早慶はエリートに含ま ..
[2ch|▼Menu]
68:名無しなのに合格
18/10/20 18:07:59.03 rZSxkLys.net
>>66
国立>私立は常識だろ
何をいまさら・・・
アメリカと韓国が戦ったらどっちが強いか?
という問題並みに明白

69:名無しなのに合格
18/10/20 18:11:41.35 rZSxkLys.net
関東ナンバー1進学校の筑波大付属駒場
2018年度 進学実績
国公立 合格139 進学134
私立   合格220 進学26
私立はほとんど蹴り飛ばされている。これが現実だ!


70:名無しなのに合格
18/10/20 18:16:46.73 XH6cWmzi.net
開成高校
地底非医進学者 7人
早慶進学者合計 65人
県浦和>>>開成 だったんだな、知らなかったわwww
URLリンク(kaiseigakuen.jp)

71:名無しなのに合格
18/10/20 18:20:35.92 rZSxkLys.net
>>69
開成は過度な東大信仰があり
東北大レベルの実力しかなくても東大に特攻して
泣く泣く早慶行くんだろう・・・ 可哀そうに
高校受験でも、県ナンバー1の公立高校を落ちて
泣く泣くすべり止めのしょぼい私立進学とかよくあるだろ

72:名無しなのに合格
18/10/20 18:23:23.89 XH6cWmzi.net
>>70
国立>早慶なら、後期で国立行くよね
筑横千あたりは逆に蹴られてる有様なんだけどw

73:名無しなのに合格
18/10/20 18:25:22.68 XH6cWmzi.net
合理的な思考ができずに盲信
こういうのを信仰と呼ぶ
国立信仰

74:名無しなのに合格
18/10/20 18:31:30.37 rZSxkLys.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「僕は筑駒の中では落ちこぼれで、一浪で早稲田の商学部に入ったんです。
そしたら、高校時代の友人たちと早稲田で出会う人間の知性の差に愕然とした。会話のリズムが合わない。
結局、早稲田では一人も友達ができなかったし、早大卒という過去は私の中で抹消しています。
宴会なんかで『早大卒の方、立って校歌を合唱しましょう』みたいな展開になっても、立ちませんから」(筑駒OB)
↑早慶って進学校出身だと、消し去りたい過去並みに恥ずかしいらしいね
こういう思いしたくないなら国立行こうぜ

75:名無しなのに合格
18/10/20 18:32:24.63 gNPsRzii.net
>>68
国公立ってほぼ東大と医学部だけだろ
進学どころか受けてももらえないザコクのずうずうしさってすげえな

76:名無しなのに合格
18/10/20 18:34:07.24 rZSxkLys.net
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
開成OBの市場聡一郎氏(38歳)はそうした進学校的競争から距離を置いた一人だ。
開成から慶応大学環境情報学部に現役で合格したが、前述のように開成では「価値のない学歴」。
母にまで、「あなたが開成だと知っている人には、恥ずかしくて大学名言えないわ」とことあるごとに嘆かれたという。
↑うわあああ・・・ 早慶の扱いってみじめだな・・・

77:名無しなのに合格
18/10/20 18:41:12.16 E91Do60P.net
ID:gNPsRzii
>>53
日本国の幹部w
最高に頭悪そうで笑える

78:名無しなのに合格
18/10/20 18:42:25.57 ukISO9Df.net
記事を最後まで読めばそう言ってるの奴が使えずにみじめだという記事なんだがな

79:名無しなのに合格
18/10/20 18:44:14.17 XH6cWmzi.net
>>71に対する反論は?
学力高い開成なら東大落ちても後期でどこかしら国立入れるだろ
なんで早慶のほうが多いんだ?
優秀者は国立を優先するというおまえの前提が完全に崩れてるだろ
わかる?

80:名無しなのに合格
18/10/20 18:45:22.13 YwUVv6Ps.net
>>73
アホ
開成から進学先トップ3が東大 早稲田 慶應
開成高校の進学実績2014年 ( )内は現役で内数
       合格 進学        合格 進学
北海道大  1   1  慶應経済 52  14(7)
東北大学  4   4  慶應商学 17   3(1)
筑波大学  5   5  慶應法学 14   5(4)
千葉文理 10   7  慶應文学  1   0
千葉大医 10   9  慶應SFC. 11   5(4)
東大前期149 149  慶應理工 64  10(3)
東大後期  9   8  慶應薬学 10   4(2)
一橋前期  1   1  慶應医学 22   9(8)
一橋後期  2   2  早稲政経 49  10(6)
東工前期  6   6  早稲田商 13   0
東工後期  2   1  早稲田法 24   2(1)
群馬大医  5   5  早稲田文  3   0
東医歯大 11   9  早稲理工 93  15(6)
横浜国大  3   1  早稲田他 43   6(2)
山梨大医  4   4  上智大学 34   1(0)
信州大医  5   4  東京理科 51   6(4)
名古屋大  3   1  明治大学 29   2(0)
京都大学  4   4  青山学院  2   1(0)
大阪大学  1   1  立教大学  6   0
九州大医  1   1  中央大学 22   4(0)
横市大医  3   3  法政大学  7   2(0)
他国公医  9   9  国際基督  3   1(0)
他国公大 12  10  学習院大  4   1(0)
防衛医大 20   4  日大非医  2   0
他大学校  3   2  私大医学 42  13(3)
URLリンク(www.kaiseigakuen.jp)
<進学者数> 東大157 京大4 一橋大3 東工大7 大阪大1 慶應50 早稲田3


81:名無しなのに合格
18/10/20 18:47:09.25 rZSxkLys.net
>>78
開成の場合、東大以外はどこも落ちこぼれなんだよ
だから東大以外の国立と早慶は、どっち進学しても同じなんだ・・・
ゆがんだ価値観だよな
浦和高校あたりになると、細かい学歴評価ができるんだけどな・・

82:名無しなのに合格
18/10/20 18:48:32.18 CsyMj7iW.net
2014年は課程変更の端境期だったから早慶進学が多かっただけじゃね
今年は早稲田政経進学者たったの一人ですやん

