職業訓練についてマジ ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@引く手あまた
24/03/14 11:11:21.05 d52Gj2Gg0.net
落ちてたからたてたよ。

明日は学校説明会だ。
どんな人がクラスメイトなのか期待と不安が入り混じるな。
2年間楽しくやれるような人達ならいいんだけどなあ。

3:名無しさん@引く手あまた
24/03/14 11:17:56.61 zY2rmh7C0.net
おつ

4:名無しさん@引く手あまた
24/03/15 10:28:30.68 8RpFllGk0.net
URLリンク(youtube.com)

5:名無しさん@引く手あまた
24/03/15 15:48:22.60 P19NQ0Yy0.net
説明会に行ってきたが独り言を言ってるあまり関わりたくない感じの人がいたのが微妙だった。
あくまで第一印象だけなので、話してみたらそう変な人じゃなかったってことになるかもしれないが。
男女比1:2で男性が少な目なのもちょっと淋しいかな。

6:名無しさん@引く手あまた
24/03/15 23:24:04.50 DszwKzTL0.net
前スレで職業訓練落ちたとかいうカスが湧いてたけどさ
職業訓練を落ちるカスってガチで境界知能やろ
境界知能ならガイジ3級の手帳とって
ナマポうけたほうがええんやないの?w

7:名無しさん@引く手あまた
24/03/15 23:59:17.02 5ZkWKNQA0.net
なんて性格の悪い人なんだ

8:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 00:05:30.06 IzJzxzry0.net
職業訓練って一言で言っても倍率5倍越えるコースもあれば定員割れのコースもあるんだから、同じ落ちるにしても中身が違うわな。
定員割れで落ちるなら6の言うとおりヤバいやつだろうが高倍率のコースで落ちるのは特に珍しいことじゃないからな。
中身も考えずに発言する6の方がおかしいやつだと思うんだけどね。

9:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 06:49:42.54 JsmqBeTW0.net
来月から通いますMもんですぞ

10:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 08:48:27.00 8JW+eFky0.net
どんな言い訳しようがさ
職業訓練の筆記の数学の例題は
12-4×2
レベルな訳w

職業訓練すら落ちたって上で湧いてたカスはさ
4って回答せずに16って回答するような境界知能ってことだろw

URLリンク(news.yahoo.co.jp)

11:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 09:10:15.85 IzJzxzry0.net
定員が決まってての競争試験なんだから全員がペーパー満点なら満点とってても落ちる人がいる訳で。
単に倍率次第なのに、それがわからない人の方がヤバいだろ。

ま、高倍率なにの特攻すること自体が戦略的じゃないってのはあるかもだけど。
俺はおっさんだから高倍率になるだろう税理士コースは諦めて倍率低いとこで2年コース受かったのでここまでは戦略どおり。
ただ座学のみの税理士コースと違って実技もあるから2年間続けられるかはわからんので、途中で辞めたら戦略倒れに終わるな。

12:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 10:01:42.18 J/PQZbeq0.net
嘘2年コース受かった君

13:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 10:30:41.56 wMw/a4qu0.net
訓練通ってもなんの成果もなく終わったら、
単に失業保険延長して終わりだよ。
お目当ての資格を取ってからの話だな。

14:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 10:52:19.82 IzJzxzry0.net
>>12
そんなん嘘ついても仕方ないじゃん。
2年コースといえど倍率低いとか定員割れのコースも沢山あるんだから戦略さえ間違わなきゃ受かるのは簡単だったよ。
申込最終日に倍率聞いてあんまり希望じゃなくても倍率低めのとこに申込みすりゃいいんだから。
俺の場合は第2希望のコースが低倍率だったので割と希望通りのコースに受かったのでよかったが。

15:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 10:56:51.70 ItWNXLm70.net
2年コース良さそうだけど通わないとダメなのがキツい

16:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 11:34:33.27 3Ul8fa1g0.net
東京の大原の税理士コース合格者はどんなスペック?
年齢(何十代前半、後半)、性別、学歴、経歴、面接の出来、面接官の対応、、等々
答えられる範囲でいいんで教えて

17:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 11:58:16.81 Ma9JgpHU0.net
2年コースに入ることが目的になってる人はだいたいなんも取れないよ。

18:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 12:34:02.58 8JW+eFky0.net
まとめると
すごい高倍率のコースなら落ちた人の中に、境界知能ではない人もいるだろうけど
「基本」訓練すら受からない奴の大部分は境界知能ってことだろw
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

19:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 12:38:15.20 rWrmq+Kp0.net
2年コースの受講者で関連の資格を取得できた人の割合を公表してくれるといいのにな

20:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 15:13:27.74 GIlGjiDr0.net
>>17
入ることが目的で入れたのなら目的達成したしそれでいいんでないかな。
失業保険貰えりゃいいって話だろうしな。

21:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 17:32:57.53 Ma9JgpHU0.net
ただ入れればいいという感じなら終わったら何者残らないよ。

22:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 18:15:10.30 heGl93pP0.net
>>21
失業保険貰えて2年間楽しく学校行って思い出作れるじゃん。

23:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 20:28:03.98 1/iCIQ2i0.net
数ヶ月コースで就職ってきつくねえか

24:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 20:50:33.57 Ma9JgpHU0.net
ビルメンならいつまでも訓練受けてたら実務経験積めないし、
ビル管、一級ボイラー、1電工、エネ管を目指すなら早く働いた方がいい、

25:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 22:09:04.41 /K1RSbsP0.net
専門スレ立ってるからこっち来んなビルメン二年

26:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 23:50:47.38 EdmDv1cE0.net
>>24
ビルメンには1電工と一級ボイラーは要らんやろ

