大手企業はなぜ早慶を ..
[2ch|▼Menu]
34:名無しなのに合格
19/08/17 20:49:42.01 dwCasu9o.net
>>33
意味不明

35:名無しなのに合格
19/08/17 20:51:29.37 4kKjOzDd.net
>>34
つまり君の思い込み=脳内ソース、は現実とは違うってことだよ

36:名無しなのに合格
19/08/17 20:55:05.30 b0KKKFyv.net
>>33
早慶も当たり確率が大きいというだけ
特別な力でも何でもない

37:名無しなのに合格
19/08/17 20:55:24.86 dwCasu9o.net
早慶は上も下も広いっていうのは
常識って思ってたけど

38:名無しなのに合格
19/08/17 20:56:00.44 HBDyiVlB.net
URLリンク(president.jp)
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ

39:名無しなのに合格
19/08/17 20:57:07.67 8rH81JMA.net
>>38
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる
学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田
「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
URLリンク(www.j-cast.co...)
早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。
偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進
慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

40:名無しなのに合格
19/08/17 20:58:06.88 HBDyiVlB.net
優秀というのは単に筆記試験ができるとかだけじゃないからね
コミュニケーション力とかプレゼン力とか論理的思考力とか発想力
とか行動力とかいろいろな能力が総合的に評価されるのが採用試験
だから

41:名無しなのに合格
19/08/17 21:06:35.20 6yzROP88.net
就活してみたらわかるけど
早慶や都内の私立、東京一工が多数いるような大企業って仕事辛そうだもの
地方旧帝大の、そこそこお勉強できる、田舎でマッタリしてきた人からすれば、そこに就職したら幸せという風には考えないから、まず受験しない
地元の公務員を目指す
こういう流れがある
ただし、北大や東北大など、地元に雇用があまりないところだと悠長なこと言ってられないので
東京の企業の民間就活もするが、結局のんびりしているが故に
都内の私立大生に競り負けがち

42:名無しなのに合格
19/08/17 21:08:29.40 sc6A8Fh/.net
>>41
地元地方のマターリ高給とか呼ばれてたお役所的な会社に勤めているけど
それほど楽なものではない
今週はお盆期間なのに23時まで仕事してたし
今日も仕事だったし明日も仕事だった
都内の会社はもっと大変なのだろうか

43:名無しなのに合格
19/08/17 21:10:26.79 6yzROP88.net
>>42
そりゃ、仕事ですからね
どこも大変だとは思いますけど
あくまで新卒の学生という立場で見た場合の話ですわ
ワザワザ、大変そうな仕事に見える、東京に本社がある企業に地元から出て就職したいか、というと
そうは考えない学生が多数いるということですね

44:名無しなのに合格
19/08/17 21:16:37.48 UfpkpVgi.net
>>>41だから地底が大手企業行きたくても早慶を優先するから弾かれるのに言い訳してて草

45:名無しなのに合格
19/08/17 21:20:29.29 Fv2l1xJv.net
>>44
いやぁ、言い訳とかじゃないんすよ。
実際、在京の大手企業を受ける人数がそもそもちがうということを考慮に入れないのはおかしいと思うから言ってるだけで。
それに、ワイは旧帝大が早慶より劣ってるとも優れてるとも言ってないぞ。
早慶やマーチの就活強者が意識高く行動して結果を掴み取ってる事実に素直に感服してるし。
自分は田舎の大学でぼーっと過ごしてた側の人間なので まじで尊敬してるわ

46:名無しなのに合格
19/08/17 21:22:37.90 sc6A8Fh/.net
あくまで自分の周りの話(地帝)だけど
地元志向なんてものはなく当社も皆受けるからとりあえず受ける的な位置付け
大部分は東京方面に行ったかな
もちろん当社へ入る人もそれなりにいる

47:名無しなのに合格
19/08/17 21:23:19.20 Fv2l1xJv.net
あと、殆どの大企業の文系職って、ペーパーテストの良し悪しのみで、とる学生決めてるわけじゃないから。
だって、いくらSPIでミスしない力とかあっても、仕事覚える意欲が欠如してたら使えない人だから。
理系のことは知らないけど、文系民間就活する人は
はやくペーパーテスト至上主義から脱却しないと痛い目に遭うで。

48:名無しなのに合格
19/08/17 21:25:29.96 Fv2l1xJv.net
>>46
ワイの説明不足なんだけど、
あくまで早慶と比較した場合の話やからなぁ。

49:名無しなのに合格
19/08/17 21:31:48.60 4kKjOzDd.net
だからさー本当は地底の方が上、もしくは同等なんだけど
って前提から出発して合理化するのやめろよ
じゃあ京大はどう説明すんだよってなるぞ
それもなんとかコジつけるのか?

