船員への転職 7航海目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 09:18:04.09 zgcDa0dr0.net
>>127
未経験船員なんて休暇回すための使い捨て要員だしな
派遣より格安で手に入る雑用係兼ストレス解消のサンドバッグ役にすぎん
続けるほうが無理がある

151:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 10:2


152:6:53.83 ID:q2XPrzY20.net



153:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 11:24:57.81 1Y0TCpCZ0.net
免状無くても1000馬力までなら機関長だけで良いから、免状無し一人乗せときゃワッチ回る

154:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:07:11.23 rtpPTs/Z0.net
750以下でしょ
代わりに一気に四級の履歴付けるの無理になるけどね
5級挟む必要ある(四級まで五年以上かかる)
なので未経験機関士は学校行くべき

155:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:39:03.34 q2XPrzY20.net
1000馬力=749kw

156:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 13:51:29.28 uccDvlaz0.net
1000馬力はおおよそ735kW
数値も違うし、Wは大文字

157:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 15:23:30.04 q2XPrzY20.net
おおよそ749という意味なんだが?
乗船履歴に関わる数値で言った方が分かりやすいだろう

158:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 17:18:45.65 YYc0AjQ/0.net
は?

159:名無しさん@引く手あまた
19/09/15 18:21:21.99 gd3ZBrzt0.net
トン数と間違えて…

160:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 01:51:57.41 JF2AEVx70.net
ワロタ

161:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 06:58:07.45 L1sAgp6m0.net
キロワット換算で、およそ740なら分かる
749ならウケる

162:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 07:43:24.72 O6yTvzDj0.net
来週初乗船(プライベートで船一度も乗ったことない)なんだけど心構えを教えてくれ。

163:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 08:21:20.36 a1QPadhE0.net
>>160
土産、挨拶を忘れるな!
あとはがむしゃらに!

164:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 08:35:37.33 NPg/tqDw0.net
>>157
戦犯じゃな

165:名無しさん@引く手あまた
19/09/16 22:39:46.33 ZpfaX+VA0.net
>>160
八方美人を心がけ上手くやり過ごす
過度なアピールはアレやけど、頑張ってる感を出す

166:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 05:51:28.18 syULwhjN0.net
未経験なら、とにかく人より早く起きて船内の備品の置き場とか
覚える事が一番。
用語とか分からないから、最初は罵声の嵐かと思うが
めげないで。
未経験から筆記だけ合格して乗ったが、身内に船主やら商船大卒等の
船員経験者が複数いて、何となく話はきいてたから
そんなに違和感なかったけと、普通は海技系統の学校卒が
当たり前だからね。
今でも、乗り合わせたことない商船大卒の人と乗ると
東京商船大の何期卒?(東京出身の為)
と普通に聞かれる

167:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 08:45:38.27 YULpSobJ0.net
内航乗ってて海洋大?なんて聞かれないだろ

168:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 12:57:06.97 fLnwlad50.net
内航乗ってて関東出身だったら、館山?って聞くけどな

169:名無しさん@引く手あまた
19/09/17 16:53:09.16 YULpSobJ0.net
>>164
自社養成組か?すげーな

170:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 08:39:59.71 QiU0OJot0.net
正直この仕事って時間を売ってる感半端ないよな。この仕事と対極に位置するのが、作家とか漫画家とかいう芸術家だと思う。

171:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 11:35:41.03 a5zsRMRW0.net
時間というか人生売ってる感ヤバイね
親の死に目にも会えず仕事のために生きてる感じ
まともな人間がやる仕事じゃない
給料も普通でそりゃ人手不足になるよ

172:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 14:00:47.80 lGV64WMi0.net
ドライブ旅行やバイクツーリングがしたくて、この仕事してる
平日は渋滞も少ないし観光客で混雑もしてなくて最高だがおっさん一人旅行は寂しくもある

173:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 16:43:00.56 Sma0RNmb0.net
文句ばっかだなおめーらはよ
嫌なら陸で働け
いかに船の仕事が恵まれてるか分かるだろ

174:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 17:32:04.47 MmTCzXzp0.net
船がそんなに恵まれてるなら人手不足になってねえし陸から来た奴が速攻で逃げたりしねえさ
慣れで感覚が麻痺してるか自分が船の中で美味しい立場にあるか両方だな
陸が労働環境改善してんのに旧態依然でやってる業界だからな
労働時間や給料以外の面で言うと速いインターネットが非常に重要になってるというのを
老船員は認識できてない

175:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 18:14:02.31 AgJHimWo0.net
言うて工場勤務とかも自分の時間売ってる感半端ないぞ。

176:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 19:54:08.67 ymTvH08B0.net
人不足なのはオイルショックの時に採用停止して中堅層がいないのと、船乗り自体の知名度が低いこと、そしてそもそも海員学校卒業生全員合わせても需要に全く足りてないことに起因する
離職率は船を変えてるだけで船乗り自体を辞めるのは少数
分かったか?

177:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 19:58:08.85 6cu5VPb90.net
陸の仕事は仕事終わればプライベートな自由時間だから
慣れれば部屋の扉全開状態でAV見るのも気にならなくなるが適正あるだろう
飲み屋やパチンコに出かけることもできんしな

178:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:01:17.80 6cu5VPb90.net
>>174
いつまでもそう言って言い訳しときゃいいさ
船員不足でバタバタ潰れるころになって現実見ても遅いけど
小さい船主は潰れて統合されたほうが荷主やオペに対抗できるだろうしな

179:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:18:41.35 ymTvH08B0.net
長期休暇あるのに普段も遊びに行きたいってただのわがままじゃん

180:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 20:34:24.74 VfAcErud0.net
作業船船員だけど現場海域に船持っていったら陸の作業員がなんか作業してそれ終わるまでぼけー と待ってたまに人手いる作業は手伝って
こんななにもしなくてお金貰えるのか って申し訳なくなる
バラ積みも乗ってた経験あるけどとにかく待機時間多くて仕事しなくてお金貰えてた こんな仕事なかなかないだろう

181:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 21:10:03.85 diJyA7CY0.net
一人夜間ワッチなら音楽聞きながらできる
一ヶ月まとめて休みなのでメリハリ付けれる
金が貯まる 暇なとき同僚と麻雀将棋指し放題
これだけで陸上の仕事よりマシですわ

182:名無しさん@引く手あまた
19/09/18 23:02:09.38 VfAcErud0.net
トランプで大富豪やって貧民が見回り行くとかよくやってる

183:163
19/09/19 20:10:15.91 PqwH+v990.net
>>165 >>166
関東にある館山や安房水とかの卒業生って、珍しくない?
どちらも一人ずつ7年ぐらい前になるが、部員時代に乗り合わせたけど
大昔は安房水とかは成績よくて船によく就職してたけど、今は船員じゃなくてもって感じで
陸上に就職するって聞いたよ。
>>167 自社養成じゃないけど、内航大型船・外航両方持っている会社の内航船で部員で免状取って転職して
今は近海船乗ってるけど、社内に大卒の人が多いんですよ。
おっさんだけどサードしてるから、初めて乗り合わせる上司は他社から融通に来たのか
商船大出て、陸上に就職したやつが再度船に戻ってきたのかと思うみたいよ。 
前に、船舶板で一般大学卒→大型内航セメント船で免状習得→マンニングで外航のサード・セコンド→外航船のチョッサー・内航船でキャプテンとかの
経歴の人がいてよく書き込んでたけど、あの人は凄いと思った。 個人のHPだからリンク載せれないけど
今もマンニング会社に所属して、よく外航⇔内航をあちこち転船しているみたいだし。

184:名無しさん@引く手あまた
19/09/19 20:16:40.63 NaS2QdUd0.net
>>181
いま安房水産って無いよ
合併して館山高校かなんかになった
船員教育に力を入れてない

185:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 06:08:32.18 C/xkXpZG0.net
いまは水産高校も合併多いね 船系学科の海洋科とか漁業科でも船に乗るのは5人いれば多い方

186:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 07:27:54.24 +m7SMaUa0.net
マンニングで乗れる外航ってどこやねん

187:名無しさん@引く手あまた
19/09/20 22:28:50.76 my4Wp9CB0.net
>>184
某超大手水産企業とかは、EEZで大型漁船なくなってからマンニングになってるよね
中小でも外航マンニングはある

188:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:22:48.03 nxz7Sofn0.net
質問です
27歳で前職を2ヶ月前に病気で退職し、快方に向かっています
船員に興味をもったので運輸局に求人票を出しに行こうと思っていますが、未経験無資格の場合最初はどんな船に乗ったらキャリアとして良いでしょう
か?
学校などに行く資金はありません
資格を取るべきでしょうか?

189:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:32:18.85 Yo8LIbwG0.net
港間距離の長い大型船

190:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 09:40:16.69 nxz7Sofn0.net
>>187
ありがとうございます

191:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 17:21:08.09 1FRmVAm+0.net
>>186
タンカー

192:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 19:13:00.06 /UR6UU4+0.net
>>189
ありがとうございます

193:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 21:14:57.83 qy5bFPsW0.net
数ヶ月病院に行けない船員になるとか正気か?

194:名無しさん@引く手あまた
19/09/21 23:15:45.22 IF5OACR00.net
体に不安あったらやめとけ
マジで死ぬぞ

195:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 06:45:11.92 1j/Ix8yz0.net
荷役の合間とか仮バース中に病院行かせてもらえるだろ

196:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 07:33:28.84 jKfFcXMH0.net
>>178
台船だろ。それが嫌なやつもいるんだぜ。俺もそうだがこんなくだらねえ仕事はないと思ってるわ。何のスキルもみにつかねえ。そして何のスキルもない先輩方と一緒にいなきゃならねえ。話すのはパチかスロか風俗かしかない。くだらねえ奴ら、くだらねえ仕事だ。

197:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 08:10:27.95 jKfFcXMH0.net
>>186
将来どうしたいかにもよるが。
4級とりたいなら4級がとれる船にしろよ
海事代理士とか組合に相談すりゃいいかもな。5級いくよりも4級いったほうがいいし。未経験から3級も3年でいけるんだけどな。
零細の外航、アジア航路とかなら3級とるしかない。未経験から3年でとる人もいる。

198:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 08:13:58.42 jKfFcXMH0.net
但し3級とか4級とれる船は限られるから下調べとか海事代理士とか組合とかに専門家に相談してから会社を決めるべき。
5級とかだと10トン以上だから間口が広いけどね。自分で考えるよりも専門家に相談したほうが早い。
3年は長いから、変なところ入ってあとから履歴でめんどくさくなるよりも、最初にちゃんと相談して紹介してもらったりしたほうが確実にいい。

199:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 09:19:36.80 ydW81pWL0.net
みなさんありがとうございます
病気はもうそろそろ病院行かなくていいくらいには治ってますので心配してくれた方もありがとうございます。
代理士に相談という選択肢はなかったので探して相談してみます

200:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 13:42:34.11 zF5rIxCi0.net
>>161
二カ月前に初乗船だったけども土産忘れたわw

201:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 18:03:20.15 nwfccBZf0.net
>>195
未経験から三年で三級ってどうやるの??聞いたことないわ

202:名無しさん@引く手あまた
19/09/22 20:42:42.04 7nwXNLql0.net
>>199
3級海技士は部員の履歴で取れるんだぞ
海事六法に目を通すことをお勧めする

203:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 01:54:48.04 /68dSYE30.net
実質2年で4級取れる尾道行った方がいいと思うけどねー
4年も資格なしで部員って心折れるわ

204:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 09:21:27.40 xKSFtkE90.net
それなりの会社は3級以上じゃないと職員やらせてくれない

205:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 13:25:48.57 +M0GdJLR0.net
>>201
それは五級ではないかな?

206:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 15:04:20.80 /68dSYE30.net
>>203
4級だよ
航海士1年=部員3年で計算できるから

207:名無しさん@引く手あまた
19/09/23 15:13:15.24 Kyt4IjLF0.net
>>194
数年やってハーバータグ行く人も少なくはないですね

208:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 12:47:40.78 HwanfKbc0.net
20歳で船乗りたいって思うこともあるけど免状ないと話にならないな 船員もうざいのとかアタマオカシイ人が多いらしいし
自衛隊より給料いいと思うんだけどそのために学校行くのもなぁ
学費出してくれる会社があればいいんだがW

209:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 19:23:56.28 596FIOMl0.net
20で船乗りって性欲やら遊びたい盛りに辛そう

210:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 19:33:52.47 596FIOMl0.net
>>201
まだ船員じゃないから正しいかわからんけど、調べた限り4.5ヶ月+学費あるから実質2年でお得とはいかないんじゃないか
無職だったり余裕あるなら行った方がいいのはわかるが、休職して半年から一年短縮するために尾道通う価値あるのかね

211:名無しさん@引く手あまた
19/09/24 20:19:07.17 v7p42cd30.net
小型船に未経験で行ったらどうせ尾道行かされる
部員で長い間乗せておく余裕ないからな
大型船は未経験の募集自体少ないし、あってもブラック

212:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 07:03:38.81 Gw9KmR040.net
転職したいけど6級機関だけで転職出来るか不安

213:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 07:32:34.05 692q7uoi0.net
20なら商船大やら東洋大行けばいいのに
特に東洋なんて今から勉強しても間に合うでしょ

214:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 08:32:20.32 Dtrs22ce0.net
>>211
東海大じゃない?
東海大は私立だし誰でも彼でも行ける訳じゃないよ
乗船実習にも金掛かる
若さと学力あるなら国立系の東京海洋大と神戸大と下関水産の三つだと思う

215:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 18:08:27.32 Xmj6WVKb0.net
>>210
あるある
カーゴで6級一機士基本給37とかあるよ

216:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 20:14:54.08 e7QXH+bKO.net
>>212
下関水産て国立大学なの?
学位貰えるってこと?

217:名無しさん@引く手あまた
19/09/25 21:33:43.58 vAKLQO5v0.net
>>214
国立だよ
農水省管轄ってだけ
就職先はいいぞ

218:名無しさん@引く手あまた
19/09/26 08:10:50.61 7hg7T1eU0.net
>>213
それって実歴5年以上とかじゃないか

219:名無しさん@引く手あまた
19/09/26 22:20:57.09 cv+6HQog0.net
>>216
んなこたぁない

220:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 11:20:58.77 1ZR8zEKu0.net
組合船3年目の甲板員の年収って幾ら位?
未組織3年乗って組合船に転職するつもりだが、今の年収470万(食料金は司厨長乗ってるから無い)程度は貰える?

221:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 11:53:02.81 7dZ8HVF30.net
>>218
組合船だとそれより下がるんじゃねーかな

222:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 13:00:11.75 hNyDgsU90.net
組合船は長く乗らないとクソ安い
25歳くらいまでじゃなきゃやめとけ

223:名無しさん@引く手あまた
19/09/27 21:48:08.12 aXSJN1eS0.net
カツオ1本釣り応募しようかな

224:名無しさん@引く手あまた
19/09/28 08:02:44.24 ZQ19ciDY0.net
使えない糞だと船主像させられるらしいけど好きにすれば

225:名無しさん@引く手あまた
19/09/28 21:45:03.08 aOVqlyKW0.net
未経験から32で組合船乗ってしまった
失敗したかなぁ

226:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 11:16:02.87 jlbdSAiF0.net
未経験から4年部員で心折れるって…
下関水産大卒だけど、フェリー乗って4年部員してたよw
4年目くらいから航海士見習い始めたけど、とてもじゃないが、いきなり航海士できるほど簡単には見えんかったな…

227:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 12:40:12.33 Ees98RWJ0.net
一杯船主の449船なら短期間で名前だけ職員にはなるかもしれんが、
仕事内容はワッチとる部員だぞ。

228:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 13:53:12.22 nowo0o/Q0.net
6級取ったら即日499の機関長でした
わかんねーよ

229:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 15:19:22.73 TSnUcJXC0.net
そりゃいざと言うときに、責任とってもらうための機関長だもの

230:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 20:02:03.30 Toop7DTZ0.net
>>224
フェリーとか数年は部員ってよく聞くし内航大型船でも部員スタートは
よくある
商船高専卒や水高専攻科卒の3級持ちでも部員で数年ってのはあるよねえ

231:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 21:04:20.48 YwHe13md0.net
資格なしとはいえ16万の会社とかあるんだが
バカすぎだろ

232:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 22:41:58.61 mxt94Pje0.net
>>229
そういった会社には引っかからないようにしないとねえ
そんな会社いっそ人手不足で滅びてしまえばいいのに

233:名無しさん@引く手あまた
19/09/29 23:52:48.05 /mKPBDdG0.net
未経験航海士なら手取り27
機関士なら25が足切りラインでいいと思うよ

234:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 09:52:20.23 4ou4gw220.net
ボーナスと休暇中の給料も考えろ

235:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 16:42:42.15 tTNBlIyo0.net
休暇中の給料はともかくボーナスない所とかあんの?

236:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 17:41:07.31 NQ/bBK8+0.net
499で機関士一人の船は満足に仕事出来ます?

237:名無しさん@引く手あまた
19/09/30 21:01:49.59 6VaNa5Qn0.net
>>231
未経験航海士・機関士って、新卒とかのこと?

238:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 07:41:54.54 ga/Wsapo0.net
>>235
新卒も未経験も変わらないのでは?両方ともそう

239:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 09:30:46.14 xQt7y/mZ0.net
エアプ乙

240:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 10:40:17.33 ga/Wsapo0.net
エアプちゃうよ
二社くらいしか残らなかったけど他は給料提示してきた時点でお断り
残業代含むと手取30ないと給料下がるしね

241:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 13:09:12.71 tJrjoVPB0.net
新卒って海事系学校の新卒のことでしょ
教育うけているしまず基本給から違うからその他未経験の
人とはスタートラインから違うよ

242:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 17:20:49.55 u1WlB3yB0.net
>>239
なんと言っても免状も持ってるしな

243:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 19:02:51.25 wzuULtng0.net
今5級機関持ちなんだけど4級すっ飛ばして3級の筆記受けても受かりますかねぇ?

244:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 20:00:04.50 sC/BdLvV0.net
未経験航海士、機関士って、無資格なら職員にすらなれんからな…

245:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 20:16:38.83 xxYYODWz0.net
部員で遊ばせておくわけにはいかんのですぐ職員にさせられるよ
六級取ったら即機関長はなかなか聞いたことないけど

246:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 21:23:44.23 Yaj68/lK0.net
>>241
単純に3級の過去問眺めてみて「いけそうだな」と思ったら大丈夫だよ

247:名無しさん@引く手あまた
19/10/01 22:34:27.46 jT8QNDKh0.net
カスの6級でも限定が付いてるんじゃねw

248:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 09:08:00.45 2F9sjoni0.net
海運局に行って相談、求職しようと思うんですが履歴書も書いて持っていかないと求職登録出来ませんか?

249:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 10:32:54.00 QcIxjac70.net
いらんからさっさと行け
それくらい電話して聞けよ^^;
小学生でちゅか?w

250:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 16:23:55.54 gtLSMXM20.net
こういう性格悪い船乗りのいるとこに入らないようにお祈りします
居心地の良い船は確実にある
が、即止めする奴はお誘いがかからない

251:名無しさん@引く手あまた
19/10/02 16:43:30.96 9GkjCCw10.net
登録は履歴書要らないけど登録後どうせ形だけでも書類選考するし書類選考してもらわないといくら出すかすら教えてもらえないから作っとけばいいよ
かかってきた電話で即飛びつくんじゃなく二週間程度は様子見したほうがいい
相手もマンニングをずっと雇い続けるよりは育てたほうが安上がりと思って電話してる
結構金持ってるってこった

252:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 08:40:49.82 PKXpDTQE0.net
3年目で年収600万
こんなこと転職板で言うとめっちゃ叩かれる

253:217
19/10/04 09:13:50.33 sLwBVFI70.net
>>250
俺なんて甲板員で470万やぞ
どうやったら600万行くのか知りたいわ
11月定期で3級取ったらサードになるが、600万行かないのは確実なんだがw

254:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 16:00:46.80 DieCTAVY0.net
甲板ってことは大型船でしょ?
将来高くなるんだからいいじゃん
未組織小型だと昇給早くて上限低いとこ多いからすぐ600行くだけだよ
うち1年目420、2年目530、3年目600、5年650、以降変化なしみたいな感じ
人手不足のタンカーだと尾道卒で2年目600超えたやつ知ってる

255:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 23:11:43.67 PKXpDTQE0.net
20代半ばから600万もらってたら生涯賃金かなり多いよね
定年後も高給で働けるし

256:名無しさん@引く手あまた
19/10/04 23:40:40.01 Xz5+1XmH0.net
引き換えにしてるものも多いからなぁ
やっぱ家帰れるって重要だわ

257:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 07:21:56.72 EVvIAcrB0.net
長距離トラックとかよりはマシだと思うけどね

258:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 08:11:41.20 9KrH7Zt3O.net
>>255
向こうも同じこと考えてそう
あ、そもそも眼中にすら入れられてないか(笑)

259:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 15:48:58.13 rQrcZ4fL0.net
製油所、油槽所の休憩室とかでローリードライバーとか合うけど
和気藹々としてて楽しそうにしてるわ
若い女子ドライバーも数人見かけるし
ローリーだと比較的近場が多いんだろうけど一日2回転3回転とか
大変そう
どっちが楽とか一概に言えないけど黒油船乗っている自分からしたら
ガソリンとか運ぶローリーは自己った際の被害や責任が怖いな

260:名無しさん@引く手あまた
19/10/05 15:50:29.23 rQrcZ4fL0.net

自己ったじゃない
事故っただ

261:名無しさん@引く手あまた
19/10/06 15:56:04.19 9GYVi6/J0.net
船員保険って高いんだな 厚生年金共に
船に乗って 知りましたよ お給料が少し高いわけですわ

262:名無しさん@引く手あまた
19/10/06 19:02:18.75 MXpzhe+e0.net
健康保険は会社負担分が多いから、自己負担はむしろ低いだろ
厚生は陸と一緒だし

263:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:37:35.33 TKUGGPT10.net
当方30代中盤、デスクワークのサラリーマン。
今の待遇は悪くはなく、40代で一本いくぐらいだが、仕事面白くないし、離婚もするし人生変えたくなって、転職しようかなと思った。
航海士、年収2000万くらいになることもあるらしくいいなと思ったが、スレ見ると微妙だな

264:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:46:28.08 tnLxxvMS0.net
>>261
2000万なんて3大海運のVLCC船長位だぞ
ここで話してる内航は船長で良くて1000万、大抵は800万程度

265:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:46:59.99 hSYjSW7q0.net
2000行くのは新卒で外航行ったやつだけ
内航は700~800で大抵頭打ちでしかないよ
会社によってはもうちょっといくけど

266:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:53:43.59 TKUGGPT10.net
260です。
そうなんですね。転職は期待できそうにないですね、残念
働くときは海外行きながらガッツリ働いて、休むときは長期で休めて、それで給料いいならいいなと思ったのですが

267:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 21:57:26.24 6UYL3R/t0.net
内航でも会社によれば船長機関長で年収1000万円とか居るけどサラリーマンから
転職でその会社に入れないだろ 30代中盤とか微妙
航海士で年収2000万円ってどこの情報なんだろうか
産業の無い田舎に住む高卒の健康な男子なら内航船乗ってこいよって誘うけど
それ以外なら辞めた方が良いぞ

268:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:08:11.52 TKUGGPT10.net
ネットの年収サイトで見たんですけど、やっぱり無謀ですかね。
今の自分にできない新しい人生歩めるのかと思ってわくわくしたんですけど、大人しく今の会社に世話になるしかないか、しょんぼり

269:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:16:32.16 6UYL3R/t0.net
>>266
仕事面白くないなら同業他社に転職考えればいいんじゃないだろうか?
金なんかどうだっていいからやりたいことがあるってんなら他業種転職も
良いと思うけど・・・

270:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:25:19.59 TKUGGPT10.net
>>267
狭い業界なんで同業他社はあんまり…
仕事は割り切って趣味に生きるしかないかなあ
海が好きなんで、航海士、なんとなくロマンもあるしいいなあと思ったんですが

271:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 22:58:03.68 UDSwrhBc0.net
Twitterでとある方が免状無しど素人なのに機関員で2ヶ月乗船、2ヶ月休暇の船に乗ってると呟いてましたがそんな素晴らしい待遇の会社ってあるんですか?半年ほど船員求人ネットに張り付いてますがそんな会社見たことないんですが?

272:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 23:12:23.47 CKotB0N50.net
>>261
40歳で1000万とかどんだけエリートだよ
ふざけんな

273:名無しさん@引く手あまた
19/10/08 23:41:07.92 nJMwzfJE0.net
>>269
それ免状なしド素人の機関員だからだよ
最初1年間は給料安い代わりに2か月乗船40日休暇で慣れて貰うって会社から誘いあった

274:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 00:48:37.78 W8HnM2ZW0.net
>>268
内航はお前が考えてるような世界じゃないぞ
一番近い職業を挙げるなら、長距離トラックの運ちゃんじゃないかな

275:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 01:31:15.04 G6MB2xDd0.net
運ちゃんより基本的に給料がいい分海の上にいるって感じだよな

276:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 05:07:33.32 CLK3+xmI0.net
ガット乗ってるけど仕事の半分はショベル持って土方仕事だわ

277:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 07:43:31.05 d8/KZ2ij0.net
>>269
2ヶ月乗船1ヶ月休暇の会社だってなかなか少ないのに本当だろうか
真に受けない方が良いんじゃないか

278:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 09:38:34.64 N0uwHJsy0.net
初の他の会社に転職考えてるんだけど
運輸局行って求職登録しつつ、求人出してる会社に片っ端から聞く流れでおk?
船員求人情報ネット見ても
乗船中と休暇中の給料の違いや、乗船休暇日数、ボーナス、クリーニング手当が手取りに含まれてるか
全然書いてないからさっぱりわからん
あと働きながらか、会社やめてから求職登録するのがいいかよかったら教えて欲しい

279:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 11:34:39.95 W8HnM2ZW0.net
>>276
可能なら人づてで聞くのが確実
紹介までしてもらうのは止めた方がいい
さほど人に困ってない会社は、在職中には面接しないっていう事もある

280:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 12:07:30.74 N0uwHJsy0.net
>>277
人づては難しい
最初給料安いのは仕方ないと思っていたんだけど
先輩の給料こっそり見たら履歴10年以上あって船長代理やって手取り30万ちょっと
他の会社移った方がいいなと

281:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 13:30:11.52 W8HnM2ZW0.net
>>278
それなら組合の事務所と運輸局
その給料って日帰りバンカー船か何か?
だったら普通だが

282:名無しさん@引く手あまた
19/10/09 23:44:11.35 sTaJ797J0.net
>>279
内航バラ積み299です

283:名無しさん@引く手あまた
19/10/10 12:19:49.30 UbIm6z5J0.net
>>269
俺そうだったよ

284:名無しさん@引く手あまた
19/10/10 13:33:34.53 GYO87YA30.net
資格が4級以上あるなら自社ホームページから名の通った会社探した方がいいよ
相手から連絡来るパターンは人が慢性的に足りてない場合が多い

285:名無しさん@引く手あまた
19/10/11 00:33:36.48 epcXEdix0.net
>>278
やっすぅ

286:
19/10/12 09:16:26 0hzryO/h0.net
ガット船すげぇなぁ
手取り50が普通にあるってどんだけキツいんだ

287:
19/10/12 12:16:36 GdS1YrHO0.net
ガットじゃないけど乗船中に50万超えても休暇中の手取りが基本給のみなので20万以下、年2回の賞与も20万以下、手取り38万でも乗船中も休暇中も
休暇が変わらない前の会社の方が年間の給与は上でしたよ。年間の総支給で給与だしてくれないと数字のマジックで騙される可能性があります。

288:
19/10/12 12:18:01 GdS1YrHO0.net
休暇が変わらない→給与が変わらない
に訂正です

289:
19/10/12 12:22:37 NEfbiOMh0.net
ガットは20代で一本行くからな
学校卒じゃなくても6級でウェルカムだし

290:
19/10/12 15:23:15 lkmIRNFs0.net
未経験でガットに機関で乗ったけど陸


291:のブラック企業経験してると全然キツく感じないけどなぁ



292:
19/10/12 15:26:03 r2SUg4PC0.net
ガットって給料どれくらい?
10年乗って額面800くらいいくなら乗りたい

293:名無しさん@引く手あまた
19/10/12 16:10:40.55 +nlcKFLh0.net
給料が破格なのはガット士だからな

294:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 06:58:55.45 bGYeHupw0.net
大規模なガット船団保有している処で、運航管理してたけど
絶対自分が乗りたくない航海スケジュールだったよ。
あれで給料安かったら、だれも来ないから
額面高い給料払うわな(笑
船員というより、ドカタ的な職場だと思う。

295:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 07:24:33.43 fgeHOB/B0.net
内情は乗った事ないからわからないけど船員経験者はガット船
乗りたがらないよね

296:名無しさん@引く手あまた
19/10/13 07:25:45.32 0hQ96bx90.net
船の種類同じでも忙しさって会社によって全然違うな
船上休暇合わせて年180日くらい休みだったり

297:
19/10/13 12:24:22 ZVtgfBq50.net
VHFで呼び掛けてもなんでガット船は出てくれないの?(´;ω;`)

298:
19/10/13 13:02:10 l+TSbzi+0.net
(´・ω・`)無線がつなガットらんのや!ガハハ

299:
19/10/13 14:42:38 muAODxST0.net
オモロー

300:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 03:02:44 OSR4EwPk0.net
AIS搭載してない船ってガットに多い気がする

301:
19/10/14 08:12:43 RHZ9B8XU0.net
>>297
搭載義務のない500t未満が多いだけじゃないか?

302:名無しさん@引く手あまた
19/10/14 09:30:26 wX0NGaaJ0.net
ガットで500t未満は少なくない?

303:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 10:56:33 EkfeEqyZ0.net
20代半ばだけど、今の仕事に満足できないから仕事辞めて商船大か海短入って船員になろうと考えてるんだけど、結婚とか将来のこと考えるとやっぱり難しいのかな

304:
19/10/15 11:13:26 8jMZPt7e0.net
商船大行くにはちょっと遅いかな
海短ならいいけど結婚のこと考えるならやめとけ
低収入既婚で子供のために金が欲しいならお勧め

305:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:23:06.23 G/2yF5ne0.net
海短とか行かんでいい
とにかく乗れ
免状なんて2カ月講習で十分

306:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 11:45:35 EkfeEqyZ0.net
>>301
船員になるからには航海士として乗りたいって思ったけど今から商船大は遅いのか
既婚じゃないよ将来は結婚したいなって思ってるだけ
>>302
2ヶ月講習って?尾道のことかな?

307:
19/10/15 11:50:17 G/2yF5ne0.net
>>303
3年履歴付けたら2カ月くらいの講習けて試験受けに行くんだよ
学力に自信があるなら講習受けずに、筆記口述ともに一発でもいい
大型船に乗ってれば3級が取れる

308:
19/10/15 12:11:21 8cqb0lhW0.net
航海士になりたければすぐ船乗れ
機関士になりたいなら学校行け
だな

309:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 12:55:31.35 EkfeEqyZ0.net
>>304
まずは1600トン以上の船乗って履歴つけろってことか
海短行かなくていい理由は?就職も確実だし機関も取れるし知識身につけるには良いと思ってたんだけど

310:
19/10/15 13:15:32 oalQWdUA0.net
海短行くメリットは航海、機関両方免許取れる。優良中堅に入りやすい。
デメリットは金かかる。その分遅れる。大型船の甲板なら海短行っても結局部員からで変わらない

あと部員の間は給料安いから学校行くとまともな給料貰えるの30くらいになってから
>>300だと行くのもいかないのも一長一短

311:
19/10/15 13:30:01 PA/VbxLh0.net
そんな悠長に履歴をつけさせてくれる会社なんてあるの?

312:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 14:40:41.25 G/2yF5ne0.net
>>308
甲板なら山のようにあるわ
海短行って船員の仕事が合いませんじゃ大損だろ
だから乗れ

313:
19/10/15 14:45:01 G/2yF5ne0.net
>>306
>就職も確実だし

行かなくても確実

>機関も取れるし

実務が伴わない免状なんて糞の役にも立たん

>知識身につけるには良いと思ってたんだけど

仕事してれば勝手に身に付く

314:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:42:59.71 93jGAu2N0.net
なんか一人必死な奴いるけど学校行くのも全然あり
優良企業は中途採用少ないから新卒ルートの方がいいこともある

315:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 15:44:34.05 LLI98jUl0.net
海技短大に行くための学費出せるなら絶対に行った方が良いな
年齢によるけども
4級航海機関を2年間で取れて良い内航船社に入社できるし

316:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 18:47:16.55 ZViinb7u0.net
>>300
大卒?
およそ偏差値55あれば商船大入れるし、50強あれば水産大学校入れる
コスパ的に東海大は無し
資金力と学力あるなら大学もアリだね

317:名無しさん@引く手あまた
19/10/15 23:52:00.56 /nEAKQQQ0.net
未経験で10年前に5年だけガス船乗って4級海技士機関の免状とって辞めたんだけど今船に戻るとしたらいくら貰えるのかな?会社に邪魔されて個人タクシー取れそうにないからもう一回船に戻ろうかと考えてる。

318:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 01:57:38 fR8C2+US0.net
>>313
大卒だよ
水産大学校は考えてなかったわ
商船大、水産大入れば30手前で卒業しても外航船乗れる?

319:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 06:38:19.12 3Vnmp1Gk0.net
>>315
26歳くらいで卒業して優良海運会社入った人はいるけど卒業時の年齢でどうかな
免状取るとなると4年+乗船実習だからねえ

320:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 08:14:54.79 yTLLStys0.net
>>314
乗る船と会社によるとしか言えない
自分も似たような経歴で内航乗ったけど手取り33とボーナス40くらいからのスタートだったよ
ちなみに同じ四機持ち、35歳くらいで転職して黒油タンカー乗ってる
運輸局で求職登録したら1日3、4件お誘いの電話来るから
色んな会社の話しを聞いてみるのをお勧めする

321:
19/10/16 09:15:45 bo6wiGKU0.net
>>315
外航船に乗りたいのであって、大手3社に行きたいわけじゃないなら余裕で乗れる。
教授と仲良くしてたら公務員系の外航する船とか、会社とか紹介してくれたり。

あと、外航(近海含む)は案外小さな会社もやってる。(サルベージ会社とかオーシャンタグとかもあるし)
1000GTくらいの近海ケミカル船とかもあるしね。

322:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 15:25:28.94 2xxyBelh0.net
近海だとケミカルやプロダクトオイルタンカー、LPGなんか
意外とあるんだよね
デッキなら航海の免状と3海通持っていると重宝される

323:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 16:43:00 fR8C2+US0.net
>>318
20代中盤でも商船大から船乗りへの道もあるんだね。可能であれば外航船か水先人なりたいって考えてた

ありがとうございますもっと考えてみます

324:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 20:09:06.78 lCaumnMG0.net
サルベージなら日本サルベージと深田サルベージも案外採用してるよね
外航だったらここがいいんじゃない?

325:
19/10/16 22:24:29 g3yeTVXXO.net
>>321
その辺は新卒か中途でも若手しか取らないだろ

326:名無しさん@引く手あまた
19/10/16 22:50:59 lCaumnMG0.net
>>322
そう?
30代の中途とかでも入れるって聞いた事あるよ?

327:
19/10/17 14:12:50 a2KombZy0.net
サルベージ船は辞めとけw
船乗りの技術は身につかんわ

328:
19/10/17 23:41:45 U8RULAFi0.net
あれはもう船乗りとは別の仕事だろ
むしろ航海履歴つくのか?

329:
19/10/17 23:43:20 U8RULAFi0.net
っと、ちょい聞きたいんだけど川崎航路で沈んだ船
ああいうのってサルベージで引き上げられるまで何か月かかるもんなの?

330:
19/10/17 23:44:00 U8RULAFi0.net
正しくは川崎航路からちょっと出たとこで台風で沈んだ
中国船籍?の船

331:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 07:13:05.50 p2P6Bcgh0.net
何か月かかるかわからないけど燃料タンクから重油抜いたりしてから
引き上げるからすぐには無理じゃないかな

332:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 19:02:10.23 FQ7T33j20.net
天気のいい日だけ作業するような働き方なんだろうから
何か月もかかるのかなあ
早いところやってほしいとこなんだけど

333:名無しさん@引く手あまた
19/10/18 21:46:54.36 i+D0aMfZ0.net
>>329
サルベージの人達バカにしているのか?
沈没船引き揚げってそんなに簡単な仕事じゃないんだぞ

334:
19/10/19 09:53:31 jGRd81U90.net
船員ってさ、陰口酷いよね。。。同じ寝食ともにしてる人のことこんなにボロクソ言うもんなの?うちの機関長ボロクソ言われすぎてかわいそう。