27:名無しさん@引く手あまた
24/03/16 23:59:23.44 /DP+NfkD0.net
いっぱいあるんでお好きなスレにどうぞ
こっちにはもう来ないでね
スレリンク(job板)
スレリンク(job板)
スレリンク(job板)

28:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 01:30:36.83 IOmmnU260.net
訓練校はその業界の事の基本が勉強出来る3ヶ月から長くても半年ぐらいが良いんじゃないの
1年2年も何するのよ
体育祭とか遠足とかやるんか

29:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 07:17:53.85 IoQRIrBd0.net
資格によっては1~2年学校行かないと取れない資格もあるしな。
俺が行くとこは体育祭はないが文化祭的な行事はあるな。
そして遠足はないが卒業前にフランス研修旅行がある。
ま、研修旅行費用は自腹で任意参加だが。

30:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 10:37:04.45 COimalN20.net
で、また無職の繰り返しと
何のために行くのよ

31:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 12:41:37.62 M6mMQg6m0.net
訓練後、無職だったら訓練校から呼び出し
無視すると訓練校の職員が家にまで来るよ

32:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 19:04:31.24 vMkGzkGH0.net
>>28は境界知能

>>28は、長期の訓練を受けることで国家試験の受験資格を得られることを想定できないらしいw

33:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 19:11:20.46 9lO9QB9V0.net
気持ち悪い口癖だな

34:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 19:15:46.24 vMkGzkGH0.net
>>31さんの言ってることは、煽りじゃないぜ
民間委託の場合、来年も訓練を受託にするには、
雇用保険付で期間4か月以上の就職率が最低限必要になるから
その就職率を下回りそうなら民間委託先の担当は必死になる
その場合自宅ぐらい行くだろうね

社会保険の要件がきつくなったから
期間4か月以上なる見込みなら、初日から雇用保険ばかりでなく社会保険もつけなきゃならなくなった
境界知能レベルの訓練生じゃ、初日から社会保険つく仕事を決めるのはきついだろうねw

URLリンク(www.hrpro.co.jp)

35:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 19:58:47.69 O5VewBSf0.net
就職先にお勧めの企業

アップストリームジャパン株式会社

IPA 独立行政法人情報処理推進機構のシステム管理をメインで担当しており
他主要取引先はトヨタ自動車

社長の松島正明は業界に長く本も出しておりIT業界では知らない人はいない著名人
そのため営業は一人もおらず全て社長の松島正明が自身のコネで国や大企業から仕事を斡旋してもらっているため
案件が尽きないし希望通りの仕事に派遣してもらえる

内閣のサイバーセキュリティにも関わるほどの日本屈指の技術者でもあり
トヨタ自動車株式会社などの大企業のみならず政治家や官僚ともコネを持っているため仕事がなくなることがない将来安泰の企業である

未経験者を多く採用しており社員の中にはここで3年働いていてLinuxすら知らないという人間もおり
PCさえ使えれば年齢も職歴も学歴も問わず採用するやる気を重視する優良企業

36:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 21:26:03.93 EPVGmRsN0.net
>>6
そうとも限らない。
この人は職業訓練が必要ないのではと思われても不合格になるって。
自力でいけるだろうと思われての不合格もあるってさ。

37:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 21:26:05.18 EPVGmRsN0.net
>>6
そうとも限らない。
この人は職業訓練が必要ないのではと思われても不合格になるって。
自力でいけるだろうと思われての不合格もあるってさ。

38:名無しさん@引く手あまた
24/03/17 22:27:48.10 vMkGzkGH0.net
アホが湧いてるわw
境界知能だから同じことを二度レスするんですね
就職率があるから
基本有能な人を受からせたい
有能でかつやる気のあるひとを落とすわけないわ

39:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 00:55:55.33 nPuhU34E0.net
委託訓練の場合、受入学校側は就職可能な優秀そうな人を望むが、合否を決めるのはハロワ側で訓練受けなくても就職出来そうな人は弾く

40:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 00:58:20.95 nPuhU34E0.net
元ハロワ職員とか受入訓練校の職員とかの人がネットで書いてる噂話だが、本当のことろはどうなんだろうね。
合否決めるのはハロワ側ってのは事実だが。

41:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 01:08:40.72 nPuhU34E0.net
>>30
短期の訓練より長期の訓練の方が有用な資格取れるようなコース沢山あるだろ。
一応、専門なり短大なりの卒業になるし。
ってかむしろ短期の訓練こそ受けるのほとんど無駄じゃね?
独学で取れるような資格のコースしかないし。
日本語教師位じゃないかな、学校行かないと取れないような資格のコースは。

42:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 08:14:03.13 REzkhZhP0.net
民間委託でない施設訓練でも
訓練科の統廃合あるから
公務員様であられる指導員にとっても就職率は大事
よって、やる気のある有能は落とさない
これすらわからない境界知能が優秀だから訓練を落ちたといいだしてるだけw

43:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 08:36:52.17 3eec6eLj0.net
ガイジガイジ言ってる小学生のまま大人になっちゃった人って感じ

44:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 08:40:39.06 REzkhZhP0.net

ガイジと境界知能の差がわからないから
こいつは境界知能w

45:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 08:48:14.52 REzkhZhP0.net
>合否決めるのはハロワ側ってのは事実だが。
境界知能だと
都立職業能力開発センターの訓練を受けた場合、
合否を決めるのは東京都の公務員じゃなくて
ハロワ(国、厚労省の出先機関の国家公務員)が決めると思ってるのかw

46:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 10:03:31.68 2eLnATwI0.net
2年コースに通う俺様勝ち組ぃ~♪
みたいなのは結局、ただ漫然と通っても資格も取れず終われば無職に逆戻り…

47:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 20:49:34.45 hYspCrBn0.net
短期の訓練で公務員以外の正規雇用経験なかったけど関係職種に無事就けた
ありがとう訓練校

48:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 20:49:49.42 hYspCrBn0.net
短期の訓練で公務員以外の正規雇用経験なかったけど関係職種に無事就けた
ありがとう訓練校

49:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 20:51:09.89 hYspCrBn0.net
2回書いてごめん

50:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 21:51:52.50 dADTt4RG0.net
>>49
どんまい。
自分は雲の上だと思っていた会社に内定もらえた。ポリテクありがとう。

51:名無しさん@引く手あまた
24/03/18 22:54:23.36 6KxpY8Wn0.net
>>47
おめでとう!
ちなみに何系の職業訓練行ったん?
>>46
2年間失業保険貰えて、資格もとって、就職していくやつも沢山居るわけで、そういうこと書いても2年コースに落ちた負け惜しみ?ぷっ…
って思われてお終いだよ。

52:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 07:25:30.45 6HUX2QYE0.net
入れ替わりの季節ですな。

53:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 16:13:46.70 0VxFNL2n0.net
2年間は長すぎ by職業訓練すら落ちた境界知能の負け惜しみ

54:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 17:34:58.95 6HUX2QYE0.net
で、2年通ってなんの資格取れたの?

55:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 18:25:47.35 XWFTQxrx0.net
>>51
ITパスポート程度のIT系だったよ

地元で社内SEになりたかったから事務より狭き門だった…中途でSE少ないし

56:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 21:04:25.98 NAspFze60.net
2年かよって成果なしだと厳しくない?

57:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 21:19:09.63 U3yXYih60.net
2年の成果(資格と就職)知りたいな。

58:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 22:11:28.87 6HUX2QYE0.net
訓練終わって就職しても、合わずに短期離職とかあると思う。
その時、訓練中に取った(またはそれ以前に)資格がなかったら年取っただけになるのでは?

59:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 22:33:12.74 0VxFNL2n0.net
資格なんてとってねーぜw
20代の最高日額もらってたんで
2年間通うことで400万以上失業給付もらえたし
元々持ってた業務独占資格を活かして訓練と全く係わりのない
前職の会社の同業他社の正規雇用でもどれました
あと、年金免除になったし
非課税単身世帯になったから
非課税世帯だけもらえる給付金もさらにもらえたわw

60:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 22:38:22.88 0VxFNL2n0.net
県によっては
1年以上の長期訓練を複数回認めてるとこあるっていうから
今度離職したあとに、その県に訓練を受ける前に引越すかなw
また2年はおいしいw
どうせ訓練と係わりのない職種にもどるけどw

61:名無しさん@引く手あまた
24/03/19 22:56:04.65 ASmIqrDF0.net
時間を無駄遣いしたツケを後で払う事になるのは自分なんだがな
2年の足踏みは相当でかいぞ
まぁ取り返しがつく年齢のうちにその事に気付けるといいな

62:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 00:30:50.25 bhVhxeSo0.net
>>55
ITパスポートくらいの資格とるレベルでSE採用されるなんてめっちゃ運がよかったんじゃないか?
公務員の職歴が評価されたのかもしれんが。
何にせよやりたい職種に転職出来たみたいでよかったね!

63:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 00:38:32.61 bhVhxeSo0.net
若者が単に失業保険目当てに通うのは確かに時間の無駄遣いな気はするな。
最高日額貰ってたとしても前職給料の半分以下な訳だしな。
俺みたいなおっさんが自分のやりたいコース行けるなら金もらったうえに勉強出来て職業訓練最高!となるが。

64:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 00:47:31.52 cyksKIz50.net
結局、2年通ってなんの資格取ったか誰も言えないんだね?

65:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 01:12:13.70 bhVhxeSo0.net
俺はこれから通うからなあ。
途中でドロップアウトしなきゃ資格は取れるが、まだどうなるかわからんしな。
今は学校行くの楽しみだが行ってみたらつまらなくて辞めるってこともあるからな。

66:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 01:33:09.31 cyksKIz50.net
で、2年通う価値のある資格が取れる予定なわけ?
なんの資格よ?

67:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 02:08:12.93 bhVhxeSo0.net
>>66
俺は調理師コースだよ。
料理好きだしもっと美味いもんが作れるようになれたら楽しいじゃん。
それも失業保険貰いながらほとんどただで学校行って勉強出来るなんて最高だとしか思えん。

68:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 03:42:11.96 K4yU5P1D0.net
訓練中に辞めた人いたけど……手続きが大変そうだった

69:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 06:59:44.21 jfZDVVdf0.net
Mもんも途中退学。剥離で入院、クラスメートにここで書き込みされ、
交通費を車中泊で浮かせる始末。

70:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 07:46:25.67 jfZDVVdf0.net
Y原りょう いかせろよ むかつくから

71:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 08:02:30.24 +vGBZISf0.net
俺行ってる所もう講師やる気なし

72:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 08:32:07.76 cyksKIz50.net
調理師って独占業務はないし、趣味みたいな資格だよね?

73:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 08:58:28.39 oy4nQ6M80.net
資格なくただ通ってるだけだから脱落出てる奴いるしついていけないやつもいるけど学校は何もしない

74:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 09:06:25.12 bhVhxeSo0.net
>>72
名称独占資格だからなくても料理人としてはやってけるけど、ある程度のレベルの就職を望むならあった方が良い資格だね。
学校見学に行ったとき求人パラパラみてたけど海外の求人も結構あったから料理学びながら並行して英語も勉強して卒業と同時に海外に就職とかも出来て料理好きなら楽しいと思うな。
ま、そもそもおれはおっさんだから卒業したらあとは遊んで暮らすだろうから楽しく勉強出来るだけで最高なんだけど。

75:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 09:33:56.57 htrUPHIo0.net
私文の大学いったアホは
転職何度もすると確かに詰むね
技術系の大学でて潰しの効く業務独占資格もちなら
失業給付もらいながらの2年のホリデーはおいしい
確実に正規雇用にもどれるから

76:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 12:08:18.53 +vGBZISf0.net
ビルメン専門スレ建てて一人で自演成り立たなくなったから
今度は調理師設定かよ
それも専門スレ立ってるからそっち行け

77:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 14:38:00.69 cyksKIz50.net
>>75
手ぶらのままは訓練受けて、訓練がらみで就職しても辞めたら終わりということで。

78:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 14:51:24.38 htrUPHIo0.net
名称独占ごときで離職してたりゃそりゃつむわ
医療系の業務独占とかじゃなきゃな

79:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 18:48:39.94 LohV03Zq0.net
名称独占って名乗れるだけ…
求人見てその資格で応募選考の条件になるかどうかだね。
基本的に独立開業するための資格は一般企業の選考とは関係ないから。

80:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 22:05:17.59 8vRcZ4Hd0.net
知ってる方がいたら教えて欲しい
職業訓練給付金(失業手当ではなく10万もらえるほう)を受講したあとに
失業手当伸ばせるほうの職業訓練の再受講に要する期間って1年?6年?

81:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 22:29:54.78 lP9gK/4q0.net
>>80
1年のはずだけど、短期だと落とされる可能性が高い
友達が2回目と3回目の間が1年で3回目は落とされた

82:名無しさん@引く手あまた
24/03/20 22:55:18.82 8vRcZ4Hd0.net
1年なんだね、ありがとう!
友達の実体験も参考になったよ

83:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 01:11:25.52 AEM0ae9R0.net
要はいつでも需要がある国家資格を取らない限り何度訓練受けても元の木阿弥では?

84:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 07:50:23.37 AEM0ae9R0.net
訓練受かった~、からなんとなく通って修了。
とりあえず面接行ったりして訓練とは関係ない仕事に付き、半年後には退職。
バイトや派遣を綱渡りして1年が経ち、また訓練に応募…
なんとかまた訓練に通って半年コースだからわりとすぐ面接シーズンがやって来て、訓練も終わりとりあえず契約で働き始める。
契約終了で退職し、ぶらぶらしながらまた訓練に応募…
この間、独占業務国家資格を取ることもなく決め手がないまま時間だけが過ぎる。
でも訓練も次は落ちて、だれでも出来る派遣やバイトでまたさ迷い続ける。
とにかく努力がイヤ。
そういう人居ませんか?

85:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 08:01:21.77 UIcDzz8M0.net
合格発表まで@2時間
落ちてたらどうしよう

86:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 10:44:29.99 cPfiKnVi0.net
>>75
医師、歯科医師、薬剤師は開業すれば上限なくなるがその他の医療系の資格は需要底堅いが給料に上限あるから途中で息抜きするのはいいかもね。
ずっと働いてても転職しても大して給料変わらんもんね。
文系事務職は隙間なく転職してけばステップアップ望めるが、間空くと給料下がる傾向あると思うしな。
だけどホリデー気分を味わえるような職業訓練って何だ?
2年コースだとリモート授業はほとんどやらなくなったから、やりたくない職業訓練なら2年受けるの結構苦痛じゃないか?

87:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 10:59:44.24 cPfiKnVi0.net
>>84
職業訓練で本当の意味で資格の稀少性の需要がある独占業務がある国家資格なんて税理士コースだけだろ。
美容師とか電験とか独占業務があったところで毎年合格者がバンバン量産されるから求人はあるが低所得のものがほとんどだしな。
美容師は技術があってうえにいけば稼げるが独占業務があるからとはまた違う意味だからね。

88:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 11:10:32.98 cPfiKnVi0.net
>>85
受かってるといいな。

89:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 11:12:56.45 g/BYZBcP0.net
普通は合否午前中発表だよな
人数多いから遅くなるとか言ってたけど

90:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 11:50:02.08 AEM0ae9R0.net
>>87
で、職業訓練で税理士取ったんですか?

91:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 11:57:37.48 5z25xtXY0.net
うちの教室
外国人研修生がいるんだが
いいのか?
これ困っている日本人の為の制度だろ

92:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 11:59:56.17 cPfiKnVi0.net
>>89
東京は郵送だったけど、今住んでる県だと今日午前中に発表でその後すぐに入校手続きのコースとかあるな。
ここまでギリギリだと慌ただしから大変だよなあ。

93:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 12:07:19.96 cPfiKnVi0.net
>>90
俺はおっさんだから多分倍率高い税理士コースに申込しても落ちるだろうし税理士コースはやめて調理師コース申し込んだんだ。
事務系の資格は司法書士持ってるから税理士とのダブルライセンスもいいかなと思ったがおっさんになってからとったところであんまり使わんとも思うし、それなら調理師の方が料理が老後の趣味にもなるしいいかなあと。
ま、座学だけの税理士コースと違って実習あるから調理師コースは大変かもしれんが今のところは楽しみにしてるよ。

94:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 15:43:54.35 vazhTnx+0.net
ハローワークの公共職業訓練は窓口で相談しただけで求職台帳の管理情報に詳細な履歴が残るから気を付けたほうがいい
本当に受けたい講座なら良いが、介護や保育みたいな人気のない職種に興味持ってることにされると面倒なことになる
つーか、あいつらはノルマのためにそういうことにしてくる

95:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 18:15:52.27 AEM0ae9R0.net
で、職業訓練でまたはそれ以前に社会で需要のある資格は取れたの?

96:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 19:18:36.32 njvFo0890.net
>>84
はい。俺の事ねw
最近よーやく全てを諦めた40超えだわ

97:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 20:38:11.96 DWwEkzzi0.net
ポリテク通おうと思うけど科目全く関係ない職種の就職活動してもいいのだろうか。

98:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 20:59:44.46 s02hA+Im0.net
>>97
4月から関係ない仕事に就く。

99:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 21:23:05.03 AEM0ae9R0.net
で、訓練通ってどんな社会で需要のある資格を取ったんですか?
答える人が居ませんね?

100:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 21:28:28.54 phqhlvOi0.net
>>94
去年、職業訓練の話聞いただけの履歴残ってたよ。どの分野のこと聞いたのか残ってた。
これについて興味があるんですがと少し話しただけなんだけど残るもんだね。

101:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 21:32:58.82 abTnlWqK0.net
意識高い系に電験レベルでバカにされるから、答える人がいない
確かに、人が少ないからという理由で年二回の試験になり、CRT試験で過去問まま出して、バーゲンセール中だけど

102:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 21:59:22.29 s02hA+Im0.net
>>99
資格は何も取れんかった。でもポリテク通ったおかげで、ええとこに内定もうた。

103:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 22:56:33.64 cPfiKnVi0.net
>>99
職業訓練はほとんどのコースが誰でも受かるような資格が対象だから資格そのものに価値を求めるんじゃなく、資格とってどうするかじゃないのかね?
難易度高いのは税理士くらいしかないし。
例え独占業務なくてもミシュラン星付きの店の大将になったりすりゃ年収億だって夢じゃないし、その後の生き方次第でしょ。
職業訓練そのものは単なる土台だから。

104:名無しさん@引く手あまた
24/03/21 23:57:22.83 GLhecqM/0.net
>>97
面接で訓練休む時に対象職種外だと欠席扱いだったと思う

105:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 03:50:59.67 qQzb5u5g0.net
2回目は受かるかもだけど3回目は厳しい感じなのかな?
1回目は自宅から近いしちょっと興味ある程度で応募しちゃったけど2回目考える際にはもっと真剣に申し込もう…
1回目で習った事を活かせれるのが1番なんだけども

106:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 08:37:09.94 wo/6Xyj10.net
無資格でごちゃごちゃ言ってる人しか居ないのかな?

107:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 12:21:49.05 xWA0uQIs0.net
調理師訓練のお婆さん、資格板でいつも暴れてる人だね。
相手にしなくていいのに。
司法書士でもうかってる人が調理師訓練に通うわけないでしょw
喰い詰めた乞食の成れの果てだよ。

108:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:00:35.11 HXAs1DKi0.net
出席率8割切ってる人いるのに
失業保険まだ貰えてるってどういうカラクリ?

109:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:16:29.98 qlJdyt9k0.net
2年の訓練は無駄とか言ってるカスって職業訓練訓練すら受からない境界知能やろw

境界知能のカスが資格とっても意味ねーから

資格を活かす知能が足りないw

110:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:22:13.41 wo/6Xyj10.net
訓練のはしごしても結局決め手になる資格もないまま、
漂流し続けていくのがいいならどうぞそのままで。
訓練は通って社会で需要のある資格を取って、その資格で就職してはじめて成立するもの。
慢性と通ってもなにも得られないまま訓練終わればまたフリーターだからw

111:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:29:55.00 xWA0uQIs0.net
訓練終えて訓練校の紹介で就職しても辞めちゃったら終わりだよね。
武器は必要でしょ。
訓練通ったら年も取るし、年齢でハンデが増えるわけだし。

112:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:34:04.82 wo/6Xyj10.net
>>108
診断書とか面接証明とか出してるからでは?

113:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 13:44:23.93 xWA0uQIs0.net
>>109
婆さん、資格板こもってなよw
あんた人生終わってるよ。
あんたが飲食店やってもバイトもソッコー辞めるからムダ。
借金抱えるだけだから。
それに訓練やってる間に婆さんが老婆になっちゃうよw

114:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 15:27:14.46 t0njwysK0.net
>>104
これ施設によって取り扱い異なるんだな

115:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 15:34:26.23 nDvy2N010.net
出席率学校側が改ざんしてる

116:名無しさん@引く手あまた
24/03/22 16:38:19.71 4mSKBAID0.net
>>104
>>114
東京都の受講ガイドブックにやむを得ないと認められる欠席理由に「訓練職種に関連した就職試験、面接等」って記載があるから施設によって異なるってことはないと思う。
ただ、注書きに準ずるものであって社会通念上やむを得ないと認められる場合があるので詳細は管轄ハローワークに確認しろとも書いてあるので例外についてはハロワによって取り扱い異なる可能性があるね。

117:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 01:38:57.81 H81zDMWJ0.net
教室で風邪写された
こんなひどい風邪ひいたの10年ぶりだわ
いい加減にしろよ

118:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 16:21:48.57 KJd6OJEm0.net
そんなにイヤなら辞めたらいいのに…
仕事じゃないんだからさ。

119:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 16:25:19.09 ROCJxpji0.net
月20万貰えるんだから仕事みてーなもんだろ
こっちは真剣に通ってんだよ
迷惑かけんな

120:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 16:40:40.67 Aa9nlwQf0.net
風邪薬買えば休んでも失業手当貰えるんだからたまにはゆっくり休むのもいいじゃん、って前向きに捉えよう。

121:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 20:53:04.50 /BerZUPz0.net
>>


122:120 病院の領収書の方が無難



123:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 21:10:33.45 ROCJxpji0.net
オッサンにはこんな機会二度とないんだよ
這ってでも通って技術習得してやる

124:名無しさん@引く手あまた
24/03/23 22:24:46.15 KJd6OJEm0.net
訓練通ったら技術が習得されたと見なされるわけじゃないよ。
そこで、求人の応募要件を満たせる資格を取ってはじめて応募可能になるんだから。
証明するものがなかったら、求人を出した会社が好きに選考するだけだよ。

125:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 08:57:45.80 KIDrnf8K0.net
>>122
がんばれ

126:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 09:48:23.64 sk2CXwtD0.net
1年以上の訓練の2回目を認めている県で
2年の楽なコース(事務パソコン系等)あるなら、情報あげてください

それでこそ有意義だろw

127:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 09:54:00.67 sk2CXwtD0.net
風邪でも1日の半分を出る奴おるやろな
受講指示なら、1日の半分を出れば手当でるからね
1日の半分を出れねーとか、体が弱すぎじゃね?w

128:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 10:25:17.47 ca/bdi/30.net
カネ貰えるんなら我慢だな

129:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 14:27:37.31 7gguV1m+0.net
教室想像以上に空調が効いてない
トイレのウォシュレットがノズル洗浄で座った瞬間前の奴のうんこ霧を俺のケツにまき散らすじゃん
マジあれやめてほしい
あれで腹風邪蔓延してるだろ

130:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 14:30:07.91 AelMkSim0.net
だからそんなに不満なら訓練なんて辞めればいいよ。

131:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 16:30:30.61 f5in3pcq0.net
お前こそ俺の書き込みが嫌なら出て行け

132:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 17:57:16.76 T8HscCLk0.net
職業訓練校は一生に一度いいな。
2回目以降は時間の無駄感半端ない。

133:名無しさん@引く手あまた
24/03/24 18:28:41.45 u1z135Z90.net
都道府県に関わらず長期高度人材育成コースは過去1年以上の訓練受けた人は受けられらない。
なので2回以上長期訓練受けたければ順番的にまず長期高度人材育成コースを受けて、その後に職業訓練校の長期訓練を受ければ2回目も受けることが出来るかもしれない。

134:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 01:18:50.47 Z/T24ICd0.net
ってかさ、何度訓練やったって、求人の応募要件が満たせないなら無意味では?
何度も訓練やって年取るだけだと思うが?
決め手になるような資格も取れないんだろ?
訓練校の求人で就職しても辞めたら元の木阿弥。

135:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 01:38:56.13 5ce86fJL0.net
2年コースで価値のある資格なんて電験3種くらいかな
でもあれ大阪にしか無いし

136:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 07:59:05.68 Z/T24ICd0.net
2年訓練通っても電験3種の免状くれるわけではないよ。
あくまでも認定のための教育を受けただけ。
その先、電験3種の内容に合う職場で働いて規定の年数の実務経験を証明してはじめて免状交付になるんだよ。

137:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 08:30:56.29 5llUgz0T0.net
>>133
訓練校の求人はいいよ。
人生やり直せる。

138:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 09:45:06.52 pUL+Wndh0.net
>>135
大阪の電験3種の職業訓練は認定校に行くんじゃなくて試験対策の学校だから試験に受かれば実務経験とかいらないよ。
簡単な試験をわざわざ2年間学校いってまで取る価値があるかはわからないけど。
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)

139:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 11:14:26.52 r7duhpcl0.net
施工管理とか電験とか仕事自体が大変じゃん。
ビル管やエネ管の方がはるかに楽だよ。
あ、実務経験なしだから取れないんだねw

140:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 12:06:09.10 Z/T24ICd0.net
技術系資格も実務経験必要だとニートやリセット症候群だと、
まず免状交付までたどり着く自信がないから、
合格すれば形になる電験3種辺りに集まって来るんだろうな…
2種電工辺り取って実務経験積めば、いろんな資格の可能性出るんだけどね。

141:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 13:29:29.23 bpppzBAE0.net
実務経験必要なものをこのスレで話しても仕方ないでしょ。

142:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 14:03:39.09 RpPGAWMt0.net
マウント取れるところがそれしかないんだろう

143:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 14:34:11.82 Z/T24ICd0.net
ただ訓練修了しましたで技術系は採用しないからな。
2種電工くらいは最低限取らないと。

144:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 16:05:51.69 bwymcEAU0.net
URLリンク(youtu.be)

145:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 16:21:09.79 ziCCjWG90.net
>>141
流石にビル管やエネ管でマウントはとらんだろ。
別に誰も羨ましいとは思わんからな。

146:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 19:25:57.54 Z/T24ICd0.net
,>>144
大丈夫だよ。
働かない人は取れないから心配ないw

147:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 20:47:04.93 ziCCjWG90.net
>>145
ビルメンやる人でもなきゃビル管やエネ管とっても意味ないしなあ。
ビルメンなんて何処にも就職出来なかった場合の最後の手段だからわざわざ先に取るまでもないし、それでマウント取れると思ってるならなんか悲しいな。

148:名無しさん@引く手あまた
2024/03/25


149:(月) 21:33:53.54 ID:335DYQq60.net



150:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 22:04:58.12 r7duhpcl0.net
訓練通うまでに清掃で2年働いてたとか、地域冷暖房で1年働いたとかなら、
ビル管の受験資格クリアやエネ管も免状化出来るけどな。エネ管は合格までは誰もでも可能だし。
電験3種よりは難しいがな。

151:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 22:25:31.52 Oz4ZupPI0.net
電験とかエネ管は職業訓練の生徒にはオーバースペックな話。
過去がしっかりしていたら、4点セットで無双できる。

152:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 22:52:09.40 Z/T24ICd0.net
マトモな職歴なかったら?

