辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 16:24:57 rKkd70Wd0.net
4月末退社を今週の金曜に、上司と面談しようと思ってる矢先、上司から4月の予定ちょいちょい入れられたわ…

701:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 16:31:36 SKzlOCCy0.net
>>683
だからこそ切り出せるじゃないですか

「予定入れていただいてるのも見て、
1日も早く言わないといけないと思いました
実は・・・」

みたいな

702:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 16:58:02 zE2fNpBE0.net
昨日、退職の意思表示したぜ

会社に対する恨みつらみをぶちまけた
慰留するのは自由だが、お前らの保身のためなのが見え見えなんだよ
ボケカスが

703:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 17:38:27.42 rKkd70Wd0.net
>>684
転職先が5月1日入社だから、4月は有給使いたいのよね…

704:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 17:39:53.58 E7p/uuQv0.net
>>685
お疲れ様
よく言ったよ

705:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 18:10:36.66 SKzlOCCy0.net
>>685
お疲れ
俺も白々しい慰留に心では呆れつつも
言葉には出さんかった
こっちは退職切り出す時点で、
腹決めてたんだよ、と

706:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 18:59:14 gvn+WRJ60.net
次決まって辞めると失業手当貰えないからなぁ
寝てるだけで数十万ってやっぱほしいじゃん

707:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 19:13:07 TYbO8Iyd0.net
>>689
一見楽に思えるけど月10万程度だからな
税金払ったら残りわずか
確かに中小企業だと20万もいかない給料だからその点突かれたら痛いけど

708:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 19:20:31 Z4FMmDaV0.net
再就職手当ってどんなもんだっけ

709:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 19:51:12 oH3lz+om0.net
退職言ってきたよ。思いの外すんなり。
がっかりとか言うくらいなら先にできることがあったはず、とは言わずに形だけの円満退職にする。

710:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 19:55:46 EJow96iq0.net
この曲イイヨネ
URLリンク(www.youtube.com)

711:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 20:20:54 l0SIPNtL0.net
>>692
3月末?

712:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 21:13:04 TzuzsuwE0.net
>>692
いいなぁ…
自分は介護を理由にしたのにスムーズに退職話が進まず詰んでる

713:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 22:04:50.36 87qfLprq0.net
このスレの人って真面目なんだな
退職するのに引き継ぎだとか菓子折りだとか
法律上引き継ぎの義務なんか


714:ない筈だがな 終業間際に上席者に退職届と有給申請突きつけて2週間後に辞めます 離職票は速やかに郵送 願いますで終わりだろうよ 入社する時は企業が強いけど辞める時は労働者の方が強いんだぜ 仁義なき戦いの菅原文太の「狙われる立場より狙う立場の方が強えんじゃ」じゃないが 「辞められる立場(企業)より辞める立場(労働者)の方が強えんじゃ」って感じかな



715:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 22:20:45.79 /402E+y40.net
退職を引き合いに昇給とかを要求できたりするしね

716:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 22:20:58.14 Z4FMmDaV0.net
行ったもん勝ちみたいなとこある

717:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 22:22:53.57 EtV7bSWi0.net
>>697
人で足りてないなら成功することもあるけど、そうでもないなら冷遇されるだけに終わる可能性もあるな

718:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 22:26:17.29 ieRpm+IF0.net
送別会の店決めていいよと言われたけど面倒だからやりたくないのアリアリだから不要にしたい
陰口とパワハラで辞めるきっかけを作った女性社員が三千円のギフトくれそうだけど要らない
色紙とか見るだけで腹立たしくなりそうだから要らない
花束もインテリアに合わないのもらっても困るから要らない

719:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 23:05:16.86 itIlLeHC0.net
>>700
送別会は新型コロナで拒否出来るやろ

720:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 23:27:44 Z4FMmDaV0.net
>>429が教えてくれるまで待ってるんだが、現れない

721:名無しさん@引く手あまた
20/03/04 23:53:03 tO2BpOZv0.net
>>696
引き継ぎに関して、君が新入りだとして前任がそれだと苦しくならない?上司は「前任しかわからない。。」だろうし。

722:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 01:04:32 5eYWb+MN0.net
先月退職したいと伝えて今日正式に許可が降りた
そもそも辞めるのに許可がいるのもおかしい話だけど
内定出た後に手書きの履歴書を強要してきただけあってクソ会社だった

723:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 05:22:43.99 GmUUtyov0.net
>>703
前任者が突然死する可能性もあるし
別にいいんじゃねーの
そういう仕組み作った会社が悪いんだと思うよ

724:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 06:34:37 DqwFVOk30.net
>>696
派遣者なんかだと、仮病で1週間か10日くらい休んで有給を完全消化する
その時点で、「辞めさせてくれ」と言って会社に行かない
それで退職完了
そんな人が稀にいる

725:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:21:02 asdq/B7N0.net
>>703
辞めた後の事なんて知るかよ 残った人で考えればいい事だろうよ
企業なんて従業員を裏切る物だしそこまで義理立てする筋合いねえよ
だったら最初から辞めなきゃいいんだよ
と 言うのが俺の意見 

726:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:27:29 RK8MTtQ70.net
>>707
ということは前任がクソみたいな辞め方をして、上司も同僚も「前任しかわからない」と言う。
新入りの君が考えるの?それとも辞めてまた探すの?

727:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:32:11 GmUUtyov0.net
>>708
前任しかわからなくても仕事できるだろ
考えることもできない、資料をあたったり工夫もチャレンジもできない
そんな>>708は、どこ行っても使えないんだろうな

728:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:40:41 M6S5Ju8t0.net
常識無さそう

729:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:43:54 asdq/B7N0.net
>>708
>>709に同意するわ

730:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:45:18 WBp6dRk80.net
教えてください。
在籍中の会社に転職先を伝えるメリットは
何かしら考えられますか?
たとえば公共的な手続きとか。
会社が勝手に気遣って失業手当の手続きしてくれるとか?
まったく想像がつかないのがアレだけど。

731:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:52:14 6h6bvIGe0.net
>>712
メリットがあるか


732:知らんが 通例教えない、が吉 パソナキャリアからもらった「転職虎の巻」にも 「口が裂けても転職先の社名は言うな」って書いてあったわw



733:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:55:23 M6S5Ju8t0.net
なんでだろ

734:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 07:55:50 lx4bIPEZ0.net
引き継ぎは会社側が考えなければならないものであり労働者側が考えることじゃないぜ?
無論勤務時間、勤務日内に引き継ぎ命じられたらやらなきゃなんないが日数や時間が足らなかったらやれる範囲で終わりだ
有給削ってやるとか意味不明
金を払っているようなもんだ

労働者側の義務と勘違いした連中が多すぎるせいでそれが当たり前となり既成事実化してるんだよ
いい加減気付け

735:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:01:47.55 olQAsuLo0.net
>>712
今よりずっといい会社に転職できたら自慢できるぐらいじゃね
その場合妬みで嫌な思いもするかもしれんけど

736:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:02:32.19 EsOj0t5s0.net
退職日が近日中だけど1日がくそ長く感じる 仕事にも身が入らねぇ

737:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:03:29.13 xbaA35ol0.net
3月末で今の現場離任するが、コロナウイルスのおかげで送別会無さそう。
まだ確定では無いが、コロナウイルスの良い面を感じている。ありがてぇ・・・

738:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:25:20 WBp6dRk80.net
みなさん、ありがとう。
やはり言わない方がいいな。
今の上司が詮索、イジリが大好きな人で
めんどくさいなぁと感じてる。

739:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:25:34 deYMM7Ho0.net
みんなデカイとこに勤めてるんだな
休職も許されるとか。。

都内だけど、正社員でも
年収300万越えられないわ

740:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:27:35 2D8YXu/40.net
自分のスキルのなさを嘆けよw

741:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:31:06 6h6bvIGe0.net
>>719
言う必要マジで無い

特に同業界転職だと、
営業とか役員クラスは他社とツーツーだから
裏で何言われるか分からない

痛くも無い腹でも言わぬが賢明、と思うよ

742:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:39:02 r584ijuM0.net
義務は最小限に 権利は最大限に
コレが労働者の正しい在り方よ

743:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 08:39:40 GmUUtyov0.net
>>720
休職は許されるんじゃなくて取るものなんだよ
そもそもの考え方が間違っている
会社の規模や年収なんて関係ない

744:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 09:16:37 sAS+rXgL0.net
再就職手当てって無職期間無い場合はもらえないの?
マジか、1日無職すれば良かったかな

745:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 10:20:32 LO+vU5/E0.net
>>725
再就職手当の要件は意外と厳しいよ
1日じゃおりないし


在職中に内定決まってりゃだめだし

746:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 10:23:31 b0UWzC+T0.net
まあ当然だわな

747:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 10:51:37.84 r584ijuM0.net
ここ見てると まだまだ法律に関して無知な奴隷や社蓄多い気がするわ
法律ってのは知らなきゃ損するし知ってりゃ得するもんよ ヤクザは六法全書を読み漁るって言うが
カタギはそこまでやる必要ないがせめて労働基準法
くらいは知っておこうぜ

748:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 11:05:47.51 M6S5Ju8t0.net
例えば?

749:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 11:13:36.63 sAS+rXgL0.net
>>726
あれか、在職中に内定取れなかった人を救済する仕組みなのか

750:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 11:56:49.29 LO+vU5/E0.net
>>730
救済措置ではないぞ
再就職手当はあくまで失業手当をだらだら貰わず再就職を促すためのもん
「就職したら失業手当貰えなくなるならギリギリまで就職せず満額もらおう」って輩が居る
またすぐに就職決めたら貰えるはずだった失業手当が貰えなくなる不公平感が生まれるから貰える予定だった失業手当を再就職手当にしようってだけ

751:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 12:14:54.26 7Iq/kzFU0.net
>>728
あと労働関連の判例だな
今辞めたら会社に損害が出るので損害賠償請求するって脅されて本気で慰留される奴も居るからな
労働判例調べたら責任制限の法理が確立されてて滅多な事で賠償請求されないし万一認められても認容額はせいぜい数パーセントが相場なのにな

752:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 12:37:29 sfvoTCFH0.net
セコさの極まりでいくなら受け取れる条件満たすような退職日程組んで、ハロワでその会社が過去募集かけてたらそいつをゴニョゴニョしてもらってうまく立ち回るってのがあるにはあるが