83:名無しなのに合格
18/10/20 18:53:33.14 YwUVv6Ps.net
>>60
本当の進学校は国公立行くよw

本当の進学校は東大 早稲田 慶應

2011年首都圏高校現役進学者(2011.7.8:週刊朝日)
筑附  :東大24、早稲田35、慶應24、横浜国立0、埼玉0、首都大0
筑駒  :東大74、早稲田 6、慶應 9、横浜国立0、埼玉0、首都大0
学附  :東大42、早稲田17、慶應19、横浜国立2、埼玉1、首都大2
麻布  :東大42、早稲田10、慶應20、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桜蔭  :東大58、早稲田19、慶應10、横浜国立3、埼玉0、首都大0
海城  :東大24、早稲田28、慶應38、横浜国立1、埼玉0、首都大4
駒場東邦:東大46、早稲田15、慶應19、横浜国立0、埼玉0、首都大0
女子学院:東大27、早稲田46、慶應23、横浜国立0、埼玉0、首都大0
桐朋  :東大23、早稲田22、慶應27、横浜国立3、埼玉1、首都大3
浅野  :東大27、早稲田33、慶應40、横浜国立0、埼玉0、首都大0
栄光  :東大44、早稲田 2、慶應10、横浜国立0、埼玉0、首都大1
聖光学院:東大45、早稲田21、慶應26、横浜国立5、埼玉0、首都大1


84:名無しなのに合格
18/10/20 18:55:57.44 28l8PyAq.net
>>34
無試験限定の実績はよ貼れよ妄想野郎w

85:名無しなのに合格
18/10/20 18:56:48.15 E91Do60P.net
早慶の実際の進学者数
関東の二流三流校が多くを占めているのがわかる
サンデー毎日2017.6.25号 難関有名大現役進学者数
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 


86:浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城 21 稲毛 新宿 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○青稜 ○世田谷学園 小田原 ○公文国際 20 ○専大松戸 ◇学芸大附 武蔵野北 ○鴎友学園女子 ○吉祥女子 ○富士見 ○逗子開成 慶應義塾(15名以上) 国立3 公立11 私立43 43 ○攻玉社 40 ○桐蔭学園 39 日比谷 36 ○本郷 横浜翠嵐 34 ○洗足学園 32 ○頌栄女子学院 31 ○國學院久我山 29 ○鴎友学園女子 27 ○市川 ○豊島岡女子 ○横浜雙葉 25 ○女子学院 ○雙葉 ○浅野 24 ○渋幕 ○城北 ○逗子開成 23 西 ○学習院女子 ○山手学院 22 ○栄東 ○桜蔭 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○白百合 ○広尾 ○立教女学院 ○横浜共立学園 21 ○開智 ◇学芸大附 ○成蹊 ○田園調布雙葉 20 ○東洋英和学院 ○聖光学院 19 県立千葉 ○昭和学院秀英 ◇筑波大附 ○早稲田 湘南 ○桐光学園 18 国際 ○共立女子 ○桐朋 柏陽 ○湘南白百合 17 東葛飾 青山 国立 ○海城 16 ○東京女学館 厚木 ○公文国際 15 ◇学芸大附国際 ○学習院 ○吉祥女子 ○サレジオ学院



87:名無しなのに合格
18/10/20 18:57:48.59 XH6cWmzi.net
ただ浦和が国立マンセーの田舎メンタリティーなだけと気づけよw

88:名無しなのに合格
18/10/20 19:00:52.63 rZSxkLys.net
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
大阪の北野高校
進路状況?平成30年度合格者数
国公立 合格244 進学238
京大84 阪大79 神戸大24 大阪市立13 大阪府立14など
私立 合格366 進学58
早稲田5 慶応4 同志社13 立命館13 関西大2 関学大4など
東京はちょっと特殊過ぎるので、他の地域の実態
やはり進学校はほとんど国公立行く

89:名無しなのに合格
18/10/20 19:18:01.55 28l8PyAq.net
>>75
ママンにまで言われるとかトラウマやなww

90:名無しなのに合格
18/10/20 19:33:07.58 WJcevOs8.net
世間では
早慶すごいね(棒読み)
旧帝スゲー(声が上ずる)
だな
東京早慶だの地底<早慶だの言ってるのは受サロのみ

91:名無しなのに合格
18/10/20 19:34:47.76 0Nt/Mx4X.net
早慶がエリートじゃないとするとマーチはクソザコ。ニッコマに至ってはバクテリア以下。
駅弁は・・やっぱりゴミカスだろうな

92:名無しなのに合格
18/10/20 19:37:08.59 DdK+Op7k.net
事情をよく知ってる者なら、
ワタク「早稲田(慶応)です!」
俺「ほぉ〜(どこ落ちたのかな?専願かな?推薦AO指定校かな?ききたいけど聞くのやめよw)」

93:名無しなのに合格
18/10/20 19:47:56.33 UomNcGGK.net
>>88 逆だなw

94:名無しなのに合格
18/10/20 19:51:15.92 zZa2Fllu.net
>>68
だから何だ!

95:名無しなのに合格
18/10/20 19:51:40.51 VnJC1wHy.net
★★★ザコクのなりすまし方法を公開★★★
ザコクは自分の都合の悪い事実を指摘されると以下のようになりすまし、事実に対する反論ではなく人格攻撃で潰そうとしますw
具体的には、書き込み人の特徴を模倣しそのワタクになりすまし、わざと誤爆で幼児性愛者スレをコピペし場を荒らします。
その後、スレッドを複数立ててまで晒すという手の込んだ方法ですw
         ↓
【悲報】ワタクさん、女子小学生のエッチな画像を集めるガチロリコンだった
スレリンク(jsaloon板)
しかし、本物は「痴貞ザコク」と書くのに対し、なりすましザコクは「ザコ痴貞」などと書き、仕事も雑で無能さを曝け出してるところが
ザコクらしくて微笑ましいw

