辞意→退職日までの戦い(´ω`) 84日目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 20:24:43 DmKQZ05H0.net
>>96
強気でいくようにするわ
14日で辞めて有給全部使うくらいの要求する予定

101:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 21:21:25 iFys9nQO0.net
次が決まってるなら引き止めも何もない気もするけどなぁ。
…あ、そう?うん、次の仕事がやりたい仕事ができる環境ならそのほうが幸せだと思うよ的な感じでね。

逆に決まってない場合はホントにあの手この手使ってくる。
待遇、配属で譲歩できるとことか口約束レベルでの昇進プランとか、
果ては、次のアテはあるのか?とか路頭に迷うんじゃないか?とか、お前を心配してんだとか人情に訴えかけてきたりとか。

102:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 21:59:14 IcRjLSTA0.net
>>98
俺後者だわ
厄介なことに俺自身も将来が不安だから引き留め交渉が長引いてる

103:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:03:09 tmymFT9D0.net
>>98
自分次の仕事完全に内定決まってから退職願出したから次見つかる前に退職願出だすのはよくわからんわ
よっぽどいまの会社にいたくないんだな

104:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:06:53 Ru0QEaw30.net
貯金結構してるけど、職なしになるのは不安だよ
頼れる人いないから、貯金なくなれば露頭に迷うし

105:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:16:56.64 +h3VJHaH0.net
仕事を無駄に作って振ってくる上司といるといつまで経っても余裕出ないからな。終わったらまた無駄に作るしで。先に辞めるしかない。

106:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:17:25.13 UygKnjP50.net
>>98
決まっていても引き留める奴はいるぞ
次の会社に電話してやるから、とか言ってね
だから、こちらとしては一度こじれたらもう強引にいくしかないのよ

107:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:19:30.54 2T+wCbg20.net
正直社内にいた時結構悪いこと(仕事せずにネットで遊んでた)してたから退職の時にこれで強請られるかと思ってた
多分ばれてたし

108:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:29:08 UEOkJKsW0.net
>>103
そこで翻意しても肩見せまい立場がずっと続くから
口に出したら引けないんだよなぁ

辞意を伝える前に駄目元で給料交渉したけど却下された上に
以後舐められた扱いされるようになった

109:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:53:03 Ru0QEaw30.net
次の就職先は必ず嘘書くようにしてる
嫌がらせされてもやだし

110:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:55:14.46 UygKnjP50.net
>>105
翻意にするのはあり得ない
強引に年休消化に持ち込むしかない

111:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 22:59:19.84 HwCa86Ee0.net
辞めるって言い出したやつに昇進させるとか改善


112:待遇するとかほんとくっさいよな 基本は報告ベースで退職願出そうとは思ってるけど



113:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:04:07.88 oe3xV99l0.net
次決まってなくても嘘ついて次決まってます言ったら通る?
次働く場所とか聞かれたりするのかな

114:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:08:48.01 W0Qar/fi0.net
>>109
バレはしなくても次が決まってるなら離職票を出してもらえないかもよ

115:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:26:33 2T+wCbg20.net
>>109
内定通知書頂戴って言われる時がある

116:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:29:22 oe3xV99l0.net
やっぱ言われるのか流石にナシだな
あ〜でも離職理由が整わねぇ何て言えばいいんだ…

117:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:46:32.02 vHtqhsiR0.net
実家暮らしじゃなければ「実家に帰る」

118:名無しさん@引く手あまた
20/02/18 23:51:57.83 MoSWIFPZ0.net
別に退職理由なんかいらないだろ。
やってらんないので辞めます。と言ったことはあるw

119:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 01:17:08 lULIQqsE0.net
>>114
それが理由でしょw
俺はクソ部長についていけないので辞めます言ったわw

120:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 02:16:59.71 BqllD5c30.net
順番が違うとかみんな引出しに持ってるからとか言われて直属の上司に退職願を受け取ってもらえず、次が決まってるとも言ったけどうやむやにされた
勤務条件の改善を口頭で言われたけど今日断る

121:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 05:58:10.87 IkzSNCKh0.net
>>116
総務に直接言いに行けばいい

122:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 06:43:39 YYNnvNp+0.net
本当は自分より仕事できない実績も挙げてない奴が先に昇進したから辞めますだったけど体調不良てことにしといた
休職や配置転換もあるよってしつこかったけど断り続けられるならオススメ

123:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 07:04:11 pgHi/Jc60.net
さー打ち合わせだ。
いつ辞められることになるかな

124:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 07:07:25 nIOinBKL0.net
独り言うぜえ

125:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 07:16:08 ZT2+1CZE0.net
>>116
順番守っててワロタ
退職届じゃなくて、まずは退職願出してるのがえらい

126:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 08:06:56 Bp6SFliG0.net
自分も退職希望理由を体調不良にしたけど
向こうも自分らのせいで体調不良に追い込んだかなと後ろめたさがあるので
色々スムースに進んだよ

127:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 08:29:02 g38ELZYy0.net
今日で終わり
せいせいするんだけどちょっと切ない気持ちもあり複雑
ないちゃったらどうしよw

128:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 10:28:13 vFpY0qzo0.net
>>117
私の場合はその総務が腐っていて

129:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 11:44:08 MpOsGP0Z0.net
市役所職員から私大職員へ転職しまつ( ・`ω・´)

市役所
基本給278000
住宅手当27000
額面305000
期末手当4.45
年間休日130日
サービス残業月30時間

私大
基本給345000
住宅手当25000
額面370000
賞与4.8
年間休日120日
残業なし

130:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 11:45:26 xgL59zih0.net
紀伊國屋書店
URLリンク(itest.5ch.net)

131:【B:94 W:56 H:89 (G cup)】
20/02/19 12:09:39 czqc769H0.net
昨日辞めるって伝えられなかったけど今日こそ伝える。
覚悟を決める。
体調は相変わらず悪い。仕事もごちゃごちゃしてパニクってる。
周りに心配かけまくってる
これもあと1ヶ月で終わりにしたい。

132:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 12:16:59.90 0VLUKB610.net
>>125
18歳人口の減少で定員割れしている私立大が増えている
今後は消える大学は少なくないと思う
その大学は大丈夫なの


133:ゥ?



134:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 12:17:28.73 WClcxdE00.net
>>116だけど退職願受け取ってもらえた
狭い業界だから砂かけみたいなことはしないようにしたくて
他にも主力メンバーが辞めるから連鎖退職がとか仕事が回らない手伝いに来てとか言われたけど知らんがなってしか思えなかった

135:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 14:29:28 NmJho3ms0.net
>>125
逆に公務員に転職します

給料は激減(´-ω-`)

136:【B:91 W:54 H:89 (A cup)】
20/02/19 14:30:47 czqc769H0.net
別の人から察されました(お前が言うまで上司には言わないと)ただここで逃げたらとかずっと変わらないとか
会社に迷惑がかかるとは言われました
次がもう決まってるとかなら分かるけどとも。

引き止められたところでやる気が戻るものでもないし
納得させる理由が言えないや、ズルズルと会社の都合でい続けるのも嫌だな、どんどん気持ちが沈んでくよ

137:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 15:26:27 Fr8/Q1wX0.net
125はコピペ
相手にすんな

138:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 15:44:13 WyKSVlQn0.net
退職願出してきた
無職確定だけど悔いはない

139:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 16:16:15 wqgQUbeI0.net
退職したいって上司に言う勇気が出ない( ; ; )

140:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 16:17:53 46yw5AiC0.net
退職するから数週間働いて余った年休で年休消化してくれって上司に言ったのに「普段の公休日に年休消化する事出来るからそれでいい?」って言われたんだけどそれって有りなの?
会社の就業規則とか4年勤めたけど見せてもらった事ないからよくわからん。
普段の公休日に消化するから平日は普段通り仕事してくれって言われた

141:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 16:58:36.50 ZvjY3QlQ0.net
内定もらったけど内定ブルーって奴になった
新しいとこでやってくのは不安よ

142:
20/02/19 17:42:39.51 czqc769H0.net
次決まってないと引き止めきついね

143:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 17:53:13.95 MpOsGP0Z0.net
>>130
民間から年収落として市役所入ったけど、やっぱ年収下がる転職は後悔しかないよ。
市役所はサービス残業も多くて、やりがいなし!
3年間の公務員生活だったけど、待遇良い私大に転職きまったよ。

144:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 17:53:49.51 MpOsGP0Z0.net
>>128
創立100年以上の名門
倍率は平均5倍ぐらい。
まあ大丈夫かなと。

145:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 17:58:17.02 lULIQqsE0.net
>>134
さっさと言う。以上。

146:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 18:31:57 bvWQEkUf0.net
辞める日にち決める時に半年後とかふざけた事言われて喧嘩になっちゃった/(^o^)\

147:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 18:37:24 lgq07/Ot0.net
>>138
地元に戻りたかったのと、今後も営業をやりたくなかったので後悔はしなそうです。
嫁さんには悪いけど家も実家の敷地に建てられるので


あと1ヶ月営業だる

148:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 18:57:30 l85Pl1wj0.net
>>142
何歳?
役所は中途と生え抜きの格差が激しいから、若いうちに入るべきなんだけど。
この時期だと役所でもらえる給与出てると思うけど、前歴加算は納得いってるのかな?

149:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 19:09:28.58 9yNvfFG10.net
やばい、来週まで行けば有休消化なのにインフルエンザにかかった。引き継ぎの時間詰め込んでるのにやばいわ‥‥

150:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 19:34:46 gQl481j70.net
>>144
敢えて全部休んじゃえばいいさ

151:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 20:21:14 D5DHC2o90.net
試用期間中だけど明日の朝退職するって言おうと思ってる
まだ20代前半だから何とかなるかな 絶対緊張するし周りの社員の目が気になってしまう

152:【B:84 W:85 H:95 (A cup)】
20/02/19 20:23:43 rf2bnVeS0.net
今日も言えなかった

153:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 20:27:35 GV9RYYWc0.net
>>141
俺は「1年後ならやめていいぞ


154:」と言われてびびった



155:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 20:38:25 ZT2+1CZE0.net
試用期間ならマッチしなかったで全然okやな

156:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:16:50.01 IkzSNCKh0.net
>>141
法律では2週間前に退職届を出せば辞められる
派遣だとか勤務期間が半年未満なら2週間前でいい
勤務期間が長いなら2ヶ月前だとか3ヵ月前に申し出て、それなりの引継ぎをすべき

157:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:24:26.95 i+lhxxot0.net
1ヶ月で十分

158:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:25:29.23 4TaJKKeV0.net
内容証明ってあんまり原理がよくわからないんだけどなんで重要なん?

159:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:41:37 Bp6SFliG0.net
>>152
そんなの受け取っていないって言い張られないようにじゃね?

160:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:43:46 Bp6SFliG0.net
体調不良を理由にしたが
だんだん周りにも広がってきて色々聞いてくる人が出てきたらボロが出ないように答えるの大変だわ
離れた拠点の人とか本気で心配してそうで電話してきて心苦しい

161:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:44:30 T/kOucIN0.net
>>152
受取人がこんな文書もらってない、と言わせないため
専任の郵便局員がこいうい内容書いてます(内容の正誤ではなくあくまで文面)、と確認して記録を残してくれる
記録が残るから自分が不利になりそうなこと書くと諸刃の剣になる恐れがある

162:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:46:31 4TaJKKeV0.net
>>155
要は泥沼になった時に退職届をこれで出したら2週間後に退職できるってことか

163:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:48:22 O4YDHpGN0.net
>>154
良い人間関係を作ってたんだな

164:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:50:22 O4YDHpGN0.net
退職届は国に出せるようにしてほしいな

国で受理して企業に回す形にすれば受取拒否とかできないし、無駄な相談や交渉しなくて済む

165:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:54:28 qGFMkraS0.net
>>156
イエス
自分は前職、退職届を内容証明で送って、かつ到着日から有給使ってフェードアウトした
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

166:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 21:54:56 7ANJVc1I0.net
>>158
それは明暗だな
気づきそうで気づかなかった事

167:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 22:09:20 9PqLEQXD0.net
別に退職届けなんか難しい方法で出さなくても、明日から出勤しなきゃいいだけだよ。
返却物は郵送で返す。
必要書類は電話して送って貰う、それもしたくなかったら郵便で返してくれって書いて送る。
最悪それもしづらくとも、雇用保険証、年金手帳は再発行してもらえる。離職票も源泉徴収票も無くてもなんとかなる。

168:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 22:18:00 L1SZVoti0.net
社章ってどこもなくしてたら怒られるの?
自分はなぜかちゃんと保管してたけどなくしてたら始末書らしかったわ

169:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 22:18:25 O4YDHpGN0.net
>>160
でしょ?

辞めるにしても最低限の対応はしたいし、かと言って交渉に持ち込まれて譲歩を迫られるのもキツい

そんなサービスをどこかに提案してみるかな

170:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 22:30:46 dTgNDLaS0.net
>>162
通常は支給ではなく貸与のはずだから会社の備品扱い。失くしたらそれ相応の処分はあって然り。
社章つけて犯罪でも起こされたら会社としては大きなイメージダウンだし始末書は妥当かな。

171:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 22:39:13 f9MuXTsl0.net
>>100
今の面子のままで増産するんだけど俺が主にやってる所(作業)だけ異様に仕事増えるんよ
実質俺一人だから辞めないと死ぬ

172:名無しさん@引く手あまた
20/02/19 23:41:43 L/y73SfN0.net
>>154
◯◯が生理的に無理で体調悪いんだよね〜って周りには言ってしまえw

173:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 00:20:02.87 wge/aeki


174:0.net



175:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 00:27:32.13 vjJw9Dte0.net
>>167
俺は来週に伝える予定だが、いざその時が来たら言えるか不安 次も決まってないしな
お互い頑張ろうぜ

176:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 00:29:29.08 5HZf3pbp0.net
>>167
腹くくれ。以上。

177:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 00:32:40.92 Hbt6Q8gZ0.net
今伝えたらいつ退職がベストなんだろう

178:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 07:06:27 ArXO/uPN0.net
>>170
3月末がキリいいとかいってみては

179:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 07:25:42.29 KEC56iBS0.net
4月に辞めるんだが3月付与予定の有給は在籍期間に応じて割った分しか権利が無いと言われた
ググったら違法らしいがどこまで食い下がればいいか悩ましいわ
買い取りだとしても買い叩かれるだろうし全消化も無理そうだし

180:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 08:06:11.58 FEpCBX3v0.net
なんでたかが会社辞めるくらい言い出せないのかさっぱり分からん
言い出してからの方が面倒くさいのに

181:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 08:07:31.07 Zj3y2Km/0.net
そういうのはシカトしていいよ
辞める気がない構ってちゃんだから
公私共に人から相手にされない人なんだよ

182:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 08:37:11 Yo9xCYrF0.net
やっと今日が最終日

TNOKそっくりなパワハラ社長ともこれでおさらばだとスッキリできる
労働契約解除で退職なのに自己都合に離職票書かれて争う先が楽しみだぜ

183:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 09:34:39 vZ42Kyv50.net
あと6回出勤すれば、この地獄とも終わり
最後まで何もないかヒヤヒヤモヤモヤと嬉しさが混ざりあってる!!