335:
19/10/19 11:15:33 Ac3BBo5Z0.net
うちは船長めっちゃ頑張ってるのに文句ばかり言われて可哀想だわ
陰湿でみんな嫌い

336:名無しさん@引く手あまた
19/10/19 12:58:35.13 rI97xJio0.net
田舎もんの集まりだからな

337:
19/10/20 08:22:33 AGStwUhf0.net
船長と機関長が罵りあいしているの見た事あるわ
もうお互い60歳近いのにあんな感じで人目もはばからず
喧嘩するとはドン引きした

338:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 16:54:23 8wJKk/jq0.net
27の大卒です。
ここで聞くのも間違いかもしれませんが、
海運陸上職(船舶管理、代理店など)の仕事に就くにはどうすればいいですか?
求人を見ると3級(航海)の資格が必要なところが多いので
今からでも陸上職に就けるのであれば船員になろうと思うのですが、
その場合は海上技術短期大学校に入った方がいいですか?未経験で船に乗った方がいいですか?

339:
19/10/20 17:31:31 bZnd4RFG0.net
海運会社の陸勤したいならそこそこでかい会社じゃないと無理だと思うがそんなでかい会社が未経験雇うとも思えないし短大がいいんじゃない?

340:
19/10/20 17:38:03 EDufbeen0.net
>>335
海運会社の船舶管理や工務監督なら船員経験問われるけど
代理店なら船員経験関係ないと思うけどな
代理店の人で元船員の人は出会った事が無いな
(俺が知らないだけなのかもしれないけど)

341:
19/10/20 17:58:06 1X+Vk1X70.net
>>335
海技資格なくても入れてくれる船会社(船舶管理etc)あるよ
つか、社内の陸上職で3級もってるやつの方が少ない。
学生時代に船舶管理の会社見学行ったけど、3級持ってこいっていうのは商船大卒枠で、一般大卒枠は一般教養とかの試験だけだった。

342:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:36:16.21 ds5mr2Xa0.net
元代理店の船員は何人か知ってる
給料安いらしいな

343:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 21:42:05.41 yR/8XT4A0.net
大手は別格だけど海運の陸上職は給料激安だからマジやめとけ
船員が子供生まれたから一時的に、とかでやるもんだよ

344:名無しさん@引く手あまた
19/10/20 23:59:36 8wJKk/jq0.net
>>339
>>340
陸上職って給料安いんですか?
確かに船員と比べると安く見えるかもしれませんが、
求人見てみると一般企業とさほど変わらないように見えるのですがどうなんでしょう?

345:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 07:09:46.50 ZH7muD7W0.net
>>341
わざわざ異業種からくる仕事では、ないと思う。
海外出張あるけど…

346:名無しさん@引く手あまた
19/10/21 12:23:50 0pmmeraf0.net
大手なら高いけど、そういうとこは商船大や上級大学の新卒からとる、若しくは船員のジョブローテーションだからなぁ

347:名無しさん@引く手あまた
19/10/24 08:08:52 8dc/hjsr0.net
船員経験有って、船舶管理したこともあるけど、きついよ。
早朝の朝4時とか、普通に船から連絡来たりするし、土日祝日とか関係なし。
常に何かしらトラブルがある。
零細企業で、担当の船が一隻だけとかならそこまできつくないと思うけど。
外航の運航管理とか良く求人出てるのは、ノイローゼになって辞めたりするのが多いから。
代理店の方も、夜勤とか頻繁にあるし、働き方改革とか言ってる御時世にマッチしてない。

348:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 08:59:56 2pzuVslh0.net
バンカー中にタバコ吸うな!

349:名無しさん@引く手あまた
19/10/29 20:49:21 q0XAtDJ+0.net
縦揺れ気持ちいい

350:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 12:30:09 g/9zeRt40.net
東映リーファーってどんな感じですか?どうやったら入れますか?

351:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 14:32:46.13 g/9zeRt40.net
>>347リーファーの業務内容は知っています

352:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 18:10:39 29HodybX0.net
東映リーファーって地中海とかの船上で蓄養マグロをひたすら加工し続けるやつでしょ。
1年以上乗りっぱなしとかで、バースに着くわけでもなく、
ひたすら錨地で加工して、運搬は日本人やってないみたいだし。
東映に行きたい理由が気になるわ。
大盛丸で運搬やった方が楽しそう、船籍日本だから日本人多いだろうし。

353:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 20:20:25 v9fUtKp50.net
>>349大盛りは四六時中募集しているので落し穴が何かあるでしょう 消去法で東映かMRかなと どちらも入り方が謎なので知りたいのです。

354:名無しさん@引く手あまた
19/10/30 21:12:13 WbTqf7W/0.net
中途はセコジ経由だけどプロパーの船員って水産大学校とかなんかね

355:名無しさん@引く手あまた
19/10/31 04:29:12 WDA1nRA80.net
俺も興味本位で聞きたいけど、マグロの運搬船って
機関士なら、冷凍機をメーカーの技師並みに取り扱えないとダメですかね?
小規模な漁業調査船乗っていて、難しいトラブルは
外航上がり(ニッスイ→外航冷凍船とか色々乗ってる人)の機関長がほぼ
やっていたので、自分でイントロダクションみて全開放とかはできる自信なしです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

47日前に更新/229 KB
担当:undef