名大経済、東北経済、神戸経営、慶応商、早稲田商 ならどれに行く?
117 :名無しなのに合格[]:2018/10/07(日) 22:25:34.38 ID:16vhq94c
東北文系卒の5人に1人はパチンコに就職している事実
これ、マーチどころかニッコマ、下手すりゃ大東亜以下の実績ね
ザコ痴貞ごときが早慶に並ぼうとするんじゃねーよ
名大経済、東北経済、神戸経営、慶応商、早稲田商 ならどれに行く?
120 :名無しなのに合格[]:2018/10/07(日) 22:32:37.76 ID:16vhq94c
>>119
痴貞イライラw
スレリンク(ascii2d板)
             ↑
         ID違う別の人物の書き込み(同じ日時の書き込み)
             ↓
慶応、早稲田は国立大学に負ける。私大には存在価値はないよ。
250 :名無しなのに合格[]:2018/10/07(日) 20:34:38.77 ID:MJcMHr7d
★★★痴貞ザコクの不都合な真実★★★
ワタク「ザコクはセンター6割!中途半端!」←これ
4 :名無しなのに合格[]:2018/10/07(日) 22:35:49.58 ID:MJcMHr7d
★★★痴貞ザコクの不都合な真実★★★

●●●センター試験廃止の理由 → 「無能ばかりを入学させる欠陥試験制度」だから
URLリンク(www.koukouseishinbun.jp)
↑ザコクの誇りだったセンターは、社会に出てから重要なコミュニケーション能力・思考力・表現力が反映されない欠陥試験制度だったw
●●●平成30年度国公立大学入学者選抜について(平成29年10月25日文科省公表)
>アドミッション・オフィス(AO)入試
>国立  56大学〔68.3%〕 192学部〔48.1%〕
>推薦入試(※出身高等学校長の推薦に基づき、原則として学力検査を免除し、調査書を主な資料として判定する入試方法)
>国立  77大学〔93.9%〕 286学部〔71.7%〕
●●●20 年度から国立大「“推薦+AO”5割の範囲」、公立大は「“推薦のみ”で5割を目安」!  ← ★★★NEW★★★
URLリンク(eic.obunsha.co.jp)
URLリンク(eic.obunsha.co.jp)
>国立大学協会(国大協)はこのほど、入学定員に占める推薦入学の割合を20年度から見直
>すことを決めた。現行の「推薦3割目安」を「推薦+AO入試5割の範囲」に改め、
   ↑
ザコクは、このコピペが都合が悪いみたいだねw


96:名無しなのに合格
18/10/20 20:00:02.04 E91Do60P.net
>>91
>>84の入学してる高校の質から言えば早慶すごいとはならないよ

97:名無しなのに合格
18/10/20 20:03:35.62 rZSxkLys.net
旧帝大の何が凄いって
早慶と違って雑魚高校からはほぼ受からない事だよ

98:名無しなのに合格
18/10/20 20:06:58.27 uho4f6sv.net
文系総合だと
S:東大
A:京大 一橋
B:阪大
C:神戸 早慶(上位)
D:東北 名古屋 九州 北大 早慶(中位)
E:筑波 お茶 東外 早慶(下位) 上智 ICU
F:千葉 首都 横国 阪市 広島 中央(法) 明治 早慶はエリート

99:名無しなのに合格
18/10/20 20:07:43.46 zSbC5MLj.net
いやそうでもないよ。
平均的な進学先が名城大や南山クラスの高校でも名大に何十人も受かっているからね

100:名無しなのに合格
18/10/20 20:09:14.98 rE4KYkkd.net
>>97
どこの高校だよ
具体的に言ってみろよ
そんなに上位と下位が乖離してる高校なんて聞いたことねえよ

101:名無しなのに合格
18/10/20 20:09:15.31 UomNcGGK.net
>>94
そんな雑魚高校じゃないじゃん 地底はもっとひどそう

102:名無しなのに合格
18/10/20 20:12:22.84 zSbC5MLj.net
平均進学先が南山や名城大でも名大に大量に合格しているからって名門扱いになるからね
地底やザコクなんてそんなもんだよ

103:名無しなのに合格
18/10/20 20:13:57.36 rE4KYkkd.net
>>100
だからどこの高校なのか具体的な高校名言ってみろよ

104:名無しなのに合格
18/10/20 20:19:20.24 E91Do60P.net
>>99
雑魚高校だよ
関東中堅二流高校が多いね

105:名無しなのに合格
18/10/20 20:19:38.41 zSbC5MLj.net
大垣北とか可児とか関とか
鶯谷とか五条とか豊田西とか

106:名無しなのに合格
18/10/20 20:19:57.11 qI/eNY5B.net
>>100
妄想たのしいか?早く病院行けな

107:名無しなのに合格
18/10/20 20:24:56.27 rZSxkLys.net
名大に何十人も受かる高校なら、
東京にあれば、慶応80 早稲田100くらい受かるでしょ

108:名無しなのに合格
18/10/20 20:25:23.75 UomNcGGK.net
>>102
地底の出身高校と比べればわかる

109:名無しなのに合格
18/10/20 20:26:40.41 rE4KYkkd.net
>>103
合格先=進学先にしててワロタ
南山も名城も単なる滑り止めやんけ

110:名無しなのに合格
18/10/20 20:28:32.53 zSbC5MLj.net
半田高校とか瑞陵高校とか向陽高校とかいろいろありすぎ

111:名無しなのに合格
18/10/20 20:29:52.77 E91Do60P.net
>>106
早慶は雑魚高校が多いよ

112:名無しなのに合格
18/10/20 20:31:15.80 V5d91f4z.net
>>83
じゃあ一般試験だけの実績も貼れよ

113:名無しなのに合格
18/10/20 20:31:26.67 rZSxkLys.net
>>108
半田高校とか瑞陵高校とか向陽高校
↑が東京にあれば、慶応80 早稲田100くらい受かると思うぞ

