辞意→退職日までの戦い(´ω`) 83日目 at JOB
[2ch|▼Menu]
1:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 23:00:16.65 anMVGKzp0.net
・辞めたいけど言い出せないまま数週間・・・今日こそ言うぞ!
・退職願と退職届と辞表ってどう違うの?
・転職先決まってて、辞めると言ったら上司に怒られた。
・辞める噂で、退職日までの先輩や同僚の微妙な視線が気になってたまらない。
・客先勤務での引継ぎの居心地の悪さ。
・口止めされてまだ辞めること話せない・・・ (;ω;)
・退職日まで有給完全消化したい!!
こんなことを経験した方・いま正に経験中の方いらっしゃいませんか?自由に語ってくれ。
テンプレ続きは>>2以降

次スレは>>980を踏んだ方が立ててください
※前スレ
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 82日目
スレリンク(job板)
辞意→退職日までの戦い(´ω`) 81日目
スレリンク(job板)

2:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 23:01:06.20 anMVGKzp0.net
●退職届をだしても「やめさせてくれない・・」「退職届を受理してくれない」等の場合どうするか。
まず退職したい日の14日以上前に会社へ「退職届」を出して下さい。
受理しなくてもこれで退職届を出した、という事実が発生します。
それから14日で退職出来ます。(民法627条1項)
或いは配達証明付内容証明郵便でで退職届を出すという方法もあります。
この場合、相手方が受け取った時点で効力を発します。さらに退職届とともに、休暇届けしておけばOK。。
年次有給休暇は、「労働者の請求する時季に与えなければならない」ので、
あくまでも労働者がその時季を指定する権利をもっています。
又、取得については事前、事後どちらでも構いません。
原則として、使用者は、それを拒否することはできません。
もし、労働者が指定した時季に年次有給休暇を付与しなければ、それは、労働基準法
第39条第4項違反に当り、「六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金」といった
かなり重い罰則(第119条)も予定されています。

3:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 23:01:30.11 anMVGKzp0.net
★有給休暇発生日数(労基法) ※有給日数は翌年まで持ち越し出来ます。
入社後→ 0.5年  1.5年  2.5年  3.5年  4.5年  5.5年  6.5年以降
      10日   11日  12日  14日   16日   18日   20日

4:名無しさん@引く手あまた
19/12/22 23:01:43.93 anMVGKzp0.net
テンプレ以上

5:名無しさん@引く手あまた
19/12/23 10:10:03 5UMc16bt0.net
いちおつ

6:名無しさん@引く手あまた
19/12/23 20:23:57 GqSzFtp10.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

7:名無しさん@引く手あまた
19/12/23 22:21:29.20 9wNaiRLh0.net
一ヶ月は長すぎる
死にたい

8:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 00:41:24 Mu6RsB6k0.net
自分語りで申し訳ないけど、先週内定が出た。
ただ現職の上司に退職を言い出しづらい。
今の職場は5年いて、前職の4年間でボロボロになっていた所を拾ってもらって恩があると思い。
内定先の条件は結構良いんだけど、3月1日入社が条件。
3月中にこなさなきゃ行けない仕事が多いので、本当は年度替わりで入社したい。

9:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 10:09:10.72 tU0qyrTi0.net
ならそうしろ
恩?
この5年で散々返したろ

10:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:21:23 Fz6e/2tF0.net
社長へ来月いっぱいでの退職を伝えてきた。検討するとのこと。検討されても無理なんだがな。

11:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:32:38 SSNhLYDS0.net
>>8
日程も年数も全く同じ状況だ。
一緒すぎてビビったw

内定先行くって決めたから、俺はさっさと上司に言った。
恩感じてるから、引き継ぎとか迷惑かけたくないし

12:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:35:24 Iwk+6wQV0.net
辞めてもうすぐ1ヶ月
まだ電話がかかってくる
ロクに引き継ぎをしなかったから大変なことになってるらしい
本当に申し訳ない(知るか。お前らの非道なパワハラの数々を突き出さなかっただけありがたいと思え)

13:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:37:23 hX5SZ1pW0.net
あと4日だけど長いな

14:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:40:22 HrbKtCDe0.net
>>9
レス、ありがとう。
その発想が無かったので、すごく心強いです。
ただ自分の中で納得感がないので、内定先に4月入社に出来ないか掛け合ってみます。

15:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 12:42:00 HrbKtCDe0.net
>>11
レス、ありがとう。
同じ境遇ということで、すごく参考になりました。
ただ自分の中で納得感がないので、内定先に4月入社に出来ないか掛け合ってみます。
もし断られたら、もう一度転職活動をしようと思っています。

16:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 17:03:00 1y65tfoz0.net
会社に恩とか感じてるの偉いね
もっと損得で考えればいいのに
折角転職活動して内定貰ったのに勿体ない気がするけど、どうするかは本人の自由

新年一発目退職を言うことを決めた
来年は退職者を減らすとか言ってたから、新年早々退職するって言ったらどんな顔するかなぁ
めちゃくちゃビビってる

17:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 20:05:02 KQ5zanol0.net
しつこい引き止めうんざりだわ
穏便に辞めるつもりだったが、面倒くせえからもう出るとこ出たくなってきたわ