50:名無しなのに合格
19/08/17 21:34:27.29 Fv2l1xJv.net
>>49
そもそも、平面的な比較は難しい。
という話をしてるんだけどナー。
だいたい、地底と早慶を並べてみせたのは、このスレタイに沿ってるだけやし。
別にマーチと地底でもええんやで。

51:名無しなのに合格
19/08/17 21:36:27.92 9TIPi1Qq.net
逆に、地底はなぜ選ばれないのか考えたことあるかい?
ザコクは論外の理由も。

52:名無しなのに合格
19/08/17 21:40:39.29 Fv2l1xJv.net
ザコクが論外ってことも特には感じないけどな。
文系って、一部の超学歴主義の企業とか、筆記が難しいコンサルファームとかでもない限り、
◯◯大学生だから入れません、ってことはないと思う。
セルフ・ブランディング、企業のナマの情報を掴み取りにいくことのうまさで
地方国立の文系学生でも大企業に行けるひとはいる、なんなら私立のFランでもたまに入れたりする。
嘘だと思うなら就職四季報とか読んでみると良い

53:名無しなのに合格
19/08/17 21:42:43.27 C5OcpZSh.net
関東の大学のローカル化がやばいな
2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。
  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2
○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者
○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者
●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者
スレリンク(jsaloon板:81番)-n/?v=pc
スレリンク(jsaloon板)?v=pc

54:名無しなのに合格
19/08/17 21:54:39.63 4kKjOzDd.net
>>50
じゃあ京大は?に答えられてないね
平面的に比較しても京大は早慶に勝ってる

55:名無しなのに合格
19/08/17 21:56:07.88 Fv2l1xJv.net
>>54
京大のどの点に疑問持ってるんや?

56:名無しなのに合格
19/08/17 21:57:14.62 4kKjOzDd.net
文脈読み取れないのか
他のスレでもそうだけど、地底君ってどこか鈍いよね
失礼だけど、5ちゃんだし言わせてもらうわ

57:名無しなのに合格
19/08/17 21:57:41.35 Fv2l1xJv.net
つーか、京大って、地底じゃないよな。
ワイ京大のことなんて全く触れてないんすけど。
スレタイ通りに地底と早慶の話をしてみせただけなんだが。

58:名無しなのに合格
19/08/17 21:58:28.47 NXFLqbYa.net
なんで京大の話が出てきたんだっけ

59:名無しなのに合格
19/08/17 21:58:34.25 Fv2l1xJv.net
京大は東京の大学じゃないけど?ということだろう?
そんなこと知らんわ
そんな話ししてないもの

60:名無しなのに合格
19/08/17 22:00:52.33 n4sAgvHh.net
地底行きたがるの財閥系とか重厚長大系のお堅い企業ばかりだもん
よっぽど東大のほうがベンチャー行ってるで
地方にあるからつまらない人間になるんだよ

61:名無しなのに合格
19/08/17 22:02:41.89 qJylGJqe.net
           慶応無双!

・   「◎◎上場大企業役員数にみる日本の大学の実力と評価の推移◎◎」
  <プレジデント 2011年 10/7 大学と出世・就職など>より      
                              ※凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)
「上場大企業役員数の推移 1位〜15位」                 
                                    
    1985年 → 1995年 → 20010年 → 2011年 ()は前年比  
 
1、 東大4591  東大2523  ●慶大2149 ●慶大1323(61,5%) ←←←大躍進!!  慶応大、コスパ、最強!
2、 ■京大2182 ●慶大2243 早大1832  早大1107(60,4%)      
3、 早大1865  早大2220  東大1740  東大945(54,3%) ←←凋落度第1位     
4、 ●慶大1720 ■京大1339 中央1068  中央511(47,8%)      
5、▲一橋1027  中央1017  ■京大871  ,日本505(72,5%)      
―――――5位の壁――――――           
6、 東北677   ,明治850   ,明治701   ,■京大472(54,1%) ←凋落度第2位 
7、 中央665   ,日本814   ,日本696   ,明治417(59,4%)      
8、 九大609 ,▲一橋651  ▲一橋566   ,同大326(64,1%)      
9、■神戸580   ,同大640   ,同大508 ▲,一橋312(55,1%)←←凋落度第3位
10、明治563   ,阪大631   ,関学416   ,関学267(64,1%)
―――――10位の壁――――――          
11、日本562  ■,神戸598   ,法政399   ,法政264(66,1%)      
12、阪大506   ,東北581  ■,神戸397   ,阪大255(69,1%)←凋落度第5位      
13、東工471   ,九大577   ,関西383   ,関西246(64,2%)    
14、同大394   ,関学529   ,阪大369  ■,神戸224(56,4%)←凋落度第4位     
15、名大366   ,名大443   ,九大327   ,立命206(66,2%)
−−−−−−−−−−ガリ勉が報われなかった【 凋落5大学 】−−−−−−
                                        (凋落度ワースト順)
           
1位 東京大20.6% 2位 京都大21.6% 3位 一橋大30.4% 4位 神戸大38.6%  5位大阪大50.4%
                                         ※数値は凋落度:(2011年役員数)/(1985年役員数)(%)  
 ・
※新潟県前知事米山隆一氏(灘高卒・東京大医学部卒・51才)・・・・・・・「独身」

62:名無しなのに合格
19/08/17 22:05:11.00 HBDyiVlB.net
そうでもないよ
地底からニトリとかいう新興の家具販売店に大量に就職しているからね

63:名無しなのに合格
19/08/17 22:05:43.90 Fv2l1xJv.net
ただ、これが答えになるかどうかわからんが
大学受験って、綺麗事抜きにして
偏差値である程度学校の序列が付いていて、みんなその序列に従って学校選択する傾向が強いけど
就職先選びってそうじゃない。周囲の環境からの作用で形成された、個人の価値観や性格によって決まる
京大が、早慶になにがしかの比較で「勝る」としたら、
元々のポテンシャルの高さに加えて、
やはり東大京大という風に言われるように
日本を主導するエリートである、という学内に流れる意識のせいなんじゃないすかね。
京大生でもなんでもない低学歴なんで本当のところは知りえないので、完全な憶測にしかならないが