184:175
20/02/20 09:50:49 Yo9xCYrF0.net
サインしてない社長の直筆入り労働契約書(不利益更新+30日余地なし)
前条件の契約書
保険証のコピー

雇い止めの証拠はこんなもんでたりるかな

185:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 13:30:26 JI/a0N5D0.net
>>177
(退職)あくしろよ

186:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 13:42:00 SvzNtkSk0.net
>>176
裏山
部長以外は良い人たちばっかなのに部長があまりにも酷すぎて辞める決意したわ

187:175
20/02/20 14:33:07.98 Yo9xCYrF0.net
>>178
馬鹿野郎、俺は勝つぞお前(証拠無双)

188:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 18:09:35 Yo9xCYrF0.net
さぁ、退職できた
次はハローワークと揉めるぜ!

189:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 19:26:30 7aay9Dhm0.net
>>167
とにかく円満退社なんて出来ないと思った方が良い。
歓迎される退職なんて定年退職くらいなものなのだから。
みんなそれを経験して転職してるのだからそれを覚悟するんだな。

190:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 19:36:25 8HRXY6IM0.net
円満退社なんてないって、その通りだな
針のむしろだ

191:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 20:06:38 KEC56iBS0.net
周りにどう思われるかもあるが
自分も辞めるんだからどうだっていいと思っている場所にいるの辛いわ

192:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 20:07:52 PjCtyizN0.net
あからさまに腫れ物扱いされてる
無視もされるし辛いわ
まだあと2ヶ月

193:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 20:08:34 5HZf3pbp0.net
>>183
俺は円満だったよ。
上司は俺の反論がウザかったし、俺は上司の指示がウザかったもん。

194:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 20:33:16 +1pBl5Yq0.net
>>185
ワイも今同じ状況や。一緒に頑張ろうぜ。

195:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 20:49:43 ow//COts0.net
同期が最終出勤だった
先に逝かれたわ
3末で辞めたいけど逝きづらい

196:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 21:05:07.09 0BSIRqCK0.net
>>186
わろた

197:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 21:13:35.52 JCWpE2Kz0.net
無職になると世間の目が怖いし生活にも不安があるし
大人になんかなるんじゃなかった

198:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 21:26:54 NEr88zry0.net
もし俺がイケメンだったら女の紐になってるのに
働きたくないんだよ

199:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 21:30:48 YFTuSnKk0.net
>>181
自己都合を会社都合にするの?

200:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 21:45:32 5HZf3pbp0.net
>>189
俺の後任は言われたことすらできないって同僚が嘆いてたわ。外回り減らしてフォローしてるらしいw

201:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 23:20:32.77 xicOXxpT0.net
「黙ってあげる立場」ってすっげー優越感
靴ペロペロさせたいわ
さすがに言わないけど

202:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 23:22:41.14 qV6RwpjQ0.net
冷たくされるのも辛いけど、最後に優しくされてもなあ
辞めるんじゃなかったと後悔しそう

203:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 23:24:45.05 FTplpwA40.net
会社は嫌いじゃないけど潰れそうだから転職ってのが一番辛そう

204:名無しさん@引く手あまた
20/02/20 23:52:02 vjJw9Dte0.net
>>196
まさに今の俺だわ 入社以来売り上げが下がりっぱなし 二割以上減ってる

205:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 01:17:29.07 /kuTZtja0.net
>>195
まてまて、"最後"だけ優しかったら辞めて正解
普段はクソみたいな対応されてたんだろう?
それ、普段のクソみたいな対応を労基とかに言われない為だぞ

206:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 04:01:03.19 RGFuhcet0.net
人手不足すぎる
それでいて今まで以上の成績だせとはありえん

207:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 04:45:41.53 SB0esHlB0.net
>>192
id見るとわかると思うけど、契約が不利益更新で満了出勤してるのに
「更新しないのは自分の意志」と勘違いしそうだからね。
追い込まないとヤバい
労働契約書に有給(有)但し条件有りなんて契約書、特定出来ない範囲で消し入れてそのうちうpしてやらんと気が済まない

208:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 07:16:25 UGibHlnn0.net
>>199
俺かな
業務増加が予想できたから、暇なうちに環境整えて業務圧縮を具申したら馬鹿にされた。結局、業務2倍になって、全く回らなくなって、全責任は担当者の俺に押し付ける。
やってられん

209:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 08:21:19 h/JQhUMg0.net
40手前で組織の命令で始めたプログラミング。
工業高校出身だから得意だろという意味不明な理由だった。 
だけどおもしろくてハマってしまい、
最初はマルチのシステムとかバイナリーオプションのソフトだったが、 

組織の命令でスマホのゲームつくってた。
しかし組織の幹部が逮捕されて組織は自然消滅。 
みんな路頭に迷ったり同じ職につくまで時間がかかったが、自分と同じチームの人は40代に中盤にもかかわらず 
スマホアプリつくれるという理由だけで
600万以上の高い年収で転職できちゃったりしてる。 
50代がすごい心配だったりするが、
手に職つけてると、食いっぱぐれないよねってのを40代にして実感できた。 