114:名無しなのに合格
18/10/20 20:34:33.08 zSbC5MLj.net
東京にあれば早慶に100人くらい受かったとか妄想じゃん

115:名無しなのに合格
18/10/20 20:40:40.23 UomNcGGK.net
>>109 反論できないからって同じこと連呼するな

116:名無しなのに合格
18/10/20 20:42:12.67 zSbC5MLj.net
名門かどうかは東大合格者数で見ればいいよ。東大に10人未満の高校は二流だよ
5名未満は三流。地底に大量合格している高校も二流三流校ばかりだね

117:名無しなのに合格
18/10/20 20:47:42.09 rZSxkLys.net
>>112
例えば、半田高校なんかは東京だと戸山高校レベルだと思うが
戸山高校は早稲田117 慶応59受かってるよ

118:名無しなのに合格
18/10/20 20:50:36.30 zSbC5MLj.net
西日本なら東大か京大どちらかに10人以上合格者がいない場合は二流。どちらも5名未満なら三流

119:名無しなのに合格
18/10/20 20:51:58.38 zSbC5MLj.net
半田高校が戸山高校レベルって何か根拠あるのか

120:名無しなのに合格
18/10/20 20:53:53.84 rZSxkLys.net
>>117
戸山は都立2番手レベル
半田も愛知でそんなもんでしょ

121:名無しなのに合格
18/10/20 20:57:28.38 rZSxkLys.net
URLリンク(premium.toyokeizai.net)
愛知県の2トップは、私立の東海と県立の旭丘である(2校とも名古屋市)。
公立の2番手グループといえるのが向陽(名古屋市)、半田、菊里(名古屋市)。
URLリンク(www.geocities.jp)
東京都立高校偏差値情報サイト
都立トップ校
76 (特) 日比谷(↑)
75都立西 都立国際[バカロレア]
74都立国立
73
72
都立2番手校
71戸山

122:名無しなのに合格
18/10/20 21:03:09.36 zSbC5MLj.net
名門かどうかは東大京大の合格実績で見ればいいよ
どちらも10人未満なら二流、どちらも5人未満なら三流
この基準でみると地底も二流三流ばかりじゃん

123:名無しなのに合格
18/10/20 21:05:28.87 rZSxkLys.net
名古屋なんかだと、東大・京大に行けても地元が良いからって名大とかいるんじゃない?
東京でも、京大行けても東大落ちたら早慶で良いやって層はいるだろうし

124:名無しなのに合格
18/10/20 21:18:18.81 XH6cWmzi.net
妄想まき散らしてるだけやん
煽りでなくガチで言ってるなら頭おかC

125:名無しなのに合格
18/10/20 21:18:42.34 zSbC5MLj.net
向陽高校は東大0で京大は3人だから完全に三流だね。上で三流扱いされている攻団社ですら東大10人以上受かっているのに

126:名無しなのに合格
18/10/20 23:26:32.28 QqV+afvQ.net
単科のゴミは未だに身分差を弁えられない模様(笑)
文系単カタワ芋蟲と二択が成立するのは辛うじて阪大という現実

B判定ライン
東大文一 825
京大法 800
一橋法 780
阪大法 770
東大文二 820
京大経済 805
一橋経済 765 ←阪大未満なんですけど・・・w
一橋商 780
阪大経済 780
東大文三 815
京大文 805
阪大文 770
データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
URLリンク(dn-sundai.benesse.ne.jp)

127:名無しなのに合格
18/10/21 05:21:37.99 KjCgDWLY.net
含まれる人と含まれない人がいる

128:名無しなのに合格
18/10/21 06:38:50.22 5TGTB8Wn.net
>>20
内部進学者は都内最難関レベルの中学、高校入試を突破してるし、AO入試合格者は華々しい活動を活かして高倍率の試験突破してるやん。
無試験なんて指定校推薦くらい。一括りで無試験認定するには無理がある。

129:名無しなのに合格
18/10/21 07:10:15.29 fupj+wfV.net
指定校推薦も内申点が4・5以上必要だからちゃんと学力審査しているんだけどね。首都圏の高校だと応募も殺到するから校内選考は厳しいよ。指定校推薦されなかったやつが一般で受かるとかざらにある

130:名無しなのに合格
18/10/21 07:12:14.53 fupj+wfV.net
しかも指定校推薦は大学の成績が悪いと母校の推薦枠がなくなるから入っても真面目に勉強する。だから指定校推薦は成績いいから大学側も指定校推薦やるんだよね

131:名無しなのに合格
18/10/21 08:00:50.64 +9pBQxx3.net
東大、早稲田、慶應 が日本経済を牛耳っている。
国会議員、国家公務員、政治家、金融マン、商社マン、マスゴミ、東証一部社長・役員、弁護士などの社会的地位の高いの出身大を見れば明らか。
上記に加え、一橋、東工、外大の首都圏トップ国立。
北大、東北大、名大、京大,阪大、九大の地帝。
以上のエリートと言える12大学で日本は回っている。
他の大学はエリートと言い難い。

132:名無しなのに合格
18/10/21 08:51:26.94 M1cbCY0F.net
>>123
攻団社ってなに?

133:名無しなのに合格
18/10/21 08:55:46.30 oNuZ2b+/.net
あの戸山高校は東大11人なんですけど
半田とかいう田舎高校は東大1人だよね

134:名無しなのに合格
18/10/21 09:00:27.65 KAiUcdL4.net
>>131
半田は愛知県の高校だから、
東大行けても名大行っている奴が結構いると思うぞ
名大50人受かるなら、そのうち10人くらいは東大受かるだろ

135:名無しなのに合格
18/10/21 09:08:50.18 KAiUcdL4.net
例えば大阪の北野高校だって、↓見れば分かるが
東大・一工など行けても京大・阪大行っている奴は結構多いと思う
URLリンク(www.osaka-c.ed.jp)
大阪の北野高校
進路状況 平成30年度合格者数
国公立 合格244 進学238
(進学者数)東大7 京大84 阪大79 神戸大24 大阪市立13 大阪府立14など
私立 合格366 進学58
(進学者数)早稲田5 慶応4 同志社13 立命館13 関西大2 関学大4など