64:名無しなのに合格
19/08/17 22:09:15.60 Fv2l1xJv.net
あと、ちょくちょく勘違いされててウザいんだけど
ワイは地底が私大に比べて優れている、とかいう前提で喋ってねえから。
むしろ、就職活動と大学受験競争はまったく異質のものである、
大学受験の偏差値を見るように、各大学の就職先を評価するのはどこかズレているし
どっちかの指標をことさらに取り上げて、どっちかが優れた大学である、という価値観を押し付けるのはオカシイよ、という話をしてるつもりなんだよな。

65:名無しなのに合格
19/08/17 22:14:16.17 Fv2l1xJv.net
「大手企業が早慶を地底より優先する」
というタイトルにも違和感を感じる。
肩書きだけで採用の可否を決められうる、という意識を持つことは、
就活生にとって害にしかならないと思うので。

66:名無しなのに合格
19/08/17 22:14:40.02 HBDyiVlB.net
URLリンク(passnavi.evidus.com)
▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)

 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。
名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。
東北大卒業後の進路(2018年3月卒)
URLリンク(passnavi.evidus.com)
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。
慶應義塾大学 学部就職先
URLリンク(passnavi.evidus.com)
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

67:名無しなのに合格
19/08/17 22:17:52.25 HBDyiVlB.net
106名無しなのに合格2019/07/06(土) 23:27:45.46ID:7/2i67xC
URLリンク(www.gakuji.keio.ac.jp)
慶応法(男子のみ303人)
丸紅7 三菱商事4 三井物産6 住友商事3 伊藤忠商事4
NHK3 博報堂4 日本テレビ2
慶応総合政策(男子のみ201人)
電通5 三井物産4 三菱商事3 NHK3 伊藤忠商事3 住友商事2
博報堂2
URLリンク(www.law.osaka-u.ac.jp)
阪大法(183人)
伊藤忠商事1 丸紅1 住友商事2 NHK1
URLリンク(machikaneyama.jp)
阪大経済(150名) 約100人は進路不明ww
伊藤忠商事1 三菱商事1 住友商事1 博報堂1
URLリンク(www.law.nagoya-u.ac.jp)
名大法 2014〜2018年の5年間の実績
住友商事1 三井物産2 NHK2

68:名無しなのに合格
19/08/17 22:26:49.18 9TIPi1Qq.net
>>52
「大企業」とかいう漠然とした企業体で満足という時点でザコク発想なんだよ。同じ大卒なのに全くスタートラインが違う。

69:名無しなのに合格
19/08/17 22:28:49.26 Fv2l1xJv.net
>>68
スレタイに「大手企業」「大企業」と書いてあるから便宜的に採用してるだけだわ
なんでいちいち噛み付いてくるん?

70:名無しなのに合格
19/08/17 22:29:57.06 b4UX/Qkl.net
ザコク修士修了超大手企業ワイ高みの見物

71:名無しなのに合格
19/08/17 22:30:06.50 Fv2l1xJv.net
つーか、そんなに「大企業」という表現が気に入らないなら、別のスレたててそっちで話すれば良いじゃん。
なんなんだよコイツ。

72:名無しなのに合格
19/08/17 22:33:07.16 4kKjOzDd.net
>>69
要するに、就職の良し悪しと学生の優秀度の相関はそれほど高くない
というのが君の意見だな
証明も反証も不可能だし意見は意見でいいけど、一つだけ教えてくれ
君、高校時代の知り合いに早慶進学者何人いる?
そのうち推薦は何人?

73:名無しなのに合格
19/08/17 22:35:10.23 Fv2l1xJv.net
>>72
違いますが。

74:名無しなのに合格
19/08/17 22:35:58.09 fJr0/UI4.net
地底はカッペ臭いからということに尽きる。
カッペ臭い社員がいると会社のブランドイメージに傷が付くのでカッペを排除しようとしている。
早慶で比較したら慶應が早稲田より就職有利なのも早稲田の方が相対的にカッペ臭いから

75:名無しなのに合格
19/08/17 22:41:42.41 HBDyiVlB.net
たしかに地底文系はニトリとか地元地銀とか国の出先とか
田舎の市役所とか田舎臭いところに就職するやつ多いよな

76:名無しなのに合格
19/08/17 22:42:10.52 4kKjOzDd.net
違わないだろ
意欲や価値観やいわゆる意識の高さが就職の良否には影響するから
学生の優秀さと就職の良さを直結することはできない
ということなんだから
で、何人?
正直に教えてくれ

77:名無しなのに合格
19/08/17 22:47:16.25 oHOcvQGK.net
まとめると
頭は悪いがコミュ力が高い

78:名無しなのに合格
19/08/17 22:56:40.04 UfpkpVgi.net
まあ早慶のほうが自分から考えて行動するイメージ地底のほうは言われた事はキチンとこなすイメージ

79:名無しなのに合格
19/08/17 23:08:24.50 4kKjOzDd.net
20分以上たったけど答えがないな
多分0人か多くても数人なのだろう
地方の進学校の早慶進学者はほんの数人なところが多い
ハッキリ言って地方の地底人は早慶のレベルを知らない
ほとんど憶測で決めつけて同等か自分らの方が上ということにしている
早慶に否定的な書き込みの多くがそのように見える

