船員への転職 9航海 ..
[2ch|▼Menu]
95:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 09:56:56.19 eKboF4lS0.net
>>91
確か受話の練習できるフリーソフトあったから探してみるよろし
今はナーダーとゼイローってのが出てくんの?

96:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 12:46:40.25 ZqGNAxcS0.net
>>95
ありがとう、あとでググってみるわ
ウーナーワンとか出るらしくて、予習しておくようにとプリントが送られてきたよ
AからZの他に0から9、あとデシマルとストップが欧文通話表に載ってる
これをなるべく覚えてきてねということみたいよ

97:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 14:23:13.40 eKboF4lS0.net
自分が試験受けた時はAからZのアルフベットしか出なかったぞ
講習だとまた難しくなるのね

98:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 17:08:08.35 WL0eDVEL0.net
26歳男やけど、尾道いくか宮古行くかで、むちゃくちゃ悩んでる。
自分勉強が全くできないから、受験がない尾道行こうと思っている。
ただ自分の中に今から頑張って勉強して宮古行った方がいいんじゃないかと
思う自分がいる。実際どうなんでしょうか、未経験が船員の学校に行く場合
どっちを優先するべきか。

99:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:19:56.09 NBqjgNRf0.net
尾道は会社決まってないと落とされる可能性あるよ

100:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:24:48.93 U+7iCbJQ0.net
いい年して、同じこと聞きすぎ
そもそも、学校に問い合わせればいいじゃないか

101:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 18:28:46.38 tSlNYR3j0.net
30歳以下は海技短大のがいい。
尾道行くつもりなら先に未経験で乗ってからの方が後悔しないと思うぞ。
学校行ってから業界に絶望するより、先に業界の雰囲気を味わえるのが尾道のメリット。

102:名無しさん@引く手あまた
20/09/13 19:38:09.18 ZqGNAxcS0.net
尾道は学費負担がほぼなくなる選択肢もあるね
近場の人以外は寝起きする宿を探さないとならないが

103:名無しさん@引く手あまた
20/09/14 21:58:04.36 e0camO+w0.net
免なし機関部員が6級免状取るまでに受けた方がいい資格とか講習って溶接、ボイラー、電気関連なのかな

104:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 06:22:43.57 O2Ci79YB0.net
ガスやアークで金属ヒューム対策が最近言われ出したが、防塵マスクとか保護具の十分な手あてがされてなかったり自前で買わせるブラック船もあるのかな

105:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 07:29:23.88 ayPJJzWq0.net
>>103
意欲は買われるだろうが機関部の船員にとって資格は海技免状で十分だぞ
船の上では無資格でアークもガスもボイラーも使用できる 

106:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 08:52:28.16 O2Ci79YB0.net
人事院発出の船員絡みの規則なんてあるんだな
人事院規則10―8(船員である職員に係る保健及び安全保持の特例)
これに出てる危害防止主任者に選任されたら諸々資格いるようだけど、船主や船長レベルの話なのかね

107:名無しさん@引く手あまた
20/09/15 12:54:30.03 O2Ci79YB0.net
>>106 の件だが、リンク先の別表ってとこに色々載ってる
URLリンク(www.jinji.go.jp)

108:名無しさん@引く手あまた
20/09/16 17:14:30.54 U2g1HiVt0.net
ついにコロナアプリに接触通知来たわ
会社に連絡して無料PCR受けてきた
本船で出たって噂を一件も聞かないがニュースになってないだけなのかな
コロナ騒動起きてから乗組みで1件も出てないならある意味スゲーな

109:名無しさん@引く手あまた
20/09/16 21:32:12.35 MfsVdbob0.net
>>108
本船ってどういう意味の本船?
内航船乗組員からコロナ患者は出ているよ

110:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 14:59:15.19 K3bMzFS+0.net
運輸局の海ハロワに登録してもなかなかお呼びがかからないな
みんな自分から履歴書ガンガン送りまくってるのか?

111:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 15:23:19.81 CwIcnIAX0.net
>>110
登録して一週間くらいで5件きたよ

112:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 16:56:36.87 vzvelD3R0.net
>>111
免状持ちなのかわからないけど、短期間で5件もすごいな
何社か内定出て採用まで行った感じ?
おれは1件だけ電話来たけど決まらなかった

113:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 17:10:04.52 cozuy2Cc0.net
>>112
まったくのど素人でも電話かかってきまくるよ
最初の希望給料額と乗りたい船のとこを無茶書いてると電話はこない

114:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 19:32:12.74 FEqB5cpa0.net
船会社の面接は条件を確認するだけで、内定は電話かかってきた時点で決まってるよw

115:名無しさん@引く手あまた
20/09/18 22:03:55.13 y1NtWNqT0.net
>>110
自分の情報を開示許可している?
登録だけして開示しないと電話はこない 自分から問い合わせるのみ
開示していて連絡来ないなら求人と求職の条件がマッチしていないだけ

116:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 13:09:16.86 GrsXWeSt0.net
自炊の船に乗ろうかと思ってるけど、やっぱり大変か?
今まで乗ってた船は小型でもシチョウジが居たから、想像つかん

117:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 13:32:13.90 YM+1j0uX0.net
わよんやなゆりた

118:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 14:24:45.69 eQCjvzQA0.net
>>116
不味いと文句言われて目の前で粗末にレッコされたら萎えそう

119:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 14:36:52.36 GrsXWeSt0.net
>>118
いやもちろん各自自炊にしか乗らない
人の飯なんてやってられないよ

120:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 16:46:24.55 oWYt1J6D0.net
>>119
オレは好き嫌い多いし、自分の好きなものを好きな時に食べたいので自炊の方がいい
買い出しが面倒なくらいだよ

121:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 17:44:06.63 fo18Gzmh0.net
求人に登録して待ってるやつってなんで自分から優良そうな会社探さないの?
未経験に電話かけてくる会社なんてマジやばいからな

122:名無しさん@引く手あまた
20/09/19 23:13:32.04 GrsXWeSt0.net
>>120
買い出し程度なら、シチョウジ乗ってても個人的な買い物行くし、そこまで負担ではなさそう
ギャレーはIH?昔ながらの鉄板?

123:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 06:37:20.49 hAspMZP30.net
船にデリヘル呼ぶ猛者っているんだろうか w
港ゲートで警備員の詰所を通すのが難しいか

124:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 07:19:05.21 1m8+yXSi0.net
>>123
噂でそんなことをしたがいるとか聞いたことがある
仮バースの岸壁ならオープンだしそんな障害ないから簡単だろうな
ヤクルトレディを連れ込んだとか噂も聞いたことがあるが

125:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 09:54:11.04 eSDbA2YN0.net
>>121
そんなやっばいの?やっぱり

126:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 09:57:17.34 gjIoSkXr0.net
やばいのもあるしやばくないのもある
くじ引きと変わらん

127:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 10:08:11.49 eSDbA2YN0.net
結局運よね…

128:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:14:07.99 hAspMZP30.net
安衛法のガス溶接技能講習を受けてきたが、実習は溶断だけで溶接は一切なかった
酸素とアセチレンのボンベって、大型船には大概積んでるものなのかな
あんな重そうな物を狭くて急な階段で上げ下げなんかしたら危なそうだが・・

129:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:55:30.51 6JmwfuFu0.net
小型でも積んでるよ
ペン缶だって20s普通に超えてるぞ

130:名無しさん@引く手あまた
20/09/20 23:58:26.13 zKYo0Cyp0.net
>>128
普通ボートデッキ辺りに専用の収納スペース作って固定してあるよ
エンジン場まで配管が繋いである
うちの会社はボンベの充填とか検査はドック任せ

131:名無しさん@引く手あまた
20/09/21 07:42:43.04 OpuaLV0W0.net
>>128
持ち運び用のキャリー付き小型サイズのガス溶接セット積んでいる船もある
大型船どころか499tでも積んでいる船があるよ

132:名無しさん@引く手あまた
20/09/21 08:11:47.36 qmQY00PK0.net
>>116
食わせたがりが居ると自分の好きなもの食べられなくて病むよ

133:名無しさん@引く手あまた
20/09/22 17:35:49.12 j7/45Uvo0.net
>>128
ガスボトルルームというのがある

134:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 00:27:39.55 oNWAYijF0.net
意欲は分かるけど、海技士(と無線)以外はマジ無駄

135:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 03:03:43.58 ERV2F4cZ0.net
内航は楽な船ツモれるかどうかが全て
楽な船入ると分かる
係船しっぱなしデッキ作業は週2
毎日陸に降りられるかつ船長許可要らない
本船これ

136:名無しさん@引く手あまた
2020/09/2


137:3(水) 09:25:27.98 ID:ByxmDp7q0.net



138:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 13:07:52.71 KIvOlYdq0.net
人間関係良ければ多少キツくても大丈夫だけど、人間関係クソだと楽船であってもキツイ。
勿論程度の差はある

139:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 15:23:10.05 oNWAYijF0.net
船長パチンコ行ってて、許可もへったくれもない船あるぞ

140:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 15:34:17.74 R8jUD3CX0.net
ラピュタに出てくる飛行船の婆さんみたいな女船長が、海賊のように荒々しく走らせるガット船に乗りたい

141:名無しさん@引く手あまた
20/09/23 16:07:34.11 Qikti2j/0.net
現実はヤンキー崩れみたいなクズばっかだぞ

142:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 12:31:11.13 S4N577IO0.net
>>138
ウチの船や……
荷役が8時間以上あればパチ

143:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 13:09:14.89 O7N6qNTb0.net
船放ったらかしてパチンコ行くような船長はチクってクビにしろ

144:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 18:10:48.47 uM1HFXGY0.net
>>142
荷役に船長いらないし、自分が船長になったとき楽できるしw
チクってクビにする理由って何?

145:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 22:31:17.82 Vnfw0Mki0.net
接岸出来て他の人より長く勤めてるだけで船長に選ばれる人間的に終わってる船長をクビにしてもらう方法ない?