おまえら何か手に職つけたほうがいいぞ。

210:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 08:30:51 knocFU8l0.net
>>196
5期連続赤字が確定してるから来季を迎える前に逃げたいが
毎日残業で転職準備より疲れが先行してしまう
まぁ言い訳なんだけど

211:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 10:03:55.64 rW9vNJAI0.net
退職を伝えた後に就業規則を不利に変更されたんだけど
闘うの面倒だから全社員に伝えるわ

212:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 16


213::09:57 ID:zfw50vRU0.net



214:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 16:22:48.63 rW9vNJAI0.net
>>204
朝見た時は就業規則の変更は昨日の日付で改定だったのに今日の昼みたら去年の日付の改定にこっそり変えられていたわ
こんな糞みたいな会社じゃない所に次は行きたい

215:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 17:15:47.93 EN2v6Scm0.net
>>205
大手子会社だとグループ再編される可能性があるからそれは覚悟しといた方がいいよ
売却されて親会社が変わる可能性もあるし

216:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 19:50:02 Wm5mXx7f0.net
>>173
学生時代、スクールカーストが永遠に続くと錯覚しているのと似たようなものじゃないかな

217:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 20:18:14 OhND4jA90.net
割と真剣に悩んでる
聞いてほしい

・2月18日退職願
・3月末退社予定
・3月19日から有給消化で上司と話をした。

今に至る

・よく考えたら19日長くね?引き継ぎ終わってひまになるわ
・3月で有給14日出るから合計20日ぐらいある消費したい
・モチベーションが・・・

ということで月曜日「有休消化日前倒ししたい」と伝えるつもり、そこで相談
?このまま19日まで働く
?3月6日で交渉
?3月13日で交渉

※悩みポイント
・3月1日に転勤する人にも引き継ぐ(1人)
・上司くそマジメ

?は無理筋かなぁって・・・
?で「引継ぎない時は有給使う」がいい線かなぁって

どう思いますか?

218:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 21:04:16.09 EWH5las30.net
3月13日にノロウイルスに罹患する

219:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 21:19:10 L92HFjJL0.net
みんなは内定出てから辞意伝えてるの?退職日決まってから転職活動?

220:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 21:40:11 IoZg/eba0.net
>>211
先に辞めてる。激務中に活動できんもん。

221:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 21:55:33 Nf5M+qWv0.net
次の会社決めずに退職を決めた
今の会社に我慢ならないのが理由だったから

最低2回は面接の時間工面しなきゃいけないし普通は何社か受けるよね
職務経歴書書いたり受ける会社について調べたり仕事しながらだと無理だった

でも先の事考えるといくらお金あっても不安でいっぱいになるわ

222:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 22:32:23.15 puLlSNZW0.net
>>209
自分だったら有給使い切れるようにするかな
相手が外出や会議で引続をフルでできない日は休む
マジメな上司なら引継の計画や進捗とともに有給の計画使用(当初から変更)を伝える
最悪、引継書を渡すだけにする

223:名無しさん@引く手あまた
20/02/21 22:53:38 OhND4jA90.net
>>214
ありがとう
まさに俺の本心です。
2週間あるしなぁ・・・と思ってます。

どうせ交渉した時点で心象悪いしもう振り切って3/6で話するか

ただやっぱ悩むのが3/1に配属される人に対してちょっときついかなっていう気持ち
そこに対して「ちゃんと引き継げるわけないだろ」と言われればちょっと分が悪い

224:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 00:07:21 wqyLmti50.net
どんな風にきりだしたか
退職理由
これを細く聞かせてくれ参考にしたい

225:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 02:15:30 4eKVamTn0.net
>>216
相談というのタイトルの会議案内を上司のスケジューラに送る

処遇面で納得がいなかくて半年くらいモチベーションが落ちて今はパフォーマンスも低い
より処遇の良い転職先に決まったので辞めたい

反論される余地がなかったわ。給料面つかれると会社はどうしようもないし、やる気がない人間を働かせるのは無理だし。

226:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 08:59:12 kjs7he1h0.net
シフト制で出勤上司と被んねーわ。次決まってるから早く切り出したいんだが

227:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 09:05:26 3t0F6xRQ0.net
>>217
採用させてもらうわ

228:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 09:06:08 iRLHLY5n0.net
人事だから常に繁忙期みたいなところある
対外的に顔も出てるし辞めづらいんだよな

229:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 09:27:10 KbUibBYF0.net
>>211
バックオフィス勤務だから
勤務時間中に外出て転職活動突っ込むのは難しいし
突発で複数日有給使ったら即お察しなので
退職日までの有給消化期間に短期決戦仕掛ける
私にやれと言われれば、1月や1月半は存分に暴れてご覧にいれます。
しかし、その先のことはまったく保証できません。な感じやで?

230:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 10:03:16 GDyAIt/b0.net
あーもうだめ、強引にでも3/6で有給はいろ
いろいろ調べたけど会社も強くは拒否できないし、退職届から2週間以上たつしどっから見てもこっちに分があるだろ

231:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 10:08:34 8hgqxbzc0.net
ようやく内定取れそうと思ったら、先に同僚が退職宣言してしまった。
立て続けに辞めるのは気まずいが、まあ関係ないよな…?

232:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 10:22:02 Irt7rRjj0.net
>>223
便乗退職ってことにすればいいよ。

233:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 10:29:16 BBgsC5Kq0.net
>>223
同僚の引継ぎ終わって体制整った直後に辞める方が迷惑だと思う

234:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 10:35:52.92 CbI+MBtb0.net
嫌味くらいは言われるかもね

235:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 12:10:07 lgXQHrcw0.net
>>223
誰のための人生だよ

236:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 13:59:51 ji7sigk+0.net
内定出て4月から出社なんだけどコロナの威力ヤバすぎだろ
内定取り消しとかになったらマジでやばい頼むよ本当に

237:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 15:24:31 i/juixhR0.net
コロナが猛威を振るう最中に会社変わるって嫌だな

238:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 15:27:54 WosZgP0t0.net
内定し、初出社する前に倒産というのは、バブル期にもあったよ

239:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 20:04:07.22 9hWVc0H70.net
あと一週間で辞めれるー。うれしい!

240:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 20:10:29.26 h/I0PpmM0.net
嬉しいのは分かる
ただ最後までキツいわ
業務量が多すぎる
後1週間で俺も退職だが
最終出勤日も業務量多過ぎて終電帰りになりそうだ
でないと捌き切れない
残業代本当に払われるのかも不安だ
会社に対しては今まで大量の業務を押し付けられた恨みしかない
ロクな引き継ぎもしてくれなかったし

241:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 20:18:53.46 Irt7rRjj0.net
>>232
俺はもう辞め済みだが、有給採れなかった上に最終日の22時までやってた。
それでも間に合わなくて、後日メールでExcelファイルを送った。
業務量が多いやつの引き継ぎはキツい。

242:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 20:55:46.24 yTgIPL270.net
3月末で退職する人の引継ぎしてるんだけど
その人が退職した翌日に辞意表明って会社に対する嫌がらせを考えてる

243:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:05:45.37 WosZgP0t0.net
>>232
体調が悪くなりましょう。
休みましょう。

244:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:13:37.10 uUfS0FTY0.net
>>235
退職日から逆算して有給消化がある場合体調不良で突発的に休めるのかなぁ

245:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:21:47.02 h/I0PpmM0.net
欠勤という事でその日の分の給料は減るけど、体調不良で休むことは不可能じゃないね

246:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:30:30 3t0F6xRQ0.net
10日前後と言われて16日経過
マイナビ転職から応募したところに問い合わせしてしまったわ
不採用だろうけど

247:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:37:48 QF0BScKB0.net
おまえら、送別会言われたら、どうする?

248:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:48:28 1dnmn4YX0.net
>>239
断った
そしたら送別ランチになった

249:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 21:52:22 xRf2UfYS0.net
>>239
もちろん断るぜ

250:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 22:06:31 uUfS0FTY0.net
>>239
慣例で地方の人呼び寄せたり
店予約したり餞別買ったり色々されてるから無理
耐えるしかない

251:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 22:40:37 qt96AWMl0.net
いまの勤め先がコロナでとどめをさされそうだ

252:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 22:51:07 akuqoBsb0.net
>>228
わしも4月1日から
マジで内定取り消しないよね……

253:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:03:10.95 te1UqOWW0.net
4月から行く会社が今の会社と同じ駅だわ

254:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:08:40.25 6xM7JaQB0.net
会社名も同じだったわ

255:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:17:54.69 9K+ViY9g0.net
辞めてなかったわ

256:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:34:39 xzvbSmim0.net
入社して13年、今の業務が苦しくて辛くて内科診療に通いながら頑張ってたけど
もう限界を突破したので部長に退職を申し出るも頑なに拒否
事業部長も参戦してこちらが反論する気が失せるまでまくし立てられて
何も進展せずに終了
ここ最近は辞める事を最後の希望にして仕事してたから
完全に退路まで断たれて本当にで死にたくなる
仕事が原因で自殺なんて馬鹿らしいと思ってたけど今なら理解出来るわ本当に

257:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:39:48 ahwyBSM80.net
>>248
退職代行の出番

258:名無しさん@引く手あまた
20/02/22 23:51:51 I6vGD2oW0.net
>>221
山本五十六?

259:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 00:01:13 U2wq4jQd0.net
最終日までの社内ニート生活が残り少なくなってきて寂しい
あと1ヶ月ぐらい満喫したい

260:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 00:01:26 xRXbLWO10.net
>>248
マジで退職代行使うと良いよ。
ワイも同じくらいの年数働いたところを辞める時、
真面目に辞意を伝えたけど「●すぞ」とか言われて
退職代行しとけば良かったと後悔したし。
一応、自分の場合はその後3ヶ月後に辞める事にはなったからまだマシだったけど、
辞める目処が立たないなら退職代行一択と思う。

261:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 00:41:52.23 CRgHjAVS0.net
代行の社員が必死か

262:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 00:44:33.26 WPN58Ddf0.net
>>223
ブラック職場あるあるやな

263:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 09:05:03 +np6tdy90.net
>>248
診断書もらってまずは休職を申し出てみたら
うまく通れば傷病手当金もらいながら休める
死ぬより退職の方がましだけど休職してから退職の方がもっといい

264:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 09:37:52.67 nOcT3vmr0.net
転職先きめて退職届だしてただやめるだけじゃん
辞意だけ伝えたらそら引き留めるわ

265:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 09:46:18.70 leAD57wx0.net
>>248
俺は前日の夜に診断書と手紙を上司のデスクに置いて翌日から行かなかった。

266:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 10:16:02 B+q4cxoe0.net
退職願でもいいと思うよ
次決まったんでって報告ベースで伝えれば

267:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 11:27:11 ssHTl+K70.net
ベースの使い方おかしくない?

268:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 11:41:56 9ZmZJ/8t0.net
ギターで伝えるのが正解か

269:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 11:45:03 u2jyUxtm0.net
ピロピロピロピロ

270:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 11:48:10 TDyJQ4y+0.net
笑いのセンスがないのも罪だよな

271:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 12:41:43.74 WPN58Ddf0.net
>>257
伝えてるからいいんじゃね
無言で飛んだら最悪警察沙汰だからな
事件やら心配やら嫌がらせやらで

272:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 12:53:40.56 IvRjJMnT0.net
ここに退職させてもらえないって書いてる奴らってすげぇ要領悪いよな
退職届け突きつけて終わりなのに何やってんの?

273:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 12:58:51.42 MOOfJg8Q0.net
辞められない時期はあったなあ
後の人のことやら何も考えなければ辞められるけど、職場の全員が敵ではないから

274:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:03:48.11 +np6tdy90.net
自分がいないと会社回らないっていうのが実はそんな事ないのと同じで
職場の同僚も辞めるのが決まったらただの他人よ
上司だって辞めた後は命令する筋合い無い

275:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:05:29.63 MFxJHxi80.net
>>264
大手にいたとき、隣の部署は何かとチームワーク主体で、意識高い系のリーダーが「辞めるやつの家に行って説得してくる!」って言ってた。そういう目に遭いたくないんじゃね?

276:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:07:41.53 MFxJHxi80.net
>>266
零細はそんなことあるよ。
俺が辞めるときは俺の他にExcelできるやつが本当にいなくて、関数とピボットを理解してもらわないと業務が回らない状態だった。

277:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:14:38.37 MOOfJg8Q0.net
いろんな職場があるからなあ
例えば都会のリーマンだったら無理に辞めても代わりはいるし二度と会わないかもだけど、専門職だったり狭い業界とか地方だとちょっと辿れば知り合いがいたりするし、出来るだけ波風立てずに辞めたいもんじゃないの
ほんとに代わりがいなくてマジで責任が重くて割に合わないから辞めたいこともあるだろうし

278:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:23:22.26 WPN58Ddf0.net
Excelマンなんて派遣入れればいいじゃん
正社員にやらせてるなら効率悪いわ

279:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:31:44.50 MFxJHxi80.net
>>270
面接は上司がやってるんだけど、「Excelは入ってから教えますから安心して」って言っちゃうんよ。で、ホントに関数も知らないのが入ってくる。
上司にはそれでは困るって言ったけど「じゃあその関数とやらを教えればいいだろ」の一点張り。

280:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:34:27.34 dhGkJc1u0.net
昭和脳の会社だと正社員に軽作業させるからな
>>269
業界変わっても職種によっては
前職下請け側→現職クライアントとかあるよね
いま自分がそうなんだけど正体は明かしてない

281:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:36:02.21 B+q4cxoe0.net
>>259
え、普通に使われてると思うけど…

282:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 13:57:55.64 O+5rbuXe0.net
他にも辞めるのに残った有給使えないって言う人は
他人事ながらお金もったいなさすぎて納得いかなくてさ

283:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 14:00:34.57 +np6tdy90.net
金出して代わりの人間も探せないような仕事ってそうないだろ
伝統工芸の職人かよ
会社が金出したくないだけだしそんなの知った事じゃない
パスワードだってリセットするか再設定できる

284:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 14:09:01.74 8kkdTLvd0.net
エクセル関数マンには悪いけど
お前らの代わりなんて絶対にいるから
代わりがいないなんてスズキの社長クラスぐらいだわ

285:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 14:22:08.56 sjK5aJfp0.net
あなたの代わりがいない
あなたのような低賃金でやってくれる人を探すのが大変だ

286:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 14:48:03.41 WPN58Ddf0.net
一般事務ならまずExcelできるか聞かれるけどね
ちゃんとした大手なら派遣が担当するけど

287:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 17:22:01.91 Wx8xXz5r0.net
Excelできるの幅が広すぎて。

288:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:05:10.56 dSZbsu230.net
でも実際業務でエクセルで使う事って中央結合とか文字入力とか色つけたり、セル結合したり、太字にしたりで、関数もせいぜいサム関数くらいじゃないか?
それ以上高度なエクセル使うシーンってのが良く分からん
高度なことは社内のpcシステムで行うだろうし

289:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:19:09 m20VEuFM0.net
>>280
中小だとシステム導入する金をケチるんだわ

290:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:19:34 nOcT3vmr0.net
エクセル関数つかえないってわからないんじゃなくて
覚える気ないだけよな 覚えなくてもググれば使いたい機能大体使えるし
VB使ってx万人のデータ集計してデータ化しますとかなら
そらそこまで使えませんてやつはいてもおかしくないけどさ

291:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:47:58 dSZbsu230.net
だよな
VBAマクロ組めとか言ってるんじゃなくて
エクセルの関数レベルなんてググったらいくらでも分かりやすいサイトが出てくる。
画像や動画付きの解説サイトも多い

要は調べるのが面倒なだけなんだろうな

292:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:48:18 WPN58Ddf0.net
>>280
うちの会社システムが出来てないから
sumif,vlookup使いまくりだわ
最近マクロ使い出した

293:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:50:32 WPN58Ddf0.net
とにかく会社のシステムが原始時代レベルで効率化されてないめんどくさ過ぎ
Excelなんていつ自動処理に切り替わってもおかしくないの延々とやりたくないわ
Excelマスターなんか派遣にしかなれない

294:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:51:51 dSZbsu230.net
まあそういう社内システムケチる中小なら仕方ない

でも中堅以上の大手なら社内pcシステムが充実してるから逆に基本的なエクセル技能があれば事足りる

しかし中小以下の企業なんてまともな人材がただでさえ集まらないのに逆に大手以上にエクセルスキルに秀でた人材が必要になるっていうのは皮肉な話だ

295:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:51:54 +np6tdy90.net
ごちゃん住民には信じがたいかもしれないが
分からない事があった時にググるという発想がない人間は年齢問わず結構いるぞ
マニュアルどころか公式のガイドページすら読まず
人に聞くか人にやってもらうの二択しか頭にない

296:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:53:06 2GeDnMak0.net
年収予想サイト(2020年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(shigotoshigoto.edoblog.net)

ブラック企業判別(2020年・最新版)
現役社員の暴露情報が多数あります!
転職の際にお役立てください!
URLリンク(shigotoshigoto.edoblog.net)

297:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 18:53:13 dSZbsu230.net
>>287
まあ俺もググるのは凄い面倒だしそういう奴の気持ちは分かるよ
でも仕事となれば話は別だよな
金貰ってるんだから分からないことをググって業務を遂行するのは義務だろうと

298:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:07:20.35 p3xN8GpB0.net
いちいち人に聞くのはストレスだからググってわかるのは嬉しいけどな

299:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:14:23.89 nOcT3vmr0.net
>>287
まぁ俺の親もスマホもネットもなくて不便じゃないの?って
帰省したとき聞いたら人にきけばいいとかいってたから
そういう人もいるのもまぁわかる
俺なんてグーグルなくなったら職失うレベルでググりまくってるわ

300:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:22:08.51 MFxJHxi80.net
>>280
代表的なのはVLOOKUP。
例えば売り先から注残の納期回答しろって言われたとするじゃん。
専用システムで受注残と品番ごとの在庫表を出力→受注残からVLOOKUPで在庫表につないで在庫数を引っ張る
在庫が足りてるなら回答は簡単、無いなら仕入先に確認
というパターン。仕入先がどこか調べるのもVLOOKUPな。在庫表のところを発注残に置き換えるだけ。

301:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:42:49.58 p3xN8GpB0.net
中小企業だと社内システムなんてないからExcelフル活用するのよね
営業の売上実績表なんかもExcelで0から作る
中小ならありがちなのが人によって表の仕様が異なってるから見にくい使いにくい
仕事はすべて属人的

302:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:55:03.98 ssHTl+K70.net
有休消化中で来月中旬まで所属してることになってる者です。
病院に通院してることもあり、手元に保険証などあるのですが最終的には返さないといけないですよね?
みなさんは辞めるときどうされてますか?
できればもう会社には行きたくないのですが‥

303:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:56:33.52 q2gTTXok0.net
>>287
ググらん奴は年齢問わずって感じだよね
「スクショのやり方教えて」「添付ファイルの保存方法」など
他部署から内線かかってくることがある
わざわざ電話かける時間でググればいいのに

304:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 19:59:03.32 sjK5aJfp0.net
>>294
1.持参
2.書留郵送

305:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 20:58:28.85 m20VEuFM0.net
生き方に疑問を持ったら美術館に行きなさい、芸術家は殆どが不遇な人生だった。
ソレを見てみると今の人生に重なる作品と作者に出会う、そこで何か考えてみなさい

306:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:06:13.78 Dbp4UVqf0.net
>>296
ありがとう。書留で送ればいいんだね。クソブラックだったので会わずに済むならこっちがいいな。

307:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:12:50.79 MFxJHxi80.net
>>293
うちは専用システムはあったけど、社長がコロコロ変えるからクソ迷惑だった。5年いて2回も変わった。
前のシステムは画面上の文字をコピーできたのに、最新の方はそれができず毎回Excel出力しないといけない。クソ面倒。

308:名無しさん@引く手あまた
20/02/23 21:28:27.10 MqBCRGxR0.net
ノロウイルスっぽい症状が出ちまったー。
ちょうど金曜日の夜に牡蠣食べたし、思い当たる節がありすぎる。
3月15日退職なんだが、ズル休み扱いされるのが目に見えてる。
無理やり出勤してパンデミックにするか、有給とるか悩む。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1326日前に更新/226 KB
担当:undef