80:名無しなのに合格
19/08/17 23:35:41.35 iCsMSKjS.net
>>72
横だがクラスのうち十人ちょっとが東大京大、数人が旧帝大東工大一橋
早慶は十数人、あとがその他私大とかだったな。
早慶に進学した奴らは東大京大旧帝一工に落ちたから仕方なく、という
パターン。
だから早慶は意識としては「受験失敗」。
社会人になってからは皆、頑張って誰もがそれなりにはなってたな。

81:名無しなのに合格
19/08/17 23:39:42.04 k+8CvQ5l.net
>>80
成りすましやめろ。
>>79
勝手に話を進めるのやめてくれませんかね。
そういう感じだから返信したくなくなったんだよ。
なんで一方的に情報抜かれなアカンねん。
それに早慶に関して否定的なことまったく言ってらつもりないんだが。

82:名無しなのに合格
19/08/17 23:46:13.17 7KHkfbXk.net
>>1
地方帝大=5教科マーチだからだろ!

5教科法政とか大量にいるんだから当たり前

83:名無しなのに合格
19/08/17 23:52:43.47 4kKjOzDd.net
>>80
第一志望を落として合格すれば「成功」ってわけじゃないだろう
最初から東大落ちたら早慶という計画で早慶に収まったなら「失敗」という訳でもなかろう
その後はやっぱりそれなりになるんだね
ポテンシャルからしたら当然だろうけど
>>81
やはり当たってたか
十分否定的だよ
自分から見たらね

84:名無しなのに合格
19/08/17 23:53:50.53 UfpkpVgi.net
旧帝落ちて仕方なく言うてる田舎者いるけど東大京大はわかるが他はないから 海城ではそうだから

85:名無しなのに合格
19/08/17 23:54:00.14 k+8CvQ5l.net
>>83
何が当たってるん?
間違ってますけど

86:名無しなのに合格
19/08/17 23:56:53.59 EJppn9ZT.net
大学4年間の間に早慶生の能力が地帝より高くなってるだけでは?東京なら色々な経験が出来るし

87:名無しなのに合格
19/08/17 23:57:44.03 EJppn9ZT.net
てかさそろそろ旧帝大って括りやめたら?
文科省が指定国立とその他って区切ってるんだし

88:名無しなのに合格
19/08/17 23:58:16.86 QGGCARrE.net
地頭の良い一部を除いて、メガバンクなどでは早慶は、大量に採用した後の使い捨て要員として最適だと一橋の先輩から聞いた。

89:名無しなのに合格
19/08/17 23:58:20.08 k+8CvQ5l.net
これ以上絡まれるの面倒臭いから
これでやめるけど、
早慶にせよ京大にせよ、ダメな奴はダメだからね
肩書き・所属学校でどうにかなるとか、この規模になると無いから

90:名無しなのに合格
19/08/18 00:02:39.15 fvW0uvIO.net
>>88 むしろソルジャー扱いは一橋のほうだよw
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応商
SMBC日興証券社長 早稲田商
一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

91:名無しなのに合格
19/08/18 00:04:24.80 7s3VNhMt.net
>>89
ほんとそれ

92:名無しなのに合格
19/08/18 00:04:25.64 7s3VNhMt.net
>>89
ほんとそれ

93:名無しなのに合格
19/08/18 00:06:15.52 WWh2IM/O.net
早慶OBなら大手企業での有利さから子供も早慶に入れたがる傾向が当然あり中学高校から附属に行かせるために早稲アカSAPIXに高い授業料払ってでも入れさせたいこれが東大一工以外のザコクはわからないんだよな

94:名無しなのに合格
19/08/18 00:07:10.78 7s3VNhMt.net
大学って4年間、院含めて6年間もあるんだぞ?
この期間に努力したもん勝ちよ

95:名無しなのに合格
19/08/18 00:07:17.55 M/Lbcs1O.net
夜郎自大
知らないからこそイキれる
知らないからこそバカにできる

96:名無しなのに合格
19/08/18 00:08:25.75 fvW0uvIO.net
三菱UFJ頭取 慶応経済
三菱UFJ信託社長 慶応経済
三菱モルガン証券社長 東大法
みずほフィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長リテール・事業法人カンパニー長 中央法卒
副社長グループCIO兼グループCOO 東大卒
専務大企業・金融・公共法人カンパニー長 東大卒
専務グローバルコーポレートカンパニー長 京大卒
専務グローバルマーケッツカンパニー長 東大卒
専務アセットマネジメントカンパニー長 慶応経済卒
常務リサーチ&コンサルティングユニット長 京大卒
常務グループCA 東大卒
常務グループCCO 慶応経済卒
常務グループCHRO 明治商卒
常務グローバルプロダクツユニット長 慶応経済卒
常務グループCFO 阪大卒
常務グループCRO 東大卒
常務グループCSO 東大卒
みずほ銀行頭取 早稲田商卒
みずほ信託社長 慶応経済卒
みずほ証券社長 慶応経済卒
三井住友フィナンシャルグループ
社長グループCEO 東大卒
副社長グループCRO 慶応経済卒
副社長ホールセール事業部門長 慶応法卒
副社長グループCFO兼グループCSO兼グループCDIO 京大卒
副社長国際事業部門長 東大卒
副社長ホールセール事業部門副事業部門長 慶応商卒
三井住友銀行頭取 京大卒
SMBC日興証券社長 早稲田商卒

