船員への転職 7航海目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 03:02:44 OSR4EwPk0.net
AIS搭載してない船ってガットに多い気がする

301:
19/10/14 08:12:43 RHZ9B8XU0.net
>>297
搭載義務のない500t未満が多いだけじゃないか?

302:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 09:30:26 wX0NGaaJ0.net
ガットで500t未満は少なくない?

303:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 10:56:33 EkfeEqyZ0.net
20代半ばだけど、今の仕事に満足できないから仕事辞めて商船大か海短入って船員になろうと考えてるんだけど、結婚とか将来のこと考えるとやっぱり難しいのかな

304:
19/10/15 11:13:26 8jMZPt7e0.net
商船大行くにはちょっと遅いかな
海短ならいいけど結婚のこと考えるならやめとけ
低収入既婚で子供のために金が欲しいならお勧め

305:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:23:06.23 G/2yF5ne0.net
海短とか行かんでいい
とにかく乗れ
免状なんて2カ月講習で十分

306:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:45:35 EkfeEqyZ0.net
>>301
船員になるからには航海士として乗りたいって思ったけど今から商船大は遅いのか
既婚じゃないよ将来は結婚したいなって思ってるだけ
>>302
2ヶ月講習って?尾道のことかな?

307:
19/10/15 11:50:17 G/2yF5ne0.net
>>303
3年履歴付けたら2カ月くらいの講習けて試験受けに行くんだよ
学力に自信があるなら講習受けずに、筆記口述ともに一発でもいい
大型船に乗ってれば3級が取れる

308:
19/10/15 12:11:21 8cqb0lhW0.net
航海士になりたければすぐ船乗れ
機関士になりたいなら学校行け
だな

309:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 12:55:31.35 EkfeEqyZ0.net
>>304
まずは1600トン以上の船乗って履歴つけろってことか
海短行かなくていい理由は?就職も確実だし機関も取れるし知識身につけるには良いと思ってたんだけど

310:
19/10/15 13:15:32 oalQWdUA0.net
海短行くメリットは航海、機関両方免許取れる。優良中堅に入りやすい。
デメリットは金かかる。その分遅れる。大型船の甲板なら海短行っても結局部員からで変わらない

あと部員の間は給料安いから学校行くとまともな給料貰えるの30くらいになってから
>>300だと行くのもいかないのも一長一短

311:
19/10/15 13:30:01 PA/VbxLh0.net
そんな悠長に履歴をつけさせてくれる会社なんてあるの?

312:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 14:40:41.25 G/2yF5ne0.net
>>308
甲板なら山のようにあるわ
海短行って船員の仕事が合いませんじゃ大損だろ
だから乗れ

313:
19/10/15 14:45:01 G/2yF5ne0.net
>>306
>就職も確実だし

行かなくても確実

>機関も取れるし

実務が伴わない免状なんて糞の役にも立たん

>知識身につけるには良いと思ってたんだけど

仕事してれば勝手に身に付く

314:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:42:59.71 93jGAu2N0.net
なんか一人必死な奴いるけど学校行くのも全然あり
優良企業は中途採用少ないから新卒ルートの方がいいこともある

315:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:44:34.05 LLI98jUl0.net
海技短大に行くための学費出せるなら絶対に行った方が良いな
年齢によるけども
4級航海機関を2年間で取れて良い内航船社に入社できるし

316:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 18:47:16.55 ZViinb7u0.net
>>300
大卒?
およそ偏差値55あれば商船大入れるし、50強あれば水産大学校入れる
コスパ的に東海大は無し
資金力と学力あるなら大学もアリだね

317:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 23:52:00.56 /nEAKQQQ0.net
未経験で10年前に5年だけガス船乗って4級海技士機関の免状とって辞めたんだけど今船に戻るとしたらいくら貰えるのかな?会社に邪魔されて個人タクシー取れそうにないからもう一回船に戻ろうかと考えてる。

318:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 01:57:38 fR8C2+US0.net
>>313
大卒だよ
水産大学校は考えてなかったわ
商船大、水産大入れば30手前で卒業しても外航船乗れる?

319:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 06:38:19.12 3Vnmp1Gk0.net
>>315
26歳くらいで卒業して優良海運会社入った人はいるけど卒業時の年齢でどうかな
免状取るとなると4年+乗船実習だからねえ

320:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 08:14:54.79 yTLLStys0.net
>>314
乗る船と会社によるとしか言えない
自分も似たような経歴で内航乗ったけど手取り33とボーナス40くらいからのスタートだったよ
ちなみに同じ四機持ち、35歳くらいで転職して黒油タンカー乗ってる
運輸局で求職登録したら1日3、4件お誘いの電話来るから
色んな会社の話しを聞いてみるのをお勧めする

321:
19/10/16 09:15:45 bo6wiGKU0.net
>>315
外航船に乗りたいのであって、大手3社に行きたいわけじゃないなら余裕で乗れる。
教授と仲良くしてたら公務員系の外航する船とか、会社とか紹介してくれたり。

あと、外航(近海含む)は案外小さな会社もやってる。(サルベージ会社とかオーシャンタグとかもあるし)
1000GTくらいの近海ケミカル船とかもあるしね。

322:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 15:25:28.94 2xxyBelh0.net
近海だとケミカルやプロダクトオイルタンカー、LPGなんか
意外とあるんだよね
デッキなら航海の免状と3海通持っていると重宝される

323:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 16:43:00 fR8C2+US0.net
>>318
20代中盤でも商船大から船乗りへの道もあるんだね。可能であれば外航船か水先人なりたいって考えてた

ありがとうございますもっと考えてみます

324:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 20:09:06.78 lCaumnMG0.net
サルベージなら日本サルベージと深田サルベージも案外採用してるよね
外航だったらここがいいんじゃない?

