経理への転職を目指す ..
[2ch|▼Menu]
97:名無しさん@引く手あまた
21/09/22 20:43:23.14 Sp56bdHw0.net
現職が総務経理で7:3ぐらいの割合しかないんだけど
データ入力、小口現金(預金)管理、請求書管理、経費精算みたいな簡単な日次/月次業務しかやってなくて
月次決算は無し、本格的な決算は本社でやるから支部は資料作りだけ。後は資金繰り表ぐらい
29歳でこの状況だから他所でキャリア積んで行きたいんだけど、実務経験者名乗ってもいいの?
元帳とかP/L、B/Sなんかは会計ソフトが出力してくれるからそのまま上に回してるだけ
給与計算とか納税とか社会保険周りも一応担当してる

98:名無しさん@引く手あまた
21/09/22 21:05:21.33 ZctxDt390.net
>>97
名乗るのは自由だし経験をそのまま話せば?
ただ自力で何が出来て何でつまづくのかわからないから採用しにくいのは確かね
BSPLのチェックや説明できるなら自力でキャッチアップしてくれそうとは思うけど

99:名無しさん@引く手あまた
21/09/22 21:24:04.48 Sp56bdHw0.net
>>98
書いておいてなんだけど、自分でもちゃんとした説明が出来ない
前の会社でこれやってたならこれも出来るでしょ。やっといてね。って頼まれても、自信を持って大丈夫です!って言えるのは日々の仕訳レベルだと思う
日商2級(と1級の知識)は持ってるから、自力でも60点ぐらいの水準は出せる自信はあるけど合格点もらえる自信はない

100:名無しさん@引く手あまた
21/09/22 21:33:29.98 ZctxDt390.net
仕訳レベル以外で何が困るの?
一級の知識あるとかいうなら基準調べたり放置プレイでも正解に辿り着く術はある程度備えてるんじゃないの

101:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 08:55:19.21 MJ2TgGIg0.net
>>97
ちょっときついかも

102:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 09:31:59.06 o/rNcSGi0.net
売上シェアNo.1
電子請求書発行は楽楽明細
URLリンク(www.rakurakumeisai.jp)
こんなお悩みありませんか?
請求書の印刷・封入作業が面倒くさい。
郵便局へ行ったり、メールで送付するのが大変。
再発行など、取引先からの問合せ対応が大変。

103:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 13:10:04.04 ZRA93gy10.net
>>97
それでいくら貰えるの?

104:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 17:49:08.31 vMlTcBid0.net
連結パッケージの取り纏め、税務申告だけで、700マン貰えるってラッキーかな?

105:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 18:46:39.38 6d2tKJDf0.net
>>104
会社規模や年齢が不明だけど上場だとしても45歳くらいまでならラッキーな部類でしょう

106:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 19:22:49.74 1QEn4emf0.net
>>97
俺も前職そんな感じだったよ。
しかも給与計算、年末調整の経験なし。
やめて転職活動してるけどまだ無職。

107:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 19:40:40.29 q4AL1JdY0.net
前職なにやってたんだ?
消込みとか債権管理?

108:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 20:12:03.28 echSeF0t0.net
バリュー出しにくそう

109:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 20:12:29.51 avLSIrPG0.net
よく次を決める前に辞めるねぇ
休みが欲しければ次の勤務開始日遅らせてもらうわ
給料入らない月があること自体がストレスだし無職で転職活動に専念しなきゃいけない事自体が会社でパワハラ受けるより遥かにメンタル壊れそう

110:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 22:17:24.63 gbtCu7Tq0.net
滅茶苦茶今更なんだが
>>44
>>46
ありがとう。とりあえず、事業別損益分岐点を洗い出すことやってる。
イメージは浮かぶんだが、具体的に考え始めると何してんのか分からなくなってくるわw
非上場の会社なんだけど管理会計で転職できるんかな…

111:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 22:24:42.15 avLSIrPG0.net
>>110
転職出来まくるよ英語出来るとなおいいかな

112:名無しさん@引く手あまた
21/09/23 22:40:52.97 avLSIrPG0.net
自発的にどういう発見、検証や改善活動を推進できるかあるいは無茶振りにも答えられる柔軟性と分析の切り口のオプションをどれだけ持ってるかをアピールする必要がある。
開示がある財務会計と違って上場、非上場の差はほぼないに等しい。会社の状況によって事業部との間で求められるコミュニケーションの質や扱う情報の粒度、改善活動の内容が違うので自分の得意分野が噛み合った時にいい転職ができるよ

113:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 12:24:56.59 /Ov9AcHY0.net
簿記1級持ちは敬遠して、簿記2級持ちの経験者を採るっていう会社はどんな理由? 

114:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 12:41:03.97 kEe3DkVo0.net
部署の指導者が一級未満でどのくらいの期間どう指導したら実務レベルになるか想像つかないからだろう

115:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 12:56:12.07 cZOCQFOh0.net
日本テクニカルサービスという会社の求人見つけたら
やばいからね。
江田とかいうヤバいのは面接に出てこないが
実際働くのは江田と。

116:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 13:13:53.23 Ayue872N0.net
>>115
ここって派遣会社?

117:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 16:59:35.05 HBKUnlaX0.net
yes、OKしかできないレベルで外資の日本人による一次面接をなんと通ったけど、今度海外にいるネイティブ役員の2次面接って…頭にGoogleを入れたい

118:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 17:05:48.78 HQfnEFye0.net
頑張って基礎構文だけでも叩き込もう!
俺も英語できない系外資職員だけど、基礎構文だけで電話もメールもなんとか対応してる。

119:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 17:55:51.80 kEe3DkVo0.net
リスニングできれば想定問答集作っておいてタイミングよくそれを思い出すだけでどうにかなる

120:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 18:22:44.07 ybX9ZxRd0.net
>>118
>>119
アドバイスありがとう。
エージェントも日本語できない外国人で、今回はとにかく経験だけでも積むつもりで

121:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 19:31:37.42 kEe3DkVo0.net
>>120
不思議だけど外資扱ってるの日本語できるエージェントの方が少ないぞ

122:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 22:17:24.76 xu3FwYM20.net
経理財務系の転職支援はコトラがお勧め
まともな経歴ある奴ならコトラが抱える大企業に転職支援してもらえる
ここで経理職の仕事すら就けない雑魚には無理だろうがなw

123:名無しさん@引く手あまた
21/09/24 22:34:21.70 EaW3bK1o0.net
経理を好きでやってる人っているの?
そこそこ楽で多くの人が嫌がる仕事だからやってるんだけど

124:名無しさん@引く手あまた
21/09/25 01:20:27.41 wosJLKRD0.net
管理が杜撰な中小で経理部長とかやってると、自分の懐に金が落ちるようにできることかな。
今はやってないけど3社くらいで合わせて家買うお金くらいは作れた。
言っとくけど法に触れるような話じゃないよ。

125:名無しさん@引く手あまた
21/09/25 02:05:13.50 /TFpraf80.net
会計士のいる職場に入ると出世できないよね。

126:名無しさん@引く手あまた
21/09/25 06:31:05.35 duecUBAB0.net
>>122
Googleマッププレビューで紹介されなかった低レベルの逆ギレ投稿に笑った

127:名無しさん@引く手あまた
21/09/25 08:11:53.76 3xTtnluJ0.net
>>116
派遣会社ではない

128:名無しさん@引く手あまた
21/09/25 08:16:28.12 vJgEnZX80.net
>>124
ベンダーからキックバックもらったりはクロなんじゃないでしょうか

129:名無しさん@引く手あまた
21/09/26 23:37:12.77 UmR7Umzt0.net
>>97
>>106
俺も現預金と売掛金管理しかやらずに30過ぎて会社辞めて就活したけど経理はどこも受かる気がしなかったから一から勉強するつもりで会計事務所に就職した
周りはおばちゃんばかりだから気が楽だわ

130:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 11:57:32.43 jSBgljDE0.net
>>129
クソ底辺で笑った
会計事務所で一生雑用やってるつもりかw

131:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 11:59:16.16 tpHrfcUx0.net
経理関係の仕事探したいならコトラがお勧め
コトラとヒアリングすれば間違いなく今よりスキルアップできる

132:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 12:36:06.99 rJFVoEAN0.net
>>129
俺も11月から会計事務所へ転職する。債務管理とその他雑用みたいなことしかやってないと気が滅入るね。
>>130
どんな経歴なのか気になる

133:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 12:54:26.50 2UZzVv/T0.net
>>129
うちの新卒3年目の女性事務社員ですら、現預金出納と債権管理、月次の仕訳チェックや勘定残高のチェックとかしてるぞ

134:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 13:41:43.30 A2R9zVfW0.net
>>131
短期間で2回目、ステマ

135:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 15:22:53.84 Nxx7gUT70.net
会計事務所って、監査法人を指してるか税理士法人を指してるか個人事務所かでだいぶ違うよな。
多分みんな税理士法人とか個人事務所を指してると思う。
可能なら最低でも国際ファームに加盟してる中堅以上の事務所にいくべき。キャリア的にもプラスになると思う。
収入は最大手行かなきゃなかなか物足りないものがありそう。

136:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 15:29:23.03 HK3V5rxZ0.net
まず無資格の補助者なんてbig4行っても待遇は良くならないだろうが転職はしやすそうね
ていうかとんでもない人数大量採用してるしbig4行くの自体は難しくないんじゃないの?常駐先で購買申請処理するだけの派遣社員とか唸るほどおるで

137:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 15:39:39.69 Nxx7gUT70.net
とんでもない人数採用してた時代は終わってる感がある。

138:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 16:40:56.71 QImYvPCI0.net
俺もコトラ利用したら年収1000万で転職できたわw
専門職を扱ってる企業だけあって求人が大企業の経理職しかなくてマジ感謝

139:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 16:45:05.10 fEwNiYlE0.net
僕もコトラを使ってからモテまくりヤリまくりです

140:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 18:34:12.68 U2bb/1Jv0.net
>>129
お局に苦しめられなければいいけどな。

141:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 18:57:01.21 5xvBRJT10.net
私もコトラのおかげで宝くじが当たりました

142:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 19:34:37.07 uxH76h4G0.net
経理に転職したければコトラだな

143:名無しさん@引く手あまた
21/09/27 19:46:27.83 ikV1ZYLf0.net
>>132
頑張ろう
なんだかんだ初めて知ることが多いから前の会社より良かったと思う
>>133
俺もそんな感じだったけど、下が入ってこなくてやっと入ってきたと思ったらすぐ辞めて、俺のチェックしてた人も2人いなくなったからずっとそんな感じで終わった
>>140
もう半年以上働いてるけどそういう人はいない
前職はまともな人はどんどん辞めて最後はやたら人を見下すタイプの奴しかいなかったからこんなに変わるもんなんだなって思った

144:名無しさん@引く手あまた
21/09/28 18:18:33.83 3jk0/A1T0.net
元AKBのラーメン屋トラブル
評論家 内装工事の代金を踏み倒した
店主 支払い済みです
評論家 内装工事中や請求書が届いてない時点は払っていない、これを踏み倒しという
評論家は早稲田の教育学部卒

145:名無しさん@引く手あまた
21/09/29 20:33:02.98 dvbg1VZ50.net
おじいちゃん先生の会計事務所に一度お世話になった事あるけど二度とゴメンだわ
責任者のモラルが低すぎてドン引き

146:名無しさん@引く手あまた
21/09/29 21:03:51.30 anMfhOQq0.net
昨日内定もらえました。31歳です。
基本給24万住宅手当3万
資格手当2千円(簿記二級)
ボーナス4ー5ヶ月の条件でした。
年齢の割に基本給少ないですよね?
経理経験は4年ほどです

147:名無しさん@引く手あまた
21/09/29 21:28:12.90 Ca6z3h5R0.net
>>146
都内だと住宅手当がまったく足りないな

148:名無しさん@引く手あまた
21/09/29 22:21:06.97 anMfhOQq0.net
146の者ですが埼玉や千葉辺りに住んでます

149:名無しさん@引く手あまた
21/09/29 23:06:52.97 3VMCM7Te0.net
>>146
少ない。
残業代は別だよね?

150:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 05:33:40.92 oc7G/9/q0.net
146です。
残業代は別に支給されます。
そうですよね、31歳なら基本給26-30くらいが普通
ですかね?
内定先は大手子会社です。

151:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 06:39:56.95 lTl4+wGJ0.net
>>150
基本給低めな分をボーナスでカバーしている
経験4年だけでスキル不明だし
その文章力から判断してレベルは察しがつく
24万で妥当だよ

152:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 11:09:32.27 +4WHgpxc0.net
転職しといて給与が年齢に比例するという発想が不思議だわ。
スキル関係なく年功序列望むならそういう報酬体系の会社に居続けるしかなくて、新卒、百歩譲って第2新卒でそういう所入れなければ諦めた方がいい。

153:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 13:28:47.84 wYJFlK3/0.net
4年の経験以上のバリュー出せるのかって話だな

154:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 14:20:30.86 zced1ZHA0.net
経理経験年齢同程度残業抜き月給40万と少し
賞与3〜6ヶ月

155:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 14:20:55.40 zced1ZHA0.net
>>154
3から6ヵ月

156:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 14:37:15.99 zced1ZHA0.net
高給な業種で不人気か大量採用またはその両方の条件に当てはまる企業に入ればそれなりに年齢相応の給料貰えるよ
人気で高給な企業は新卒で入れないと厳しいと思う

157:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 16:08:07.97 8ccrsudg0.net
>>152
若い世代でも年功序列を支持する層が多いようだ
実力主義と謳っている会社でも昇進は上司のサジ加減
出世が遅れた人でもある程度の年齢になるとお情けで昇進させるし

158:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 21:13:09.12 7QANg7Ps0.net
未経験なら、
事務所も薦める。

159:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 21:13:14.48 oc7G/9/q0.net
146の者です。
スキル等記載していなかったので。
業務スキル 決算補助、債権管理、買掛金管理、経費精算、
支払処理、業務改善、経費削減等やってました。
PCスキル Excel全般、VBA使用できます。
資格 全経上級、日商簿記2級 取得済です。

160:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 21:16:06.87 9zXxvaZ90.net
新しい会社でガンバとしか

161:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 21:25:10.66 RRrF38860.net
どんな職種でもそうだろうが、ある程度の実務能力がついてから以降は資格よりもコミュニケーション能力が高くないと稼げないな

162:名無しさん@引く手あまた
21/09/30 21:34:03.11 zced1ZHA0.net
>>159
業務改善経費削減できてVBAできてついでに全経上級ならスペックに対して給料低いですね
決算補助の程度がわからないけど
>>156みたいな大手にエージェント使って乱れ打てば給料アップも狙えるかと
急拡大して人不足な業種、企業に拘りなければ経理より人材流動性が高くて他業種転職の多い業種職種に転職してもいいと思います