臨検入ったら即エンドなくらい違反しまくってる癖にようもまあ暴言吐いてくれるな
まあ全部録音してるんだけどね

18:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 20:38:21.11 xGFM9Kol0.net
本当、なんで会社辞めるくらいで文句言ってくるのかね
考えられんわ
特に管理職がひどい
バカしかいないんだな管理職は、と思ってしまう

19:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 20:48:28.74 Fz6e/2tF0.net
>>12
俺は上司が「辞めるやつ(俺)の仕事を一つも受けない」宣言したから、そのノリで辞めたら結構なトラブルになっていた。売り先の製造ライン止まりまくりみたいな。
派遣の人が受けてくれた。上司のカスっぷりと真逆。
まあ、パラハラならしゃーないね。

20:名無しさん@引く手あまた
19/12/24 23:16:10 BoyYJHIz0.net
>>8
俺もほぼ同じ状況
恩も感じてる
だから俺が幸せになることで恩を返そうと思う
祝ってくれて当たり前だよなぁ!?

21:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 22:30:36 wBzO+ivy0.net
みんな辞意表明出してから最終出社日までどのくらいあけた?

22:名無しさん@引く手あまた
19/12/25 23:10:35 Z56013oT0.net
>>
勤めてる期間による。
1年未満なら24時間以内

23:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 00:55:35.95 6oi7i4RG0.net
>>21
37営業日
引き継ぎ含めてそんなもん
さらに年休消化一ヶ月

24:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 07:27:43.92 Rzb4BHIQ0.net
積極性が評価され過ぎる風潮なんとかして欲しい。
明らかにやってるフリが目的の仕事や思いつきで始めた見切り発車の仕事が沢山あって身動きがとれない。利益も出てないし、意味なんて一部のアホの自己満以外にない。
絶対余計な仕事全部撤廃して昔みたいにシンプルにやるべきことだけやったほうがいいと思う

25:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 07:52:54.15 yYxFjMtP0.net
>>24
そういうウソくさい積極性よりもルーチンワークを毎日ちゃんとやってることのが大事だよな。

26:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 08:23:18 rDKkSPwy0.net
>>24
むしろ積極性しか評価されてない気がする

27:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 08:56:20.52 EN1f6MZM0.net
>>21
俺も>>22と一緒で数ヶ月とかの会社は今すぐ
5年以上いる会社は三ヶ月前かな

28:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 09:04:59.65 6sd0zFK/0.net
>>27
望ましい期間
試用期間中:1週間くらい
勤続1〜3年:1ヵ月
勤続3〜10年:2ヶ月
勤続10年以上:3ヵ月
但し仕事が暇で引継ぎが必要ない場合などは、これより短くても問題なし

29:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 09:17:37 vu2wsx870.net
2月に辞めることにした。通勤2時間で11時間労働、残業代無し。もう体が無理。来月上司に言う。ちなみに有給消化が10日あるんだが、退職願と一緒に有給届を出してもいいのかな?

30:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 09:32:12.16 GsdF519y0.net
1ヶ月引き延ばしを打診されてるがどうしたもんか。。。

31:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 09:52:55.61 RjZ+wahb0.net
明日で最終日、やったー!

32:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 10:09:27.40 VBuyrNR30.net
>>21だけど、みんなありがとう
次の職場での勤務開始と間を空けたくなくて辞意を告げるタイミングを迷ってたので助かります

33:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 15:35:21.59 ypRNMWe60.net
明らかにおかしいことでも「まあいいじゃないか!」「細かいこと言うな!」とキレて押し通そうとする老害社長…
コンプライアンスなんてあったもんじゃない

34:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 16:02:05.80 yYxFjMtP0.net
>>30
無理です、でいいじゃん。

35:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 17:37:13 WbXj2Nzi0.net
これから、ブロック長に退職申し出するよ。
次は決まってないけど激務過ぎて面接できないから、辞めてから本気でやるわ。
激怒されるんだろうなあ

36:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 19:13:29 rxm1JrAo0.net
あと今日入れて2回の夜勤

37:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 19:52:11 j0QTXh7h0.net
>>35
激怒されたら退職届郵送か退職代行使え

38:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 20:09:57.78 9VYbOepc0.net
続けられる?と聞かれてう〜ん無理!って言うヤツいるわけねーだろ…

39:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 20:13:36.72 yYxFjMtP0.net
>>38
毅然とした対応で行けばいいんでね?

40:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 20:47:50 UwLVKc9r0.net
>>34
同業他社だからあんまり強気に出られない

41:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 22:38:44.98 pAMRNuXL0.net
>>38
1時間の間無理って言い続けて辞めたよ
誇張でもなんでもなく

42:名無しさん@引く手あまた
19/12/26 23:24:26 xdAaeBbk0.net
前職契約社員だったんだけど
「正社員ならないか」
声がかかったけどもう転職考えてたからその場は濁して1週間後に
「コレの仕事に就きたいから辞めます」
って辞めた。
ジャンルの違い過ぎる職種を言ったから上司は仰け反ってた

43:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 06:26:10.16 3dyrM55G0.net
昨日課長に退職したい旨を伝えた。
課長は部長に話しておくと言っていたけど、退職は問題なくできそう。
1月いっぱい働いて終わりかな。

44:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 14:10:08.47 fuIHStaw0.net
2月、3月とずるずる延ばされてる。
どうしたもんかいのう。

45:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 15:17:46 STPG3ef80.net
>>44
その弱気な態度が相手を付け上がらせてるんだぜ

46:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 15:26:38 h0WTJveK0.net
>>44
労基に退職届の書き方教えてもらって出す

47:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 16:33:24.67 fuIHStaw0.net
>>45
そんな強気に出られないよう

48:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 18:57:15 QPqedhZl0.net
次決まったから退職日伸ばせませんって言ってみたら
労基に行くぞとも

49:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 19:07:37 QPqedhZl0.net
1人やめると他の人も後に続くことあるよな
俺が退職届を出した後に2人退職届を出したらしい

50:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 21:58:31 3dyrM55G0.net
課長&部長と面談してきた。
来月中に辞めることで合意した。
詳細は明日話すと思う。
なお、俺のいる事務所内で12月〜3月までに5人くらいやめるとのことw

51:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 22:13:32 GV2H1obt0.net
>>49
契約社員と派遣がそれぞれ一人づつ更新しないと聞いて、
大変になりそうなのを悟って退職(私は正社員)したことがあるw
まあ、元々辞めるつもりだったしw

52:名無しさん@引く手あまた
19/12/27 23:52:08 xYZsZl1O0.net
>>49
残った者の負担が増えるのが明白だとそうなるよね
新しい人補充する気でいても、今はなかなか決まらないし
決まったとしてもいい人できる人とは限らない
従来の仕事に加えて指導、教育の手間が増えるし
下手したら補充なしでやれ、となる
体壊して無理するよりは…という判断も妥当

53:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 00:21:48 3I4LqscK0.net
この前退職切り出してそのまま退職承諾してもらった
んで、今日仕事納めだっんだが、来年3月退職予定だから「来年もよろしくお願いします」を上司に言っていいのか迷った
相手も迷ってたな

54:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 01:23:30.40 EeTcuvhh0.net
>>50
有給休暇取得の権利を放棄しそうな予感

55:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 01:30:34.87 1KcIQkEp0.net
辞めるって言って求人始めたのはいいんだがよ、スキル高い人が欲しいよねとか高望みすんなよ
片手間仕事しか無い暇な会社が何を求めてんだっつーの

56:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 07:04:06.70 yhXEH2ir0.net
俺も来月辞めるけど、有給を普段から使えない職場のせいで丸々40日は無理だ
買い取ってくれりゃ文句もないんだがなぁ

57:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 09:47:05 v+GC/Bnk0.net
>>56
全部消化しろよ。
3月末退職にして、2月・3月の2ヶ月有給休暇。
有給は労働者の権利だから、会社は拒否できない。
1月10日を最終日にして

58:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 13:01:31.05 3hALnOFA0.net
俺は会社に申し訳なさ過ぎて、有給は全て放棄するつもりだ
退職までの1ヶ月間は引き継ぎに全て充てたいから
有給休暇を取っている場合じゃなかった

59:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 13:20:36.10 rZ6TOGbp0.net
なにが申し訳ないんだ?

60:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 13:50:50 NZzwiDZj0.net
自己満足でしょ

61:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 15:56:43.81 4L/H+jX60.net
有給もとって引継も1ヶ月できるように調整すればいいのにもったいないねえ

62:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 16:30:11 EeTcuvhh0.net
>>58
申し訳ないなら給与を返還するとか
有給休暇が40日残っているなら
日給換算で1日あたり1万円なら
40万円を返還すればいい。
上長と相談すればいい。

63:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 17:24:14.58 +mIFBzij0.net
>>58
本当に申し訳ないと思うなら、どこであれ土下座ができる。
例えそれが肉焦がし骨焼く鉄板の上でも…!

64:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:03:40.37 3hALnOFA0.net
辞職を言い出す時ですら申し訳なさ過ぎてなかなか言いづらかったのにその上、有給休暇まで欲しいと言い出す勇気が出ない
辞職を伝えるのが精一杯だったわ
どんな顔して後1ヶ月しか無いのに有給欲しいと言えというんだ 引き継ぎ作業が滞ってしまう
法律的には取得は可能だがさすがに言い出し辛いし申し訳ない

65:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:09:20.63 2UDZ3xQ60.net
こういう人は退職代行サービス使った方がいいよ全部手続きやってくれるぞ
そもそも引継ぎなんかしなくていいし40日有給も全部消化できるぞ

66:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:10:40.86 vmeNgXbQ0.net
後任かわいそ。

67:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:15:06.97 NZzwiDZj0.net
後任より自分の人生優先しろ

68:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:28:28.07 boDmfIeC0.net
ボーナス貰って次の日に退職代行使って現在、有給休暇中の俺を見習え

69:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:34:31.10 3hALnOFA0.net
>>68
その割り切り出来る心の強さを見習いたい
懸念してることがあって会社から疎まれる形で辞めちゃうと離職票もらえないんじゃないか、あるいは故意に離職票発行を遅滞されてしまうんじゃないかということ
失業保険を貰うために離職票は必須だから弱みを握られてることになる
離職票が送られてこなくても気が弱くてわざわざ会社に電話する勇気はとても無いしな
退職代行って離職票送るように会社に伝えるだろうけど単なる使者だから強制力が無い
最終的に離職票が送られてこないと結局自分で言わなくちゃいけなくなる
そして失業保険3ヶ月は有給分の総額よりずっと大きいんだ

70:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 18:47:06.83 QwdvcHZ/0.net
>>53
「来年の3月まで宜しくお願いします」って言った俺

71:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 19:29:34 HkUhGXBp0.net
>>69
手紙で請求かハロワに頼んで請求

72:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 19:30:59.98 Cbf+uucw0.net
「有給もらうの申し訳ない」
「自分都合のタイミングで会社辞めるの申し訳ない」ってさ
経営者や同僚からしたら助かるマインドかもしれないけど
ものすごい奴隷思考だよね
ちゃんと仕事して報酬をもらってるわけで
最低賃金も有給休暇も日本国内全域で共通の「最低限度」の線引きなわけで
その条件の上で賃金も待遇も決まってるわけなのに
実際にはリアルで言いにくいかもしれないけど
自分の「権利」は自分で守らないと、誰も守ってくれないよ

73:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 20:00:23 huBaDlA00.net
>>53
は人が良すぎる。
こういう人には幸せになって欲しい。
でも>>72の言う通りで、堂々と権利の行使はした方が良いとは思う。

74:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 20:18:29 EeTcuvhh0.net
自分の権利を放棄するだけならいいが、
それをもって他人にも同じことを要求するのである。

75:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 20:38:12.50 D+WCYjZb0.net
在職中に有給使いにくいのはわかるが辞める時にも使えないって…
金捨てるようなもんだぞ。
こういう連中がいるから有給使わないのが当たり前と思う上の連中が増える。
皆が無理にでも使えば在職中に有給を消化させないと辞められる時に困るって話になるのに。

76:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 20:50:36.93 oNMKJZNJ0.net
>>74
「俺だって長年サービス早出してるんだからオマエも」
て言う先輩ね

77:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:01:51 NZzwiDZj0.net
>>75
なにをいっても無駄っぽいからほっとけ

78:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:03:11 xxZaOU8b0.net
つーか離職票なんていくらでも入手する手立てがあるのにな。
情弱って怖いわ

79:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:24:33.46 iAUddgGL0.net
有給3日だけ取りこぼしたけどほぼ消化出来た
1月から晴れて惨めな無職だよ
少し療養してから仕事探し始めるとする

80:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:32:28.63 vsBY+ruo0.net
派遣者なんかだと、派遣元に「腰が痛いので辞めさせてもらいたい」と言って、突然会社に来なくなる
1週間風邪で休んでから、派遣元に「辞めさせてくれ」と言って、有給を完全消化してから辞める人もいる
契約社員や正社員だとそうもいかないか

81:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:35:15.16 iAUddgGL0.net
権利だから毅然とした態度で行けば問題無い
変に気を使って取らないとかするのは悪しき前例となって後に辞める人にも影響出る気がするが

82:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 22:35:26.67 vsBY+ruo0.net
>>79
失業保険が利くなら、ハロワで職が見つかれば1.5ヶ月分くらいのお金だもらえる
いい仕事が見つかるといいですね

83:名無しさん@引く手あまた
19/12/28 23:53:18 3hALnOFA0.net
>>78
例えばどんな方法があるの?
ググってもそんなの見つからなかったし会社が発行するものだから会社の一存で決まってしまうだろう

84:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 03:55:30.39 0L8ZQlLx0.net
>>64
こういう個人の勝手な奴隷的思考が
労働者の地位を下げている
本人にとっては最後まで良い人でいたいだけなんだろうけど、労働者全体からしてみればこういう存在は良い迷惑だよ本当に
>>83
情報弱者は検索の仕方(情報の探し方そのもの)を知らない良い例だな、
馬鹿にはしていないので気に触ったら申し訳ない、ごめんなさい

85:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 06:49:57.53 iD0zUcNgF
>>84
こういう存在って会社として用済み(辞めてもらってもいいという意味)手放されたのに
まだ居残ってる奴らというね
辞めたければさっさと有休を全部消化して退職願を出して、最低限常識として退職の挨拶をして去れればいい。

有休して退職の挨拶をせずに逃げても構わないが、会社側は逃げられたという悪い印象を持ってない限り、大丈夫だけど、悪い印象を持ってると転職活動に響く可能性があることを忘れずに。
個人情報にはとりあえず気を付けて

86:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 07:18:28.74 xMKNfR0v0.net
>>83
ハロワで発行してもらえレス乞食

87:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 08:17:49.07 DJCN/PC20.net
ハローワークに発行をお願いしたことあるけど、
何で持ってないのとか、前いた会社に発行してもらえとかさんざん文句言われたぜ@東京近郊。
それでも食い下がってお願いしたら、渋々発行してくれたが、凄まじい上から目線だったな。

88:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 08:36:00.02 5+dm1upv0.net
発行してくれんだからいいじゃん

89:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 08:52:17.79 iD0zUcNgF
周りに気を遣わず勝手に行動しなという部長(転職経験なし)と、
周りに気配り挨拶した方が良いって指摘する上司(転職歴あり)の考え方が違う。

最後まで悪い人でいてくれたらいいのにという>>84みたいな部長の性格悪さが伝わるね。

最後まで穏やかに終わり方をするのがベストだと思うけどね

90:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 09:26:22 dIYoHr1r0.net
>>84
いやいやもっと罵ってくれ
寧ろその方が快感だ

てかハロワが発行してくれるって本当か?
ハロワが前の会社に発行しろよ、って催促かけるんならともかくハロワ自体が発行してくれるわけじゃないぞ?なんか勘違いしてないか?

91:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 09:31:24 EqCM0v+80.net
もうボーナス貰ったから気楽だな
来年は有給消化と失業保険で遊ぶ予定

92:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 10:24:07.56 2iwirdgG0.net
>>87
退職した勤務先のご機嫌を損ねると、離職票が発行されず困ることになると思っていた
それなら非常識だが、法律に沿って退職届を出してから2週間で辞めても何とかなる
上から目線でもハロワで発行してくれるならいい

93:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 10:25:01.70 wCMT+fD00.net
要は退職する気がないんだろう

94:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 10:25:50.85 wCMT+fD00.net
ハロワの要請には逆らえないからな

95:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 10:28:12.49 BIBy46gT0.net
金を掛けていいなら代行もいいかもね。弁護士がやっているところがよい

96:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 13:13:48 8YOZ/pyh0.net
前職もまともに辞めれない奴が次のとこで上手くやれるとはとても思えんな

97:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 15:02:26 K2oxPftM0.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

98:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 17:38:24 FaIDbKOG0.net
>>14
恩???????
無職ニートひきこもりスキルなしを年収2000万円で雇ってくれたりしたのか?

99:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 17:48:15 ypafepRw0.net
ガチ零細で恩だ義理だとか吹き込まれてぶっ壊れたか?
だから零細、中小はいやなんだよな
ただの雇用関係なのにヤクザの舎弟関係みたいな

100:名無しさん@引く手あまた
19/12/29 20:47:38.09 c4FcW4OO0.net
労働者と会社は対等だということは忘れてはいけないいついかなる時も

101:名無しさん@引く手あまた
19/12/30 18:24:51 fX4pi0AK0.net
>>96
次の会社で定年まで勤続できる人は少ないでしょう
数ヵ月または数年後に同じことを繰り返すことになる

102:名無しさん@引く手あまた
19/12/31 03:28:55.30 QJwlXudb0.net
心身共に追い込まれてる人間ならそういう選択肢を選んでしまうのも仕方ないが
そうでもない場合は筋を通して止めるべき

103:名無しさん@引く手あまた
19/12/31 09:38:54 TfS7n8Hx0.net
今日で最終日でした。このスレにはお世話になりました。三ヶ月間ほぼ毎日見てました。

104:名無しさん@引く手あまた
19/12/31 09:41:20 0Z/T+b6Q0.net
おつかれさんでした

105:名無しさん@引く手あまた
19/12/31 10:03:26 XlkVyBg70.net
>>103
お疲れ様〜

106:名無しさん@引く手あまた
20/01/01 08:30:34 qh43rsrM0.net
派遣者なんかだと、1週間風邪で休んで有給消化して、そのまま来なくなり辞める人がいる
辞める当日に派遣会社に、「辞める」と言って来なくなる人もいる
その後は失業保険をもらって、他の派遣会社に乗り換えると思われる

107:名無しさん@引く手あまた
20/01/01 08:31:48 qh43rsrM0.net
1週間の風邪での欠勤は仮病と思われる

108:名無しさん@引く手あまた
20/01/01 08:37:20 6sLYo2t50.net
うむ。報告ご苦労。下がってよし

109:名無しさん@引く手あまた
20/01/01 09:18:19 FAxmgr2v0.net
採用担当者のYouTube は押さえといたほうがいい。
参考になる!

URLリンク(youtu.be)

110:名無しさん@引く手あまた
20/01/01 15:34:12.31 Of6xOpRg0.net
クソみたいな宣伝やめろ
見ねえよそんなもん

111:名無しさん@引く手あまた
20/01/02 16:25:43.06 vcFChMt70.net
酸末までモチベ持たんな

112:名無しさん@引く手あまた
20/01/03 22:37:48.06 Pr4qbwjh0.net
気まずくて吐きそう

113:名無しさん@引く手あまた
20/01/03 23:33:53.55 NhQrQ/S/0.net
     ∧_∧ ウゲゲゲエエエーーー
    (ill ´Д`) ゲロロロゲロロー
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃

114:名無しさん@引く手あまた
20/01/04 08:22:49 ljNMtfhP0.net
トイレで吐け

115:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 02:11:47 WLE7h81V0.net
>>64
俺も全く同じこと考えてしまう。。
代行サービスってのがあるんだな。

