辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:22:08.51 MFxJHxi80.net
>>280
代表的なのはVLOOKUP。
例えば売り先から注残の納期回答しろって言われたとするじゃん。
専用システムで受注残と品番ごとの在庫表を出力→受注残からVLOOKUPで在庫表につないで在庫数を引っ張る
在庫が足りてるなら回答は簡単、無いなら仕入先に確認
というパターン。仕入先がどこか調べるのもVLOOKUPな。在庫表のところを発注残に置き換えるだけ。

301:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:42:49.58 p3xN8GpB0.net
中小企業だと社内システムなんてないからExcelフル活用するのよね
営業の売上実績表なんかもExcelで0から作る
中小ならありがちなのが人によって表の仕様が異なってるから見にくい使いにくい
仕事はすべて属人的

302:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:55:03.98 ssHTl+K70.net
有休消化中で来月中旬まで所属してることになってる者です。
病院に通院してることもあり、手元に保険証などあるのですが最終的には返さないといけないですよね?
みなさんは辞めるときどうされてますか?
できればもう会社には行きたくないのですが‥

303:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:56:33.52 q2gTTXok0.net
>>287
ググらん奴は年齢問わずって感じだよね
「スクショのやり方教えて」「添付ファイルの保存方法」など
他部署から内線かかってくることがある
わざわざ電話かける時間でググればいいのに

304:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:59:03.32 sjK5aJfp0.net
>>294
1.持参
2.書留郵送

305:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 20:58:28.85 m20VEuFM0.net
生き方に疑問を持ったら美術館に行きなさい、芸術家は殆どが不遇な人生だった。
ソレを見てみると今の人生に重なる作品と作者に出会う、そこで何か考えてみなさい

306:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:06:13.78 Dbp4UVqf0.net
>>296
ありがとう。書留で送ればいいんだね。クソブラックだったので会わずに済むならこっちがいいな。

307:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:12:50.79 MFxJHxi80.net
>>293
うちは専用システムはあったけど、社長がコロコロ変えるからクソ迷惑だった。5年いて2回も変わった。
前のシステムは画面上の文字をコピーできたのに、最新の方はそれができず毎回Excel出力しないといけない。クソ面倒。

308:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:28:27.10 MqBCRGxR0.net
ノロウイルスっぽい症状が出ちまったー。
ちょうど金曜日の夜に牡蠣食べたし、思い当たる節がありすぎる。
3月15日退職なんだが、ズル休み扱いされるのが目に見えてる。
無理やり出勤してパンデミックにするか、有給とるか悩む。

309:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 23:00:45.43 8nxHp9MD0.net
>>295
あるある、馬鹿じゃないのかと
難しい仕事のコツとか聞いてくるなら分かるけど、道具の使い方レベルの事を聞いてくるのは辞めてくれって話だよね
仕事する以前の問題

310:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 08:29:02 h79bJLCe0.net
>>266
業種次第
元サービス業だったけど、自分が辞めたらコスパ落ちるだろうと思ってたが
辞めた数ヶ月後に部門閉鎖して外注になってた
年齢と経験だけ豊富な口だけカスの話を信じればそうなるわな
任せて下さい→経費無駄使いしまくった挙句、面倒な仕事は他の人に投げる

311:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:01:50 w8GEDykt0.net
退職交渉開始して明日で2週間
課長×2回→部長まで面談して、
今週の本部長面談でジャッジと言われている

「次は決まってるし慰留されても残る気はゼロです」
と言い切ってるんだから、さっさと
結論を出して欲しい

こんなに退職までのプロセスを踏む会社は初めて


312:セ 物凄いストレスになっているよ・・・



313:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:17:53 ZfQAznAl0.net
>>303
なぜ退職届を叩きつけない?
2週間そのやりとりって、時間のムダすぎる。

314:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:28:01 LNnkmFcD0.net
退職届出してたら、その2週間で全て終わってたのにね

315:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:30:10 MtBC1hOp0.net
「退職します。次は決まってます。」
これ言うだけなのになんでここの人達はもたもたするんだろうか

316:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:38:45 XjuWg9cV0.net
というか退職に会社側のジャッジって何があるの?

317:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:50:13 w8GEDykt0.net
>>304
退職届は課長面談の時点でもう出してるんだよね
退職願じゃなく、退職届をね

>>307
正社員の場合、法律的には会社からの
ジャッジ権なんてものは無いはすだよな

お世話になった義理もあるし、
円満に行きたいと思ってたけど
こんなに時間掛けられると
凄く不誠実に感じるよ

めちゃストレスだわ

318:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 09:55:18 w8GEDykt0.net
てか「コロナ問題もあるし退職面談は一旦延期だ」
と言われたらはっ倒すわw














言って来そうで怖い

319:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 10:00:17 /l7AHIUu0.net
舐められてるんだね

320:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 10:01:21 n5BYqbcK0.net
>>306
引き継ぎのメド

321:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 10:37:19 ElmgYfZS0.net
会社からジャッジされるってことに笑ったw
サラリーマンを何だと思ってんだ

322:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 10:51:03 bFo0EdS90.net
最終出勤日に渡す菓子折は何にするか皆決まった?
俺は2月がバレンタインだからガトーショコラに決めたよ
小洒落てるだろ?

323:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 11:20:24.69 w8GEDykt0.net
>>312
ほんとそれ
笑いそうになったわ
法律知らんのかと

324:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 11:55:18 1fkhTxcp0.net
>>308
具体的に「2月28日に辞めます」といいんだよ。

325:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:07:48 hMXiamaV0.net
何月何日にやめます
翌日から有休消化
次の会社にはxxからはいるので日付は変更できません。
会社側には退職時の時季変更権ないのでこれでおわり
会議なんて勝手にさせといて有休の期間にはいったら休むだけ

326:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:09:28 94968Vac0.net
あーやばいついに今日の仕事終わり後に相談することになったわ
言い出してなんだけど心臓がバクバクする

327:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:15:06 n5BYqbcK0.net
>>317
腹括ろうぜ。それしかない。

328:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:21:29 ZfQAznAl0.net
>>317
相談じゃなくて通告だろ。
強気でいけ。

329:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:27:09 t1tJbjFb0.net
法律上では2週間前から言えば有効
手続きめんどくさいな古臭い会社だからゴチャゴチャ書類いるんだろうし

330:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:27:43 jAxKHPvI0.net
>>317
その段階まで行けばもう大丈夫よ

331:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:29:02 +T7+ZdXP0.net
報告ベースで言えばええんやで

332:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:05:55.74 ddc0F+MLh
卒業式みたく、「今、ぼくたち(わたしたち)は飛び立ちまぁす!!」って言えばok

333:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:35:39.84 qt7LzMok0.net
有休ベースで言ったほうがいいよ

334:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:45:47.58 ZUdXd+Y80.net
おまえら引き継ぎはどんぐらいの期間で見てるの?
俺は3週間

335:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:52:55.08 334OJ5Ow0.net
>>317
自由を勝ち取るまであと少しだ
健闘を祈る

336:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 12:57:05.94 n5BYqbcK0.net
>>325
2ヵ月。月次資料なんかは1回じゃムリだろ。

337:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:05:10.68 lanbj8fA0.net
無理じゃないよ
たとえあなたが今日死んだとしても、会社は明日から普通に回るよ。

338:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:10:16.05 jAxKHPvI0.net
>>325
2週間って言ったけど、誰に引き継ぐのかも決まらない

339:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:22:05.89 t1tJbjFb0.net
中小企業あるあるだろ
辞めるんだししらーね

340:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:27:53.65 ZUdXd+Y80.net
>>329
俺そのパターン一番怖い
「次決まんねーからもうちょっといてくれ」が怖い

341:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:35:30.95 n5BYqbcK0.net
>>328
後任は大変だろ?俺はそういう経験あるから引き継ぎはできる限りちゃんとやりたい。

342:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 13:42:15.54 Kf4wgO6+0.net
引継ぎちゃんとやる気の人いい職場にいたんだな
会社に嫌気がさして辞めるから日にちが決まったら本当に会社の今後はどうでもよくなったわ
引継ぎしたという形だけは残すけど

343:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 14:43:02 t1tJbjFb0.net
引継ぎ書がマニュアル作ってさっさと辞めたらいいやん
アホなん?

344:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 14:46:24 KHC7ECkO0.net
試用期間で退職だから引き継ぐものがない

345:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 14:51:35.16 ZUdXd+Y80.net
流石にそれは職種や立場によるし一概には言えない
でも俺も細かいフォローまではしたくない

346:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 15:04:51.64 94968Vac0.net
ひとつ聞きたいんだけど自身がやりたい仕事が半年以上たったら出来るかもしれなかったら残る?
俺この状態なんだけどもう少し待ったらやれるからそれまで辛抱してって言われた時の対処法教えてくれ

347:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 15:07:02.76 INgzpcwk0.net
エクセルかワードかメモ帳で、あるいは併用して引き継ぎ書作って、会社の共有フォルダにぶちこんどきゃ一応引き継ぎは完遂したことになるからな
それでなんか会社から言われても引き継ぎ書が共有ファイルにあるだろ、それ見ろボケで突っぱねたらいい
これで次の日から居なくなったり休んでも平気ですらある

348:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 15:39:58 lanbj8fA0.net
>>337
それ聞いてどうすんのさ
他人の意見聞いても気休めにもならないよ
あなたみたいな人は会社に都合のいいように扱われるのが似合ってる

349:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 15:54:23 Kf4wgO6+0.net
会社は辞めるからには後任が全く同じように出来るように引継ぎしろって言ってくるけど
そんなの不可能だし義務じゃないからな
年間月間スケジュールと作業の意味目的と手順書とサポート等連絡先とIDパス一覧作ったから引継ぎやってないなんて言わさないし
それで退職後連絡してくるようなら金取りたいわ

350:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 15:59:35 GIZP1zsX0.net
>>337
次に決まってる職がやりたい仕事だから何言われても辞めるわ
「半年以上」とか「かもしれない」とか信じられるの?

351:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 16:04:00 n5BYqbcK0.net
>>334
引き継ぎ書がマニュアル作る?どういうこと?

352:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 16:09:30 n5BYqbcK0.net
>>333
職場というより人。
新入りの後任だけじゃなく俺のサポートしてくれてた人にも引き継ぐことになったからな。

先輩が雑な引き継ぎで辞めていったあと、体調ぶっ壊れ掛けるくらい俺は困ってたんだけど、そのサポートの人に助けてもらってたんで。

353:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 16:24:37 ZUdXd+Y80.net
引継ぎとできるようになるまでの教育は違いますっていう予定

354:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 16:25:54 BGoZlIqh0.net
残った時間で頑張って引継ぎするなんて人は普通に偉いと思うよ
でも有給使えなかったなんて言う人だけはさすがにバカ
お金を自らドブに捨ててる

355:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 17:14:04 hIckv6nN0.net
新卒のOJT担当した時に作った資料をアップデートして引き継ぎ資料は完成
簡単だぜ

356:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 17:27:38 iua6YEz40.net
>>337
具体的な日程や計画、異動はあるの?
書面やメールで記録が残るようにやりとりしているのかな?
対処は先を見通して、将来性があるならスキルアップとかの計画を立てる、ないなら見切りつけて次を考える
336に限らず、多くの会社にとって社員はただの駒だと思う
とくに餌をチラつかせれば手のひらで踊ってくれる社員は会社からしたら都合がいい

357:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 18:38:34.33 RsNefSkj0.net
よっしゃああああああああ言えたぞおおおお!
これでほぼ確定あとはさらに上と話すだけ
上司はちょっとさびしそうだったけど😞
ワクワクがとまんねえぞ🤗
お前らありがとな!

358:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 18:59:21.95 n5BYqbcK0.net
>>348
やればできるじゃないか!GJだ。

359:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 20:38:09 OrDNjY4T0.net
さらに上とか面倒だな

360:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 20:44:16 INgzpcwk0.net
退職表明した途端に裏切り者扱いで、今まで優しかったのに人が変わったように粗雑で冷たい態度になった
それはそれで構わないし、退職する際のある種常のことなんだろうが、転職サイトへの評判書き込みや業務引き継ぎやる上で悪影響を与えないとも限らないのに、そんな事にも頭が回らないなんて馬鹿だよな

361:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 20:46:41 2AkwJN4K0.net
>>317=>>348
どちらにせよ、おつかれやな

362:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 21:23:36.64 AjaRYHoU0.net
>>351
そんな事にも頭が回らないから退職者が後を絶たないんじゃん

363:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 22:21:52 ismfApkC0.net
>>351
同感。転職の意向を伝えた途端、無責任だのなんだの言われて腹立つ。
散々あんたらの責任を負わされてきたのに、何が無責任だよ

364:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 22:27:48 NLnssqKo0.net
>>351
俺も似たような状況
上司から高圧的な態度取られると引き継ぎやる気出ないわ
ただ他の部署でもお世話になった人達居るから引き継ぎはちゃんとやるつもりだけど

365:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 22:59:15.04 gcRQzv/a0.net
>>337
それは人によるとしか言えない
俺の主観で答えるなら半年以上は長すぎるし具体的な日数が記されていない以上信用はできない
仕事以外に人間関係や給料に不満がある状況なら直ぐに辞めるしそれ以外なら半年我慢しながら転職活動しつつ仮にできなかったら辞める 

366:名無しさん@引く手あまた
20/02/24 23:37:16.68 OfEjQq6B0.net
>>354
俺も無責任ってめっちゃ言われたわ
給料分働く以上の責任負ってないってぶった切ったけど

367:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 01:00:34.49 WU4Ovwgn0.net
1年目だからロクに引き継ぐことないしあっさり辞めさせてくれねーかな。人手不足気味だからそこがネック

368:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 07:54:38.67 xS0sn55o0.net
来月いっぱいで退職申し出たら業務規則には退職2ヵ月前と明記されてるよね?との事。
法律的には2週間で辞められるみたいだけどそれを突き通すだけの力もない。。有給なんか消化しなくていいから3月一杯で辞めたいんだけどどうしたらいいんだ。

369:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 08:02:17.59 7XlAvH9I0.net
>>359
会社に相談しなよ。2週間とは言わんが1ヵ月にさせろって。

370:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 08:19:10.94 Y60VDRYl0.net
>>359
従えば良いのでは?
あんまり交渉力無さそうに見えるし、下手踏むとこじれるからね

371:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 08:24:08.05 DjO73eHk0.net
今日退職の旨を上司に伝えるわ

372:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 08:28:22.20 NgBTMkDW0.net
退職できた人、その後はどんな感じ?
辞めて後悔とかなかった?

373:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 08:34:11.29 QWRTaFFR0.net
>>359
有給要らないって言ったら状況によっては交渉の余地ありかも

374:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 12:14:15.34 KF2KMf8m0.net
>>363
次が前職以上にクソだった
会社辞めたいと思ってるなら、次も今より酷いと思ってた方がよい

375:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 12:16:22.29 3KNQLanV0.net
>>363
辞めて後悔はない
あのときは限界だった
しかし辞めてからも別の不安と苦しみにおわれてる

376:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 12:26:57.39 7XlAvH9I0.net
>>363
後悔などあろうはずがないw
老害部長と1年もケンカしてたからな。自己満足で資料作成させるな!自分でやれ!ってな。
俺も抜けて課長、主婦派遣、主婦新入りだけになり、全員パソコン音痴で通常業務すらヒーヒー言ってると聞いた。
俺の引き継ぎでやっとExcelの関数を使い出したレベルだからなw

377:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 14:24:36.08 bZQnltnc0.net
引き留められて翻意するヤツの気が知れない
会社が人員整理するってなったらいらん社員から切る
その時にやっぱり君には残ってもらおうとかならないだろ
会社からの社員に対する最終評価が解雇なのと同じで社員から会社に対する最終評価が退職になるんだから
評価は双方向で同等
このクソ会社は俺様が働いてやるに値しない
ってことをちゃんと伝えるべき

378:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 16:16:34.33 gvhMK1ux0.net
>>368
激しく同意だわ
俺は>>303なんだけど、
今本部長の面談設定待ち
間に課長、部長の面談を挟んだとは言え、
退職意思伝えて2週間経っても決着つかないのって
初めてなんだけどw
不信感しかないわ
ほとほと疲れた

379:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 19:30:12.81 bZQnltnc0.net
>>369
辞意を表明してる時点で俺の中でのお前ら会社側の評価は決まってるし覆らんてちゃんと伝えないとな
どちらかに甘えがあるとそこまで行ってもなんとかなるかもとか思っちゃうんだろうな
辞めるって言ったけど待遇改善して残れるかもとか
辞めるって言われたけど説得したら大丈夫かもとか

380:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:08:37 c3hqfXIt0.net
最終出勤日一週間前倒しできたわ
言ってみるもんだね

381:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:16:39 i38P2Ow10.net
来年卒向けの採用で使うweb説明会の動画に人事として顔出しで映っちゃってるんだが…
これ、もしかして退職できないパターンじゃね

382:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:27:59.93 PFCOp9Cz0.net
まさか辞める1ヶ月前がこんなに辛いとわ
会社の先輩達は良い人ばかりだから精神にくる( ; ; )
……だけどだったら最初から希望の仕事させろや
もう遅いねん俺の心はもう動かないんだよッ!

383:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:31:18.52 4IfqaRHZ0.net
前辞めた上司は1ヶ月後退職の予定だったけど、会社から「いつ辞めても同じ」って事でその月に辞めさせられたらしい。
同じ要領で私も首切ってくれればいいのに。あと半月もあるとか長いわ

384:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:34:16 7XlAvH9I0.net
>>372
この人はもう辞めましたでええやんw

385:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:39:39 nbb9k9vq0.net
仕事しないで給料もらえるから我慢するけど引継ぎで仕事無くなるし先の事には興味ないで無為な時間がきついわ
あんまりやる気無いのがバレバレだと悪いかなと思ってネットサーフィンで誤魔化しているけどあからさまに関係ないサイトは見れないし
別にもうメリットないし・・・と思ったら雑談も面倒すぎて辛い

386:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 20:45:49 i38P2Ow10.net
>>375
ワロタwwwwww
離職率をアッピルしてイクゥゥゥウウウ

387:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 22:47:19 ojptfvCi0.net
大手グループ会社に内定決まって、先週退職の意向を伝えたんだけど、今日業務終わりに引き留めの話しをされた
辞められると非常に困るとか、希望に添うようにするから残ってほしいとか言われて、とりあえず返事は後日でという流れでおわった
最初に次決まったっていうのを伝えなかったのが失敗だったなー

388:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:14:30 olotmskX0.net
>>378
バカじゃないの?

389:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:14:32 zDrZBuFB0.net
明日の朝に退職の旨伝える予定だわ
緊張する

390:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:16:28 WU4Ovwgn0.net
上司は理解を示してくれたんだがそれより上がどうなるやら。なんか先輩も近いタイミングで辞めそうな気配ある

391:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:17:51 c3hqfXIt0.net
なんていうか、やめるならやめるでハラ決めないとね
中途半端が誰にとっても地番良くない

392:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:39:26 ojptfvCi0.net
>>379
やっぱり?
自分でもそう思う
でも三月末には絶対辞める

393:名無しさん@引く手あまた
20/02/25 23:56:51.37 3kMoCFOm0.net
3月2日から次のところなんやけど
今コロナになったらクビになるかもとビクビクしている

394:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 00:00:54.49 XhFJl+cS0.net
>>384
コロナは心配だよね
内定出たのがコロナの水際対策失敗後で本当に良かったと思う

395:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 00:33:11.01 POKvZXUG0.net
>>378
引き止められるのは優秀な証拠だよ
次決まってるってあんまりハッキリ言うと裏切り者扱いされることもあるし、まあ良いんじゃないか。
どうせ辞めるんだし。

396:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 01:01:03 xnS7+AP20.net
辞められると他の人に負担掛かるんだから形だけでも引き留めるのは当然だろ
次決まってる云々じゃなくて裏切り者扱いされるだろうに

397:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 01:04:23 HVNn5LJa0.net
自分のところは連鎖を気にしてた。

398:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 01:28:04 xS6n51Wn0.net
円満退職なんて無理

399:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 03:12:35.30 us0IaJq+0.net
退職代行使えばよかった
引き継ぎと称してこき使われている
パワハラで訴えてやる

400:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 03:47:13.64 bKiO+VFa0.net
>>390
どうせ辞めるんだし、羊のように大人しくしてる必要無いって
こき使われるんなら逆に恫喝したりキレたり無断欠勤してやればいいのに

401:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 05:58:16 Xdogi3cF0.net
>>371
よかったね
有意義に過ごしてほしい

402:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 06:55:14 zkCH48rd0.net
退職願A4の紙に書いたげ、封筒買うの間違えて小さいの買ってしまった。大丈夫か?

403:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 07:20:09 zHfghwdT0.net
100円ショップで買えるから買ったらどうだ?

404:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 07:23:06 AGRN5YCx0.net
>>385
俺は入社前健診でコロナ陽性が出たらと思うとガクブルしてる

405:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 07:43:02.64 /v/CBpYZ0.net
>>393
折って入れればおk。退職届なんだしさ。

406:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 07:46:44.84 u+yg9tmg0.net
送別会ラッシュも終わり、後は2日で有休消化だと思うと気が楽だわ

407:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:10:56.02 zPJE1wp70.net
今日弁護士の退職代行で辞める。自分で言いたかったが鬱で仕事も手につかないし辞めると言えない
最近は死にたいしか考えてなかったから死ぬよりましと思い使ってしまった
今から会社に連絡いくがどうなるのか?
怖すぎる

408:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:27:31 CE5XV4OW0.net
届じゃなくて願でしょ

409:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:31:42 E0nsN9ru0.net
>>398
会社とか星の数ほどあるのに
死ぬとかとんでもない

410:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:32:54 SPlq3a2i0.net
>>398
死ぬより退職代行使ったほうが絶対いいよ
結果わかったら教えてほしい

411:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:33:06 CE5XV4OW0.net
>>372だけど、4末で辞めるかな

412:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:37:34 1+okZPHx0.net
退職代行の話題は控えてくれ
根性野郎が湧くから。

413:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 08:55:39 wXKSEiWe0.net
辞意は既に伝えてんだけど、
自社と客先が自分が抜けたあとの契約関係で話し合いしてて置いてけぼり。

ってかそんな話になるような人間として評価してたんならもっと待遇改善してほしかったよなぁ。

414:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 09:01:39 veg3h87t0.net
>>398
余裕ないかもしれないが傷病手当貰えるように病院まだ行ってないならすぐ行って有給は最後ちゃんと取れ

415:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 09:26:33 Qx2NEfHw0.net
>>398
お疲れ様です
退職代行依頼できて、行動を起こせて素晴らしいです。
あなたが死ななくて良かった!
まだ不安なこともあるかもしれないけど、心に平穏が訪れますように

416:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 10:01:32.62 jV4ywyfG0.net
俺が辞めると上司に伝えて、引き継ぎあるからと直属の後輩にも伝えたら、他の人にも伝わっててワロタ
しかも他に二人も辞意を表明したらしい
何だよ、みんなやめどき伺ってたのかよ

417:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 11:01:45 veg3h87t0.net
退職日を早めて欲しいと言われたけど
月半ばと月始めで保険料変わるかな
どちらも締め日またいでます

418:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 12:10:42 rf39wCSt0.net
次決まってないって言ったら今の時代空白期間があると雇ってもらえない、辞めるなって言われた
今のとこ続けるより無職になったほうがマシだから辞めんだよクソが

419:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 12:16:11 ZPtTHHze0.net
397です。退職代行について甘えという考えもあると思いますがそれは甘んじて受けます。
今のところ会社に辞意は連絡いったようですが、その後弁護士さんから連絡はありません。時間がかかるんでしょう
ちなみに会社からの連絡は断っておいたのですが
すごい掛かってきました。時間がまずかった
本社から連絡いくのに時間かかるんでしょうね
始業時間にきてないわけですからね。
そりゃ電話してくるか
以上 参考なるかわかりませんが残しておきます。
また進捗あれば書きたいと思います。

420:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 12:21:39 E3MP/nE00.net
>>395
入社前検診でコロナは見られないからへーきへーき

421:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 12:27:23 AGRN5YCx0.net
>>411
そうなんだ
レントゲンで肺に影が!肺炎かも、時節柄精密検査だ!
みたいになるかもと震えてた
ありがと

>>409
退職で押し切れましたか?

422:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 12:34:34 rf39wCSt0.net
>>412
押し切れました
今の仕事を一生続ける気はないこと、第二新卒が使えるうちに転職活動したいけど働きながら活動はできないことを伝えたら相手も折れました

423:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 15:17:18.35 AGRN5YCx0.net
>>413
お疲れ様でした
励みになりました
俺も明日面談、押し切ります

424:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 15:20:27.62 tOQM/Xfz0.net
てかコロナで内定取り消しはないだろw
精神的なやつとか身体欠損とか業務に支障きたすレベルじゃないと

425:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 18:33:26 zHfghwdT0.net
会社がワンマン零細オーナー企業なんだけど
少しでも会社に有利になるようにあれやこれや労基法違反の条件を押し付けてきて戦うの辛すぎるわ
今日は会長と社長相手に押し問答した
すげームカついたから他の社員がいる場所であれこれ不安にさせられる事(事実)言ってやったわ

426:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 19:07:31 yju9C/E50.net
退職届を出したら散々嫌みを言われた。
どうせやめるんだから余計なことは言わずに黙って受けとれんのかね。

427:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 19:14:42 HD/9SIg40.net
辞めるから余計なこというんでしょ
軽く嫌みでも言っとけ

428:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 20:06:46.51 L5610P+F0.net
>>408
保険料は変わんないだろうなぁ…。
強いて言うなら月末以外でやめればその月は社保じゃなくて国保になるからその兼ね合いはあるかもだけど。
あとは…ゲスいこと言うと月当たりXX日以上の出勤がない場合は有給を認めない(欠勤扱い)とかみたいな規定があるとかそのあたりかねぇ?

429:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 20:38:02.62 /6wmMGC10.net
>>417
そういう人間ってことだ
二度と関わらないから軽蔑していいよ

430:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 20:38:25.71 f5xdgrFi0.net
>>419
ありがとう
色々調べたら3月27日に退職すれば3月の保険料半分を会社が負担しなくてすむらしいから会社はそうしたいっぽい
保険料より急に退職日を早められるデメリットの方が大きそうだから変更しない方向で頑張るわ

431:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:22:18 xa4IU+Xq0.net
菓子折ってみんな最後渡したりあげてる?
4年くらい居たし世話になった部分も確かにあるけどブラックに近いグレー企業だったし同僚とか上司のこと嫌いだったから買う気あまりないんだけど皆さんあげてます?

432:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:23:33 kxsG0ETU0.net
菓子の件はそろそろテンプレに入れよう

433:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:34:10 vMsNkJs50.net
最初全員に750円の菓子を渡す予定だったんだけど
辞めると分かった後の会社の態度が腹立つので350円に減額
今は1箱2〜3000のマカロンやチョコの大箱まとめて渡すぐらいでいい気がしてきた

434:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:35:06 vMsNkJs50.net
離れた拠点に送るのが悩ましい
決行配送料かかるよね

435:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:36:02 tOQM/Xfz0.net
俺は入社一年なので菓子折りとか当然なし
送別会とかもあれば断る予定
特に挨拶もせずさっと去ることにする

436:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:46:46 /v/CBpYZ0.net
>>422
5年いたけどそんなの無し。
老害やおっさんが頼りにしてた先輩たちを怒らせてみんな辞めちゃったし、先輩たちの後任が口だけ野郎やパソコンできない主婦で俺が散々な目に遭ったからな。

437:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:48:08 CE5XV4OW0.net
厄介なのは上司が周り集めて最後の言葉を言わなきゃならないやつ

438:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 22:55:26 wut7Osdw0.net
それやらなくていい辞め方あるで

439:名無しさん@引く手あまた
20/02/26 23:22:50 Z2M9ttBF0.net
何でおまえらそんなに社交性ないんだよw
菓子折りは30個5500円のアンリシャンパルティエのセットにメッセージカード添えて配ったわ
送別会は4グループやってくれたけど全部タダだったし退職もええもんやなって思った

440:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 00:57:17.47 88TPNmki0.net
>>426
いや一年も居たんだったら菓子折くらい渡しとこうぜ
でないと一生会社で陰口を叩かれる
あいつは退職の時に菓子折も渡さなかった
礼儀を知らない奴だったな、って会社の飲み会で一生ネタにされるんだぞ
恐ろしいだろう

441:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 00:59:34.72 88TPNmki0.net
>>430
何年居たの?
流石に退職時の菓子折でパルティアというのはちと相場からして高杉じゃないか?
しかもメッセージカードまでつけられたら軽く引いてしまうぞ
相場はせいぜい30個1000円とかのマドレーヌだろう

442:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 01:05:44.85 Q+uVDwPu0.net
もうお世話にならない会社だしどうでもよくね
関連会社に異動とかならわかるが

443:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 05:35:27.08 eEAmcKYq0.net
>>431
>会社の飲み会で一生ネタにされる
3年もすれば忘れられる
ここの住人の会社の大部分は従業員の出入り多い
20年もすれば、会社が存続していない場合も多い
一部上場クラスで定年まで勤続する人が多い会社なら別だが

444:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 07:02:20.86 N2i7PgYF0.net
あと2日で地獄も終わる
辞める元凶に昨日めんどい仕事


445:頼まれたけど、それなりでやっておこう 最後まで嫌なやつだった社長の息子 来月からは収入も上がるし、あと2日だけ我慢しよう



446:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 07:09:36.90 4as4GMAM0.net
ちゃんと有給つかいきれよ?退職日にあわせれば
会社側は時季変更権は使えない

447:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 07:38:21 BkNxbusq0.net
>>429
頼む、教えて

448:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 07:40:16 KMp/p6lu0.net
>>434
3年どころか1週間もすれば中心メンバーだって忘れられてるよ

449:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 07:49:10 9vZb2BmT0.net
>>432
7年かな
招待の送別会何度もしてもらったからってのと単純に普段食べないような美味しいお菓子食べてほしかったからかな
別にメッセージカードは手書きの個人仕様とかではなく既製品の同一文面だよ
引かれてももういないしいいかなそれよりもケチなやつとして記憶に残るわけではないし
何より出戻り制度進めている会社多いし今後接点がないとも限らんので極力好印象で辞めたいからな

450:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:08:58 xucR2npV0.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(shigotoshigoto.edoblog.net)

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
URLリンク(shigotoshigoto.edoblog.net)

451:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:11:06 JOimzqij0.net
そんなに張り切らなくても、過去辞めた人と同じレベルにしておいた方がいい
俺が俺が感を出すだけではなく、ありがた迷惑ということも考えないと
相手のことを思う力に欠けてると思われるよ

452:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:35:27 vDKv8K1Z0.net
まあでも出戻りも視野に入れてるなら
高い菓子折皆に配ってもおかしくないってか、正解だわな
好印象残せるから

453:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:35:59 9Z2CRtEt0.net
ああ、いるよな。当人は気を利かせたつもりでも、結果として後の人に負担かけるやつ。

で、『誰がやりだしたかわからないけどうちの会社ではXXXX円以上じゃないのは非常識』みたいな感じにねじ曲げされて定着するんだよな。
大迷惑だっての

454:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:44:18 yFAU1Gyl0.net
出戻りとか恥ずかしいことやめろ

455:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:47:18 p6hgc/YA0.net
直前の退職者が全社員に1000円以上する菓子個別に渡した上に
アルバイトにも500円以上するプレゼントあげてていい迷惑
餞別に3000円程度のプレゼントくれる気配なんだけど要らない

456:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 08:50:31 CshMSJMx0.net
みんなの周りにもスマートに仕事する人いると思うけど、そういう人はこういうことを絶対にしないよね
たかだかお菓子で保険かけるなんて恥ずかしくないのかな?そんなにお菓子に命かけるなら
普段からお菓子配っておけばいいのに...って思う。
お菓子をあげるなってことではなく、それなりにしておくべきってことね。
そのエネルギーは次の仕事に使おうよ。

457:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 09:31:41 ZfNQi9nH0.net
自分は今まで退職の挨拶いくとお疲れ様ってお菓子もらう事が多かったし、コミュ症なので自分が手ぶらより話しかけやすい。
でも、過去に一人お菓子渡そうとしたら、俺はそんなもの食べないみたいに言われて断られたこともある。

配るか配らないかとか値段は人それぞれでいいと思う

458:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 09:34:02 bfxlvnea0.net
上司に3月末日に退職の意思伝えてきたんだけど、「辞めるのは自由だけど、俺に拒否権はない。ただ、組織として考えるとこの時期に辞められるのは迷惑。」
「自分の子には、辞めるなら迷惑かけずに辞めろよ。って言ってる。」って言われて、きっぱり退職するって言えなかった。。

459:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 09:41:32.63 lcjVnGGQ0.net
引き継ぎせずに辞めたり爆弾仕込んで辞めるとかは迷惑だと思うけど繁忙期に辞めるのを迷惑と言うのはちょっと違う気がする

460:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 09:41:35.62 9J86MA740.net
>>448
やっちまったな。
自分の人生大事にしなよ。

461:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 09:49:13.33 bfxlvnea0.net
>>450
やっちまいました
とりあえずしばらく答え出すの待ってくれるみたいです

462:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 10:27:29 PsCLDQYd0.net
コロナの影響で最終出社日もみんな自宅勤務になりそう

463:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 10:52:35 WS12ZQWa0.net
>>451
次の仕事決まってないの?決まってるなら辞める一択だと思うけど。
それにその程度の覚悟なら働き続けたほうがいいよ
いやマジで

464:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 10:53:44 p6hgc/YA0.net
俺は他の社員が有給使って休んでいるけど事前に有給の日にち決まってるから休めないわ

465:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 12:11:56 wlxo4tOZ0.net
>>451
俺は転職活動何もしてないから4月から無職だけどすごい後悔してる
ちゃんと覚悟してから決断したほうがいいよ

466:
20/02/27 12:26:53.78 h1WOfX4X0.net
4月に辞めたい
いつ言い出そうか

467:
20/02/27 12:29:26.53 h1WOfX4X0.net
>>455
なんで?退職金貰えて
就活するものんびり休むも
自由になって3ヶ月後からは不労所得も貰えるのに

468:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 12:35:03.37 /pJ3Njeb0.net
>>449
迷惑ではないけど去る方もキツいよ。引き継ぎの時間が取れないし。

469:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 12:35:30.18 /pJ3Njeb0.net
>>456
早い方がいいよ。

470:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 12:48:25.84 f9Q5x7pM0.net
退職時に菓子なんか持ってった事ないわ。何か貰った事ならあるけど。
そもそも辞める会社に何か持って行くなんて金も時間も無駄。当別会も同様。仲の良かった人達とは行くけどな。
辞める場合円満は定年か寿ぐらいだ。どんなに取り繕っても円満にはならない。

471:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 13:00:18.28 9vZb2BmT0.net
普段から長期連休明けにはお菓子配るし、そもそも普段からコミュニケーションしっかりとって成果も残ししていれば円満退職の道もあるんだぜ

472:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 14:07:57.42 5Wo2u3MQ0.net
>>430
メッセージカードはつけなかったが、菓子のチョイスが全く同じでワロタw
最終日に意外と送別の品もらって、良く思ってくれてた人もそれなりにいたんだと実感‥‥

473:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 14:50:17.25 i/7CG4yM0.net
定期的にわく菓子折りガイジ

474:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 17:15:04 yFAU1Gyl0.net
>>461
きっしょ

475:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 17:28:44.37 wzYW9DwE0.net
これから退職届もって辞意を伝えに行ってくるわ

476:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 17:31:47.51 /rOzBsv30.net
>>460
会社の退職は、喧嘩になって退職したとか、引き継ぎもしないで退職したのでなければ円満の部類になると考えるべきではないか
従業員を解雇する場合も同じようなもの
退職金を割り増しして、有給完全消化であれば円満と考えるべき
そうでなければ、あんたが書いているように定年か寿以外は円満などありえなくなる

477:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 18:27:29 0Hd8LHqE0.net
>>466
良いこと言うね
ほんとそうだわ

ちなみに今日やっと退職届受理されました

初めに切り出してから2週間経過して
のらりくらり人を変え、場所を変えて
ピントのズレた慰留されて相当ストレスだったけど
何とか次に進めるよ

478:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 19:00:02 9GJe4Sc20.net
>>446
いやでも社会通念として退職時にバイトや派遣や契約ならともかく正社員なら職場に菓子折配るのが常識じゃないか?

479:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 19:08:39 lmoeaWVm0.net
>>431
辞めて一生かかわりのない会社、人たちに陰口叩かれてもまったく気にならんわ・・・
むしろ俺の会社は普段でも手土産廃止の方向よ

480:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 19:23:36.92 yFAU1Gyl0.net
>>431
みみっちい会社だな

481:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 19:32:04.69 KHDT3yT30.net
送別会どうする?

482:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 19:56:17.17 s52XdKh/0.net
そんなの断るに決まってるだろw

483:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:02:54 uc/ifaF90.net
最初はちゃんと菓子配って送別会にも参加してと思ったけど
辞めるとなってからの周りの態度で段々金や労力がもったいないと思うようになってきた

484:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:10:14 PNYRjWRY0.net
今日年度末の人事評価の話が出て一気に辞めたい気持ちが加速した
辞めようと思ってるから評価も来年度の目標も知ったこっちゃないけど、辞めるって言い出すまでは悟られないように嘘でも無理やりキャリアプランシート書かなきゃならないし、上司との面談も受けないといけない
内定出るまで黙ってようと思ってたけど我慢できるかな

485:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:19:33 lmoeaWVm0.net
>>473
これよ
結局どっかで「あ、もうこの会社とは縁切れるのに何やってんだおれ」って思う瞬間が来るのよ
辞めるならもう情はいらないのよ

486:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:21:39 SUoBmIvx0.net
菓子や差入するなら退職祝いで自分にご褒美のごちそう食べたほうがいいのではと思う

487:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:46:13 +Fkus1Hb0.net
菓子はね、一言で言えば『従前に従う』が正解だよ。
だから正解は配るかどうかの判断も職場ごとだし相場も職場ごと。

センス云々言うなら従前の奴らの相場を正しく読み取ってその予算辺りで立ち回るのが正解。相場を大きく上げさせるのとか、そんなことやってない職場なのに配りだしたりとかは442にも書いたけど最悪よ。

今でこそ不必要な気のつかい合いってことでやめるようになったけど、職場内でのバレンタイン、ホワイトデーで女子側男子側で無駄な贈り物文化があったじゃん。退職日の菓子の話ってまさにそれと同レベルの話だかんな?

488:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 20:55:57 8es69O2Y0.net
>>477
感謝の念を込めたものなのでバレンタインとか年賀状とかの虚礼とは根本が違うんだけどな
おまえらに同じことしろとは全く思わんから好きなようにしたらいいさ
退職菓子折りが虚礼だと思うやつはしない方がいい
俺はもう消えるので菓子折りの話はもう終わりな

489:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 21:39:55.29 lbrChOUL0.net
明日で最後だ!
来週から新しい職場なのに、全然実感わかない…

490:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 21:47:55 lmoeaWVm0.net
有給とかないの?

491:名無しさん@引く手あまた
20/02/27 21:56:31 Kh5hg4/W0.net
>>475
同意だわ

俺もラスト1ヶ月切ったから
もう嫌われても何でも正直どーーーーでも良い

クソみたいな過重労働も、単身赴任も
全部出世のために自分を殺してやってたんだよ

今はほぼ定時で上がってるわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1320日前に更新/226 KB
担当:undef