163:名無しさん@引く手あまた
21/10/01 07:17:42.55 h5kuWCie0.net
>>159
既出だけど全経上級ある割には低いような気もするが
経験内容に物足りなさが
結局、新卒4年で26-7歳と同じレベルとして評価
給与に不満があっても大手子会社というものに心の引っ掛かりがあるね
これが大手子会社で無かったら速攻で辞退する腹づもりか

164:名無しさん@引く手あまた
21/10/01 12:44:21.00 qNX/7c+N0.net
経理事務レベルだね

165:名無しさん@引く手あまた
21/10/01 13:12:53.34 g9rjlyck0.net
>>157
確かに20代30代でも年齢こだわる人は割といるね。しかも40以上のおっさんおばさんと違って4、5歳程度の違いでも敏感。
30代は据置き、20代は昇格させて職位が逆転した時は大騒ぎになったわ。

166:名無しさん@引く手あまた
21/10/01 14:47:08.57 9ZDCe+320.net
>>164
君は?

167:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 05:37:36.68 QpLCvU3s0.net
経理て変な奴多いから
できるなら
経理から他の仕事につきたい

168:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 05:51:45.45 QpLCvU3s0.net
世田谷の日本テクニカルサービスという会社には気をつけてください。
パワハラは当たり前、管理職がやっばりおかしい。
高齢者による高齢者のための老人ホーム状態になってる。
とにかく若年層の離職がすごい。
40代以下は入社はやめた方がいい。

169:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 06:27:04.38 5gickTrI0.net
↑バカだなコイツ、こんなこと書いたら特定されやすいのに

170:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 11:55:02.26 8MP5putb0.net
元エージェントで人事経験者だけど優秀人材ならエージェント経由の方が重宝するよ
優秀人材は他社と取り合いになるから直接応募だと本人の本音探れないし内定出しても辞退されるから
コストパフォーマンス考えるとエージェントに任せた方が業務効率化図れる
一方でスキルの弱い人はエージェント経由では絶対採用しないから使うメリットないと思う
他社と取り合いにならないし本人と変な駆け引きいらないからエージェント使うメリットがない
人事は採用数の方が成績になるから最初に採用予算取れれば紹介料なんて気にしないし何ならエージェント向けに紹介料アップのキャンペーンやることもある
スキル弱い人は自己応募なら検討してあげたけどエージェント経由だと落とすってことよくあるから
自分がどちらに該当するかよく考えろよ雑魚

171:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 11:55:36.58 t7T8VX8c0.net
>>169
特定してみろよ発達w

172:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 12:58:39.13 XK7mdtci0.net
117だけど、無事面接通過、しかもなぜか英語力をすごく褒められて、求人票の年収最高レンジよりさらにブラス50万でオファー…かえて怖く辞退した。

173:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 13:23:40.00 1MhNzsEE0.net
人間関係で転職したいけど
30後半で、非上場、非課税の団体だから転職先見つからんわ…

174:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 15:03:54.03 vJJiMSI20.net
学校法人や医療法人の求人探すしかないな

175:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 15:09:02.84 9K5AF6G+0.net
俺だったら、そういうのはキャリアの最後の方で緩く働きたいときに選択するなあ

176:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 18:57:57.89 1MhNzsEE0.net
>>174
>>175
もともと経理というよりジョブローテーション制で経理になった
これがまた割と良くて続けているから、今のうちに転職したくなった…
でもまあ、上記のようなところだから楽で、いいのかもだけど

177:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 21:52:43.93 LeF7egK00.net
>>173 自分も非課税の団体で働いてるんだけど、今30歳で今のところ少し経験積んで
から転職しようと思ってたけどそんなに転職先見つからない感じですか?
未経験で中々内定でず、この会社選んだけどもしかして選択間違えた?

178:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 22:03:36.89 IPsPpwHA0.net
経理って在宅ワーク出来ないの?
求人あんまりないんだよな
皆さんの現会社はどう?
完全リモートとは言わないから週に1回2回とかやれる会社に転職したいんだよ

179:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 22:18:51.03 Lpbad1Am0.net
流石に月初の締めは辞退してるけど週1〜2回は在宅やってる

180:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 22:21:24.97 STVRIFcs0.net
月初の締めで3〜4日出社する以外ほぼ在宅勤務
楽すぎて脳が蕩けそう

181:名無しさん@引く手あまた
21/10/03 23:21:00.76 1MhNzsEE0.net
>>177
30ならまだいいのでは?
簿記2は最低限抑えといて、税務勉強だけはして非上場狙うのがいいかと

182:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 00:53:57.50 JL0qmIPL0.net
>>181
日商簿記2級は既に持っています!
現在は、TOEICの勉強中でこれにある程度片がついたら、税法について学んでおきたいのであまり意味はないかもしれませんが
全経の消費税法・法人税法の2級を勉強しようと思っています。
さらに、その後は日商簿記1級の勉強をスタートさせた状態で転職活動に入りたいと考えています。
30ならまだ可能性はありそうなんですね。このままでいいのか非常に不安にはなりますね・・

183:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 08:40:03.26 ZqyslFZO0.net
この先、中華バブル崩壊とテーパリングで景気やばくなると思うから転職はさっさとしろよ
世界的にスタグフレーションになって来てるから
割とヤバい状況

184:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 09:12:53.10 GZHWV7mF0.net
>>182
全経の税法検定は履歴書の資格欄に書いても面接で何これ?って聞かれることが多い
勉強しておいて損はしない資格だけど知名度や認識度が低いんだよ

185:178
21/10/04 17:59:49.96 0eWyrDMP0.net
>>180
いいな…羨ましい
完全出勤なのも気に入らないが、経理なのにこの月末月初も全電話全来客対応しなきゃいけない環境に違和感を覚えた
他の部は在宅だから経理がやるんだとさ
数字に集中させてもらえる環境に行きたい

186:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 18:36:29.69 t36e53Bf0.net
私んとこも在宅メインだけど諸事情あって今中途で募集かけてる。
引継ぎとか社内の人間関係構築とかリモートで大丈夫なのかな?と他人事ながら思うね。

187:178
21/10/04 19:12:50.86 0iTAvqIW0.net
>>186
入社して半年くらいまでは完全出勤でも全く問題ないんだ
根気よく探し続けてみるわ
ありがとう

188:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 19:47:39.64 4c9U580/0.net
未経験なら、
事務所も応募してみたら

189:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 20:43:08.71 /WNd1Pu60.net
>>182みたいな人って割とよく見るけど一体どこを目指してんだろうな
税法は分かるけど日商1級とか公認会計士・税理士を目指すやつの足掛けか趣味で勉強する資格じゃん
TOEICやって税法やって、最後に日商1級やるって、日商1級は一発合格するの前提なのか?
あれ一発合格するやつは相当勉強してるし、仮に一発合格でもその時の年齢いくつだよ

190:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 21:28:24.87 Uwc94F+y0.net
>>189
一種の宗教だよ
資格さえあれば希望の年収や会社に入れると信じて疑わないの
こういうこと言うと経験重視のロースペの嫉みなどという返しが来る

191:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 21:42:25.92 RomgYXnR0.net
根本的に勘違いしている。
従うべき前例がないときに自分で判断するのに必要な情報を収集しロジックを組み立てられるのが座学の強み
やったことがないからわかりませんとか平気で言えちゃうのが実務経験至上主義者

192:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 21:49:59.99 RomgYXnR0.net
会計基準読んでその趣旨から自分が目の前にしてる取引に何を当て嵌めるべきか人に曲がりなりにも説明できなきゃ会計の仕事としてはただの作業マンでいずれスクラップ
そうしたことをできるようになるのに資格はすごくまとまっている、資格を経ずに自分で散財する情報集めて咀嚼できたら天才だわ

193:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 21:58:39.47 IZfIrhuj0.net
会計方面に振り切りたいなら会計大学院いけ。
すべてがあるぞ。

194:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 22:08:32.16 4c9U580/0.net
アウトソーシングする企業も多いな

195:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 23:23:49.53 HAikSebz0.net
40歳簿記1級合格しました。
今までスーパーマーケットの派遣と、家業の飲食店手伝いくらいしか職歴ありませんが経理として働く場所ありますか?

196:名無しさん@引く手あまた
21/10/04 23:41:52.79 4c9U580/0.net
どうしてもなら、
事務所しかない

197:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 00:19:44.85 y5db7ET70.net
事務所はやめとけ
ていうか経理なんかやめておけ
事務しかできないなら総務がオススメ

198:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 00:22:50.88 y5db7ET70.net
経理はしょうもないのしか集らない
一部のホワイトならいいが
転職なんかたいていブラックに捕まるんだから
また嫌になってやめる。人間関係が理由で。

199:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 00:36:35.89 VbpoUuAl0.net
>>196
ありがとうございます。
今、自殺か期間工か経理かで悩んでいたので検討させていただきます。

200:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 00:38:44.43 VbpoUuAl0.net
>>197-198
ありがとうございます。
事務もそんなにできるわけでもなく器用貧乏な感じです。
もう少し検討しようと思います。

201:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 06:20:42.35 4Xq6SsJq0.net
>>191
ほらな、御約束通りの反応するバカが簡単に炙り出される
典型的な頭でっかちのバカ

202:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 12:36:30.82 3dm1Hdbm0.net
全経か日商か書いとけ

203:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 13:20:55.84 4E2EBWuj0.net
>>189
俺も36で税理士法人の内定貰ったけど散々悩みまくった結果辞退してしまった
3年後に簿記一級なんとか取ったとして、事業会社の経理で雇ってくれるイメージが
わかなかったしエージェントにも反対された 給料も上がらないから結婚できない可能性もあるし
この年まで直接部門にしかなれなかったなら、最後まで直接部門で行くしかないのかもしれない
総務人事経理に比べるとやりがいなんて無いも同然だけど

204:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 13:43:04.20 1Oba1r+N0.net
関節部門にやりがいがあるのか?普通逆だと思うが、、下っ端の仕事としては会社の全貌を知りうる楽しさがあるかもしれんが業績に貢献するのが難しいし著しく取り替えが効く付加価値が低い存在だと思うが

205:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 13:46:41.80 stG87iZX0.net
零細だけど正にそう言って事務員を低賃金で使い捨てしまくってた会社が
事務回らなくなって決算時に大変なことになってたぞ

206:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 13:50:58.19 4E2EBWuj0.net
営業で管理職に行けるのって1割くらいしかいない
残り9割の営業職現業職は一生現場で終わりだし、一貫したキャリアを積むこともままならない 
本社なんてほとんど行かないし会社組織なんて全くわからないままサラリーマン人生を終える
現場目線や経験即でしか仕事を語れないってのはマジつまらないぞ
取り換えが効くのは直接部門の方だろう
金を稼ぐ以外に役割や機能がないので、稼げなくなったら切られる
何らかの専門性があってブラックボックス化できる間接部門はなんだかんだ切られないと思うぞ

207:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 14:42:06.62 1Oba1r+N0.net
継続的に標準化を推し進めて作業を減らし判断すべき事項を切り出して業務の質自体を上げていくのがデキる関節部門でブラックボックス化するのは転職できない無能のすることで持続可能性はないと思うが、、
まあ隣の芝は青いということか、、、

208:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 14:53:32.99 ByR/EIgH0.net
ワイ転職できない無能、ACCESSで業務をブラックボックス化して囲い込む

209:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 14:58:57.05 1Oba1r+N0.net
>>208
自動化して業務に要求されるスキルレベルを上げるだけならブラックボックス化とは言えないと思うわ
将来の経理って今エクセルで作業するのが当たり前なようにdb触れるのが当たり前になるだろうし

210:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 15:40:21.46 7VHto02w0.net
スキルがあれば経理は転職しやすいのがメリットだよな、
35過ぎてても異業種転職がラク。
介護の会社から一部上場メーカーに行けたわ。

211:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 17:31:46.02 2vi8qhY20.net
>>210
年収めっちゃ上がった?

212:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 17:48:07.89 QSjuIIp30.net
>>210
介護の会社って介護施設を運営している会社って

213:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 17:51:05.81 QSjuIIp30.net
>>210
介護の会社って介護施設を運営している会社ってことですか?一般の企業と違う特殊な分野で働いてても一部上場のメーカーに行けたりするんですね。もしそうなら、今の仕事のモチベ上がりそうです!

214:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 20:33:13.04 Oek7k6pj0.net
ルート営業やったらいいんやけど、
新規開拓回されたら無理やな。

215:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 20:37:49.72 pV4/gN5X0.net
今の時期はいい求人ないね〜

216:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 21:29:44.35 nVLZbOHt0.net
ホントない。
無さすぎて隔週土曜休みの所に応募しようか迷ってる。
隔週は避けてたんだけどね…

217:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 21:36:10.45 Oek7k6pj0.net
事務所だらけや

218:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 21:52:33.64 9Qr1qpw40.net
>>216
土日祝休みから月1土曜の出社の会社
月1くらい何てことはないと思っていたが
実際に働くと結構しんどい
12時には退社になるがそれでも
その週その日だけは重く感じる

219:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 22:32:18.94 uAIdUwVo0.net
土曜出勤分年収上がるならアリかなと思うけど、土曜出勤の会社って年収高いイメージ無いわ
それにしてもここは上位資格持ちの方や若い方が多そうなのに、それでも決まらないんだね
簿記3級実務経験5年なんかじゃ、仕事見つからないわけだ

220:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:03:13.03 Oek7k6pj0.net
採用人数1人に対して、
何十人と応募してくるから決まらないよ
事務所は、相変わらず募集し続けてるな

221:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:23:19.60 Mfdt3/Ol0.net
税理士事務所、社労士事務所は付加価値少なくてあまり儲からないからな
経理や人事総務をやるなら事業会社の方がいい
直接部門が利益を上げてくれるので彼らと同等まで待遇が引っ張られるので、
本社勤務というメリットを考えると直接部門よりも事実上いい待遇を受けられる
サラリーマンとしては単位時間当たりの待遇や給料がよく、待遇>貢献となるため得なポジション
逆に買い叩かれる仕事(やっちゃいけない仕事)は営業とブルーカラー
サラリーマンとしては単位時間当たりの待遇や給料が悪く、
利益を持ってくる職種なので、貢献>待遇 となることが決まっている
客の呼び出しによる休日出勤、会社都合による転勤が多い上に出世もできない
昔ならともかく今は独立なんてできないしやるメリットなし

222:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:52:08.75 i7KIxapP0.net
>>206
役員クラスは大体営業出身だけどな
メーカーですら
母数多い分ポストも当然多い

223:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:52:53.40 i7KIxapP0.net
>>206
あとはクビ切りってどこの超高給外資?
妄想凄いな

224:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:54:08.21 Od3PhIil0.net
食品卸製造の会社の面接あるんだけど
やっぱ仕分けの数とかエグいんかな?