97:名無しなのに合格
19/08/18 00:09:06.68 fvW0uvIO.net
URLリンク(passnavi.evidus.com)
▼名古屋大学 卒業後の進路(2018年3月卒)

 主な就職先は全学部(医学部医学科を除く)で以下の通り。
名古屋大学医学部附属病院36、愛知県職員33、名古屋市職員21、
愛知県教員、三菱UFJ銀行各16、
アビームシステムズ、大垣共立銀行、オービック各9、
アイシン・エィ・ダブリュ、豊田自動織機、ニトリ各7など。
東北大卒業後の進路(2018年3月卒)
URLリンク(passnavi.evidus.com)
 主な就職先は、
文      七十七銀行、仙台市役所、仙台国税局など。
教育     宮城県庁、楽天、岩手銀行など。
法       仙台地方裁判所、宮城県庁、仙台市役所など。
経済     七十七銀行、三井住友銀行、東北電力など。
慶應義塾大学 学部就職先
URLリンク(passnavi.evidus.com)
文  みずほ銀行11、三菱UFJ銀行、全日本空輸各9、三井住友海上火災保険、日本放送協会、損害保険ジャパン日本興亜各8、慶應義塾、東京都職員、明治安田生命保険各7など。
経済 みずほ銀行32、三菱UFJ銀行27、東京海上日動火災保険23、野村證券22、アクセンチュア18、三井住友銀行15、新日本有限責任監査法人14など。
法  東京海上日動火災保険26、みずほ銀行24、三菱UFJ銀行21、三井物産20、三井住友銀行18、丸紅14、三井住友信託銀行、三菱商事各12、東京都職員、住友商事各11など。
商  三菱UFJ銀行17、東京海上日動火災保険14、三井住友銀行13、アビームコンサルティング12、みずほ銀行11、三井住友海上火災保険、三井住友信託銀行各9など。
総合政策 アクセンチュア10、三井住友銀行、電通、デロイトトーマツコンサルティング各7、楽天6、三菱UFJ銀行、みずほ銀行各5、野村證券、三井物産、三菱商事各4など。
環境情報 デロイトトーマツコンサルティング6、野村證券5、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、キーエンス、全日本空輸、三菱電機各4、三井住友信託銀行、富士通各3など。

98:名無しなのに合格
19/08/18 00:13:01.99 fM2/8Rf8.net
いわゆる、少数精鋭の超難関一流企業であればあるほど、早慶出身者の割合が増えるという事実。

■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生)
出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号
○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)
@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6)
A三井物産(158):47.4%(早29慶46)
B電通(145):40.6%(早21慶38)
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31)
D丸紅(119):39.4%(早19慶28)
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10)
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39)
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8)
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7)
I博報堂(136):36.0%(早23慶26)
J住友商事(162):34.5%(早26慶30)
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9)
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3)
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9)
NNHK(361):28.5%(早65慶38)
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78)
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6)
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4)
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31)
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40)
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6)
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36)
○ソニー(300):23.3%(早39慶31)
○楽天(262):23.2%(早31慶30)
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44)
○KDDI(287):21.2%(早43慶18)

99:名無しなのに合格
19/08/18 00:21:08.00 M/Lbcs1O.net
夜郎自大
知らないからこそイキれる
知らないからこそバカにできる

100:名無しなのに合格
19/08/18 00:43:36.41 L1T/I2pe.net
大学の学問を勉強しすぎたやつは使いにくいからだろ

101:名無しなのに合格
19/08/18 00:53:21.09 bMSyqCvm.net
>>100
本当に苦しい詭弁ばかりで疲れない、そんな人生?

102:関連スレ
19/08/18 01:03:31.30 QHKmnyWT.net
【早慶理工に】早稲田大学慶應義塾大学に憧れてたのに現実は大阪大学…【ふられて阪大】
スレリンク(joke板)
【田舎のエリートか】地方国公立大学vs早稲田大学理工学部【大手メーカーか】
スレリンク(joke板)

103:名無しなのに合格
19/08/18 01:53:21.29 pl4A547I.net
早慶は大手に在籍してる数多いし
自分らの暗記アスペ頭がバレないように
同じような後輩を採用するんだろ
採用担当にも早慶多いので

104:名無しなのに合格
19/08/18 01:57:15.16 dxcVGx3Z.net
最新大手就職率 サンデー毎日 人気284社 有名企業に強い大学ランキング2019 就職率%(総合大学編)
01.一橋大学 55.0
02.早稲田大 36.7
03.大阪大学 35.9
04.上智大学 34.5
05.名古屋大 33.7
06.横浜国立 33.0
07.同志社大 31.6
08.京都大学 31.3
09.神戸大学 30.7
10.青山学院 30.1
11.東北大学 29.9
12.明治大学 28.9
13.大阪府立 27.6
14.九州大学 26.7
15.関西学院 26.2
16.立教大学 26.0

105:名無しなのに合格
19/08/18 01:58:42.75 QHKmnyWT.net
どうあっても地底のほうが優秀だという話に持っていきたいヤツがいるな

106:名無しなのに合格
19/08/18 02:08:40.17 3F7ZxEmg.net
これは簡単、いわゆる「リア充」が多いから
とくに文系は頭なんてMARCH程度もあれば充分、あとは説得力と根拠のない自信だけ
そういうのはやはり地方国立は弱い クソ真面目だけじゃ生き残れないのがビジネスの世界だから

