転職失敗した。苦しい ..
[2ch|▼Menu]
76:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 11:58:59.07 cTqxT5JHM.net
キチガイを役職につけるのは会社の組織マネジメント無能の象徴だろう。
一般職にキチガイ紛れてるのは予防できんけどね。

77:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 12:29:10.99 XpoLYGcgp.net
>>76
上の人には優秀だけど
下の人には気違いに化けるやつがいるんだよなぁ

78:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 14:50:25.15 mhQU8Eead.net
>>77
ほんとそれ。新入には威張り散らすが、上のもんにはヘコヘコしやがって。やってることやってないじゃん。

79:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 14:50:37.83 qsuD6aH+p.net
>>77
周りには愛想いいけどオレだけに化ける年下先輩がいる
オレはそれなりに気を遣って相手の我も通すようにしてきたのだけど、相手はオレと相性悪いと思ったのかいつも不機嫌に対応してくる
ある日明らかに理不尽な八つ当たりされたのでついにその人に強い口調で普段の塩対応の文句を言ってしまった
結局相手には全く響かせる事もなくて、オレがちょっと怒られただけで忍耐の無い坊っちゃんってイメージを周りに植え付けるだけとなった
年下先輩はおしゃべりってのも考えるべきだった

80:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 15:34:46.97 /nSNlBmI0.net
>>36
最高じゃねーかwww
そんな立場になってみてーわwww

81:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 15:38:57.83 craUbzdEM.net
>>77
うちの上司のことですか?

82:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 15:48:55.78 /nSNlBmI0.net
>>73
俺の上司や同僚は、昼食中も仕事の話。
帰宅後や休日も、ずっと仕事や仕事関係の勉強をしている。
で、月曜日の朝にパソコンを開けると、土日の間に大量のメールが送られてきている。
勘弁してくれよって感じwww

83:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 18:36:54.59 XwJvNoB3a.net
>>82
どこでも似たような人種がいるんだな
うちの部署も会社大好き人間ばかりだ
4月頭に今期の個人目標面談をしたけど、サービス深夜残業

84:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 18:40:45.21 XwJvNoB3a.net
>>82
どこでも似たような人種がいるんだな
うちの部署も会社大好き人間ばかりだ
4月頭に今期の個人目標面談をしたけど、サービス深夜残業
・サービス休日出勤をしてる先輩たちと同じ仕事量をこなさないと査定で評価を下げると言われたわ

85:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 18:42:40.89 XwJvNoB3a.net
そもそもサービス深夜残業・サービス休日出勤する前提の仕事量というのが
俺の認識とはミスマッチだからGW明けには退職届を出そうと思ってる

86:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 19:08:20.30 aqq528Py0.net
昼飯中まで毎日仕事してる人いるなあ。
仕事で会社の車が出払ってると、近距離とか取引先に行くんじゃなければ自分の車使えばいいじゃんとか言う人もいる。

87:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 19:08:41.75 aqq528Py0.net
自己犠牲を平然と受け入れてるのが恐ろしいわ。

88:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 19:11:00.65 craUbzdEM.net
農家や職人の方が人間性は個性が強いかもしれんけど、休憩とか勤務時間にきっちりしてる方がいいよね
営業商社マンは時間に執着がない

89:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 19:12:28.45 2KTYvq1N0.net
仕事が趣味って人なのかも知れない
ある意味羨ましくもある

90:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 19:27:43.81 7XGPc6FE0.net
>>73
その上司は結婚してるのか分からんが典型的な定年後の熟年離婚パターンやな。

91:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 20:00:38.00 zxuKgu2Dd.net
給料安いけど周りの人いい人ばかりで泣けてくる

92:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 21:27:52.77 lRW9L9k+d.net
フルリモートワークの会社に正社員として就職/転職しませんか?!
「リモート専用枠」採用サイトを大紹介!
URLリンク(twitter.com)
コミュ障無職歓迎
(deleted an unsolicited ad)

93:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 21:44:43.30 2aef42R+a.net
転職失敗から1年
内定出たけどまた失敗するかもしれない恐怖で承諾できずにいる

94:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 21:53:01.83 7btl09WC0.net
>>85
異常だよねえ。
っていうか、仕事命のやつらが頑張るのは構わんのだが、
それをこっちにも押し付けてくるなよなって思うわ。
こちとら、適当に働いて程々に貰うものもらえれば、それでいい訳で。
体や精神を壊してまで働いたって、誰も褒めてくれんし保証もしてくれんからね。

95:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 22:06:48.38 PvtwkoR/a.net
まあ、仕事が趣味な人間は退職後すぐ弱って死んでしまうらしいから

96:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 22:26:41.96 tMhlRRI40.net
>>95
それじゃあ何のために生きてるのかすら分からんわ。
やっぱ仕事なんかは程々にして、余暇や趣味を楽しんだ方がヨカ。

97:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 22:40:24.81 XpoLYGcgp.net
>>85
そうやって言って辞める?
俺のとこも思い切り労基に反してるから辞めたいが
うまい言い方ないかな
>>90
こういう上司2人とも結婚してる
奥さんも古い考えの人なんだろうな…

98:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 22:43:04.02 XpoLYGcgp.net
>>81
やっぱどこにでもいるんだね
安心するよ少し
ヘコヘコしてきた屈辱を晴らしてるかのように威張るよね(笑)

99:名無しさん@引く手あまた
21/04/18 22:46:16.76 XpoLYGcgp.net
>>78
ヘコヘコしてきたから下にもヘコヘコさせてやる!
みたいな負の連鎖は俺たちが断ち切ろうぜ!

100:名無しさん@引く手あまた
21/04/19 05:44:55.57 f8+K3VBl0.net
>>93
結局は職場ガチャと上司ガチャだから、行ってみないとわからないのでは?
行ってみて雰囲気が合わなかったら即日で辞めればいい
それなら手続きがまだだろうから履歴に傷もつかない
ポイントは初日に合わないと感じたらその直感を信じること
大抵の場合その直感は当たってる
あともう一日だけ頑張ってみようとか考えてるうちに手続きが終わっちゃって辞めるにやめれなくなる

101:名無しさん@引く手あまた
21/04/19 08:16:25.92 whHBZjBca.net
>>94
精神的に追い詰められてくると、家にいて何をやっても楽しくないから、
少しでも長く会社にいて仕事をした方が時間が早く過ぎるからマシって精神状態になるらしい
そうやってると1年が超特急で過ぎるそうだ
でもそれを只働き・サービスでする意味がわからんし、それで数十年が超特急で過ぎる人生の何が楽しいのか意味がわからんけどな
要はそれを苦痛に感じるうちに逃げろってことだな

102:名無しさん@引く手あまた
21/04/19 21:56:40.41 BevINaA30.net
>>99
おぉ、同じ考えの人がいたのに驚き!

103:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 00:01:31.02 mGP3wk2O0.net
辞めたいけど休み取りにくくて転職活動しにくい。10人の会社だからなおさら。
辞めてから活動するにしても、ぼんくらな俺を雇ってくれる所などあるのだろうか。

104:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 08:12:50.91 3i2Vxl7e0.net
やっぱ在宅って合わない。
不安が増幅するし、プライベート空間が害されてる感がある。
朝寝れるのはいいけど。

105:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 08:23:46.14 Icx3+lltd.net
傷病手当を貰いながら、転職活動してる人います?

106:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 09:37:02.07 PvTDHxkE0.net
>>104
同じ
朝ゆっくりできること以外メリット無いよね
精神がゆっくり蝕まれていくのが良くわかる

107:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:23:58.45 gLNU10sLp.net
やっぱ在宅って最高
安心感が増幅するしプライベートと仕事の切り分けがハッキリする。
通勤時間や外出の準備の時間も寝てられるしテレワーク最高
在宅勤務したことないやつの妄想の嫉妬が最高

108:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:26:51.46 nol9FEUp0.net
テレワークだとちょっとしたことで相談しにくいんだよ
不安感が増幅されるの分かる

109:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:34:37.39 3i2Vxl7e0.net
>>106
会社の方が集中力も高い。
とはいえうちの会社は在宅してる人の方が多くて、先の理由で俺出社率高いから変な目で見られて会社も行きにくい。

110:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:39:56.42 3i2Vxl7e0.net
>>107
>通勤時間や外出の準備の時間も寝てられるしテレワーク最高
これは完全に同意。
>在宅勤務したことないやつの妄想の嫉妬が最高
これはなんでその発想になるのか理解出来ないわ。
在宅勤務に優越感ってあるかな?俺は無い。

111:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:46:01.51 PvTDHxkE0.net
>>109
会社には余計なもん無いもんね
うちもほぼ在宅だから、なかなかしんどいよ
出社しても結局会議はリモートだからイヤホンで耳痛くなるし頭痛もする
それなら家のほうがマシだわと家でやってるけど

112:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:50:31.73 Hy9fPEGCM.net
精神的に余裕があるなら在宅は最高
精神的に辛くなってくると在宅はキツい
在宅だと不安とかプレッシャーが100%自分にくるしスイッチの切り替えが効かなくなってどんどん自宅が嫌な空間になる
基本在宅の職場だけど最近は出社してるわ

113:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 12:52:00.15 gnAOjt5zM.net
テレワークって自宅じゃないとあかんのか?

114:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 13:03:18.71 loapBQI+p.net
>>113
そりゃコロナ対策なんだから人がいるようなカフェとか行ったらダメでしょ

115:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 13:28:48.66 B8PX28OM0.net
転職成功してる人っているのかな?
結局誰かが辞めた穴埋めでしょ?
辞めるってことは何かあるってことだし

116:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 13:43:19.87 XIYTbZt6M.net
>>113
サテライトオフィスて言うレンタルの個室が有る

117:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 14:27:57.20 1/vqgzSVM.net
>>115
学のない人が行くとこはそうかもな

118:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 15:21:13.47 PziTD8PUM.net
だからこそ目指すものをハッキリさせてから転職しろとよく言うよな
楽とか時間を求めるなら給料が不満で人が抜けた穴を探せばいいし
給料を良くしたいなら激務で人が辞めた穴を探せば良い

119:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 16:41:21.69 FlOUyjptM.net
年収低い、干されてる俺はリモートキツイな

120:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 17:03:27.48 zFLTGIjYp.net
>>119
年収低くて干されてテレワークとか最高じゃん
干されてる→やる仕事がないから楽
テレワーク→サボってても問題ないから楽
年収低い→リストラされるのは高給取り
無敵の人だな

121:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 19:19:17.78 BiX6ElRy0.net
パワハラ上司にいじめられた挙句、退職勧奨された
建前だけでも済まんがやめてくれとか言えばいいのに、最後の最後まで悪態をついていたな
こんなキチガイと関わったのは事故みたいなもんなんだろう
敗北感や挫折感もあるが、ほっとした気分もある
今は一秒でも早く辞めたい

122:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 19:49:46.49 PvTDHxkE0.net
>>119
年収低いなら仕事なんてしなくて良いじゃん
気にする必要なし
年収ある程度あるとクビもあり得るからちゃんとやらんとまずいけど

123:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 20:07:15.13 ctWksZKWd.net
>>121
とにかくお疲れ様
次はうまくいくといいな

124:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 20:58:03.06 dq61+I1Hd.net
社風合わないのもキツいわ
なんだろう、なんかしっくり来ないなーて思いながら出勤してるけど。

125:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 21:09:57.72 BiX6ElRy0.net
>>123
ありがとう
今回は失敗したが、この失敗を次に生かせたなら、
無駄ではなかったと思う

126:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 21:09:58.43 blguag1e0.net
今更だが発達障害と気づいた。
コミケが無理。俺だけうく。

127:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 22:18:34.45 Hyll+scip.net
>>102
ここ、結構同志が集まる場所だと思ってる
転職が失敗したと感じる原因てだいたい同じなんだよな

128:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 22:20:46.86 Hyll+scip.net
>>115
常に穴が開く会社に入ってしまったわ
年内に俺がまた穴を開けると思う

129:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 22:23:46.56 Hyll+scip.net
>>124
社風が合った会社ゼロだわ
だいたい従業員は搾取でしかない

130:名無しさん@引く手あまた
21/04/20 23:12:53.82 ZFvoCWaNM.net
>>77
これは日本人の特性なんかな
前の職場でパワハラして何人も病ませてるゴミハゲがいたけど上からの評価は高かったわ

131:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 05:27:29.69 FHKMegj5r.net
>>115
自動車整備から転職したから大成功だわ
転職先が穴埋めじゃなく出来たばかりの組織だから入ってきた人達皆ほぼ未経験の塊だった
まあ新しい組織なだけに皆全く分からん状態だから色々試行錯誤する日々だけど

132:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 07:00:13.94 xuCFTT2Ea.net
>>131
スレチやで

133:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 07:06:27.25 fWA948sId.net
適応障害になりそうな人いる?

134:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 07:20:01.66 Oo6HtdITM.net
適応障害です
ていうか発達気味なのでどこいってもうまいこといかん

135:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 07:57:12.38 pdUGFkcrp.net
>>130
そのハゲ個人の能力とゴマスリ力が高いんだろうね
うちは営業で同じくクソハゲがキチガイだけど
そいつ一人での売上がすごいから
会社も雑に扱えないみたい
そいつ見てても上司の前になると人格変わるもんね
不覚にも笑ってしまうよ

136:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 08:02:32.23 pdUGFkcrp.net
日本人は上下関係厳しい国だよね
歴史的に見ても
でもだからって個人を尊重しないのはおかしい
この悪しき風習を持った人間は絶滅すべし

137:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 12:54:30.37 d1R0Zf/dd.net
やっぱ年度変わって新卒が入った時が変わり目だな
まだ中途であんまりわかってないけどいきなり手放される

138:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 18:28:26.82 4H3E0/MD0.net
仕事中すごいドキドキして不安感に駆られることが多くなってきた。何をしたわけでもないのに…。

139:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 19:05:47.90 x4NH+zXka.net
優秀だ期待していると散々俺を持ち上げて、突然部署異動させたりプロジェクトにぶち込んだりしてきた社長が、鬱の既往歴を知るなり完全にコンタクトを絶ってきてワロタ
いきなり知らんぷりとかダサすぎ
上司にはミーティングにももう出なくていいと言われ、仕事も与えられず、現在強制有休取得中
過去の病歴なのに偏見強すぎて引くわ

140:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 19:19:56.20 wFOo4zfRa.net
>>139
有休無くなったら解雇なの?

141:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 19:58:21.04 Tc6JJ6Dhd.net
他部署との打合せで結果として自分自身の首を絞める発言する奴なんなんだ...
同僚からそいつ(次長クラス)のことは聞いていたが、実際に部を守る発言ではなく自分だけを守る発言して驚いた。
大企業なのに課長以上が無能ばかりで驚く。係長クラスは優秀な人が多いのだが
スキルは絶対的に低い奴らばかりだが

142:名無しさん@引く手あまた
21/04/21 21:04:16.71 ncldURis0.net
>>131
基本的に前任者の穴埋めではなく事業拡大による増員での転職の場合は
上手くいきやすい傾向があると感じる。
受け入れ側がネガティブな理由よりポジティブな理由の方が業務内容も明るいものが多い。
自分もそうだがこのスレの住人はホワイトカラーの適性がないのに事務に固執とか
ブルーカラーの適性がないのに工員に固執とか視野が狭いやつが多いように感じるんだが、
他業種に目を向けたりはしないんだろうか。
特定の職種に固執すると冗談抜きで非正規にしか縁が無くなるぜ。

143:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 06:37:13.81 MyH4wnWVa.net
転職って普通はこれまでの経験やスキルを活かそうとするからどうしても同じ業種になるわ。未経験異業種とかゼロからの出発なので余程興味がないと挑戦出来ないだろう。

144:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 06:55:16.99 9sc3s9z7a.net
そもそも35歳を超えたあたりからは未経験の職種じゃ採ってくれないじゃん
そりゃ「コンビニ店員や介護職員とか、未経験でも採ってくれるだろ」とか言い出したら別だけど、そういうのになりたいわけじゃない

145:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 07:21:34.77 LrsnrYe9d.net
解雇されたほうが楽な精神状態になってきたわ

146:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 09:04:56.50 ZpD4G2gHa.net
>>140
休職の予定だけど、そもそも治す病気がないから診断書書けない可能性が高い
そしたら退職だなー

147:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 10:09:38.61 gwXHDu4w0.net
>>142
事務職にはこだわっていないが、営業職に志望しようとしても、
まともな会社ほど「経験×年以上」「営業経験有」と経験者でなければ採用されない
30代後半あたり以降は異職種への転職は難しい
>>144が指摘している通り
結局氷河期世代の問題が起きているのもコレ。氷河期のころは新卒でなくても
中途採用でもまともな会社の採用も経験者募集が多く、
異職種、異業種への転職が事実上阻まれた
その経験というのも1年くらいでは無理で、やはり3年以上が多かった
(これは俺の体感だがw)
だから新卒で就職に失敗すると、大やけどを負う人が続出した

148:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 11:02:25.17 m2EwDLoq0.net
正社員の解雇規制が雇用流動化を阻害して、新卒時の景況求人数が人生を大幅に左右し、非正規低賃金階層を生み出した。
パイが大きくならない以上既存の無駄な労働者の合理化は、再チャレンジ機会を作るのに最低限の条件だった。

149:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 12:54:31.64 DN8y4WEx0.net
先週始めの入社初日から俺のバックレセンサーが反応して振り切ってしまって今週ずっと休んでる。
診断書持って来いと言われたが鬱とも書いてくれるわけでもないのでいい頃合いだから辞意を伝えるわ。

150:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 14:11:27.62 D5iZGXm1p.net
店長に自分が作った書類ぐちゃぐちゃに丸められて投げ捨てられた
どうせ辞めるって決めてるとこだから笑えてきたわ

151:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 14:53:33.63 H5PxKj/za.net
失敗かわからないけど入社半年たった頃から全く仕事なくて暇なんだけどこれはブラック?
俺の経験から残業代もでるし、リモートだし人もわりとまともで環境は最高かと思ったんだけど放置されてるのは辞めさせたいからか?

152:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 16:30:21.42 qtR07KHr0.net
>>146
強制的に有給取らせるってひどすぎじゃないの?
あんまりにもひどいようなら労基に駆け込んだ方がいいと思うんだけど
そこまで争いたくないんなら話は別だけど

153:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 16:33:01.46 mJBnfnRRp.net
ここはメンヘラ率高すぎるだろw

154:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 17:03:26.01 7XVNd8MJ0.net
>>151
リモートでやることなくて放置って1番最高の環境じゃん

155:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 18:36:08.41 i5S7SZZj0.net
>>144
35でもキツい
一応求人表が35以下とかでもね
大卒は未経験だと28あたりが限界だと思う
職業訓練校に通ってたときはボリュームゾーンが35~40なのにほとんど就職出来てなかったわ

156:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 19:47:00.91 MDKwg7Pe0.net
>>151
俺も半年たった。
先輩が忙しく手つけられない物件のときに、
自分に回ってくるので、20日間業務やってないときある。
で久々に業務やると、、利用するツールの使い方とか忘れてるときあるし、暇なときの仕事してるフリするのが大変。

157:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 19:53:39.26 MDKwg7Pe0.net
忙しいというのは嫌だけど、
自分だけ暇というのは、
もっときついと思い知らされた。

158:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 19:55:50.84 wxjm2eNla.net
干されてるのか?ソレも辛いよね。

159:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 20:20:43.70 ZpD4G2gHa.net
>>152
ありがと。労基には言うつもり。何もしてくれないだろうけどね
とりあえず主治医と相談してからだな

160:名無しさん@引く手あまた
21/04/22 20:22:06.66 i5S7SZZj0.net
>>151
俺も半年だけど今月入社した新卒が地頭が良くてやたら仕事が出来るからお前も出来るやろ?的な雰囲気で苦痛でしかない
自分で仕事進めりゃ小言しか言わないし聞いてもそんな雰囲気だし
毎回これなんだよなあ
まあ俺の能力とコミュ力が低いのは認めるけどさ...

161:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 05:00:25.09 NnS0LYIrr.net
その会社ってそもそも仕事量に対して人足りてるって事だよね
そんな所にいたら結局仕事奪い合いとか辛えわ

162:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 05:59:45.34 DRlrjrXa0.net
毎日昼休憩15分くらいしか取れなくて12時間は働いてるけど残業代1円も出ない
完全に失敗した

163:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:00:00.79 LRAVZOFA0.net
見込み残業代支給の罠だね

164:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:07:06.31 9FDj4FoW0.net
今日行けば休みだ
こんな感覚になるのは久しぶりだわ

165:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:21:46.06 d0bu2eIip.net
>>162
昼15分ってやばいな
昼以外君と同じだけど
まだマシなのか

166:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:31:09.31 IZ0jbWbAa.net
>>154
俺の場合はそれが辛いから無理

167:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:34:09.86 IZ0jbWbAa.net
>>156
俺の方も先輩がやってくれるから仕事回ってこない。放置って結構あるんだな…。

168:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:37:09.26 IZ0jbWbAa.net
>>160
同じ立場だったら苦痛とプレッシャーで耐えられんかもしれん
中途採用=教えなくてもできると言うふうちょ

169:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:45:01.20 IZ0jbWbAa.net
>>161
元々辞めた人の穴埋めなのと仕事が減ってるから本当にそうだと思う
いなくてもいいだろって感じ

170:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 07:53:07.31 ZCPLeKCiM.net
>>136
デフレなのにインフレ政策してるから
滅びそうだぞ、日本だけマイナス成長だわ
政府ゴミだわ

171:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 08:14:52.83 lXGrgRPSa.net
>>139
そもそも何で鬱を患ってたことが知られたの?

172:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:30:45.48 J2X6J3Bs0.net
>>136
「年上や上司の言っていることが絶対」、「みんなに合わせろ」や
「周りに迷惑を掛けるな」など
儒教思想か朱子学の悪い面や同調圧力が日本は強すぎるような気がする

173:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:40:40.03 iuvI4UhGd.net
海外知らないけど日本は言葉じゃないところで察する必要が大いにある
お互いどんな人か知るのに凄い時間がかかる

174:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:43:03.83 ZCPLeKCiM.net
>>173
ちがうやろ、単純に先輩とか上司が首にならないから調子にのってパワハラ始めるだけやろ

175:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:48:42.35 ZjbBVcd00.net
転職の可否も含めて社会人人生の今後の方針の客観的かつ深い意見もらえるカウンセラーみたいなのあるのかね。
転職サイトのエージェントとかは手数料目当てで人間転がすことしか考えてなさそうでな。
複数のエージェントの意見から参考になるアイデアだけ貰うとかかね。
就職氷河期世代救済に一番必要なのは、今から這い上がれる道筋や上限を示して、いくつかの選択肢から選ばせて貰えることだと思うよ。

176:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:48:47.46 ZCPLeKCiM.net
海外だとすぐ首になるから
パワハラなんて出来ないだけの話
それでもアメリカの方が平均勤続年数高いけどね、11年
日本は非正規すぐ首にするから平均勤続年数低い、8年
日本はパワハラしたら首に出来るように法改正すべきだな
警察に通報しまくって暴行罪で追い出すってのも出来るらしいけどね

177:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 11:51:10.19 ZCPLeKCiM.net
>>175
氷河期はもう手遅れだよ
40越えてるだろ

178:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 12:02:30.20 aM7luXbqM.net
今週も良い求人がないまま金曜日まで来てしまった
夜チェックして無ければ土日はボーッとして終わるだけか

179:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 12:09:34.54 ZjbBVcd00.net
>>177
どういう風にソフトランディングさせるかも選択肢示して欲しい。
氷河期でもまだ成り上がりたいギラギラした人間もまだ居る。
氷河期世代の一番下は35位だしな。

180:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 12:09:54.92 d0bu2eIip.net
>>172
だよねー
昭和生まれの中小企業なんてほとんど一代で滅びると思うわ
新しい風を全く受け付けないもの
次は個性を大事にしてると感じる会社や業種行くわ

181:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 12:24:59.76 g1+tSGTwd.net
昭和生まれで育つと
自分が管理する側になったとき上下関係すごく気にするだろ

182:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 12:32:58.16 kutNbdNup.net
朝礼で大声で社訓を言ってそう

183:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 13:02:45.63 L6p7EU/ld.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

184:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 13:08:26.95 pGvNyW8dd.net
ハロワでみつけた
仕事は3DCAD設計で
言われた仕事のみこなす
設計できる人いないため自由に時間を
やりくりできる
40歳半ばで手取り18だけど

185:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 13:17:45.07 EYd5LQT4p.net
>>184
それは昔からあるパターンで、旦那が仕事行ってて
奥さんが子育てしながらやる仕事

186:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 14:29:32.61 SQRER2/i0.net
CADなんて数ヶ月もしたら誰でも使いこなせるように出来てるしパートの婆さんがするような仕事だろ
あんなん触れるくらいで設計士名乗るなよ

187:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 15:42:07.46 d0bu2eIip.net
>>182
思った(笑)

188:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 16:58:23.61 CPse7zsnF.net
>>149
何日出勤したの?

189:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 18:58:27.51 zVX+RjwC0.net
26歳で3回目の退職をしようとしてるんだけど転職厳しいかな
今の会社はすぐ決まったけど転職2回目と3回目じゃだいぶ変わってくる気が・・・

190:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 19:05:16.49 C55sspIM0.net
>>186
まあCADオペはパートのおばさん多いしな
そもそも正社員のCADオペって見たことない...

191:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 19:07:31.15 7GXa8WH5d.net
次の予定決めてないならそのまま続けるのが良いけど26だしまだギリ未経験行けるとこに賭けるのも良いんじゃない

192:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 19:18:43.62 SIg93mZla.net
>>189
年齢的には全然問題無いけど、転職回数が多いな。
若くても転職回数が多いのは、良い印象を持たれないからな。
3回目の会社で長く勤めるよう頑張ってください。

193:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 20:00:45.67 0zP2obdO0.net
>>188
5日間
ホントは二日目から休もうと思ったけど取り敢えず。

194:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 20:13:07.99 0Zy0KWFQ0.net
>>190
知る限りこれ言う人って
CAD殆どor全く使えない人ばっかなんだよな
大手特有なのかな
うちは20人くらいの建設会社だがみんなCAD使えて当たり前なんだよね
設計変更とか分かってる奴じゃなきゃ書けないと思う
誰かに書かせるとして、打ち合わせして手直しするのが面倒だわ

195:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 20:36:19.57 C55sspIM0.net
>>194
いや、別に設計者でもCADくらい使えますけど...
構造解析とかプレゼン用に3Dが必要な時はCADオペに頼んでた感じ
どっちみち部品の製作図とか組図みたいな情報量の多い図面は自分たちで書くし
ちなみにメカ屋だから建築は知らないです

196:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 20:42:56.74 SQRER2/i0.net
そもそもCADなんて中学生でもいじれるようなツールなんだからCADできます!って言ったところで転職価値なんてねーだろ
SESの奴らとかはCAD使える俺すげーって勘違いしとるけど

197:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 20:58:00.93 0Zy0KWFQ0.net
>>196
中学生でCAD使える奴って見たことないや
そんな意識高い奴がどれだけいるんだよ?
CADやる位なら受験勉強するだろ
うちの会社ならかなり重宝されるよ
お前が言うほど世間では使えて当たり前とは思えんな
スーパーゼネコンの下でよくやってるけど、まともに使える奴と会った事ないや
どこにいるんだ?

198:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 21:00:20.84 SihQxhDo0.net
IT屋の俺はCADは使えないぞ
中学生に負けてるわ…

199:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 21:40:08.32 aM7luXbqM.net
仕事で凡ミスしてしまった
モチベーション低いと、ろくなことないなぁ

200:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 23:02:19.97 Unx2wUaXp.net
営業に挑戦してみたけど、やっぱり自分には合わないと思えて来た。客の無茶振り要求、上からはノルマのプレッシャーかけられ、現場サイドからの文句に何とか回して来たけれど心身共に疲弊しているのが解る。

201:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 23:16:42.17 RbtU5IJl0.net
>>200
そういうの気にしない人じゃないと営業は無理だよ

202:名無しさん@引く手あまた
21/04/23 23:27:14.37 nog3OfmaH.net
ゆるくていいんだけど設備面が不十分で不安になる
大手から中小行ったらこんなものか…

203:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 01:01:49.01 1SrQeWDIp.net
>>201
個人の性格の問題ですね。責任感強すぎるし仕事をきっちりしないと気が済まないから気苦労が凄い

204:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 07:19:40.93 GjnjibFJ0.net
>>203
わかる
俺はだから絶対に営業は無理だから除外してる
それ抜きにしてもマジメ君で変に仕事ができるとガンガン利用されて無茶振りされるからきついんだよな
責任感は大事だけど結局、損をするのは真面目で責任感がある奴なんだ・・・

205:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 07:36:25.86 3npMTynVp.net
>>189
自分と全く同じだわ
俺は3社目探すのにコロナの影響もあれど
めちゃくちゃ苦労したから
お金に余裕は持ったほうがいいよ
で、そんな中入った3社目が極みのブラックだったから辞める(笑)

206:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 07:43:35.00 anGdCU4ZM.net
そんな事ないよ。
アラフォーで次で8社目になるけどコロナ禍でも正社員で採用もらえたよ

207:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 08:20:42.25 KSeEb9RF0.net
>>206
職種はなんですか?

208:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 08:24:06.37 3npMTynVp.net
アラフォーでもいいから欲しいなんて
よほど彼にスキルがあるか
よほどのブラックなんだろ

209:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 09:56:48.26 e4wMQ8gDa.net
>>208
たぶん後者

210:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 10:15:37.98 /tjO56Gl0.net
>>205
極みのブラックってどんな?
今のところ新卒で入ったところが一番マシだったな
どこの会社も求めるハードルが高いな
来週中に退職すること伝えようかと思う

211:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 10:21:39.74 M4giTOmZM.net
働きながらの転職活動って難しいね
土日に面接してくれる会社あればいいけど

212:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 10:31:54.56 GjnjibFJ0.net
スキルつくまで転職はきついなと思って引き伸ばしてたら10年がたってコロナ禍だよ・・・
俺はもう働きながらは無理だから辞めるけど
転活きついんだろうなぁ・・・
10年前リーマショックに遭遇し今回コロナって本当呪いだわ

213:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 10:36:53.31 KLrZbdd/d.net
その10年で身につけたスキルあったら問題ないよ
転職失敗とか言って職コロコロ変えてる連中とは違うから安心して

214:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 10:44:36.02 d6s//gpWp.net
みんな平等だぞ

215:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 11:05:54.35 e4wMQ8gDa.net
何が平等なの?コネとか有る人はその分有利だよ?

216:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 11:47:58.90 2y6u7b/90.net
>>212
いやいや、働きながらやろうよ
この時勢じゃ職がなかなか見つからなくて空白期間が空くって
早まっちゃだめだよ

217:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 12:13:01.68 ranWERUNM.net
>>212
アラフォーの俺は前職逃げるように辞めて1年は無職覚悟したが2ヶ月で正社員で拾ってもらえた。コロナ云々あるだろうが嫌だったら辞めて探すのはあり

218:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 12:33:11.75 1dvA4gvYd.net
年収予想サイト(2021年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(yosoku2021.page.link)
高卒30代の職歴ボロボロでホワイト企業に転職成功!
URLリンク(tensyoku.page.link)

219:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 12:43:52.39 B5471O7aM.net
ヴォクは、落ちこぼれの鬱病から市役所職員になった。お前らは、そのまんまでつか?

220:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 12:48:23.85 nUjoVNlza.net
キチガイ死ねや

221:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 12:54:41.93 B5471O7aM.net
ワイは超エリート地方公務員様になりまちた。
君らは、いつまでたっても、、、、
「そのまんま」でつか?

222:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 13:44:12.58 vpcJjvwoM.net
地方公務員がエリートw

223:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 13:52:46.84 n6jp3toh0.net
けつ毛は電気図面ひける?
公務員系って外注ばっかで自分であんまりやらないよね

224:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 16:05:46.89 +HbyOB96M.net
>>223
ワイのこと、まだ覚えてるのね。
ワイの役所は、オートCAD、JWCADを使って単線結線図からシーケンス図面まで描きまつ。
舐めないでいただきたい😡

225:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 17:04:55.87 3npMTynVp.net
>>210
基本週1休み
拘束13時間でも残業代無し
家族経営
試用期間3ヶ月と言っていたのに5ヶ月経っても正社員なれず
教えてくれる感じも無し
店長がコテコテの根性論持ち+経験マウンター
俺も来月には言おうと思う
精神やられて体調崩れる前に辞めよう!

226:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 17:13:44.70 YeRLOd/6a.net
>>224
そんなに特定して欲しいのかキチガイ
今年の3月に入ったんだろ大阪のどこの役所かもだいたい検討つくし部署もなんとなくわかる俺の連れがいるとこかもな特定できたら名前晒していい?

227:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 17:18:30.53 xe5Q0HWtM.net
極めてるなぁ

228:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 17:50:49.48 /tjO56Gl0.net
>>225
飲食店かな
家族経営とか週一休みは入社前に分かりそうだけど
思い立ったらすぐ行動が良いね

229:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 18:04:15.29 puX+lI/n0.net
>>224
役所系は自分でやるんだな
団体職員系だけどほとんど設計事務所に丸投げだわ
もっと設計にたずさわれると思ってたのに

230:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 18:11:59.51 8wtzOQFu0.net
>>225
5ヶ月もよく耐えれたな
根性あるわ

231:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 18:42:10.43 vBVc0thuM.net
まぁ転職回数多いかもしれないけど、職種は一貫性を持ってるから採用されるんだけどな。ブラック云々は…難しいね〜それぞれ定義が異なるから何とも言えないよ。嫌と思えばブラックになるんだろ(笑)

232:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 19:56:36.21 fpMKsFSQa.net
>>229
うちはそんなの誰もやってない

233:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 19:57:44.08 3npMTynVp.net
>>228
車屋
車が好きだから週一休みは耐えれると思ってたが
上司がクソすぎてどうにもならないことに気づいた
もっと早く行動するべきだった
>>230
ありがとう…
コロナ禍でやっと受かったところだったから
しがみつくしかなかったってのも大きいが
根性だけは鍛えられたと思う

234:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 20:32:12.94 2y6u7b/90.net
>>233
やっぱり今の時期に募集してるとこってブラック多いんだな・・・
厳しいな

235:名無しさん@引く手あまた
21/04/24 22:22:59.52 3npMTynVp.net
>>234
そうだね
サイトにも寄るかもしれないけど
結局職歴ボロボロのやつでも入れるのはブラックが多いね
俺は今回のとこで学んだ
「アットホームな雰囲気の社内」←このPRは即スルーでいい

236:名無しさん@引く手あまた
21/04/25 05:34:36.25 Dok3B4ULa.net
>>189
そんなんまだまだ余裕だぞ

237:名無しさん@引く手あまた
21/04/25 11:51:39.88 WGx7I7IL0.net
ヘイ!Siri!
URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@引く手あまた
21/04/25 16:40:39.54 JdbduQRU0.net
転職回数はさほど関係ないけど一年以内で辞めた回数が多いと書類選考は通りづらいと思う
書類選考無いブラックなら通る

239:名無しさん@引く手あまた
21/04/25 18:55:22.92 Qy71mVn9a.net
給料以外の条件は良いんだが、とにかく社風が合わない
こちとら正社員10年以上やってるのに中途だからって新卒に言うようなことをネチネチ細かい
自分の行動の理由を付け加えると「言い訳」と言われる
話の途中で「はい、もちろん」というと話を最後まで聞けと言われる
一時が万事揚げ足取り
もう何も話す気なくなった


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1105日前に更新/280 KB
担当:undef