零細企業の現実 part ..
[2ch|▼Menu]
90:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 07:29:07 Wsfhx/um0.net
ウチの零細町工場はプレス10台あるが資格者居てないわ、溶接やガス溶接も資格者居てない
又、玉掛けクレーンも資格者居てない
グラインダーで顔に火花飛んでくるのにゴーグル着用してる人間一人も居らん
クレーンやエレベーターとプレスは定期検査受けてない
旋盤は昭和10年代物だわ

91:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 11:39:02 s7YkURgN0.net
好景気だった頃、ドイツはトルコから大量の出稼ぎを誘致した
出稼ぎだからといって皆優秀な労働者というわけでもないし
言うことをなんでも聞くというわけでもない
仕事がなくなったり、能力不足で続けられなくなっても、その人が消えて無くなるわけではない
「我々は『労働力』を手に入れたと思ったが、
来たのは『人間』だった」
という言葉が残されているね


零細にとって従業員は駒とかパーツとか備品感覚なんだと思う
下手するとそれ以下
よく言われる「法律守ってたら会社が潰れちゃう」てやつがそれを良く表している
法律や社会的常識や、契約内容すら守らない会社相手に
労働者だけ法律を守れルールを守れってのもおかしな話だな

92:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 12:38:51.92 iT86gip40.net
>>88
前にも同様のカキコを見たような気がするが……
わかっているようだからはっきり聞くが、プレスが5台以上あれば「プレス機械作業主任者」の有資格者が居なければならないのは知っているな?
速攻で労基署に通報だ(゜Д゜)
もし会社が「そんな法律知らなかった云々」ほざいても一切無効。
「法の不知は、これを許さず」だ(キリッ

93:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 12:57:58 nXNuk5i70.net
備品以下

怪我してもほっときゃ治る
機械が壊れたら修理しないと直らない

94:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 13:51:30 tYNck5r20.net
100人程度のIT系なんだけど、同族会社+役員も40以上のみ
俺は営業

今の営業は課長と部長しかいない。
課長は定額支給の手当と宿泊費目当てに出張繰り返す。部長はがんばってるがさすがに50半ばでそこまで動けない。

総務兼経理はまぁ普通

技術部は本社は40以上のベテランだらけ
支社は30後半
技術力は皆無だけど、本社は昔の客の運用、支社は客先常駐で食ってる。

昇給は年齢給の年1〜3万くらいのみ。
未だに学歴で給与テーブル違う。

社長もわざわざ支社出張して手当と宿泊費もらいにきてる。
(給与は銀行に言われてもう増やせない)

社長兼会長参加の会議は総じて目的不明だけどなぜがグループ全社で人数集めてやりたがる。

ここ数ヶ月で一番高学歴でバランスよかった女と、一番技術力とコミュ力あった技術者の男がやめた
うちは役職で長にならなきゃ年収増えないうえに部長がSクラス評価でも1000超えないw

先月二人に会ったら男は1000オーバー、もう一人は年収教えてくれなかったが大手行った

逆に言うと、無名ゴミ企業の100人のなかから二人もまともな転職できるなら、この会社実はいい会社なんじゃね?と思い始めた

95:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 15:10:57.45 Wsfhx/um0.net
>>90
居ないんだわ、それが
通報っても電話位じゃ動かんし
「名前は?」と聞かれるとね
あとで労基が会社に言いそうだろ

96:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 15:12:08.49 8GVYizAI0.net
山田とか鈴木とかじゃダメなん?
電話番号とか聞かれる??

97:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 17:11:46 fFq/BKAY0.net
>>92
おたく零細じゃないでしょ。

98:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:20:43.05 atMkP2ZW0.net
>>93
労基が通報者を会社に漏らしたら労基訴えりゃいいのよ
守秘義務違反ですから

99:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:39:18.88 tYNck5r20.net
>>95
年商でも7億くらいしかないぞ。

100:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:49:34 fFq/BKAY0.net
>>97
零細舐めてんだろ?

101:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 19:08:26.69 hWQG/zyH0.net
ぺろぺろ(・∀・)

102:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 21:16:37 TLsYSVh90.net
昇給1万って嘘やろ。
零細はボーナス万だと言うのに。

103:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 21:17:12 TLsYSVh90.net
ボーナス1万

104:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 21:26:55 uhu+W


105:/Up0.net



106:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 22:54:39 2VKdv5le0.net
>>71
次の会社が決まっていると言っても辞めさせないのですか?

107:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 01:09:49 nFEOXwRC0.net
>>80ですが、嫌な予感が見事に的中しました。
今日調査のための現場作業に行ってきたのですが、1回だけでしたが、下水道のマンホールの中での作業をやりました。
まともな講習や説明もなく、ぶっつけ本番でした。
ガス測定機の使用も徹底されておらず未利用のまま、送風機も用意してませんでしたね。
現場以外での仕事でもただでさえ忙しいのに、危険な作業までやらされるとは、事故が起こりそうで怖いです。
本当、大丈夫なんでしょうか。

108:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 01:16:52 Y8rzftN00.net
さすがに命にかかわりそうなのは有無を言わさず辞めるな俺は
まあそんなこと言ってたら現場仕事は・・・ってなりそうなんで俺はおとなしく事務職で・・・

現に前職のプレスはビビりながらやってたけど向かないんでケガする前に辞めたわ

109:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 06:34:26 jZEz9A3T0.net
A判定3600円、B判定1600円(ほぼ全員ここ)、C判定800円
前のブラック零細

110:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 11:35:33 Lp9g6aQQ0.net
>>103
そんなこと言ったら「それはどこの会社だ?!」と監禁紛いのことしてまで執拗に聞き出そうとする
そして、うっかり言ってしまおうものなら、そこに連絡してあることないことないことないこと悪評を吹き込んで転職を潰そうとする
だから、間違っても本当の転職先は絶対に教えてはいけないし、次が決まったこと自体も言わない方がいい
実際辞めた人間と連絡取ってないか?とか、その人の転職先聞いてないか?とか、そんなの聞き出してどうするつもりなんだか・・
というのをしつこく尋問されたことあったし
もちろん本当に知らんから「知らん」で押し通したし、知ってたって誰が言うかって話
別にその辞めた人間が心配なのでも気遣いでもなくただ面倒に巻き込まれたくないのが理由だけど

111:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 11:44:41 c0dEXK/E0.net
退職する時に転職した人はどう聞き出したのか次の仕事の給料まで皆がいる場所で話して
給料下がってまでうちを辞めるなんて馬鹿だなと仲間内で延々こけ下ろしてたよ
給料じゃなくても仕事の内容とか家庭の事情とか辞める時に話したであろう事は例外なく噂で全社員に広める
ちょっとでも粗を探して自分達は悪くない抜けたあいつは馬鹿だって思いたいみたい

112:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 11:50:19 c0dEXK/E0.net
とにかく会長も社長も経理も黙ってられないのか
病気やお金の事や家庭の事情まで全部噂で広まる
噂話の時に書類がその場にあれば話のネタに見せられる
経理と言っても会長の娘のただのおばちゃんだから仕方ないか

113:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 20:55:08.89 Lp9g6aQQ0.net
たまたま辞めた職場の元上司とバッタリ会って、俺は素通りするつもりだったが、
向こうがまだ俺の上司のつもりでいやがるのかしつこく追っ掛けてくる上にその当時の感覚で嫌味ぶつけてきたしいい加減ウザくなったから
「取りあえず今の職場に転職して最も痛感したことは、仕事は何をやるかじゃなくて誰とやるかが一番大事だということですね、そもそも俺はもうあんたの部下でも何でもないんだから気安く話掛けないでもらえませんか」
と放った時の相手のプルプル震えた顔はいい思い出だな

114:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 20:59:23.02 MCnMHZSd0.net
>>110
素晴らしい!

115:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 21:38:15 c8s63+eq0.net
>>109
零細は良いことは言わないで、悪評しか話さないから悪い噂だけはすぐに広がるよ、本当失敗した、零細は家族や自分の人生破壊されるよ

116:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:23:53.74 Y8rzftN00.net
トイレ掃除を順番でやらすのほんとクソ
回ってくる前に辞めたわ
少数精鋭うたってるならそんなことやらすなよと
人少ないから何でもやって当たり前の精神なんなの?

117:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 23:27:45.51 pyHT6sui0.net
>>110
嘘松

118:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 06:24:34 wzCTDfwv0.net
>>113
同意。
精鋭はトイレ掃除なんてしないわな。

119:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 10:32:23 2FOpDlmH0.net
排水口に髪の毛がからまってたからペーパータオルの上からつまもうとしたら、先輩が「いかにも嫌々そうにしてる、やる気あんのか」とキレて素手で取ってみせた
しぶしぶ真似したら何故か俺だけ素手でとったという噂になってて、皆から変人扱いされてしまった…

120:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 13:09:09 EX0nzcvV0.net
たまにいるな
「トイレを素手で掃除したらエライ」みたいな謎理論の人
この場合、目的は『トイレを綺麗にすること』なんだから
素手でやろうが手袋してやろうが、真剣にやろうが片手間でやろうが
目的が達せられたらそれでいいと思うんだけど
なぜか取り組む姿勢とか気持ちまで事細かに指定してくる奴

121:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 14:29:02 8G4zqInB0.net
俺も書いた後調べたんだがトイレ掃除やらす会社 大中小零問わず多いみたいだね
5Sの一環だったり、しつけ教育的な意味で

ほんとに日本らしい気持ち悪さだと思うね
確かに掃除することで意識が変わるのはわかるが、コスト意識もクソもねえし生産性が低いとか言われるゆえんだけど
トイレ掃除推進派的には生産性が向上するらしいよww

マジでおかしいよこの国

122:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 15:09:58 8FwwgJnQ0.net
大きい会社は清掃請負専門会社の職員が、掃除しているよ

123:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 23:19:08.98 pPzZ9fAV0.net
掃除を当番でやらすのはまだマシ
昔いた会社では、掃除というシステムが存在しなかった
しかも汚いからと言って、自発的にやるのも難しい
(理由は、お局が「音がうるさい」と怒る あと、掃除してると老害の命令に即応出来なくてヘソを曲げる)
なら文句言う人が掃除をするのかというと、当然するわけない
ずっと汚いままで、もっと汚くなる
だから、老害やお局がいない土曜日にやらなければならない
社員に掃除をさせる事の是非の問題はあるけど、それ以前に一番まずいのは、汚いまま放置すること
来客もあるし、求人中だから応募者も来る
疑問はあるけど、「背に腹は変えられん」と土曜日に来てやっていた
だけどある時、「普段クズ扱いされてるのに、何でこんな事やってるんだろ」と馬鹿馬鹿しくなって何も手に付かなくなった
会社がどうでも良くなって、やめてしまった

124:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 01:41:41.24 Na76w6290.net
まぁ土曜日休みの時点でホワイトですし
言いたいことは分かるけどな
零細ブラックは日曜日すらままならないからな

125:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 06:23:33 /udVejTe0.net
客も来ないし、応募者なんかそもそも来ない。

126:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 07:36:07 U8eskzjS0.net
事務員の態度と事務所の汚さで会社が分かるって本当だな
来社した人に挨拶もしない事務員に、汚くて不潔な事務所
これじゃ応募辞退してくれって言ってるようなもん

127:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:08:41 JjhWMTTJ0.net
ウチの会社もダンボールだらけだよ
必要か不要かの質問に、とりあえず置いとけだからな
汚い会社は決断力がない会社だよ

128:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:30:13.06 fhLQxiJ30.net
はぁ〜断捨離断捨離(・∀・)

129:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:31:37.41 EbprIe3G0.net
壁にベタベタといろんなもの貼り付けるのってどうなんだろう
個人的にはガチャガチャして見えるし、貼り付け方もあまいので
空調や扇風機の風で一日中ピラピラしてたりたまに落ちたりするので
みっともなくてやめてほしいと思うんだけど
やり出した人は、やる気とか活気を感じる(?)からやったるみたいで、やめる気配はない
お客さんや入社希望の人が来たときに
斜めになってるのや剥がれかけのが何枚もあっても誰も何もしないし
印象悪いとしか思えないんだが…
最初は剥がれ落ちたのを見かける度に直してたけど
バカバカしくなった

130:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 18:43:48 3XNMMgqr0.net
猿山の立山

131:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 23:15:09 LgX/JyE10.net
普通の会社に行って「ストレスチェック」って言うのをやって驚いた
零細時代なら余裕で100点満天じゃんwww

責任のみで権限ゼロ
意見したら〆られる
上の気分で翻弄された挙げ句、罵倒されながら尻拭い
職場の雰囲気はもちろん敵対的
誰も当てにならない弱肉強食
体調も気分も常に最悪(休日も)

ちなみに自殺者を出した事がある
求人の文句は、定番の「丁寧指導・気さく社長・未経験大活躍」

132:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 23:31:50.46 e99Zrtg/0.net
今の会社に入る前に内定貰った社員10人ぐらいの会社の社長に面接時に「お前なんか今更正社員なんかなれないんだから」って言われたのが忘れられない。

133:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:37:08 Zv10SjLE0.net
相手はとっくに忘れてる

134:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:46:18 OfSe4sT70.net
うちの会社ストレスチェックやったけど記名しろ言われたよ

135:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 11:37:03 GykUbGyy0.net
>>131
それがストレスと言ってやれw

136:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 11:39:45 ZnoFcHCw0.net
零細の経験しかないと、理不尽なことや非常識なこと言われても
「そういうものなのかな?」と思って受け入れてしまう人が多いよね
たとえば
「ウチに有給なんかないよ!」とか
「残業代固定の働かせホーダイシステム」とか
そういうのをおかしいと思いながらも従っている人ばかりの職場に入ってしまうと
一人だけ拒否したり声をあげたりするのが超ハードモード
まともな上司や会社になってもらおうと努力したりもするけど
結局転職した方が早い

137:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 11:41:56 //AgSQih0.net
>>133
事業場外みなし労働

スマホで連絡しておきながら適用できる根性すごいよな

138:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 12:25:07 klCCh5Hs0.net
>>134
それってどゆこと?

139:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 15:50:32 usrLxZX70.net
>>135
業務時間把握できないときにしか許されない給与体系。

スマホで「これから営業いきます」「直帰します」ってメールできる状況なら本来適用できない。

でも最近は裁量労働とならび、残業代払わないために使われてる。

140:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 18:05:00 jtca2tBK0.net
零細くん「年末年始は曜日の並びがいいから6連休や」
大手くん「年末年始は曜日の並びが良すぎて9連休止まりじゃねーかよ」

141:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 23:52:40 Q9F6xjTk0.net
>>133
勝手にやってただけで命令してないから残業は認めないも追加で

142:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:06:40 INAJKopb0.net
ここって既に辞めた被害者のスレだよね
被害に遭いながら在職中の人は、早く転職活動したほうがいい
たった一社の所属企業をわざわざ零細にする意味はない
そもそも終身雇用保険無さが一般企業の非じゃないし、改善する能力もない個人事業者状態

143:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:49:53 qa5IxSn70.net
「会社は、社長の器よりも大きくならない」
名言だよね
それでいくと今の勤め先は12人がMAXだな

144:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 01:03:18 83JDI5vb0.net
>>104
駄目です
没入作業するならガス検と送風は絶対
現場の人って経験則優先するからその辺舐めてるの多いけどね

145:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 02:38:05.79 W77cgqHt0.net
>>139
俺は辞めてるけど、スレタイ的に在職中でもいいんじゃない?

146:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 07:20:06.80 CjfB2e2j0.net
>>138
アホ経営者でも弁護士や司法書士が手ぐすね引いてることくらいはわかってるから、ない頭をひねって色々と必死にあの手この手だよな
それでも元々がその程度だから結局「人間不信」に陥って被害者ヅラするのだが

147:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 09:50:11.81 uBVzbOHC0.net
70超えてまで来るなよ、クソ老害はよ死ね
お前さえいなけりゃ上手く回るだよ

148:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 09:55:16.58 OFPIIcZo0.net
俺達には到底わからないけど老害にとっては零細ってパラダイスかもな
大手みたいに厳格なルールもねえし、全部俺様ルールでいいだろうし、仕事は緩いし、給料もバブル時代基準引きづってるだろうしな
会社の規模に合わせて定年引き下げるか、零細中小は役員も矯正引退ルールにしたほうがいいなマジで

149:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 10:03:05.59 /jLFnV//0.net
>>143
まあさすがにイマドキ、いくらなんでもねー
「ウチには法律は通用しない」
「むしろオーナーである、この私が法律だ」
なんて、違う意味で大物wな零細社長って………
もしいたら貴重だなあヽ(゜Д゜)ノ

150:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 10:41:07.44 6qWhC+sY0.net
老害も権限外して単なる一兵卒にすれば良いのに
権限あるから老害の好きなようになってしまう
若手に権限移譲して老害でもまともに1日働かせれば体力的に辞めていくのに

151:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 11:00:31.02 BuBh1uk10.net
古株は役職がついてても管理監督なんてしない
好き勝手にしてる
経営者も「管理・監督」とは何かとか労働に関する法律も何も知らないからほったらかし
それが零細

152:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 11:03:36.76 BuBh1uk10.net
>>145
ほんとうその通り
自分はその状態を「放牧」と呼んでる

153:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 11:16:21.91 2NTVXS3F0.net
下請けなんだけど取引先が決めたマニュアルを老害がワーワー言って守らないようにねじ曲げた解釈するの怖い

154:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 12:45:23 JillFwkh0.net
マンション管理人だっけかな
大きいマンションは管理人が3人体制らしく、
老害同士もめて長続きしないらしい
現役70才までの時代にどうすりゃええのだ

155:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 13:15:51 ivpEYvmF0.net
>>146
いるよ
前いた会社の経営者がそんな感じ

156:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 18:54:34.60 t9Xwx4OR0.net
>>145
うちの老害なんて病院の検査で休む事だったのに午後から
きやがった 家に帰っても暇でする事ねーからとか言ってたわ

157:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 20:01:57.03 8lZpv6Pc0.net
うちの会社私が入った15年前は全拠点合わせて50人近くいたんだけど
今は盛りに盛っても15人位
正社員は5人ぐらい
ヤバイよね

158:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 20:05:07.83 W77cgqHt0.net
>>154
バイト先は社員2人、バイト20人。ちな部品組立。

159:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 20:22:43 nYTWu39Q0.net
>>145
中小零細は年功序列が強く、老人が支配している、社員教育もできず若手は育たない
大手や大企業の方が若者が優遇されている感じがする
若いなら大企業に行ったほうがいいぞ

160:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 23:24:47 6hIQUnG60.net
若者というか新卒ね。

161:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 06:59:58 7ks6zNr40.net
募集しても誰も来なくて、やっと応募あったのがどこ行ってもすぐ辞めるオッサン。
挨拶もできない上にマイルールだけは貫く発達障害。
案の定、電卓大好き。
「俺、パソコンとか嫌いだから」
ってお前の好き嫌いで決めんな、バカ。
でもこんなのでも続けられるのが零細。
どこ行っても長続きしないのが居座れるんだから。

162:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 07:02:55 ZnRp5f8O0.net
猿山の立山

163:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 07:20:10 apKo2dJt0.net
パソコンは簡単なネットワーク組むくらいはやれるけど、エクセルできない俺@45
使えんなw

164:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 07:58:16 NhdcGNe80.net
そうだね使えないね
聞いてもいないのに自分のら得意な事ひけらすあたり無能感がよくでてるね

165:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 08:36:47 7WsigmXe0.net
零細ではパソコン得意なんでしょ!と何でも投げられる
老害のスマホの面倒も当然
オンライン購入のお世話も何度したことか

166:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 09:06:29.44 sL7t81mv0.net
ほのぼのしてええやん
それで気に入られるなら楽やわ

167:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 09:18:51.40 Nx21REcy0.net
>>162
通常業務の合間にExcel関数で呼ばれwordで呼ばれ老害の私用のインターネット手続きで呼ばれ
パソコンが壊れた!ヤフーが見れない!早く直せ!と急かされながら原因究明しなくてはならないんだが

168:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 09:48:16 r/g1STA60.net
>>160
Excelのが簡単じゃないですか?
関数とピボットテーブル使えるだけでも効率上がりますよ。

169:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 09:50:08 WP8bXlbT0.net
>>164
別途、手当を請求したら?
それでブチ切れたら、おことわりって事で

170:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 09:52:44 g2aTqbT+0.net
老害は休憩時間になっても作業してるしうぜぇ

171:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:18:29 tIpKI4r20.net
バイト先の老害
今日もやる気なし
他の従業員に仕事丸投げする気マンマン

172:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:34:49 6Z+9P7uI0.net
>>165
今の業務にエクセル使うシーンがないんですよ…
ですので触った事がないですw

173:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:52:12.18 r/g1STA60.net
>>167
そういう奴らって迷惑だよな。
昼の休憩中に席で食べてたら仕事してるおっさんが「食べながらでいいから聞いてほしいんだけど」とか言って指示してくるのもウザい。ルール違反だよな。

174:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 12:33:27 I69Hhesq0.net
うちは零細販社だけど
最近現場行くのに案内図じゃなくて住所だけ送られてきてパソコンもスマホも使えないナビの入力も出来ない老害に嫌になった社長が
教えたり地図プリントアウトするの面倒臭い!って若手に仕事を回すようになった
社長としては定年になって再雇用して年金受給者になって給料や待遇悪くしてもしぶとく来てるから早く辞めてくれって思ってるみたい

175:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 13:14:16 RkftGv2N0.net
人数が少なすぎるために退職者やお祝い事があると1人5千円徴収される
2万円に満たないと恰好付かないのは分かるけどさぁ

176:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 17:08:05 tjbn/y9Y0.net
岡山県総社市
享栄エンジニアリング株式会社
ブラック企業
享栄エンジニアリング株式会社 評判
ブラック企業
享栄工業株式会社
ブラック企業
享栄工業 口コミ
ケミカル
化工
求人

177:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 18:35:22 Ve4tY6gh0.net
>>167
うちの老害は始業9時なのに6時からきてるぞw
8時半に行くとおせーとか言われてウザいw

178:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 21:17:31 N8n9qYk30.net
紀伊國屋書店
URLリンク(itest.5ch.net)

179:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 23:19:44 0vKw29tn0.net
入社して半年。社長がクソでよく口論するんだけど、
他の社員は黙ってハイハイ言ってるだけ。
むしろ若手に悪影響だから社長には強く当たるなと言われた。
辞めるわ。

180:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 23:22:46 bRkcFT1k0.net
零細の社長は王様、絶対君主だからね
従うか出ていくしかない
嫌われると在籍している限り冷遇が決定される

181:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 23:48:45 nHmFEjuB0.net
>>158
>どこ行っても長続きしないのが居座れるんだから。

こういうこと
社会で通用しないブラック人材が流れ着いて我が物顔でオラつくようになってるのが零細
こんなのにコミュ力とか教育能力なんて無くて当たり前だから、後からまともな新人が入ってきても先輩風吹かしてムチャクチャやって逃げられる
結果、会社は人手不足で常に多忙
原因となってる張本人は自覚などあるわけもなく「すぐ辞めるなんて根性ないなあ。あんなんじゃどこ行ってもやっていけんわ」とかほざく
こうして零細のキチガイ動物園化は進んでいく
このブラック人材というのが他ならぬ社長だったりすることも珍しくない。どこも勤められないから起業した、とかね

182:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 00:39:38.86 vPcIBMLN0.net
>>128自殺は無いがそれ以外は一緒だわ。零細ってなんでどこも同じになるんだろうか。

183:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 02:43:02 0nT5RnRO0.net
猿山の立山

184:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 03:32:08.86 9KSt+LR20.net
>>176
気持ちわかるわ。
口論もせずハイハイ従うから図に乗るんだよな。その方が悪影響。
俺は課長と口論してた。自己満足でムダな仕事増やすクソだったからな。俺(事務)と話すのを嫌がって営業経由で言ってくる卑怯もん。

185:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 06:47:41 9WyHEbFr0.net
零細なんぞ仕事云々より社長に気に入られるか、古株とうまくやれるかしか大事なことがないのだから合わないなら辞めた方が早いよ
仮にそんな人がいくら仕事が早くて上手くても評価は上がることないから

186:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 07:39:10 qAzhp/9L0.net
またバカボンの経費無駄遣い炸裂。
ケーキ買うくらい自分の財布から出せよ。

187:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 08:00:49 hPrGlFJa0.net
なのにことあるごとに言うのは
「経費節減」
「シビアに見ていく」
なら無駄遣いやめろって。
あといつもどんぶり勘定じゃん。

188:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 08:06:23 z8vJycU90.net
うちの会社は退社前にサーバー・パソコン冷蔵庫以外のコンセントを全部抜いて帰らなきゃならない
無人の部屋の電気は消さなきゃならない

節電は分かるけども紙のプリントアウト減らした方が節約になると思う・・・

189:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 08:57:13 fmraYnNK0.net
>>165
利益を上げろ!
無駄をなくせ!
ならば、とそれらやマクロを使って効率化に成功すると
手抜きすんなバカモン!
大事なのは結果じゃなくてやり方なんだ(キリッ!)皆と同じやり方でやらんかい!
楽して上げた成果など何の意味もない、額に汗して苦労することに意義があるんだ(キリリッッ!)
こんな奴らとまともにやり合う暇があるならさっさとマイナビにでも登録した方がいいな

190:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 10:53:06.03 0nT5RnRO0.net
>>185
無駄紙減らしたいからPCを一人一台割り当てろと言ってもケチる
その癖に要らん広告やシステムには数十万単位でホイホイつぎ込む
地方零細は所詮こんなもん

191:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 11:05:56.44 lilrnTVF0.net
>>176
社長には立て付くのはおかしいと思うわ

192:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 11:33:24 7zKU36JD0.net
>>188
その思考がおかしいことに気付け

193:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 12:14:15.33 Ro1poBbG0.net
時と場合によるが、なんであいついつも噛みつくんだろうって社員もいるよな実際。
大抵仕事できないというか大抵仕事与えられてないか拒否してる。
零細の老害社長も実際いるしどっちが悪いかわからんけど、人前でもめるのはマイナスにしかならん。

194:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 12:24:59.80 LN6orCnc0.net
口では「イエスマンはいらん!誰にではっきりものを言える者こそわが社には必要なんだ(キリッ!)」とか抜かしてるけど、
ならばと本当に意見したらどうなるかくらい言うまでもないよな
今時こんな見え見えのダブルバインドが通用するなどと本気で思ってるって恐らく頭の中はそれが本当に通用した時代で止まってるんだろうな

195:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 12:34:05 9KSt+LR20.net
>>186
マクロどころか関数でイチャモン付くよ。VLOOKUPだけでいいのに「また関数?」とな。
チマチマ検索してる方がはるかに無駄なのがわからない奴らはクソ。

196:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 12:34:59 v2HRoSHD0.net
自分は余り気に入られてない方だけど
必死に尽くして何十年と勤めた先輩がアルバイト程度の仕事しているオーナーの家族より下なの見ると
暗澹たる気持ちになるわ

197:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 12:36:34 9KSt+LR20.net
>>190
仕事できないやつほどイエスマンだぞ。できるやつは重要な仕事を妨害されてるから怒る。

198:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 13:10:57 7zKU36JD0.net
>>190
老害社長が採算考えずに思いつきばかりやるからです

199:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 14:22:57.72 LN6orCnc0.net
>>195
検索は、さすがにctrl+Fくらいは使うよな・・・
と思ってたら、まさかの指差ししながら目で追ってるのを見た時の衝撃と来たらもうね・・・
あるセルとまたあるセルの合計を右側のまたまたあるセルに表示させるのを電卓叩いて手入力も相当のインパクトだったし

200:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 19:57:25 v2HRoSHD0.net
社長の口ぐせが「考えても仕方ないんだよ」「やるしかない」
いかにも零細の下請けらしいと思う

201:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 20:08:20 9KSt+LR20.net
>>197
課長がそれだったな。
やるしかないとか言いながら課長は何もしない。部下が、という意味で言う。
主任が辞めたときも全部俺がカバーしたし。

202:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 22:27:55 6qkSioCs0.net
昔の社長はこういう人じゃなくてやり手の人だった、って上司に言われた。
じゃあ昔からいるお前らがそうさせたんじゃないの?
俺は夏に入ったばかりだし、知ったこっちゃないわ。

203:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 23:13:09 PMz08iQb0.net
>>198
やるのは自分ではないから無謀な案を出してきて、やってみなきゃわからないだろと説教
何とか形にしたらアイデア出した上司の手柄、ダメならこっちの責任
もう疲れたよ

204:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 23:45


205::58 ID:sT3yFeom0.net



206:名無しさん@引く手あまた
19/11/16 03:28:14 qf2w8T7g0.net
>>200
全くだよな。こういう節操のない上司が仕事を語るから笑えるわ。自分で自分の受注や売上すら見れないくせにな。
俺は辞めたよ。

207:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 13:49:01 6VGtG9sR0.net
今、ある零細製造業を受けようか迷っています。

従業員25人、資本金1000万円。
扱っている商品は全て特許取得済の自社製品で下請け仕事はなし。
年間休日125日(土日祝)。
同族会社かどうかは不明。

やはり零細企業に入るのは危険でしょうか?

208:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 14:03:34 rkwUT1mt0.net
>>203
給料に不満がなければだね

209:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 17:38:44.99 wUSmbl0J0.net
何故か零細は募集要項でよく見える
事業が1つで分かりやすいからかな

210:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 18:01:11 j3ohAP4D0.net
>>205
特化したスリム経営に見えるんだよな。実際は実力不足。

211:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 20:48:30 n96b24iQ0.net
5年前に採用辞退した2社が倒産してた
近所の工場も空き倉庫が増えてるし、町ごと衰退してる感じがするよ

212:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 22:08:10 L5bMMuc10.net
先週辞意を伝えたら引き止められたんだけど、
なら次の会社は年収これこれなんで給料をこれだけ上げて下さい、って言ったら
「そうじゃなくて!残る我々が云々」って言われた。
結局低賃金で働く奴隷が欲しいだけなんだな。

213:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 22:32:52.53 OtHOqmS30.net
>>207
場所はどこ?

214:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 22:49:32 FTIc69cz0.net
そりゃそうよ
安い賃金で働いてくれる奴隷が欲しいのだから

215:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 22:51:01 n96b24iQ0.net
>>209
名古屋の隣

216:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 23:36:22 +Szkijx40.net
>>211
「残る我々が云々」など知ったこっちゃないし、大体一人辞めたくらいで本当に回らなくなるような会社などいてもしょうがない、その程度の職場なんだよな
あと、次の職場には一応予め前職が何かないことないこと吹き込んでくる可能性もあるけど、全て戯言なんで相手にしないように伝えておく方がいいかも
具体的な次の職場を教えてないならその限りじゃないけど、中には残ってる人間に対する見せしめ目的だけのためにわざわざ探偵雇ってまで突き止めようとする経営者もいるらしいし(そんな金があるなら今いる従業員の給料上げてやれよって話だが)

217:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 00:33:50 tOrn/mBf0.net
>>208
零細ベンチャーのくせに給与テーブルの話されて爆笑したわ、前職

部長でS評価にしないと払えないからー、ってそれを決めたのはおまえだろ。
部長にするか、テーブル変えるかすりゃいいのにな。

まぁ同じ給料でも退職金や評価連動の賞与手厚いから転職したけど。

218:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 08:45:00 PMlVr+630.net
かわいた雑巾しぼられて言うこと聞かないとバッサリ逝かれる

219:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 10:38:13 bqMbc95Z0.net
覚えたての小難しい言葉を使いたくてしょうがないガキの如く、やたらと横文字混じりの専門用語とか使いたがるよな

220:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 10:49:57 iIENcUds0.net
若いのに少し長くいるだけで糞生意気な奴とか普通にいるな
社長の右腕か何かと勘違いして新しく入ってきた自分より年上の人に向かってタメ口、命令口調
社外の人から見ていても気分が悪い
俺の現場なら明日から出入り禁止にしてやるわ

221:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 11:08:34 6OMqhGQa0.net
年上、年下。立場関係なく職場内では敬語を使うのが普通の会社

222:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 12:24:48 ufb64qH/0.net
零細の普通は吐き捨てるように呼び捨て
下手すると悪意のあるあだ名

223:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 12:39:09 an2qjqUb0.net
>>212
探偵って………ヽ(゜Д゜)ノ
確かに、よくそんな余裕があるよな?
と、事情を知れば誰もが思うだろうなw

224:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 12:40:57 bqMbc95Z0.net
さん付けか役職の敬称で呼ぶのが普通だよな
零細には平気で役職の後に「さん」を付ける、役職名自体が敬称、いや敬称という言葉する理解してない奴ばっかだが

225:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 12:44:03 8aSqfG+I0.net
>>215
前の会社にやたらマイルストーン使いたがるやついたなw

226:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 13:33:25 zpJYnnVg0.net
>>218
パチプロと呼ばれてるやついたな
勝てないのに

227:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 15:10:14 bqMbc95Z0.net
>>222
まともな会社なら最近転職してきた者の前職の社長と名乗る奴が一生懸命電話か何かで悪評吹き込んでも
「こんなのが経営者な職場など、そりゃ辞めるわw」と思うだろうね
てか、もしかしたら先々お得意様になる可能性もあるなどということに考えは及ばないのかね?及ぶわけなどないから零細だってことか

228:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 16:06:20.95 vx8hAH7s0.net
>>223
そういうクズ経営者に限って外面いいから、転職先の経営者が騙されてしまうことはある

229:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 19:17:44.19 7Sjs1JL50.net
>>212
探偵雇ってもオンボロPCは買い替えない
零細あるあるだよね?w

230:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 19:35:02.85 cSqcsU9u0.net
10人そこそこしかいない会社なんだけど
結構マジな理由で3人ほど来年には辞める予定…とオフレコで聞いてしまった
実際そうなったら仕事が回らないと思う
同じタイミングで辞めた方がいいのかなぁ…
と心がぐらついてきた

231:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 20:14:52 SgtGbNGl0.net
業務で必要になる高価なソフトを学生用なら安上がりになるはずだと言われて泣きそう
1ライセンス1PCのソフトも社内で平気で使いまわそうとするし
本気で悪いことだと思っていないしバレなきゃいいと思っている
知識のない爺さん婆さんしかいない会社でどうやって説得したらいいか途方に暮れている

232:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 20:23:41 EI9rWMOp0.net
零細の場合はある程度のベテランが抜けると一気に仕事が回らなくなり下手したら倒産もあり得るから
その辺考えた方が良いよ

233:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 20:58:48 8aSqfG+I0.net
>>226
先に辞めた方がいいぞ。
俺は辞めた主任の仕事を抱えてめちゃくちゃになった。自分が辞めるまで時間掛かったよ。

234:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 20:59:26 8aSqfG+I0.net
>>227
それを退職理由にする。

235:名無しさん@引く手あまた
19/11/18 22:57:53 t6ihqlD30.net
>>228
今の俺がそう。俺一人で抱えてる仕事多杉内。
でも内定貰ったし、一ヶ月で辞めるけどな。あとは知らん。

236:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 00:22:45 +NpLr1/b0.net
>>104
マンホール内での作業が危険なので安全対策をしっかりしてほしいと上層部の方に申し出たら
それは言うなとか言って隠蔽しようとして、最後に無理なら辞めてもらうとクビをちらつかせてきました
速攻で退職届出してきましたw

237:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 00:24:23 +NpLr1/b0.net
ブラックに引っかかってしまい、また短期離職です
もう最悪です

238:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 00:42:35 MPy+M52k0.net
前職はハロワに突っ込んだら業務停止で倒産するレベルのことやってたからすぐ辞めた

239:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:23:53 rppNQlSE0.net
零細に入って数年、いろんな出来事があるたびに
ここって会社としても 経営者としても未熟だなあと
(上から目線に聞こえるかもしれないけど)思ってた
それでも安定した仕事と収入が自分にとっては大切なので、
長時間労働とか、有給や残業代がきちんと貰えないとかは我慢していた
ところが…
「金の卵を産む鶏を殺す愚者」て話がグリム童話かなにかであるけど
そうとしか思えないことが立て続けに数回あって、会社自体の存続を疑うようになってきた
病気や結婚・出産で会社を休んだり勤務時間を短くしてほしいとか休職したいとか誰にでもありえることだし
そういうのは小さい会社にとってダメージ大きいとは思うけど
経営者が従業員に向かって「あいつ使えねー」とか「手続きが面倒、やりたくない、なんで俺がこんなことを」とか愚痴るって最低最悪だよね
しかも、本人が望んでなったのではない病気のことまであれこれ悪く言われるとか…
たとえ長年(といっても5年は超えていない)勤めていて年齢も近く
右腕のように思っている相手だとしても、あくまで相手は「従業員」なんだから
従業員仲間に「アイツこんなこと言ってたよ〜」と言うに決まってるし
そうしたら皆(経営者はそういう人間なのか)(自分がいつか同じ状況になった時にそういう扱いを受けるのか)と思うに決まってるじゃん
そんなこんなで多分近いうちに3、4人辞めてくと思う
それも下っ端じゃなく、主要な仕事を担ってた人が…

「会社の寿命は約20年」とか
「会社は社長の器より大きくならない」とか聞くけどその通りなんだなあだと思ったわ

240:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:30:09 rT/nrr9d0.net
酷い会社だ、酷い社長だ、このままじゃ
佐野SA(ストしてるニュースが出てた)みたいになっちゃうよと知り合いの出来る人に愚痴言ったら
「佐野の方がまだましだ
あそこの従業員たちは『もっと良い職場にしてくれ!そうしないと働かない!=まだまだ働きたいのに』と言ってるけど
お前のとこは皆何も言わずに辞めて行くだろう
そうしたら会社は消えてなくなるんだぞ」
と言われたw

241:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:41:20 TaHK+QAJ0.net
例えば10分の手作業を削減するマクロを書くのに1時間掛かるとする
普通にコードが完成して正常に機能すればその1時間などすぐお釣りが来るのくらい誰でもわかることだが、零細のボケ共はこの程度の先も見通すことが出来ないから、その1時間が許せないんだよな

242:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:44:18.71 9LlgGaZF0.net
この時期に昇給云々言いやがるから
何かと思ったら
最低賃金の帳尻調整しただけだった
クソ社長よ、それは昇給と言うのかね?

243:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 13:10:07 XG3S7pT90.net
実務に必要な講習を会社負担で受けた社員がいるんだけど、
「〇年以内に辞めたら半額返金します」ってう約束をさせられたらしい。

244:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 14:14:27 rNB/1fog0.net
>>239
そういうのとか、ミスしたら罰金とか賠償とか
「法的には無効」て聞くけど実際どうなのかな
揉めるの嫌だし払うしかないか…と泣き寝入りする人のが多そう

245:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 15:04:19.86 TaHK+QAJ0.net
労働基準法第16条賠償予定の禁止
だから裁判になればほぼ勝てるし、零細の経営者でもそのくらいわかってるし、100%脅しか負け惜しみだから「わかりました、では法廷での再会を楽しみにしてます♪」でいい
今時こんな情報などポケットに入ってる小さな四角い機械でいくらでも入手出来るよね

246:239
19/11/19 15:32:03.39 XG3S7pT90.net
>>241
ありがとう。恥ずかしながら知らなかった。覚えておく。
うちの社長は本気でアホなんだろうなぁ…。

247:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 16:09:53 46Rv6y3m0.net
お決まりの弁護士頼む金あるんかとか脅してくるからな

248:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 16:17:40.12 qy4sfrvr0.net
中小零細の同業他社で転職繰り返していてヤバい・・・
仕事に適性もないのでいつも評価が低く無能の烙印を押される
はやく安定した会社か向いている異業種に行きたい

249:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 16:20:10.89 kjqLmhje0.net
>>243
そこで弁護士保険ですよ(・∀・)
ただ、問題は加入してから三ヶ月は待機なんだよなあ(゜Д゜)

250:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 17:37:48.98 TaHK+QAJ0.net
>>246
取り敢えず嘘でいいから親戚の叔父さんが弁護士やってるから、とでも言っておけばいいよ

251:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 17:43:52.64 TaHK+QAJ0.net
ちなみに飽くまでも賠償金や違約金を約束させる契約がダメというのであって、損害賠償請求自体は禁止されていない
といってもそれが認められるのは故意に機密漏洩や顧客情報流出、大量引き抜きとかくらいだけど
単純に研修費払えだの教育費返せだのそんなのは認められないし、認められても訴訟費用で赤字になるのは確実なことくらい零細のパッパラ頭でも多分わかることだから

252:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 17:51:16.16 XG3S7pT90.net
本当に零細って、働く気失せるわ。
もしうちのアホ社長が「賠償予定の禁止」を知ってたとしても
新入社員に返金同意書にサインさせてる時点でうちの会社は終わってると思う!

253:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 18:00:41 pGxI14cK0.net
取引先の零細で年間休日60日程度、手取りは20万くらいの所があるわ。
最近長い事居た営業マンが辞めたらその後3人も営業マンが入れ替わってる。
ちなみにここは女社長でとにかくズルい汚い自分だけ儲かればいいと思ってる
下衆い社長。

254:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 18:25:57 tSF1qok10.net
サインした用紙のコピーとかもらって
ハロワとか労基に持っていってこういうのは違法じゃないんですかと質問してもいいの?

255:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 19:15:27 i/1mlmep0.net
零細は、経営者筆頭に何ぼなんでもそこまでバカじゃないだろうと思ってたら、実はそれ以上のバカだった!!
なんていうのは日常だし、そんな奴ばっかだよな

256:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 19:26:35 qy4sfrvr0.net
中小零細で大した金も持っていないのに連帯保証人や身元保証書を求めてくる
社内の物品を壊してしまった時や会社に損害や迷惑を与えた時に連帯保証人と一緒になって賠償してほしいとか言ってたw
いったい何がしたいのか
だいたいこういうところはブラック

257:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 19:39:53 sqx7qQ0x0.net
>>252
それ気になる
以前内定出て辞退したんだが、
保証人の印鑑証明と、試用期間はバイトだった
よほどバックれが多いのかな

258:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 20:10:06.29 lOo4wec60.net
>>255
自ら進んでカモになってくれるとは、弁護士や司法書士は笑いが止まらんだろうなw
残業代請求を筆頭に労働関係は完全成功報酬のところも結構あるし、それだけ零細ブラック相手なんぞチョロいもんだということだな
結局不正、不当なやり方で金をケチると、そのケチった、誤魔化した分よりも遥かに大きな損失を支払うことになるということだよ

259:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 20:11:03.39 NR4xVpf50.net
バイトに保証人と印鑑証明って

260:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 20:30:32.37 lOo4wec60.net
守秘義務は明らかな違法行為にも効くと思ってるんだから始末に負えんな
「お前ら内部告発なんてしてみろ!守秘義務違反で損害賠償請求するからな(キリッ!)」とかドヤ顔で抜かした時には笑いを堪えるので大変だったよw

261:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 20:31:55.04 j/BD1MSl0.net
>>252
備品の弁償や損害を請求するのってそもそも違法だよね?

262:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 21:04:59 j/BD1MSl0.net
社長と部長と平自分一人の構成で心が折れそう・・・
2人とも高齢だから自分のプライドが傷つきそうになると大声出したり
嘲笑してマウント取ってきたりして扱いがうざいし

263:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 21:11:09 OgSVmu3s0.net
>>258
俺の前職に似てるな。
社長、部長、課長、ヒラ(俺)だった。俺以外どいつも自分で自分の売上も見れないクソっぷり。

264:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 21:55:04.58 rNB/1fog0.net
>>248
それね!
脅しというか、ものを知らない人や揉めるのは嫌って人を都合よく騙してやれみたいな意図を感じる
ウチの就業規則には
「会社はセミナーや講習の受講を命じることがある、
その費用は従業員が払うものとする」
て一文があって、費用の目安とか上限は何も書いてない
これって何らかの理由で辞めさせたい人が出てきたら
高額のセミナー受講を命じて、拒否したらそれを理由に辞めさせるつもりなんだろうなーと思ったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1570日前に更新/240 KB
担当:undef