☆★★ビルメンテナン ..
[2ch|▼Menu]
345:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 20:16:27.34 btPi5CYCH.net
>>332
やることは現場による
現場が変われば未経験スタートと変わらないような現場もある
そもそも設備管理とは何?って説明くらいはできるよね
利用者が安心安全に施設を利用するための保全管理だから、そうなるように仕事してれば良いだけ
ボイラー止まったら困るよなー、止まらない等にするには何がいる?
週一回点検したいよね
どこ見ればいいの?誰に聞く?会社に点検表ないや、じゃあ業者に聞こう
もしくはボイラー協会HP見て点検表作成しよ
こういうのが出来れば1年目から責任者になる
普通の会社で働いてたらこれくらいはするけど、ビルメンはガチ無能だらけだから一生こんなことすら出来ないのが過半数超えてる

346:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 20:21:58.53 hi8emnfj0.net
系列は即戦力求めてる感じやった

347:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 20:36:19.71 rFWpbLbu0.net
下水処理場勤務
電気設備の保守
残業なし
日勤のみ土日祝休みの年収500万求人どうかな

348:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 20:38:50.88 hi8emnfj0.net
子供いる大人なら自分で決めろよ

349:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 20:42:23.08 k3IV3ACTM.net
>>347
そんな求人情報無いでしょ

350:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 21:10:32.63 rFWpbLbu0.net
>>349
あるよん

351:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 21:34:08.79 Qj+mUcgk0.net
>>333
結局はそこですよね
人間関係がいいとキツくてもがんばれますし

352:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 21:35:32.92 Qj+mUcgk0.net
>>343
27の男です
自分の場合知り合いの紹介で入れたので運がよかったです

353:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 21:38:15.45 Qj+mUcgk0.net
>>344
そうなんですね
ただ一人暮らしなので雇用保険貰いながら勉強できるのは魅力的ですね
とりあえずやる気出して頑張ります
ありがとうございます

354:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 21:46:52.88 Qj+mUcgk0.net
>>345
なるほど
詳しい話ありがとうございます
現場によってそこまで差があるんですね
前職は客先常駐のプログラマやっててJavaができれば大体の現場は通用してましたがビルメンはあまりそういう感じではないんですかね
無能だらけってのはやっぱりネットの影響ですかね?
ニート上がりに最適とか楽とか5chやなんjでよく見ますね

355:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 22:06:48.14 PW1olD5o0.net
>>354
無能が多いっていうのはニート的な若者よりも、障害者スレスレの爺が多いね。
イメージで言うと日雇いや底辺職にいる発達障害的ギリ健親父。伝わるかな?
もちろんこれは給料の安さからくる、底辺独立の話で
まともな系列はふつうのサラリーマン的な人ばかりになってくる。

356:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 22:40:22.01 0RUzaktj0.net
>>352
なるほど、お若い。
当方、40チョイで頭抱えてます。
電工2種取ったら、冷凍とか消防設備士やら取らずに、全てのリソースを電験3に使って下さい。
「歩」は何個集めても「歩」でしかないことを強く感じます。
返信ありがとうございました。

357:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 22:56:03.74 hi8emnfj0.net
電験三種はハードル高いな 電工二種と全然格が違う 

358:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:12:17.83 PW1olD5o0.net
>>356
仰っていることは正しいと思います。
だが電験三種はビルメンを目指すようなやつらには難しすぎる。
そこそこ以上の理系の大卒でなければ相当な努力が必要だ
知り合い高卒で取った人いるが、全てを捨て3000時間くらい勉強したと。
それなら電気の専門学校通って認定の方がいいかもな。
ようやく電験とれても、上位系列は電気科卒の新卒に認定で取らすから、オッサン電験持ちは相手にされない。上位系列に入れたとしてもまったりには遠いビルマネ業務ばかり。
そこまでして電験とるのならば、ビルメンに拘らず他にもっとあるのではないかと思う。

359:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:17:41.52 semIuEUF0.net
>>358
それでも、挑戦してダメだったって実績作らないとクビ候補になるのが普通の会社
今、20代30代で挑戦せずにぶら下がるのは無理

360:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:24:53.77 PW1olD5o0.net
>>359
それは上位の系列に入れた後の話でしょう

