必勝●● 50歳以上の転職 ●● part137 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 00:10:18.71 UPvl4SS00.net
お前の葬儀には俺が行ってやる、お斎は蟹がいいな

451:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 13:42:43.44 xrxnUPNP0.net
>>448
そうかなー。
50代の頃までは、平日屋外で草抜きしていると
「今日はお休みですか?」って、よく聞かれたよ。

452:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 14:21:08.07 oIW2VUCT0.net
俺は独身だが
やたら結婚されてるの?とか聞かれるわw
絶対にわかってて聞いてるよなw

453:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 15:55:26.52 Hbv7YpiC0.net
>>452
おれは既婚者だけど、指輪してないので独身と思われることが多かったわ
結構、指輪で判断してるみたい

454:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 16:00:26.73 vAQvevQ50.net
指輪の有無関係なしに、この年齢なら結婚して子供いる前提で子供の話を聞かされるのが、未婚独身の身には辛い。

455:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 16:30:10.99 n1NXsBbC0.net
暫く話ししてたらわかるだろズレてたり無神経なのは大体独身
時々こんなのでも嫁いるのかよってのも

456:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 17:31:42.70 iX1uJhA70.net
>>455
発達障害は相手も発達障害だと結婚生活続くらしいから

457:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 19:31:59.36 aKE568p60.net
暇なのはわかるけれども、スレチが続くね

458:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 19:47:55.66 xrxnUPNP0.net
>>457
GWなんで、仕方ないよ。
ハロワやっていないし、応募しづらいし
応募しても企業側休みで、返信来ないし。

459:
24/05/06 22:10:21.27 yR5UDZDC0.net
どんぐりしてください。

460:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 22:12:44.56 xrxnUPNP0.net
お掃除の仕事しかありません・・・

461:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 22:37:58.98 iqk/Axsk0.net
田舎は掃除の仕事すら無いけどな
やっとダイハツが動き出して期間工は出始めたけど
なんか何処の会社もすごく慎重…

462:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 22:39:52.48 pE972WWD0.net
期間工って50歳すぎてもなれるの?
年齢とか体型の制限が厳しいイメージだったわ

463:
24/05/06 22:50:56.41 yR5UDZDC0.net
どんぐりしてください。

464:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 23:33:37.67 QmcU0k+u0.net
50過ぎて無職は自殺の理由にじゅうぶん

465:名無しさん@引く手あまた
24/05/06 23:49:47.80 X3FCl2N60.net
>>462
経験無いなら無理

466:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 10:40:42.19 f7CxEuxb0.net
>>461
何か最近、急に慎重になりだしたね。
これからは昇給も必須になって行くから「少数精鋭」にしないと
やって行けない。慎重に有能人材を選んでいるのだろう。

467:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 11:07:54.92 SKXB9/zw0.net
世間が動き出した雰囲気は置いて行かれた感をより一層感じて涙が止まらないよ

468:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 12:35:06.50 bcyqIinL0.net
>>467
でも平日にならないと、就職活動進められないでしょ。
そんなの、さっさと再就職すれば終わる話ですよ。

ほんとモタモタしていると、すぐに離職半年~お盆~クリスマス~正月となる。
泣きたくなるレベルから、自死したくなってくる人も出て来る。
気を付けないといけません。

469:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 12:44:57.87 mA36Vj5P0.net
50代半ばでも4月から中途採用してくれた北欧の会社に感謝しながら、今日からリモートワーク再開です。

470:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 12:58:51.42 5PcI8aA70.net
>>452
初対面で聞かれると鬱陶しいよね

471:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 14:29:49.13 Iq7dKvXu0.net
そういう意味ではアメリカはいいな
差別につながるとかいって年齢、国籍、性別を聞かれることはないらしい
ま、直ぐに解雇できるという担保があるからできることだろうけど。

472:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 21:25:51.10 yc4GGDi80.net
客室清掃ですら落ちた
>>468
もういなくなりたい

473:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 21:40:36.55 43FJQetz0.net
>>472
男?客室清掃は人手不足だが、きついからすぐやめるので吟味するぞ

474:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 21:45:56.82 XWuw+7go0.net
>>472
オレ派遣でもお見送りされまくるよ。
同業で探してるけど、管理職が長かったもんで現場向きと思われてないっぽい。

475:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 21:47:50.91 XWuw+7go0.net
>>468
たしかにこの間まで正月だったよなあ…と思いつつ、専業主夫化してる。
その間にもお見送りされまくってるんだけどね。

476:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 23:33:46.93 B/icjdyr0.net
採用担当は優秀ですね

477:名無しさん@引く手あまた
24/05/07 23:41:42.42 4VI4Jtp/0.net
明日から玉掛け技能講習に行ってくるわ。
フォークはこないだ取得した。
しかし、脚絆まで持参せよとは思わなんだ…。

478:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 00:53:47.25 Oli3pB4K0.net
>>469
おめでとう。なんかすごいね。やっぱりIT系?

479:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 02:26:27.88 XyLcKfO70.net
>>477
先月玉掛け技能講習受けてきたけど俺のところは指定されたのはヘルメット安全靴革手袋。手袋は革手袋で軍手はワイヤーロープが刺さることがあるから不可、と書いてあったが指先がゴムで覆われているタイプの軍手は黙認されていた

480:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 02:40:26.61 +TgJYi6N0.net
>>479
うちは革手袋、ヘルメット、長袖作業着、安全靴、脚絆、計算機を持参のこととあった。
ポケット計算機とあったが、革手袋じゃ小さいキーは押せないから、経理で使っている普通サイズを持っていく。作業着のポケットには入るし。
メットの下に帽子を被らないといけないのかな?

481:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 02:50:16.23 XyLcKfO70.net
>>480
うちの所は服装は作業に適したとしか言われず、作業中はずっとヘルメット被りっぱなしでメット下に帽子は誰も被ってなかった。県によってかなり違うみたいだね

482:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 03:42:35.20 5wSq3npZ0.net
>>462
電子部品とかの座り仕事なら可能性あるかもよ
探してみたら?

483:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 16:30:36.29 nsly9nPn0.net
荒くれの中卒ヤンキーばっかり来るからな鬼ぞりパンチパーマにして行かないといじめにあうから気合入れて行かないとね

484:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 16:36:04.71 Dqj9evNj0.net
>>473
女。フルタイムは募集してない同業他社の送迎バスは30代からシニア女性で埋まってるのに

485:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 18:53:30.36 8+PAFIRq0.net
4月に退職して全くやる気がない。
このまま150日失業保険もらって、
再就職せず預金で暮らすのもありだな。
貯金が尽きたら考えるわ。

486:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 19:03:19.91 Oli3pB4K0.net
在職中は気に入らなくても勢いで我慢して働いていたのに、退職したら一気に脱力してもとに戻れない

487:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 19:09:12.29 srWx7UYL0.net
>>485
人生詰むから、ほどよく休んだら仕事したほうがいいよ。
公務員を50で退職した知人が退職金でマンションのローン完済して燃え尽き、
貯金もすぐ尽きてしまい、再就職しようにもうまくいかず、ジリ貧な生活してるから。

あと、5chのバカが決まって持ち出す投資話も興味持ったらダメだよ。

488:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 19:41:03.57 Oli3pB4K0.net
公務員を50で退職はもったいない気がするけど、体調がよくなかったのかな

489:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 19:53:15.42 srWx7UYL0.net
>>488
50で退職して全国旅行するって決めてたんだって。
その旅行に一年かけたうえに、生活ランクを落とさなかったから、1000万残った貯金もすぐに溶けたそうだ。

490:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 20:11:00.14 g1C5PmyY0.net
行動できる年齢ってあるからな
人生楽しまないとな

491:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 20:27:17.58 8lu+9gEq0.net
>>472
私は、短期で働いてた食品工場の長期パートに申し込んだら不採用になりました
泣きたい

492:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 20:41:02.71 nsly9nPn0.net
ワンピースコスプレして農薬を混入するしかないな

493:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 22:01:39.60 KBI1mHnk0.net
>>472
>>492
普通に不採用あるよ。
右見ても、真ん中見ても、左見ても『若者欲しい』の状況なんだから
55歳超えると、もう相手にされないのが現実。

494:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 22:04:55.07 KBI1mHnk0.net
10万円台の稼ぎで良ければ、採用してもらえない事も無いんだけど
そこから社保や税金だの引かれていたら、食って行けんからな。

年金受給と併用出来る65歳からなら、それで良いけどなー。

495:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 23:00:45.98 dkOr5MfJ0.net
>>489
1000万なんてすぐなくなるだろうに

496:名無しさん@引く手あまた
24/05/08 23:10:49.25 PJzaLQ4I0.net
頑張るしか無いね。相談受けても、このまま闘えって言われるだけだもの
しかしまぁ、ハロワの受付も相談窓口も見事にパ○ナに入れ変わっちゃっててビックリ

497:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 00:19:01.30 j+/SEw5/0.net
入れ替わってるってどこでわかるんですか?

498:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 00:34:47.63 dZFUf2Ig0.net
地元の法務局職員採用試験でも受けるかな。士業資格持ちだし。

499:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 00:45:07.99 nvLFM++O0.net
>>497
相談担当してくれてた人が3月末に切られて連絡くれた
ジョブパーク併設のハロワだったから線引の仕組みがよくわからんね
ググってると事業で落札されたぽい

500:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 00:56:26.84 g554o4v60.net
明日も安定の無職

501:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 00:59:26.24 BMMDLPrd0.net
この歳で無職ってハゲレベルの人生だな
一番コスパいいポジションなのに

502:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 06:10:59.68 NDowaAya0.net
>>413
私は介護離職しました
ブランクがあるから再就職が厳しいよ

親は入退院を繰り返してたから仕事との両立が出来なかった

503:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 06:41:06.82 dh3TXZR50.net
>>502
30年間ずっと介護して勉強する時間もなかったのか?
親のせいにして甘えてるだけ
無職で暇なら他にやれることあるだろ

504:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 07:20:03.66 uNW80pnB0.net
>>503
どこにも、30年間無職なんて書いてないでしょ
在宅介護ならフルタイムは無理だよ

505:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 08:17:57.21 qYU44fIa0.net
勉強する時間っていうけど何の勉強すりゃいいんだ?
50代にもなれば資格なんてもっていても経験がなければ使い物にならんぞ
その最たる例が宅建で、そんなもん持っていても50代の未経験者だとフルコミの零細不動産業者ですら雇ってくれんわ

506:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 08:49:35.16 ZWQpxtfs0.net
>>505
経験にプラスになる資格を取るのよ。
宅建の例であれば、不動産に関係する仕事をやっていたり、何らかの営業をやっていた人が、宅建取るとか。
さすがにこれまでの経験と関係ない資格を取っても、この年齢だと採用は難しいだろう。

507:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 09:00:16.87 x8Oo+Ogb0.net
>>505
稀に有資格者求むっていう零細賃貸不動産の求人ある
まあ若い人が応募してくればそっちなんだろうけど

508:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 09:01:33.97 nvLFM++O0.net
>>503
時間なんて無いな。週イチで家が赤色灯に囲まれる生活だ
一度介護スレを見に行ったほうが良い。迂闊なことは書かないほうが良いぞ
>>504
企業側はあんまり理解してくれないし、他人事って事が多いよね
分かった頃には因果応報で周りは助けてくれないのループってパターン

509:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 09:19:29.41 dD5brEcf0.net
>>505
俺は50代で電験取って設備管理の社員ななったぞ

510:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 10:03:19.37 kLGxeqCf0.net
ビルメン?

511:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 10:45:54.48 qYU44fIa0.net
>>506-507
不動産仲介の営業をやってたけど50代で営業やってるやつなんて滅多にいなかった
いたとしても用地仕入れのフルコミで1年ももたずに辞めていく
>>509
施設管理や警備、ビルメン系は保証人がいるのが個人的に無理なんだよね
年老いて可能性があるとすればそれなんだろうけど。
乙四はあるけどガソリンスタンドのバイトだと生活していけないわ

512:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:07:39.39 ZWQpxtfs0.net
ビルメン系なら電験無くても、採用されるでしょ
50代でも
それではなく、そこそこ規模の工場で、設備管理の仕事に転職したのなら結構珍しいなと思う

513:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:08:09.63 8Jz2aCmP0.net
長年不動産営業やってたなら需要あるけどね、安心感のあるシニアの営業マン。新規じゃきついね。

514:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:32:12.36 TavybJeE0.net
>>512
糞抜き依頼の電話が掛かって来ると、ラバーカップ持って
来館者と同じエレベーターに乗るの、ほんと惨過ぎる。
ビルメンはもう御免だ!

515:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:48:13.46 f2u++B9e0.net
クソ汁跳ね返って来るしな

516:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:49:19.77 0LRL2nHE0.net
え?ビルメンの4点セットの取得を目指して勉強してるんだけど
ビルメンって保証人が必要なんですか?
もう親は死んだし保証人になってくれそうな親戚もいない
ググってみたら運が良ければ必要ない会社もあるらしいけど勉強する気が失せた
詰んだわ

517:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 12:49:28.82 /5zIG5wB0.net
自宅から離れられないなら、デイトレくらいか

518:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 13:32:26.50 dD5brEcf0.net
>>516
大手系列なら要るかも
俺のところは無かった
共産党に頼めば良いかも知らんけど

519:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 15:51:42.56 j+/SEw5/0.net
>>503
ここは50歳以上のスレのなので未成年と中身未成年のくるところではない。

520:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 17:04:58.88 AZJsHsOl0.net
50過ぎたって仕事はあるよ
只それが誰もやりたがらない使う方もしかたなく使ってやってるって態度を隠しもしない職場

戦力になって辞めるのが一番の仕返しになると思ってる
勿論後釜は来ないのも知ってる
どうせ辞めるわけないって思われてるの見えたら働けないわ

521:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 19:10:12.67 /x5fmeuV0.net
>>516
必要ないところが「まれ」な感じ。
3社勤務して、3社共に必要でした。
イオンも要るって言っていたし、社によっては2名必要だったりする。
応募前に事前確認した方が良いよ。

522:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 19:12:47.88 Br5y9+sU0.net
施工管理の仕事は大手でも求人多いし、普通に採用されそうな雰囲気なのですが、正直やりたくないっす・・・

523:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 19:17:20.24 /x5fmeuV0.net
ただ、「金銭的な負担を求めるのでは無く、緊急連絡先みたいな
感じで書いてもらっています」って、言う会社もある。
待遇が良い会社に勤めるのなら、有料で身元保証人になってもらう
サービスを利用しても良いよね。

524:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 19:45:41.89 qYU44fIa0.net
>>523
ありがとうございます、有料で身元保証人になるところって保証人がいなくて困ってる人達の仲介みたいな感じらしくて
保証人になる代わりに借金の連帯保証人を条件にされたりすることもあるようだし
ちょっと不確定要素が高いのでビルメンは諦めることにしました。
しかし、他にも検討していた消防設備士は未経験の中高年はバイトが前提らしいし困った
乙4はとったのでガソリンスタンドと消防設備士、マンションの管理人あたりのバイトを掛け持ちするしかないかもなぁ・・・

525:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 21:42:27.83 mqmgF9SL0.net
仮に決まっても65歳まで働けるの?
ビルメンならヘタレイをみれば参考になる

526:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 21:58:09.76 x8Oo+Ogb0.net
ガソリンスタンドはもたないと思うけど

527:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 22:17:53.81 oz8QKWNn0.net
🧿

528:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 22:37:55.72 nvLFM++O0.net
10年くらい前なら、時々変な人が来るくらいで、
ガソスタの深夜の店番なら楽ちんだよって定年前の人がよく言ってたけどね
今は何処もかしこもチキンレースで余裕なさそう

529:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 23:10:52.85 m68hgt800.net
運送とかこの歳でもいけるのかね
あとはタクシーとか

530:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 23:28:59.79 oib0u/wO0.net
安い仕事しかないからWワークで生きていくか迷ってる

531:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 23:43:14.60 OIWepm/N0.net
オマイら資産とか無いんか?
ワイは失業手当貰ってる身やが
8月で切れるw

532:名無しさん@引く手あまた
24/05/09 23:57:17.48 88t6l1sZ0.net
安いって言っても時給1100円くらいが最低賃金なんだから十分じゃね?
正社員とアルバイトの差は
フルタイムならボーナスしか差がない
そんでボーナスや残業代なんて大企業しか出さないし

533:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 00:36:49.62 EiMrrp6E0.net
こんな生き恥晒して苦しいおもいするぐらいなら

534:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 01:50:10.06 ThQpMjVg0.net
>>532
完全週休二日制で、残業も出来ないとなると
もう「こどおじ」でないと生活の維持は困難。
1100円×8時間×20日=176,000円
176,000円の手取り=141,000円程
・家賃、共益等=63,000円
・電気、ガス、水道、通信=18,000円
・食費=1500円×30日=45,000円
・酒代=4,000円(200円×20日)
・日用消費材=2,000円
・被服費(服、下着、靴)=1,000円
・その他雑費(家電買替等)=2,000円
・車の維持費=6,000円
★貯金=0円
★余り=0円

535:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 01:53:59.10 ThQpMjVg0.net
>>531
頑張ってさっさと次探さないと、3か月なんてすぐ経つで。

536:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 06:05:56.11 97dMK6dZ0.net
手取り20万ないと正直キツイよね

537:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 06:12:52.97 vxi+Iz3Z0.net
就職したのはいいけど糞同族は精神年齢が低いよな
理事長の靴を舐めてる日々だし
長年いる連中は仕事意識が低下して保身に回るばかりで出る杭を打ってくる
中年独身女は男の尻を追い回すストーカーばかりで距離を置いたら逆恨み
口先だけ一丁前で単純作業しかできない40代50代が勤続年数だけで威張ってる
今日も仕事行くのに気が重い

538:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 06:49:09.37 MqZaBEF90.net
>>534
車の維持費安くない?
その収入なら原付にするべし

539:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 06:50:31.44 MqZaBEF90.net
あと通信費(ネット、スマホなど)かないな

540:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 07:47:38.74 dYJphb/V0.net
>>529
YouTubeで「タクシー 自動運転」で検索するとアメリカと中国で試験導入されている無人運転の動画がでてくる
今は一定の範囲内での運行みたいだけどあれを見ると近い内にタクシーの無人運転が本格導入されそうで今からタクシー運転手になる気にはなれんわ
まぁ、それこそ自分が働ける年齢とのチキンレースになるだろうけどUberタクシー系の参入もあるだろうから5年後は厳しい業界になりそうだよね

541:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 09:55:35.85 bzh2rwxO0.net
uberの配達の方は儲からなくなったってよく呟かれてるよね
運輸は人手不足と言うけど、2024年問題で再編の真っ最中で慎重になってる感じ
保有トラック100台以下の所は大概赤字出てるって言うし

542:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 10:47:04.92 JEX4+bZe0.net
>>535
今はもう諦めて、4月から大学院生やw
金はそんなに無いけど、90歳で1000程は残る計算。退職金割増が効いたかな、遺産も少し
職安にはエージェントが持って来た案件を出すだけw

543:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 11:00:31.43 ybeMwyuT0.net
貴族やん

544:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 11:51:51.98 4RUtZqyK0.net
いいね
俺も金があれば留学するのにな

545:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 11:58:02.97 s6J77eX70.net
>>543
一応一部上場出身やけど、ペーペーやし
研究続けたくて、退職金含めて計算したら何とかなりそうやなと
>>544
言うてる間に年金貰えるやん

546:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 12:11:19.38 9Lmpx8NH0.net
知り合いがホテルとかの料理長してたから、厚生年金もらえる年だし、なんでまだ働いてるのかと思ったら、社保未加入の勤務先が長く年金不払いで、もらえないとか
まあまあの規模の会社だけど未加入ってあるんだな

547:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 12:34:20.33 e1wwfJ470.net
>>546
一回経験ある。すぐその会社やめたけど
不払いって会社から取り立ててほしいよな

548:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 12:39:40.07 9Lmpx8NH0.net
>>547
そんなん認められるんだな

549:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 12:54:50.97 dYJphb/V0.net
勤務先が厚生年金不払いだと社員にバレるよね?
厚生年金払ってないなら社員に直で国民年金の請求がいくと思うんだけど。

550:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 13:05:51.08 9Lmpx8NH0.net
>>549
払ってなかったらしい

551:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 13:43:48.97 gmD8/KuN0.net
今、FPの勉強してて国民年金とか厚生年金興味あるんだけど、
会社が未払いの時ってどうなるんやろ?
そりゃ会社は何らかの行政処分などあるんだろうけど、
被保険者に対する救済とか

552:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 14:39:09.65 ThQpMjVg0.net
60歳、中々書類選考ですら通りませんな。
苦戦しますわ・・・。

553:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 15:13:51.63 HRDYvocF0.net
警備員しかなかろー

554:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 16:46:32.51 t47WvTYA0.net
>>542
元気だなあ。十代のころは、定年になったら好きな事ができるとか思っていたけど、
50代になったら気力、体力、好奇心が激減してしまった

555:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 17:57:46.89 dYJphb/V0.net
50歳を過ぎてから気が滅入って鬱屈することが多くなったんだけど
タンパク質をとると体調が良くなるという情報を知ってプロテイン(ホエイ系)と鉄分のサプリをとるようにしたら
自分でもびっくりするくらい体調が良くなった
個人輸入などしてメンタル系のサプリを色々試したり食事を意識したりしてきたけどそれを簡単に超えるくらい効果あった
男女とわず更年期で体調が悪い人がいたらオススメ

556:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 19:09:17.77 EX0wwpAV0.net
>>555
それって躁になってるだけじゃない?
杞憂ならいいけど、ほどほどにね。

557:名無しさん@引く手あまた
24/05/10 19:32:16.93 s6J77eX70.net
>>554
一応100まで生きざるを得ないかもので、、
今折れてる場合じゃないとは思ってるがね
どうなの!? 100やで100、まだ半生しか生きとらん。意味わからんわw

558:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 13:49:40.87 Jy6vA7CP0.net
・13年や17年超え、旧年式車への重加算税
・求人における、希望年齢の記載禁止
この2点の改悪は、さっさと止めて元に戻してもらいたいわ。
無意味な事はやらず、何事もシンプルにやれば良いだけ。

559:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 16:03:02.74 6nva3QTG0.net
>>478
IT系ではなくハイテク産業のメーカーです。

560:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 17:57:02.72 GvU9NFd/0.net
仮に就職ができても60歳過ぎて再雇用になったら生活費くらいしか稼げなくなる現実って怖いですね
退職金も望めないし貯蓄ができなくなる現実が怖い

561:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 19:05:27.85 sgBXLmfU0.net
印税収入のような稼げる方法を見つけないとな

562:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 20:56:09.37 IDx5rjV50.net
アフィリエイトやったら?

563:名無しさん@引く手あまた
24/05/11 23:08:52.83 D2/8bAgh0.net
うるさいバカ

564:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 06:48:09.07 h7vAudET0.net
大手企業だと定年後の再雇用での給料の減額が厳しいところが一般的だけど
逆に中小零細企業だと再雇用にはなるが減額はないという会社が結構多いですよね
この歳になったら大手企業じゃなくて中小の方が良いかもしれませんね

565:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 07:58:29.00 C/QV6Pm70.net
60歳手前で、年収は100 万円下がるが、60以降も年収下げない会社に転職しました。
資本金額や従業者数では大企業に入りますが、非上場の有名ではない会社です。

566:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 08:25:12.44 VYyACFa00.net
定年後も見据えて副業始めようと思う
今の会社は定年後の給料半額になるから請負契約で続けようと思う
技術職だから定年後もキャリアハイが続くイメージしかない

567:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 09:16:18.97 QQfJfkl80.net
年収130万下がるので転職活動し始めました

568:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 09:54:25.94 y87CpKR/0.net
50代で再就職するより、40代で入社して経験積んだほうが楽。50代の入社が多い会社は早めに入社して先輩の立ち位置を確保しとけよ。65才までずっと後輩だぞ。

569:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 11:54:05.65 MmIOAAWe0.net
年齢でどうこうとか価値観昭和だな

570:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 12:33:50.29 qDdBFV8i0.net
少し若いオッサンが年上のおっさんを怒鳴ってるのとか知らないんだろうな。すぐ辞めてるが。

571:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 13:01:49.98 TkV7V5QI0.net
価値観昭和な企業ばかり

572:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 13:30:01.38 SQ8jr2pk0.net
副業するなら投資やればいいやん
おれは40くらいから投資始めて10年ちょっと経つけどアベノミクスや最近の株高のおかげで利益は1億円超えたよ

573:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 13:44:33.49 PJ0ZDyWu0.net
>>572
はいはい。よかったね。

574:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 13:55:49.27 tLuYYpnz0.net
>>572
どこのアプリつかってる?

575:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 13:56:24.22 CogNBH//0.net
>>524
20代なら良いが、50代以上になると、何でも簡単に諦めていたら
応募先が無くなってしまうよ。
事前に電話して、確認すれば良いだけの事なのです。
電話1本掛けるだけの話。
「依頼したら、今度は自身が引受けさせられる」なんて
そんな有料の保証人斡旋会社なんて、聞いた事無いわ。
それじゃ有料の意味ないでしょ。何万円も支払うのにさ。

576:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 14:15:40.83 CogNBH//0.net
>>569
前日、問い合わせしたある工場の回答。
60歳の方ですかー。
『 その年齢だと長年現場等の経験がある、元気で勤まる方も
おられる反面、体力が無くて"立ち作業が思いの外きつい"と
言って、早くに辞めてしまわれる方もそれなりにおられまして 』
お会いして現場見てもらい、面接する事はしますけど・・・。
企業側にも都合や理由はあるんですよ。

577:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 14:27:34.43 aUU27sIO0.net
若い世代の間に五輪金メダル2つとってないだろ
何なんだろ、よく分からない

578:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 15:44:19.79 NcQ3sOoL0.net
これから何回か計っても俺もいきなり50人以上前なら

579:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 15:44:54.84 Oo/UzRtA0.net
番組開始初回は1日数スレしかない

580:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 15:48:00.22 RK9UKogp0.net
豆腐
ヨーグルト

581:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 15:57:04.21 kL5yFnDj0.net
>>573
信じなければそこまでだよw
株板には資産1億円なんてゴロゴロいるよ

582:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:00:51.00 p1t7ysjR0.net
萌ちまってわからないんだろうけど

583:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:01:37.47 KNFF6kNc0.net
国葬はええけど、統一ネタはもう観れへんのときは

584:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:02:13.06 xlKnDAr00.net
>>256
入会するの?
別に嫌いじゃないけどアンチになることが面倒

585:
24/05/12 16:03:10.16 k86uAM4h0.net
どんぐり投下

586:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:14:58.33 XEU2dCsa0.net
しかし
一週間近くで3キロ痩せるてのハンバーグがジュージュー音を立てまくるのか
お前らの
すべての生命に限りがあるという説が有力なんだけどね
常識ある世界なら

587:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:18:35.88 xlKnDAr00.net
この体調の悪さがまた一般人よりばんざい

588:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:21:01.16 OpTWMep80.net
>>400
何かと思う
なりふり構わなくなってるんで次スレ立てないと思うから順調やないときついわ

589:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 16:25:06.87 PWiAazo+0.net
>>581
なんだかんだ計算してみたら自分の住んでる家も含めて資産一億くらいはあるのか俺
もう就職とかしなくてもいいのかな、、、とはいかないよなあ。
なお投資はやる気ない。

590:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 17:05:39.99 SoNZJV1m0.net
副業しかないわな

591:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 17:10:39.07 7X8DMkQ50.net
>>581
シンプルに嘘くさいんだよ。

592:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 17:22:47.19 h7vAudET0.net
副業って何がある?
ガレージでレモネードでも売るくらいしか思いつかん

593:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 18:01:34.84 PJ0ZDyWu0.net
>>592
PCあるならデータ入力とか。

594:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 18:42:32.89 tLuYYpnz0.net
関係ないけどパソコン勉強したいんだがどこでパソコンを買えばええの?みんなどこで買ってるの?

595:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 19:15:11.33 PWiAazo+0.net
>>594
今までパソコン使ってないなら今更いいんじゃね?
自分はmacmini使ってて八万五千円 これにキーボードとディスプレイとマウスあればなんとかなると思う。だいたい10万ちょっと?全部アマゾンで買える。windowsでも同じくらいかと
URLリンク(www.apple.com)

596:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 19:32:07.10 AYWhkxfT0.net
>>594
価格ドットコムから

597:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 19:35:22.86 AYWhkxfT0.net
価格ドットコム ノートパソコンって検索して
そこの人気のやつから安いの買えばいい
どうせなにもできないんだから高価なのはいらない
HP DELL レノボから好きなの選べばいい

598:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 19:38:29.52 hySNnSKl0.net
Dell公式サイトで買えば個人情報漏洩してくれる。

599:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 19:52:50.09 AYWhkxfT0.net
全く使ったことないならパソコン教室いかないとダメかも

600:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 20:19:21.18 tLuYYpnz0.net
594です、
レス、サンクス。
スレチごめん、パソコン練習して
面接時にパソコン出来ます。と答えられるようにがんばるわ。

601:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 20:34:38.88 AYWhkxfT0.net
パソコンできるって当たり前だからな。なんのアピールポイントにもならないぞ。wordとexcel実務で使えますって書くのは最低ライン。

602:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 21:18:17.51 h7vAudET0.net
職歴書に一行で「PCスキル:Word、Excel、PowerPoint」って感じで書く程度
その辺のオフィス系が使えんと話にならんぞ

603:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 21:38:10.69 2BNUb0Hw0.net
パパ活、始めませんか

604:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 22:03:40.77 CQJ90DpF0.net
Accessはどう?

605:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 22:28:02.08 h7vAudET0.net
Accessは需要があるというより中小企業の総務あたりで働いて自主的にデータ管理ツールでも作って重宝される印象
逆に言うと採用側でそのイメージができないだろうから武器にはなり難いと思う

606:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 22:39:33.64 AYWhkxfT0.net
Access でばりばりプログラム組めたとしても、採用担当者がその価値がわかるか疑問

607:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 22:42:06.09 aYMKuXC70.net
ワシもパソコン若いうちに学校行っておけば良かった

608:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 22:58:56.99 PQlOCVa30.net
タラレバクズ

609:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 23:08:33.17 h7vAudET0.net
プログラム系の仕事につくなら学校へ行く必要もあるだろうけど
普通の營業や事務職に求められるPCスキルなんてオフィス系のWordで書類作成やEXCEL(関数は必要ない)にデータ入力する程度でしょ
「できる〇〇シリーズ」みたいなレッスン形式の参考書でも買ってやり方を把握してから実務で覚えるくらいで十分だと思う
ただ、50歳すぎのおっさんが入社してきてPCのキーを一本指で打っていたりWordやEXCELが使えずに参考書開いてにらめっこしている状態だと
その時点で使い物にならない烙印を押されるだろうけど。

610:名無しさん@引く手あまた
24/05/12 23:34:48.69 oHZtVeLQ0.net
おれは柱になりたいな、無職柱

611:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 00:37:35.36 BgJAYiLs0.net
スキルがあっても、通勤できる範囲内に求人がなければ意味ないしねぇ
都会に出ていこうにも実家の後始末も考えなきゃいけない年頃で、手当払いたくないって所もある
そちらの方面へは行かれないんですか?なんでウチ?みたいな質問はよくされるよ

>>594
何を習得したいかとか、何になりたいかで随分変わると思うよ
事務処理程度なら、PCショップで扱ってる中古やメーカーの再生PCで充分って場合もあるし
ネットで売ってる、マックっぽい令和最新版みたいなのは絶対買うなw

612:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 00:45:23.39 hYdhB66a0.net
とはいえ古いパソコンだとメンテナンス大変だから初心者は新しいノートがいいかなあ。別にノートじゃなくてもいいんだけどノートならディスプレイとカメラといろいろついててそれだけで暮らせる

613:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 05:26:43.73 qEIq6IbN0.net
50代でこれまで普通免許を持っていません。
運転系の求人に応募するため、運転免取りたい。
パソコンの話はこれと似た話に思う。
俺の回答やめておけ。
パソコン用意して初心者本で勉強したり、パソコン教室通っても、所詮若葉マーク。
車の運転と同じで、近所の用事程度でも日々運転していた人と、若葉マークでは大きなレベル差がある。
50代の求人で「パソコン若葉マークです」はキツイと思う。

614:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 05:43:41.71 qEIq6IbN0.net
それと私の片手で数えられる程度の転職面接経験で、何社かはこんな質問でパソコン技能のレベル確認してきたよ
ブラインドタッチができる
差し込み印刷ができる
ピボットテーブルができる
ドロップダウンリストができる

615:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 07:34:38.08 m55B+vfO0.net
技術系で毎日EXCELつかってるけど
ピボットテーブルは使ったことない
必要にならないと使わないのは機能って多いもんだな

616:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 07:54:48.30 cn6NuQ740.net
エクセルにデータ入力するだけなのに難癖つける人いる
要はエクセル自体触ったことがなくイヤイヤ病で話すら聞かない状態
PCスキルは必須だから経験ゼロの人はPC教室にでも行った方がいい
行ったらアピールになるだろうし第三者がいないと偏る

617:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 08:33:34.68 9dxNv5I+0.net
PCスキルっていってもWordやEXCELで既にテンプレートができていてデータ入力や文章を打ち込む程度のレベルと
要はそのテンプレートを作る側の能力が求められるのでは大分違うからね
前者の場合なら今からPCを買ってWordとEXCELに慣れておいてタイピングゲームでもやり込んでブラインドタッチできるようにしておけば
十分に通用するレベルになれると思うよ

618:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 13:29:42.88 1286ow1s0.net
>>518
共産党は、後々のしがらみが面倒そう。
タダで他人の為に動くには裏がある。

619:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 13:50:38.84 OSZzZPlK0.net
この年代でパソコンどうやって覚えたの?

620:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 17:38:00.65 9dxNv5I+0.net
1995年にwindows95がでて端末からパソコンに変わったイメージ
50代前半なら社会人になった新入社員のころからPCが導入されてたと思うよ
とはいっても当時はワープロ感覚だったし端末の代わりに専用ツール開いてデータ入力する程度だったかな
Wordじゃなくて一太郎を使ってる企業も多かったし。
自分が覚えた方法は参考書でレッスン形式になっている「できる〇〇シリーズ」を買ってWordやEXCELの操作を一通りやってみた
そうすることで実務において「あの方法を使いたい」と発想できるようになるからそのページを開いて確認しながら作業をして覚える
一通りの操作をしておかないとその発想ができないので「何が出来て出来ないのかすら分からない」状態で前に進めない
今なら一通りやった後はググればやり方がわかるんでもっと楽に覚えられると思いますよ

621:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 21:06:46.00 HiAySa1O0.net
60歳男が運転するゴミ収集車が、小学生女児をはね死亡させている。
これから高齢者になって行くんだから、車の運転業務職は
なるべくやらない方が良いよ。
お天気で明るい、見通しが利く昼間だけじゃないからね。

622:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 21:30:22.56 1uqB3c520.net
中学生の頃にpcあったよな
普通にプログラミング組んでた

623:477
24/05/13 21:47:22.41 2TsNOeoJ0.net
学科と実技日程の都合で間が空いたが、玉掛け技能講習を修了した。
朝早くからぶっ続けの実技が少しきつかったが、無事に合格し、もうじき修了証が届くはず。
ワシは脚絆と革手袋、ヘルメットを買って臨んだのだが、講師たちが服装点検することはなかった。受講者間でも点検する時間はなかった。
端から脚絆をせずにズボン裾が出ている人や、指先が全部出ている革手袋をしている人もいた。
落とせよそんな奴ら。

624:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 21:57:59.86 LaBPXQBZ0.net
中学でのPCワシの年代までなかった。翌年からやる聞いた。県によるかもだが

625:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 22:07:02.56 bZaE96PM0.net
PCなんて中学の時でたてで、テープみたいので読み込んでるやつ。金持ちのやつがもってたわ。大学入ってやっと大学にパソコンがあった

626:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 22:43:43.29 9dxNv5I+0.net
これからパソコン買うって言うからそう表現したけど適切じゃなかったですね
windows95になってからマウスでアイコンをクリックしてソフトを立ち上げて使ったりできるようになった
それまではSEが使うプログラムのようにコマンドを打ち込んでソフトを立ち上げて使ってた
普通の社会人には使いこなせないから端末操作して専用の紙に帳票を印字するってのが主流って感じ

627:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 22:46:38.16 9dxNv5I+0.net
我ながら長文ばかり書いて病的だな
しばらくロムってます

628:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 22:52:05.18 yrPnJZLZ0.net
OFFICEアプリ程度で、PCスキルとか笑わせる。 

629:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 22:55:38.57 XSnJ0pfV0.net
うるせぇんだ、バカ野郎

630:名無しさん@引く手あまた
24/05/13 23:32:25.16 EoB0UJql0.net
>>619
この世代でスマホはどうやって覚えたの?
こんな質問と同じ。試行錯誤か、どっかの教室で習った。
普及してからスマホは10年以上、パソコンは30年ぐらい経っている。
日々10年間スマホを使ってきた人と、ずっとガラケーでちょっとスマホ教室に通った人では、スマホの技能は大差がある。
同じように、これまでパソコン使わなかった人が少し習った程度では、パソコン技能はたかが知れている。だから今更この歳でパソコン習っても……と私は思うよ。

631:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 01:28:02.57 DWHCApEc0.net
その辺は資格と大差ないよね。無いよりはマシ、取り敢えず入口に立てるってだけ

632:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 02:58:39.15 YVubJJij0.net
622はお金持ちの学校だったのかな。自分が行った学校にはなかったし家でも買ってはもらえなかった。
シャープやつとか、新聞に公告が載ってた気がする。
クラスに個人的に興味持ってプログラミングを趣味でやってるらしい、いけ好かないやつがいたっけ。

633:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 06:57:15.24 RHqE1Jqo0.net
中学生はナイコンだった
家電店ではPCの前に人が群がってたのを見てた

634:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 07:16:59.45 6Mvrui1V0.net
中学生の時、親にカシオのMSXを買ってもらったが、全く触らず。放置していた。

635:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 08:04:07.99 g/cM1ghH0.net
>>628
普通の会社勤めだと接点もないから気づかないだろうが、PC一切使えない人とかいるからな。営業接客しかしたことないとか言う人に

636:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 08:08:41.86 3aTvm8L00.net
現在51歳。
小学生のときファミコンの前に「ぴゅう太」を買ってもらって
日本語BASICでプログラミングに触れたのが大きかったな。
その後、中学生でPC-8801 FHをバイトで半額出して買ってもらった。

637:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 08:09:09.42 d80xYsP+0.net
ところで、
今、5チャン潰しがひどい。有効な対策が取れるかどうか…。(スレチ失礼)

638:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 08:35:12.20 BgQkrmkw0.net
>>635
最近はスマホで事足りるから、自宅にパソコンが無い人も多いだろうから、仕事や学校で使わない人はパソコン分からないよね
8年ぐらい前の新採が「パソコン使えません」と言ったのにはビックリしたが、そういう時代なのだろう。

639:名無しさん@引く手あまた
24/05/14 09:06:35.88 RvAk6nrD0.net
大卒だと大学でパソコン使うから所有している割合が多いけど高卒だと殆どがスマホしか持ってないな
これから買うならwin10のサポートが来年10月で終了だから注意な
win11はハードに求めるスペックが高い、安いからといって中古のwin10搭載のを買ったりするとwin11にできないことが多い


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

35日前に更新/178 KB
担当:undef