325:
19/10/16 22:24:29 g3yeTVXXO.net
>>321
その辺は新卒か中途でも若手しか取らないだろ

326:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 22:50:59 lCaumnMG0.net
>>322
そう?
30代の中途とかでも入れるって聞いた事あるよ?

327:
19/10/17 14:12:50 a2KombZy0.net
サルベージ船は辞めとけw
船乗りの技術は身につかんわ

328:
19/10/17 23:41:45 U8RULAFi0.net
あれはもう船乗りとは別の仕事だろ
むしろ航海履歴つくのか?

329:
19/10/17 23:43:20 U8RULAFi0.net
っと、ちょい聞きたいんだけど川崎航路で沈んだ船
ああいうのってサルベージで引き上げられるまで何か月かかるもんなの?

330:
19/10/17 23:44:00 U8RULAFi0.net
正しくは川崎航路からちょっと出たとこで台風で沈んだ
中国船籍?の船

331:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 07:13:05.50 p2P6Bcgh0.net
何か月かかるかわからないけど燃料タンクから重油抜いたりしてから
引き上げるからすぐには無理じゃないかな

332:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 19:02:10.23 FQ7T33j20.net
天気のいい日だけ作業するような働き方なんだろうから
何か月もかかるのかなあ
早いところやってほしいとこなんだけど

333:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 21:46:54.36 i+D0aMfZ0.net
>>329
サルベージの人達バカにしているのか?
沈没船引き揚げってそんなに簡単な仕事じゃないんだぞ

334:
19/10/19 09:53:31 jGRd81U90.net
船員ってさ、陰口酷いよね。。。同じ寝食ともにしてる人のことこんなにボロクソ言うもんなの?うちの機関長ボロクソ言われすぎてかわいそう。

335:
19/10/19 11:15:33 Ac3BBo5Z0.net
うちは船長めっちゃ頑張ってるのに文句ばかり言われて可哀想だわ
陰湿でみんな嫌い

336:名無しさん@引く手あまた
19/10/19 12:58:35.13 rI97xJio0.net
田舎もんの集まりだからな

337:
19/10/20 08:22:33 AGStwUhf0.net
船長と機関長が罵りあいしているの見た事あるわ
もうお互い60歳近いのにあんな感じで人目もはばからず
喧嘩するとはドン引きした

338:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 16:54:23 8wJKk/jq0.net
27の大卒です。
ここで聞くのも間違いかもしれませんが、
海運陸上職(船舶管理、代理店など)の仕事に就くにはどうすればいいですか?
求人を見ると3級(航海)の資格が必要なところが多いので
今からでも陸上職に就けるのであれば船員になろうと思うのですが、
その場合は海上技術短期大学校に入った方がいいですか?未経験で船に乗った方がいいですか?

339:
19/10/20 17:31:31 bZnd4RFG0.net
海運会社の陸勤したいならそこそこでかい会社じゃないと無理だと思うがそんなでかい会社が未経験雇うとも思えないし短大がいいんじゃない?

340:
19/10/20 17:38:03 EDufbeen0.net
>>335
海運会社の船舶管理や工務監督なら船員経験問われるけど
代理店なら船員経験関係ないと思うけどな
代理店の人で元船員の人は出会った事が無いな
(俺が知らないだけなのかもしれないけど)

341:
19/10/20 17:58:06 1X+Vk1X70.net
>>335
海技資格なくても入れてくれる船会社(船舶管理etc)あるよ
つか、社内の陸上職で3級もってるやつの方が少ない。
学生時代に船舶管理の会社見学行ったけど、3級持ってこいっていうのは商船大卒枠で、一般大卒枠は一般教養とかの試験だけだった。

342:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:36:16.21 ds5mr2Xa0.net
元代理店の船員は何人か知ってる
給料安いらしいな

343:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:42:05.41 yR/8XT4A0.net
大手は別格だけど海運の陸上職は給料激安だからマジやめとけ
船員が子供生まれたから一時的に、とかでやるもんだよ

344:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 23:59:36 8wJKk/jq0.net
>>339
>>340
陸上職って給料安いんですか?
確かに船員と比べると安く見えるかもしれませんが、
求人見てみると一般企業とさほど変わらないように見えるのですがどうなんでしょう?

345:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 07:09:46.50 ZH7muD7W0.net
>>341
わざわざ異業種からくる仕事では、ないと思う。
海外出張あるけど…

346:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 12:23:50 0pmmeraf0.net
大手なら高いけど、そういうとこは商船大や上級大学の新卒からとる、若しくは船員のジョブローテーションだからなぁ

347:名無しさん@引く手あまた
19/10/24 08:08:52 8dc/hjsr0.net
船員経験有って、船舶管理したこともあるけど、きついよ。
早朝の朝4時とか、普通に船から連絡来たりするし、土日祝日とか関係なし。
常に何かしらトラブルがある。
零細企業で、担当の船が一隻だけとかならそこまできつくないと思うけど。
外航の運航管理とか良く求人出てるのは、ノイローゼになって辞めたりするのが多いから。
代理店の方も、夜勤とか頻繁にあるし、働き方改革とか言ってる御時世にマッチしてない。

348:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 08:59:56 2pzuVslh0.net
バンカー中にタバコ吸うな!

349:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 20:49:21 q0XAtDJ+0.net
縦揺れ気持ちいい

350:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 12:30:09 g/9zeRt40.net
東映リーファーってどんな感じですか?どうやったら入れますか?

351:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 14:32:46.13 g/9zeRt40.net
>>347リーファーの業務内容は知っています

352:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 18:10:39 29HodybX0.net
東映リーファーって地中海とかの船上で蓄養マグロをひたすら加工し続けるやつでしょ。
1年以上乗りっぱなしとかで、バースに着くわけでもなく、
ひたすら錨地で加工して、運搬は日本人やってないみたいだし。
東映に行きたい理由が気になるわ。
大盛丸で運搬やった方が楽しそう、船籍日本だから日本人多いだろうし。

353:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 20:20:25 v9fUtKp50.net
>>349大盛りは四六時中募集しているので落し穴が何かあるでしょう 消去法で東映かMRかなと どちらも入り方が謎なので知りたいのです。

354:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 21:12:13 WbTqf7W/0.net
中途はセコジ経由だけどプロパーの船員って水産大学校とかなんかね

355:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 04:29:12 WDA1nRA80.net
俺も興味本位で聞きたいけど、マグロの運搬船って
機関士なら、冷凍機をメーカーの技師並みに取り扱えないとダメですかね?
小規模な漁業調査船乗っていて、難しいトラブルは
外航上がり(ニッスイ→外航冷凍船とか色々乗ってる人)の機関長がほぼ
やっていたので、自分でイントロダクションみて全開放とかはできる自信なしです。

356:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 08:24:04 c3h3tN0q0.net
>>352
よい上司に乗り合わせればそれを合わせて教えてもらえると
思うんだけどギャンブルだね
誰だって最初から冷凍機の整備を知っている奴なんていないと
思うけど
長距離航海する船だと時間があるせいか乗組員も穏やかで
仕事もきっちりしているイメージだな

357:351
19/11/01 18:06:07.22 ev8PC0NG0.net
レスありがとうございます。
沖積船だと、調査船・練習船とかの冷凍機積んでいる公船より
厳重にメーカーのメンテ・部品新替えしているとは思いますが
冷凍機故障したら、すごい損害でるから
不慣れなものには厳しそうですね。 

358:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

359:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 09:52:18 Hmm/cD4N0.net
水高の実習船乗ったとき 冷凍長って役職あったな

360:名無しさん@引く手あまた
19/11/05 18:07:25 zSHdcVMZ0.net
機関士が冷凍長をやっとるの?

361:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 10:35:50 FDs1ieNV0.net
>>357
甲板部の人間だったはず 船橋でワッチもとってたし

362:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 12:54:35.50 YRjKd+bd0.net
そうなんだ、サンクス

363:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:19:44 lL8T+TtA0.net
5chで真実とか思ってた俺が悪いけど騙されたわ
機関士のほうが仕事キツいじゃん
アンカーしても仮バースしても機関士は船から離れられないし
ワッチ中も働きずくめ
エンジン始動に航海の1時間前に起きなきゃならんし
入港したら航海は部屋にすぐ戻って寝てるのに機関は一時間は作業ある

364:名無しさん@引く手あまた
19/11/06 23:33:16 dtY1xWJQ0.net
>>360
ハズレ引いたな
うちは作業なくて甲板の手伝いしてる

365:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:02:30 s+tgum0s0.net
>>360停泊機付いてないと、遊び行けないしな

366:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 02:13:56 BikN0oyo0.net
会社による
俺はワッチ中漫画読んでるだけだ

367:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 09:13:24 M4nMUXeg0.net
>>360
ワッチ中何してンの?

368:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 10:39:25 7xyXXL3X0.net
船に2年乗って初めてホームシック
船乗りになんかなるんじゃなかった

369:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 16:38:41 eUrRY/q60.net
>>360
それで給料高いなら良いじゃん
見合わないならガチャはずれただけだから即転職でおk

370:名無しさん@引く手あまた
19/11/07 21:43:45 rkSbT/dn0.net
≫359
確かに同じ給料なら、デッキの方が何か仮バースの時は楽な気がするよね(笑
停泊中「サードエンジャーは遊びにいかんのか?」とか、チョッサーやキャプテンによく言われたけど、行きたくても行けないし(^0^;)
遊びに出かける機関長やデッキの人見ると、悲しくなってくる。
たまに上陸出来たと思ったら、「サード、これ買ってきてくれ」と、機関長のお使いで行きたいところに行けないし・・・

371:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 10:25:54 3cQPzWfl0.net
三機士ってことは上に二機士や一機士、機関長が控えているってことですか?乗ってる船が299で主機の出力が735kWだから想像もつかん。

372:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 13:22:03 VyqQqlk90.net
299だとどんな人員配置になるんでしようか?

373:366
19/11/08 14:56:51 1wKloity0.net
近海船なので、デッキ・エンジン共にサードまで乗っています。デッキは、+次席チョッサー・ボースンと甲板手・甲板員二人何で確かに人数多めですね。
昔は5000クラスの中型船でも、30人ぐらいは乗ってたとか聞くと、想像できないですね?(OωO; )
299クラスだと、4.5人乗船ですか?

374:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 15:25:37 TBSLIacV0.net
299は航海3人エンジン1人

375:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 18:30:19.72 dLOHO0du0.net
それだと16時間越えの航海出来ないから短距離多そう

376:名無しさん@引く手あまた
19/11/08 22:44:42.95 7QzICJ+B0.net
>>370
>>次席チョッサー
それは次席一等航海士
ファーストオフィサーって言うんだぞ

377:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 01:19:59.74 HTU5A6Xh0.net
もうすぐ休暇が明ける…船乗りたくねーなー

378:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:47:25 JKYplPKI0.net
この業界って地方出身者が多いよな

379:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 07:56:03 pKjd+15o0.net
都会育ちだと船が身近に感じられない
せいぜい中東から原油をタンカーで
運んでくる位のイメージで内航船の
存在はほとんどの人が知らない

380:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 10:59:13 0bBbtg6e0.net
乗船中でも休暇中でも趣味の筋トレ出来るから
休暇明けがそこまで憂鬱にならない
仕事も問題無いし
給料はもう少し欲しいけど

381:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 14:55:36 dpsP2rgq0.net
船に転職して給料上がった?変わらず?
はたまた下がった?

382:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 15:38:14 pQqEntxt0.net
30で転職して下がった
4年で戻ったが陸で仕事してた方が上だったね
すごく失敗したと思ってる
仕事のない地方民ならともかくまともな仕事してる人が転職してなるものじゃない
長期休暇だけはいいものだけど

383:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:29:23 vAsiuVws0.net
まあ船は給料は下がるね
陸では考えられないくらい仕事楽だけど
陸では考えられない人種と共同生活しないといけないからまあ割には合わないかもね

384:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 17:35:37 QpnW7+8N0.net
0-4ワッチ、朝着岸荷役、荷役中はずっと荷役監視、出港後12-16ワッチ
毎日16〜24時までしか寝る時間含めて休む時間なくて滅茶苦茶キツイんですが

385:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 18:50:00 93FiIP+h0.net
タンカーでも499以下だと仮バースありまくりで楽だよ

386:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:28:15 JKYplPKI0.net
比べるなら源泉徴収票、年収で比べるのが一番良い比較かな。
給料は変わらないけど特売品やオークッションや欲しい車が買えないで高掴みしたりするから会機損失デカイ
実家近くの中古マンション見に行こうとしたら下船時には売れてた
冠婚葬祭、同窓会にも出れないので疎遠になる。

船員は高給と言うけれど、陸と大差ない印象。

387:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:29:46 JKYplPKI0.net
>>382
タンカーって仮バース取れる岸壁が限られてると聞いたけど、実際そうでもないの?

388:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:34:39 JKYplPKI0.net
労働条件にもよるけど、天球100日以上あって年収500万以上貰ってるなら船員はオススメしないかなあ

389:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:35:04 JKYplPKI0.net
年休

390:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 19:41:04 93FiIP+h0.net
小型タンカーの聖地丸亀は危険物積んでても着けれる。こういう貴重なバースはほとんどないけど、どのみち積荷を揚げた後に着けるからその辺はあまり意識してないかな。半日も含めれば月に8〜10日はつけてる。

391:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:20:07 HTU5A6Xh0.net
船員はいいわな仮バースとか半ワッチとか有って司厨は働き詰めなんだぞ!!感謝しろよマジで!!

392:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 22:31:25 Sq4QJHPH0.net
主婦みたいなこと言うなよ
デッキに転職してもいいんだぜ

393:名無しさん@引く手あまた
19/11/09 23:56:26 93FiIP+h0.net
小さい船だから司厨長乗船してないんだよな。食糧金もらって自炊だから仮バース以外はカップ麺か冷凍炒飯たべてる。作るの面倒。

394:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 01:18:46 IuerVppw0.net
>>388
別に居ないなら居ないで構わないんだから、乗せて貰ってるだけ感謝しろ
次の港でお前が下りても、船の運行に何の支障もないから

395:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 04:00:30 /0Xw4Xh30.net
>>391
これこれw一生冷食食ってろよw

396:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 07:34:11 RlJoUvJj0.net
ある程度の大きさになると船員法で司厨長は必ず乗ってなきゃいけないって聞いたけど?ど素人だから詳しい人よろしくお願いします。

397:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 08:41:43 Mn6zz5pu0.net
どうやってるかは知らんけど999で自炊で変わりに手当出る船もあるみたいよ

398:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 09:43:26 DM42KA2p0.net
船員やってる人は自炊できるんだ。マジで尊敬するわ。
俺には真似できん。

399:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 10:52:05 IuerVppw0.net
冷食やチルド弁当より旨いもの作れる飯炊きは少ないからな
味の素の冷凍餃子を越える餃子を、手作り出来る飯炊きが居ると思う?

400:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 16:23:56 NQ3G3jPr0.net
499カーゴ 食料金+自炊手当出た

401:名無しさん@引く手あまた
19/11/10 21:26:48 aff1PWeJ0.net
足していくらになるの??

402:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 03:15:20 upysp9Z10.net
499に尾道出て3年乗ってクリーニング手当込み33万昇給の見込みなし
給料安いよな?

403:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 07:10:26 flQOLAur0.net
6級のままなら昇給しないだろ

404:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 08:00:43 Cq8DMXVJ0.net
>>399
安いけどそんなもん 25万とかの人も居るし
一つでも上級の免状を取る事が大事

405:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 12:17:24 MRuELZEV0.net
ボーナスや休暇中の給料も書かないとわからんだろ

406:369
19/11/11 12:21:18 sn8WGLZ80.net
≫372
呼び方しりませんでした^_^;
名前+チョッサーで、呼んでました。
教えていただいてありがとうございます。
≫399 ≫400
免状、一級持ちの機関長からは、二級は
ファーストの免状だから、今の外航では
通用せんとか色々言われたけど、内航なら
大型フェリーやRORO除いて3級 4級で十分ですよね?

407:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 13:15:35 OmHdciAi0.net
ワイなら目の前に二級持ちの若い子がいたら土下座して安全靴を舐めつつ船底のビルジを盃に兄弟の契を交わす勢いでこびを売るね

408:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 14:43:41 HZSl3mGq0.net
>>403
3級ってほんと使えない資格で、
3級が必須な会社は2級前提で募集してるところばか。だし、4級でいい会社ならそもそも3級を求めてこない。

409:名無しさん@引く手あまた
19/11/11 15:19:38 4Uz5gIK70.net
>>403
内航ってか航行区域が近海じゃない限り4級、3級で大丈夫でしょう
万トンのフェリーとか近海&学閥で厳しいものがあるけどROROや
タンカー、セメントなんかだと殆ど沿海や限定近海だし

410:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:00:47 1Faur1u00.net
そんなんちまちま考えないで一級まで取っとけよ
航海は知らんけど機関なんて丸暗記ゲーなんだからさ

411:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 07:52:18 vwdipBkS0.net
1級までとれる能力があればいいけど履歴付かなかったら
しょうもないよ

412:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 13:46:53 Xfkuk/IW0.net
3Eで問題無い船なのに船社が2E、1Eを要求してくる事があるんよな

413:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 14:30:26 74keS6710.net
内航で2e必要な会社ってどこだよ

414:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 15:08:28 AxVD88UY0.net
スーパーセメント船とかならいるんじゃないの?

415:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 18:15:39 8hlQQLd40.net
トン数では4級でクリアできるけど3級の知識と能力を求めてくる
会社は多いと思う
5000kl積のタンカー持っている会社だとC/Oに上がるためには
3級取れって言う

416:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 21:52:01 AxVD88UY0.net
お前ら程出来る人間になると実免は持ってなくても筆記の1級持ってる奴は何人かいそうやな。ワイか?頭に障害があるくらいにアホだから口述2回も落ちてようやく4/Eとったぞw3級なんか無理、神の領域。

417:名無しさん@引く手あまた
19/11/12 22:16:15 +KF3cnhn0.net
>>413
俺は30歳過ぎてやっと3級取った
学校卒業してから時間経つと脳みそがツルツルになっていて大変だったよ

418:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:03:20 PoN35chH0.net
限定近海ROROの派遣で2E求めてる所あるな
見栄とかか?

419:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:05:30 PoN35chH0.net
独学よりSECJ講習受けた方が良さげだよね

420:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 00:15:43 pYNpLfrS0.net
ROROってタンカーと比べて大変なのかね

421:名無しさん@引く手あまた
19/11/13 11:07:28 NZhvQyqU0.net
>>417
タンカーよりは定期航路だし荷役は業者任せだし楽なイメージ
講習とかで出会う人に話を聞くとROROがいいよ〜って言う

422:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:17:23 TqJOTwgh0.net
二級や一級を求める理由は、知識を持った人間がほしいのもあるけど、一番は自ら勉強ができて目標を達成する能力のある人材が欲しいからだよ。
自分は馬鹿だから自力で免状とれないなんて言ってる人間の仕事に対する姿勢はそれなりだし、進んで仕事の勉強するとは思えないだろ?
余裕のある会社はそういう人材を選ぶんだよ

423:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 10:22:09 2/VVcf2O0.net
ふーん。だから?

424:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 11:21:39.30 o8S8b2PS0.net
>>419
なるほど〜
問題は英語と履歴だな

425:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 15:24:06 hf9X+MCM0.net
>>419
じゃああまねこ先生が適任だな

426:名無しさん@引く手あまた
19/11/14 19:23:14 1Mg6oafI0.net
>>422
免状や学歴はスタートラインに立つための単なる指標で、適正があるかどうかは働いてみないとわからない。
免状や学歴を放棄した人間はスタートラインにすら立てないよ。

427:名無しさん@引く手あまた
19/11/15 16:57:55 Wk6337uu0.net
タクシーの適性はあったと…

428:名無しさん@引く手あまた
19/11/17 09:14:16 pxGSbEkT0.net
>>417
うちの船は荷役中はバラスト調整と1時間に1回見回りのみ

429:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 03:21:30 voyO/veO0.net
みんな陸職の時は給料どの位貰ってた?
ワシ550前後

1機士で450ちょい切る位

430:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 05:36:44 E+UUXwtp0.net
船会社の運航管理 年収470万(サービス残業てんこ盛り)

船員に戻ってからも、年収そんなに変わらず・・
残業少ないから、まあこんなものかと。
でも、転職サイトで船関係の陸上職を探すのが日課になってる(笑
運航管理も、土日深夜早朝問わずに本船から
電話かけてこなきゃ、長く勤務していたかも。

431:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 09:31:04 VbBMMvQz0.net
499や799でしか働いたことないんだけど、ROROとか大きい船になったら時化ても揺れないの?
なんか久しぶりに休暇から戻ってきたら時化避難ばかりで、休みの日なのにアホみたいに揺れて嫌になってきた

432:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 10:29:04 FEfRFMp00.net
30歳大卒自動車関係の所で600くらい
今6級取って総支給440万+職料金

433:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:15:18 voyO/veO0.net
>>429
勿体ない……
そのまま行ってれば年功で結構よさそう。
色々と事情はあったと思うけど

434:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:18:20.05 voyO/veO0.net
尾道の先生方は船乗りは陸より給料が良いとしきりに言ってたが、何を基準に言ってたんかな。
今じゃ陸の方がいいし、船は残業やら夜勤手当も無いわ夏は暑いし冬は寒い

435:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 11:56:37 61LRnaKS0.net
>>431
熊本の先生はダメな部分も言ってくれた。

436:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:50:57 DbUYqBZ+0.net
>>431
尾道の先生たちの事は知らないけど海技教育機関の人達って元外航船員が
多いから「(高卒の会社員と比べて)船乗りは陸より給料が良い」って言ったんじゃないか

437:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 12:58:56 NcMrYmaj0.net
普通の陸の職って手取り15万かそこらだぞ
昇給は500円ボーナスは無い
そら船のがええわ

438:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 13:19:07.56 voyO/veO0.net
>>433
尾道も全員外航出身だった、外航→内航の人も何人か居た。
船は金より遣り甲斐の世界と思うわ

439:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 13:24:37 voyO/veO0.net
>>434
自分は港湾関係の仕事しか知らないけれど、倉庫の定時勤務で手取25前後。
運転手だと手取り20後半〜50万と幅広い
クレーン関連は総じて高給30万〜
東京〜横浜辺りね。

440:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 17:44:41 GL9d395f0.net
船のいい所は(地方の高卒に比べて)給料が若い内からいい
40、50になるとその辺の高卒にすら追いつかれる
大企業はもちろん劣る、大都市圏の中小と大差ない

あと長期休暇と40歳でも求人が多い所

441:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 18:23:52 NcMrYmaj0.net
>>436
そら港湾関係だからだろ
クレーン技師は高いのは当たり前だし
俺も出稼ぎで横浜〜千葉のあたり航行してるけど
地元(西日本)に比べたら高いと思うよ普通に

