☆★★ビルメンテナン ..
[2ch|▼Menu]
2:名無しさん@引く手あまた
18/08/13 22:56:54.95 vvICw01R0.net
【行ってはならない現場】
ビルメンのメリット。それはマターリ生活! ただしそれも現場次第。「ハズレ」を引くと1日中
駆けずり回り仮眠も明休も取れない羽目になる。「忙しい方が勉強になる」はウソ。
当スレがまとめた行ってはならない現場。
■病院、ホテル、百貨店(=ビルメン三大重労働)。 不特定多数の出入りが多いほどハズレ
■資格の必要な冷凍機(夜間蓄冷熱含む)・ボイラー・コージェネのある現場
■超高層、高層、大規模。規模は小さくても築年数の古い建物(1回の巡視点検1hが目安)
■1つの現場に複数の会社が常駐、防災センターに常駐する
■消防点検(法定)、汚水・受水槽清掃等、下請けのやるべき仕事を自前でやっている
■新規契約、立ち上げ現場(新築を含む)
■人の入替わりが激しい、人間関係が変、無意味な慣習を続ける現場(ヒマだった時代の慣習を続けている)
■監視室が留守になる現場(緊急対応不能、無理な契約、人不足、クレーム多、事故・危険度高)
■ビル管理の他にマンション管理もやっている(会社として手を出しているのも含む)
■偽装請負状態である(元請が直接雇用しなければならない「労働契約申込みみなし制度」がスタートしています)
<<上記の現場を避けつつ、かつ出来ればこだわりたい現場のチェックポイント>>
○吹抜、エスカレータが無い ○エレベータ、防火シャッター、自動扉、冷却塔が少ない ○3〜5人の現場(※小
規模、小綺麗で人員の少ないビルを狙えって事) ○電気、熱源、機械等の定期点検、修理、清掃は
外注 ○土日正月休み(ビルが) ○電気主任は保安協会・法人委託 ○熱源は地冷 ○契約外の仕事、
オーナーの雑用・物品購入が無い ○REITがらみの建物でない ○法適用外設備が多い 〇工業高卒崩れ・
職人崩れが少ない 〇平均年齢が若すぎず高齢すぎず ○制服の形・色が変でない ○常駐は地上
窓付き ○待機中に資格の勉強可 〇休憩時間に外出可 ○施設内の食堂利用可 ○ネット・
TV・冷蔵庫・レンジ・給湯・洗濯機が自由に使える ○完全月給制である(日給月給・時給ではない)
会社で選ぶと「ハズレ」を引く可能性は大きくなる(問題のある現場、現職が行きたがらない現場に配属
される)。ビルメンは現場が全て。これが真実であり現実です。

3:名無しさん@引く手あまた
18/08/13 22:58:24.38 vvICw01R0.net
テンプレおわり

4:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 08:52:46.77 Lim0YV770.net
第2種電気主任技術者が時給800円
実際にアホが800円バイトにきたら、そいつ従えて病院設備管理案件を激安受注するからな
URLリンク(taihei-bs-recruit.net)
魚拓
URLリンク(img22.pixhost.to)
URLリンク(pixhost.to)

5:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 10:50:16.53 lmBaDdsFr.net
アホやな、太平。
早速テンプレ化されてやんの。
これからいろんな人がこれ見ることになるんだろな。
これ見たら誰も面接にすら行かなくなるなw

6:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 11:16:18.64 Lim0YV770.net
>>5
これ、俺の勤め先なんだよな

7:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 11:32:04.24 M9Ou7OHG0.net
ハロワの東京の求人みるとわかるけど太平と同じような独立系だらけ。
太平だけじゃないんでそこを勘違いしないよう。
2ちゃんだと残業泊り含めて言うから
そこそこ独立系でも稼げるようなこと言ってるけど
都内でも年収200前後なんて山ほどあるんで。
こういう独立下げ論調に反論できてたのはわずか。
川面とグローブかな。俺は知らんけど。
じゃあどうするか。ここの人がいうように系列にいけばいい。いける人ならね。
いま独立系にいる大半はいけないから蜘蛛の糸を掴めるよう頑張れ

8:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 12:21:08.76 Lim0YV770.net
もともと独立系は定年退職した年金受給者を対象とした職種だ
だから年金受給額を減らされないような賃金待遇だよ
賃金+年金受給額が28万円を超えたら受給額がカットになるから、
賃金は8〜18万円くらいに抑えられている

9:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 12:28:32.01 wXv753R10.net
ビルメンをやめ65歳になった俺は、
貯金も底をつき生活保護を申請に妻と役所に行った。
役所の窓口は鉄格子で覆われ、両脇にはガードマン
まるでアジアの銀行のような物々しい雰囲気だった。
俺が生活保護の申請を申し出ると、
役所の男性職員が面倒臭そうに1枚の用紙をくれ、
「はいはい、これね。必要事項を書いて郵便で申請して。
1ヵ月で結果を郵送しますから」職員はそれだけ言うと、
すぐに次の高齢者に同じ説明を始めた、申請者が次々来るのだ。
俺が、「1ヵ月も待てないです!
今月末にもアパートを追い出されそうで」と言うと、
職員はさらに面倒臭そうに1枚の地図をくれ、
「じゃここ行って。毎晩炊き出しやってるから」
俺は諦めて帰るしかなかった。
後日、役所から1枚のハガキが届いた。
ハガキの内容は言うまでもない。当然の内容だった。
俺はただ眠るしかなかった。
寝ている間は嫌なことは全て忘れられる唯一の時間だった。
「このまま二度と目が覚めなきゃいいのに。
ビルメンなんてやるんじゃなかった。ビルメンなんて」 
俺の頬を冷たいものが伝う。
何の努力もせずビルメンまで墜ちた代償は、
あまりに大きかった。
「おいっ!起きろ!交代だよ、いつまで寝てんだよ!新人!」
俺は悪臭漂うビルメンの仮眠室で目が覚めた。
すべては夢だったのだ。いや、夢なんかじゃない。
俺はきっと20年後の未来を見て来たに違いない。
俺はその日、ビルメンを辞めた。

10:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 12:34:00.01 +kHeQ/+IM.net
辞めたのにいつまでスレに居るの

11:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 14:18:24.72 sEYoNpdoM.net
スレ違いかもしれんが、大江戸温泉ホテルの施設管理ってやばい?
知り


12:いから誘われてる ビルメン会社から派遣より、大手ホテルの社員の立場の方がいいかと思って



13:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 15:29:19.59 Edg4qrGt0.net
>>11
温泉ということはバリバリのボイラー管理ありそうで怖いな。
きちんと調べた方がいいよ。

14:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 16:43:19.34 WkhQBEuo0.net
>>8
まさにそれ。
爺さんなんか、
電験二種100コ持ってようが、
ロクに動けないからカネなんか払えないし、
年金もあるから本人も納得済み。

「二種さえ取れば老後は安泰」
みたいな幻想もってる奴って、
人生設計を立て直した方がいいぞ。
老後が安泰なのは公務員の退職者だけからな。

15:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 16:49:47.59 A53V23edM.net
>>4
それバイトではなく常勤だと思う。
中国四国産業保安監督部ではパートの主任技術者は受理してくれないから。
法に触れないギリギリのところで、色々やろうとしている糞会社だよ。
コンビニの方が時給高いんじゃないの?
別に2種もちではなくても、太平は入るものじゃないよ。
こう言う募集見ると腹が立つ。

16:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 17:56:46.41 dc1A1TRyM.net
うちの清掃おばあちゃんでさえ千円貰える

17:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 18:02:03.08 Lim0YV770.net
時給千円の清掃おばあちゃん・・・電験2種持ちだったりしてwww

18:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 18:17:37.36 Yy086PLu0.net
時間外入れずに計算すると俺は時給1740円ちょっとだな

19:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 18:26:29.58 /Pfuu48xd.net
太平ビル○ービスはマジで迷惑だよな…
全国でこんな>>4みたいな来る訳無い糞求人募集して
激安入札で設備管理受注してるんでしょ?
人が集まらなかったらオーナーにも迷惑だし潰れ無いのか?

20:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 19:03:49.21 z3dd27DC0.net
近所の従業員2名くらいの小さい電気屋が、電験2種必須でハロワに募集かけてたわ
給料は18万からだった思う

21:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 19:06:57.89 Yy086PLu0.net
それ電工の間違いだろう
よくある

22:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 19:13:46.39 Yy086PLu0.net
電気屋はホントにお前電気屋か?レベルで間違えるからな
まぁ、ハロワか求人サイトの間違いかもしれんが
第2種電気工事主任技術者とかいうのも前に見た

23:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 19:14:33.34 rquSFIq+H.net
ビルメンじゃ小遣いもないからTwitterとブログ書いてアフェリエイトで収入増やしいけどやり方わからないよ。誰か教えてよ。

24:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 19:16:35.24 yFXAkKSa0.net
ビルメンに限らずハロワの求人なんてゴミしかないからな
普通はハロワなんて使わない

25:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:07:38.54 BWDYqIalM.net
地元求人探すならハロワがいいんだよな

26:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:14:36.57 4RvDV2gt0.net
>>23>>24
東京行けるけど千葉とかで働きたいならハロワもありですかね、、、リクルートエージェント登録したけど、普通に転職サイトと変わらんですねw

27:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:24:58.07 sIkFbwSG0.net
本当にビルメンって暇で稼げる仕事なの?
下手すりゃ忙しいうえに年収300万以下があるじゃねぇか
やっと300万超えたと思ったら、暇があんま無いし
同僚はDQNやコミュ障のオラオラ系だったり



28:団は不潔だし、雑魚寝する現場もあった 系列なんて採用されないし、採用されても過酷な場所ばっかりでさ〜 俺が求めてるのは暇があって年収400〜500万の職場なんだよ 4点セット持ってても忙しい年収300万が限界なんだが これなら別の職種で楽でもう少し稼げるのがいくらでもあるんだが 何が良くてお前らビルメンしてんの? いや、仕事には困らんけど、稼げな過ぎでしょ



29:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:30:10.87 Lim0YV770.net
>>26
リーマンショック前までなら、おまいが求めている職場だよ
今はリストラ中高年が安いクソ賃金で激務に喰いついてくるから、
ビルメン会社から舐められて、「電験2種持ち時給800円」とか
そんなアホ現場しかないんだな

30:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:30:19.31 Lim0YV770.net
>>26
リーマンショック前までなら、おまいが求めている職場だよ
今はリストラ中高年が安いクソ賃金で激務に喰いついてくるから、
ビルメン会社から舐められて、「電験2種持ち時給800円」とか
そんなアホ現場しかないんだな

31:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:32:20.85 97DZwhxE0.net
>>26
だったらそちらの業種に移って、どうぞ

32:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 20:58:03.51 o74bW7Zm0.net
>>18
専用スレがあるみたいだけど、皆不満しか言ってないよ。
何処かに転職が決まるまで、じっと耐えてるだけ。
サナギマンじゃあるまいし。

33:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 21:13:58.70 sIkFbwSG0.net
>>27
>>29
なるほど
そういうゴミみたいな現場でも食らいつくしかない
老害や流れ者が集まる職種が今のビルメンか

34:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 21:15:27.13 mVlmMCVad.net
ビルメンの職業訓練の倍率が高いからってビルメン下げて倍率減らそうと必死なやつがいるなw

35:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 21:18:47.96 Lim0YV770.net
老害と流れ者は対立してるよ
流れ者は激務低賃金を承知で職場に入ってくるから、
それまでのヌルくて高賃金にドップリ漬かった老害は、
暴力的なパワハラで追い出そうとするぜ

36:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 22:24:13.21 WNsd3yxi0.net
電験3種もってれば、どこでも就職出来ますか?
また、電験2種と、エネ管と、どっちを先に取ったらいいでしょうか?

37:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 22:39:54.11 ln3KUlrod.net
電験2種なんて今無価値だから電験1種取ってから就職した方がいいよ
2種程度じゃスーパーでバイトでもしたほうがマシ

38:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 22:49:20.67 lmBaDdsFr.net
独立ビルメン業界は本気で団塊世代の年金あるからあんま貰わないほうが助かる層をターゲットにしだしたみたいね。
経歴と実務に関してはそれこそハイスペックな人もいるだろうから、それを利用してさらなる低価格入札で系列と戦うんだろね。
まるで団塊世代がゾンビで独立本社社員がネクロマンサーみたいや。

39:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 22:54:53.80 9EmozNB80.net
ビルメンって40代でなって暮らしていけますか

40:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 22:55:38.60 Lim0YV770.net
入札条件にビルメン年齢をいれろ
独立はガチに80代とか入れてくるから、宿直中に逝去する爺が出てくる
それと肛門の締まりが悪いから椅子に座ると少しずつ脱糞してズボンの尻にクソ染みが・・・

41:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 23:12:37.42 WNsd3yxi0.net
ビルメンは、宿直中に死ね。
これが、ビルメンの生き様です。

42:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 23:16:34.84 lmBaDdsFr.net
>>39
何かしょぼい隠密同心みたいやな。

43:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 23:16:41.84 Lim0YV770.net
>>39
宿直中に逝去する爺が出たら、翌日に同じベッドで仮眠するんだぞ
もしかすると布団とか変えてくれないかもな
返却された逝去した爺の作業服をそのまま次の新人に渡すとか普通にあるぞ

44:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 23:24:36.88 WNsd3yxi0.net
>>41
死んでいった先輩ビルメンが使っていた大切な作業着。
この作業着を着て初めて一人前のビルメンになれるんです。

45:名無しさん@引く手あまた
18/08/14 23:59:41.78 Rqjba2r90.net
系列辞めて求職中でハロワの求人見てるけど、意外と良さげな求人もあるもんだな。独立系でも、基本給22万ボーナス2ヶ月分から資格手当や宿直やれば350万くらいのは結構あるね。昇給は少ないけどあるし!
系列会社の求人も見かけるし少しハロワをなめてた。まーひどい求人は300万なくて昇給なしとかあるけど 笑

46:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 00:18:30.22 Pz9s0U0N0.net
ここでは系列は天国のはずなのに何でやめたの?

47:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 00:42:18.29 mJZfioKE0.net
系列って一言で言ってもピンからキリまで色々あるんだろ
同じ会社でも現場次第で雰囲気全然違うみたいだし

48:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 00:51:45.00 mJZfioKE0.net
自分にとって何が幸せか、許容出来る仕事量や厳しさ、責任の重さと
満足出来る賃金は人それぞれだし、現場次第で待遇も様々だから
自分に合う職場が見つかるまで転職を繰り返すのは悪い選択ではない
全ての人にとって系列がベストって訳じゃないからな
ただ普段から意識を高く持って知識や経験、資格を身に付けてコミュ力も鍛えれば
良い待遇で迎えられ易くなる反面、楽な方にばかり逃げていては
転がる石には苔生えぬって事態になる

49:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 00:54:35.83 Wvo7C9A60.net
系列は親会社から天下りが踏ん反り返ってパワハラするらしい
さすがにそれは独立にはないが、古参のビルメン爺のヌシがパワハラするから変わらない

50:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 01:09:40.74 QMVXzUKO0.net
>>44
系列孫会社から系列子会社への転職です。年休120以上欲しかったのですが、マネジメントメインなので1年そこそこで辞めてしまいました。
46さんの言う通りで、許容できる仕事量や求められるものがきつかったので無理でした。
系列孫会社にいた時と年収はさほど変わらずに年休の多さに惹かれて今思うと失敗でした。

51:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 01:16:54.10 oqBI7KJS0.net
ビルメン志望で「ビルメンテナンススタッフになるには」って本買って読んだんだけど
年間休日120日のところが多いとか書かれてるんだ
でも現実はやっぱ厳しいんだね
求人検索してみても大体4週8休

52:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 01:25:13.29 Wvo7C9A60.net
でも独立の現場は離職者が多くて人手不足
なので明け残がガンガン入るから休みは少ない
だいたい、1年の1/3も休めるはずはない

53:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 02:44:46.37 OvaBm7Tsd.net
>>49
その本を読んだことは無いが実際その本の通り。
4周8休ばかりしかないというのは探し方が悪過ぎる。
そして系列は基本120日以上休みが無いと待遇的にも系列とは言えない。

54:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 02:48:02.55 OvaBm7Tsd.net
>>47
天下りで現場に居座って威張るなんてことはほぼ不可能。
何故なら天下りであるならば役員になる。
何らかの事情で関連会社に飛ばされたという人物であるならば親会社とビルメンは別職種なので勝手も分からずつつましくしている。
踏ん反り返ってパワハラとか言ってるのは完全にイメージのみでモノを言ってるだけ。

55:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 05:01:58.36 4xsSiD9M0.net
系列系列って言ってるけど、皆転属とかどう思ってるの。系列はずっと
現場にいられる保証はない。適性見て本社サイドの管理部とか営業部とか異動に
なる事がザラなんだが。俺が下請で入ってた所の所長、入社から20年40半ばになって突然営業部に転属。
全く未経験の仕事で苦労してたよ。それを栄転と受け止められるならいいがね。
その点独立は、新卒は本社組・中途は現場という明確な線引きがされている所が多い。

56:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 05:56:28.68 9euQ2I1o0.net
系列だって現業組は一生現業の会社だってあるけど。
基本上に上げるのは新卒という会社が多い感じだね。

57:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 06:05:19.62 z31bG4kXM.net
>>53
それは所長を辞めさせたいからじゃね?

58:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 07:37:38.20 OvaBm7Tsd.net
>>53
職種転換が有るなんて会社の方が圧倒的に少ない。
それにしたってその所長も一生給料上がらんやつに心配されたくないだろ。

59:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 07:59:01.05 ajash9Y4d.net
独立に新卒って存在するんだっていうのが素直な感想

60:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 10:21:35.81 EagQif+f0.net
10001円の会計で万札2枚出して
「釣りはいらないぜ」
カコイイ!!(゚∀゚)

61:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 10:29:54.26 ts89l/2/0.net
ビルメン非正規年収420万で負け組貧困
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
月一休み毎日深夜まで残業から、毎日定時週休2日って普通に良かったやん

62:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 10:39:15.46 H3x/0SZar.net
このスレではイオンを系列としてとらえる?
それとも雇用の不安定な独立に準じる身分ととらえる?

63:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 10:42:03.49 3W54vYCNM.net
イオンは楽そう

64:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 10:51:30.68 jiooBY6qM.net
イオンの友人に言ったら殴られそう

65:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:14:37.50 +rcU4qX5a.net
月の休日2〜4手取り20万の自分がビルメンに転職したら
激務と言われる職場でも楽に思えるだろうか

66:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:16:39.97 fUS7dHX3M.net
>>63
そらそうよ

67:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:21:45.09 H3x/0SZar.net
>>63
何にもしなくても同じ年収と年休120日と有給がついてくるよ。

68:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:22:39.94 Wvo7C9A60.net
>>62
食品売り場がある限り地獄じゃ
冷凍ショーケースは内部に溜まった霜を除去する作業を深夜から明け方にかけて行う
まず商品を撤去して冷凍庫に保管、冷凍ショーケースを分解し溜まった霜に湯をかけて溶かしていく
湯は給湯器からバケツに汲んでかけていくから時間がかかる
冷凍ショーケースを組立て商品陳列するまで2時間かかかる
この作業を3〜4回繰り返す
総菜コーナーの厨房とかはドブネズミが沸いてくるので捕獲して柄の長いドライバーで絶命させて生ゴミ廃棄
開店時に鮮魚コーナーで野良猫が迷い込んだときにはパニックになった

69:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:37:20.78 XPb3ukmwx.net
系列だから楽とかwありえねぇw

70:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:40:37.54 XPb3ukmwx.net
系列→管理厳しい→提出書類が増える→業務量が増える
普通に考えてこれが当たり前だろ

71:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:46:45.27 Wvo7C9A60.net
ビルメン如きの提出書類が増えて業務量が増えるなんて、
元事務職とかからすると質も量もクソみたいなもんだろ

72:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 12:55:45.