これまで気が弱くて、色んな仕事押し付けられてきた。
去年は有給3日も取れてないし。
この際、どう思われても良いから、代行サービス使って有給使って辞めようかな。

116:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 03:46:22.53 ewn/he1b0.net
引き継ぐことなさすぎて1週間あれば余裕なんだがそのあと全部有給取るとか非常識な人間だと思われるだろうな
大きい会社だけど古い会社だからな
時短勤務だから有給取った方が給料上がるから是が非でもとりたい…
退職伝えるのさえいつどうやってどういう風にすればいいのかめちゃくちゃ悩んでるくらいなのに有給消化したいなんて言える気がしない
図々しさが欲しい。でも円満退社?したい

117:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 06:06:45 L6CZ8Hqn0.net
>>116
× 図々しさ
〇 権利意識

118:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 06:28:44 4cMTjSit0.net
とりあえず退職届は出した。
月曜日には朝礼で上司から報告されるのであろう。
あと少しで退職なので気が楽です。

119:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 07:07:17.02 WLE7h81V0.net
権利意識かぁ!目から鱗やわ!

120:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 10:34:28 LBE1h3+C0.net
>>116
なら有給はあきらめな

121:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 19:26:07.65 wxpP1XY60.net
連休明けに退職届け出すやつ勇気あるな

122:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 19:35:39.93 YzWJapMi0.net
>>121
2週目か3週目じゃね?
さすがに新年明けまして→退職届なんてやりにくいw

123:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 19:51:54.81 VWzz1Sli0.net
あけおめ〜、辞めさせていただきます

124:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 20:27:24 htC12rcH0.net
相手にダメージ与えるなら、仕事初めに退職届はおすすめ。

125:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 20:37:43 9i4lnYZr0.net
明日辞意表明する人いる?
年明けでタイミングが難しい

126:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 20:45:27 sjVNrQUJ0.net
去年、後輩が年明け二日か三日来たくらいで辞めて行ったやつがいるよ。

127:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 21:30:19 AfT9oy8q0.net
特に気にしてなかったけど明日言う予定
理由つけて伸ばすより早く行った方がいい気がするし有給全然使ってないけどどうなるかな…

128:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 21:42:56 YzWJapMi0.net
>>124
年賀状かよw

129:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 22:46:04 WOgzaLt40.net
お前らすげえよな、辞めさせてって言うの怖くない?

130:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 22:56:25.62 jQXISTqg0.net
>>124
いや、年末に言って正月を台無しにするのはどうだろう

131:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 23:00:18.24 o1xmv8CV0.net
怖いけど言うしかない

132:名無しさん@引く手あまた
20/01/05 23:34:47 HpsY++nr0.net
有給消化したいから3月締日だな
1月14日に退職届提出予定

133:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 00:16:37 pa7xyehn0.net
>>129 >>131
怖い?
あんたらヤクザの組員?

134:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 01:31:41 9BDLZOeI0.net
>>129
腹くくるしかない。そこは。

135:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 09:14:39 A1RjIhkF0.net
強気に出たいけど、付き合いある会社に行くからなかなか難しい

136:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 12:35:09.57 hGaeV49g0.net
朝からオナニーしてたら前の会社から連絡きて萎えた
新年早々、あれこれ言われてももう覚えてねーよ。これに懲りたらまともな引継書作れ

137:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 14:03:40 UmXrQ9C+0.net
今日辞意伝えようと思ってたけど、
挨拶回りで誰もいねー

138:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 17:00:27.68 ad0JkF9S0.net
12月末で辞めた物だけど、言いにくい人の気持ちはよく分かる
人それぞれ性格があるし置かれた環境も違うからね
勇気を振り絞ってまずは伝えてみる、話が通じなければ然るべき手段を取る
このプロセスは大事よ
何もせず怖いから代行頼む、バックレるなんてすると後々影響が無いとは言い切れない
同業に転職するなら噂が広まる可能性があるし後ろめたさ感じながらいつ街でばったり…なんて嫌だろ
もちろん心身に影響が出てるなら早急に避難するのも必要だけど

139:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 17:15:26.17 SP9cPsNL0.net
言えたー
親身になって聞いてくれて承諾してくれた。
よかった。
あとは有給消化にどうこじ付けるか

140:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 18:10:21.28 yztHP1dI0.net
辞意伝えたら、100パーキレられて、引き止められる場合はどうしたらいい?
もう、喧嘩腰で行くしかないんだろうな

141:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 18:17:27.39 4WDtlzgn0.net
>>139
くわしく
どういう感じに言ったの
相手は直属の上司?

142:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 19:04:04.11 xmixX+Ki0.net
>>141
まずはメールで相談があると呼び出した
単刀直入に退職したい旨と、理由を伝えた
後ろ向きなことはできるだけ言わないようにはしたけど
聞かれたことにはすべて正直に答えた
あとは感謝の気持ちも
いい上司だから終始穏やかだった

143:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 19:15:05.73 pSXfLmDK0.net
そもそもそれが当たり前やろ
キミの後任見つかるまでやめさせませ〜ん
とかいうかいな

144:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 19:24:20.50 n9Gd/Lnn0.net
>>140
喧嘩腰で行く必要がない
認めないことの不当性を説明してそれでも話が付かなければ退職届を内容証明で発射して労基へ垂れ込む
発射して法的に辞めれる時期になったら去ればいいだけ
もちろん会話は全録音、しっかり引き継ぎ資料の作成はしておくんだ

145:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 21:28:28.76 Fl+6QRp10.net
社内規定に退職のルール書いてないの?

146:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 21:35:47.04 IH3HczL30.net
俺も伝えてきた
思ってた以上に消耗するな
家に帰ってもまだそわそわしてる

147:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 22:21:09.04 n9Gd/Lnn0.net
怖いのはわかるけど相手も人間だからな
組織に入ってことで勘違いしてしまうかもしれない
いう瞬間まではバクバクだけど終わればなんてことない

148:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 22:45:26 ydPdJW0g0.net
ちゃんと言えるやつすげえな。

お前ら退職代行使ったりしないの?

149:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 22:49:01 ad0JkF9S0.net
同業に行くつもりなら後濁さないほうが良いよ
金の無駄

150:名無しさん@引く手あまた
20/01/06 23:50:14 Il6qb5ZL0.net
俺なんて同業でしかも職場の最寄り駅同じだからな
円満退職したいよね?と脅されたけど、飲みいきましょうよ、お世話になったので腹割って話したいと言ったら解決した

151:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 08:27:57.28 xQpgFiwBn
退職前から体調不良による休職した期間があったので、
退職前提として復職したが、数ヶ月後に退職願を出した。
体調不良が一番理由で早く承諾して頂き、年末に円満退職出来た。

同業じゃなくて別の業界へ転職。

もし体調不良がなければスムーズに承諾してもらえないだろうと思った。

皆さん、うまく退職出来るといいですね。

152:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 15:14:37 SguIB2740.net
世の中ブラック企業と小心者だらけ

153:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 15:46:25.22 N5xTS8T80.net
>>152
辞めればいいのにな。
前職は上司が派遣会社に泣きついてたよ。40代でもいいです。人をくださいってな。

154:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 16:37:55.28 S5IZuiKk0.net
時代が変わって来て今は待遇が悪ければ逃げ出す人ばかりだよ
その結果なんで人が来ないの?定着しないの?ってパニックになった中小零細が派遣に泣きついてるw
中小零細も家族持ちとか年齢的に厳しそうって諦めてる人たちしか残ってないのが現実
ここらで目を覚さない会社は淘汰されていく

155:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 19:59:31 Vt/4UrV90.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

156:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 21:10:33.34 ch/1U6MU0.net
各地で仕事始め 一方で「退職代行」利用が急増
URLリンク(youtu.be)

157:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 21:14:52.28 Y4F3xUli0.net
>>154
うちは人が辞めても補充することすらしなくなったよ。誰か辞めたり異動しても「抜けるから」って報告が直前にあるだけで、後任がどうとか今後どうするとかの話が一切ない。
新卒採用だけはやってるんだけど、必死で育てても戦力になる頃には待遇の良いところに逃げてしまうか別部所の退職者の穴埋めに引き抜かれてしまうかのどちらか。
すでにヤバさに気付かないボンクラか家庭や人間関係のしがらみで転職できない人しか残ってない。俺ももうボンクラを卒業だ

158:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 21:31:27 yfcpJG5P0.net
>>150
脅かしてくる癖に円満退職なんて言うのか

159:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 22:06:36.65 fjEOPii70.net
40人程度の職場で年末年始で5人くらいやめるような職場だから、
退職する旨を伝えた時も特に問題なかった。

160:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 22:51:17 SguIB2740.net
>>153
40代?贅沢な奴だなw腐れ中小には時給1000円未満のシルバーも寄り付かないご時世にw

161:名無しさん@引く手あまた
20/01/07 23:04:28.72 V2Nmt+SZ0.net
>>158
おかしいよね
あいつらにとっての円満でこちらにとっては円満じゃねーし、と
そこは飲んで解消した
こちらの要求は全て通せたよ

162:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 01:43:16 vXoeSaRC0.net
知合いがハロワ求人で新卒入社したが9時〜22時の激務でやめた。
辞めたくても会社から「跡継ぎが見つかるまで無理」と言われ、最後までこき使われたけどバックレればよかったのに。

163:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 01:47:13 cTd7WGpb0.net
例外もあるだろうけど基本掲載が無料のハロワに多くは期待しないことだな…

掲載にも採用にも金が掛かるサイトの方がもちろん本気度は高いと思う
金使いまくって人かき集めたいヤバいとこも混ざってるけどそこは取捨選択で

164:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 02:56:33 /05UPwqC0.net
あと3日でサイナラだ。金曜日はお菓子持って社内の人にあいさつ回り

165:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 04:16:40 9Xu1+oLn0.net
>>164
律儀だな。辞める会社でしょうに。

166:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 15:14:21 E+WnGj740.net
やっといて損は無い
些細な心遣いをやるやらないが小さなことに繋がる可能性もあるよ

167:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 15:35:41 HPgJH40T0.net
ないです。

168:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 18:11:00 8H0IQHSC0.net
退職まで3ヶ月かかるのが普通とか言われたわ
死ね
1秒でも早く辞めさせてくれ

169:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 18:24:23 or0aOdLM0.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

170:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 18:24:56 or0aOdLM0.net
年収予想サイト(2019年・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
URLリンク(2ch-vip.net)

