☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.385★★★ at JOB
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@引く手あまた
20/12/10 15:58:31.01 MrNBqyKR0.net
ビルメンテナンス「設備員」への転職について語るスレです。
ビル設備の維持管理。運転、基礎点検、小修繕、その他雑用処理など。
学校は電気・機械系専門校、訓練校ビル設備科、理系Fランク大など。
資格は建築物環境衛生管理技術者(通称「ビル管」)、電気主任技術者、
電気工事士、ボイラー、危険物、冷凍、消防設備、エネルギー管理士など。
ビルメンに含まれる清掃・警備等はそれぞれ専用スレが有るのでそちだでどうぞ。
ビルメンと関係のないビルマネジメント、業務管理も該当スレがあるのでそちだへどうぞ。
※前スレ
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.382★★★
スレリンク(job板)
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.383★★★
スレリンク(job板)
★★★ビルメンテナンス(設備)Part.384★★★
スレリンク(job板)

2:名無しさん@引く手あまた
20/12/10 17:41:52.50 9rqt1a3d0.net
うんこ

3:名無しさん@引く手あまた
20/12/10 18:43:39.61 eBpO8jsY0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。


4:規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安) ■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する ■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている ■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている) ■監視室が留守になる(緊急対応不能、無理な契約、人不足、欠員補充しない、クレーム多、事故・危険度高) ■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む) ■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています) <<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>> ○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小 規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は 外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、 オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・ 女子高生コンクリート詰め犯人の千田がいない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上 窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・ TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない) 会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属 される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。



5:名無しさん@引く手あまた
20/12/10 21:01:40.14 aW0RKHcx0.net
ちんこ

6:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 00:26:03.16 emaeoj/q0.net
定時で上がろうとしたらジジイがロッカーから出刃包丁取り出して切っ先を喉元に突きつけて
「金出せや」って、もうヤバい奴ばっかりだよ

7:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 08:34:17.88 H66FHGcE0.net
前スレで系列1年目でボーナス手取50万(支給額だと60万ちょいくらいだろうか?)
貰ったとか言うのいたし、系列で年収長い者は70〜80万貰ってる人も多いんだろうかね?
独立だと支給額が50万行かないところも多いと聞くけど。

8:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 08:48:35.09 0snBjQk+0.net
独立なんて年間で2ヶ月貰えればかなり優良だよ

9:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 09:33:22.48 RqizgR1A0.net
私は大手独立で年間5ヶ月分、賞与が出るけど、独立のほとんどは2ヶ月分以下で、1ヶ月分の会社が1番多いんじゃないの?

10:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 09:41:17.98 YINLeqUN0.net
>>8
ボーナスに換算される基本給五万とかだったりして。

11:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 09:50:30.18 9tjGCdEa0.net
日曜大工レベル知識で修繕でマウントとる爺が多いね。
他じゃ通用しない。

12:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 10:06:49.13 vQRdNi8M0.net
まだ修繕がこの仕事とか思ってる時代遅れの人いるからねえ

13:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 10:36:43.80 gYa2wjKU0.net
浅はかな知識振りかざすが、vベルト交換すらおぼつかない。

14:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 10:38:08.25 H66FHGcE0.net
>>8
5ヶ月は大きいですね、うちは直雇用だけど年間で4.4ヶ月ですよ。
独立は変な手当ばっかり付けて基本給安くしてませんか?

15:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 10:59:39.79 ntubhQzg0.net
S,Aランク系列は賞与5〜6ヶ月のとこ多いからな。
そのランクの系列で主任とかなら少なくとも基本給25万とかになるので、年125万〜150万、(÷2して62.5万〜75万)
基本給30万で6ヶ月出たとしたら90万×2回だね。
こりゃまったりできなくてもしがみつくわな。

16:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 11:19:33.51 emaeoj/q0.net
ボーナスの明細と一緒に「社長のおことば」が同封されていた
フェラーリとおぼしき高級外車をバックに偉そうにしている
写真と講釈を垂れる文面は読む気がしない
ボーナスの手取り6万円・・・

17:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 11:21:46.81 +YWoRtxo0.net
今はコロナ渦なので、
ボーナスは夏に比べて少なくて1/4くらいは
カットされている模様。
これで返済計画を立てている人は大変だなぁ。
契約社員は契約の通りの額(安い!)が支払われるけどね

18:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 12:54:24.64 rDFYL75e0.net
若い職場よりはジジィばっかりの職場の方が楽だよ。
面倒いけど、サラリーマン並みに働くよりはマシ。

19:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:16:15.02 X0goVgxq0.net
定年退職後の再雇用、現在契約社員の還暦杉のオヤジですが、
それでもボーナスが30マソあったのは、けっこういい方なのかな。
正社員時代は、その倍額貰っていたが。

20:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:17:24.75 azOR82bh0.net
俺は契約社員で30*12=360でボーナスなしだからにんまり
360から下がることなし
課長代理は450万から380万に下がるらしいけど

21:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:19:04.78 azOR82bh0.net
ビルメンの所得別階層
年収550万円以上   ゼウス(全宇宙を支配する全知全能必須)
500万円〜550万円  神 (サービス残業70時間必須)
450万円〜500万円  支配者(国立大理系卒必須)      
400万円〜450万円  大富豪(電験2種必須)
350万円〜400万円  高額所得者(電験3種必須)
300万円〜350万円  プチブル(4点必須)
250万円〜300万円  ふつう (電工必須)
200万円〜250万円  ちょい貧乏人(実家通い必須)
150万円〜200万円  貧乏神以下(年金、ナマポ必須)

22:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:19:14.89 azOR82bh0.net



23:ィ前らどれだ? @有能&低賃金の非正規 A有能&低賃金の正社員 B有能&高賃金の非正規 C有能&高賃金の正社員 D無能&低賃金の非正規 E無能&低賃金の正社員 F無能&高賃金の非正規 G無能&高賃金の正社員 ↑下ほどリストラ候補 H有能&無職 I無能&無職 75 電験1種 70 電験2種  62 エネルギー管理士(電気・熱) 60 電験3種 特級ボイラー 冷凍1種          ↑有能  ------------------------------------          ↓無能 58 建築物環境衛生管理技術者  50 電工1種 冷凍2種 48 1級ボイラー 電工2種 45 2級ボイラー 冷凍3種  43 消防設備士甲種 40 危険物乙4 消防設備士乙種 高賃金・・・年収400万以上 低賃金・・・それ未満



24:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:19:53.11 azOR82bh0.net
君たちは毎日コロナ感染におびえながら満員電車で都心へ通勤
無能にとってはやりがいのある仕事をバリバリこなして500万円
無能高賃金でクビリスク大

俺は
電験2種持ち
預金3000万円
週6日はどこに居てもなにしててもOK
20歳下のセフレ2人いて
ベンツ乗って出かけて
気が向いたらテレワーク
有能低賃金でクビリスク小

25:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:20:30.31 azOR82bh0.net
このコロナ禍だと、むしろ困った時にはいつでも切ることの出来る契約社員のほうが安牌で大事に扱われることまである
コロナで社会全体が閉塞して雇用関係で騒がしくなったら
今なら理不尽な解雇をしても叩かれない、今切らずにいつ切るのか、
と、ここぞとばかりに正社員から真っ先に解雇されてしまうことが普通に考えられる

26:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 13:25:33.72 rIaG7JUq0.net
コピペペタペタが多すぎて間違えてここの名無しをNGに入れてしまって書き込み全部表示されなくなってワロタ

27:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:05:16.05 ITChxvRT0.net
>>23
正社員になれず契約社員こじらせるとここまで惨めになれんのかよ

28:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:05:33.53 X0goVgxq0.net
みなはビルメンを貶めたり、嗤ったり、自虐したり、
しているけど、根底では、ビルメンを愛しているんだろ?
ビルメンの仕事が楽しいと思っているんだろ?
人の嫌がるトイレ詰まりを直しながら、それでも
詰まりが貫通した時の達成感が好きなんだろ?

29:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:20:50.28 Gjb1Gabu0.net
うんこだらけの便器に素手で手突っ込めない奴は来るな
ラヴァーカップで3〜4回抜く、しぶきが飛び散るw。シャツはクソ玉模様。
便器に顔突っ込んで詰まり除去するのはビルメン
ビルメンはウ○コ処理があるって都市伝説かと思っていた
でもさ、例えば病院
病院ってさ、便所使いっぱなしなんだよ
点滴とか液体投与するジャン? 点滴打つとすぐトイレに行きたくなるじゃん
他にも強烈な下痢や変な病気の人、トイレ激しく使うじゃん
爺さん婆さんもトイレ近いし、人工肛門もいる
バリウムや血便も頻繁にある
そりゃ壊れるさ、痴呆や病人は便器という的を外して大小便しちゃうし
さらに病院は禁煙だから便所で吸ってタバコの箱ごと流す
何でも便器に流す
詰まる、溢れる
そこで出番! 病院ビルメン! 保護具なしで作業!
これで年収200〜300万

30:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:23:55.14 Gjb1Gabu0.net
>>25
入って1年後に正社員にならないかと打診されたが丁重に断った
さらに1年後、再度打診されたが
正社員などなる気がないとキッパリ断った

31:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:24:42.18 Gjb1Gabu0.net
ジョブ型雇用の契約社員なら有能ならそれなりに好き勝手やっていい面があるが
メンバーシップ雇用の正社員になってしまうとその牙は削がれ
年功や職位ヒエラルキーに取り込まれ末席に座らされて冷や飯食わされて
上の言うことに従わされるだけの奴隷扱いになることが容易に想像できる

32:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:24:56.61 Gjb1Gabu0.net
契約社員でもジョブ型雇用ではなく
いつでも首切りできて安く雇える正社員の代用として採用し
実態はメンバーシップ雇用のビルメンもあるので注意

33:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:25:45.81 Gjb1Gabu0.net
生え抜き新卒組みの
10人に1人が係長になり
20人に1人が課長になり
40人に1人が部長になります
生き残りのゴマすり競争や我慢比べ大会から脱落した人は退職勧奨で追い出され
他社に転職し360万上限の非正規契約社員としてやっていくしかない

34:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:26:50.97 Gjb1Gabu0.net
中高年の中途採用にはもう行く所は無いんだよ
そんな世の中なんだよ
常に戦場なんだよこの世の中は
終身雇用で年喰ったら定年で円満退職して
死ぬまでの20年間ほど年金もらって完全リタイヤできるという幻想はもうないの
人生は一瞬でも気を抜いたら食えなくなる殺伐とした世界に変わってんの
ビルメンももうそういう世界に飲み込まれたってこった
氷河期不景気で若いもんが大挙して押し寄せて昔のまったり時代は終わった
これからはコロナ禍でさらに阿鼻叫喚の生き地獄の未来がすぐそこにまで迫っている

35:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:27:14.24 Gjb1Gabu0.net
非正規雇用拡大&ジリ貧給与&人員配置合理化でトリプルコストカット
業務負担が増えているのに給料は上がらず、将来の雇用保障もない
まさに生き地獄のビルメン業界
戦後最長の好景気だった去年まででもそうだったんだから
コロナ地獄の来年以降は阿鼻叫喚だろうな

36:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:42:23.04 C7eFGOBj0.net
>>20
最近はビルメンと言わない形が増えてるから大富豪クラスならいっぱいあるよ
契約社員スタートのようなところは安く使いたいからちょい貧乏人スタートになるけど

37:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:52:07.10 emaeoj/q0.net
>>34
ビルメンと言わないのならビルメンじゃないよ
99%ビルマネ業務の偽ビルメンとかだろ

38:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 14:57:32.10 emaeoj/q0.net
>>31
生え抜き新卒組みの
10人に1人が係長になり・・・・・1/10       =1/10    
20人に1人が課長になり・・・・・1/10×1/20    =1/200
40人に1人が部長になります・・・1/10×1/20×1/40 =1/8000

39:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 20:43:42.25 zV62nJJh0.net
電験ガー、電験ガーと言う奴いるが40代までに取ればビルメンの卒業証書になり得る。
電験取れない50代はビル管取ってビルジジイとして業界に骨を埋めるしかない。

40:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 21:07:20.36 nWRVmPON0.net
ビルメン今年辞めるつもりだったのに
コロナで辞めるに辞めらんない。終わらんと他業種無理
しかも独立系で糞人間関係なうえに
宿直明け残辛くて働きながら面接は無理
一度面接にクマつくっていったけど話耐えらんなかった

41:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 22:27:36.41 emaeoj/q0.net
>>38
病院勤務だけど楽だわ
朝からお菓子食べてスマホやってる
ホテルとか病院は実は楽なんだよね

42:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 22:59:50.80 KibUQ7Op0.net
>>37
30代じゃなきゃ無料
40過ぎたら電験2種あっても門前払いだからな

43:名無しさん@引く手あまた
20/12/11 23:22:13.99 eNoTxNlI0.net
うちらAランクだけど、電験二種なら50後半でも採用可能やで。
何十人も入ってきてる。

44:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 07:05:21.71 7MejJ/y30.net
>>40
嘘つき!

45:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 08:19:32.49 TvSgNzVY0.net
20後半の電験2種(認定)は?

46:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 08:51:58.68 odxmTOKd0.net
>>42
嘘を空気を吸うかのように平気でする奴を例え電験2種持ちの経験者であってもどこもとらんよ。
しかも有名なコピペだから。

47:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 08:57:13.64 Ddmh1fJE0.net
数年毎に○○資格とれば桃源郷にいけるハードル上がってる笑
いや4点があれば違うんだけどね→取得
→いやビル管があれば→取得
→いや電験三種あれば→取得
→いや三種の神器あれば→取得
→いや電験二種あれば
10年後には電験一種言い出す予感w

48:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 08:58:42.10 NjMWg4W90.net
仕事しながらそれだけ努力出来るならキツい仕事した方がいいんじゃ?って思ってしまうわ

49:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 09:37:46.03 Zb6NhhIs0.net
お前らも電験2種取れば神になれるぞ
Xの3乗=1
これの解を計算できればいいだけだ
Xの4乗=1
これも知っておきたい
なぜこれが大事なのかは合格レベルに達すればわかる

俺は高校しか出ていない馬鹿だが、半年間引きこもって毎日6時間電験2種の勉強やった。
(ネットは10時間ほどに抑えたwww)
買い物以外の外出ゼロ、遊びゼロ、オナホ以外の嗜好費はゼロ、酒ギャンブル女ゼロ
このスレのほとんどのやつは俺より頭いいと思うから受かるはず

50:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 09:37:51.33 j8O2Ucx80.net
俺の系列だと経験者の30代迄で職歴綺麗なら採用圏内

51:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 09:38:22.50 Zb6NhhIs0.net
Xの3乗=1
円を3等分
e(iθ) = cosθ + i *sinθに
θ=0°=0
θ=120°=2π/3
θ=240°=4π/3
を入れるだけ
勘のいい奴なら e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB) でピンとくる
回転させたきゃ掛け算すればいいだけ
90°ひねるなら e^(90°) = cos90° +i*sin90° = 0 + i = i
Xの4乗=1のこと
加法定理もこれ使ってひねり出せる
e^(iA+iB) = e^(iA) * e^(iB)
= (cosA + i * sinA)*(cosB + i *sinB)
= cosA*cosB - sinA*sinB + i ( cosA*sinB + sinA*cosB ) ・・・・@
= cos(A+B)          + i * sin(A+B)            ・・・・A
@とA 実部、虚部がそれぞれ該当

52:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 09:39:02.01 Zb6NhhIs0.net
>>48
名の通ったところは慣れた後はビルマネやセコカンみたいな事をやらされるらしいよ
さすがにPMやAMは任されないだろうけど
現場から外されて支店でフロント業務させられてサービス残業50時間とかの残業地獄になるパターンだ
満員電車でスーツネクタイ、電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
予算管理したり報告書をまとめ上げて上司にハンコもらってから自分で客のとこに行って稟議もらったり
協力会社の勤怠管理やったり
俺先週契約社員の採用面接でそういう説明されたんだから
もう40歳超えてるのに
1年たって正社員になったら給料は300万から350万になるけどそういうのしてもらうからって
中央監視や宿直は協力会社にしてもらってるらしいし
通勤1時間の支店勤務を希望してたら2時間の本店勤務だというんで断る予定

要は、検針、球替え糞抜き人員に300万払っても人件費浮かないから
1年試用して使えそうなら正社員に登用して500万貰ってたやつの仕事をやらせて人件費浮かせたいんだろうな

53:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 09:39:18.09 Zb6NhhIs0.net
いい年した低能がホワイト企業なんて入れると思ってはいけない
大変な仕事じゃなければ相手も金は出さないからな
@ 金払いは良く仕事も楽な企業
A 金払いは良いが仕事の大変な企業
B 金払いは悪いが仕事の楽な企業
C 金払いが悪く仕事も大変な企業
お前らが入れるのはBかC

54:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 11:12:04.42 af1wFmhc0.net
>>48
クソ鉄だろw

55:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 11:13:26.75 af1wFmhc0.net
>>45
そもそも桃源郷がどこにも無い

56:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 11:20:33.78 dT6jDaSn0.net
昔、総務課がやってた事はPMがやり、PMがやってた事をビルメンがやる。管球交換や点検、監視盤などのビルメンおじさんの仕事は新人か派遣がやるようになった。
ビルメンは監視室でデスクワーク、作業はバイトになればこの業務の旨味は無いな!
もう、まったりのビルメンじゃ無いな!

57:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 12:09:15.24 af1wFmhc0.net
>>54
はいはい
分かったから成仏しろよ
(時給50円上げるのも惜しくてステマするバカ共)
URLリンク(youtu.be)

58:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 13:16:36.79 y3IOYWsR0.net
サンダーがけで、砥石右側で削り火花をあびて作業服を穴だらけにしてまるっきり素人な爺。

59:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:11.80 1SuBuHuZ0.net
以前働いてた所で60過ぎの爺さんによく言われたよ
若いのにこんな仕事してちゃいけない、もっと技術の身に付く仕事をしなさいって。
言うこと聞いておけばよかった。ビルメン10年以上やってるとビルメンにしか転職むりぽ。
昨日、空調メンテの会社に応募しようとして電話かけたら
元ビルメンではウチには合わないからご遠慮くださいって言われちまったよ。
二度と他業種に転職はできないでしょうが、 それでもいいならどうぞ。
あとウンコは余裕で手づかみできるようにね。

60:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:20.71 1SuBuHuZ0.net
商業施設の何が嫌って認知症のやつとかホームレスとかもウェルカムって事だよな
認知症のやつはウンコ漏らすから掃除のおばちゃん帰ったあとだと設備がウンコ掃除
ティッシュ持ってゴム手とマスクして通路に落ちたウンコを拾い集めたよ
集めたらノロウイルスはアルコールじゃ死なねーから次亜塩素酸水を通路に撒いて…
あと酔っぱらいのホームレスとよくやりあったわ
やりあったっても本人に注意したあと不退去で警察呼んでただけだけどさ

61:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:29.74 1SuBuHuZ0.net
妖怪人間ビルメンへ
この手紙をもって僕のビルメンとしての最後の仕事とする。
まず、ビルメン業界のDQN体質を周知させるために、コピペ嵐にスレの盛り上げをお願いしたい。
以下に、ビルメンについての愚見を述べる。
ビルメン業界への転職を考える際、


62:謌齣I択はあくまで設備課であるという考えは今も変わらない。 しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、便所の汚れを掃除させられる仕事がしばしば見受けられる。 その場合には、ウンコを掴む仕事が必要となるが、残念ながら未だ満足のいく成果には至っていない。 これからのビルメン業界の飛躍は、ウンコ詰まりの根絶にかかっている。 僕は、君がウンコを素手で掴める数少ないビルメンになれると信じている。 能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。 君にはウンコ掴みの技術向上に挑んでもらいたい。 遠くない未来に、ウンコによる便所汚染がこの世からなくなることを信じている。 ひいては、ビルメンスレの過去ログを熟読後、君のウンコ掴みの一石として役立てて欲しい。 糞は生ける師なり。 なお、自ら便所掃除の第一線にある者が早期清掃できず、他社に転職することを心より恥じる。                                  ビルメン渡り鳥



63:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:38.82 1SuBuHuZ0.net
573 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/09/06(金) 10:30:32.52 ID:J41tWfOw0
ビルメンの仕事で汚水槽の清掃したことがあるが
ウンコが顔に飛び散った時は、生きているのが嫌になった。
もちろん、その会社は辞めた。

64:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:47.82 1SuBuHuZ0.net
660 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 06:07:15.57 ID:aScHXtEt0
ラバーカップ振り回しながら廊下歩いているわw

65:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:34:56.92 1SuBuHuZ0.net
868 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/06/13(木) 12:47:03.06 ID:ImUBjbWT0
名古屋のJRのビルメンテナンスは酷いいじめ企業だった。
いじめの実態をちくっても放置するどころか悪化。
以後人間不信で働いてない。
もう15年以上前だが・・・。
ちなみにあそこのビルは便所のウンコとか便器拭いた雑巾とオフィスの机服雑巾ごちゃ混ぜにしているのと便器の中に素手で手を突っ込む件数がアルので狂ってる。

66:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:06.12 1SuBuHuZ0.net
私が知る限りのこのスレの流行
ウンコ→チンコかゆい死にたい厨→牛乳飲むのやめろ厨→小田和正ごり押し厨→資格厨
たまに負け組の人生論と、恵まれない嫁子供可哀想論、稼ぎたいならプラント行け論
定期的に浮上する江戸時代は穢多非人、現代社会では負け組フォー
それがビルメン論は堂々巡り
資格厨もそのうち消えて新たな何かのごり押し始めるんだろう
牛乳飲むなの人は今どこで何してるんだろう

67:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:15.12 1SuBuHuZ0.net
おえー
むーりー

68:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:24.23 1SuBuHuZ0.net
505 名前:名無しさん@引く手あまた[sage] 2013/12/09(月) 10:03:50.85 ID:4wpuKEWn0
商業施設の何が嫌って認知症のやつとかホームレスとかもウェルカムって事だよな
認知症のやつはウンコ漏らすから掃除のおばちゃん帰ったあとだと設備がウンコ掃除
ティッシュ持ってゴム手とマスクして通路に落ちたウンコを拾い集めたよ
集めたらノロウイルスはアルコールじゃ死なねーから次亜塩素酸水を通路に撒いて…
あと酔っぱらいのホームレスとよくやりあったわ
やりあったっても本人に注意したあと不退去で警察呼んでただけだけどさ
506 名前:名無しさん@引く手あまた[] 2013/12/09(月) 10:58:08.81 ID:7tJZc4dU0 [2/3]
あとヤンキーとか悪ガキなw
基本的には警備の仕事なんだが。
ピンポンダッシュで排煙ボタン押されたり。
エスカレーター止められたりとかw
万引き出来なかった腹いせに物を壊したりも多かった。

69:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:33.35 1SuBuHuZ0.net
ビルメンでフロントできる人みたことない
ビルマネでも営業でもなんでもできるだろ
むちゃくちゃだな

70:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:42.57 1SuBuHuZ0.net
フロントやるなら英語それなりにな
英語無理とかいってるならやめとけ

71:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:35:51.88 1SuBuHuZ0.net
終わった?

72:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:00.96 1SuBuHuZ0.net
リモート勤務が当然になった人々が起こす激変、移動不要で時間効率化だけでなく国境も越える(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

73:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:09.82 1SuBuHuZ0.net
1年前には「マニアックな人だけがやること」と考えられていたテレビ会議が、「ごく普通のこと」と考えられるようになりました。「社会的ルールの大転換」 が起きたのです。移動の多くが無駄なものであることがわかりました。
 リモートは、活動可能性を広げます。日本に住んだままでアメリカの企業に勤務することが可能になったし、企業は全世界から優秀な人材をリクルートできます。これがもたらす変化は、想像を絶するものです。

 新型コロナウイルスの感染拡大によって、Zoomなどによるテレビ会議が頻繁に行われるようになりました(注)。
 もっと一般的にいえば、「リモート」の進展です。

74:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:18.92 1SuBuHuZ0.net
これから本格化する「コロナリストラ」で人事部に狙われる社員3タイプ 「第2波」がくればひとごとではない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
URLリンク(president.jp)

75:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:27.97 1SuBuHuZ0.net
そもそも、なぜオフィスで働かないといけないのか? 
 コロナ禍の真っただ中でも、リモートワークを導入できないオフィスワーカーはいました。また、緊急事態宣言が解除されるとほぼ同時に、オフィスへ呼び戻された人も少なくありません。
 しかし、そもそも、「なぜ、オフィスで働かなければならないのか」「なぜ、オフィスへ戻っていかなければならないのか」。この素朴な疑問に、答えられますか? 
 私は社外の人に対して「オフィスにいなければできないことって、何があるんでしょう? 」とよく尋ねますが、納得できる明確な答えが返ってきたことはありません。かろうじて耳にするのは、「空気感の共有」でしょうか。空気を読む、察して動く……。

76:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:37.12 1SuBuHuZ0.net
「会社には行かなくていい」700人ほぼ全員リモートワークで分かったこと(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

77:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:46.34 1SuBuHuZ0.net
「大企業ほど本気でヤバい」コロナ後に企業の明暗を分ける10のリトマス試験紙(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

78:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:36:55.73 1SuBuHuZ0.net
ビルメンに人が殺到してもう薄給でもなんでもやらしてしまえになってるもんな…
独立の方が昔のビルメン像のままのところが多い傾向がある気が

79:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:04.31 1SuBuHuZ0.net
系列も中途だと能力と資格とある程度の処世術がないときついよ
大手ビルマネが普通のリーマンと変わらないといわれる所以な

80:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:13.93 1SuBuHuZ0.net
独立の経験を踏み台にできるなら
みんなそうしてると思うの・・

81:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:22.40 1SuBuHuZ0.net
40代中高年はあらゆる職種からリストラのターゲットにされている
リストラするくらいなんだから40代なんか雇い入れる訳がないよ
よほどの敏腕の熟練者か低賃金でも血と汗と涙を流しながら身を粉にして働く奴隷以外は。
この業界で長くやるコツは低賃金非正規で見ざる聞かざる言わざるを徹底することだ
ビルメンは年収330万くらいまでが精神上好ましい。たまたま給料のいいとこへ入るとあとは下がる一方だ。
たいした技能もないのが勤続年数だけで500万ももらってた奴がリストラされて転職となったがひどく給料が下がったと聞いた。
現業のビルメンはリーマンショックのときに若手や高学歴、高スキルも含めて求職が殺到して余ってる。
要は、検針球替え糞抜き人員に300万払っても儲からないから
500万貰っててリストラで辞めていった奴がしてた仕事を300万の非正規にやらせて人件費浮かせたいんだろうな
だから、運よく系列に潜り込めても正社員で500万近くもらうようになれば遅からず現場から外されてフロント・マネ業務させられて
仕事も音をあげるまでどんどん押し付けられて残業地獄になる未来が待っている。
作業服着てたのがスーツに変わり、定時で上がってたのがサービス残業になり
上司の怒号が飛ぶ殺伐とした事務所で電話、PC、プリンタ、コピーのデスク仕事オンリー
汗ばんだ額をぬぐいながら窓の外を見るといつの間にか外は真っ暗
地獄の満員電車に乗らなくて済み、日が暮れる前に帰れて上司もいない土日祝の休日出勤が唯一の息抜きだったりで
サービス残業80時間、メシフロネル全てが慌ただしい毎日
欠員が出れば来週から(札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡へ)転居してくれもあるし
1年のうち365日が「嫌なら辞めろ」と言わんばかりのプレッシャーとストレスとの闘いになり
都合のいいサビ残要員や全国転勤要員とかの調整弁にさせられてしまう。
それを嫌がれば常に人件費カットのリストラ名簿上位に載るようになるぞ!
もう残りの人生、非正規を更新していくだけの渡り鳥でいいって気がしてきた
頑張って正社員になっても、残りの人生を考えたらしんどいことをするだけ
管理職になりたいわけでもないのに有形無形の退職勧奨に怯えながら会社にしがみついても良い事より悪い事のほうが多い
向上心がありお金が欲しい人は他の世界へ逝くのが早道だろうな。

82:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:31.65 1SuBuHuZ0.net
冷静に議論するなら、
「平で残業なしで500万貰えるビルメン会社が存在するか」 が論点になるのではなかろうか
勤続年数重ねて定時上がりの平でも500万って発言する奴が最近居着いているようだが…
わいは「ない」派や
なぜなら、たしかに系列で長年勤務すれば昇給していくだろう
しかし普通の人は500万も貰えるようになる頃には主任なり所長なり役職がつくはずや
当然残業もせずにそそくさと帰るなど許されない
中途採用でも40過ぎれば、当然所長とか責任者をやらなけりゃならん
出来ないなら地方に転勤とか、本人が嫌がるありえない人事で自己都合で退職してもらう
篩にかけて使える人間だけ残していくのが昇給のある系列ビルメンの人事だからな
マネジメントしたくない、責任とりたくない、検針球替えだけしときたい、でも年収500万欲しい
こんな事を言うやつが上位系列で勤続するのは夢のまた夢やと思うぞ
20代30代に張り切って結婚しながら妻子を養って頑張れた人間でも
息切れすれば即お役御免で有形無形の退職勧奨が待っている
ビルメンといえどこの辺りは、普通の会社と変わらんね

83:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:40.53 1SuBuHuZ0.net
系列は慣れた後はビルマネみたいな事をやらされる
現場から外されて支店でフロント業務させられてサービス残業80時間とかの残業地獄になるパターンだ
満員電車でスーツネクタイ、電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
予算管理したり報告書をまとめ上げて上司にハンコもらってから自分で客のとこに行って稟議もらったり
協力会社の勤怠管理やったり
俺先週契約社員の採用面接でそういう説明されたんだから
もう40歳超えてるのに
1年たって正社員になったら給料は300万から350万になるけどそういうのしてもらうからって
中央監視や宿直は独立の協力会社にしてもらってるらしいし
通勤1時間の支店勤務を希望してたら2時間の本店勤務だというんで断る予定

要は、検針、球替え糞抜き人員に300万払っても人件費浮かないから
1年試用して使えそうなら正社員に登用して
クビにした500万貰ってた正社員がやってた仕事を350万でやらせて人件費浮かせたいんだろうな

84:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:49.81 1SuBuHuZ0.net
イイノビルテックとかランキングにはないが
かなり待遇いいよ。

85:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:37:58.73 1SuBuHuZ0.net
あちこちのスレで必死に世間並の給料とステマ人事が頑張ってるけどそんなとこ入れるのは一部にすぎず
現実は年金の足しのこづかい稼ぎに来てる老人と一緒の低い基本給に
夜勤と残業で盛ってやっと人並みに無理やりもってってるだけ
ということがもう世間にばれてるからポリテクも応募なくて悲惨な状態
独立系を馬鹿にしても大半が独立系
本当に世間並なら新卒が押し寄せて今系列にいるような挫折組の若者は入れなくなる
これから不景気になるから、失業者がこの業界に押し寄せるよ。
さらに、在宅勤務の促進で、オフィス縮小され、管理ビルの規模が減少し、
ビルメンのリストラや勤務時間短縮+減給が始まるよ。
渡り鳥になれるのは、10年以上の経験者やビル管&電験持ちくらいになる日も遠くない。
資格も経験もない無能なら、上司に媚びをうって同じ会社にしがみつくしかない。
これまでのような売り手市場ではなくなる。副業や転職も視野に入れて生きていかないと

86:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:07.82 1SuBuHuZ0.net
「Power Automate」は組織としての業務の自動化はもちろん、個人の細々としたタスクも自動化出来ます。
どこにいてもボタン1つで細々したタスクを実行したり、必要な情報を通知してくれる「Power Automate」は、仕事と生活をサポートしてくれるアシスタントのような印象を受けました。
「Power Automate」は日々拡張しています。RPA機能の「UI flows」も始まったばかりでこれからどんどん機能強化されることでしょう。
「Power Automate」の進化に今後も目が離せません。

87:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:17.28 1SuBuHuZ0.net
Power Automate に関する入門情報 - Learn | Microsoft Docs
URLリンク(docs.microsoft.com)

88:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:26.40 1SuBuHuZ0.net
「Power Automate」は、アプリケーションとサービス間の自動ワークフローを作成し、ファイルの同期、通知の受信、データ収集などを行うサービスです。Microsoft製品を含む様々なアプリケーションと連携してタスク自動化を実現します。
2016年11月にリリースされたワークフロー自動化エンジン「Microsoft Flow」に、繰り返し作業の自動化を支援するRPA機能「UI flows」を追加し、新たなブランド「Power Automate」として再リリースされました。

89:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:35.14 1SuBuHuZ0.net
業者任せの所は
調整能力(人や日程や場所)が重要
あとは誰とでも話せて書類管理ややりとり出来ればいい
責任避けて一時対応の作業員でいい人もいるけど

90:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:44.36 1SuBuHuZ0.net
RPAの機能が追加され、すべての業務で自動化が可能になった「Power Automate」

91:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:38:53.31 1SuBuHuZ0.net
2019年11月4日、マイクロソフト社がRPA機能を備えた自動化サービス「Power Automate」を発表しました。
あのマイクロソフト社が作った自動化サービスということで、注目度も高く気になっている方も多いのではないでしょうか。

92:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:02.34 1SuBuHuZ0.net
病院勤務くそ忙しい
見たこと無い設備が多いので実務経験だけは
凄く積めるけど…
資格の勉強をして転職したいよ

93:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:15.21 1SuBuHuZ0.net
あちこちのスレで必死に世間並の給料とステマ人事が頑張ってるけどそんなとこ入れるのは一部にすぎず
現実は年金の足しのこづかい稼ぎに来てる老人と一緒の低い基本給に
夜勤と残業で盛ってやっと人並みに無理やりもってってるだけ
ということがもう世間にばれてるからポリテクも応募なくて悲惨な状態
独立系を馬鹿にしても大半が独立系
本当に世間並なら新卒が押し寄せて今系列にいるような挫折組の若者は入れなくなる
これから不景気になるから、失業者がこの業界に押し寄せるよ。
さらに、在宅勤務の促進で、オフィス縮小され、管理ビルの規模が減少し、
ビルメンのリストラや勤務時間短縮+減給が始まるよ。
渡り鳥になれるのは、10年以上の経験者やビル管&電験持ちくらいになる日も遠くない。
資格も経験もない無能なら、上司に媚びをうって同じ会社にしがみつくしかない。
これまでのような売り手市場ではなくなる。副業や転職も視野に入れて生きていかないと

94:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:21.13 1SuBuHuZ0.net
一般的に「優秀」が意味するところは理解が早い、アウトプットが的確、先が読めるといった
高い技能や知識を有する人材を想起させるが日本企業においては少々意味が異なる。
思考停止して上司の無茶な指示でも黙って従う事、会社のためには家庭を犠牲にして長時間労働に励む事
会社の不正を見つけても口外しない事、いざとなったら会社のためには死さえ受け入れる覚悟ができてる事
このような心構えが学卒時に出来ている人間が日本企業における「優秀」なのである
一部の専門職を除いては能力や資格は関係ないとまで言わんが、無いよりマシという程度
だから、スキルがないやつに資格を取らせたり、職業訓練を受けさせれば就業の機会が増えるという発想がそもそも間違ってるんだな
むしろ、スキルアップすればするほど「頭デッカチ」「理屈っぽい奴」という評価になり就職が難しくなるのが現実だ
日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。
その結果、有能な人ほど非正規労働者となり無能な正社員の下で働くという倒錯した状況が発生する
20年間、ゼロ成長で終わった現実がそれを物語っている

95:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:31.47 1SuBuHuZ0.net
「日本株式会社」は「ジョブ型雇用ではなく、メンバーシップ型雇用だ」とよく言われるようになった。
メンバーシップの大本の組織の維持が最大の目的であるから
スキルに対して報酬を支払うという発想はなく、組織に対するロイヤルティに対して報酬を支払う。
面接試験では、組織に対するロイヤルティと協調性が判断される。
「同僚とうまくやっていける性格の人間であるか」「組織に対してロイヤルティを持つタイプなのか」を判断する。
野球部やラグビー部出身者の評価が高いのは、経歴から“組織人間”であることが実証されているからである。
これを通った人は、部長クラスの管理職面接にたどり着く。
ここでは、「上司とのコミュニケーションがうまくできそうか」「人間関係をうまく築けるか」が評価される。
つまり、メンバーシップ型の就職面接で評価されているのは「組織に対する協調性・ロイヤルティの高さ」なのだ。
その結果、でき上がるのが、これといったスキルがない、自分の働いている会社の人脈で生きる“会社人間”である。
会社内の人間関係と社内政治に詳しく、上司の考えていることを忖度し
上司の意向に沿うように仕事を進めることは得意だが、社外で売ることができるスキルは何も持っていない人々である。
その中で昇進していくのは、ロイヤルティが最も高そうな人。
その高さがどのように評価されるかといえば、上司の言うことを聞くかどうか、つまり「従順な人間であるか」である。
こうして昇進競争は“イエスマン競争”となる。
いつもイエスということができない人、自分の意見を持ち、どうしてもそのとおりにやってみたい人は、不満を感じ転職を考えるようになる。
しかし、こうした人は必ずしも恵まれない。なぜなら、売れるスキルがないから、転職先が見つからない。
これがメンバーシップ型雇用の実態である。
つまり、就職時点からロイヤルティ


96:重視の採用が行われ、 入社してからもロイヤルティの高さを判断するためにやっているかのような転勤・異動が行われる。 上層部にいる役員も、このシステムの中を巧みな遊泳術で泳ぎ切り、向こう岸にたどり着いた人たちだ。 彼らの心には、部下をロイヤルティの高さで判断する習慣が染みついており、 特定分野で高いスキルを持った人間を評価しようという気持ちはない。



97:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:40.38 1SuBuHuZ0.net
上位資格を持ってても求められてるのはその専門知識ではなく
地頭の良さ+長時間労働で普通人の2.0倍の仕事をすることである
平社員の2.0倍の負荷の主任所長業務をすることである
それで給料は450万以下
給料も600万にしてくれとか
給料300万でいいから300万の仕事しかしたくないと言えば採用されないかリストラされる

98:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:49.49 1SuBuHuZ0.net
系列は慣れた後はビルマネみたいな事をやらされる
現場から外されて支店でフロント業務させられてサービス残業80時間とかの残業地獄になるパターンだ
満員電車でスーツネクタイ、電話とパソコンとプリンタ、コピー機のデスク仕事オンリー
予算管理したり報告書をまとめ上げて上司にハンコもらってから自分で客のとこに行って稟議もらったり
協力会社の勤怠管理やったり
俺先週契約社員の採用面接でそういう説明されたんだから
もう40歳超えてるのに
1年たって正社員になったら給料は300万から350万になるけどそういうのしてもらうからって
中央監視や宿直は協力会社にしてもらってるらしいし
通勤1時間の支店勤務を希望してたら2時間の本店勤務だというんで断る予定

要は、検針、球替え糞抜き人員に300万払っても人件費浮かないから
1年試用して使えそうなら正社員に登用して
クビにした500万貰ってた正社員がやってた仕事を350万でやらせて人件費浮かせたいんだろうな

99:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:39:58.54 1SuBuHuZ0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ちだ上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる(緊急対応不能、無理な契約、人不足、欠員補充しない、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■上司が女子高生コンクリート詰め殺人犯の現場
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチダェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人ちだが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○


100:完全月給制である(日給月給・時給ではない) 会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属 される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。



101:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:07.51 1SuBuHuZ0.net
ビルカンはゴキブリ鑑定士
難易度と試験時期から電験の結果待ちの間にうける資格
4点セットかそれ以下のビルメンよりはマシってだけ

102:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:17.25 1SuBuHuZ0.net
にわかのエアビルメンしかいないな
病院はオフィスの10〜120倍仕事ある
作業忙しすぎてビルメンらしくネチネチ悪口の濃い人間関係やってる余裕がない
オフィスビルで何もせず揚げ足とって悪口影口非難三昧してるほうが楽

103:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:25.93 1SuBuHuZ0.net
もし下位系列で下請けビル管理会社ならば、昇給は期待できないから。
給料貰いたいなら元請けビル管理会社(上位系列)に行った方がいいよ。

104:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:34.91 1SuBuHuZ0.net
「ローンを抱える人は要注意」これからやってくる"冬のボーナス激減"の恐ろしさ(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

105:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:43.96 1SuBuHuZ0.net
ごちゃごちゃ言ってても判断つかないだろw
会社名わからないとな

106:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:40:53.08 1SuBuHuZ0.net
系列下位はサビ残すんのか 
うちはよく電鉄系って言われるとこだけどサビ残どころか
月平均20時間までしか残業すんなって言われてるわ
残業なし平で500は難しいけど400なら新卒でもいきそう
泊まり回数が月8回程度あれば

107:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:02.38 1SuBuHuZ0.net
系列系でもブラックってあるんかな?休み少ないとか

108:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:11.30 1SuBuHuZ0.net
某ゼネコン系はサビ残ありまくりで年間休日も100くらいしかないぞ

109:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:20.50 1SuBuHuZ0.net
その会社もしかしてコイヤ!?

110:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:29.51 1SuBuHuZ0.net
シフト制の月6以上 祝日 年末年始休みってどんな働き方になるんだろ 平社員がビルメンで毎回祝日と年末年始休むのって無理じゃない?

111:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:38.47 1SuBuHuZ0.net
3交代だと年間休日122日
カレンダーどおりより少ないでしょ
有給取るには日勤者に代役を頼まないといけないし
俺も日勤してて代役の泊り勤頼まれたりよくあったけど
決まって土日に家族サービスしたいからみたいな感じで
月〜金出た俺が土曜も出勤して泊まることがよくあった
そんで月火と代休で休んで水曜に日勤で行くと事情を知らない日勤仲間から
お前良く休むなあ、昨日は大変だったんだぞと嫌味言われることも
夜勤者が休む権利を奪う気はないけど日勤者のその辺の事情も知っておいたほうがいい

112:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:47.97 1SuBuHuZ0.net
平日も明け公で休みたい
土日も休みたいというわがままな夜勤者もいるということ

ひどいのになると
土曜の朝7時に所長から電話かかってきて今日代出してくれもあった
休みのつもりで夜更かししてたからほとんど寝てない状態
24時頃かけようと思ったけど深夜で悪いから朝にしたとか
かえって迷惑
そんで勤務急変だから所長だけ知っててPC内の勤務表が訂正されてるだけの状態
そんで代休でなく有休で休んでると思われることがあった

113:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:41:56.71 1SuBuHuZ0.net
コロナ対策を大義名分にして常駐削減で巡回化
余剰人員は退職勧奨で行き場がなくなる

114:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:05.62 1SuBuHuZ0.net
コロナ被害を受けているのは現状は非正規社員だが……
 しかしこれはまだ序の口にすぎない。
 今後、大企業を中心に正社員の大量の休業者が発生すると思われる。それでも持ちこたえられなければ、いよいよ正社員のリストラが始まる。
■「東京五輪中止」ならリストラの規模は拡大する
 つまり、第2波の感染拡大がリストラの引き金になり、東京オリンピックの中止でさらに拍車がかかるということだ。
実際のリストラ計画は中期の経営見通しに基づいて事業に必要な適正人員を計算し、余剰とされる人員数を弾き出す。
大企業のリストラは希望退職募集という形で実施されるが、内実は部門ごとにリストラ数を振り分け、
部門長が退職勧奨を行うのが一般的だ。
リストラの対象者は人事評価結果を基準に行うが、よく知られているのが「社内失業者」と呼ばれる人たちだ。
社内失業者とは能力不足で見合った仕事を与えられていない人を指すが、文字通り余剰人員だ。
人事部が標的にするダメ正社員の3つの特徴
では、社内失業者とは、具体的にどんなタイプの人なのか。前出のエン・ジャパンの該当社員が発生する「要因」を質問しているが、その中に以下の3つが挙がっている。
・能力不足
・異動先や受け入れ先がない
・職場での人間関係が悪い

115:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:14.69 1SuBuHuZ0.net
ビル管理にはあまり関係の無い
テレワークも遠回しにクビの勧告なんかな
通勤手当の廃止したら次は医療保険だろうし・・怖いな

116:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:23.74 1SuBuHuZ0.net
一ヶ月変動制夜勤交代制なんだが宿直経験あるけど変形勤務夜勤って結構大変かな?
契約書の殆どに規定書条件の為にとかで分からない部分多くて問い合わせた結果、基本25万 30~40H残業特殊ですが有り 休日106~120 賞与10万以下 こんなところかな試用期間もあるけどね。
職場まで20分くらいってところくらい。

117:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:32.88 1SuBuHuZ0.net
年収/年間労働時間がわからない求人は議論に値しない

118:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:42.13 1SuBuHuZ0.net
25万*12+10+10=320万
8h*245日+35*12=2380時間
時給1344円

119:名無しさん@引く手あまた
20/12/12 14:42:51.13 1SuBuHuZ0.net
早寝、遅寝のパターンですか。これだと仮眠しても意味がないんだよな。
宿直の中で一番最悪のパターン。これはきつい。
昼夜朝の食事時間引いたら仮眠は5時間
二人で交替で寝て
早寝は19時から20時まで夕食、そのまま20時から1時まで仮眠 遅寝が起きてきて朝7時から8時まで朝食
遅寝は18時から19時まで夕食、早寝が起きてきて1時から6時まで仮眠、起きてそもまま7時まで朝食


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

832日前に更新/425 KB
担当:undef