442:名無しさん@引く手あまた
19/11/19 19:51:51 dB8/c/WD0.net
>>431
>>船は残業やら夜勤手当も無いわ

それは会社によるだろ
海員組合の協定書見てみればわかるけど夜間、時間外、航海日当、タンククリーニング、
荷役、ホース脱着、欠員などなどこれ以上にも手当は多いぞ

443:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 01:08:53 lwwjNL+00.net
金を貯めたいなら船員はいいよね
休日に家業の手伝いや介護とかある人は厳しいなぁ

あと5年位で団塊の世代が大量退職するだろうから、その時カポタージュ規制緩和するのか、給料上げて維持するのか、どっちだろね。

444:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 05:42:30 Ol6zAbCf0.net
規制緩和だろうね
輸送費上げたくないだろうし
仮に給料上げたとしても新人育つ時間考えたら本当に船止まってから上げても間に合わない
うちの会社は20代30代多いけど4割くらいが60過ぎ、70代もいて5年後にはヤバい
40代50代がほとんどいない

445:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 12:11:47 zg8ETDUs0.net
そんなに地方の給料低いなら生活保護と変わらないレベルなんだろか

446:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 16:45:44 lOj90Zi60.net
>>437
船員なら40歳で800万くらいでいくけど高卒はそんなにもらってるのか?

447:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 17:13:42 quDeoZdA0.net
>>443
内航の40才で800万貰えるか?
万トンRORO船長で900万位、499船長だと700万位じゃない?

448:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 20:47:13.98 gK4+Gdmm0.net
>>442
生活保護は受ける市町村、障害によって貰える金額が変わる
だったはず
なので糞ど田舎だと6万や7万貰えるかどうかだろう

449:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 21:00:35 gK4+Gdmm0.net
精神病院で働いてた頃、元漁師のじいさんが入院してて
多分死ぬまで病院なんだろう結構重篤な統合失調症で
糞ど田舎でも18万くらいだったかな?貰ってた気がする。指とかも何本か無かったし
ただ、若いころの中国だか韓国だかの嫁だか愛人だかが入院費用を最低限にして
余った金を全部自分のもんにしてたな

450:名無しさん@引く手あまた
19/11/20 23:16:46 wS0sZEY6


451:0.net



452:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 08:56:40 ftqsiKSI0.net
499船長750、機関長650
749以上船長850、機関長750くらいが平均
+クリーニング手当
ガット、タンカーはもっと高め
鋼材船、フェリーは安め
相場より明らかに安ければさっさと転職しとけ

453:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 10:30:51 NmtIBt9H0.net
>>448
ウチの会社は各50万位低い感じ

もう殆ど陸と船の給与差って無いんだなぁ。
陸勤時代の出向で来た総務とか1000万貰ってたしなあ

454:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 11:31:58 OKpVS8hv0.net
おまえらどういう経歴なの?
船より給料高い職業なんて一部大卒くらいだと思うが、そんなエリートなの?

455:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 12:16:30 Des/2RpI0.net
>>450
高卒でそこそこの企業レベルでも、勤続が長ければ普通に船より稼げるわ…
「一部大卒」が入る企業は、給料だけじゃなくて福利厚生がすごいから、
船員なんて20代中盤で抜かれてるよ(年収500+社宅で光熱費無料etc)

456:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 13:45:56 QVNA9WyB0.net
船は50年?給料変わってないっていうからなぁ
昔の総理大臣が年収300万の時代に船乗りは500万貰えたとか聞く
漁船も1960年のニシン漁の時代はサラリーマンの10倍は貰えたとか

457:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 14:43:57 OKpVS8hv0.net
>>451
だから一部の大卒以外って言ってんだろアスペ

458:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:37:05 aRioT/qa0.net
>>453
500万〜600万位の運転手職なら結構ある
まぁ、船長や機関長より給料低いけどね

459:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:39:01 aRioT/qa0.net
このスレ見て思ったのが、同じ日本でも地域所得格差が物凄いって事

460:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:39:32 Des/2RpI0.net
>>453
だから高卒でそこそこの企業レベルでも、勤続が長ければ普通に船より稼げるわ…って言ってんだろアスペ

461:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 16:48:35 aRioT/qa0.net
>>452
総理4000万だったかな、つまり1億の給料………

462:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:16:32 tJyfAeA80.net
>>450
エリートさんを基準に考えんなよ
あいつらは別次元の存在だよ
例えるならプールの水からバケツで一杯だけすくったバケツ一杯分の存在だ
そりゃ高卒でもとてもいい会社(例えばトヨタ)とかなら勤務10年で手取り400くらい
いくかもしれない
ただ、それもほんの一握りだ
あんま嫉妬みたいな感情起こさなくてもいい
一握りの最上級と比べても勝てやしないってw

463:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:21:18.73 tJyfAeA80.net
この国の場合陸で働いた場合地方の標準では
良いとこ初任給手取り15〜17万で昇給5000円だよ
船の仕事はある意味地方の格差基準をある程度飛び越えれる
そんな風に思ってもいい

464:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:25:46 tJyfAeA80.net
俺はその地方の最低の職ばかり就いた運の悪い人間だからね
船の魅力はそこだよ
普通科の就職失敗して何度か絶望した人間の救いどころなとこがある
俺はそういう人結構好きだよ

465:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:28:24 tJyfAeA80.net
なんか文章の内容飛んでる気がしてきた
久々の仮バースだからかなw
すまんスルーしてくれ

466:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 18:38:51 SsL/9c1Q0.net
四国の船員の有効求人倍率が7.03倍
スレリンク(news板)

安い賃金で少ない人間を取り合ってたらこうなるよな…
労働環境も悪いしな
労務官受け入れる船は少ないだろうし書類改ざんは日常茶飯事だろ

467:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 19:15:47 458cCjbb0.net
>>448
派遣だともっと安くなるんですよね?

468:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 19:18:48 OKpVS8hv0.net
>>456
話がかみ合わないと思ったらあんた結構高齢なのかな
大学全入時代の人間だから、高卒がまともな企業っていうのがピンとこなかった
今の高卒は絶対に無理

469:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 20:20:30 Des/2RpI0.net
>>464
俺は2006年度大卒だけど、高齢かね?

470:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 20:35:48 OKpVS8hv0.net
>>465
同じくらいだな
高卒で比較的高給もらえるのは公安職か大企業の技能職くらい
そんな職につけるのは一部だと思うが

471:名無しさん@引く手あまた
19/11/21 21:27:03 44MbItD+0.net
俺たまにバンカー行くけどその時に来る中国地方、四国地方の立会人の若い兄さんとか
給料が20万円しかないとか嘆いているぞ   ボーナスは知らないから年収は?だけど

472:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 00:47:54 boq6wU/T0.net
中小の海運なんて40歳で600万いくかも怪しい

473:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 04:50:00 TMeojF4D0.net
俺は大卒だから船来てから給料減ったよ。
でも高卒なら大概は増えるんじゃないの。

長時間労働で時給換算したらいくらやねん!ってとこはあるけど仕事自体は陸と比べ物にならないくらい楽じゃん。
あと通勤なくなって飯無料、作ってもらえるの大きいよ。
この仕事の一番のキツさは同僚が陸では考えられないレベルの一癖も二癖もある人間が多いことだと思うよ。

474:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 05:16:43 TMeojF4D0.net
食いっぱぐれがないってのは明らかに嘘だとは思う。
外国人船員は必ず来ると思う
基本方針の見直しが五年に一度で、見直されてもそれから制度設計、実際の運用まではかなり遠くて、10年は安泰だと思うけどね
でも俺はフィリピン人の部下とか来たら警備員でもそれならタクシー運転手でもいいから船降りると思う。

475:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 05:22:13 TMeojF4D0.net
一応言っておくけどフィリピン人叱るときは他人の前で怒鳴ったりしたら刺されるぞ。
日本人と違って名誉を傷つけるために言ってると思うから。
叱るときは必ず一対一で。

476:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 18:16:39 +ruLA1cb0.net
もう何年も前に船降りたけどフィリピン人部下とか想像したくもないなぁ…
船自体も大して給料良くないし、どんどん労働環境悪化だけしていくね

477:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 19:23:35.56 oHWg1o1z0.net
船業界で一斉にストライキする日とかあれば違うんだろうけどなあ

478:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 20:37:46 nGoHFeiI0.net
楽で給料の良い外航船に行ける英語堪能で資格持ちのフィリピン人が
きつく給料少ない上に日本語必須の内航船に来てくれるとは思えんけどな、外人に門戸開放したところで…

素人外人にどうやって仕事教えんのかと
日本語わからんフィリピン人と英語わからん日本人じゃ無理っしょ
そんなフィリピン人抱えて責任あるポジションに付きたくないし
フィリピン人だって嫌だろそんな環境

479:名無しさん@引く手あまた
19/11/22 22:05:37 wPoVfrcn0.net
>>474
おれもそう思う
外航船に乗っているフィリピン人クルーの給料もじわじわ上がっていると聞く
日本円にして年収300〜400万円とかでは乗ってくれないと思う

乗るならとんでもない発展途上国の外国人じゃないだろうか
教育コストとかかかりそう

480:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:15:35 d/MwZdsp0.net
人手が足りてないのは1000トン以下の小型船よ?
日本語しゃべられないフィリピン人に一人ワッチなんか不可能

481:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:29:41 DHbKb3Ls0.net
>>458
ワイ、中卒で運ちゃんやった。
初年度500万スタートでベースアップあって10年で550万
労働基準法はガチガチに守る会社で年休102日
力仕事無し

482:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 00:31:34 DHbKb3Ls0.net
やっと理解してきた、事務職ホワイトカラーの仕事が給料安いってのなら理解したわ

483:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 12:52:44 k/HjHRCr0.net
都心のよっぽど良い仕事以外は、船の方が給料だけはいいと思うよ、特に20代なんか公務員とか大手の社員になっても今の50代のおっさんみたいに金もらえない

484:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 15:14:41 aI2k7nTL0.net
>>478
君、ハロワいったことあんの?
世間知らなすぎだよ

485:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 17:14:30 iCG4ilX50.net
>>480
ハロワなんてクソ求人しか無いやん、チミに稼ぐスキルが無いのか、地域的に給料激安なのか知らんけどな。

486:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 17:22:00 iCG4ilX50.net
みんな安い給料に慣れちゃってるんだな、船以外に稼ぐスキルあるなら都会に出てきた方がしあわせになれそう。
旋盤.マシニング工とかでも手取り35は行くからなぁ。
フルコミ不動産屋とか月に5案件で100万近く行く

みんな世間知らないだけだわ

487:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 21:55:08 aI2k7nTL0.net
また極一部の例みたいなのを挙げたがる・・・
旋盤はよほどの才能がないと何年も試行錯誤だし
マシニングはねじれくらいのプログラミングが出来てその手取りだろ
それまではライン工と変わんねえし
それが出来ても地方都市では30万いかんよ
都会に出てきたほうが幸せになれそうなのは同意

488:名無しさん@引く手あまた
19/11/23 22:12:26 97bHe/SC0.net
>>476
工場で出稼ぎ外人に仕事教えてたけど大抵1年くらいしたらある程度話せるようになってたよ
東南アジアなんかは外航に乗りになりたいけどなれない漁船、内航船、ある程度船の教育受けた人余りまくってるみたい
年収200がせいぜいのコンビニバイトやってる外人腐るほどいるんだから来ると思う

何かあった時の負担は一緒に乗る日本人船員へ
外人が増えて日本人の給料ダウン、事故増加はあると思う

489:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:13:41 L1Sa5sDE0.net
>>483
フルコミ不動産の100万ってたいした事無い、知り合いの不動産に聞いてみてくれ、戸建5案件100万。
トラックの運ちゃんで5.600万、これ普通。
求人出てる会社でも普通にある。
900万とか貰える会社もあるが、こう言うのが極一部。
8ー17時の日雇いドライバーが17000円
深夜の構内車のバイトが23000円
東京はこんな感じだよ。