136:名無しなのに合格
18/10/21 09:33:57.88 2UjzFKj+.net
言うて公立校の合格実績がいいのって予備校のおかげだろ。所詮は公立。教育レベルなんてたかが知れてる

137:名無しなのに合格
18/10/21 09:43:35.91 AtywJput.net
言うて私立校の合格実績がいいのって予備校のおかげだろ。所詮は私立。教育レベルなんてたかが知れてる

138:名無しなのに合格
18/10/21 09:44:53.66 bgQd2GD5.net
半田高校がもし東京にあれば東大10人は受かるとか地底ザコクって妄想ばかりだよな。実際に東大10人以上受かっている高校は二流三流扱いするくせに東大1人の高校は一流扱い
結局地底ザコクは妄想の世界でしか早慶に勝てないということだな

139:名無しなのに合格
18/10/21 09:47:22.01 bgQd2GD5.net
地底トップ合格クラスでも東大合格はかなり難しいよ。地底A判定でも東大はDとかEとかざらにいる

140:名無しなのに合格
18/10/21 09:51:48.29 KAiUcdL4.net
早慶なんて就職良いのは1〜2割の東大落ちとかだけ
推薦や専願入試の奴はしょぼい就職先しかないでしょ
そう考えると、早慶専願はお得とは言えない

141:名無しなのに合格
18/10/21 09:54:46.34 2UjzFKj+.net
>>135
そう。結局学校の授業なんてそこまで意味がない。ただ私立校の方が環境が揃ってることが多い。公立なんてトップ校でもMARCH養成校に過ぎない

142:名無しなのに合格
18/10/21 09:55:27.01 bgQd2GD5.net
早慶で就職いいのは東大落ちだけというのも妄想だよな。就職いいのは充実した学生生活を送ったコミュニケーション能力が高いやつが多いよ。それに早慶で大手いくやつの割合は地底よりも高いのはさんざんデータでている

143:名無しなのに合格
18/10/21 09:58:27.36 KAiUcdL4.net
【最新版】全国私大偏差値ランキング
URLリンク(www.toshin-hensachi.com)
01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
↑東進の偏差値なんか見ると、慶応なんて今や明治・青学に偏差値で抜かれている
しかも慶応は1〜2教科入試・・・ 早稲田だって明治・青学と大差ない
これでなんで早慶だけ地底より就職良くなるんだ?マーチと大差ないのに

144:名無しなのに合格
18/10/21 10:09:31.12 +9pBQxx3.net
ぶっちゃけ地帝、早慶文系は1年勉強すれば受かる
難関なのは東京一工早慶理工医学部

145:名無しなのに合格
18/10/21 10:26:26.21 AtywJput.net
ID:+9pBQxx3はどこの大学?

146:名無しなのに合格
18/10/21 10:53:17.13 KAiUcdL4.net
>>140
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
AO、附属出身…企業採用の新たな“学歴”フィルター
一般入試ではなく面接と小論文のみで受験するAO・推薦入試による入学者が近年増えている。
私立大学の入学者のAO入学比率は11%、推薦が41%で計52%を占めている。
採用担当者は「基礎学力が低い」と見なし、面接で落とす。
例えばメガバンクの人事関係者は、「面接ではAO入学かどうかをそれとなく聞き出し、
AOだとわかれば選考から外している」と言う。
最近では従来のスポーツ推薦枠ではなく、スポーツ伝統校からAO入試で早稲田や慶應に入学する学生も増えている。
体育会系の中でも人気の高いラグビー部や野球部でいくら活躍したとしても、
AO入学者は英語力もなければ基礎学力も低いだろうと見なされ、優遇されることはありません。

↑読めば分かるが推薦とかで早慶行っても選考対象外だぞ・・・

147:名無しなのに合格
18/10/21 10:55:32.47 oNuZ2b+/.net
>>132
絶対無いわ

148:名無しなのに合格
18/10/21 10:56:54.71 KAiUcdL4.net
AOフィルターに近いのが“エスカレーター・フィルター”だ。
大学附属の幼稚舎や中学・高校からエスカレーターで進学した学生はチェックしていると語るのは、
自身も慶應大学の付属校出身のIT企業の人事部長だ。
「私は受験で慶應の附属中学に入りましたが、それなりに勉強はできるほうでした。
でも中学に入ったら勉強そっちのけでスポーツ三昧。私だけではなく小学校からエスカレーターで上がってきた生徒も
毎日遊びまくっている人が多く、大学受験して入った友人とは明らかに学力差があります。
遊んでばかりいて勉強もろくにしなかった学生は弾くようにしています」
↑読めば分かるが、遊んでばかりの付属組もアウト!!!

149:名無しなのに合格
18/10/21 10:59:07.37 wdPR9uyY.net
それはないね。慶応で一番就職いいのは法学部だけど推薦や内部比率も一番高い。

150:名無しなのに合格
18/10/21 10:59:44.18 oNuZ2b+/.net
愛知だろうがトップ工はちゃんと東大行ってます
URLリンク(www.okazaki-h.aichi-c.ed.jp)
出涸らしの2番手はこうなります
URLリンク(www.toyotanishi-h.aichi-c.ed.jp)

151:名無しなのに合格
18/10/21 11:01:01.05 mWoBVQ9R.net
慶應は違和感ありまくり。
ただのボンボン馬鹿大学のイメージしかない。
成城、玉川、慶應、青学
東京の成金ボンボンで頭の悪い子が行く大学。

152:名無しなのに合格
18/10/21 11:01:38.18 KAiUcdL4.net
>>147
そりゃあ、法学部は付属の上位生徒を取っているからだろ
遊んでいる付属生はアウト!!!

153:名無しなのに合格
18/10/21 11:01:38.84 mWoBVQ9R.net
>>147
コネ入社ね。

154:名無しなのに合格
18/10/21 11:02:16.08 oNuZ2b+/.net
部外者がなんで慶応の就職実態をそんなに知ってるのかね?
ソースは5ちゃん?

