☆★★ビルメンテナンス(設備)Part.372★★★ at JOB
[2ch|▼Menu]
1037:こり、 「豊かさ」の概念が物質的なものから内面的なものへ変化しています。 従来の私たちの生活は、基本的には、企業がつくったものを買い、所有し、消費するBtoCのモデルで成り立ってきました。 家、車、洋服……これまで私たちは、生活に必要な「よりよいモノ、より質の高いモノ」を得るために一生懸命働いてきた。 けれど、その結果、自由な時間は減り、捨てられないモノが増え、それが自分を不自由にしていることに気づきはじめているのではないでしょうか。



1038:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:33:26 tpMT83B30.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

2033年に労働力不足で設備維持管理が不可能になるって言われているけど、早まるかもな
現に東京の人口が6月から減り始めたらしい


東京圏、初の人口流出 7月転入減、コロナ影響か
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

1039:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:33:35 tpMT83B30.net
契約社員でもジョブ型雇用ではなく
いつでも首切りできて安く雇える正社員の代用として採用し
実態はメンバーシップ雇用のビルメンもあるので注意

1040:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:33:44 tpMT83B30.net
ジョブ型雇用の契約社員なら有能ならそれなりに好き勝手やっていい面があるが
メンバーシップ雇用の正社員になってしまうとその牙は削がれ
年功や職位ヒエラルキーに取り込まれ末席に座らされて冷や飯食わされて
上の言うことに従わされるだけの奴隷扱いになることが容易に想像できる

1041:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:34:14 zIXS0+vp0.net
デブの熱量は地球温暖化の原因だから。デブに痩せろはパワハラではない。

1042:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:36:06 tpMT83B30.net
いま底辺独立系にいて将来転職したいと考えているなら上位資格や経験など条件をそろえるよりも年齢という最大の武器の力を失わないうちに活動した方がいい。
してみるとわかるが上位系列でもド素人ではないと言うだけで受験のチャンスはあるし面接でも面接官から助言を受けたり現在条件を満たしてないとしても再受験の案内を受ける。
これが年齢を重ねてしまうと上位資格、経験者でも書類落ちとかになる。
元請け側へ行くのなら年齢が最大の武器

1043:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:36:15 tpMT83B30.net
コロナ後も、ジョブ型雇用に移行できない日本企業が陥る落とし穴とは(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

日本がジョブ型になれない最大の原因

 日本の会社の人材育成の基本方針は、専門分野を極めたスペシャリストではなく、どの部署でも使えるジェネラリストを育成することです。
しかしジェネラリストといっても実際は「社内でしか通用しないジェネラリスト」なのですが、会社としてはそのほうが都合がいい。
なぜなら、よそでも通用するスキルを身につけた社員は、転職してしまう恐れがあるからです。

1044:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:36:24 tpMT83B30.net
          仕事量    年収 
意識高い系列   2.0    500万
系列マネあり    1.5    420万
系列マネなし    1.0    360万
独立         0.5    270万

1045:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 00:36:33 tpMT83B30.net
17年間で78,000人…SONYのリストラ劇からどのようなメッセージを受け取るべきか
URLリンク(tonari-it.com)

ソニーの「リストラ部屋」に追


1046:い込まれた人々の凄惨な実態リポート http://enokidoblog.net/talk/2016/07/18020 「上司とそりの合わない者や『とんがった』エンジニアなどはしばしば人員削減のリスト候補に挙げられる。能力の劣る社員だけがリストラの対象になるわけではないのだ」。 「新しい世の中や画期的な発明、発見はたいてい異端者によってもたらされてきた。 日本企業のなかで異端の才能を最も評価していたのは、かつてのソニーであった。 その異端者たちがリストラ部屋に収容されるところにその後のソニーの不幸があった」。 「自分の人生は自分で面倒見てくれ」という世の経営者たちからのメッセージなんですね。 そういうメッセージが常に発せられているのですから、それをちゃんと受け取ってみましょう。 「辞めて欲しい」と言われたら、退職金もちゃんと受け取って、他の企業により高い評価で雇っていただけるように、日ごろから自らを磨いておけば良いということなんだと思います。 ・リストラ部屋に在籍した社員はのべ数千人に上る。それだけの人々が無能ぞろいだったわけがない。部下の個性と能力を知り、その業(わざ)を生かすのが管理職や会社の仕事だ。リストラ部屋行きを通告することで、その務め自体を放棄しているのだ」。



1047:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:03:30 tpMT83B30.net
ビルメンをやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。

俺が生活保護の申請を申し出ると、役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。1ヵ月で結果を郵送しますから」
職員はそれだけ言うと、すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。

俺が、「1ヵ月も待てないです、今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、 
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。

後日、役所から1枚のハガキが届いた。ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だったのだ。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。ビルメンなんてやるんじゃなかった。ビルメンなんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。何の努力もせずビルメンにまで墜ちた代償は、あまりに大きかった。

「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!!」

俺は悪臭漂う仮眠室で目が覚めた。すべては夢だったのだ。
いや、夢なんかじゃない。俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。