225:名無しさん@引く手あまた
21/10/05 23:59:18.10 i7KIxapP0.net
>>224
卸製造?OEMのこと?
経験上の話でいえば工場経理は定時帰りのイメージ

226:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 00:08:37.36 mCzRy8Cd0.net
>>221
出世しやすいのは経企財務はわかる
でも経企財務の長って直接部門出身者が置かれることもあるイメージ
経理(会計)は逆にしにくいと思うんだけど
管理部門だと経企財務人事は取締役狙えても経理は厳しい印象

227:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 01:03:55.09 ZRLvxbHQ0.net
>>225
食品の生産から加工販売までやってるから、卸業者ってのが間違ってたかも
卸挟まないメーカーぬるのかな

228:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 02:49:58.52 dNgdpnYB0.net
独立起業ができた昔は直接部門主導だったけど、最近の会社はもっぱら間接部門主導よな
営業ってきついし忙しいから離職率高いし、スキルがつかないから転職すると給料下がる
スキルがつかないから35超えると営業しか選択肢がない
経理含めて管理部門のいいところは離職率が低い上に転職してもスキルが使えるから
35超えても転職先にはあまり困らないし待遇も下がらない
管理部門職歴の有無がそのままサラリーマンとしての階層格差になってる

229:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 08:35:28.31 LLgkuk/g0.net
事務所出身者なんか
社会性ないやつばかりだからな
会社では嫌われてる。
が知識だけは事務所上がりは凄い。
でも雇わない方がいいよ。
周りが迷惑するから。

230:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 08:51:33.89 n53I/h960.net
>>215
いいってそれぞれ違うが、1000万+、部下なし、フル在宅、上場子商社、通常経理、決算や50人程度給与計算、パートや外部士業は自分判断で契約可。
でも急募だから、選考通ったが、タイミング合わず蹴った。めっちゃ後悔してる

231:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 12:37:25.20 flIV/ln90.net
350万で年休120日のところに勤めたい

232:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 12:38:13.19 5TYilcIy0.net
そんな薄給でええんかいな

233:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 12:53:44.76 n53I/h960.net
>>231
イヤヤ、この条件でハロワに2年間募集かけてるけど、全然来ないよ

234:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 13:32:07.11 B6vUef0Q0.net
>>229
は?big4なめてんの?

235:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 13:37:51.88 oET3ahdq0.net
>>230
そりゃ後悔するよな。
おそらくは慣れてしまえば割と暇で、決算ちゃんと締めてれば誰にもごちゃごちゃ言われないんだろう。それで10百万+だからね。
ただ、なんで前任が辞めたのかはわからんけど、例えば5年もそんな感じで仕事してたら退屈すぎて転職したくなるんだろうな。それか部下を持つ立場になりたかったがなれなかったからか。

236:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 14:05:20.14 69mAJv6S0.net
下手に無名な大学院いかなきゃ大丈夫だよ。指導もしっかりしてくれるし。

237:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 18:09:38.37 SR2EB4d20.net
>>234
229で言う事務所って個人事務所だろ
大規模のことは指していない

238:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 19:50:40.74 0hKTmu9f0.net
大規模って、従業者数でいうと何人ぐらいやろうか?

239:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 20:04:31.31 s9+JncyD0.net
地方だと50人くらいでもデカい方だけど

240:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 20:10:48.04 5TYilcIy0.net
個人事務所は無資格で客回りやらされるのが辛そうだな

241:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 21:48:46.22 pESgVvS10.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

242:名無しさん@引く手あまた
21/10/06 23:09:01.88 gLvx2J1z0.net
>>234
そういう態度だよな。

243:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 05:57:21.89 70SDe7jR0.net
東卍なめんなよ?

244:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 05:58:12.51 70SDe7jR0.net
東卍なめんなよ?

245:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 06:21:56.07 oyAuaHa+0.net
>>242
そうそう
個人事務所出身者が1番やばい

246:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 07:34:30.22 qq9rQlNA0.net
ここで自分の優秀さをアピールする人かつリクナビに登録している人がいれば聞きたいけど
過去1ヶ月以内に日清食品とパナソニックから海外連結や国際税務のオファー来た人いる?

247:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 08:14:58.93 rOewldZ60.net
オファーってのは内定通知、雇用条件の提示のことをいうのにリクナビとかビズリーチとかが応募の勧誘をオファーと言って受け取った人の優越感をくすぐろうしてるんだよなあ
期待値としてはダチョウが横切ったくらいかな

248:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 08:56:37.93 8YvlM5v+0.net
>>246
私は超優秀wだけどリクナビに登録してなくて、過去1ヶ月でもなくてすまんが、何年か前に日清食品が海外連結担当の募集してたな。私はお祈りされたけど。
子会社の決算が間違い多くて困っている、どうにかしてほしい、というのが募集の趣旨だったが、今も解決してないのかねえ。

249:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 10:31:09.79 zCvUaHyx0.net
学歴とか資格とか年齢でフィルターかけて面接受けにきてよって言ってるだけだよな

250:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 10:32:06.26 zCvUaHyx0.net
日清の求人昔見たことあるけど、求めるスペックの割に給料が低すぎた

251:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 12:16:16.58 6xRQyUqD0.net
不動産営業のオファーが来るのは相変わらずか

252:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 13:05:55.85 YfNexj110.net
おまえらを優秀な経理マンと見込んで、知恵を借りたい
30代後半で非上場会社の弱小経理スキルの俺もなんとか書類通過して上場会社の経理ポストの面接にたどり着くことができた
んで、そんな俺でもアピールできそうなことといえば、仕分ルールを改めて作業効率化というのを一つ考えてる。
とはいえ、会社によって環境が違うので、どんなふうに伝えればいいとおもう?

253:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 13:49:01.27 rOewldZ60.net
>>252
逆に相手がどういうことで困ってるか聞いてそれに対してその作業の効率化のアプローチの適用できそうな部分をアピールすれば良いんじゃないかな
大体切り口としては
-人に協力を仰ぐ時に関係構築の上で心がけていること
-自分で業務をどう組み立てて検証していくか要件定義力とそれを裏打ちする知識やスキル
-どういう種類のストレス/逆境に強いか(以外と使い勝手の面で差別化できる)
がある
自分ができることを先にアピールしまくるよりは相手に質問して「それだったらこういう場面で困ると思うんですけどどうしていますか?」って自分の予想を交えて掘り下げていくと自分の理解度や対応力もアピールできるし相手の職場のヤバさも想像しやすくなってミスマッチが減るよ

254:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 13:58:12.52 rOewldZ60.net
どの立場の面接官が出てくるかに合わせてあらかじめ質問を用意しておくのが大事だな
相手に質問するなかで刺さる部分を見つけてそこに強みをぶつける方がただ自分の強みを増やして一方的にぶつけるより伝える方法としては効果的

255:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 16:04:46.12 QoROEjLh0.net
上場会社だと仕訳ルールは既に確立されているだろうし他の支社との連携があるから改めるのは容易ではないと思う
それよりもIFRS準拠のための処理とか連結調整仕訳とか勉強しておいた方がアピールできそう
あと経理って英語できる人が割と少ないそうで、英語力はすごく評価されるって聞いた

256:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 18:18:30.34 Eger9RW60.net
皆さんありがとう
しかし弱小スキルのオレにはハードルが高い…面接の中で今ある課題を聞こうとは思っていたけど、帰ってきた課題に対して自分の経験や今持てる知識で即座に及第点の回答ができる気がしない…
多くの上場企業の経理が今抱えてる課題ってどんなもの?
ちょっと出てきたけど、会計基準についての知識とか?連結なんて簿記2級の知識しかない。
あと、関係構築の話とかはできそう、ありがとう。

257:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 19:49:26.85 oyAuaHa+0.net
世田谷の日本テクニカルサービス紹介されたら
気をつけるんだよ

258:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 19:51:37.68 3qPNQf8N0.net
IT化進んで、
人減らしてきてるな

259:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 21:22:04.32 /6ShCmz90.net
電子帳簿保存法の電子取引とインボイス制度の対応無理ぽ

260:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 21:32:05.63 eqscTu7U0.net
そだねえ

261:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 21:46:52.19 YL9fxcEl0.net
>>256
どういう課題があるか求人にうっすら書かれてないの?
他のたくさんの求人の業務内容と比べれば少し透けてくるし、エージェント噛んでるなら募集が欠員補充か増員かとか背景を聞いてもらえば?遅くとも面接では聞くべき。
そうすると欠員補充なら前の人の苦手部分を聞いたり、増員なら新たに何をやりたいのか聞いたりして自分ならそれに対して何ができるのか話が出来るでしょ

262:名無しさん@引く手あまた
21/10/07 23:39:17.19 8YvlM5v+0.net
>>256
滞留債権に貸引計上してもらうようお願いしたり、期首・期中・期末とも辻褄の合った勘定増減出してもらうよう教育するとか、月の売上の半分くらいある未達取引の発生原因を問い詰めるとか。
来期プライム市場確定の弊社の連結チームの課題はこんな感じだな。
なお現在新しいメンバー募集中。上記のような状況だから高級な論点扱う機会はあんまりなくて、IFRS知らなくても大丈夫、簿記2級で十分、多分。

263:名無しさん@引く手あまた
21/10/08 06:22:59.31 yr75E5/U0.net
>>262
連結チームなのに1段落目みたいな単体の会計とか管理会計の仕事やってるの?

264:名無しさん@引く手あまた
21/10/08 06:58:30.85 JCQOEcWX0.net
連結担当が単体決算に一切関わってないと思ってるのか?

265:名無しさん@引く手あまた
21/10/08 07:02:00.82 V2sHhRhp0.net
連結担当の仕事は単体が閉まってからなんだから、それまでは単体の事をやってる場合が多いよな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

953日前に更新/118 KB
担当:undef