107:名無しなのに合格
19/08/18 02:10:04.14 A7dt4+Va.net
ワイ京大卒発達障害鬱病、自分の至らなさを改めて自覚し涙

108:名無しなのに合格
19/08/18 02:21:40.26 eCOjOhe7.net
学力は個人差あるが(人数も多いので)押し並べて早慶の学生は良い意味で遊びを知っているから会社としては使いやすいと思う
上の方に推薦の数云々言ってたヤツいたけど、うちの高校は指定校推薦枠をことごとく校長が辞退していた
ちな東大は50前後くらい入る

109:名無しなのに合格
19/08/18 02:32:17.78 DOuXWfTC.net
単に早慶が東京にあるのと人が多いからコネができやすいだけでしょ
地底と早慶が平均したら何ランクも差がつくような大差がないならそりゃ上記の理由で早慶有利だろ
早慶の方が下振れが多いとはいえ別に学生の質でどっちが良いとか悪いとかないわ

110:名無しなのに合格
19/08/18 02:41:01.01 A7dt4+Va.net
いくら旧帝大の方が早慶より重量入試だと言うても、
現実の文系就活では、大抵の企業の学力検査なんて簡単なSPIとかSCOAがいいところ。
その基準さえクリアすれば、あとは面接官を魅了することができるか、であって、そこに大学受験の突破のために鍛えた能力が直接役立つ場面ってあまりないだろ。
就活に臨むにあたって、特定の人気難関大学の学歴が有利になるというのはそりゃ間違いではないが、
勉強が出来るから、が主な理由ではない。
そこんとこ間違えると悲惨な目に遭うし、それが嫌なら
筆記のウェイトが高い公務員試験を受けるか、そもそも文系なんか選ばす理系学部に行った方が良いと思って

111:名無しなのに合格
19/08/18 03:05:30.15 M/Lbcs1O.net
高学歴が評価されてるのは高校課程の学力そのものではない
高校レベルの5教科がいくらできたってどれもこれも専門分野からみれば幼稚なもんだし仕事に活きることも少ないだろう
評価されてるのは、受験という競争で勝ち抜いた知的能力(地頭)、努力する能力、精神力、克己心、忍耐力、体力、などだ
「受験学力が〜」
チャンチャラおかしい

112:名無しなのに合格
19/08/18 04:15:41.39 lsyFruRK.net
20歳女は1時間でこれくらいナンパされるから俺には彼女できないわ。
注意喚起のためTwitterとかで拡散よろ
URLリンク(youtube.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:55e787040b07f9ca8824427c31a04279)


113:名無しなのに合格
19/08/18 05:08:34.57 OOFWdQ/f.net
>>83
「第一志望を落とす」って何のことだか。
進学校では早慶はあくまでも滑り止めなんだよ。
早慶に受かっても本命の国立に受かれば行かない。
国立でも電通とか農工とかまず受けないけど、そこら受ける人だと確かに早慶に行く人はいるだろうが。
あと、経済の問題で札幌や仙台に一人暮らしするより研究設備や教育環境が格段に悪い東京の私大のが安いからそっちで我慢と言うのもあるかもしれないが。

114:名無しなのに合格
19/08/18 06:00:02.01 M/Lbcs1O.net
>>113
普通に考えてレベルが下の国立を第一志望にするってことだろ
早慶より進学優先度が高いのは東大一工京大医学部、基本これだけ
だから東大一工が危なそうだからといって早慶より下の地方旧帝を第一志望にして合格したところでとても成功とは言えない
それよりは東大特攻するか、専願になって確実に早慶入った方がマシ
考え方は人によって違うけど一般的な認識はこんな感じ
特に文系は

115:名無しなのに合格
19/08/18 06:03:30.17 M/Lbcs1O.net
だから早慶には本当に東大直下の層からいて、しかも地方旧帝とは違ってそれが結構な厚みをもっている
スレタイの答えはコレ

116:名無しなのに合格
19/08/18 06:05:22.66 M/Lbcs1O.net
夜郎自大
知らないからこそイキれる
知らないからこそバカにできる

117:名無しなのに合格
19/08/18 08:23:01.35 HkvhnMEj.net
受けに来る人も多いと思うが、地底
に比べて

118:名無しなのに合格
19/08/18 08:47:32.69 BJjYGAc/.net
2018年度就職実績
【就職偏差値70以上の超難関外資企業】
(慶應経済/一橋経済)
JPモルガン証券(3/0)
ゴールドマン・サックス証券(5/1)
BNPパリバ証券(3/0)
マッキンゼー(2/0)
グーグル合同会社(4/0)
合計:慶應経済17/一橋経済1
【超難関日本企業】
電通博報堂(10/1)
財閥商社三井三菱住友(31/8)
野村総研三菱総研(6/0)
三菱地所三井不動産(3/4)
在京テレビ局(12/1)
合計:慶應経済62/一橋経済14
総合計:慶應経済79(7.7%)/一橋経済15(6.2%)

119:名無しなのに合格
19/08/18 08:55:09.94 IfUivIvC.net
最新大手就職率 サンデー毎日 人気284社 有名企業に強い大学ランキング2019 就職率%
東京工業57.4%
一橋大学55.0
国際教養44.5
名古屋工39.4
東京理科38.9
電気通信37.9
早稲田大36.7
九州工業36.4
大阪大学35.9
京都工芸35.0
上智大学34.5
名古屋大33.7
豊田工業33.3
横浜国立33.0
芝浦工業32.2
同志社大31.6
京都大学31.3
豊橋技術31.2
東京外語31.0
神戸大学30.7
青山学院30.1
東北大学29.9
明治大学28.9
東京農工27.9
大阪府立27.6
筑波技術27.0
九州大学26.7
国際基督26.5
関西学院26.2
立教大学26.0

