ビルメンテナンス(設 ..
[2ch|▼Menu]
283:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:04:32.87 Oco6U4qf0.net
>>281
上等だよおまえ
お前さ
俺と直接会って、俺の目を見て言ってみろ
異論あるなら聞くけど連絡先も書いとけよ
直接やりとりしようや

284:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:12:19.80 LrGtgzbb0.net
WWW

285:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:15:23.36 LrGtgzbb0.net
まああれだ、電験すら取れない脳みそマン+ビルメンで年収500万なんて極一部だマン+ビルメンに親を殺されたマンは捻くれ過ぎだろ(笑)

286:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:17:24.32 Yf9aGzWW0.net
>>279
3年前の話だが、うちのクラスではAランクの正社員総合職の訓練校限定求人が2社来ていて
20代後半、30代前半、40代前半の計3人が内定もらってた
年齢に寛容な企業なら、年齢も大事だが職歴や人柄を結構見る印象だ
40代前半が通った会社で20代の訓練生落としてたし

287:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:20:02.60 L6wr41XO0.net
>>280
派遣相手にみっともない奴だね
派遣程度に大人げない

288:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:28:12.07 KliLsQh30.net
まぁ資格あろうが派遣=穢多が日本の常識の身分制度

289:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:38:43.50 D+AMek960.net
>>192
本当にそれは痛感する
うちの職場なんか上司によるパワハラ、陰湿な悪ふざけ
反抗ではなく反論しても、まったく聞く耳持たず
会社組織もダメ、所属先の管理職はまったくダメ
酷いもんだ!

290:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:40:49.27 qqha1j5Q0.net
自分には現状関係ない話だけど50代位の人が管理職として転職する時って退職金の計算も0からになるの?

291:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 20:50:22.45 Yf9aGzWW0.net
>>289
なんで転職しないの?ビル管狙い?
>>290
会社の規定による

292:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 22:28:50.74 +626s2eB0.net
>>283
ネット番長過老で息が臭いwwwwwwwww

293:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 23:09:33.03 vavbr5Iu0.net
俺の会社とかコンプラうるさいけどなあ
逆に面倒というか誰も怒らないw

294:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 23:10:54.72 xWzaqmsY0.net
>>283
いいぞどんどんやれ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

295:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 23:14:00.83 UZzo4Jwb0.net
>>294
リアルに格闘技やって捕まったヤフーチャット万歳野郎か?

296:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 23:19:23.76 0K+fqdG00.net
電源取った奴はプライド高いからな

297:名無しさん@引く手あまた
19/08/14 23:37:11.51 CPO8DnZK0.net
>>291
ブラック企業に堕ちると洗脳されて”住めば都”状態になる
転職するという発想が浮かばなくなる精神病の一種だ

298:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 01:24:29.92 DuWpMuoV0.net
やっぱりビルメン資格は3福祉資格に余裕で負けるようだ。
方や入札要因、方や助成金だかなんだか知らないけど、資格自体が国からお金を出させるものとなっている。
仮に電験とっても3福祉資格集めたやつには立場も給与もかなわないと思う。
つまらないプライド傷つけるようで悪いがどう考えてもビルメンはクソ取り介護以下の職業であることは間違いないようだ。

299:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 01:28:55.70 RjMCCWVi0.net
良い歳してポリテク行ってる人は残念だよね
会社では使えない
まあ面白い人は多いかもしれないけども

300:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 01:42:41.09 vNCUm2zi0.net
>>298
軽く調べてみたけど完全な専門職じゃないかw
仕事内容も全然違うのに何故ビルメンと比較したし

301:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 07:53:29.36 CNUyjBb20.net
社会福祉士、精神保健福祉士はケースワーカーだろ。
そらビルメンとケースワーカーなら後者のが立派だ。
うんご掃除はまた別の職種。

302:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 08:43:08.92 pDUQanQF0.net
サービス業だから口八丁で愛想さえ良ければ
客の評判いいね。
技術屋で真面目で愛想悪い人は
得意な分野の設備会社行けばいいのにな
といつも思う

303:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 08:52:23.04 Uuk9kpwA0.net
>>276
病院ではないんですが医療系の施設なので自宅でのオンコール待機っぽいです。
今年31で何とか2年働きビル管取ってから都内の系列で働ければとは思ってます。
4点すでにある場合この2年間の内に何か取っておいたほうがいい資格とかあるでしょうか?

304:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:01:12.57 Ps03LkSI0.net
>>303
難しいけれど電験3種この年齢なら未経験でも武器になる。どうしても無理そうなら消防設備士甲4乙6あたりだなあ

305:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:02:16.27 1Ozc0HGY0.net
ビルメンでサービス業を全面的に出してるところは警備主のビルメンや無能しか残ってない大手系列くらいで
専門職技術職とは明らかに違うけど、文系レベルが馬鹿に出来るほどビルメンは甘く無いぞ
今のビルメン業界の惨状は無能な口だけの連中が採用され出世したことも大きい

306:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:19:48.61 vNCUm2zi0.net
まるでサービス職が何も知識いらないみたいな言い様だな
何も分かってないのに語っちゃう系か

307:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:28:25.79 GpDU5aVn0.net
>>305
文系レベルが馬鹿にできるほど甘くないと言いながら、業界が悲惨なのはそういうのが出世したからって自分の文章の中で矛盾してない?
出世できてるなら文系レベルで大丈夫って事では

308:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:41:49.09 pDUQanQF0.net
口八丁は客の評判が良いという事実を言ったまでで
誰も設備知識いらないとは言ってない
こうやってすぐ人が言うことを
悪い方に解釈するのがビルメン
どう間違っても技術職ではないし

309:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:44:50.51 Ps03LkSI0.net
口八丁で評判を稼げる現場はオーナーサイドが節穴さんなんですね。
オーナーさんも見る人は見てるよ。
サービス業だから身だしなみとマナーと口八丁は最低限必要だけどな。

310:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:48:00.62 vNCUm2zi0.net
言い訳がまた実に見苦しい
唐突にビルメン批判していることから、また新たなビルメンアンチか?
こいつもどうせ何言ってもマイナスのことしか言わないんだろ

311:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:56:16.27 jEsOMgUW0.net
ビルメンに親殺されたやつ多すぎだろ

312:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 09:56:51.89 BMhW/Clj0.net
>>303
余裕あるなら電験三種一択だなー。
かなり頑張らないといけないけど、「普通の頭」があれば受かる。
取得者10%くらいの会社が多いから、上からは評価されるし、仕事的にも実務と理屈をずーっと勉強していく職種だから、やっかいな電気系知識は早めにあるにこした事ない。
このスレでは取れない人が僻んでるけど、普通の職場では凄いと評価されることはあっても悪く言われることはないよw

313:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:39:01.44 4nasaPGb0.net
簡単なドアの修理も出来ない
DIYが得意なリーマンから白い目で見られる
いても役に立たないと陰口が聞こえる

314:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:41:06.97 lGALpugJ0.net
>>304
消防関係は基本的に点検屋の資格。
ビルメン会社の求めるのはあくまで評価A以上の資格だよ。
電験2種3種
ビル管
エネ管
一種冷凍機
特級ボイラ
建築士
エネ管が欲しいけどどうしても無理ならエネ管理員でも講習行って取るほうがまだまし。
消防に逃げ出した連中は大抵が評価B以下の者ばかりだよ。
まず何でもいいから評価Aの資格を取るのが先決。

315:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:43:02.04 ciMtrCOO0.net
>>312
電験で学んだことはビルメンの仕事で使いますか?
電気工事士のほうがまだ役立つような。
>>313
わかる。
トイレの詰まりとかリーマンがやりたがらない汚い仕事して名誉挽回するしかない。

316:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:44:54.38 ciMtrCOO0.net
>>314
独立の面接に行くと、安定器の交換できますか?と聞かれる。
電験では勉強しませんでしたと答える。

317:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:47:00.68 NH7vU/W70.net
お、こいつ消防設備士持っとるやん採ったろ
とはなかなかならんわな

318:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:51:50.77 lGALpugJ0.net
工事士も取って電験も取るのがセオリー。
この業界評価B以下は差別化が難しい。
ちなみに評価B資格とは、
1電工、認定電気工事従事者、
1級ボイラ、2冷、
甲種消防、甲種危険物あたり。
この辺は評価Cとの目くそ鼻くその違い。
ただ1電工または認定電工はコンプラ面で持ってないと作業させない会社あるから必須。

319:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 10:55:41.47 WSp2Q4I10.net
>>316
きょう日今更安定器の交換なんてしないでしょ
LED化で、安定器切り離して電源直結とかならわかるけど・・・
と答えればOK

320:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:01:22.83 BMhW/Clj0.net
>>315
資格の価値を過大評価しすぎじゃないかなー?
電気工事士とれば電気工事の技術が上がるわけじゃないだろ?電気工事をやってもいいって御墨付きがつくだけ。会社は御墨付きがある人が欲しい。
電験三種もってれば、自家用電気工作物の主任技術者に選任することができる。これも雇う会社側のメリット。その価値にお金払ってくれるわけね。その程度のもんだよ。
安定器の交換とか書いてあるけど、そんなもんやるだけならyoutubeみりゃ誰でもやれるし、スキルだなんて言えんだろw

321:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:02:05.54 3LGzeJuD0.net
>>230
ドアクローザーの交換とかやってる、ドア外してピボットヒンジの交換もやった・・・

322:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:05:52.04 BMhW/Clj0.net
>>319
大型施設だといっぺんに全部LED化できなくてまだまだ残ってる所あるから安定器交換もあるよ。

323:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:08:19.14 ZDnIEDmj0.net
このスレに常駐してるやつってランク分け好きだよね
A級資格とか上位系列とか
勝手な想像だけどビルメンに堕ちてきたエリート50代が俺はこいつ等とは違うって思いながら書き込んでそう

324:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:12:39.48 lGALpugJ0.net
だって社内評価表見たからそうなんだもの。
しかたないじゃん。

325:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:15:13.63 OEZhgXI/0.net
>>323
上位系列下位系列は待遇差が大き過ぎるから区別するために必要
資格のグループ分けはレスを簡素化するために必要だが
あくまでも4点セット、3種の神器が定着しているだけでABCみたいに言ってるのは1人だけ

326:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:31:36.85 rCddpIkJ0.net
>>323
ビルメンに転落しても俺は系列だからとか言っている感じがありありで笑える。

327:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:35:51.24 jEsOMgUW0.net
>>318
2電工取って講習受けるだけの認定電気工事従事者が入ってるの違和感ありすぎる

328:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:36:23.19 NTzL7NCS0.net
>>302
最近は技術屋でもそれ嫌われるから

329:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:41:26.79 ciMtrCOO0.net
人とのかかわりが面倒。

330:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 11:44:27.99 OEZhgXI/0.net
>>329
ならビルメンは止めた方がいい

331:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 12:05:55.45 BDRrMKZ/0.net
口が上手いだけの方が客受けはいい
周りはあいつ使えねえってなるけど

332:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 12:21:02.01 ciMtrCOO0.net
>>330
人と話すよりボイラー見ているほうがいいという人がやる仕事だったらしい。
そんな時代に戻りたい。

333:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 12:28:55.41 5HWw+Pl20.net
結局、基本4点とビル管と電験三種以外は殆ど評価されないよね
ここでは電験持ちがゴロゴロいるけど

334:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 12:36:25.72 7T0IaFZo0.net
>>333
自称、電験持ちなwww
試験会場行けば毎年同じ顔触れ連中が受験している無間地獄だ
科目合格まではいけてもその先が無いんだよ

335:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 12:52:21.46 BMhW/Clj0.net
>>334
毎年行ってるのかw
こういう人達のおかげで合格率が下がるからありがたいw

336:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 13:11:39.66 VPouwXRp0.net
元電工からしたら電験三種持ってても素人よりタチ悪いレベルだよ
業者も表では聞いてるけど裏では失笑レベルで笑ってるから

337:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 13:20:45.42 BMhW/Clj0.net
>>336
だから、電験三種コンプレックス凄すぎるって。たかが資格だぞ?取ったからって実技能力身に付くわけないじゃんw
消防設備士したって、危険物乙4とったて、とった瞬間実務が突然出来るようになるなったのかよw ならねーだろw

338:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:04:12.54 0u4EG94f0.net
>>320
おまえはばかかw
墓穴ほるようなこと言ってんじゃねーよ。
ビルメンなんか、
どんな資格取ろうが目的はただ一つ。
「楽」
のためだろwwwwwwwwwwww
見え透いてんだよ。

339:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:13:31.87 1Ozc0HGY0.net
三種の神器取っただけで中小だと神扱いだからなw
資格取れる連中はお前らの言う実務経験や能力なんか僻みにしか聞こえないし
本人達も能力面はある程度自覚はしてるし上手く立ち回るもんだよ
地頭が違う
独立で楽な現場に入りやすくてもまったりのんびり生きて行ければ今の時代最高だろ

340:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:14:03.11 0u4EG94f0.net
>>337
思いあがるな三種しか取れない高卒低能。
どんな資格を取ろうが
おまえも
「楽」
を求めてビルメンに来た屑だろがwwwwwwww、
偉そうに説教たれてんじゃねーよ。
悔しかったら保安協会でバリバリ働いてみろやwwwwwwww

341:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:17:21.42 0u4EG94f0.net
ちなみにネット上では、
「ビルメン 楽」
というワードは検索してはならないと言われているらしいなw
なぜなら、
人を堕落させるからwwwwwwwwww

342:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:29:30.68 DuWpMuoV0.net
>>320
ユーチューブ見ればできるだろと、実際やらされるのは別物だと思うぞ。
簡単な電気工事でも数こなしたやつと、口だけできる言ってる人の差は歴然だと思うよ。
とにかく口だけの人はいちいち聞いてくるからうざいし、アドバイスとサポートもらったあとにこんなの簡単とか言われてもこちらが困ってしまうよ。

343:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:46:43.75 alv+VRD40.net
思い上がってないないw
電験三種は誰でもとれる資格なんだから、思い上がれんだろ。
2種とれれば、少しは頭いいかもって思えるかもしれんけど。

344:ブラックメンから国民を守る党
19/08/15 14:52:59.33 ZtIM6NMs0.net
NHKの集金人みたいに国民を脅かす存在それがブラックメン、ブラックメンは3Kはあたりまえ(きつい、汚い、危険)はあたりまえで
そのうえ給料が安い国民を脅かす存在である。
オッス、おら統合失調及び頭がおかしな変態うんこマン。
頭がスッゲーおかしくて、このへんのブラック同類しか入れないけどなんだかスッゲーわくわくしてきたぞぉ。
※ 1.テスコは、ブラックメンの中では休みが少し多い。
   2. 月島テクノメンテサービスは汚物(うんこ)を毎日扱う会社であり体臭がうんこ臭くなり
  コンパ等の時に女の子にくっさと言われたりする精神的に辛い仕事である。
40 日本管財(一応上場、独立系) テスコ(旧泰成エンジニアリング) オーチュー 、月島テクノメンテサービス (毎日ウンコとにらめっこ)
---------総合評価★の壁----------うんこマン
28太平ビルサービス (独立系で給料が安い) ,
  グローブシップ(過労死、自殺はあたりまえのモラルのない会社)
----------総合評価☆の壁----------スーパーうんこマン
17 日本ビル・メンテナンス(ビルメン業界での評判は極悪非道。安月給)、MHiファシリティーサービス(M&A等の買収によって会社の名前がコロコロ変わっており、将来外資系に売却か消滅確定か。安月給)

345:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 14:58:09.10 alv+VRD40.net
>>342
安定器の交換をそんなに高く評価してるから、ビルメンバカにされるんだろーな。
作業のレベルとして安定器の交換なんざ誰でも出来るだろw
新人に教えるときも「簡単な作業だから、落ち着いてやればいい」って教えるし、教えたあと「意外と簡単なんですね」と言われても「そうでしょ。あとは作業事故ないようにやってね」といってしまいだろ。
まさか教えてあげたから出来るようになったんだから、簡単というなってかw
どんだけ心狭いんだよw初めはみんな素人なんだから、丁寧に教えてやりゃいい。

346:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 15:19:00.60 Uuk9kpwA0.net
>>304>>312
宅建とかあり資格勉強に関しては普通でビル管は何となく余裕でいけそうかなと思ってるんですが、電験3は理数系中学の時に諦めたような人間だと相当厳しいかなと思ってます…。
ただ取ったら大分応募できる求人増えるのならやるしかないですよね…取り敢えずTACから出てる電験の入門書買って目通してみようと思います。ありがとうございます。

347:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 15:54:19.17 7T0IaFZo0.net
>>346
電験3種は大学工学部電気科1〜2年次の履修学科と同じだから、むしろ講義受けてる大学生のほうが取得しやすい
就職に有利になるから大学も受験を奨励しているくらいだ

348:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:17:34.62 Ps03LkSI0.net
電験は持っていれば武器になるけどあんまし資格に期待してもいけないよな。

349:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:28:31.17 BMhW/Clj0.net
>>348
ほんとそれ。資格は所詮資格でしかない。実務経験も豊富で資格もあるのが一番いい。
ここはなぜか資格を目の敵にしてる人もいるけど、どっちも大切で済む話

350:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:33:51.65 XWQWuzjI0.net
大学の電気系学科によるとは思うが、電験三種の範囲は大学3年から4年次の範囲も含むよ
標準的なカリキュラムだと大学1年から2年次は電験の科目の理論に該当する電気理論を徹底的に叩き込む
それで3年から4年次は電験の科目の機械、電力、法規に該当する─実社会に応用されているという意味での応用─電気応用を学習する
ただ、これも大学によるとは思うが、学部レベルの電気をガチでやるところ(殆どの大学の電気系学科が該当すると思う)だと電験三種にはオーバーワークでレベル的に合わないことが多い
そのため大学の電気系学科に在籍しているということで電験三種に合格しやすいとは必ずしも言い切れないと思う
傍証として電験三種の合格者数日本一は、大学ではなく専門学校になってる
電験一種、電験二種だと大学の範囲とモロ被りだからレベル的に合わないということはないんだけどね

351:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:36:59.13 Ps03LkSI0.net
極端な例だけど電験3種持ちで高圧コンデンサー開閉器の検電するのに低圧用の検電器出して高圧手袋をせずに左手で検電しようとした経験30年のベテラン社員が居たわ。笑いを通り越して呆れたぜ。

352:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:38:31.34 JfXlcL610.net
ビルメンに親を殺されたマンだけじゃなくて、電験に親を殺されたマンもいて草生える(笑)

353:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:40:56.85 ciMtrCOO0.net
>>347
>>350
まじかー。文系が目指してはいけない資格だったか・・・
1電工合格者を予定している試験と聞いていたが。

354:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:41:38.24 jIUTAunx0.net
マークシートだけ毎年埋めに行くおじさん居たなあ
科目合格で受かれば儲けものとか言ってたけど、受験料もったいなさそう

355:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 16:53:20.72 XWQWuzjI0.net
>>353
いや、文系であっても電験三種は目指せるよ
ただ、一電工とは趣が違うし、ちょっとレベル差が違いすぎるからハードルが高いのだと思う
一応電験三種は所謂文系数学の範囲に収まってる
ただ、少しだけ高校物理の部分的な知識があると有利だね
そこが理系要素かな
文系だから合格するのは不可能ということでは決してないと思うよ

356:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:00:19.76 8f8vy2MS0.net
中卒でも受かる

357:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:11:24.21 7T0IaFZo0.net
>>354
コスパは資格試験で最強だ
なんせ、4科目もあってたったの5千円
5択の問題で半分得点すれば合格
しかも科目合格もあり
これに騙されて科目合格で何年も再受験地獄におちいる

358:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:13:12.16 7T0IaFZo0.net
>>351
そいつの心臓は右にあるんだよ

359:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:15:35.89 7T0IaFZo0.net
>>350
大学工学部電気科4年次レベルだと電験2種相当とかだろ?

360:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:20:41.71 Ps03LkSI0.net
>>359
実際理系六大学レベルの電気工学科の生徒の大部分が落ちる。全落ちも珍しくはないで。

361:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:28:22.84 XWQWuzjI0.net
>>359
年次がどうということではないよ
2年次で電験二種に踏み込むよ
だってベクトル解析、ラプラス変換等をやるんだもの
こなしきれるかどうかは別としてね

362:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 17:31:02.77 7T0IaFZo0.net
その難関資格合格者を時給802円で求人するキチガイがいるのがビルメンテナンス会社

363:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 18:13:02.58 gVVQ++je0.net
そろそろ転職考えてるけど
昨今の転職事情はどうだい?

364:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 18:50:14.71 UnlisZWG0.net
常に人足りねえよこの業界

365:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 18:54:39.62 BMhW/Clj0.net
>>363
いつでもいける

366:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 18:58:15.03 Tr0hwjTB0.net
人が足りないは嘘だぞ

367:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 19:05:01.76 ToUf5l6J0.net
3時間くらいジジイのトークに付き合って一日が終わった
相槌適当に打ってるだけで疲れるのによくしゃべり続けられるもんだと呆れたわ

368:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 19:31:02.81 ciMtrCOO0.net
>>367
いやな顔するとか目線そらすとかしたほうがいいよ。

369:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 20:03:54.35 jIUTAunx0.net
うちのは人見知りする癖にマウント取りたがる

370:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 20:33:25.66 wYUigV2d0.net
女の子もいるところってある?

371:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 20:48:19.90 7T0IaFZo0.net
20代後半くらいの女性が配属(日勤専属)された事あるけど、ジジイが勤務時間もおろか休憩時間までもベラベラしゃべり続け最後には住所や異性関係まで探られてた
翌日には欠勤してたかと思ったら本社に直談判してその日のうちに別現場に移動していったな

372:名無しさん@引く手あまた
19/08/15 21:01:24.50 6OtYaXN40.net
25までに電験しっかり取れば大手に転職も今なら可
ただそろそろ安倍ボーナスステージも終わりかけな雰囲気だからちょっと急いだ方がいい


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1767日前に更新/105 KB
担当:undef