俺はその日、ビルメンを辞めた。

1048:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:03:39 tpMT83B30.net
 昭和の時代、定年を迎えるサラリーマンにとって、退職金は「悠々自適な老後」の象徴だった。
しかし、平成の30年間でその存在は揺らいできた。額が大きく目減りし、制度のない会社も増えている。
【毎日新聞経済プレミア・渡辺精一】

◇5社に1社は「退職金なし」
退職金には大きく一時金と年金があり、受け取り方にも一時金のみ▽一時金+年金▽すべて年金―などのパターンがある。
厚生労働省「就労条件総合調査」は約5年ごとに退職金に関する調査を実施している。
それによると、大卒者の定年退職者(勤続20年以上かつ45歳以上)の退職金の平均額は、
1997年の2871万円をピークに下がり続け、2017年は1788万円と20年間で1083万円も下がった。

これはあくまで退職金を受けた人の平均額だが「退職金制度がない」という企業も増えた。
退職金制度がない企業は93年には8.0%だったが、17年には19.5%に拡大している。
規模が小さい企業ほど制度がない割合は高くなる。

そして退職金がなくなった見返りに65歳から75歳まで再雇用で仕事をさせてもらえるようになるともいえる
これこそが「終身雇用制度」www

1049:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:03:49 tpMT83B30.net
会社に最後までしがみつく「再雇用」の現実

人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。
確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。
人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、現状をこう語る。

「企業は『継続雇用制度の導入(再雇用)』、『定年の引き上げ』、『定年廃止』の3択を迫られ、
8割以上が再雇用導入を選択しています。
ただし、再雇用の多くは契約社員で、管理職も一兵卒。年収は300万円程度です」

1050:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:03:58 tpMT83B30.net
系列でも契約社員なら楽な立ち位置で仕事できる
電験2種くらい持ってれば3種すら取れないプロパーの主任や係長にマウント取れる

ここで正社員登用になってしまえば一番下に置かれて好き放題命令される奴隷になる

1051:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:07:12 tpMT83B30.net
日本の場合は就職じゃなくて就社だから
雇用形態がどうあれ、ほとんどの会社の採用基準は「アゴで使えるか、どうか」に尽きる。
日本企業が採用にあたって重視するのは、無能でもいいから、無茶な指示や無理難題を押し付けられても黙って従ってくれそうな人かどうか。
「無能&従順」と「有能&野心的」の2人が応募者がいたら、ほとんどの会社は前者を選ぶ
「有能&従順」」のパターンがベストだが、そのような応募者はほぼいないからね
だから有能で高級資格を持っていたり、PCスキルがあっても
会社に滅私奉公してくれる可能性が無さそうだ、逆に頻繁に意見具申してきて煩い人だと思われたら
不採用あるいは低い処遇しか用意するつもりないんだから、家で寝てた方がマシという結論になる。

1052:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:07:21 tpMT83B30.net
「今だけ」とは、将来のことは考えず、目先のことだけしか見ない、考えないという刹那的、近視眼的な思考・行動のことであり、
「金だけ」とは、全てを金銭面だけからとらえるという拝金主義的な生き方のことだろう。
そして、「自分だけ」とは、自分のことしか考えず、他人や社会のことには目もくれない、
つまり、自分ファースト的な生き方のことを指すとみていいだろう。
こうした「3だけ主義」が人びとの間で次第に強くなっていったのが「平成」という時代の主要な一側面だったんではないか、というのが私の実感だ。
これには、さまざまな要因があったと思われる。

1053:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:07:30 tpMT83B30.net
令和の日本経済大予測:どうなる?令和の「働き方」 正社員が幸せとは限らない=安藤至大・日本大学教授 | 週刊エコノミスト Online
URLリンク(weekly-economist.mainichi.jp)

高度経済成長期から続いてきた、正社員を前提とした、


1054:何でもやる・どこへでも行く・いつまでも働く、という「日本的な働き方」が、今の時代に合わなくなってきている。  また、正社員だから幸せに働けるかというと、必ずしもそうではない。長時間労働・配置転換・転勤があるし、大手でも会社が長期間存続するとは限らない。 ── 雇用形態はどうなるか。 ■今後は正社員・非正規にかかわらず、仕事内容や勤務地などをあらかじめ契約で決める「ジョブ型」と呼ばれる雇用形態が増えていくだろう。



1055:名無しさん@引く手あまた
20/09/04 01:07:39 tpMT83B30.net
今のご時世、真面目にコツコツ一生懸命やる人は「いい人」とほめられても、評価されません。
課長にもなれません。途中で体調を崩すか、万年(まんねん)平社員です。

皆さん、薄々気づいているのではないでしょうか。
実際に活躍しているのは、眉間にシワを寄せて一生懸命働く人ではなく、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人です。

結論を言います。努力はいりません。
ラクに速く仕事をするほうが、結果が出て、さらに人生の選択肢も増えるのです。

1056:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 1時間 7分 19秒

1057:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1360日前に更新/355 KB
担当:undef