120:名無しなのに合格
19/08/18 09:06:53.52 ZW9InrE5.net
灘、開成、筑駒あたりから早慶に行くやつは劣等感で同窓会にも出れない。
地方の進学校では、わざわざ早慶を受けない。
早慶は人数多いだけで、有名企業に入れるやつもいるが、多くは二流企業以下。このご時世でもブラック飲食、ブラックサービス業、下請けIT企業しか就職できないヤツで溢れている。
この板で、騒いでいる早慶生は殆どこの部類である。
あそこの息子早慶に入ったとか自慢してたけど、聞いたこともない会社に就職したみたい。と言われ、恥ずかしくて帰省もできなくなる。

121:名無しなのに合格
19/08/18 09:35:49.04 m6rgQ3+X.net
>>120
地底行くゴミはそれより悲惨ってのいい加減理解しようやw

122:名無しなのに合格
19/08/18 09:50:52.75 ZW9InrE5.net
>>121
有名企業就職率
九州工大 》 早慶 
知らないの?

123:名無しなのに合格
19/08/18 10:05:14.38 QLkwNqz3.net
>>122
いや余裕で慶應の方が上だけどw早稲田は下かもねまあ地底はそれよりはるかに下な訳だが

124:名無しなのに合格
19/08/18 10:05:15.35 PL3871te.net
>>122
だとしても、全国どこ行っても、学歴的に早慶出の方が男女にモテる

125:名無しなのに合格
19/08/18 10:16:36.27 73IarXH3.net
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129
「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306

126:名無しなのに合格
19/08/18 10:24:22.44 UqJq4GgK.net
>>123
慶応は、強姦養成大学だからアバスレ女しか相手にしないようだ。

127:名無しなのに合格
19/08/18 10:48:13.64 wVFF2TVl.net
>>120
地方からは早慶は受けないというより受からない。
理科大マーチには合格者がまあまあいる。
早慶は少ない。

128:名無しなのに合格
19/08/18 10:54:50.54 52drDk1J.net
>>127
そりゃ地方に偏差値70超の高校なんて県に一つあるかないかだからな

129:名無しなのに合格
19/08/18 11:39:36.79 4j7qZeUM.net
九工大ってはじめて聞いたな

130:名無しなのに合格
19/08/18 11:42:46.65 4j7qZeUM.net
灘開成筑駒生でもない自称田舎公立進学校生が語るなよ

131:名無しなのに合格
19/08/18 11:44:40.31 73IarXH3.net
〜週刊ダイヤモンド 2017/09/16〜
過去29年間(1989〜2017) 大学別採用実績
「三菱商事」
東京707 京都247 北海道32 東北45 名古屋49 大阪75 九州58
一橋328 東京工業54 筑波26 神戸77 広島17
慶應義塾1124 早稲田836
「三井物産」
東京530 京都263 北海道14 東北35 名古屋49 大阪69 九州50
一橋289 東京工業50 筑波25 神戸71 広島14
慶應義塾1118 早稲田750
「三菱地所」
東京132 京都36 北海道6 東北18 名古屋11 大阪14 九州4
一橋96 東京工業8 筑波7 神戸14 広島0
慶應義塾169 早稲田137
「三井不動産」
東京96 京都46 北海道4 東北12 名古屋10 大阪15 九州5
一橋116 東京工業10 筑波5 神戸13 広島2
慶應義塾174 早稲田129
「電通」
東京467 京都184 北海道4 東北19 名古屋30 大阪70 九州26
一橋117 東京工業50 筑波44 神戸63 広島5
慶應義塾914 早稲田684
「東京海上日動火災保険」
東京286 京都118 北海道30 東北44 名古屋60 大阪73 九州93
一橋145 東京工業37 筑波10 神戸157 広島87
慶應義塾1650 早稲田1306

132:名無しなのに合格
19/08/18 11:46:43.24 m6rgQ3+X.net
九工大の奴らなんてそれこそ奴隷工場送りだろw

133:名無しなのに合格
19/08/18 12:10:05.08 eCOjOhe7.net
>>114
理系も一緒
強いて言えば東工大もないなぁ

134:名無しなのに合格
19/08/18 12:13:45.20 IKumpyd+.net
>>113
首都圏ならこれやろな
地方ならまぁ地底選ぶかもしれんが

135:名無しなのに合格
19/08/18 12:40:59.20 5EoaDKCD.net
藁にすがるひと

115名無しなのに合格2019/08/18(日) 06:03:30.17ID:M/Lbcs1O
だから早慶には本当に東大直下の層からいて、しかも地方旧帝とは違ってそれが結構な厚みをもっている
スレタイの答えはコレ

136:名無しなのに合格
19/08/18 12:45:13.80 5EoaDKCD.net
>>133
高い学費払ってしょぼい教育
大学院で会おう

137:名無しなのに合格
19/08/18 12:52:13.61 IKumpyd+.net
首都圏は確実に地底を押さえるか、
2〜3割でしか受からない東大に特攻して早慶行くかで後者選ぶやつが多いからな

138:名無しなのに合格
19/08/18 12:59:31.08 UqJq4GgK.net
有名企業400社就職率
1位、東工大57.2%
名古屋工大、40%代
早稲田、九州工大 30%代
慶応、それ以下
ようは、早慶の約6割は二流企業と言うこと。
お前ら、2.3年後の就活の時よく思い出せよ! 