ブラック企業判別(2019年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
URLリンク(2ch-vip.net)

171:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 19:09:57 9Xu1+oLn0.net
>>168
普通ではないよ。属人状態ならあり得る。

172:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 19:35:55.03 1JiD1efD0.net
>>168
やめりゃいいだろ

173:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 19:45:26.23 /05UPwqC0.net
>>168
いつまで出社するかは自分で決めりゃえーやん

174:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 20:08:12.95 gST5xZ/G0.net
>>172
自衛隊だから人権とか無視

175:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 20:30:51.19 7C1DE8vM0.net
脱走して鬼ごっこしよう

176:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 20:48:38 w3sltyt00.net
退職代行かませよ

177:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 21:21:17.90 zk2w2fBK0.net
>>174
あんた前から居ないか?
自衛隊がなんちゃらって見たことあるわ

178:名無しさん@引く手あまた
20/01/08 22:59:58 gST5xZ/G0.net
>>177
前にもレスしたことある
でもその時は退職さえ許可されなかった
退職することになるまで半年以上かかってる

179:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 00:11:36.79 I/BUlbwR0.net
上司には伝えたけど、周りの社員はほっときゃいいの?
いずれ辞めるのバレるんだろうけど、そう言うのって上司サイドから漏れてく?自分から言う必要ないよね?たいして仲良くもない同僚達に

180:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 00:17:11.88 3ZGIddU80.net
常識も無いのかお前は
ベラベラ言っていいわけないだろ

181:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 00:29:25.75 MibnqlEj0.net
普通の会社なら移動とかでもさよなら会してくれるよね

182:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 02:04:30.34 P+0NPWTQ0.net
膠原病で体がキツイから治療に専念させてくれって言ったのに後2ヵ月働けとかふざけんな(`Δ´)

183:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 02:59:45 QOOdRapC0.net
>>179
気にするな。言って良い。
上司が丸投げ体質だとどうせすぐ広まる。投げる先がいなくなるという焦りが出るんだろうね。

184:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 09:23:42 jOvPr2PC0.net
2月から職場が変わるのでそろそろ退職願を出そうと思っています。
決算賞与支給日が1/31(金)なんですが、
この場合、賞与を受け取るためにベストの退職日は1/31なのか2/1なのか、調べてもはっきり分からなかったのでお伺いしたいです。
ちなみに1/31ギリギリまで出社する予定です。

185:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 12:06:24.64 azWKEtVj0.net
>>184
2/1から新しい会社?
そうすると、2/1付けで退職すると1日だけ二つの会社に所属することになるけどそれはどうなの?

186:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 12:26:31 jOvPr2PC0.net
>>185
新しい会社は2/3(月)から出社です。
2/2で退職するのが無難ですかね?

187:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 12:30:42.06 WBUAHQse0.net
>>186
出社は2/3が月曜日だからで入社日は2/1が普通じゃね?
なら1/31退職にしないと重複するから

188:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 13:10:20.08 WBP0HlIP0.net
>>187
正確な入社日を転職先に確認してみます。
ちなみに1/31を退職日とした場合、1/31支給の賞与はもらえますよね?
1/31まで在籍期間とみなされる認識です。

189:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 13:54:10.16 3ZGIddU80.net
賞与に支給義務は無いので会社が出さないと判断したら出さないし嫌がらせで減額されるケースもある
貰ってから辞意を伝えない以上、そこは諦めろ

190:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 14:04:35.44 WBP0HlIP0.net
>>189
ですよねぇ・・
分かりました、ありがとうございます
ちなみに1/31を退職日とする場合、
1/31までは在籍期間として有効、という認識は合ってます?

191:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 14:22:40.21 WBP0HlIP0.net
すいません、お騒がせしました
転職先の入社日が2/3である確認が取れたので、
とりあえず迷わず2/2を退職日とすることにします。

192:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 14:29:15.14 azWKEtVj0.net
>>191
そうしたからと言って必ず賞与が払われるとは限らない点に注意してね

193:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 14:30:30.33 WBP0HlIP0.net
>>192
ぐぬぬ、覚悟しておきます・・

194:名無しさん@引く手あまた
20/01/09 21:34:04.76 lxdvi6TO0.net
パワハラ、人間関係、教育係と合わないのが原因で退職を切り出したんだけど
事情を知っているはずの直属の上司が
「パワハラで困ってるんなら一度話し合いの機会を設けるから」
「パワハラに負けずに見返してやれ、お前男だろ!」
「○○(教育係)は教え方下手だから・・」
「言ってくれれば相談乗ったのに・・」と返されたんだけど
言ってくれればって・・・言える様な状況でしたか?と言い返してやろうとしたけど
止めておいた。
普段は仕事覚えるの遅い、トロい、とダメだししてきて
女性従業員、お気に入りの社員ばかり気に掛けて鼻の下伸ばしてるくせに
退職の話になった時だけ、退職の話になった時だけ
手のひら返ししてきて本当にイライラする。
そんなに辞めて欲しくなかったら普段から気に掛けていて欲しかった。
もう退職しますって切り出したら信用失うから後戻り出来ないのに。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1593日前に更新/176 KB
担当:undef