155:名無しなのに合格
18/10/21 11:03:21.57 KAiUcdL4.net
>>148
早慶少ないし、名大多いね
やはりトップ高校でも名大優先しているの多いじゃねえか

156:名無しなのに合格
18/10/21 11:05:02.57 KAiUcdL4.net
確かに早慶付属なんかは岡崎とかには敵わんでも
半田高校と同じくらい難しいし、上位生徒は就職良いかもね
後コネも多いし

157:名無しなのに合格
18/10/21 11:05:32.09 oNuZ2b+/.net
>>153
開成じゃ名大なんていないねとなるけど

158:名無しなのに合格
18/10/21 11:07:49.57 oNuZ2b+/.net
>>154
早慶付属と同等の早稲田高は東大38名ですが

159:名無しなのに合格
18/10/21 11:09:42.44 wdPR9uyY.net
就職の評価基準なんて企業や面接官によってまちまちだからな。内部や推薦が有利か不利かは一概にはいえない。内部や推薦で一流企業に就職しているやつなんて山ほどいる。

160:名無しなのに合格
18/10/21 11:12:01.39 oNuZ2b+/.net
URLリンク(www.minkou.jp)
URLリンク(www.minkou.jp)

161:名無しなのに合格
18/10/21 11:14:32.02 mWoBVQ9R.net
>>156
早稲田だけね。
慶應・学院・実業の附属は、3流だよ。
攻玉社・本郷とあまり変わらない。
芝よりはレベル低い。
昨年から多少あがったらしい。

162:名無しなのに合格
18/10/21 11:15:36.88 oNuZ2b+/.net
むしろ早稲高が一番低いよ

163:名無しなのに合格
18/10/21 11:18:03.72 wdPR9uyY.net
就職いいのはコネというのも負け惜しみだよな。中小ならともかく大手でコネになるのは親が国会議員や大企業の社長とかに限られる。慶応でもコネで大手いくやつは1%もいないよ

164:名無しなのに合格
18/10/21 11:19:19.78 oNuZ2b+/.net
だって部外者のソースは5ちゃんで見ただもん

165:名無しなのに合格
18/10/21 11:19:30.26 KAiUcdL4.net
>>161
学閥もコネみたいなもんだろ
学力低いのに学閥で大手に就職
これはコネと同義だ

166:名無しなのに合格
18/10/21 11:24:16.44 wdPR9uyY.net
学閥というよりも過去に採用した卒業生が優秀だったから。

167:名無しなのに合格
18/10/21 11:31:06.53 Uhsftr/U.net
慶応って、ある特定の業界や地域に固まるから、それ以外の普通の会社に履歴書送ると目をひく経歴とみなされる。もちろんハズレもあるから、内容が重要だが興味を持たれることは多い。
ICU卒業生や国際教養大卒業生がネット上で興味持たれるのと同じ。

168:名無しなのに合格
18/10/21 11:32:44.02 oNuZ2b+/.net
早慶はパン食だらけ

地底はそれ以上でした
名大 20/36 女子率55.6%
11 三菱東京UFJ銀行(4)
8  みずほフィナンシャルグループ(4)
5  損保ジャパン日本興亜(3) 三井住友海上(4)
4  東京海上日動火災(4)
3  三井住友銀行(1)
慶應 182/405 女子率44.5%
94 三菱東京UFJ銀行(46)
93 みずほフィナンシャルグループ(44)
78 東京海上日動火災(36)
63 三井住友銀行(17)
45 三井住友海上(23)
32 損保ジャパン日本興亜(16)


169:名無しなのに合格
18/10/21 11:33:20.37 wdPR9uyY.net
地底ザコクがダメなのは営業を極端に嫌うこと
交渉したり提案したり苦情やトラブル対応する事は営業以外でも必要だから文系で営業嫌いのやつは何をやってもダメだと思う

170:名無しなのに合格
18/10/21 11:34:54.76 KAiUcdL4.net
まあでも、愛知の大企業(トヨタ系)とかなら名大>慶応だろうね
結局、地元優先になる

171:名無しなのに合格
18/10/21 11:39:59.40 wdPR9uyY.net
名大からトヨタはほとんど工学研究科だよ。名大文系からは数人程度で圧倒的に早慶のほうが多い。理系は圧倒的に名大が多いけど

172:名無しなのに合格
18/10/21 11:40:48.01 oNuZ2b+/.net
君はさっきからわざと否定させてスレを盛り上げる役なん?

173:名無しなのに合格
18/10/21 11:43:47.20 KAiUcdL4.net
>>169
ヒント:名大の文系は人数が少ない

174:名無しなのに合格
18/10/21 11:51:05.00 KAiUcdL4.net
URLリンク(daisotsu-shukatsu.com)
トヨタ自動車新卒採用大学別就職者数2018
●国公立大
名古屋大40名 東大39名 京大39名 九大30名  阪大26名
東工大18名 東北大17名 北海道大15名など
●私立大
早稲田31名 慶應24名 東京理科大17名 立命館16名 同志社14名 上智11名など
慶応、しょぼいじゃんw


175:名無しなのに合格
18/10/21 11:54:34.15 KAiUcdL4.net
URLリンク(daisotsu-shukatsu.com)
パナソニック採用大学別就職者数2018
●国公立大
京大43名 阪大48名など
●私立大
同志社39名 立命35名 早稲田32名 慶應22名など
早慶、関西じゃ同志社・立命館にも負けててワロタ
結局、早慶が強いのは東京だけじゃねえか

176:名無しなのに合格
18/10/21 11:56:00.57 wdPR9uyY.net
商社マスコミ金融コンサルとかは圧倒的に早慶のほうが多いしメーカーでもソニーキヤノン日立とかは圧倒的に早慶が多い。
トヨタは採用のほとんどが理系だし文系中心の早慶から就職者が多くないのは当然でしょ

177:名無しなのに合格
18/10/21 12:01:48.22 KAiUcdL4.net
デンソー採用大学別就職者数2018
●国公立大
名大78名 
●私立大
早稲田16名 慶應8名 同志社17名 立命13名
名大には歯が立たず、同支社にすら負ける早慶。慶応は立命にも完敗w
早慶の神通力は東京でしか使えんのかよw