153:名無しさん@引く手あまた
24/03/25 23:43:51.54 fDXbXl7e0.net
ビルメン自演はこっちくんな

154:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 11:49:49.85 aCoIVi+A0.net
>>149
4点で無双は無理だよ。
訓練に通うまでなにしてたかにもよるが、首都圏だけでも半年毎にどれだけビルメン訓練が実施されてるか…
三種の神器はなにか欲しいところ。
んでもって試験が年2回の電験3種が手っ取り早いからみんなやるわけね。

155:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 12:03:56.08 WHkqqLzi0.net
ビルメンて仕事そのものより資格の話ばかりだよね

156:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 12:05:49.50 aCoIVi+A0.net
資格で待遇が左右されるからな。
訓練でメガーの取り方とか教えてくれるだろ?

157:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 14:21:18.80 Bus8+BPT0.net
春来月からビルメン訓練通うよ。
東京だけどたくさん似たようなコースあるね…
結局一番倍率低いコースにしたら受かった。
半年とりあえず通っていろいろ見えて来るはず…

158:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 14:47:27.62 xhC1QAHx0.net
ビルメンの仕草って寿命の前借りみたいな印象
不規則

159:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 16:32:52.90 fsKCl3gv0.net
夜眠いんよ

160:名無しさん@引く手あまた
24/03/26 16:35:12.32 EbmuUE140.net
>>152
訓練生で三種の神器を持っている人は稀稀だよ。

161:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 07:14:47.83 MoY+MNu70.net
来月からビルメン訓練行くけど実は元ビルメンで、しばらくゆっくりしたくて訓練決めたんだよ。
資格は伏せておいたからね。
地冷も居たからエネ管→ビル管取って、電験は年次停電の指揮なんて見てたらヤル気なくしてふわふわしてたんだね。
でも訓練は求人を探す手段として上手くいけばいい。
2電工がメインらしいから初心に戻って静かに勉強するよ。
取ったのは10年以上前のことだから法規もいろいろ違うだろうし。

162:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 07:33:54.39 5adMmazk0.net
ビルメンは志望者多すぎて給料が最低賃金なんよ、しかも若いのまで志願するし。

163:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 07:43:22.29 WcQ4c5jJ0.net
高度資格取得していけば、サラリーマンの平均年収は越えるからね
若いのといっても、殆どの会社は新卒から採用してるから

164:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 11:45:05.41 YlSqwpUa0.net
ビルメン専用スレあるからそっち行け

165:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 13:40:08.27 YAplY+fs0.net
ビルマンは苦情対応で胃を潰すぞ

166:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 13:55:18.56 EhfV1LmK0.net
自分の興味ない話は、あっちイケマン

167:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 13:55:25.62 snjt4Vl50.net
>>162
あんたが消えたら?

168:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 13:57:33.57 3TRciv8b0.net
職業訓練でビルメンやるならスレ違いの話じゃないだろ。
単にビルメンについて滔々と語るならビルメンスレでお願いだけど。

169:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 13:59:40.68 YAplY+fs0.net
職訓のビルメンが人気とか意外だった
俺は電気工事欲しい

170:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 14:05:50.28 n3MLDAWv0.net
なんでそんなにビルメン志望なの?
機械加工はどうよ。

171:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 14:25:01.35 kvb/T6vF0.net
ビルメン言ってるやつはただの荒らし

172:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 14:28:16.14 snjt4Vl50.net
>>167
ビルメン訓練はまず2種電工やるよ。

173:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 14:30:34.82 YAplY+fs0.net
>>170
そうなのか、資格とれたら家の電気工事もできるやんと思ってる程度なんだけどねw

174:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 14:54:15.10 snjt4Vl50.net
>>168
機械加工とかって明確な結果をだしにくいんだよ。
ビルメン訓練ならビルメン4点セットを念頭にその半年で取れるものをやっていく。
2種電工
二級ボイラー
危険物乙4あたりかな。
秋からなら3種冷凍機械も入ってくる。

175:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 17:31:59.13 cJKuJZeF0.net
元非正規雇用とか真っ当なキャリアのないカスは
ビルメンとか介護の底辺職にジョブチェンジすればいいわなw

176:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 18:28:07.58 XMSSKEir0.net
自己紹介かな

177:名無しさん@引く手あまた
24/03/27 20:46:32.78 k0ch84Tg0.net
せっかく訓練行くのに、民間検定とかじゃなく、
国家資格(独占業務あり)を複数取るチャンスがビルメン訓練にはあるからね。

178:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 01:00:02.39 sSnIrqyr0.net
俺はせっかく訓練いくのに何もビルメンじゃなくてもいいんじゃないかと思うがなあ。
どうせなら楽しそうな長期コースで2年間やりたいことやった方がいいじゃん。
ビルメンなんて最後の手段だし、2種電工とか簡単資格ばっかりだからいざとなったら独学で余裕だし。

179:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 08:08:59.18 0g4graaB0.net
電験2年コース受かったのに4カ月で辞めたまりもんってのがいたな

180:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 08:12:11.65 M6u/ogBW0.net
2年訓練行けば二才年を取り、求人にはそれだけ不利になるよ。
2年好きなことして遊んだわけだから。
2種電工あたりはビルメンの入り口だよ。
ビル管理士、電験3種、エネルギー管理士の三種の神器が最終目標だから。
訓練ではその入り口を取りやすくしてくれるに過ぎない。

181:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 08:18:26.46 M6u/ogBW0.net
目に見える明確な結果のない訓練に通っても、就職も出来るかどうか。
MOS取りました~って今どきそんなんで有利になるわけないじゃんw

182:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 08:40:37.05 baTyDDtO0.net
MOSは対策しないとぶっつけ本番じゃ落ちるのに

183:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 08:59:27.88 huqrDbYV0.net
取っても就職出来なかったら資格の意味なくね?
民間検定って、それを持ってなくても業務が出来ればいいだけ。

184:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 09:38:22.48 sSnIrqyr0.net
他の都道府県はわからないけど神奈川だと
URLリンク(www.yse.ac.jp)
URLリンク(www.yse.ac.jp)
URLリンク(www.cbc.ac.jp)
URLリンク(www.cbc.ac.jp)
URLリンク(www.cbc.ac.jp)
とか楽しそうじゃね?

