☆35歳超45歳未満の転 ..
[2ch|▼Menu]
106:名無しさん@引く手あまた
18/09/01 20:53:43.76 qASmuqV00.net
転職よくわからねぇなら、とりあえず転職エージェントで相談でもしとけ

107:名無しさん@引く手あまた
18/09/01 21:05:19.70 hmp12Hog0.net
>>100
残業代は当然確認しておいたほうがいいし、面接で希望給料については話があるんじゃない?ないなら最終面接のとき、もしくは終わったあとに電話かメールで「条件を確認したいのですが」と聞く

108:名無しさん@引く手あまた
18/09/01 21:18:08.60 0qFRNn2fM.net
転職エージェントも当たり外れがでかい
なんにも知らない学生みたいな若手に当たったときは悲惨だった
希望を言った時点で「そんなの無理ですよぉ」ってw
その後キャリア豊富な同世代に当たって予想以上のハイクラス次々紹介され
こっちが「無理ですよぉ」って言いたくなったw
結局その人の紹介とアドバイスで一発合格
エージェントも指名制


109:にできないもんかねえ



110:名無しさん@引く手あまた
18/09/01 21:32:13.07 62U9+Ak60.net
わかるわー
面談で年休120以上と営業は絶対しない!と言ったのに
一発目に年休105の不動産営業紹介してきたときはブチ切れたわ

111:名無しさん@引く手あまた
18/09/01 21:45:14.46 hmp12Hog0.net
自己評価が高いとかじゃなくて「誰が見ても行くわけねーだろ!!」て求人紹介してくるよね
数打ちゃ当たると思ってんのかな

112:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 01:13:06.51 vXQSJ26b0.net
皆さん履歴書は手書きにしていますか?
悪筆なのでPCのほうが良い気がするのですが

113:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 08:07:26.63 CNaSZkAf0.net
転職する人ってやっぱり真面目で自分に正直な人が多いのかな。
変にプレッシャー感じてしまったりして、要らぬ心配をしてしまうんだろうね。で、転職してしまうと。
俺自身ももっと気楽に構えればいいとは分かっていても、しっかりしないと会社の為にならないとか考えてすり減っていってるわ。
こういうのも一種の病気なのかね…色々と不安が増えてしまってしんどくなる。
ちな、食品品質管理。

114:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 08:11:56.42 CNaSZkAf0.net
>>108
転職は手書きPC関係ないって結論かな、俺の中では。大手でも中小でもPCで内定もらえたし。
要は、中身だよ。どれだけ的を絞って自分をアピール出来てるかってことが重要だと思う。
一貫性のある、簡潔明瞭な書類が喜ばれるよ。

115:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 09:05:53.71 tH7OvW3o0.net
>>109
俺もそんな感じだわ。同じ会社でずーといると本当に自分はいていいのかとか、年齢高くなると
申し訳ないとか。結局この年齢になり待遇のいい正社員転職は絶望的になってしまった。

116:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 09:59:30.30 I5mXBh+q0.net
正社員 基本給23万 ボー茄子2ヶ月分
年休120日 残業20時間
日勤で内定もらったけど、どうしようか悩んでる。40代で決まった方が奇跡か?

117:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:17:43.63 +/xEW/7Ha.net
>>112
つうか、過去のキャリア。前職の待遇次第だろ。
非正規一筋20年のフリーターなら厚遇だし、
大学でてそれなりの企業でキャリアを積んだ人なら、少ない。

118:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:29:00.31 0bDePNEP0.net
>>106
おっさん何もスキルもろくな経験もないくせに何が営業嫌120ないと嫌とか高望みしてんねん
あほか?

119:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:43:41.04 VJy0R9ci0.net
本当の勝負は入社後だから
無難な提示内容なら
せっかく内定出たんだから試しに入社してみては?
良いところなら当たり引いたんだし

120:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:44:33.97 VJy0R9ci0.net
ほとんどの会社は入社後コロコロ変わる

121:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:56:11.53 2cde4j/OM.net
国の外郭団体、超絶ホワイトに内定出た
条件も俺にとっては破格
どうせ受からねえだろって思いながら応募ボタン押した中の一つで、自分でも信じられない
受からないと思ってもダメ元でトライするもんだな

122:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:56:32.70 FZvkZ3dsM.net
>>113
ハロワ案件の求人見てると殆ど同じくらいなんだよね。それなりのキャリアもってる奴はエージェントなど利用して高給企業に入社してるし。。

123:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 10:57:23.83 +/xEW/7Ha.net
自分も休日120が条件だったけど、
118日の会社で妥協した。
有給取りまくれて、実質140位だわ

124:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 11:17:10.34 vXQSJ26b0.net
>>117
今結果出てるっていうと科学技術振興機構か農業系かな?

125:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 11:29:10.07 Clgxu0tz0.net
>>117
おめでと。頑張れよ
はぁ、あやかりてぇな

126:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 11:46:54.55 2cde4j/OM.net
>>120
特定やめてー
>>121
ありがとう
宝くじに当たったみたいな気分だ

127:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 11:48:37.19 sLPy0GqBM.net
数ヶ月後、もう辞めたいスレに出入りしている116の姿が…!

128:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 11:50:47.76 2cde4j/OM.net
>>123
転職繰り返してるからアリエール

129:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 12:13:14.46 vXQSJ26b0.net
中小からだとお役所的な分業制と承認までのステップの長さで嫌になることはあり得る

130:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 18:08:44.49 +9qX2dlfd.net
>>104
ありがとう
参考にします
現状維持でもいいんだけど、勤務時間と勤務日数が増えるぶんはUPしないと実質減収だしなぁ

131:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 18:20:30.81 R3kDgzdQ0.net
外郭団体ってええの?
国ならええかもやけど市のは微妙かな?

132:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 18:29:30.78 MbgpLiuta.net
>>127市の外郭はぜっっっったいにやめとけwww
現職の俺が言う!

133:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:11:55.27 Rx/tgh660.net
最近、アラフォーの知り合いがキーエンスに転職したという噂を聞いたんだが、この年齢から行けるもんなんかな?高年収は羨ましいけど、40で墓がたつと言われてる激務なのに体力的に大丈夫なんか?

134:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:26:19.12 KIKfZR2H0.net
>>129
キーエンス中途なら知財とか技術開発系かな?
今は昔ほど激務じゃないと社員から聞くし、今入れるなら最高だね!
よっぽど優秀なんでしょ?

135:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:43:10.77 pi7tbCEA0.net
キーエンスで3年頑張れたら次行くところは沢山あるよ
年齢ハンデあっても45未満なら転職市場で戦える

136:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:46:29.90 VJy0R9ci0.net
この年齢で、辞める事前提の入社ってもはや無謀じゃね?
20代じゃあるまいし

137:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:47:57.00 VJy0R9ci0.net
定年まで続ける意志のない入社はすべきじゃ無いね
生活費を稼がねばならんってのも分かるけど

138:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 21:52:45.13 JF8thqrP0.net
>>133
それが一番難しいわ。現状を変えたいけど、失敗したらと慎重になる。この先のことが重要だけど、選び続けて現状を続けるほど精神的余裕がない…
このジレンマ。

139:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 22:01:47.53 q83R9YYs0.net
>>133
凄い分かる、俺も多分最後の転職だ
今の会社に大きな不満はないけどやりたいことやれてないから、
それが出来るところで収入維持以上で探してる
なきゃないで今の会社は収入面で優遇してくれるんだなと考えて気楽に探してるわ

140:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 23:01:44.63 6jR4TrYr0.net
>>135
俺もです。
42歳なので最後の転職と決めている。
政令市の社会人経験者には合格したけど、給与ガタ落ち。土木の技術職なので、もう少しいろいろ受けてから決めたいと思っている。

141:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 23:04:36.64 4FiXu2Ss0.net
俺も42歳で今度転職するけど、現職(一部上場)も次も定年まで働く姿がイメージが出来ない・・・

142:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 23:11:32.30 6jR4TrYr0.net
>>137
俺も一部上場企業です。将来が全く見えないので転職することにしました。
公務員、独立行政法人、ゼネコン、建設コンサルタント、シンクタンク、インフラ系の会社・・・。上場企業が本当に良いのか等々、頭を抱えています。

143:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 23:18:28.46 P3VTdkbF0.net
ティッシュって奴どうなったんだ?
証券会社に勤めていて中途で年収850万で
新人に講演したりケツが魅力的な38のおばちゃんを飲みに誘うとかどうとか
去年そんな書き込みで溢れていたはずなんだが

144:名無しさん@引く手あまた
18/09/02 23:58:12.10 2DMiXvcS0.net
転職活動中の41歳だが、大手から一旦中企業に移るべく活動中。
もう一回転職してもいいかな?と割り切ってる。
今の所で定年までいれるとも思えないし、それならやりたい事をやってもいいだろうし。
鶏口となるも牛後となるなかれ。

145:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 00:02:30.63 j7gW3SZf0.net
じゃあ鶏のケツ(孫会社)の俺はどうしようもないな

146:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 00:06:43.01 G9H37ozzd.net
今までの10年とこれからの10年では転職の認識はガラッと変わると思うがね
2020からが本当の人口減少だから
あと、英語の重要性が高まりまくってる
俺はメーカー経理だが英語+会計ができる人材が不足しまくり
工場が海外だらけだから責任者がいるのに
内需でやっていくにしろ外国人増えまくりだから
英語できる人材は必要になるよ

147:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 06:39:52.27 xcEWBBEl0.net
>>142
んなこと物心ついた時から言われてる事だろ

148:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:16:48.98 LZA/MaOBM.net
>>135
>>136
最後の転職ってあまり自分で決めつけない方がいい。己の衰え、介護、教育費etc…悩む要素が立て続けにある。

149:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:19:31.15 1TX8ap7h0.net
地方だからロクな求人ないよ…
年休100日以下とか拘束時間長いとかそんなのしかない

150:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:25:43.11 kYYao3Nx0.net
40過ぎてるのに転職コロコロするおっさんは地雷過ぎるわ
転職なんて35まで年取っても40までやろ

151:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:28:40.18 rRHt63q7a.net
>>146
固定観念で判断する人も大概

152:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:36:17.29 Euy8tI2ma.net
>>144
134だけど、指谷必要に迫られたらは別の話だよ

153:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 08:36:47.73 Euy8tI2ma.net
>>148
指谷ってなんだよ
さすがに の間違いね

154:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 09:02:08.09 dZhSaBqS0.net
>>146
終身雇用はしない
年功で昇給もしない
年齢で転職回数多いのは地雷
低賃金で働き続ける若い人が欲しい
派遣しかないな

155:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 09:10:41.20 TcBbatuDa.net
>>142
高性能翻訳機が出るから、さほど重要視されないだろう

156:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 09:13:53.15 cJ2BV04eM.net
でも、40過ぎて
転職コロコロしてる人にまともな人はいない
には同意w
能力ありそうなら辞められる前提で
試しにとっても良さそうだが…

157:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 09:31:01.14 kYYao3Nx0.net
>>152
でも40過ぎてるのに転職コロコロするような奴の大半が能力不足なんだよな
能力がある人間はその歳を過ぎて何度も転職を繰り返したりはしないしw

158:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 10:08:21.29 eoyaa9dvp.net
>>140
あんま調子に乗ってるとギャッツさん召喚するよ?

159:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 11:02:10.48 VnzACNtF0.net
>>127
断片的な事しか聞いてないし、もう10年以上前の話しだけど、
近所の先輩が市の外郭団体に非正規で勤務してた。
団体が無くなるという事で役所に異動&正規の公務員となった。
嘱託さんが採用試験を経て正職員となるケースがあるから、多分そのコースだとは思うが、
先輩の父親が役所に勤務してるから、親子2代で公務員という勝ち組家族だ。

160:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 13:14:36.63 LZA/MaOBM.net
>>135
俺も3年前そんな感じで活動して1社だけ応募→落選。当時は居心地も待遇も良かったけど、昨年異動で畑違いの部署&気がつけば今年44。コアキャリア継続のため先月から再活動するも、大手とベンチャー2連敗。現実は厳しいね

161:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 14:12:49.26 f2BuJTjDa.net
>>156
二連敗なんて誤差の範囲。
おれは3桁いったと思うw
決まったから笑い事だけど

162:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 16:27:17.33 so5mMfTSM.net
みんな辞める理由ってそれぞれだろうけど自分は営業なんだけど飽きるんだよね。
今の会社は四年目なんだけど課長職になったのはいいがやること変わらんし。営業の派遣とかの方が向いとるのかな、興味持てるいろんな商材売りたいんだよね。今はユニフォーム売ってる

163:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 16:50:16.69 wqoLW2Ak0.net
扱い品目が多い商社とかは?
自分も営業だけど3年で飽きるわ
せめて転勤させてくれたら飽きずに済むんだけど

164:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 16:53:10.26 QZF7DTOxa.net
俺も営業だけど在庫管理がクソで品切れに怯えながら売り続けるのが嫌になったから辞めるわ
もっと前向きに営業できる会社に移る

165:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 16:55:52.56 xUPzh2cLd.net
俺は商社の営業だけど、扱い品目多過ぎて覚えられない
商材に強みがない(どこでも扱ってる商材)と面白くないね
ノルマの達成もきついし、うちの会社はそのうち淘汰されてくんだろうな
サービスを売る営業が一番楽で楽しかったかも

166:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 17:45:44.00 RdbtFkZMa.net
客の立場だけど、商社の営業マンは御用聞き位でしか使えんな。総合商社マンでも使えないやつ多すぎ。
質問すると製品知識が客よりないから、
たいてい、技術に確認しますって回答で、対応が遅いからイライラする。
キーエンスの営業くらいレスポンス早くならんもんかね

167:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 18:30:07.86 LZA/MaOBM.net
>>157
素直に感服するわ。最終的にホワイトに行けて羨ましい。

168:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 18:43:02.47 ZGM7rUWkM.net
>>156
厳しいよね
おれは実質活動1ヵ月で今のところ4敗だー

169:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 18:49:30.62 lWI0KbDlM.net
3桁とかネタじゃないの
だいたい普通2桁もいかないぞ

170:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 19:10:55.38 kFFjnnpQM.net
商社なんて結局は転売屋だし
安定思考楽したいならメーカーの営業のがいいだろ
給料は商社マンの方が平均だと高いらしいがな

171:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 19:15:58.47 MiMFMF4sd.net
>>162
おっしゃる通り
その道のプロフェッショナルに対して付け焼き刃の知識で営業してるなと自覚してる
だから仕事が本当につまらない
俺の努力不足なんだろうけどね

172:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 19:30:53.53 gOeE93bJ0.net
どっちにしても
営業が言ってる知識なんてどれも胡散臭いけどな

173:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 20:01:10.36 twLqj5MU0.net
5つ累計で内定出て、
2つは随時断り済みだけど、
本命の正式書類が無事届いたから あと2つ断らなきゃならない・・・

174:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 20:08:33.29 wqoLW2Ak0.net
>>167
わかるわかる、わかるよ

175:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 20:30:02.21 Ufc5jJlJ0.net
転職して半年。仕事が増えてきて、ようやく認められてきたのかなと思ってます

176:名無しさん@引く手あまた
18/09/03 23:11:32.44 DDXKZiMj0.net
>>164
お互い頑張ろう。いちいち落ち込んでたけど、切り替えて行こう。

177:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 06:07:00.00 WfR2jyJb0.net
>>165
3桁応募は余裕だぞ
それも応募条件はそれなりに厳選してたにも関わらずだ
エージェント、ネットフル活用だったわ、

178:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 11:48:09.84 9qQkUele0.net
何もアピールする能力がないだけやん

179:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 12:50:56.73 N3njpTqT0.net
35越えると経験無しで資格だけでは太刀打ち出来ませんかね(´・ω・`)?

180:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 12:58:10.62 oHYjelUJM.net
35歳以上の完全未経験はグレーゾーン
40こえたらデッドゾーン

181:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 14:16:05.15 4pJcQ8ZAd.net
脱サラしないの

182:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 14:18:43.17 m5ytlm1y0.net
脱サラってそんなに簡単には出来んだろ

183:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 14:24:13.23 4pJcQ8ZAd.net
それに向けた転職を目指すとか

184:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 14:32:34.76 m5ytlm1y0.net
それが正解
脱サラ前提なら派遣とかでもいいしな
寧ろシフトが自由になったり
脱サラへの準備がしやすくなる

185:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 14:57:48.19 Iq01oXVj0.net
脱サラするだけなら
誰でもできる
成功して生き残るのはまず無理

186:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 15:12:14.49 e4kE7tIr0.net
今41歳で、転職して9ヶ月だが辞める事にした。
言いにくいなぁ…。

187:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 15:29:16.88 44GWKYMrd.net
何か物を自分で作って売れたらいいんだけどな
家具屋あたりとか良さそうだがちょっとお世話になろうにも手遅れだよなぁ

188:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 15:50:25.90 Ltiw0OwMa.net
みんな大変なんだな。こちらも辞める方向に向かってるから。どうしようかな。

189:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 16:01:07.45 oOa3aRlba.net
出戻りしてしまったけども、やっぱ無理だ。
本当に迷惑だけど、辞めてしまう。

190:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 16:13:21.95 m5ytlm1y0.net
だからあれだけ出戻りは辞めとけと…
脱サラって、それだけで飯が食えるようになって
初めて脱サラ成功だろ
そうなるまでは、嫌だけど雇われて二足の草鞋を履かないといかん

191:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 16:41:11.13 dK9v3d7/M.net
出戻りやめたら経歴に傷物だな

192:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 16:44:12.45 dK9v3d7/M.net
キャリアプラン考えずに転職はしない方が良いと思いまーす
但し見抜けないブラック企業への入社は別

193:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 17:26:13.96 Iy7OpObsa.net
あーあ。苦痛すぎる。

194:名無しさん@引く手あまた
18/09/04 20:50:19.93 2ezwxEZK0.net
>>189
どした?

195:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 00:03:54.34 0UCqxw3T0.net
会社都合で切ってくれればすぐお金もらえるけど、自分都合だとキツイよねぇ

196:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 12:19:00.16 lY9azGVfa.net
>>182
俺は3ヶ月、本当に言いにくい

197:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 13:19:10.77 +KAHxgl/M.net
>>192
3ヶ月だと余程合わなかったんだね。
まぁ、入ってみないとわからない事もあるよ。

198:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 13:38:02.50 vrTqQjEkd.net
>>192
ダラダラ引き伸ばしても仕方ないから辞めるなら早い方がいいよ

199:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 14:47:22.83 trQ4lj1N0.net
>>192
次決まってんの?
明後日で退職で、七ヶ月だったわ。
二ヶ月目から転職活動したけど、
合わないとずっと合わないから、辞めたらエエよ

200:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 16:42:38.79 PCswZmJoa.net
買収されて英語必須になってしんどい
って言う転職理由はやっぱ多いの?
うちがそうなんだけどさ。
元々外資だけど英語重視じゃなかったからやってこれた。
買収されて別の外資になったけど、
メールも社内ミーティングも社内トレーニングも


201: 英語率高くなってきてしんどいわ。



202:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 16:44:51.61 PCswZmJoa.net
社内で用意されてるキャリアパスも基本は国内外の外人上役とコミュニケーション増えるから必須だからここでこの上目指すのが辛くなってきた。

203:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 17:46:47.44 FYa9FJdXa.net
>>196
英語しんどいから退職するのはアリだけど、
転職先への説明はどう言葉を選ぶか、なんやろうね

204:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 19:15:44.14 HNuu/k+Ad.net
>>196
英語使わない職から英語率高い外資に(分かってて)転職したけど、いい機会だと腹くくるってのも手だとは思う
最初は本社側多人数、日本自分一人みたいな電話会議に放り込まれるときはへんな汗出たが、数ヶ月経ってとりあえず汗はかかなくなってきた
側に外国人いても日常会話ならしなくても済んじゃうんだけど、仕事はやらざるを得ないから変に英会話通うより上達すると思うよ

205:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 19:33:30.17 PCswZmJoa.net
>>198
やっぱアリですよね。
なれる慣れないもあると思ってます。
あとはもっと説得力ある理由ですね。

206:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 19:36:28.93 PCswZmJoa.net
>>199
今の職場は中途半端なんですよね。
周りはほぼ日本人。
でも、ビジター同行とかビジターミーティングは英語、通訳やらされてるメンバーがほとんど。
顧客前であたふたする訳にいかないからそういうのは外してもらってるけど
さすがにトレーニングまで英語だと内容以前に英語でハードル高い。

207:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 19:47:00.11 hRuEjeQh0.net
仕事は楽で安定もしてるけど給与安いんだよな
それが一番の転職理由だけど正直に言うべき?
いつも違うこと言ってる

208:名無しさん@引く手あまた
18/09/05 20:24:07.95 //8xQdcM0.net
>>202
給料に関しては言うのはワンチャンあるよ
オレは別の理由で辞めたけど給料うp提示されて蹴った

209:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 00:56:18.08 GvdS8mf50.net
A、現在年収700〜750万 大企業
多忙期以外、定時退社
仕事はそれなりに恵まれてるが、早期に昇進も期待できそうもない、有給使えず、退社金有
B、内定企業年収 900万くらい 中小企業
おそらく毎日夜9〜10時の退社帰り遅し、
手当はほとんどなし
Aの現職に残るか、Bに転職するか
どっちが良いかなぁ??

210:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 01:07:50.52 GvdS8mf50.net
203だけど、他の方々の書き込みを見ると
600万円の居場所のあったら仕事から、800万円の会社に動き台無しになったとあったな?
やはり転職はリスクあるねぇ
縁と運なんだろうな。
トライアル入社でも出来れば問題なさそうだけどね?

211:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 05:47:07.89 QgIuUPtya.net
>>204
大企業はすべてにおいて、時間がかかるし、つまらない。
ただ安定感抜群だし、転職の際も大企業にいることで、次も探しやすい。
まあ、今も大企業なら、そこはあまり気にしなくていいかもだから、大企業経験あるならBで、ないならAがいいと思う。
ちなみに、俺の次の転職はBだけど。
もう、大企業は飽きた

212:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 06:37:31.43 VJOT+e500.net
何を求めて中小行くか知らんが
1.モラハラ野郎が野放し
2.細かい雑用をやる部署がなく自分でやる
ってのが正直きつい。想像を絶するきっつい奴とかいるよ
俺は大手、中小、大手の順で転職した

213:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 09:28:49.25 cvGw+U9Br.net
来月頭から働きたいのですが、面接でそれをこちらから聞くのってどう聞けばいいかな

214:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 10:23:09.50 GN1x5CoP0.net
パーソナル診断で落とされたw
面接で落とされるより凹むわ
何が「正直に答えたほうがいい」だよ

215:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 11:41:50.58 gOtn2qvKd.net
適性検査やパーソナル診断で落ちるなら、嘘ついても入ってからがしんどいから最初から入らない方がいいと思う

216:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 18:59:27.01 JgU6TXe5a.net
>>208
適当に理由つくって
◯◯の関係で10月1日入社を希望していますが、
貴社の予定をお聞かせください。
でいいんじゃね?

217:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 20:57:03.63 Fi5KuYgs0.net
地方でろくにキャリアない場合年収350万ならマシなほう?
親が始めた商店を一緒にやってたんだがもう無理そうで

218:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 21:36:01.45 C13Wruus0.net
>>212
いやもっと高望みしないと損だな それともマンコみたいに共感して欲しいとか?

219:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 21:50:12.44 8RiuTczSd.net
>>212
商売やってたなら、ノウハウ積んでるだろうし、マネジメント出来たら600は行ける

220:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 21:59:33.35 vKtDjaER0.net
>>212
商売、交渉、管理とは別に、
サラリーマンというスキルがあるんだよ
それがあるかどうかだな。

221:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 23:16:52.81 xGhMKkCp0.net
>>209
愚かな会社に入らなくてよかったじゃん。
その手の会社って、無い物ねだりで空想バッカの上、
出す物出さない会社だから、気にするな。
人雇うのにフィーリングが
自分と合わない会社に入ると、
精神やられて終わり。
逆に小さい会社で、給料そこそこでも、
おもろいおっさんとかいる会社の方が、
毎日楽しいぞ。
そう言う仕事も世の中にはある。
だいたい、大きく広告うって人を募集し、
来た人をあれこれ振るいにかける失礼な会社は、
止めておけ。
決まるときはあっさり決まるから。マジで。
そう言う会社が当たりの会社。それ以外はスカ。

222:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 23:40:16.11 Uf1wF6lWM.net
>>216
なんか関係ないオレが励まされちゃったじゃねーかwwww

223:名無しさん@引く手あまた
18/09/06 23:46:13.75 rzwKUe9ia.net
皆は何を決め手にしてる?
多少年収下がってもやりがい?
今と変わらない年収で環境変える? 
いろいろ考えて良くわかんなくなってきた。
もし何かアドバイスあればお願いします。

224:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 00:02:32.29 aGpIZNkIr.net
年間休日じやないか?
120はほしいな。
110日の年収500万のとこに決まったけど連休はない。

225:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 01:01:18.74 g73rM16O0.net
他業界からITに転職して2年で高度2つ取った40歳なんだけどまだ転職できますかね
せめて年収5、600万くらいにはなりたい。。。

226:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 01:08:27.24 ldPLW/jY0.net
>>220
38歳くらいで未経験からitに転身できるのですか!?

227:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 05:12:30.19 mLVkRmFkd.net


228:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 06:32:10.20 sktLtn5gp.net
年収500万もいかない仕事ならありそう

229:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 07:45:17.09 H4Nv+wd7M.net
400越えれば万々歳なんだが…
そういう点でITとかは手っ取り早いね

230:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 07:51:55.77 oj/CLkFxd.net
知り合いでIT系勤めてる奴は軒並み死にそうな顔している

231:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 07:57:11.24 AkVdmzXsH.net
>>220
元IT土方だけど、その歳から500〜600へ上げるならば
プロジェクト管理畑の経験を少し積めば行けるかと。
他業種から入って2年で二つ高度持っているならば
勉強はしっかり出来ると分かる。
なので、その点は「知識面はキャッチアップできる」とアピールに使えばいい。
少しでも良いキャリアを積めることをお祈りしてます!

232:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:11:57.58 6lDB5i4m0.net
500万円台の中小で作業着500人くらいの所受かったけど。片道2時間かかる。ホワイトだから悩む。ちなみに自動車関係。うちの近く糞みたいな会社しかないから遠方考えたけど。受かると悩んでしまった。

233:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:20:58.52 22lFGIOCM.net
>>227
大切な時間を通勤に4時間も使うってあり得ないわ。家族との時間とか失うものが大きいぞ。

234:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:23:59.60 wyHvgjcAr.net
>>221
もちろん最初は力技でしたけどね
「やったことないけど自信あります!」とアピって5次6次請けみたいなとこにねじ込んでもらいました
そこから転がしていまはだいぶマシな元請けのとこに辿り着いてもうちょっとで2年。

235:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:27:02.95 sOs+dnFod.net
>>227
引っ越し念頭に入れるってのもアリでは
>>229
差し支えなければ、最初の年収どのくらいでした?

236:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:28:48.39 wyHvgjcAr.net
>>226
ありがとうございます。とても参考になります
不可能でないことが知れただけでもよかったです ありがとう

237:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 08:39:41.91 OZSnVtRsM.net
ある程度コンピュータ分野に興味があり絶えず勉強出来て
普通以上のコミュ力があれば、
すぐに奪還できるだろうな
そんなに難しい業界じゃない
門徒も広いしな

238:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 09:10:39.33 wyHvgjcAr.net
>>230
最初は手取り300くらいだったと思います わりと残業もありました。。。
そこから現場3つくらい回って今の会社に転職
いまは手取り350くらい
大手ベンダの仲良くなった同年代とダブルスコア以上差があるのに愕然とします 技術的なスキルは私が教えられるくらいに何もないのに、、、

239:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 11:50:10.45 NdH9Fiy60.net
第一面接で趣味とかパーソナルな部分まったく聞かれなかったんだけど、これヤバイ?

240:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 12:36:05.91 CLaZPoW4a.net
>>234
むしろそんな質問必要か?

241:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 12:41:23.16 9Q3uWo3up.net
>>234
どういう意味で?
合否は関係ないかな
会社の雰囲気もそれだけじゃわからんね

242:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 13:01:15.89 PR9/bx0Pd.net
DODAから連絡が来て応募したところかと思ったらピックアップした求人をメールで送るから確認しろという営業だった。しかもピックアップの中に応募した求人があるのはなぜだ?

243:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 13:03:27.37 NdH9Fiy60.net
>>235
>>236
普通一緒に働こうって相手だったら「休日なにしてるの」くらい聞かない?
転職初めてだから知らんけど

244:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 13:11:39.30 CLaZPoW4a.net
>>238
聞く会社もあるし聞かない会社あるし、
どうでもよい質問だよ

245:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 14:21:04.21 22lFGIOCM.net
>>237
DODAは数打ちゃ当たる戦法のエージェントばっかり。一人一人の事なんてしっかり見てないよ。

246:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 16:09:38.40 ldPLW/jY0.net
>>229
他業界のときに趣味でプログラム組んだりしてたのですか

247:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 16:37:08.39 xzbL7Dyi0.net
>>233
なるほど、ありがとう
やっぱり大変なんですね
未経験から高度2個取れるくらいなので、勉強熱心なんだと思う
これからのし上がるのを応援してます

248:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 16:37:14.31 sOs+dnFod.net
>>233
なるほど、ありがとう
やっぱり大変なんですね
未経験から高度2個取れるくらいなので、勉強熱心なんだと思う
これからのし上がるのを応援してます

249:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 16:38:17.28 sOs+dnFod.net
連投すまん

250:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 17:12:20.84 d6A+bmP40.net
あー思い返せば返すほど面接の返答しくじった気がするわ
前向きな回答のほうがいいと分かってても前職のネガティブな部分をポロっと言ってしまった気がする
大体アラフォーで転職なんてよほどで無けりゃ大抵今のとこが嫌だからに決まってんよね

251:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 17:36:28.12 Jo16rb4Xd.net
>>240
どこのエージェントもそんなもんじゃね?
リクルートエージェントとかもそうじゃない、とにかく興味があれば応募しろ、でも志望動機はキチンとなみたいな。

252:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 17:54:18.95 MMq8IlMAM.net
>>245
ごめん、俺は今の会社に大きな不満はないけどやりたいことやらせてくれる会社探しで転職してるからぽろっとネガティブ発言は出ないんだわ

253:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 18:52:44.42 EA6j6ruEp.net
>>247
やりたいことやらせてくれないから転職するってのは、ネガティブだと思うが
ベンチャー系ならポジティブかもね

254:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 18:58:16.65 xKmh79VbM.net
>>245
キャリアチェンジだけが転職理由じゃないぞ

255:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 19:47:50.57 Y+KblnzJa.net
ところで内定もらった会社のボーナスってどんな感じ?
現職が年収750万くらいあるけど、ボーナス比率が高いから月の手取りにすると30万くらいになっちゃうんだよ。
ぶっちゃけ、生活大変だよ。
あと、ボーナスって査定や業績悪いと減らされる。
転職初年度は査定期間に全て在籍しておらず、半分くらいでスタートだったりする。
これなら年俸制の方が単純に12分割でもらった方がよっぽど気楽な気がしてきた。減らされるリスクさえなければ、OKだし。

256:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 20:41:15.17 EA6j6ruEp.net
>>250
年収750万だったら月30万くらいの支出で抑えるべきだろ
今の方がいい

257:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 21:25:02.31 DgNL2Nuj0.net
年俸になったら360万にならね?
なんで業績で左右されるボーナスが、年俸になったら固定で貰えるのか理屈がわからん

258:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 21:28:05.94 2Q1Dle+60.net
今年40だけど26歳現場リーダーに使われる仕事してる
最初は違和感しかなかったけど慣れてきたらなんと気楽なことか
これで年収150アップとか世の中はほんとわからんもんだねえ

259:名無しさん@引く手あまた
18/09/07 22:18:05.67 fJtgSH9U0.net
>>253
特定しました
ってくらいにたような人が職場にいるわ

260:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 08:54:07.35 DL7p5BVm0.net
ぶっちゃけ仕事に年齢関係ないからな
年齢だけ重ねて無能な上司の指示聞かなきゃならんほうがストレス溜まるよ

261:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 10:05:19.18 gUvSA+cra.net
>>250
現職が同じ年収で手取りも同じ
想定賞与が平均ランクか訊いた方がいい
実は最高ランクの賞与だったりするし、
入社後にいちゃもんつけられて評価下げられる可能性もある
賞与率が高い会社はリスク高いことを覚悟しておかないと
あと、ボーナスを全て貯金に回す代わりに月給を使い果たすのは、金貯まらない人の典型だよ

262:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 10:32:23.98 SBTslvHZ0.net
皆凄いんだな。経歴とか経験とか。おれ前職中小の技術課長で年収550だったけど、年収同じくらいで経験職転職なんて無理に思えてる。内定でても350〜400 だし。ここみてると皆優秀で滅入ってくる。

263:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 10:41:16.93 ZdLQMo8Ad.net
課長なら管理職狙いで転職したら給料あがるでしょ
低く見積もりすぎてない?

264:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 10:54:32.37 SBTslvHZ0.net
>>257
転職経験ある人にも同じ事言われました。
管理職転職なんてほんとに可能なのか?とも思ってます。入ったら会社のやりかた1から学んで築き上げなくてはならないし、生え抜き社員の方が自社製品は詳しいだろうし。
なんか今月から無職突入してどんどん自信なくなってます。

265:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 11:35:49.91 kyNQfQht0.net
>>259
規模が超超大手から普通の大手になるけど、非管理職から技術系の課長クラスへ転職になったし、課長経験あるなら、行けると思うよ。
まとめるメンバーの数や規模が違うから、
大手狙いなら主任か係長ってところと思うし、同規模ならスライドじゃない?

266:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 12:01:28.33 wgx9iDvQ0.net
管理職で働いててなんで辞めるか分からん
まあ自分は万年平で転々としてる身だがらあれだが

267:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 12:49:48.09 pDynDv660.net
転職のために引っ越し…県外ではないけどさ
やっぱり無謀なのかな。不安になってきた

268:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 12:57:34.10 SBTslvHZ0.net
>>260
なるほど。凄いですね。前は非正規も合わせて部下18人いました。納得いく転職出来るように頑張ります

269:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 12:59:49.94 kyNQfQht0.net
>>262
県外じゃないだけ良いじゃん!
転職の度に県どころか地方が変わってるから大変。
また、関東から東海へ引っ越しだし

270:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 13:30:42.15 meUF01ERd.net
>>264
凄い…住み慣れた地域離れる勇気が欲しい

271:256
18/09/08 13:40:15.74 SBTslvHZ0.net
>>261
上から詰め寄られて下から突き上げられ嫌われるから一番中間管理職はストレス溜まると思ってるよ。

272:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 13:45:46.91 WJHTSrP+0.net
超絶圧迫面接で心がやられたわ
それなりの規模の会社で今時圧迫をしかもおっさんにしてくるとは思わなかった

273:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 14:08:27.17 ZssY3KhMM.net
>>265
オレなんて北陸から東京。
子供生まれたばかり。嫁に会社辞めてもらって行くよ。

274:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 14:12:31.12 kyNQfQht0.net
>>265
関東→中国→関西→関東→東海って感じだぞ。
住めば都。

275:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 14:23:53.15 QUNiSP8Gd.net
東京から中国地方に移ったけど、1年半でまた東京に戻ってきてしまった
独り身には東京の方が居心地がいいわ

276:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 15:03:34.18 ldkeM8K+0.net
>>267
あるよね。未だに圧迫とか、体質が古い企業なんだろうね。
酒でも呑んですっかり忘れて次に行くのがいいよ。
お疲れさん!

277:名無しさん@引く手あまた
18/09/08 15:11:45.63 meUF01ERd.net
どこでもドア欲しいわwあれば国内全部の会社狙える


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1896日前に更新/274 KB
担当:undef