146:名無しさん@引く手あまた
20/09/24 23:43:25.42 1LcGmsdB0.net
自分が船長になればよろし

147:名無しさん@引く手あまた
20/09/25 20:50:50.10 ixFGwbbi0.net
マンニング屋って所属してる派遣に船員保険かけてくれないのかな

148:名無しさん@引く手あまた
20/09/25 23:08:51.73 3WbygX8L0.net
みんなん所の船長って荷役中にパチンコ行く?

149:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 04:07:22.21 dEVIF/zN0.net
酒も煙草もギャンブルも女もいらないという船長だが珍しいのかな

150:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 08:20:49.60 mxglu/A60.net
>>146
以前短期で所属していたけど船員保険だよ

151:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 08:59:41.20 qcT1aQbR0.net
遊びに行くかどうかは結婚してるか、夫婦仲がよいかが結構大きい気がする
毎日一時間ヨメさんとテレビ電話するのは自分には無理だ

152:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 10:22:57.11 FOmjnng+0.net
やっぱいきなり未経験でガット船はやめた方がいいのかな…

153:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 11:51:14.87 Hp+grJ1Q0.net
ガット船は地獄だぞ。
未経験なら、給料安くてもぬるい船で履歴と四級以上の実免&三級筆記取って
そこそこの待遇の船に行った方が良いよ。
激務でも金稼ぎたいなら止めないけど。

154:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 15:36:20.85 2jLswg7k0.net
未経験からガットです
4年目で年収750万位です
ガットはきついと良く目にしますが、陸のブラックに比べたら余裕っす

155:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 18:10:11.86 TUZKeCLq0.net
運輸局の求人登録してもガット船すら電話こなかったよ
難しいな

156:名無しさん@引く手あまた
20/09/26 18:20:28.34 WuAX7cKs0.net
ガットこそ未経験取らないだろ
仕方ないから大型タンカーでも行っとけ

157:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 09:37:40.77 VTei+6Al0.net
ガットから連絡きたので悩んでる…

158:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 12:42:03.79 ZSAE0By70.net
>>156
オファーの電話があるだけでも羨ましいよ

159:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 12:46:50.97 aj/oC/So0.net
>>156
三重の会社ですか?

160:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 13:08:28.61 VTei+6Al0.net
>>158
広島です!今現在建築業してるので多少体力には自信あるのですけど、やめた方がいいんですかね…

161:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 15:05:08.57 GvzO546+0.net
辞めた方がいいよ
普通に自分から電話かけまくったり履歴書送ってアタックしたほうがいい

162:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 19:47:22.37 VTei+6Al0.net
>>160
やっぱやめた方がいいんですね…

163:名無しさん@引く手あまた
20/09/27 21:57:42.57 5+I/UE6r0.net
大崎上島のガット船ってまったく避けないから大嫌い

164:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:00:10.90 AHoIG1mL0.net
海上保安部の警戒船業務・管理講習、運良く受講票当選した
受講料無料で毎度すぐに定員いっぱいになるけど、本当に必要な人がそんなに多くいるものなのかね

165:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 12:12:56.94 pcuO5gwc0.net
皆さんは条件が良くても死亡事故等があった船は避けていますか?

166:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 13:08:17.58 WNVSEJ9O0.net
ワイヤー使う危ない作業させられるから、辞めたことがある
条件が良いって言っても手取り50万そこらだろ
割に合わんよ

167:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 13:26:19.21


168:AHoIG1mL0.net



169:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 16:55:29.63 buCUN0Kt0.net
ワイヤーも普通にレッコするしなw
数百年したら朽ちるだろうけど

170:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 19:57:17.48 25zuReG60.net
何十年かで朽ちるんじゃね?
マストに張ってるワイアーロープがあんなんだし

171:名無しさん@引く手あまた
20/09/28 22:59:55.40 Lr4BpWfF0.net
鉄ワイヤーはあっという間に錆びてもげるな

172:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 05:58:32.05 kKShkkKd0.net
普通なら再発防止策練られて逆に安全になりそうだけど
一杯だらけで人の入れ替わりも激しい船だと改善されるのだろうか

173:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 06:10:37.41 R6rv6Sc00.net
法定の船内安全委員会は形骸化してるのかな
大手あたりじゃガッチリ定例でやってるよな

174:名無しさん@引く手あまた
20/09/30 13:13:16.08 aRGcmP4D0.net
大手じゃ一応やってたよ、内容は適当だったけどな

175:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 05:50:32.39 O8e8TQ6F0.net
海技大の通信に入学決まって来月から中年学生だ
今日から7日間一海特の養成課程行ってきます

176:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 10:51:05.87 l4Yr6HbK0.net
船離れて15年くらい経つ2級機関持ちなんだが、船でまた仕事したいと言ったら雇い手あるかなあと思うときがある

177:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 12:55:03.94 O8e8TQ6F0.net
何歳かわからんが2級実免持ちならきっとあるだろ

178:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 12:58:47.46 TsbYy4Jy0.net
免状あるだけで、余裕すぎるでしょ
選び放題

179:名無しさん@引く手あまた
20/10/01 16:48:17.70 cX2Mwnra0.net
一海特の養成、事前の予習をしておくようにとプリントが送られてきてたんだが
ナーダーゼイローやらの数字の出題は無いそうだ

180:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 00:28:44.23 ciVFXTTH0.net
1海特、船舶局、履歴6ヶ月で4級海技士(電子通信)受験できるのか
どんな試験か受けてみたいな

181:名無しさん@引く手あまた
20/10/03 23:31:24.90 pYG19nvX0.net
航空船舶版のスレが機能してないからこっちで聞くけど、
求職するときに連絡先の公開やってる?
公開すると電話かかってきまくって、どこがどこだか分からなくならない?

182:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:25:24.19 nZjJcA890.net
4ヶ月カウンター脇の端末に公開求職票を晒したが飯炊きの電話1本だけだった

183:179
20/10/04 07:42:35.65 SCzSHLll0.net
>>180
それは未経験・免状無しだからでしょ
一日に5件以上電話来るから、週に30社くらいと話す羽目になって、何が何だか分からなくなるのよ

184:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:44:42.01 tmJA7vS20.net
>>179
俺は公開している
窓口の職員に聞いたところ求人を出している会社も公開していない場合があるので
そういった会社から連絡が来るのは求職公開している人だけだって
電話がきて似たような社名で電話口で間違えたこともあるけどアナログチックにメモとって
箇条書きにしていたな

185:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 07:45:54.14 tmJA7vS20.net
>>180
自分から電話したり履歴書送付したりしなきゃダメだぞ

186:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 11:57:36.09 CYFUHGwo0.net
>>180
俺の時は未経験免状なしで1週間で5件きたけどなあ
コロナの影響もあって外部から人を入れたくなかったのもあるのかもな

187:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 12:27:33.46 nZjJcA890.net
無免未経験での求職票の希望額を書く欄なんだが、相場というか妥当な額がわからず考え込んでしまう
窓口の職員からは特に助言もないし、年齢や船種、航海区域にもよるのだろうしなぁ

188:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 12:43:15.07 CYFUHGwo0.net
20万にしとけ
何も知らない右も左も解らないんだから仕方ない
けどまあ手取り20万だしメシ代だの別に貰えるし

189:名無しさん@引く手あまた
20/10/04 13:32:41.46 SCzSHLll0.net
未経験でも飯炊きならちょっと強気で行けると思うよ
カレーすらまともに作れない司厨は一杯いるからw

190:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 06:57:39.07 oGlxzqvv0.net
俄には信じ難いが未経験に30万35万提示の求人もあるんだよな
見せ金として履歴書釣ってるブラック案件もあるのかな・・
未経験で検索かけてるのに、実務経験やら免状必須の求人も時々混ざってる
運輸局の登録事務いい加減だな

191:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:15:58.77 lmJeSCnf0.net
>>188
それは学校卒業したけど、船員にならなかった人向けの求人
運輸局の登録事務いい加減なのは全くその通りだけど、船の実情を求人票に書くのは不可能
面接で話し込んでも、結局乗るまで何も分らんよ
タンカーならボーナス有り手取り35万を知ってる
シチョウジ居るから、未経験としては金銭面だけは恵まれてる

192:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:25:53.46 RDboKvYh0.net
運輸業なので景気に大きく左右される業界だけど
免状なしでもデッキ28、エンジン25は書いといたほうがいい
陸と全く環境が変わり、
初めの三年続くかどうかが肝心なのに、そんな自分を安売りして続くわけがない
特に鉄鋼なんて新聞探してみてほしいけど、生産量かなり戻る予定。

193:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:35:19.74 oGlxzqvv0.net
完全素人で3ヶ月拘束の環境に運を天に任せるのはなかなかの博打だな

194:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:43:03.87 lmJeSCnf0.net
>>191
だから人が来ないんだけどね
業界的にも評判が悪いし、実際船の社会なんて昭和の中期で止まってる
それに3ヶ月で降りれるとは限らんからな
乗ってから他の船員に今どれだけ乗ってますかって聞いたら、普通に半年とか答えが返ってくるよ

195:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:48:08.50 /58aHKEk0.net
組合船だからいいってわけじゃないしね・・・
船員スレでも度々語られているけど未組織の方が休暇はきっちりしていたりするし
多くの組合船が3カ月乗船1か月休暇と謳っているけど未組織だと2カ月乗船20日休暇だったり
俺の経験では給料は組合船が良かったけど休暇は未組織だ 休みを融通してもらえるし

196:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:54:38.41 9TnOBqGX0.net
パワハラ船で初航海に半年耐え忍ぶとかなったら気が狂いそうだな

197:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 07:59:15.51 lmJeSCnf0.net
>>193
生涯収入だったら組合が良いと思うけど、あれは学校出て勤め上げる公務員みたいな給与体系じゃん?
例えば30歳未経験で船乗って、34歳で免状取得ってなると未組織の方が給料良かったよ
組合のサードなんて大型の結構忙しい船で年収500ちょっとだったぞ
しかも毎月5000円組合に金取られるのは地味に腹立つし

198:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 08:04:25.93 9TnOBqGX0.net
海員組合の会費って高いよね
初めて知った時はエーッてな印象だった

199:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 13:59:44.88 Bt1mJBLy0.net
海員組合費高いよなw5000円とか年間バカにならない
組合船辞めた際に次の職を紹介してもらおうと海員組合に求職登録して
何度か電話したりして突っついたけど何もしてくれなかった

200:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 18:03:22.63 ziVDN0dS0.net
年間6万も払ってて会員特典としてうたわれている職の斡旋をはぐらかされたら、騙しにあった気持ちになりそう

201:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 19:45:17.17 wdOfN3XC0.net
>>198
騙された


202:ニ思ったよw 泉大津の岸壁で海員組合の職員が未組織船に手あたり次第訪船活動している所に出くわしたことがあったけど いざとなったら何にも助けてくれねーじゃねーかと言っておいた



203:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 20:53:47.45 lmJeSCnf0.net
組合員多い方が組合費集められるからなw
未組織の訪船活動より、組合船の長期乗船を何とかしろよって話だわ
ジュニアクラスだと大抵は味噌より給料安いし

204:名無しさん@引く手あまた
20/10/05 21:32:04.48 oGlxzqvv0.net
外国人船員が満足な説明も得られないまま、
強制加入と組合費を天引きされてたって話がネットに流れてるね
どうやら一時物議になってたみたいだな
その後事案が終結したのか知らないが、まさか黙殺されちゃったのかな

205:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 12:32:26.00 +Y/A2zV+0.net
いよいよ本日一海特養成課程の送受話試験だ
緊張でつっかえて頭真っ白になる人もたまにいるみたいね

206:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 12:47:34.98 MwPMk5WR0.net
送話は大丈夫だよ
受話が意外と早いから、注意してね
養成で落ちることも無いんだろうけど

207:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 13:32:07.47 ZcUG6+S00.net
前にも書いたけど落ちたおじさんたち居残り再試験で全員合格になってた

208:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 14:17:10.02 +Y/A2zV+0.net
たぶん実際には最低でも一回までの補講再試があるんだと思うけど、
講師の一人が一発試験になるから、落ちたら救済の手段がないと断言してかなりプレッシャーかけてる

209:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 15:20:57.55 +Y/A2zV+0.net
駄目だった場合に追試の用意があることがようやく明かされて各々方安堵してる
初回クリアできる様に落ち着いて頑張ります

210:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 22:32:09.76 Tf1gVdXs0.net
皆さんに質問があります。スマホはどこのキャリア使われていますか?
私はドコモ使っていますが費用を抑えたいので楽天かUQに変えようかと思っています。
内航での電波の入り具合の情報教えていただけないでしょうか。

211:名無しさん@引く手あまた
20/10/06 22:38:18.70 MwPMk5WR0.net
俺はドコモ
au派も結構いるからUQでも多分大丈夫じゃね
というか船乗っててその質問してるの?
航海中の娯楽なんてスマホぐらいしかないから、ここは金かけていいと思うよ

212:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:00:03.50 veaH21IF0.net
楽天はキャリアだとしたら論外でしょ
格安SIMはドコモ系の方が良い
WIMAXも、航海中、陸側に置ければ、日本中そこそこ入る。ここ数年、改善されてる気がする

213:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:07:49.72 01q1Pxtc0.net
旅好きは船員に向いている(長期休暇が取れる、給料よし)とネットで見て
船員という仕事が気になっています。
ここの住人の方には旅好きいますか。

214:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:11:14.48 /hM3Tju30.net
下船日がよくずれるから、意外と旅行は行きにくいよ
チケット高くても構わないなら、海外旅行行きまくれる

215:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 00:13:17.76 e1TB2LSr0.net
給料はそれほど良くない
未経験で入れる会社じゃ船長まで行っても900届かないね

216:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 04:17:51.88 R9kc/4aA0.net
なるべく身軽にしたいので、DSDVスマホにキャリアと格安SIM2枚刺しにしようと思ってる
ワイモバのかけ放とフジWi-Fiのコンビがコスパ良さそう

217:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:16:20.49 Vt672+Ts0.net
207です。
ありがとうございました。

218:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:19:52.84 /hM3Tju30.net
乗船中にスマホ壊わした時とか、格安だと面倒なことになるぞ
コスパとかいう陸の考え方は捨てた方がいい
確かに割高ではあるが、キャリアの手厚い保証は船員にとってありがたい

219:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 09:40:23.71 cLg8sVpf0.net
キャリアスマホと格安simスマホ持ち歩いてる
一度スマホ壊して酷い目にあったのでこのスタイル

220:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 10:07:54.87 goUvbhUj0.net
>>215
店で格安買う情弱かよw

221:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 10:15:34.16 /hM3Tju30.net
>>217
情強さんは乗船中に通販使うつもりなの?
定期船なら大丈夫だろうけど、内航の殆どは不定期船だよ?

222:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 11:00:04.66 Hq9Qzq+U0.net
俺は瀬戸内専航だけど楽天モバイルで事足りてる

223:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 11:17:58.55 goUvbhUj0.net
>>218
そもそもSIMカードの話だろ
機械に弱い高齢ジジイか?w

224:215
20/10/07 11:39:39.69 /hM3Tju30.net
>>220
キャリアのスマホ本体の保証が欲しいから、メインは格安SIMカードにしない方がいいって言ってるだけだが
それとサブのスマホは格安SIMをグロ版に入れてるわ
2chMate 0.8.10.68/Sony/G8342/9/LR

225:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:27:49.18 goUvbhUj0.net
そりゃすまんかった

226:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 12:47:07.53 R9kc/4aA0.net
一海特養成課程最終日、法規と無線工学の修了試験であがりだ
初日からのフル受講者か英語免除者かわからないが、昨日棄権者が1名出たらしい

227:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 15:13:24.86 R9kc/4aA0.net
一海特養成課程、無事29人全員1回で修了
良かったわ

228:名無しさん@引く手あまた
20/10/07 16:41:14.21 7A8ftXLQ0.net
>>224
乙かれー

229:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 04:16:24.98 d/i2OXWd0.net
本牧の船員教育センターって結構駅から遠いんだな
小型旅客安全講習受けに行ってくる

230:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 10:37:02.60 ZIQyLwxi0.net
>>226
なにそれ?
小型船舶の旅客船?屋形船とかのやつ?

231:名無しさん@引く手あまた
20/10/08 10:45:57.67 d/i2OXWd0.net
>>227
そう、小型旅客の特定免許
遊漁船の運行はまた別の講習になる

232:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 10:50:35.17 4TM4azeh0.net
世界初「電動タンカー」日本で建造へ 温室効果ガス排出せず
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
>完成予定は再来年の3月で、タンカーを発注した東京の海運会社「旭タンカー」によりますと、電気だけで動くタンカーは世界で初めてだということです。
デッキに未来はないとか言ってたエンジンの方が、先に逝ってしまうな
まだ自動操船は試作段階だし

233:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 11:43:39.14 Dr+WP05B0.net
ライセンス的には電験とかエネルギー管理士とかの分掌なるんだろうか

234:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 12:49:35.16 N5B+SHvp0.net
何あの模様
ペンキ塗るの面倒くさそう

235:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 13:11:55.02 Ix0bUfQV0.net
>>231
あれはイメージだけだと思いたいな・・・
ペンキ塗り地獄やん
むかーしLNGタンカーのタンクにジミー大西の絵が描かれた奴あったけどいつの間にか
タンク真っ白になってた
維持するのが大変だったのか権利の関係なのかはわからんが

236:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:10:21.35 njN80Lo40.net
>>229
そりゃそうよ、昔は飛行機にも航空機関士が居たけど今はパイロットだけ。
全部自動化してボタン1つで始動出来る様になりそう、プレジャーボートみたいな感じ。
499沿海とかで一人機関長になるんじゃない?

237:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:13:49.26 njN80Lo40.net
職に溢れた機関士は陸の保守作業員に配置転換…

238:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:19:33.75 4TM4azeh0.net
>>233
俺もエンジンが先に逝く思ってたけどね
充電の問題がーとか言う奴も居そうだけど、そんなものは小型の発電機を複数並列して充電しながら走ればいいんだし
舵機もウィンチも電動化すれば、もう壊れるところが無い
強いて言えばポンプだが、メンテは陸で十分

239:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:29:34.72 B8uRrT0e0.net
舵機やウィンチどうやって電動化するんだ?

240:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 15:34:20.95 4TM4azeh0.net
>>236
もともと電動ウィンチは存在する

241:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 16:43:10.38 B8uRrT0e0.net
>>237
知らなかった
普通に商船で使われてるの?

242:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 16:55:59.54 RXPgT9Wr0.net
199tで電動ウインドラスの船乗ったけど微速が効かなかったり
パワーなかったりしたなあ
古い船だったから最近の電動ウインチとかは改良されているのかも

243:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 17:02:07.99 4TM4azeh0.net
>>238
製品として普通にあるし、使ってる船もある
電動ムアリングウィンチで検索すればカタログが出てくるよ

244:名無しさん@引く手あまた
20/10/09 20:00:20.55 3U3lnhoU0.net
前乗ってた旅客船も電動ウィンチとキャプスタンだったな
力弱くて離し風の時に強引に巻くと過負荷で落ちてたわ

245:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:34:19.89 /kaofxVd0.net
>>229
空調壊れたら死ぬで
あとリーファーコンテナの修理とか

246:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:51:43.47 Dzs46Opt0.net
>>235
発電機はエンジンで動いてるし、充電しながら走らせるくらいならエンジンで直接走ったほうが効率いい
ハイブリッド自動車の効率いいのは、自動車は一般道走るのに加減速が多くてそもそもエンジンが効率いい領域で走れないから、モーターでアシストしてエンジンを低効率で動かさないようにしてんだよ
船は沖に出ちゃえば熱効率いい状態で走れるからな
あと、小型エンジンは熱効率も悪いから、充電は地上の大型発電所で作った電気か再エネあたりでやらないとCO2削減に貢献できない
>>233
航空機は、エンジン小さくて冗長性持たせられるからな
双発エンジンの航空機だって、エンジン1機止まっても飛べるようになってる

247:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 05:59:40.51 Dzs46Opt0.net
あとは今はまだ電池が高くて、何年かでヘタったら交換しなきゃいけないしで人件費削減でペイはできないから大手のパフォーマンスとしてしかできないだろう
電池の値段が十分安くなってトータルコストで元が取れるようになるのはしばらく先だろうし、その頃にはデッキの仕事はカメラとAIで十分とか言われててもおかしくないと思う

248:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 06:00:53.71 Dzs46Opt0.net
入港のときには陸から人が乗ってきて作業する、とかな

249:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:19:02.36 opxGDE0p0.net
機関の方は電気系の世話ができるから、機関・航海の両方が技術の進歩で人減らしできるとなったら機関にデッキ作業させるほうが逆よりハードル低そう
昔流行った甲機両用を思い出すが

250:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 09:33:10.80 LrXxWLSh0.net
>>243
電気推進船も既に存在するんですよw
君が知らないだけで、結構走ってる
小型発電機を複数並列するのは、君が言ってる冗長性を持たせるため
4発乗せておけば1発完全に壊れても、システムから自動的に外すようにすればいい
まだ何か問題でも?
>>246
もはやメンテは船員ができるレベルじゃなくなってると思うよ

251:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:04:11.09 GOTx9M0i0.net
電気推進船は結構走ってる=それが有利なところでは置き換わるだろうが、エンジン部員がお払い箱になるレベルで全然置き換わるって話とは別では?

252:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:21:09.41 LrXxWLSh0.net
>>248
全くその通り
外航では電気推進のメリットは薄く、機関士はまだまだ船に乗ると思う
瀬戸内専航とか定期船にはメリット大だろう

253:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:22:28.46 fALqwRel0.net
転職板的には、ここにいる人が定年になるくらいまでどっちの仕事にありつきにくくなるってことがないんならどうでもいい気がする

254:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 10:55:15.86 Dzs46Opt0.net
>>249
とりあえず、>>229みたいなCO2削減目的の蓄電池船で置き換えられてエンジンの仕事がなくなるとは思ってないというとこで同意してるみたいだから安心したわ
「CO2削減目的」なら小さい発電機運転してたら意味ないからな

255:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 11:12:44.24 Dzs46Opt0.net
>>249
ごめん、一つ補足
あなたの書いてる通り、瀬戸内海とかなら発電機動かしっぱなしでもそもそもエンジン効率悪いとこで動かすから電気が有利ってのは正しいと思うよ

256:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 11:16:45.00 LrXxWLSh0.net
>>251
それも考え方次第だが、車で言うところのシリーズ式PHVでも良いと思う
コストメリット・CO2削減が見込める程度まではバッテリーを積んで、残りは発電で走るみたいなね

257:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 13:28:04.14 dfyJ5+gH0.net
実用化されているハナシスみたいなのが各社に波及するかと思いきやそうでもないところ見ると
まだまだ問題あるんだろうな
LNG燃料の船も出てきたけど燃料タンクにスペースかなり取られちゃうみたいだし補給場所も今は限られているから
もう少し普及に時間かかるかな

258:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 15:21:17.95 tHISpX4z0.net
結局ディーゼル発電なんだから機関士は必要じゃん

259:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 15:40:03.68 8FU04yuD0.net
冗長化されてるなら船員としての機関士は要らない
陸から船に乗ってきて貰って、点検とオイル・ストレーナー交換をお願いする程度

260:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 17:03:44.11 74a5CxBj0.net
M0船と同じ流れになるんじゃ無いかな。

261:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 18:07:55.43 tHISpX4z0.net
冗長化冗長化って陸でフル充電して船内無発電にしない限り今と同じじゃねーかよ

262:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 20:26:32.55 lZH15ff/0.net
>>258
それができるならおそらく潜水艦とか最初に開発されそう
今の潜水艦もディーゼル発電で蓄電して走るシステムだけど結局ディーゼルだからな
リチウムイオンバッテリーも火災の危険性があるみたいだけど何らかの解決策ができれば普及しそうな・・・

263:名無しさん@引く手あまた
20/10/10 22:35:55.65 Dp+odJe60.net
そんな船が一般化してる頃には仕事引退してるわ

264:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 09:51:04.10 HWtqJJzb0.net
>>259
それを技術実証するのが元記事の>>229
今の問題はコストの方だよ
ランニングコストとして割高な人件費は払えても建造時に超高級な電池船の建造コストを払う(高額融資うける)のはリスク高すぎって考える船主も多いだろ
途中で運行できない事態になったとしたら、人件費は削れても融資返済は容赦なくやってくるし
どっちちしろ、>>260だし>>250かと

265:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 09:54:35.29 HWtqJJzb0.net
あと、それが一般化して機関士の仕事がなくなるくらい先の話なら、多分航海士の仕事も自動化されてきてると思う

266:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 10:52:35.82 5bWyahrQ0.net
先ずは499の機関場が一人になって、それからだよ。

267:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 10:54:03.79 5bWyahrQ0.net
デッキの方はトラックが高速道路でやってる追従運転が先に来るんでないか?

268:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 12:52:32.74 HWtqJJzb0.net
AIに任せておけば無料WiFi拾いに沿岸行っちゃうなんて愚行は犯さないからな

269:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 14:52:06.73 ldl/9ise0.net
>AIに任せておけば無料WiFi拾いに沿岸行っちゃうなんて愚行は犯さないからな
船に乗ったことないみたいだな

270:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:19:29.11 JErHJ3460.net
まあ、パチンコ通いしてる奴は1パチにしとけよ
40過ぎて陸上で雇われ新人ですってすごく辛いと思う

271:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 19:54:17.61 5bWyahrQ0.net
船で機関長、船長やってても陸に上がったら若いヤツにアゴで使われるし給料バカ安なんだぜ
何だかんだ機関であろうとツブシは効かない。

272:名無しさん@引く手あまた
20/10/11 21:27:38.86 TAGDOe2z0.net
陸の転職の話は商船大卒っていうのが前提だろw
誰も内航小型のエンジンが転職しやすいなんて思ってないぞ

273:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 05:51:22.62 2zX0HhcG0.net
そりゃ外航に少し乗って管理側に回るヤツか
外航経験者のあまねこ先生はry

274:名無しさん@引く手あまた
20/10/12 12:33:53.48 gVUW/fDP0.net
海上保安部の警戒船管理・業務講習を受けてくる
かつては民間に業務委託されてた講習らしい

275:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 10:35:36.74 lRx4tKiy0.net
複数回話になってるが毛塚ってどうなんだろ
一年中求人出してるってことはやっぱあれか?

276:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 11:57:45.62 9FhClQIT0.net
>>272
履歴3年も求める船会社はスレチだろ

277:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 12:09:27.50 lRx4tKiy0.net
>>273
すまんすまん
それでもここで質問させてくれ
本家が荒らされてばっかりで、話にならないのよ

278:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 13:27:54.02 LyRhLgGd0.net
40、50代の船長、機関長できる人が船を降りてる現実

279:名無しさん@引く手あまた
20/10/13 14:19:03.76 L0RNONpT0.net
>>272
まえここに書き込んでいた未経験の奴が毛塚に内定貰ったとか喜んでいたが辞めたのかな

280:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 03:57:26.35 5DS7Oy3E0.net
>>276
5ちゃんに身バレして浮かれてるのは痛いね

281:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 07:56:32.21 n0I3SS6j0.net
>>277
痛かったな
内定貰って浮かれるのはともかく社名書くなよってw

282:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 08:26:31.07 B1fuiiVA0.net
>>274
ダメだ
自分で他にスレッド立てろ
船員への転職だ

283:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 11:00:59.25 J3A/pLr90.net
>>279
船員への転職だが

284:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 12:46:00.22 5eSLJbR60.net
毛塚って船何隻持っているんだろうか?
数隻持っていれば年中求人出していてもまあありえるかな・・・って感じもするけど

285:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 13:04:40.28 J3A/pLr90.net
>>281
確信は無いけど499一杯じゃないかな
大型船5杯とか持ってる会社なら、年中募集になっても、そうなるだろうなと思うが

286:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 13:11:03.52 UNS5QuDd0.net
>>282
一隻だけなら年中募集はちょっとな・・・

287:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 15:30:44.52 aR0tfkxo0.net
499一杯で内定報告とか特定簡単やん

288:名無しさん@引く手あまた
20/10/14 17:16:12.38 5DS7Oy3E0.net
過去スレを半分くらい流し読みしたんだが、コテハンいた時期もあるんだな

289:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 00:37:51.38 iEy1QyBs0.net
コスモ海運って四日市のところ気になる…

290:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 06:52:08.15 JWLxM2l+0.net
キツくて安い賃金のKYもあるんだな

291:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 07:12:07.61 JWLxM2l+0.net
>>286
船社のホムペ見ると4級以上の免状が条件みたいだな
学校出の免状持ちか最短でも5年くらいのたたき上げ履歴がないと無理そうだな

292:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 13:28:51.33 Hac3JMVh0.net
オペに近いタンカーとか寒気がするわ
全内航だから給料の交渉も難しいし
どこが良いと思ったの?消防艇とかそっちの方?

293:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 19:13:18.87 QZ3Chi/t0.net
職を失うのが怖くて、
海保が無人航空機導入とか、関係ない話題にも反応しちゃう

294:名無しさん@引く手あまた
20/10/15 21:30:44.10 c4loWeCC0.net
警戒船業務・管理講習を修了してきたが、安衛法の特別教育受けるよりも軽い内容だった
講習の根拠法令が「海上における工事作業等の警戒船の配備等に関する指針」(行政指導指針)とかいうもので
どうやら省令とか局長通達なんかよりもっと下のランクみたいだな
海上保安本部交付の受講証明書を帰りに貰えたよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

45日前に更新/250 KB
担当:undef