ビルメンなんてどうしても他の業界に就職出来なかったときに2種電工と電験3種でも独学でとれば楽勝で就職出来るんだし、せっかくの職業訓練の機会にビルメン選択するなんて勿体無いよ。

185:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 09:48:58.84 M6u/ogBW0.net
ビル管理士受けるには、2年の実務経験が必要。
エネルギー管理士は合格までは可能だが、免状交付には1年以上の実務経験が必要。
未経験がビルメンになるのに訓練はいいがいつまでも遊んでたら次のステップに進めないから。
電験三種は選任経験がないと教育に時間も金も掛かる。
爺さんのペーパーじゃ選任は厳しい。
訓練終えてさっさと働くことが生き延びる秘訣だよ。
若いときしか出来ない仕事はいずれ辞めざるを得ない。

186:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 09:58:43.71 M6u/ogBW0.net
どういう業界や業種でも、働いてる人間の平均年齢がある。
それを超えたらその業界では年食った部類に入ってくる。
周りはじわじわ他業種へ転職を図っていく。
結果的に平均年齢が自分の年齢より高い業界へ転職せざるを得ない。
でもそういう業界へ転職したらしたで、ずっとその業界


187:ノいた人たちは資格や実務経験で鉄壁の守りに入ってる。 年を取りそういう業界に転職しても彼らとは戦う前に叩き落とされる。 経験値が違うからね。



188:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 10:32:06.08 M6u/ogBW0.net
例えばゲームや観光業界の平均年齢は20代から30代前半に掛けてが多く、
50代のCAとかは存在しないだろ?
経営側や管理職にみんながなれるわけではない。
じゃあそれ以外はどうしてるのか?
結局みんな違う業界に転職してるんだよ。
そうしたらそれまでのキャリアはなかったことと同じになってしまう。
業界の平均年齢が若い仕事は結局先細りなんだよ。
婆さんの美容師なんかも居ないだろ?
そうなると自営しかない。

189:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 11:11:39.33 sSnIrqyr0.net
若いうちからビルメンやってても積み上げなんてほとんどないんだし、楽しくないやん。
職業訓練でわざわざ受ける意味ってなんだろ。
職業訓練は楽しくやりたいことやって、もし就職出来なきゃ最後の手段でビルメンなればいいじゃん。
独学で4点セットとりゃ誰でも就職出来るし電験3種までとっときゃ無双出来るんだろ?

190:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 12:00:14.12 7bDp7v8C0.net
ビルメンは中高年でも雇ってももらえるであって、新卒が半分くらいいるからな
何の職業でも、ジョブチェンジしない限りは若いうちから始めた方が有利

191:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 13:15:53.98 JHMdki160.net
女もいない職場はイヤだわ。パートのシンママやOLに指導したいんや。

192:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 13:19:51.45 qD0OlXsw0.net
職業訓練委託先の学校を「シメル」「ヤキイレル」「委託校にまるなげだから何でもできる」
等と豪語しやりたい放題、他人の迷惑すら顧みず年長者がからと威張り散らすパチンコ店の偽ブランド品を持ち歩くレズの男役が若い女性に発情する韓国人の婆さんが「訓練保険詐欺」「替え玉受講」等に関与してやりたい放題好き放題させていた職業訓練委託校のOA事務コースin宇都宮

193:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 13:19:51.45 qD0OlXsw0.net
職業訓練委託先の学校を「シメル」「ヤキイレル」「委託校にまるなげだから何でもできる」
等と豪語しやりたい放題、他人の迷惑すら顧みず年長者がからと威張り散らすパチンコ店の偽ブランド品を持ち歩くレズの男役が若い女性に発情する韓国人の婆さんが「訓練保険詐欺」「替え玉受講」等に関与してやりたい放題好き放題させていた職業訓練委託校のOA事務コースin宇都宮

194:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 13:19:52.37 qD0OlXsw0.net
職業訓練委託先の学校を「シメル」「ヤキイレル」「委託校にまるなげだから何でもできる」
等と豪語しやりたい放題、他人の迷惑すら顧みず年長者がからと威張り散らすパチンコ店の偽ブランド品を持ち歩くレズの男役が若い女性に発情する韓国人の婆さんが「訓練保険詐欺」「替え玉受講」等に関与してやりたい放題好き放題させていた職業訓練委託校のOA事務コースin宇都宮

195:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 14:12:15.58 94s9gee40.net
>>186
そんな風に考えてたら、乙4さえも取れないよ。
電工は実技あるしな。
だから訓練に来るんだし。

ビルメン未経験転職組はインフラ関係や自衛隊が前職ってのが多い。
素人じゃないんだよ。
4点もまるっきり門外漢が勉強して免許交付→就職まで訓練校のサポートがあるから成立する。
一般公開でない求人もあるからな。
それでも電工も取れず就職も出来ない連中もいくらかは出る。
そうなると後処理が別に必要になったりするから訓練側も選考するわけだ。

196:名無しさん@引く手あまた
24/03/28 15:39:33.43 6Iu3vizI0.net
>>192
流石に合格率3~4割もある試験に落ちないよ。
電工の実技って言ったってYouTubeに解説動画出てるからそれ見て1~2度やってみたら余裕でしょ。
なんつうかビルメンを高く見すぎてる。
ビルメンなんて介護と大差ないレベルの最後の手段で誰でも行けるんだから職業訓練で使うのは勿体無いよ。
職業訓練、特に長期委託訓練は一度しか行けないんだからね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

24日前に更新/248 KB
担当:undef