かなり黒い方法だからハロワ担当がやってくれるかどうかは…ねぇ…

753:707
20/03/05 12:39:52 RK8MTtQ70.net
>>709
勝手に誤解しないでくれ。
俺は引き継ぎが雑で良いという考えのやつに聞いてるだけだぞ。
仕方ないから新入りが考えるというのは俺も経験してる。

散々ムダな時間使って考えたり調べたりするより、前任が引き継ぎすればムダなことしないで済むじゃんってことを言いたいのだが。

754:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 12:57:51 +tMmCxN00.net
>>734

>>708
>上司も同僚も「前任しかわからない」と言う。

この状態がそもそもナンセンスなんだけどね

755:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 12:58:02 pYnarWaw0.net
好意であれこれ教えるのはいい奴だと思うけど
何も知らない新人が何も調べず考えず前任と同じ様に出来るまで教育を終わらせるべしは引き継ぎじゃないと思うわ
後任が自分で仕事について学ばず教えて貰った事以上しないのまで責任取れと言われても困るし

756:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 13:37:16 CKRskqLN0.net
今週ようやく終わる
職場の人間がくそすぎて、初めてチーム以外の人間に一切挨拶をせずに辞める

757:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 13:45:23 OyhVjnS/0.net
いまこんなコロナでヤバい時期に辞めて
次の会社どうするわけ?

758:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 14:10:49.09 tYhpiEFb0.net
もう限界なんだよ!コロナくそったれ!

759:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:02:27 u0iPYXs60.net
実際コロナで転職しにくくなってるの?
ガセか

760:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:04:58 +73D7Myh0.net
>>738
こういう煽り方する奴嫌いなんだわ

761:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:12:45 VZboVWwi0.net
景気後退は間違いない。
内定が取れれば転職してもいいだろう。取れていないのに辞めるのは危険。

762:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:27:27 CKRskqLN0.net
内定取れてるけど取り消されないか心配
もう今の職場退職するからどうしようもないけど

763:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:47:24 l4ALxW0l0.net
コロナで重症化するのは、老人や疾患者がほとんど
健康な人は感染しても、軽度の症状で回復する
景気への影響は一時的なもの

764:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 15:50:13 5rVLODBi0.net
と、思っていた矢先

765:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 17:24:22 7Iq/kzFU0.net
コロナよりどう考えてもインフルの方が致死率高いだろうと

マスコミはそりゃ危機を煽りまくった方が記事が売れるんだから煽るに決まってる
それを真に受けて、コロナで景気後退すると信じ込んでる情報弱者って本当に救いようが無いな
こういう奴が踊らされて慌ててトイレットペーパー買い溜めしたりするんだろうな笑

766:695 706
20/03/05 17:58:39 cJ8C7rGH0.net
>>703 707 733
言いたいことは解った たしかに引き継ぎはないよりあった方がいいとは思うが
前任から引き継いで後任がすぐ前任並みに仕事できるのかといえばそうはいかないと思うぞ
業界 業種 職種によるので一概には言えないが  そんな簡単にできる仕事ならそもそも
引き継ぎもいらねーだろうよ 仕事について考える時間が無駄とか思うなら
それは「仕事」じゃなく単なる「労働」に過ぎないと思うわ ドカタとかコンビニバイトと同じレベル
その考える時間とか調べる時間が無駄とか言うがそれが1時間なのか半日なのか1日なのか?
後任が考えたり調べたりするのも仕事のうちだとおもうがな
俺がもしそのクソみたいな辞め方した前任の後釜なら資料探すところから始めるがな 
その時点ではつらいも何もないだろうよ 

 

767:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 18:01:48 LO+vU5/E0.net
景気後退はコロナ前からあった

オリンピックまで持つといわれた景気も大幅に前倒して一年は早く減速してた

そこに今回のコロナがきて減速をナイスアシストしてるわけだけど
どう考えても国が悪い方向に持っていってる気がする
景気後退はコロナのせいにしたいのが見えるね

768:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 19:39:48 p55UeBPx0.net
ああ、消費税のせいで消費落ち込んだと思われるのを台風のせいにしたようにね。

好景気を演出するのもそろそろ無理が来てて、今年中あたりにでも誤魔化しきれなくなるってのはまぁそんな気がするよね。
だから転職決めるなら早いうちのほうがいいってのは同意するよ

769:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 21:30:11 5rVLODBi0.net
3月中に決めたい

770:708
20/03/05 21:58:32 GmUUtyov0.net
>>734
申し訳ないけど、俺の考えは>>747と同じです。

あなたの考えは ”ムダ” にすべてが凝縮されてます。
たぶんわかりあえないと思います。

あなたは、今の仕事で立派な引継ぎマニュアルを整備されたら良いと
思います。アップデートは忘れずにすると良いでしょう。
というか会社に進言なさったら如何でしょうか。
「社員全ての引継ぎマニュアルを整備したい」 と
あなたの熱意が成就することを祈ります。

771:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 22:09:42 XBkW0WTL0.net
有給一ヶ月残ってるから何しようか悩む

772:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 22:50:02.56 3difYm4J0.net
完璧なマニュアルより、本質的な目的を引き継いだ方がためになる

773:733
20/03/05 22:50:46.99 RK8MTtQ70.net
>>751
勝手に勘違いして「わかりあえない」とか言われてもなあ。

774:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 22:52:46.23 YHrwxnHg0.net
来週で終わり、だけどあらかた引き継いだからざっくり有給とってる
正直もう行かなくていいと思ってる

775:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 23:20:50 yNxsElrU0.net
鬱病で休職してる間に転職活動するのが正解?

776:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 23:37:14 py+DgnXO0.net
マニュアルとかは辞める前に作るものじゃなくて常日頃から作っておくもんじゃねえの?
じゃないと自由に休めないし仕事が属人化してローテ起きないから自分も会社も成長せんし
明日で最終出社


777:竄ッどマニュアルのありかのみを纏めたファイル渡して以来この3週間くらい取引先の挨拶周りくらいしかしとらんわ 後任に分からんことあったら聞けとは言ったが特に分からんことはないみたいやし



778:名無しさん@引く手あまた
20/03/05 23:51:37.84 9+Sns0Le0.net
マニュアルで何とかなるのは
誰でも出来る仕事だけ

779:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 00:22:23.25 z3ULU2q80.net
属人化せざるを得ない仕事しかやったことがないので標準化できる仕事に就いてみたい

780:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 00:38:45.59 vybtmqWa0.net
細かい作業までマニュアルに落とせない仕事でも、抽象化した上でのマニュアル化はできることが多くないかな
ま、それが


781:できる人は、あえて属人化スタイルを取ってて、人に要領を教えないパターンもある



782:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 00:40:30.21 y0S+pXgd0.net
クソ営業が専用システムでの売上の見方をマニュアルにしてほしいとか言ってきて呆れたわ。画面見ながらやれよって。

783:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 02:19:49 +yCvNrvJ0.net
仕事できなさすぎるから辞めたいんだけど切り出し方がわからない
転職サイト見てもスキルアップとか結婚とか前向きな理由しかない
疎ましがられてるのわかってるし結婚の予定内のバレてるからスキルアップとか嘘丸出しすぎる
切り出し方も理由も思いつかないとか本当に要領悪い
能力不足で申し訳ないのでとかでいいのかな
まず何月にやめたいとかもないから本当にどうしたらいいかわからない

784:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 02:29:58.77 hvhcr11u0.net
>>762
少しのんびりしたいので辞めたい
しんどいので辞めたい
心に余裕がなくなってきたので辞めたい
リフレッシュしたいので辞めたい
で、いいんじゃないの
もう心が病みかけてるんだよ
だから、よい言い訳が思いつかないんだよ

785:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 02:31:58.88 hvhcr11u0.net
>>762
切り出し方わからないなら
郵送で退職願送ってみればいいんじゃないかな

786:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 02:49:27.98 hvhcr11u0.net
>>762
あと仮病で休むといいよ
手始めに今日休んでみれば?
10日位連続で休めば簡単に辞めれるよw

787:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 08:02:10 Jvy8OegW0.net
コロナで会社自体が仕事ないんだけど仕事なさ過ぎて仕事してるふりさえ皆してないから
丸3か月近くネットサーフォンと掃除と有給で終わりそうだわ
会社が大変な時に何でこいつに金払わなきゃならんのかという冷たい視線に耐える他は最高だ

788:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 09:47:04 lHjM1M210.net
ネットサーフォンってなに?

789:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 10:02:21.44 emX2Tq8e0.net
なんかかっこいい

790:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 10:43:00.59 i9Zs+wh30.net
3ヶ月もネットサーフォンできるなんていい職場だな

791:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 10:46:19.28 r3jjxfu/0.net
>>766
退職まで3か月もあるとか地獄じゃん

792:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 10:59:25 JKM7GQBe0.net
週の頭に今月いっぱいで辞めたいと言ったのにまだ退職日決まってない。転職先にも伝えないといけないし、遅すぎてうんざり

793:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 11:04:55 cMkfQL9F0.net
もうやる気もないのに…しんどい
>>771
2月末に3月いっぱいで辞めたいって伝えたけど同じくまだ退職日決まってない
スムーズにいかなくてなんだか嫌だよね

794:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 11:19:51 kIK9nsJS0.net
あと2日で終わりだけどやる気全くでない
引き継ぎ終わる気しない

795:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 11:25:52 rs+3KdEm0.net
終わらせる必要ないと考えちゃえ
いなくなる会社にまで完璧主義だとやむぞ

796:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 11:29:44 JKM7GQBe0.net
>>772
モチベーションがないのに、通常業務が辛すぎる

797:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 11:46:22 XlN+rSHb0.net
もうすぐ開放されるけどあからさまに陰口言われるね。辞められない雑魚の癖に

798:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 12:07:46 cMkfQL9F0.net
>>775
わかる…

799:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 12:22:36 V85h4zKN0.net
退職日決まったけど暇だから引き継ぎ資料作ってる。

800:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 12:26:02 y0S+pXgd0.net
>>773
俺は最終日の夜まで掛かった上、間に合わなかったには自宅からメールで送ったわ。自宅からで済むようなやつは後回しにするといいよ。

801:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 13:30:19 v9M4Y4iv0.net
>>772
次は決まってるんか?

802:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 13:52:28 n5iZI2qZ0.net
食べたいものは本人が決め方がいいよねという事で送別会の手配やらされるという凄い陰湿な嫌がらせにあってる

803:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 13:55:08 iDw4XK4P0.net
>>781
コロナのこともありますし、結構です、と言い切れ

マジレスすると送別会は本人が固辞した場合、
開催されないこと多いよ

804:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 14:08:16 kIK9nsJS0.net
>>779
セキュリティ上家に持ち帰ることできないなぁ
困った

805:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 14:18:58 rs+3KdEm0.net
>>781
幹事権限により送別会はなしでいいじゃん
コロナ自粛の流れもあるし

806:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 14:35:29 4s36tGT10.net
「退職届はトイレットペーパーで十分」 ある男性の会社に向けた想い
公開:2017-03-03
更新:2018-05-27
URLリンク(grapee.jp)

URLリンク(i.imgur.com)
My husband's letter of resignation

---
2017年2月24日

私が退職届にこのトイレットペーパーを選んだのは、この会社の私に対する扱いを象徴したものだからです。

そして皮肉にも、この紙が最終的にどこに捨てられるかが、会社が将来辿りつく場所と同じだと思っています。

心を込めて

◯◯
---

807:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 15:12:02 emX2Tq8e0.net


808:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 15:21:59 4s36tGT10.net
日本だとこうしたことがやり辛い
でも気持ちは同じ

809:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 18:58:26 rjkq44Pe0.net
5月いっぱいで退職する旨会社と話がついた
あとは流れに身を任せるだけだ

810:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 20:29:51 y0S+pXgd0.net
>>783
そうか。。会社でやるしかないな。

811:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 20:33:53 AxC35kbC0.net
今日からお世話になります
45日前で退職の旨伝えたけど烈火の如く怒られて説教されて人格否定されたわ
話をさっさと進めるためにサンドバッグ状態で対応したけど結構精神的にくるなコレ
あと1ヶ月強勤務できるやら…

812:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 20:49:54 +yCvNrvJ0.net
>>763
決心して辞意を伝えてきました。
しんどくなるまで誰にも相談してなかったと伝えると親にも?なんで誰にも相談しないの?仲悪いの?相談してたらなにか変わってたかもしれない。あと自分の子供ならもっとキツく言ってる。出来てないから怒る。
できることなら怒りたくない(ブチ切れながら)。など言われましたがその高圧的なところが萎縮してしまう原因で私にはしんどかったんですよね、とは言えなかった
あと約一ヶ月、がんばります
レスありがとうございました
次決まってなくて不安だけど…

813:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:00:01 xAAIPF810.net
>>791
おめでとう。よくやった。
親に相談してたらもっと早くに辞めてただけだろうに・・・。
辞める会社の人間のバカな言い分なんて無視だよ無視。クソの役にも立たないし。

814:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:00:46 cMkfQL9F0.net
>>780
まだ決まってないです…

815:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:01:37 AxC35kbC0.net
>>791
偶然にも似たような境遇ですね
「何で相談しなかったんだ!」って決まって言うけど、相談できる環境・相手じゃなかったって事しか理由はないのに

816:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:03:54 Jvy8OegW0.net
相談しても無駄だと見切りをつけてないと退職になんか踏み切らないよな...

817:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:09:37.12 xAAIPF810.net
>>790
自分は「ぶっ●すぞ」と言われたわw
どこにでも居るんだなぁ。クソな奴って。
1ヶ月強くらいなら余裕だよ。嫌なら行かなくても良いんだし。

818:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 21:55:07 LgkrFWfI0.net
人間関係より会社に見切りついたら退職するわ
器の浅い人間に使われるより自分より頭いい尊敬できる人と仕事したいし

819:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:00:59 QPHQWm390.net
>>791
おめでとう
ブチ切れながらに笑った
不安を解消するために転職サイトやエージェントに登録すると良いよ
ハロワに行くのもいいね
まあ、別に休んで失業保険もらうのもいいかも
好きにするといいよ

820:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:09


821::57 ID:y0S+pXgd0.net



822:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:22:09 lHjM1M210.net
わかるわ
ちょうど課長がそんなんで言いやすい奴にばっかり仕事丸投げしてきやがる
仕事の中身はまるで理解していないしマネジメント能力皆無

823:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:22:54 lHjM1M210.net
ちなみに仕事できないから周りには馬鹿にされてる

824:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:33:08.67 LgkrFWfI0.net
>>799
仕事まわりになげるだけで自分が何もしないのが仕事と勘違いしてるやついるからな

825:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:34:42.35 AHvahOEA0.net
>>788
まだ2ヶ月以上あるけど辛くないか?大丈夫か?

826:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:44:02.14 LmSV+rlP0.net
退職日決まってるけど、上司二人以外退職することしらない。朝礼で退職することを言われるらしい。3ヶ月短かった。

827:名無しさん@引く手あまた
20/03/06 22:52:39 gCxM3IrI0.net
有給消化が終わり、今日が完全退職日
9日から入社ってことで内定もらってたけど、コロナの影響で4月に延期
休みが伸びたっていう喜びより、取り消しにならないか不安で生きた心地がしない

828:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 00:03:02.11 F08wPoLl0.net
有休消化中だけどコロナのせいであまりウロウロ出来ない

829:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 02:24:20 +gt4c/E+0.net
>>793
やっぱ在職中に転職活動は無理だよな

830:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 02:43:18 o+KsUWOp0.net
辞めることになってから仕事が楽になったわ

だぶんだけど、自分自身がこうしないといけないみたいな観念にとらわれて、周りに気を使いすぎたみたい

辞める宣言してからは、どうせ辞めると気を使わなくなった途端に自由に仕事ができるようになった気がする

変な気を使う必要は無かったんだとイマサラ気付いた

831:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 09:10:56 xFLeeUxo0.net
>>808
引継ぎしていて思ったけど1人の人に何年も1人で同じ仕事担当させているの
辞めたら混乱するリスクの他にそういう意味でも良くないと思った

832:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 09:27:44 qhNAMYka0.net
引き継ぎの時に、あれこれ伝えるより品番管理表に注意事項書いておく方がラクだった。出てきたら見てね、と。

それも見ずに退職後電話してくるクソなおっさんには引いた。棚卸でこの品番の現物が見つからないとか言ってさ。

833:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 09:50:07 R6UrTQ3l0.net
>>810
退職後の元職場からの電話は基本的には出ない
総務がかけてきたときのみ時のみ出る

834:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 10:31:15 k8Kyqm/30.net
>>807
かなり無理して内定決まったが断るわ
年収下がるし今とたいして変わらない仕事内容だから

835:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 10:33:43 k8Kyqm/30.net
引き継ぎは辞める宣言する前に済ませてるわ
業務棚卸とか言って
会社側は属人化されるよりありがたいから患者こそすれ文句は言われない

836:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 10:56:51.92 ddYA/crq0.net
残業代込の年収で大して変わらないけど管理職待遇。管理職なんで残業代は出ない。どーだろうか。
キャリア的にはアップなんだろうけど。

837:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 11:52:57 diWjCojd0.net
>>814
煽りではなく、
それは単に給与ベースが低い会社で
年収を担保するために上位レイヤーで雇っている可能性がある

俺は同業界内で転職したけど
前職の給与ベースが低かったため
前職:課長代理→転職先:主任でスタートしたけど
想定給与は50万アップした

838:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 12:25:21 NYZ/BIKs0.net
>>813
俺もナチュラルに自分だけの業務のやり方を少しずつ後輩に教えて共有してるわ
だから居なくなっても困らないような状態を作れる
サイ


839:激塔gティーチングと名付けよう…



840:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 13:34:53.12 QIY8MZ8f0.net
もうちょっとかっこいい良い回しはないのか?

841:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 14:09:45 zk/V7q5J0.net
>>791
これは俺も似たようなこと言われたわ

なぜ先に言わない
もっと早く言えば対処できた
お前は相談しないから駄目だ

それじゃ他でも勤まらない
家族にもそうなんだろう
こんなんで子育てできるの?


これを超晩婚で子供もいない社長に永遠と毎回言われる
はっきり言ってプライベートまで口を出されるのは心外

842:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 14:20:14 IjkqxQ+80.net
辞める事伝えて2週間後に退職だけど、
なんかプロジェクトリーダーが不自然に他の取り巻きを囲おうとしてて面白くて笑ってしまう
別に会社に恨みも何もないしただ高い給料の所に転職するだけなのだが
別に自分1人辞めるだけだから気にしなくて良いのに

843:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 14:55:52 OVbT/qxB0.net
2週間後に退職できるのいいな
今月末退職を希望してるけど(4/1から次の会社)厳しいと言われてる
あーあ

844:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 15:21:58 T+aLtE9a0.net
次が決まってるなら退職願か届だしてやめるだけだろ

845:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 15:29:49.85 TZNl+gyd0.net
>>820
確かに法的には2週間だけど引き継ぎ云々とか言われて現実は1月以上ないと厳しいでしょ。

846:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 15:37:56 o+KsUWOp0.net
>>819
辞める理由はなんであれ後に続かれて仕事に支障を来したら客にも迷惑かけるからな
そのリーダーは良くやってると思うよ

847:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 15:59:30 1JysvnTf0.net
>>820
次の会社から4/1入社をずらしてくれ、って
お願いされてるってこと?

848:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 16:04:54 5JZse/050.net
今月末退職で有給消化に入ってるがコロナのせいで呼び出し出勤させられそう。
人数が少ないところはこれだから嫌だったんだ。

849:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 16:08:50.61 RBXGTq9e0.net
お前ら意外に真面目なんだな
ホリエモンも言ってたが最悪バックればいいのに

850:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 16:40:23.76 1JysvnTf0.net
>>825
流石にそれは断りきりなよ
もう出世とか人間関係とかないんだからさ
実家に帰るんで、みたいに言いな

851:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 17:17:39 qhNAMYka0.net
>>826
会社員は参考にしちゃいけないだろ、あいつを。

852:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 17:31:18 7EJKEVeq0.net
>>788
辛いが、必ず時は過ぎる
先の見えない地獄か
終わりの見えている地獄か
選ぶまでもない

853:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 18:26:41.07 wA/+QK+h0.net
>>814
残業で稼ぐのと基本給で稼ぐと安定度も違うし、ボーナスで差が出るよ。

854:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 20:06:54 OVbT/qxB0.net
>>822
引き継ぐこと(自分しか分からないとこ)なんて無いんだよ
下っ端で黙々とデータ処理してるから
作業したデータの番号も全て共有されてるし
個人的に記録してる細かい情報はエクセルにまとめてるからファイルを送るだけで完了
下っ端作業員の人数が少なすぎてカツカツだから辞めるのを先延ばしにさせられてるだけなんだよ

855:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 20:08:42 OVbT/qxB0.net
>>824
次の会社は4/1入社を希望してる
交渉次第で遅らせることも無理じゃないけど
遅らせると自分には不利なことが発生する(詳細は書けない)から
入社日をずらしたくないんだ

856:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 21:20:13 lBZZdGh30.net
法的効力なんて何にもないし、気にせず即日バックレしろ
引継ぎしろとか即日辞めるなとか言ってる人らはオウム真理教に入ってるような奴らのみよ

857:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 21:34:34 1JysvnTf0.net
>>832
なる


858:ルど いつから退職交渉してる? 法律上は2週間前の意思表示でok、 一方で就業規則はいつって定められてる? (法律>>>就業規則なんだけどね) 俺も退職意思を示してから、 受理までに3週間かかったんだけど、最後は、 「今まで散々会社に尽くしてきたじゃないですか、 最後のわがままを聴いてください。 それとも内定取消になったら責任取れるんですか?」 って言ったらトントン拍子で話進んだわ



859:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 21:39:27 xFLeeUxo0.net
>>832
今の会社の都合で入社日をずらすのは無いでしょう
法律だと2週間後に退職できますがそれではご迷惑をおかけしますので譲歩しますと言ったら?
有給全消化は諦める事になるとは思うけど

860:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 21:42:47 1JysvnTf0.net
>>835
同意
「有給全消化は諦める、それくらい4/1入社にこだわっている」って姿勢を示すのはアリだと思うわ
本来はおかしな話だけどねえ

861:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 22:29:48 BMOiET4p0.net
「お前らがなんと言おうと4/1から新会社に行くけど有給は消化しとけや、終わったら退職処理しとけ」
じゃいかんのか?

862:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 22:40:11 lBZZdGh30.net
皆結構まじめで会社の事を真剣に考えてるんだな
自分の人生で精いっぱいだから、退職する会社は二の次だわ

863:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 22:43:13 k8Kyqm/30.net
それにしても基本給低い会社ばかり受かりやすいな
ボーナス比率高いのはもういらん

864:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 22:48:24.31 E8u1m24Z0.net
正直、選ばなければ余裕で仕事決まるのよね
どこも人が足りてないし
でも一部の儲かってる企業以外は、給料低い
なんか転職してもまた辞めそう笑

865:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 23:25:28 8Zkg3aCV0.net
3月末で退職。コロナの影響で半ばまで在宅勤務だけど、月末まで延びるかも。このままあいさつもできずに終わるのかな。

866:名無しさん@引く手あまた
20/03/07 23:53:07 dVzRopvs0.net
日本の労働環境が世界的に見ても突出して劣悪なのは法律を守らない会社やそれを監督しない労基署よりもここにいる気弱な連中が原因だな
法律に明記されている権利を辞める時にさえ放棄するんだから
退職日決めれないわ有給捨てるわほんと養分だよ

867:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 01:15:07 mp4J8eed0.net
月収48万円しか無い
もっと給料上げたいと言って辞意示したら、うちより高いとこなんてそんなねーぞ考え直せと言われた
もっと良いオファーもらってるから、と伝えても、そんなの反故にされるに決まってる!とうるさい

868:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 02:02:23 S/BiAaEa0.net
>>843
いいところに転職して実力を証明してやればいい

869:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 04:33:34 vABXEtRQ0.net
>>843
つ 退職届

870:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 09:20:58.73 yIBqCYtt0.net
>>838
いくら真面目に考えて尽くしたところで1ヶ月も経てば職場の人間の記憶から消えるから無駄とも言えるんだけどな
完全な自己満足
俺だって辞めた人間のことは1ヶ月も経つと忘れている
皆忙しくていちいち思い出してる暇も無いしな

871:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 12:38:20 h/4BO5ur0.net
退職代行流行るのも理解できる

872:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 12:47:32 iwJIJznG0.net
去年の新卒で4月入社なんだけど3月末で辞めたら失業保険もらえんのかな

873:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 13:00:54.85 yIBqCYtt0.net
退職代行羨ましいよ
ボロ儲けじゃん
原価ほぼゼロで数マン以上もの金をぼるんだから
利益率はとんでもない

874:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 13:13:49 pSclJdYR0.net
ぶっちゃけ代行業って士業やらの資格いらんの?

875:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 13:20:03 6I3XYuLi0.net
>>849
代行業でもやれよ

876:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 13:25:52 yIBqCYtt0.net
>>850
いらんよ
資格持ってない


877:退職代行業者山ほどあるじゃん ちなみに俺は行政書士の資格持ってるが 結局依頼者の代理人になれるのって弁護士だけだしな >>851 ちょっと考えたけど一足遅かった ネットで調べたらもう腐るほど退職代行業者あるもん 競合がキツ過ぎる もう少し早く始めるべきだった もたもたし過ぎた 



878:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 16:49:55 3MKD1cqJ0.net
>>843
48万じゃ他たくさんあるなw

879:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 18:19:12 mp4J8eed0.net
>>853
おうよ
平均よりは高いんだがそういうもんでも無いしな

880:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 18:29:13.20 w0xKLkJT0.net
明日3月末退職いってきます
公務員ですが人事なんて知ったこっちゃない

881:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 18:53:48 8Jtlz0YN0.net
>>855
次は決まってる?
頑張って!
結果報告待ってるよー

882:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:24:34.12 prqEMGyl0.net
>>838
まじめに考えてるっつーか、結局は非難の目から自分を守りたいのが多数だと思う
俺の場合は結構長くいた会社だからできれば円満にしたいってのがある
キャパが少ない上司だからどんな反応されるか分からん
しかし837の言う通り本番はその後からなんだから、些末事と割り切って事務的に進めていくしかないよな
法律のルールブックに載ってることを淡々とやるだけなんだから

883:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:28:03 prqEMGyl0.net
ほぼ間違いなく言えるのは、確実に退職願い出した途端に数秒間フリーズするわ、あの上司
まあ、あんなんでも一応管理職だから場慣れはしてるよなと思いたい

884:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:34:24 5EglsB+x0.net
というか事前に(前日とか)「明日朝話がありまして」みたいなジャブは入れといたほうがいいよ
そうすれば大体察する

885:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:48:57 prqEMGyl0.net
>>859
やっぱそうだよな
ある程度のジャブは必要だよな
上司一番偉い方と、上司二番目に偉い方がいるんだが、どっちから話したほうがいいんだろうか?
序列的にまずは二番目に偉い方の呼び出しした後に、その上司が一番偉い上司に伝える流れかな?
上司二人ともめっちゃ席の距離が近いんだが、それでも二番目を個別に呼び出すってことでいいのかな
正直ガクブル

886:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:51:03 prqEMGyl0.net
>>859
アドバイスサンクスです
めっちゃ普通にその場で言ってすぐさま別室に連れていくところだった
間隔は大事よな

887:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 19:59:16.90 xxcwNcij0.net
>>860
立場が自分に近い方からだと思う
時間はかかるけど意思が固まってて説得させる余地を与えないのなら問題なし
小さい会社で全体的な距離感が近いから形だけの部長、係長をすっ飛ばして社長に話したら滅茶苦茶怒られたわ
普段は役職責任とかあまり意識せず内部統制グダグダの癖にこんな時はガバナンス持ち出すのかよと呆れたけど

888:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:12:51.88 vyF66tU80.net
退職願も出したし、賃貸の退去申請もしたし、あとは、退職日まで待つだけ長い。

889:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:14:48.81 5EglsB+x0.net
>>860
二番目に偉い方から話をすること。
ジャブは定時後にメールかスマホのメッセージがいい(企業文化に任せる)絶対社内日中机の横で話さないこと
「え、いまからじゃだめなの?」みたいな流れになるから
別室に行くときも出来れば上司別々で目立たず入ること(社内ざわざわするからw)

890:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:18:43.34 prqEMGyl0.net
>>862
ありがとう!
14年前くらいに前の会社が倒産して終了した後は、ず


891:っと今の会社だったからまともな退職願いの出し方に戸惑ってた いきなり二人とも呼び出すとかとんでもない行動するところだったよ 鬱には変わらんけどな。。。



892:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:22:32.41 prqEMGyl0.net
>>864
細かいアドバイスありがとうです!
普通に机の横で話しかける気満々だったわ
ラインを知ってるからラインにしようかな
普段は休日勤務の時の業務連絡以外は絶対使わないラインだから、さすがに察してくれそうだ

893:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:27:23.76 prqEMGyl0.net
>>864
本当にしょうもない質問だけど、別室に異動するとき退職願いってどこに忍ばせればいいかな?
手で持ってるのもあからさますぎるから、中が見えないファイルに入れとけばいいかな?
ドラマみたいに懐から出せればいいんだけど入りそうなポケットが無い

894:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 20:35:28.53 5EglsB+x0.net
>>867
これはあくまで俺の場合だけど
二番目→一番偉い人まで話して固まってから後日退職願出したよ
そこは会社のルールとかあるだろうし、わからないけどね

895:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 21:47:53.75 Po4P7zJQ0.net
あと6回出勤すればこの会社ともおさらばだ…
みんな頑張ろう

896:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 21:51:57.08 OiVasvP40.net
退職を伝えてから最終出社日はなるべく短い方がいいね
どうしても自分もモチベ下がって仕事辛くなるし
周りが例え冷たくならないにしても段々仲間と見なされなくよそよそしくなるの堪える
自分は次決まってないから色々な手続きの下準備で長めに期間取ったけど辛いわ
来週で出社するの終わりだけど

897:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 22:04:42 NccRpPVX0.net
>>848
1年未満の場合は会社都合じゃ無いと失業保険出ないはず

898:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 22:46:07 GZY06a+J0.net
>>869
あと9日の出勤だわ。地味に長い

899:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 23:20:18.32 pAh0Jdwj0.net
やめようとしてたのに、決算月になったから辞めれなくなった。

900:名無しさん@引く手あまた
20/03/08 23:26:58.78 fptlVz0Q0.net
次決まってないのに辞める人ってよっぽど休みが取りづらい職場なの?
辞めてからいい求人が出るかも分からんし相当リスキーだと思うんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1326日前に更新/226 KB
担当:undef