楽したいからビルメンになったはずなのに現場仕事+山のようなBM業務。加えて休日に無給で勉強して電験ビル管をとれとの圧力。
なぜビルメンになりたかったのだろうかと。

361:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:25:11.62 0RUzaktj0.net
>>358
激しくない現場に配属になったら是非挑戦して欲しいです。
これから、再生エネルギーでビルに今より大型な蓄電池などの設備が増えそうです。
お守りと思って取得を考えて見てはどうでしょう。
あなたの年齢なら、会社も育てようとしてくれるはずです。

362:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:29:11.01 PW1olD5o0.net
>>361
ありがとう
でもワタクシは別人です。
若くないし、激務に文句良いながらも定年までと思いながら系列にしがみついてるオッサンです。

363:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:35:46.65 semIuEUF0.net
>>360
俺、独立だけど、電気担当のジジイに「昇進の推薦書いてやったんだから電験受けろ」と言われて、頭抱えてる
40過ぎて入社したなら、ぶら下がれるだろうけど、20代30代でぶら下がるのは無理だと思う

364:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:40:07.24 hi8emnfj0.net
20代で系列の契約社員の面接受けたけど正社員になる為の試験受けるには電験とビル管がいるらしい 

365:名無しさん@引く手あまた
22/01/18 23:53:36.77 PW1olD5o0.net
>>364
大成有楽ですかな。あそこはその手法で有名ですね。
>>363
受けるだけでよろし。それでダメでしたと定年まで続ける。
万に一つ受かったら他行け。

366:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 00:08:23.24 OTVPiRrr0.net
>>365
いやBランク

367:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 00:23:13.33 6+kEtBN10.net
俺は
電験、ビル管、宅建
4点セット
フォークリフト免許あるぜ
年収いくらなりますか

368:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 00:46:44.43 SK8DiRrI0.net
>>366
となると三井不動産Fかなあ?
それはさておき
系列の契約で入社して、契約切れになるまでに電験とってさらに正社員登用に受かる
よりも
なんでもいいから入社して、下位〜中位な資格を複数とって経験者として系列に転職する。
ほうがずっと現実的だよ。

369:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 00:49:52.32 OTVPiRrr0.net
独立よりは系列の正社員の仕事も見れるし良いと思って Aランクの系列に転職したい

370:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 00:58:44.59 SK8DiRrI0.net
>>369
もちろんそれもいいね
なんでもいいから入社して〜
には系列の契約社員も含まれてるよ

371:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 01:02:15.73 SK8DiRrI0.net
>>369
せっかくひとつ良いことを教えてあげよう
Aランクだったら東京不動産管理が未経験の職業訓練卒をかなりとってるよ。HPから常時募集してるから受けてみたら
ただし常駐ではなく巡回の可能性もあるが。
(ただし巡回は自転車巡回)

372:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 01:33:21.59 OTVPiRrr0.net
ありがとう考えてみます

373:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 02:11:22.10 AcG10qy7d.net
ああそうなんだ

374:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 07:11:26.51 nNcwZiQWH.net
>>364
それが異常と思えないなら会社も受けてる本人もヤバい
正社員になるの最低3年後だぞ

375:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 07:14:40.58 nNcwZiQWH.net
系列考えてる奴が独立系を視野に入れてるのは自分に自信が無さすぎる
40以上未経験でも契約スタートなら系列余裕で入れるから独立なんて選択肢辞めた方がいい
まして自称資格多種持ちなら面接で交渉して正社員スタートが普通でしょ

376:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 07:49:59.38 NSLuZTXfp.net
異常って言われても契約社員で募集してたし

377:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 08:14:48.45 FopQjpvia.net
>>358
理系の電気科卒でも簡単ではない。
文系でも中卒でも頑張ればなんとかなる
それが電験3種

378:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 08:16:42.16 FopQjpvia.net
常時募集しているから入りやすいだろうけど
定着しているのかなあ

379:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 08:48:22.25 l1EO6M2Z0.net
常に募集中または半年以内に再募集を繰り返している求人は何か致命的な欠点があると見て間違いない

380:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 09:41:24.93 YW7i/+fDM.net
独立と系列ってそんなに違うかな。
大星、ザイマックスアルファ、セコムあたりなら下手な独立よりいいと思う。要は、会社がどんだけしっかりした経営基盤を持ってるかだと思う。

381:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 09:43:28.90 SK8DiRrI0.net
>>379
それは中小零細企業の話
社員数の多い大企業は年中募集してるのが基本。

382:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 09:57:47.90 SK8DiRrI0.net
>>380
系列が良い理由
グループ会社所有ビルの管理のため、他社との管理費の値下げ競争にならない為に加え、工事を全て請け負うこと。工事が特に儲かるな。
その為給料が高い
独立が良くない理由
管理費の価格競争にさらされる。
というかそもそも系列が元請けの物件に設備員を派遣してるだけがほとんど。
だから求人が安い。
あと
大星は今は日生グループじゃないから独立だよ。事実上、上位系列みたいなもんだが。
セコムも大手だが独立
ザイマックスアルファはザイマックス系列であるが、ザイマックス管理物件の下請けだからほぼ独立の偽系列。

383:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 10:16:22.56 SK8DiRrI0.net
>>380
系列の年収
独立はいくらやっても300万。
野村
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
東京不動産管理
URLリンク(i.imgur.com)
大星ビル
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
大成遊楽
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

384:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 10:46:34.43 yb0DiGR2a.net
系列でお勧めできない会社
三井Fファシ バリバリ体育会系
大成有楽  限定正社員
他ある?

385:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 11:18:49.27 rLN/on3O0.net
清掃の経験でビル管取ったんですけど未経験の場合こういうのは下手に書かないで四点のみ書いて応募した方が良いでしょうか?

386:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 11:22:01.16 npt0i+9d0.net
埼玉県越谷市の越谷駅近い会社の
営業職求人
無職OK
転職回数不問
ブランク不問
商談日以外は服装自由
残業少なめ
男女不問
URLリンク(jp.indeed.com)
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(wolfjpn.jbplt.jp)

387:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 12:58:49.18 UYlE1I3P0.net
>>385
いや、履歴書にも書いた方がいいよ
ビル管は価値が高い
でも面接で聞かれたら清掃で取ったと言えばいい

388:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 12:59:23.70 AcG10qy7d.net
>>384
限定はよそで10年経験してビル管持ちとかだと、他の会社よりはいい金額を提示するみたい
未経験や訓練校出身には最低レベルで下手な独立よりひどい冷遇
ビル管受かっても給料が上がるわけでもないから、それを武器に就活して辞める人も多い

389:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 13:13:09.71 SK8DiRrI0.net
>>388
未経験だと東京で18万とかなんよな。
最低賃金スレスレなんよな。

390:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 14:02:07.45 yJZEXtIYd.net
>>388
限定正社員と正社員はどう違うんですか?

391:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 14:21:24.45 DTnOmQF10.net
>>387
未経験でも書いた方が良いんですね。。。
URLリンク(dotup.org)
今から5年前にビル管は取り(一応釣りでない証拠に↑撮りました笑)本当経験はないですが、履歴書にも書こうと思います、ありがとうございます!

392:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 14:49:12.00 6+kEtBN10.net
うちのポンコツ副責任者は若いのを理由に知らなくて当然を武器にモジモジして皆に良い顔してるだけで年収450万もらってるぜ
俺も副責任者だが割にあわないわ

393:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 14:49:42.69 UYlE1I3P0.net
>>391
俺も清掃で取って面接で説明して就職できたからね
がんばれー

394:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 15:05:57.91 SK8DiRrI0.net
>>390
少し前までは雑用係は契約社員で募集してたんだけど、3年だか雇うと無期雇用にしないと行けない法律があるため、契約社員をやめて限定正社員というのにした。
無期雇用の契約社員という認識でok

395:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 15:32:52.11 aIvg4YTQ0.net
>>393
独立でも採用していただける会社粘り強く探していこうと思います、ありがとうございます!

396:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 16:00:32.68 ZlLarGQ50.net
ビルメンって大変なんですね。

397:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 16:01:56.90 QOYIe7O5a.net
>>395
ビルメン会社は設備と清掃は一緒にやっているところはあるので清掃の経験ありは意外と重宝される場合がある。

398:名無しさん@引く手あまた
22/01/19 17:11:54.67 yJZEXtIYd.net
>>394
待遇の差はどんな感じですか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

879日前に更新/199 KB
担当:undef