資格なり技術あるなら東京出てきた方が


490:「いと思う。 船は同等かそれ以上貰えるけど、飛び抜けて給料がいいとは思えない。



491:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:20:01 JGAAUGTE0.net
大体中卒で運送会社で初年度手取り500万力仕事無しって何?
原付くらいしか運転できないだろうに何の役に立ってたの?
その運ちゃんが只運転するだけが取り柄の座ることのケツの痛みに耐えるだけのことやってた人間が
他の仕事の内容や難しさもろくに知らずに夢みたいなことばっか言うのやめてくれない?
世間知らずはお前だよ

492:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:21:47 L1Sa5sDE0.net
>>483
URLリンク(g.co)
この会社とか標準的。
400万は単車10K積みのローリー
550万行くのはタマに長距離行くトレーラ組の人らだな。
アルコールメインの会社で危ないのは余りやらない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:36abcc1a7fb24404caf692865ab3af18)

493:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:25:00 L1Sa5sDE0.net
>>486
原付は持ってないなw
大型と牽引、危険物やら玉掛やら付随資格だな。
今は機関士やってるけどな。

494:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 00:35:29 JGAAUGTE0.net
悪い言い過ぎた
すまんな色々と・・・
俺も工場の中の変わらない景色に辟易して海の世界に飛び込んだんだ
俺もトラックの世界はあんまり知らないのにすまなかった申し訳ない
今は航海士やってるけど変わる景色なだけで充実感を感じてるんだ
そういう理由で機関士したくないかも
逆だなあ・・・俺ら

495:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 06:37:14 +9pGjbGC0.net
>>489
おまおれ

代わり映えしない景色うんざりだわ
今の職場年間休日有給使えば140ぐらいいくけど船乗りたいわ

496:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 08:28:37 QXELszb70.net
>>490
年間休日140はすげえな

とはいえ俺が乗っている船は2ヶ月乗船20日間休暇で年末年始休みだし
仮バース多いから日曜日も休んだりしているけど

497:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 10:34:14 s/E1v2Qv0.net
仮バース多目の会社探すコツってありますか?

498:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 10:47:46 ECW2YLb40.net
その昔宇部興産海運の船は週に一度は必ず自社岸壁で仮バースと聞いたことがある。
三原汽船のコンテナ船も自社岸壁ではないがそうだったかな。
探せば定期航路でそういう会社けっこうありそうだけど

499:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:13:32.66 z9hlo4Rm0.net
西日本の小型内航は仮バースすごく多い
工場が土日休みだからね
同じ会社、同じオペでも東日本中心はほとんどない
参考までに西日本の小型内航で先月8航海、今月6航海で今週なんか1航海してあとずっと休み

500:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:15:29.77 s/E1v2Qv0.net
>>493-494
ありがとうございます
参考にさせていただきます

501:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:19:53 z9hlo4Rm0.net
平日でも荷物が決まらないので休み、土日は工場に合わせて休みとか
揚げたその日に積んで土日も走るのが当たり前だった前の会社から移って来て本当に驚いたよ

502:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 11:58:42 0y2vDjJq0.net
土日休みの工場って荷物は何?
鋼材船は製鉄所が24時間やってるから積地より揚げ地で休む事が多いわ

503:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 12:24:52 VvCOhy/X0.net
ここで言うのもなんだけど仮バース欲しいなら白船は辞めときな

需要あるから積み待ちが発生することは稀だし揚げ待ちはあっても危険物積んでて着けられるバースは相当少ないから
一生沖アンカー 三ヶ月陸に上がらないとかザラ 航海数月17とか正直怒りすら感じるよ

しかもそういう会社は時化ても仮バース代せいぜい一万円ちょいだろうにケチって沖アンカーさせるからな

荷役中の買い物要因で30分位油売ってるのがたまらなく幸せに感じることになるよ

504:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 13:37:53 9ww6DNzZ0.net
そうそう荷役中買い物少ない時にスーパーにフードコートあったらまったり食事してるわ

505:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 17:24:18 iXFmKMPK0.net
今白船乗ってるがまさにそんな感じだ
仮バースどころか基地の売店やコンビニ行く余裕すらねえよ
給料も安いし油タンカーには2度と乗りたくないね、利点ない

506:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 17:49:34 x8Z7cj1O0.net
白船に当たり無し

507:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 20:09:33 K9GK+dWC0.net
鋼材不定期船が楽かもなあ

508:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 21:26:56 xvysp74n0.net
>>498
話には聞いてたがマジか。
東京港でジェット燃料のピストン輸送やってる同期が同じ様な事言ってたわ。
その分給料はいいんだろうけど、果たして割に合うかどうか

509:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 22:56:55 L7JQGLkh0.net
製鉄所とセメント工場は24時間365日フル稼働して荷役も24時間やっているなあ

製油所は日の出から日没まで土日関係なし

510:名無しさん@引く手あまた
19/11/24 23:39:44 xvysp74n0.net
製鉄は土日挟んだり、やる気の無い所だと4.5日付けっぱなしとかある。
ダンネジ片付けが力仕事なくらい。
その代わり給料は安い

511:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 14:47:27 KvztNTvc0.net
やっぱり、タンカーは労働条件悪すぎだよね。
タンカー辞めて、カーゴ行ったら楽なこと。
しかも、給料はそんなに変わらないという。

512:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 16:16:59 b49I4cGJ0.net
カーゴも専用船やバラはクッソ忙しいの多いんだよね

513:名無しさん@引く手あまた
19/11/25 17:20:33 DKSFMCQb0.net
未経験がおのみちすら出ずに海運局行っても漁船とタンカーくらいしか相手にされないと思うけどね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

48日前に更新/229 KB
担当:undef