178:名無しなのに合格
18/10/21 12:06:44.97 ASktD8Cm.net
デンソーw
ありがとう、しっかり笑えた

179:名無しなのに合格
18/10/21 12:09:08.04 wdPR9uyY.net
そりゃ愛知の企業は早慶よりも名大が多いでしょ

180:名無しなのに合格
18/10/21 12:09:39.70 KAiUcdL4.net
>>176
は?なに笑ってんの?
株式会社デンソー(英: DENSO Corporation)は、日本の愛知県刈谷市を本拠におく自動車部品メーカーである。
2009年(平成21年)以来、自動車部品世界シェア第1位を維持している。TOPIX Core30の構成銘柄の一つ。
売上高 連結:5兆1082億91百万円
営業利益 連結:4126億76百万円
従業員数 連結:16万8813人
デンソーは超大企業なんだが、知らんのか?

181:名無しなのに合格
18/10/21 12:12:17.75 wdPR9uyY.net
愛知の企業で比較したら名大や名工大のほうが東大京大より多い。

182:名無しなのに合格
18/10/21 12:13:22.44 KAiUcdL4.net
日本を代表する大企業のパナソニックの採用者数で
同志社・立命館にすら負けてた早慶はどうやって言い訳するのかな・・・
結局、東京でしかブランド通じてないんだよね

183:名無しなのに合格
18/10/21 12:14:02.72 oNuZ2b+/.net
で、デンソーに東大東工は何人?

184:名無しなのに合格
18/10/21 12:16:23.73 AtywJput.net
早慶の実際の進学者数
関東の二流三流校が多くを占めているのがわかる
サンデー毎日2017.6.25号 難関有名大現役進学者数
早稲田(20名以上) 国立1 公立22 私立33
44 ○市川
41 ○城北
40 ○桐光学園
38 川和
37 県立千葉 湘南 横浜緑ヶ丘
34 ○渋幕 ○昭和学院秀英 柏陽
33 戸山
32 大宮 ○芝 ○本郷 ○山手学院
30 ○頌栄女子学院 ○洗足学園
29 ○攻玉社 厚木
28 ○共立女子 横浜翠嵐
27 ○栄東 東葛飾 ○桐蔭学園
26 川越 県立船橋 ○國學院久我山
25 ○開智 薬園台 希望ヶ丘 ○横浜共立学園
24 ○神奈川大付
23 ○江戸川学園取手 国際 ○豊島岡女子 光陵 ○浅野
22 浦和第一女子 千葉東 青山 ○桜蔭 ○海城
21 稲毛 新宿 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○青稜 ○世田谷学園 小田原 ○公文国際
20 ○専大松戸 ◇学芸大附 武蔵野北 ○鴎友学園女子 ○吉祥女子 ○富士見 ○逗子開成
慶應義塾(15名以上) 国立3 公立11 私立43
43 ○攻玉社
40 ○桐蔭学園
39 日比谷
36 ○本郷 横浜翠嵐
34 ○洗足学園
32 ○頌栄女子学院
31 ○國學院久我山
29 ○鴎友学園女子
27 ○市川 ○豊島岡女子 ○横浜雙葉
25 ○女子学院 ○雙葉 ○浅野
24 ○渋幕 ○城北 ○逗子開成
23 西 ○学習院女子 ○山手学院
22 ○栄東 ○桜蔭 ○国際基督教大学 ○渋教渋谷 ○白百合 ○広尾 ○立教女学院 ○横浜共立学園
21 ○開智 ◇学芸大附 ○成蹊 ○田園調布雙葉
20 ○東洋英和学院 ○聖光学院
19 県立千葉 ○昭和学院秀英 ◇筑波大附 ○早稲田 湘南 ○桐光学園
18 国際 ○共立女子 ○桐朋 柏陽 ○湘南白百合
17 東葛飾 青山 国立 ○海城
16 ○東京女学館 厚木 ○公文国際
15 ◇学芸大附国際 ○学習院 ○吉祥女子 ○サレジオ学院

185:名無しなのに合格
18/10/21 12:17:41.34 KAiUcdL4.net
任天堂採用大学別就職者数ランキング(過去5年)
1位 京都


186:大 29名 2位 東京大 28名 3位 慶應義塾大 24名 4位 早稲田大 21名 5位 大阪大 17名 5位 立命館大 17名 7位 筑波大 12名 7位 同志社大 11名 流石に同志社・立命館に採用者数で勝っているが、 それほどの差は無いな。関西行ったら早慶の評価は高くない



187:名無しなのに合格
18/10/21 12:22:29.37 oNuZ2b+/.net
URLリンク(www.minkou.jp)
関東の二流三流校→地方の一流校

188:名無しなのに合格
18/10/21 12:23:40.92 wdPR9uyY.net
東大京大のどちらも10人未満は二流、どちらも5人未満は三流という基準だと二流校三流校だらけなのは早慶より地底だけどなあ。さすがに地方でも東大は地底よりも上でしょ

189:名無しなのに合格
18/10/21 12:26:02.48 oNuZ2b+/.net
URLリンク(www.meiji.ac.jp)
例えばこれは明治だが東海で就職するのは東京の20分の1、近畿は10分の1

190:名無しなのに合格
18/10/21 12:26:14.24 wdPR9uyY.net
早慶ブランドは首都圏だけというけど地底もブランドが通じるのは地元だけでしょ
首都圏は名大は明治未満の存在感しかない

191:名無しなのに合格
18/10/21 12:26:40.99 KAiUcdL4.net
結局分かったことは、東京で就職するなら早慶は強いが、
愛知や関西で就職するなら、その地元の帝大には敵わんと言う事だ

192:名無しなのに合格
18/10/21 12:29:18.07 wdPR9uyY.net
首都圏だと東大10人以上でも二流扱いだが愛知だと東大1名でも一流扱いらしいな