139:名無しなのに合格
19/08/18 13:00:00.05 5x9Cg5dW.net
【世間一般認識による大学ランキング】
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西     
URLリンク(president.jp)
●一流大学と二流大学、二流大学と三流大学の分かれ目は?
URLリンク(ranking100.web.fc2.com)
                        一流大学と考える比率   二流大学と考える比率
68 東京大学など                   3.32%           0.09%
65 京都大学、慶應義塾大学、一橋大学など       6.09%           0.98%
63 大阪大学、早稲田大学など             15.66%          1.08%
61 東京工業大学、名古屋大学、上智大学、立命館大学、津田塾大学など  10.36%  1.97%
60 九州大学、同志社大学、東北大学、北海道大学、神戸大学、中央大学など 21.41% 3.43%
59 立教大学、金沢大学、千葉大学、明治大学、筑波大学など        7.18%   3.73%
58 関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、大阪府立大学など     10.84%   7.92%
57 南山大学、広島大学、埼玉大学、明治学院大学など           1.90%  3.68%
●どの大学出身なら出世できる?大企業の出世・昇進の「学歴フィルター」教えます
URLリンク(psyberlife.com)
=====Sクラス
東京大学、京都大学
=====Aクラス
慶応義塾大学、早稲田大学
=====Bクラス
東京工業大学、一橋大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、国際基督教大学、大阪大学、東北大学、九州大学、名古屋大学、北海道大学
=====Cクラス
関西学院大学、関西大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、学習院大学
●学歴フィルターとは?難関企業はどの大学まで大丈夫?
URLリンク(career-information.com)
フィルター@:コンサルティングファーム・投資銀行・総合商社・資産運用会社等の一部で採用
東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(法・経済・政治経済・理工)以上が内定者一般層
フィルターA:一般層に知名度の高い東証一部上場大手一流大企業の一部で採用
上記大学+旧帝下位・上位国立(神戸横国筑波、電農名繊、金岡千広上位)+早慶下位(その他学部)・上智理科ICU以上が内定者一般層
フィルターB:東証一部上場大企業の一部で採用
上記大学+中堅国立(金岡千広下位、5S(埼玉信州静岡滋賀新潟))+MARCH・関関同立以上が内定者一般層
フィルターC:東証一部上場その他企業・非上場中堅企業の一部で採用
上記大学+下位国立(5S下位含む)+日東駒専・産近甲龍・四工大以上が内定者一般層
●ベネッセアンケートにて
URLリンク(imgur.com)
最難関大学 東大 京大 一橋 早慶上智
難関大学  北大・阪大など国公立 MARCH関関同立などの私立

140:名無しなのに合格
19/08/18 13:01:02.48 Y2JyNkHT.net
早慶の就職と派閥の強さは圧倒的www
URLリンク(blogos.com)
URLリンク(blogos.com)
>■なぜ早慶が選ばれるのか
>早稲田大と慶應義塾大の2強が、圧倒的に強い―。
>大学生に人気が高い主要企業の就職者(2018年)の出身大学ランキングを見た率直な感想だ。
>業種別に見ると、メーカーの一部は旧帝大の国立大学を多く採用しているが、商社や金融、サービス、情報などは有名私大が上位を占め、早慶で1、2位を独占していることが多い。
>学歴フィルターで多くを“門前払い”しないといけない。こうしたプロセスにより早慶の比率が高まります」(海老原氏)
>また早慶は各企業にOB・OGが多数いて、実績を積み重ねているから、「信用度」が高いのだという。
>最近すっかり定着したインターンシップ(就業体験)は事実上の就活となっていて、
>企業は早慶を中心とした人材を早期に囲い込んでいると、人事ジャーナリストの溝上憲文氏は語る。
>メガバンク、証券、保険の業界は学生の就職人気が高い。それは慶應大や早稲田大でも同じだ。
>両校の卒業生の就職先の上位10社(17年度)のうち、慶應大は6社、早稲田大は4社がこの「保険・証券・銀行系」だ。
>2校が激しくトップを争っているのがわかる。三菱UFJ銀行、みずほFGでは慶應大が1位に、
>三井住友海上火災保険や損害保険ジャパン日本興亜、東京海上日動火災保険では早稲田大が1位に輝いている。
>一方、商社は慶應大・早稲田大の独壇場だ。三井物産、三菱商事、伊藤忠商事などでもこの2校が1、2位だ。
>「商社の平均給与は30歳手前で1000万円を超える高待遇。若いうちから大きな仕事もできるため、
>人気は高いですが、採用数は100〜150人程度。そのため、OBが多数いることもあり、慶應大卒、早稲田大卒が採用される率が高くなります」(海老原氏)
>出版メディアも早慶が強い。講談社、集英社とも早稲田大と慶應大がトップで、同数の卒業生を送り込んでいる。
>一方、情報通信のNTTデータや、外資系コンサルティングのアクセンチュアでは、早稲田大は慶應大を上回る人数となった。


>なお、量販店のニトリは、本社のある北海道の最難関・北海道大のほか、大阪大、九州大など地方の旧帝大出身の学生の比率が高い。

ここ笑う処www


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1680日前に更新/283 KB
担当:undef