【押売り】銀行をやめたい行員【働き方改革】63人目 at JOB
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 07:51:15.95 Q2YBub5O0.net
完全に末期の旧日本軍だな。
役員どもは数年で役員退職金貰ってトンズラ。
現場は餓死

51:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 07:52:25.99 yMpQCII70.net
>>47
人事が言ったじゃなく?人事部に転勤したってこと?

52:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 07:53:01.30 VYiDZYKy0.net
爺婆だまし続けるしかないぞ

53:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 07:55:50.92 yMpQCII70.net
ムタ口だらけ
20代、30代前半は転職活動に必死で
本気で業績をやろうとしてるの30後半と40代だけ
50代は逃げ切りモードだし

54:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 07:59:19.10 u/uAx2D70.net
>>49
大本営発表では、確かに厳しい戦いが続くが我が行の勝利に間違いなし!
くらいのトーンだもんな。

55:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 08:03:16.73 uY/vUSNm0.net
>>48
君の言っていることは100%正しい。しかし、正しいことを言うと叩かれ、最悪左遷されるのが日本の銀行。終わってるよね

56:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 08:06:03.48 60dU85Ze0.net
>>48
東芝、商工中金、スルガと過剰なノルマが招いたと毎度言われる中
うちは今期1.5倍ノルマが来ました
それでいて残業カット、ここ数年無駄に増やした女役席を即営業に回せ
融資が無理なら預かり専担でいい
男営業のノルマ項目増えすぎだろ
項目多すぎて自分のノルマも頑張って覚えないとそらで言えないレベル

57:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 08:12:03.87 l8QqnrL30.net
うちの学生向け就職サイト見てたら女性主任増加、女性管理職増加、女性活躍。
とやってるけど、そいつらどうやって収益に結びつけるの?
伝票検印、契約書検印でぬくぬく役席給与受け取ってるけど

58:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 08:47:47.27 0efIgDyK0.net
銀行員みたいな使えないゴミを受け入れる企業って今しかないよ

59:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 09:10:31.94 aKTMlV9R0.net
銀検に『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を追加しろよ。

60:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 09:13:43.59 wB2ISwfs0.net
寮室点検で、公務員試験対策本が上司に見つかった奴がいたわ
地方店で、上司クラスも単身赴任で同じ寮住んでて発覚という不運

61:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 09:26:04.10 Q2YBub5O0.net
みんなのノルマどんなもん?
フェイクでもいいから教えてほしいわ

62:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 09:56:39.35 u/uAx2D70.net
>>59
通勤カバンに公務員の本いれてる奴とかリスク管理意識ないよな。

63:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 10:30:14.73 uxUIEF7V0.net
寮室点検とかあるんだ…

64:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 10:30:38.10 dFxKIqUw0.net
>>30
銀行業務検定はもう受けない
意味ないし

65:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 10:33:34.66 45u2vvg/0.net
>>63
『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を受験したらどうだ?

66:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 11:08:32.67 5xH3wUkr0.net
転職するのに銀検取っても意味ない

67:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 12:55:19.10 IDu7bz5v0.net
そのうち
ミドルリスク先融資2級3級
高齢者向け営業2級3級
は追加されたりな

68:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 12:58:01.93 SNYbk1+E0.net
銀行業務検定は本当に無駄だよなあ。何の役に立つの、あれ。無駄に昇格用件になったりしててウザい

69:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:05:31.46 yO4NHEWI0.net
当行必須資格
外務員一種、内部管理責任者
FP2級
簿記3級
生命保険募集人3科目
損害保険募集人3科目
銀行業務検定法務3級・財務3級・税務3級
銀行業務検定の上3つのうち2級どれか2つ←なんだこの適当な要件
銀行業務検定コンプラ2級
銀行業務検定上以外でどれか1つ←これも意味不明

70:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:16:38.41 krZZYuSC0.net
>>68
簿記3級なんて要るか?

71:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:23:05.62 H2SrufAb0.net
本部の要職→他金融機関や他業種の転職組
支店の管理職→女性活躍
もうね、プロパーの男の行員は使い捨て営業マンなんじゃないかと思ってきた

72:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:23:21.14 M/B4VnV50.net
手数料収入に頼ってる時点でもうお察し状態だよな

73:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:28:40.87 JobeLnBM0.net
>>24
経営が傾いた中小企業に、
こういう時こそ、新卒採用を拡大して、業績が良く見えるようにアピールしましょう。
ってアドバイスしてる奴、居たな
体裁ばかりで根本的な解決と逆向き
今の状況における女性登用も同じような思考回路だろうな

74:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:43:29.15 nHYj6P+i0.net
>>69
そんなこと言い出したら銀検いるか?
受かって2日で忘れたわ

75:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:46:46.75 nHYj6P+i0.net
うちの銀行表向きの必須資格は少ないわ
必須にすると女性管理職増やせないからな
あいつらやる気はないから
給料貰う気だけあるけど

76:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 13:55:21.55 Q2YBub5O0.net
マジで地元私立大卒のバカ女とか、証券外務員も保険募集人も落ちたりするからな。
資格必須って、知的障害者には昇格させない砦としての意味はあると思うわ

77:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 15:09:06.92 aJ2SHiaT0.net
>>69
簿記は仕分けの基礎の基礎を学べるから役に立つぞ。

78:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 17:29:18.74 0k3in+xx0.net
久々に地元の銀行の業績見たら、売上も利益も多少右肩下がりだったな。
今は良くても10年後や20年後はどうなるやら。

79:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 17:31:10.46 Q2YBub5O0.net
「人口減で収益下押し圧力続く」
日銀総裁、地域金融機関の経営に
URLリンク(this.kiji.is)

80:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 18:48:55.38 YZsdd5eI0.net
>>65
何それって感じだからな

81:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 19:09:18.43 twIKjiTq0.net
クレカ手数料引下要請

関連会社の収益下がる

収益増加の為、カードのノルマ増加
ここまでよめた

82:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 19:15:46.58 zqBfAYzY0.net
このスレしか安心して書き込めん
金融板の個別スレとかたまに開示請求されてるみたい(ほとんど認められてないけれども)
銀行だけじゃなく他の企業もやってるだろうけれども、ネット書込み禁止の同意書ってどれほどの効力があるんだろ

83:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 19:20:57.37 YZsdd5eI0.net
>>81
マジで?

84:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 20:10:57.73 K2lwA1kU0.net
>>80
大丈夫、電子マネーのノルマが始まるから。orig◯miとか(笑)

85:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 20:43:36.93 zuJ8+Gfb0.net
銀検いるだろ。
財務2級すら持ってないのにバンカー名乗らんでほしいは。

86:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 20:54:58.08 6aX74wM40.net
ウチの総合職は銀検70点以上じゃないと合格と認められないが、一般職は60点合格。女性優遇ww

87:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 21:32:07.60 EljVdx8o0.net
抵当権とか言ってるけど宅建すら理解してないのがほとんどだよね
あと昔取ったやつは論外
難易度が違いすぎる

88:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 21:42:20.80 oNKYQZwm0.net
このスレでくだらん資格語ってマウンティングするより転職活動頑張れよ(笑)

89:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 21:49:32.75 DLdcON6f0.net
みんな銀行がAIだけになるまで、最後までがんばりなさい

90:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 22:14:08.90 x2yuNlLG0.net
銀行員雑談スレ(元行員もOK)みたいになってるよね。
住人が増えるのはいいことだが、ここで愚痴吐いて慰めあって満足しないようにね。
いや転職する気がないなら無理にとは言わないけど。

91:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 22:22:23.58 zqBfAYzY0.net
独身で彼女もいないような人なら思い切って辞めてみるのもいいよ
雇用保険受給しながら就職活動すりゃいい
入行した時に強制的にさせられてた積立を解約して学校に通うのもいいよ
入行5年目の秋に退職して公務員試験予備校に入学
大学受験以上に勉強、模擬面接も10数回やって対策
無事、1年後に合格できた
たかだか公務員にそこまでするかって思う人もいるだろうけども

92:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 23:26:33.62 f47OnBFT0.net
>>77
今も良くないぞ

93:名無しさん@引く手あまた
18/10/19 23:41:53.34 TNeAtQF/0.net
>>82
マジなわけねーだろ

94:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 01:01:42.09 6XnJRIMF0.net
>>84
俺持ってないけど、うちの銀行で成績トップ5だよ。
資格だけとってる


95:竄ツより、銀行の利益稼いでくれる方がよっぽどいいと思うのだが。 あと、その資格を得て、何に活かしてるの? できないやつほど資格資格いうよね。



96:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 08:56:20.04 nlUU8dD60.net
起業しなよ
貯金1億なんて簡単だったぞ

97:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 09:08:11.80 wOY35knB0.net
>>93
あなたはどうか知らないが、営業力はあっても資格持ってない奴ってなんか話がチグハグだったりするけどな。謎の独自理論を振りかざす営業力抜群の上司とか厄介すぎ。

98:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 09:30:33.96 tM8zZrRM0.net
出身大学と同じ理屈だろ
偏差値高い大学の方が勉強出来る人が多いから優秀者が多い
偏差値低い大学の方が勉強出来ない人が多い
普通は財務2級持っていれば最低限の決算書読める人が多いが、持ってない人は読めない人の方が圧倒的に多い
世間ではしっかり提案できるあなたが例外

99:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 09:39:07.44 2GvKH0+l0.net
>>93
まず銀行トップ5とか自慢する人間は怪しいよね。成績やっている人はこんなとこで自分で自分のこと称えんもん。
まーちなみに地銀ではそれで通用するもんね。でも世の中もっと上には上がいるからね!
資格が必用な理由
@ものごとの理屈がわかる
A自分の発言等に自信がつく。
B銀行に残っても、一応出世の土台に乗る
C転職の時に履歴書に書けるし、転職先に元銀行員がいた場合に優位性を保てる。

100:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 09:46:57.12 kXTYfEhM0.net
詐欺まがいの口八丁営業マンばかり増えてる気はする
後々に問題にならないか心配、というかそういうヤツの尻拭いさせられることばかり
アイツら焼畑農業的な営業やってんだよな
地元枠で大量採用されてるDランク私立大出身者に多いような気がする

101:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 09:58:38.73 pVxm3vnU0.net
ノルマ無しの世界ってやっぱり最高なんかな

102:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 10:04:42.01 7b2OdwQX0.net
また月曜日がやってくる

103:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 10:17:12.04 8Nz39vZZ0.net
ノルマ無い業界はそれはそれでしんどいよ
銀行でいうなら、謝絶するような相手、数字に繋がらないような相手ばかり対応しなきゃならん

104:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 10:23:53.06 wOY35knB0.net
>>98
増えてるっていうか、地銀なんかは元からそういう業界な気もするけど。支店長クラスでも営業力とごますりだけでやって来た人が多いかと。
そんなんでコンサルティング営業(笑)なんて出来るわけないわ。

105:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 11:31:55.06 /8pmlmlP0.net
>>99
地銀から管理部門に転職したけど、毎日精神的に楽になるよ。
会社行くのが嫌だなぁ、って感じがなくなる。

106:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 11:34:32.60 rv2sHiBL0.net
うちの銀行
成績上位表彰はあるけど
「トップ5」とかいう発表はないからわからんな

107:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 11:41:50.85 R8zYOq9q0.net
>>97みたいなのとは付き合いたくないな。メチャクチャ性格悪そう。あと、誤字には気を付けた方がいいね。
マウント取ったつまりでも、誤字があるだけで一気に説得力が無くなるから

108:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 11:42:06.40 upTTkM/s0.net
銀検に『お願い2級3級』と『プッシュ型営業2級3級』を追加しろよ。

109:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 12:24:12.30 eJX3Vwbk0.net
つまらないよ君

110:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 12:56:28.51 vVEkwjeM0.net
銀行業務検定なんて履歴書に書いたことないし今後も書くつもりもない

111:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 13:50:54.93 A23GFFi50.net
面接でアピールできるスキル無さすぎてつらい

112:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 13:58:50.78 MYb385Tk0.net
>>102
確かに。言い方悪いが、現在の地銀の営業は、地方の大量採用される私大くらいがレベル的に合っているのかもね。
コンサルや企画、企業を動かす等の仕事はそれなりのレベルがないと厳しいかと。

113:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 14:34:13.89 3alEsN390.net
【世界経済】世界で際立つ中国株安、年初から3兆ドル超消失−フランス株式市場の時価総額を上回る規模
スレリンク(newsplus板)

114:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 14:34:56.74 3alEsN390.net
【米中貿易戦争】中国の対米輸出入企業、破綻相次ぐ 化学大手、タイヤ大手、太陽光発電設備メーカー…
URLリンク(asahi.2ch.sc)

115:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 15:59:02.22 eWg6+Kxc0.net
>>110
銀行のビジネスモデルが大*建託みたいになってきてるから頭空っぽの営業は必要だな
ただ、新人研修と称し、押し売り営業させて
コンサルとして育てないと行けない真面目な高学歴まで潰してる

116:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 16:55:00.47 YL+1eEJZ0.net
>>113
そもそもコンサルとして育て上げれるノウハウが無いんだけどな。紙切れ数枚をうん百万で売ってるようじゃダメだわ。

117:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 17:04:08.43 9i7RkaMh0.net
収益が安定しないと未来へ向けた投資はできないからね
ケツに火がついてる状態じゃあ今いる奴らの給料を維持するための押し売りばかりになるのも仕方ない

118:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 18:53:29.59 /IJOcbFu0.net
収益ヤバい、残業カット言いながら事務系を管理職にする謎采配

119:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 19:31:26.15 +RqFiQc60.net
経営陣は
客、従業員、株主
全部無視して経団連とか金融庁の方しか見てないから。

120:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 20:01:54.77 6XnJRIMF0.net
>>104
本部と仲良ければ順位なんていくらでもわかる

121:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 20:03:12.49 YL+1eEJZ0.net
>>118
資格もとれば?

122:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 20:13:53.91 6XnJRIMF0.net
>>119
そんなのに時間費やすくらいなら、家族サービス優先

123:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 20:24:19.95 YL+1eEJZ0.net
>>120
まあ、あなたが理論的にはワケわからんことを言いながら抜群の営業力で周りを混乱させてる人じゃないなら良いんですけどね。
ところで銀行やめたいの?(笑)

124:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 20:25:59.90 Owo9hk5d0.net
>>113
銀行と大して変わらんじゃん
建築費用融資しているのは銀行だし、銀行が金貸さなきゃ成り立たない商売なんだが。
アパートローンは金利高いからと銀行が貸出しどんどんしている
ああいう所がやっている地主にアパート建てさせて一括借り上げという手法もいずれ規制が入りそう

125:名無しさん@引く手あまた
18/10/20 21:11:51.84 KU8LZgpn0.net
本部   営業店  役職定年後
取締役  執行役員 なし
執行役員 執行役員 なし
部長   A長   調査役
副部長  支店長  調査役
G長   次長   副調査役
課長   課長   副調査役
係長   係長   主査
主任   主任   なし
平行員  平行員  なし

126:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 00:24:30.56 Gl5mn40S0.net
URLリンク(news.livedoor.com)
メガが滑り込みでランクイン!

127:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 03:03:32.28 re5BhTZ10.net
銀行残りたい人おるよな
不思議だよ

128:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 09:47:34.65 zXswg5Q70.net
>>125
残るしか無い人はいるけど残りたい奴なんている?

129:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 09:53:22.04 yPJK24PV0.net
最近つまらん上司役もいなくなったな

130:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 10:22:48.49 sind8KRo0.net
吐きそう

131:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:13:47.68 KHzQKExx0.net
金利上げろと言われたりボリューム増やせと言われたり
今期は両方とか欲張りだな〜本部さんは

132:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:16:53.71 3lB09gBh0.net
>>126
頭使わない誰でもできる営業(お願い、押し売り)だから、ある程度優秀な人材で残っているのは、ドMか洗脳されている人間くらいじゃない(笑)

133:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:26:06.69 oH1AKYxO0.net
カードノルマ激増でやる気ナッシング

134:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:34:05.31 S7hqrmXi0.net
>>131
そんなのやるのは若手のうちだけだから
融資ボリュームと役務追ってそれどころじゃ無くなる

135:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:35:31.83 S7hqrmXi0.net
>>130
30過ぎたら思うようには転職出来ないよ
そんな連中も40歳なったらノーチャンスになるから急ぐべきだが

136:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:37:00.46 S7hqrmXi0.net
>>125
メガならいるかもな
地銀だと代理クラス以外大体転職活動中だ

137:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 11:52:49.75 1cEqNWr40.net
田舎の私大から入った人達は銀行員である事に誇りwを持ってるから辞めたいとか言ってる人は少ないわ
押し売り営業に疑問もなく、増えます!儲かります!などアウトな営業トークを駆使する人達

138:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 12:02:07.81 3lB09gBh0.net
>>133
転職市場には既に銀行員が溢れているだろうし、人事も銀行員多数面接していると思う。
今より条件のいい企業にステップアップで転職できる人間は、並大抵でない実績をあげてきたか、口が相当達者か、相当学歴がいいか、診断士や社労士等の難関資格取得している人間じゃないと難しいだろうね。

139:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 12:05:15.94 3lB09gBh0.net
>>135
そこそこの大学以上の出身者→
回りの友人が優良企業に勤めており、給料や業務内容に劣等感を感じる。

140:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 14:13:13.50 UHhJBRe+0.net
>>52
ムタロってなに?

141:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 14:21:12.58 VaYfiNLV0.net
日本軍の牟田口じゃね?

142:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 14:23:00.02 d+KvlEFM0.net
最新の年収予想
かなり正確な年収予想サイトについて
予想年収350万円以下はヤバイぞ!
URLリンク(2ch-vip.net)
ブラック企業判別(最新)
年収・男女比・サービス残業の有無など情報を現役社員が投稿してます。
しっかりと読んでブラック企業に騙されるな!
URLリンク(2ch-vip.net)

143:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 14:38:46.41 S7hqrmXi0.net
>>136
銀行員時代の実績なんて関係ない
そんなとこ調べようも無いし知りようも無い
不祥事で辞めた奴も口達者だから大手損保に転職してた

144:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 14:55:41.30 UHhJBRe+0.net
>>131
カード売るヤツって相当行内での底辺だろ
利益にすらならん

145:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:00:15.30 UNEOxX6k0.net
カードなんて女の子の仕事

146:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:00:41.70 ZeWZFWiL0.net
利益にならん商品なら取扱をやめろって思うわ。
関連会社のおっさん共食わすためになんで銀行本体の若手が割を食わなきゃならんのよ

147:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:13:07.97 UNEOxX6k0.net
若手で転職し無い奴が悪いという風潮

148:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:46:39.53 1ouwbX8L0.net
>>144
それ


149:な



150:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:48:06.36 NvIT0T+m0.net
そんなことより明日の見込先どうすんの?

151:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 15:53:38.61 VaYfiNLV0.net
支店長クラスも転職者が出始めてるもんで、逆に燻ってた40代の係長や代理辺りがヤル気になってる
俺が入行した時に40代前半で中規模店の係長だった人がこの6年で、
係長→代理→次長→支店長
とトントン拍子に出世してる

152:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 17:20:12.83 wUWwuEt80.net
ちなみに本人含めてまわりの人達どんなとこに転職してるの?一番良いとこ行った人ってどんな企業?
ちなみに俺のまわりは、公務員、地元の優良企業、他金融機関、親の会社継ぐとかかな。

153:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 17:38:33.18 1cEqNWr40.net
公務員と会計事務所(税理士浪人)がやたらと多いわ
あとは病院事務とか
結局、皆んな営業がやりたくないんだなと
家業継いだ人、地方で議員になった人が一番の勝組な気がする
公務員も大都市なら給料いいけど田舎なら薄給
主任や係長になるまでは下手したらテラーにも負ける
ちなみに俺も公務員に転職したんだけど、30歳のヒラで年収380万
超勤手当は月10時間ぐらい付けれる(実際は月40時間)
予算が多くて残業や休日出勤が多い激務部署にいる主任とかでようやく年収500万超える感じ

154:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 17:41:20.74 1ouwbX8L0.net
本部の専門セクションで特殊スキル身に付けないと転職は厳しいぞ

155:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 17:52:55.45 iIVatIS20.net
>>150
地域手当は付かない場所?

156:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 17:55:43.52 1cEqNWr40.net
>>152
地域手当って国家公務員のヤツ?
なら付かない地域だな

157:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:02:44.56 iIVatIS20.net
>>153
いや、地方公務員でも例えば東京23区内だと基本給の2割とか付く手当

158:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:04:17.54 1cEqNWr40.net
>>154
西日本の田舎だから付かないわ
国家公務員の地域手当も隣県でようやく5パーセント付くぐらいだからね

159:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:07:31.53 UGgQMZJn0.net
特殊スキルってどんなの?
マーケット部門とか、M&Aとか?

160:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:11:42.05 9sJuDZw80.net
そんな感じかな

161:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:27:57.31 bLSdccFq0.net
>>147
もう見込先あるけど?

162:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 18:29:47.87 didBN58k0.net
>>148
うちは係長、代理クラスは稀だ年に一人か二人辞めるかどうか
若手は毎月20人とか辞めるけど

163:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 19:01:26.99 +dDevjo50.net
>>149
俺の周りだと
JICA
運用会社
ビールメーカーとかいたな

164:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 19:02:49.07 PRmueAGd0.net
サザエさん、終わってしもた汗

165:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 19:09:06.47 FbiHWBGy0.net
>>149
うちの同期は公務員、JR。
全員転職成功してるのがうける 笑

166:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 20:21:59.91 +dDevjo50.net
銀行残って残業代カットでも出世を目指して頑張ってるよりも、ある意味転職成功者の方がよっぽど出世だよな。。

167:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 20:30:26.57 KYE6K2Lb0.net
>>150
年収350でもし既婚で子供いたら、生活厳しいですね!

168:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 20:51:07.80 1cEqNWr40.net
>>164
ホント、それ
既婚なら扶養手当学生あるから年収+20万ぐらいにはなるけれども

169:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 20:51:38.13 1cEqNWr40.net
>>165
学生は誤植

170:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 21:27:40.21 zXswg5Q70.net
>>163
仕事できなくて糞味噌詰められて若手で辞めてった奴が結局勝ち組

171:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 21:31:56.09 BHpjuEXy0.net
ビジネスモデルが壊れた今、転職活動が最優先
都内転勤なしで、いくらでも優良な選択肢がある
売り手市場なうちに移った方がいい

172:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 21:43:13.34 Cvruxv+E0.net
結局は高コスト体質なんよ
大幅なダウンサイジングは避けられない
今は残業代削られるくらいでとどまってるけど、いずれ基本給カットは必ずくる

173:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 21:53:27.20 /ngpaF9h0.net
いい加減に希望退職募れよ!

174:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 22:23:53.53 dG6j8mZT0.net
>>149 2年前だけど地銀から味の素、JT、ビールのどこかに転職した。今29。

175:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 23:07:41.02 +dDevjo50.net
>>171
勝ち組すぎる

176:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 23:13:14.56 ev33W5sC0.net
>>170
それな
大量に飼ってる30過ぎた事務女どう処分するんだ
役席にまでしてしまって

177:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 23:28:42.85 k/ErMpsw0.net
採用面接へ行く前に見るページ|これから
URLリンク(natsumi.tokyo)

178:名無しさん@引く手あまた
18/10/21 23:38:40.83 1CEXEh2H0.net
宅建とったぜ
転職やー

179:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 00:35:45.28 8gnbpsir0.net
不動産はブラックだぞ

180:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 06:24:26.44 KSoewgt50.net
>>169
残業カットとノルマ爆上げで何とかごまかそうとしてるけど
今期ノルマは100%達成不可
人件費カットに進むしか無い
これ以上行員の士気を下げたら組織として終焉

181:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 06:39:36.31 4MylfdgN0.net
今から寝たら昼になってしまう

182:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 06:50:36.49 Vml3fYL80.net
30半ばで代理で10M近く貰えるのが唯一の魅力だったのに昇格が遅れているのと残業カットでどうなるか分からない
公務員に毛が生えた程度の年収でこのストレスフルな仕事は割に合わない
仕事について行けず辞めていった連中の方が正解とは皮肉なものだな

183:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:05:14.35 jwKZ4Xrw0.net
>>171
29歳くらいがラストチャンスかな
地銀の未来は真っ暗
給料は下がる一方、ポストは詰まっていて昇格抑制
給料低いならこんなやり甲斐も無い仕事続ける意味があるのか

184:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:10:22.91 4JXHrhbe0.net
うちなんて本部だからという理由で役席になるの営業店より遅いんだぞ?32ぐらいで営業店の同期は役席になるのに、
本部の同期は35ぐらいでようやく役席。理由を人事部に聞くと「本部は役席がたくさんいるから」という答えのみ。

185:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:11:07.05 /2gsOX3N0.net
ノルマ項目もノルマ量も増えすぎ
若手はモチベーション無いのか売り手で馬鹿しかいないのか数字取ってこないし

186:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:12:37.59 /2gsOX3N0.net
>>181
うちは営業首になって本部行った奴でも出世するな
同期トップ出世は半分は本部
銀行によってそれぞれなんだな

187:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:21:27.53 qT9yjLu80.net
ギリギリ年功序列順調出世世代だけど
明らかに俺達同期世代より数字出来るのに平のままの子とかいるからな
無脳上世代に加えて今は女性活躍とかで女の子の方が出世早いし
若い子は相当フラストレーションを抱えてる

188:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:25:28.05 fVThprAh0.net
一昔前は60時間残業して20時間請求
今は30時間強残業して25時間ほど残業請求
役員は何故残業代減らないんだ!?と騒いでるらしい
次は賞与カットだな

189:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:27:59.76 5dk91cP20.net



190:黷ヘ疲弊しているのに糞みたいなノルマを突きつけてくる本部。融資を取っても褒められず、「預かりは?」の一言。 ここは本当に銀行か?コンサル事業だって、なんちゃってコンサルだし、本当にやり甲斐が見つからない。 そりゃ若い奴ほど早めに見切りをつけて辞めるわけだ。



191:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:29:59.20 tEJJ4BSx0.net
グーグルに転職した後輩がいるな

192:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:32:19.98 hl4a881/0.net
上はノルマ増えて残業は出来ないんだからこれまでと動きを変えろよと言うけど
どう変えろと?前期までサボってたとでも?
もう限界の俺達を詰めるより伝票ポチポチ判子押してるだけの女役席を何とかしろよ

193:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:41:22.11 4IgLCmA60.net
現場は人が足りていないのに人件費の都合上人を増やすことは考えられない
あとはひとりひとりの給料を削るしかないが
これ以上給料を削られてしがみつくほどの仕事か?
なまじ順調に出世してしまったせいで判断が鈍る

194:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 07:50:15.80 g+i/4tyg0.net
>>188
上は理想論しか言わないからな。そんなこと言うなら具体的な行動指針を示してくれよと。
それが上の立場がやるべきことだろ。もちろん俺らも考えて動かなきゃいけないけどさ。
口だけ綺麗事並べて、本当に腹立つわ

195:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:06:11.65 a0T9hFgs0.net
収益取れる営業マンが次々辞めていく
入って来るのは馬鹿な若手
人事は責任取れよ

196:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:06:49.03 vtYxRSwv0.net
営業成績抜群(数年間連続表彰)、事務にも詳しく後輩指導もしっかりしてる神みたいな同期がいた。
キャリアビジョンも明確で○○(本部の一部署)をしたいと長年人事に伝えているが、営業店から抜くと仕事が回らなくなるとの理由で叶わず。
むしろ顧客・同僚とコミュニケーションは出来ないけど頭だけは良い同期の方が本部の専門部署に異動出来る。
そして先月、ついに転職。転職先は彼の希望してたものと同業種。
人事が「今までお前を表彰したり上げてやった恩を忘れたのか?!」って怒鳴ったけど「やりたい事が銀行で出来ないので自分で探したまでです」って一蹴したとか。
極端な例だけどうちの銀行こんな考えの人事ばっか。キャリアも適材適所も関係なし。

197:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:32:17.96 RYBaK3AV0.net
地銀から東証一部の専門商社経理部に内定!未経験なのにラッキーだわ。
27歳で地銀からでます!

198:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:53:54.65 5pD+2vTw0.net
数年目の預り兼務のテラーが産休
代わりに窓口事務オンリーの若手を預り兼務させたら2人連続休職に
ゆとりすぎる

199:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:02:56.48 y26TKYgg0.net
大日本帝国末期状態

200:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:20:35.28 kXHFlWeu0.net
若手が抜けてジジイが残った会社が何社か知っているが、衰退の一途だな。銀行もそうなりそう。

201:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:29:15.18 0YjjRB2n0.net
>>194
うわああ、その2人そのまま退社かな…

202:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:38:56.40 9OZN0Tyx0.net
若い奴は文句も言わずに働くと思ってる上の奴らこそゆとり
何も考えてない

203:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 10:54:57.34 RYBaK3AV0.net
>>162
JR受けたが最終落ち
かなりの倍率で狭き門だからすごいな

204:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 11:07:13.06 H4Sx9A3u0.net
事務だけやってる女の人って自分で勉強しないよね

205:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 11:43:43.72 u5XqYTNL0.net
一番暇そうなのにな

206:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 12:04:10.94 9BzZIspq0.net
大学職員楽だから、おススメ
常に更改稟議やってる感じ。
公務員になるなら私大職員の方が圧倒的にコスパ

207:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 12:43:11.81 a6p/EH9Y0.net
うちは事務部を筆頭に腐った事務ババアがのさばってる

208:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 12:53:15.13 6EsV2zNt0.net
>>202
少子化

209:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 12:57:22.25 CPzLMywe0.net
銀行のシステム部ってどうなん?転職するか悩んでるんだが

210:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 12:59:13.33 bLvt9mza0.net
そんなことより言い訳だけは得意だなお前。

211:162
18/10/22 13:07:42.48 4b4MqOZ90.net
>>199
たまたまかもしれん。
言い忘れたが他にも、病院事務・第3セクター・実家農家・専門商社・消防士がいた。

212:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 13:39:04.48 naL7ALY80.net
>>202
採用2名くらいに対して倍率高すぎるよ

213:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 15:46:27.20 SCEgWwP20.net
>>200
しなくても役席になれて特に詰められもしないからな

214:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 18:46:18.52 B1+hEvnU0.net
>>194
マジでこういう糞みたいな考えの上司いるよな。何でもゆとりって言えばOKみたいな。

215:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:05:03.71 CTDVENfP0.net
地銀から公庫への転職は成功ですか?

216:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:06:18.73 a6p/EH9Y0.net
公庫もブラックだろ。しかも全国転勤

217:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:07:11.36 nCSgannF0.net
>>194
女の子は事務する気で銀行に入ってるからな

218:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:21:16.15 sYr+02Is0.net
>>212
将来性、業務内容を考えるなら地銀よりは良いだろ
地銀なんて沈没船だ

219:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:21:32.95 0gfaW9XN0.net
転職するなら税理士法人おすすめ。
都市部は早慶税理士以外は独立無理だが田舎はまだまだたくさん需要あるぞ。

220:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:26:52.31 vCgeI+ig0.net
税理士だって、田舎なら事業所数減で先行きは明るくないだろ

221:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:31:17.58 6EsV2zNt0.net
公務員、税理士、大学事務。
どれも斜陽じゃねーか。
新卒カードを銀行に捨てるぐらいだからね、どこへ転職すべきか分からんーな。

222:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 19:46:51.95 ixiA/RrB0.net
三年前に
地銀から転職しておいて本当に良かった
今仕事も給料は下がったけどきつないからそれが何より良かった!
今だと銀行員転職市場に溢れてるからな

223:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 20:18:32.26 GYhq22460.net
やっと終わった

224:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 20:50:33.25 C3nqoMit0.net
仕事出来ずに入行数年で逃げ出した奴が勝ち組

225:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 21:33:13.43 n9gAcRPf0.net
>>181
ウチは左遷部署以外は、本部に居ればまず安泰だな
しばらく本部畑→営業店(副支店長〜支店長クラス)→本部(役員まで)が王道ルート
現場だと大規模店に居ないとトップ昇格は危うい

226:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 21:39:41.20 CTDVENfP0.net
今銀行って、3〜4年後のステップアップの踏み台として新卒で入るくらいがちょうどいいだろうね!

227:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 21:50:56.42 KSoewgt50.net
>>221
うちもこれだな
本部に居たらとりあえず昇格
あとは大店にいてるかどうか
あとは性別が女じゃ無いと厳しい

228:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 21:59:27.30 gH05ySs70.net
これから伸びるって国外でもバリバリモノ売れるような産業とか?さっぱりわからんわ
インフラはズルズル下がりつつも設備投資さえ何とかなれば退職まで逃げ切れるのかなあと思いたいけど

229:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:12:58.28 WoXtz3+L0.net
まあ先のことなんか分からないし、伸びるビジネスにこだわっても仕方がない。
よく言われているように10年前の花形企業(投資銀行、資源、携帯電話)と今の花形企業(IT)はだいぶ違うわけで。
重要なのは状況が変わったときに柔軟に対応できるようにスキルや経験を伸ばすこと。
地銀に限らず、会社におんぶに抱っこの人生だとどこ行っても危険だよ。

230:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:23:55.30 vCgeI+ig0.net
どの会社に行くかより、どういうスキル身につけて稼いで行くかって方が重要なのは同意。

231:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:41:35.68 C3nqoMit0.net
地銀もここまでグダグダグズグズになるとは思わなかったからな

232:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:42:56.24 lzCdGHVe0.net
>>217
なおそれらを上回る勢いで急降下してる銀行よりはどこもましな模様

233:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:48:27.53 noo1trWB0.net
>>217
むしろ斜陽じゃない仕事教えろ無能

234:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 22:49:30.37 vCgeI+ig0.net
>>229
データサイエンティストが伸びてるぞ。
プログラムと統計と線形代数と微積分の勉強すれば出来るようになるから頑張れよ

235:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 23:40:40.29 cbYtX51C0.net
そんなことより明日はやるんだよな?

236:名無しさん@引く手あまた
18/10/22 23:45:17.62 WTU/rFst0.net
>>231
何をやるんだよ?抽象的なことしか言えない無能クズはさっさと死ね。

237:名無しさん@引く手あまた
18/10/23 00:24:12.83 /xQU6dsH0.net
>>218
2年前に転職して給料も上がって仕事も楽な会社に転職できた俺は神だわ

238:名無しさん@引く手あまた
18/10/23 01:37:45.49 wE7PT5Kl0.net
キャッシュレス社会では「現金派」が銀行のカモになる
「手数料値上げ」はその序章
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
「銀行は立つ瀬がなくなってくるでしょう。ATMから手数料はとれないうえ、個人への融資はビッグデータを持って与信能力を上げるLINEペイのようなところに握られていく。
すると銀行は、法人融資で本来の役割に立ち返ることになるでしょうが、そうなれば多くの銀行は厳しい立場に追いこまれる」
今年4月、経済産業省は重い腰を上げ、'27年までに現状のキャッシュレス決済比率を4割まで高める「キャッシュレス・ビジョン」を打ち出した。
現金主義の崩壊である。『通貨の日本史』の著者で安田女子大学准教授の高木久史氏は言う。
「現金主義の背景にある『質の良い現金が十分に供給されている』状況は、歴史から見ればたかだかここ数十年のもの。
紙幣や硬貨よりもデジタルデータが便利ということになれば、人がシフトするのは当然のことでしょう」
一方で、この先、現金にこだわり続ける人たちはどうなっていくのか。経済ジャーナリストの岩崎博充氏はこう予測する。
「他の人が現金を使わなくなった分、現金管理コストを負担させられる可能性があります。
現状でも、高速道路の料金支払いにおいて、ETCを使わずに現金の人は、多めに支払わねばならない。
同様に、コンビニでの買い物も、現金の場合はプラス5%徴収されたり、ATMの手数料が高額になったりということは十分想定できます」
これはただの未来予測ではない。胎動はすでに始まっている。この超低金利時代に苦境にあえぐ銀行にとって、現金派は「カモ」になるのだ。

239:名無しさん@引く手あまた
18/10/23 01:38:32.80 wE7PT5Kl0.net
長い時間ATMに並んで預金を引き出しに来たり、窓口で現金を引き出したりしてくれる高齢者たちからは、さらにおカネをとればいい―。
気がつけば、昨年からメガバンクは両替の手数料を相次いで値上げし、窓口なら300円から500円程度とられるし、
新生銀行はATMの現金引き出しで今年10月から108円の手数料をとることになった。
「加えて、融資で稼げなくなった銀行は、投信や保険を売りまくっています。
窓口に来てくれる顧客が対象になるわけですが、客に儲けさせるという目的より、手数料で儲けなければ立ち行かないという考えが強いのです」(前出・中原氏)
だが、キャッシュレス派が銀行の窓口に立ち寄ることはないから、キャッシュレス派と「銀行・現金」派の格差は開くばかりというわけだ。
超低金利のなか、現金だけ保有し、銀行を信仰していても、何も特典はないのである。
それどころか、「老後苦」の生活すら待ち受けているかもしれない。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1873日前に更新/266 KB
担当:undef