193:名無しなのに合格
18/10/21 12:30:55.93 KAiUcdL4.net
>>189
名大5人を東大1に換算して比較すると良いと思う
地域差考慮するならね
つまり名大50人合格は東大10人合格と同格

194:名無しなのに合格
18/10/21 12:32:31.56 xVkcWzmi.net
おまいらがここでああだこうだ言おうがマジョリティは早慶エリートだと思うし、宮廷を全部言えって言われて言えないぞ

195:名無しなのに合格
18/10/21 12:33:31.57 wdPR9uyY.net
地方でも早慶ブランドは健在だよ。役員や社長などの学歴見れば分かる。地方の企業に就職者が少ないのは首都圏に一流企業がたくさんあるからわざわざ地方の企業なんて受ける必要ないから。

196:名無しなのに合格
18/10/21 12:35:52.10 BkRQBUkc.net
早慶は人数が馬鹿みたいに多いので
大学全体をとってエリートというには
無理がある。
一般人からみたら大部分は
手が届かないのでエリート扱い
しがちだけどな。

197:名無しなのに合格
18/10/21 12:36:17.49 AtywJput.net
>>191
専大松戸、武蔵野北のような三流高校が入学者ランキングに入ってる時点でエリートじゃないよ

198:名無しなのに合格
18/10/21 12:37:05.36 wdPR9uyY.net
名大5人を東大1人に換算とか無茶苦茶だなぁ。ひどすぎるな

199:名無しなのに合格
18/10/21 12:38:01.41 BkRQBUkc.net
少なくとも
首都圏で名古屋が明治未満とか
どんだけ世間知らずなんだろ

200:名無しなのに合格
18/10/21 12:40:28.11 wdPR9uyY.net
例え東大でもただの学生はエリートでも何でもない。東大の学生は将来エリートになりやすいというだけでエリートになることが保証されてはいない
東大卒フリーターとかエリートでも何でもない

201:名無しなのに合格
18/10/21 12:41:53.17 KAiUcdL4.net
専大松戸 2018合格実績 URLリンク(www.senshu-u-matsudo.ed.jp)
国立
東大0 京大2 北大0 東北大0 名大0 九大0…旧帝大2
一橋2 東工大1・・・一工3
私立
早稲田32 慶応20 上智36 明治56 日大98
確かにこれは・・・
もし愛知に専大松戸があったら、名大5人くらいしか受からんぞ・・・

202:名無しなのに合格
18/10/21 12:42:42.38 wdPR9uyY.net
首都圏で名大が明治未満なのはめいだいといえばほとんどのやつが明治大だと思うことから明らか。

203:名無しなのに合格
18/10/21 12:44:15.65 KAiUcdL4.net
専大松戸 2018合格実績 URLリンク(www.senshu-u-matsudo.ed.jp)
国立
東大0 京大2 北大0 東北大1 名大0 九大0…旧帝大3
一橋2 東工大1・・・一工3
私立
早稲田32 慶応20 上智36 明治56 日大98
確かにこれは・・・
もし愛知に専大松戸があったら、名大5人くらいしか受からんぞ・・・
※東北大1名が抜けていたので修正。しかしこんな高校から早稲田32名合格。。。

204:名無しなのに合格
18/10/21 12:46:28.60 AtywJput.net
三流高校から結構な数が進学しているのが早慶なんだよ
そんな大学がエリートとはどんな底辺なんだろうね

205:名無しなのに合格
18/10/21 12:46:32.01 BkRQBUkc.net
>>199
ちなみに
俺は「めいだい」って聞いたら
明治大学思い出すけど
難易度、社会的ステータスほか
全ての面で
名古屋大>>>>>明治大学
だと思ってるけどな

206:名無しなのに合格
18/10/21 12:46:35.85 oNuZ2b+/.net
専大松戸もE類A類はまぁまぁだろ
東大3人出してるし

207:名無しなのに合格
18/10/21 12:47:48.80 oNuZ2b+/.net
URLリンク(www.minkou.jp)

208:名無しなのに合格
18/10/21 12:49:11.90 6atWyCJ8.net
慶應はそんなに下から受からない
早稲田が中堅校からの合格が多い

209:名無しなのに合格
18/10/21 12:49:15.31 wdPR9uyY.net
もし半田高校が東京にあったら東大10人受かるとか専大松戸が名古屋にあったら名大はほとんど受からないとか地底ザコクってこういう空想が大好きだよな。まあ妄想の世界でしか勝てないから仕方ないか

210:名無しなのに合格
18/10/21 12:52:06.49 oNuZ2b+/.net
URLリンク(www.minkou.jp)
URLリンク(www.minkou.jp)
専松E類72 A類69 半田67

211:名無しなのに合格
18/10/21 12:53:28.21 KAiUcdL4.net
URLリンク(secure01.blue.shared-server.net)
武蔵野北高校 平成30年度 大学合格実績
国立
東大0 京大1 北大0 東北大1 名大0 九大0…旧帝大2
一橋1 東工大2・・・一工3
私立
早稲田20 慶応1 上智8 明治46 日大46
おいおい、こんな高校からも早稲田20名も受かるのかよ。簡単すぎるだろw

212:名無しなのに合格
18/10/21 12:55:23.25 AtywJput.net
>>207
偏差値72もあって東大0旧帝3とはとんだアホ高校だな
教師の教え方が悪いのか生徒がサボりまくってるのか

213:名無しなのに合格
18/10/21 12:55:24.93 KAiUcdL4.net
>>207
首都圏は中学受験で優秀層が抜けるから、
高校の偏差値は高くてもレベル低いよ。母集団がカスしか残ってないから

214:名無しなのに合格
18/10/21 12:55:42.00 oNuZ2b+/.net
>>208
愛知で探せばその早稲田が名大になるだけだ
いい加減理解しろ

215:名無しなのに合格
18/10/21 12:56:51.61 wdPR9uyY.net
地底も東大京大がどちらも10名未満の二流校やどちらも5名未満の三流校から多数受かっているじゃん


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

43日前に更新/101 KB
担当:undef