職先大企業ってほとんど女子の一般職だからなー
せいぜい虚構の幻想で踊ってな
数年後には逃れようのない現実が待っているぞ
嫌ならマーチ以上の私大に編入か仮面しな
マーチ以下は学歴フィルターで説明会は常時満席となっております。

141:名無しなのに合格
19/11/17 21:56:43 +B7iMdHu.net
中央大

142:名無しなのに合格
19/11/18 09:24:41 iiSkJkq9.net
吊し上げ

143:名無しなのに合格
19/11/18 09:51:59 DlU5rDoT.net
>>119
早稲田法一般って英国者3科目で67.5だから普通に阪大未満

144:名無しなのに合格
19/11/18 10:31:08 M5ZoXG4s.net
県内高校フィルター

145:名無しなのに合格
19/11/18 11:32:56 4CYKSKDp.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

スレリンク(jsaloon板:81番)-n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

146:名無しなのに合格
19/11/18 20:35:22 C5dblLHI.net
>>141
一般入試専願が三科目なだけね。数学選択もいるし、センター利用もいる。地歴公民選択でも難関国立落ちもいる
東大落ちなら英数国地歴2を学習した上で早稲田法の入試も突破しているわけで阪大とは比較にならない
早稲田が比較されるべきは、京大、一橋、慶應

147:名無しなのに合格
19/11/20 07:16:56 t3bIgnDQ.net
>>144
センター利用なんてそれこそ東大京大が併願するためだけに使ってる場合も大いにある
それを考慮するのはない
京大は比べ物にならない

148:名無しなのに合格
19/11/20 10:05:54 d6Fn0AWg.net
>>145
センター利用入学者は毎年きちんと入学しているし、地方民から見れば早稲田はセンターで取るもの
東大文一落ち早稲田法の力を知ってるの?
駿台LX、河合本郷、鉄上位、進学校上位の文一受験生の力知ってる?
そいつらが早稲田法に進学するんだよ?
ここはなぜか早稲田を私文のみで構成されている大学と思い込んでいるのが多いが
京大理系でも東大理系合格レベルは2割
京大文系ならもっと少ない
京大文系は東大落ち早慶に劣ることが多い

149:名無しなのに合格
19/11/20 10:44:10 t3bIgnDQ.net
>>146
京大が東大の受かる確率とかいうなら早稲田法が東大に受かる確率はほぼ0でしょ 同じ東京にあるのに
センター利用で来るやつも結局は東大を初めとしたら上位国立落ち
センター利用の目的は併願 蹴るやつがほとんど
東大は後期がなく京一工は実質後期がないようなものだから早慶を初めとした私立にいくのだが
東大落ちってだけでギリ不合格が担保されてるわけでもないぞ

150:名無しなのに合格
19/11/20 11:44:32 d6Fn0AWg.net
>>147
東大文一不合格者のかなり多くは東大文三のボーダー超えてるよ
京大に文三のボーダー超えてるのは何人いるの?
まともな進学校にいれば、京大文系や一橋は大したレベルにないことは自明なんだけどね

151:名無しなのに合格
19/11/20 11:45:26 d6Fn0AWg.net
早稲田政経法のセンター利用に合格できるのは東大受験生くらいで京大一橋受験生は合格者でもほとんど合格できないね

152:名無しなのに合格
19/11/20 11:48:00 d6Fn0AWg.net
そもそも京大と一工でもかなりの差がある京一工などと言っているのは関東の微妙な進学校
関西上位校なら東大京大医学部
関東上位校は東大と医学部
一橋は海城あたりの微妙な進学校の中堅層が目指しているに過ぎない

153:名無しなのに合格
19/11/20 13:38:50 t3bIgnDQ.net
>>148
最上位の話だろ
東大文一落ち早稲田法政経なんて
早稲田の中でも最上位
実際にはそこから専願や京大一橋落ちが入ってくるのである
君は早稲田の上澄みで比較してる
それに対して京大一橋は一学部という上から下まで全て見てる
比較としてあまりにも非対象的
東大と京一がほぼ併願不可能なので
早稲田みたいにどこ落ちでみたいなのができない
早稲田の比較対象は同じMARCHや関関同立を滑り止めとしてる地底

154:名無しなのに合格
19/11/20 14:15:51 d6Fn0AWg.net
>>151
文一落ち早稲田政経法は一般入試組の1割程度いるよ
入学者全体でも5%はいる
体感になるが
一橋の上位は薄い
以前、一橋実戦もオープンも一桁順位の受験生が東大オープンを受けたら、C判定だったね
東大C判定なら一橋は最上位になれる
文三レベルには一橋首席合格でも届いている保証はない
一橋は質が大して高くない均一の集団
早稲田は上から下までいるが

155:名無しなのに合格
19/11/20 14:16:05 d6Fn0AWg.net
それから早稲田政経法なら地底は蹴ってくる

156:名無しなのに合格
19/11/20 14:21:43 d6Fn0AWg.net
ちなみに京大も冠模試20位で文二C判定ね
東大文三レベルは京大で各学部10名一橋で3名というところ
文一レベルは両校とも0だろう

157:名無しなのに合格
19/11/20 21:00:53 X+zCJX95.net
レベルの高い進学校が医学部に全振りだったり
優秀者が理系ばかりになってるけど
今の文系ってどれくらい優秀?

158:名無しなのに合格
19/11/20 21:14:13.59 X+zCJX95.net
>>154
京大と東大じゃ試験がかなり違う
京大第一志望が東大模試の形式に慣れようとも思わんだろ
駿台全国模試は英語とか東大っぽいけど
あれで判断した方がよくね?

159:名無しなのに合格
19/11/20 21:26:59 fS99ObqD.net
>>156
東大文系と京大文系は二次の科目数が違うからね
英数国地歴2で見れば東大の完勝だよ

160:名無しなのに合格
19/11/21 08:33:53 ntuSIzgQ.net
●河合塾合格者偏差値
慶應法 66.7
慶應経 66.7
慶應文 64.7
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7

私大では、上位合格者の入学率が低い。上位合格者ほど同格以上の大学とダブル合格しやすいから。
慶應の入学者偏差値が合格者偏差値から3落ちるとすると、国立落ち慶應と地方旧帝大の比較は下記の通り

●入学者偏差値
名大法 64.3
東北法 64.0
北大法 63.7
慶應法 63.7
慶應経 63.7
慶應文 61.7
------------------
私大専願 慶應法経済 測定不能の馬鹿

161:名無しなのに合格
19/11/21 08:57:52 xYNGk7tU.net
その慶應法に予備試験合格者数、率ともに地底は完敗してる模様

162:名無しなのに合格
19/11/21 09:13:07 ZTDLtpNW.net
予備試験合格率

〇早慶MARCH

慶應   6.75
中央   2.86
早大   2.83
立教   2.85
同大   2.76
明治   1.39
青学   1.33
立命   0.49

〇地底神

阪大   7.69 
北大   4.46
東北   3.33
九大   2.67   ←同志社未満の馬鹿
名大   1.31   ←青学未満のアホ
神戸   0.88   ←立命と大差ない池沼

163:名無しなのに合格
19/11/24 08:21:54 PfAJb1fW.net
?

164:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

57日前に更新/42 KB
担当:undef