73:94 ID:XPb3ukmwx.net



74:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:02:49.99 XPb3ukmwx.net
所長が自分で全部やってる所は知らんけど、大体所長は書類下にぶん投げるでしょ
任せられないから自分でやってる人もいるけど。
毎月の作業計画だったり、テナントの時間ごとのタイムスケジュールだったり
を各担当者と協議しながら作ってくんじゃないの、主任以上になったら、新人は点検だけやってりゃいいけどな

75:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:10:11.54 Wvo7C9A60.net
>>70
それビルマネの仕事じゃね?
ビルマネ+ビルメンの仕事なのか
それで賃金だけビルメンなのか

76:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:13:17.73 EivPdt4pr.net
系列なら遅かれ早かれマネ業務は避けられんだろね

77:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:15:49.20 EivPdt4pr.net
独立からきたやつが即辞める理由が>>71だろ、面接で聞いとけよとは思うが

78:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:24:59.40 Wvo7C9A60.net
>>74
独立だとマネとビルメンとは別の賃金体系
独立から見るとビルメン賃金でマネ業務は嫌ってなる

79:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 13:29:59.16 OvaBm7Tsd.net
>>70
系列だが清掃警備の書類なんかやらんしやってたとしても大した内容には思えんw
嫌なら辞めたら?

80:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:00:40.05 3W54vYCNM.net
>>66
深夜はマターリ、スマホやりながら待機、トラブルなければOKみたいな現場じゃないのね

81:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:11:03.81 EivPdt4pr.net
夜中が本番だろ商業は、昼間作業出来ないし

82:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:40:34.27 3t876p2rr.net
イオンデライドは宿直やってない
夜間はイオン系列の警備が対応しているらしい

83:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:44:41.32 3W54vYCNM.net
イオンディライトの求人みるとどれも夜勤ありだぞ

84:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:44:47.82 EURY4ApF0.net
電鉄系の面接厳しすぎワロタ
ワロタ・・・

85:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:45:20.86 oYg92p4v0.net
規模によるんだろうけどイオンとかどう考えても大変そう

86:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 14:53:48.08 3W54vYCNM.net
私鉄だと東武ビルマネジメントが入りやすいとか?

87:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 15:00:44.12 IV0LrJhFa.net
相○企業なら余程のアホ以外誰でも入れるしおススメ

88:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 15:13:46.51 Wvo7C9A60.net
>>84
ポリテク関東の職業訓練生(設備管理)の殆どが相鉄線の希望ヶ丘駅を利用するので、
その会社の求人には目を通すけど賃金がちょっと・・・と皆敬遠する
もう少し賃金が高ければいいのにな

89:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 15:43:33.53 doLExA05M.net
>>79
セコムとか警備で設備もやりますよ
とか営業やってるみたいだね

90:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 15:44:05.86 qVzt+dHmx.net
厳しいってロクな職歴無いやつか高齢に厳しいだけじゃねーの、ビルメンの面接なんて雑談して終わりだ

91:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 16:30:40.95 EURY4ApF0.net
旧財閥系は現地で雑談して終わりだったから逆にびっくりした

92:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 16:32:25.25 EURY4ApF0.net
イオンディライトは書類選考でサクっと落ちた\(^o^)/オワタ

93:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 16:34:31.84 FTjOicjMa.net
>>81
何聞かれ


94:スの?



95:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 16:41:35.69 EURY4ApF0.net
神泉は普通だった
アシのお姉さんが条件やらいろいろ説明してくれた
本社も忙しそうだね

96:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 18:17:15.32 SCb/YKGN0.net
大成有楽不動産株式会社 【東証一部上場・大成建設グループ】
【ビル設備管理】定着率90%/年間休日平均124日/残業月10〜20時間程度/限定正社員
URLリンク(doda.jp)
ここだ!

97:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 18:46:40.70 fUS7dHX3M.net
限定正社員www

98:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 18:51:55.14 SCb/YKGN0.net
限定じゃ、駄目ですか?

99:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:22:56.39 7snEy7L90.net
>>90
81じゃないけど、都内の某鉄系の例。
面接時間は約50分。
「志望動機」や前の会社を「辞めた理由」なんかはよくある範疇だけど、
変わった質問では
・当社のイメージについて
・設備管理以外の資格を持っている理由は何?
・昔取った資格なんて勉強したこと忘れてるでしょ?
・資格取っても選任されたことないならペーパードライバーと同じだと思わないのか?
・得意分野と弱点分野は?
・なぜ弱点分野を得意にできないのか?
・メガネの度が合ってないんじゃないの?
・履歴書の写真はいつ撮ったの? ホントに最近撮った?
・いまどき10万平方メートル超えない現場なんか小規模なんだよ。なめるな。
あとペーパー試験もあり。
そんなとこ。

100:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:31:12.50 wmEhB6HG0.net
やたら、連投してる透明あぼーんがいるな
ワッチョイ だからID4桁ですっきり

101:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:32:26.00 CSDZ0WnRx.net
お前なんかやらかしただろ?

102:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:34:53.20 wmEhB6HG0.net
名前4桁

103:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:35:52.44 EagQif+f0.net
鉄道系は国家資格じゃなく社内資格が一杯あってそれとっていかないとってのが無駄って知人が言ってた
社内資格なんで、他へ転職する時には何の役にも立たないんだそうな

104:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:47:20.09 7snEy7L90.net
>>99
社内講習や通信教育の単位を積み上げていくやつだろ。
導入→スキルアップ→ステップアップ→シニア
とかランクがあって、大手メーカーなんかでやってるやつのマネ。

105:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:51:40.02 CSDZ0WnRx.net
下級、中級、上級とかやってる所あるねABCも、難しいのはキャリア15年のヤツでも落ちるらしい
取らないと上から言われるしクソめんどくせぇな、そんなもんやる気出すのは3年目くらいまでだろ

106:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 19:51:52.87 riOHST1mM.net
名前4桁で鉄道系列ねぇ

107:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 20:24:33.06 saPd7ZqPa.net
免状の不在通知きたわ

108:名無しさん@引く手あまた
18/08/15 22:54:27.32 2zzVtZI/0.net
>>85
相鉄企業ってビルメンとしては上位の方の待遇に見えるけどなんか駄目なとこあるの?

109:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 01:52:35.51 5DZJ5QXE0.net
40半ばでビルメン考えていますが、資格は何がいりますか。
とりあえず未経験無資格でも書類出せばいいかな?

110:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 05:55:26.96 rylmNIJL0.net
>>104
相鉄企業は日勤の勤務時間が8時間10分(休憩50分)なんだよね
実際は9時間勤務で50分残業が付く感じなんだろうか?

111:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 06:33:06.35 F3gcRBv80.net
未経験で入ったばかりの現場で、夜勤の暇時間に電験の勉強しようと思ってたら、人手不足のせいで夜勤業務研修すら入れず夜勤0。
週5日勤、昼休み以外ほぼ点検と作業と施設内巡回で時間も体力も削られて、マジで受験3年コース確定…。
この怒りのぶつけ先が見つからないでストレスから鬱になりそう。
夜勤もやらなきゃ経験値低いから転職すらできん。

112:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 06:55:00.22 g/cpDsWod.net
>>105
応募要件に資格を問わない会社があるなら申し込んでみれば
現場サイドからすると、40代という若手なら未経験のほうがかえって覚えようという意欲を持って動いてくれるから戦力として当てにできる

113:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:12:36.46 CSNVlfBR0.net
>>107
電験3種の受験料は5000円と格安なので皆受けたがる
だから新人が受験日に休みを取るのは不可能だよwww

114:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:17:48.94 J3EiGEGzr.net
新人は普通夜勤ねーよクソボケ

115:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:22:25.35 XvDGoKEBM.net
電験受けたい人多い場合どうすんの?

116:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:38:01.64 CSNVlfBR0.net
電験3種の受験料は5000円と格安な上にマークシート形式なので、ジジイはロトくじのつもりで毎年受験しているよ
5割正解すれば合格だし科目合格さえあるから実際にそれで合格しているやつもいるだろうな

117:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:38:20.85 HsBqY1bRM.net
>>107
未経験なら先に仕事覚えろとしか言いようがない
設備知らない未経験にいきなり夜勤やらせるわけねーじゃん

118:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 09:47:48.82 jtp+r8pxM.net
複数の別々の会社が一つの設備現場(総数で4人程度)に対しての求人を出しているとかって
よくあることなんだろうか?

119:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:01:54.74 l5rZNvEp0.net
>>107
勤務時間中に仕事があるのは
当たり前

120:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:09:07.59 gq4rcSXJp.net
言っとくけど勤務中に勉強出来るのはビルメルだけ
昼間休憩以外は仕事して当たり前
ビルメンは甘やかされてるから大型商業施設やら病院が激務だとほざく
それが普通

121:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:18:03.81 DEn9i3jOa.net
普通じゃねぇよ
病院からオフィスビルに来たら
天国じゃねぇか
不具合は初期対応のみで
全部業者に丸投げ
ラク過ぎてヒャッハーw

122:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:28:02.15 5Dl7s8EE0.net
>>116
メンテ屋やっていたら病院や商業施設程度の仕事量は当たり前だからね。あれで軽いほうだし。

123:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:31:49.23 k1AvAU6P0.net
>>107
甘えだらけの書き込みだな。商業施設で上司にパワハラされながら
閉店後に7時間ぶっ続けで球替・配線と日中溜まったトラブル対応した後に
やっとシャワー浴びて仮眠に入ったと思ったら、
30分後に飲食店から排水詰まりの連絡で起こされて出動。
トイレ排水と厨房排水管の合流した先が詰まり、便器とGT両方から溢れてて
トーラー通して身体中が糞尿と油まみれになりながら完徹。
次の日は朦朧とした意識で報告書まとめながら、次々くる依頼に対応し、
夕方まで明け残業するような体験をして初めて気付くのかな。

124:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 10:39:40.95 J3EiGEGzr.net
>>118
じゃあ最初からメンテ屋行くだろ、定年近くで給与が倍違うし

125:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:06:35.94 nXIckpFCr.net
>>113
そういうリップサービス本気にされちゃうぞ。
いざ、自分とこに配属されたら


126:凾ェるだろ。 普通の会社から来た未経験は、あれもこれも教えてくれないからを連発するぞ。



127:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:08:17.24 nXIckpFCr.net
あっ、すまん108だった。

128:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:28:34.79 gq4rcSXJp.net
ビルメンからしたら病院は激務
他の業種から転職した人からしたら普通
建設業とかの方が断然忙しい

129:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:32:43.39 Oga8s8pJ0.net
>>105
必要な資格は、危険物乙4とボイラー2級です。
上記の2つは試験が頻繁にありますので3ヶ月で取れます。
他に電気工事士2級と、冷凍3種が必要ですが
電気工事士は半年に1回の試験ですので勉強中と回答し
冷凍3種も1年に一度ですので、勉強中と回答すれば
ごまかせるでしょう。
でんけん3しゅも勉強中と回答しておけば、ばっちりです。

130:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:35:48.51 CSNVlfBR0.net
>>107
こんなやつは戦力にならんから、爺に苛め抜かれて再起不能にされて叩き出されるのがオチ

131:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:41:32.13 Oga8s8pJ0.net
>>125
爺がいじめてくるんだ
怖ええええええ・・・

132:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:43:15.48 v1okLr5qa.net
系列入ったはいいけど誰も仕事を教えてくれない
見て学べとか自分から聞きに行くとかいう昭和チックな向上心期待してるなら的外れだから勘弁してほしい

133:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:45:03.68 sxLfVleQ0.net
え?

134:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:50:56.15 h3RqIG0LM.net
>>112
6割だよ
難易度で一問ぐらい±あるぐらい

135:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 11:56:57.98 CSNVlfBR0.net
>>127
誰も教えてくれないのは誰も正規の作業手順でやっていないし、やり方も忘れているから
新人に下手に教えて「お前、この方法を誰に教わった?」とか問題になったら困るんだよ

136:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 12:07:01.28 QGmX699p0.net
>>110
いやあるぞ
面接では
「うちの会社は新人を一人で夜勤させるような会社じゃないから半年はない」
と言ってたのに、
研修もない会社で、現場初日に渡された勤務表には3日後から一人夜勤が入っていた
その後も俺ばかり夜勤って感じだったなw

137:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 12:12:42.75 Y/DxzMcT0.net
40にもなって有り得ない質問して
普通の業種ならスルーされるのに
ご丁寧にもれなく答える人がいて草
自演かしらんけどそのままでもいいし
単語だけでも検索したほうが
早いし確実なのに。いや過去ログみたらほぼ同じような言い回しで繰り返してるから喧伝か

138:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 12:20:27.14 J3EiGEGzr.net
見て覚えろがこの業界の基本だ、ホワイトカラーでもやってろよ

139:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 12:25:01.65 CSNVlfBR0.net
>>132
それ、独立系の工作員だよ
会社の指示で監視業務だから、個人特定されるような書き込みはするなよwww

140:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 13:10:03.98 Zcm6+TmZ0.net
ビルメン細く長く生き残るには、
「見ザル・言わザル・聞かザル」

141:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 14:44:28.72 Zcm6+TmZ0.net
バカだなお前ら
世の中ってのはなぁ30%の馬車馬が働き、残りの70%は遊んでいて成り立ってるんだよ、
動物だって昆虫だってそれは同じ。
馬車馬君はムキになって働いて
「俺は能力があるからな」と思い込んでいるが回りは誰もそんなくだらないことで競争してないんだよ。
バカだから気づかないんだろうけど笑い者だよ、ホラ、君のとなりの人も向かいの人もみんなで影ではグルになって、
いかにして30%の馬車馬にならずになんとか70%に入れるように適当にサボって努力して調整してんだよ。 
バカめが!お前が外回りから帰って来た時、今まで遊んでたのに急にダルマさんがころんだ状態で
みんなで仕事をしているフリをするのもけっこう大変なんだぜ、マヌケな馬車馬に気づかれたら一生甘い汁が吸えなくなるからな。
「自分は能力があるからこの仕事を任された」なんて勘違いしてるバカはおめでたいね、
紅白のハチマキでもしてあげたいよ。
小さい頃から塾へ通い「大きくなったら一流大学に入り一流企業に勤めるのよ」とママに言われたのを真に受け
喜んで馬車馬やってる姿を見て、さぞ親もうれしいだろうよ。
なにしろ生まれた時から家族、親戚一同おまえにぶら下がって生きていこうと決めてたんだから。
まぁ、お前みたいに顔は悪いユーモアもなくつまらない人間はせめて馬車馬として生きることを拒否したらゴミのように捨てられるだけだからな、
他に利用価値はないし。せいぜいがんばってみんなの遊ぶ金を稼いでくれや。 

142:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 15:16:14.92 J28Hsiz50.net
>>135
やる気は無い
いるかいないか分からない
しかし最低限の仕事はきちんとこなして
余計なことはしない言わない波風立てない
細く長くやってるやつはそんな感じかな

143:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:01:42.95 Ha6sKCYT0.net
“老後に働ける”人気職業の実態。マンション管理員など、実際はどう?
老後に働ける人気職業の実態は?
URLリンク(nikkan-spa.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)


144:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:11:07.69 Oga8s8pJ0.net
>>131
夜勤って、何するんですか?
座って、ぼーっとしてればOKなんですか?

145:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:18:08.28 8X0+8qnra.net
>>92
大成有楽は40過ぎでも、普通に面接までいけるぞ。
ただし、配属現場は羽田空港と言われるけどな。
羽田は色々な会社が分担して設備管理してるんだろ。独立系でも羽田を管理してる
会社知ってるわ。離職率の高い現場らしい。相当きついんだろうな。

146:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:22:23.94 CSNVlfBR0.net
>>140
羽田空港の巡回は長距離歩きそう
最低で1日50kmとか

147:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:23:19.29 8X0+8qnra.net
>>11
大江戸ってお風呂が21時間営業じゃん。夜勤確定だから、相当きついと思うよ。
昔、某スーパー銭湯で設備やったことあるけど、そこは24時営業終了だった。
朝9時出勤して設備管理業務開始。24時に営業終了してから、ヘアキャッチャーの清掃とか色々やって、3時から仮眠開始。
5時に起きて営業開始準備。仮眠時間がたったの2時間。9時まで働いて引き継ぎして帰宅。
明け休み、公休で、また同じ勤務。1年で体ボロボロになってやめたよ。

148:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 16:32:08.03 8X0+8qnra.net
>>138
マンション管理はモンスタークレーマーの住民が多いからメンタル的に相当きついらしいよ。
知り合いが某不動産系列でマンション管理やってるけど、すげー辞めたがってる。
最初は設備で転職したのに、総合職だったので、マンション管理にまわされたらしい。
総合職って結構くせものだよな。

149:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 17:34:02.13 SVb3XpHm0.net
>>127
新人入ったはいいけど何も仕事の質問をしに来ない
新人に仕事を教え


150:驤ラに会社に来てる奴なんて居ないし 1から10まで教えて貰えるとか期待してるなら的外れだから勘弁してほしい



151:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 17:42:59.59 h5Yg64Eoa.net
>>139
んなわきゃねー。
そーゆー所もあるけど、テナントがあれば営業時間中に出来ない点検もあるだろうし、業者使ってれは夜間作業の立ち会いもあるだろう。

152:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 18:11:31.17 0A5O7MJu0.net
偏屈な爺だと下手に知識あるアピールすると一切教えなくなるぞ

153:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 18:18:54.25 2euBP/i60.net
そうそう
何でも
知りませんでした
すごいっすねぇ
とか言っとけ

154:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 18:23:58.66 KRkQCayNr.net
>>147
みんな同じだねw
残ってる人は勝手に同じスキルもちになってるようだね。

155:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 18:57:24.79 TCidsmALx.net
きつさ
空港・刑務所・警察関係施設>>>>>病院>商業>オフィス>小さいボロビル
トップは別会社だと思っとけ

156:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 22:28:10.22 gUSqw4ed0.net
マジレスで恐縮だが、新人に仕事をきちんと教えないとか会社として詰んでるよな。速攻でそんな会社は辞めた方がいい。
独立系の教育係の大概は自分は大して教えてもらえなかったのに何で俺がいちいち教えなきゃと思ってるだろうな、会社としては何のために昇給、役職まで与えて、新人を育てないのか普通は疑問に感じるだろ。
まあ大体この手の会社は新人がやる気がなかった事にして潰すか、評価を悪くして辞めさすパターンが多いだろうな。こういう悪循環は現場の責任者の能力不足だと会社は判断しないといつまでもまともな奴は入ってこないぜよw

157:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 23:11:18.40 +NxkKvQgx.net
俺もマジレスするけど系列も教えないよ、研修で基礎的な事は教えるけどね。現場のほうが
比較にならないくらい実践で経験値が得られる、現場で物覚えられないやつは本人の能力がないだけだよ
上でも言ってるけどホワイトカラーでもやれば、それか見て覚えるか業者に聞け、自分でマニュアル作れ

158:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 23:54:24.15 kr4jxWuUa.net
うるせぇよ上から目線で調子乗んなバカが

159:名無しさん@引く手あまた
18/08/16 23:55:31.30 QCQiIfoL0.net
ビルメンってこういう人ばっかりなんですか?

160:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 00:00:00.64 E7rh3+8B0000000.net
そうだよ

161:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 00:05:10.84 3xnC3PE7x.net
まぁビルメンとしては平均だね

162:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 00:12:53.28 6dLtNZW/r.net
でも周りに甘えてるクズも多いよね、俺からみたら
>>150>>151もベクトルは違えど両方関わりたくないタイプの人間だね

163:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 01:50:28.28 Q5v9hjTd0.net
>>151
なんでそんなに仕事を教えたくないの?w
仕事教えれば自分も楽になるのに馬鹿なのか

164:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 02:19:20.14 XoTs51rM0.net
俺は恵まれてたのか
独立に未経験で入ったけど
職人上がりの爺さん共に
めちゃくちゃ教えて貰ったな
厳しくもあったが楽しかったよ

165:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 02:39:20.89 Tbrpb2Rp0.net
誰でも出来るようになったら自分じゃなくてもいいって事だからね
だからマニュアルも作らない

166:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 02:46:20.96 pf5raIUz0.net
職場を裸足でうろつく奴死ね

167:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 03:34:02.40 ImKYlG1r0.net
>>4
> 実際にアホが800円バイトにきたら、そいつ従えて病院設備管理案件を激安受注するからな
俺が仮に2種持ちだったらこの糞会社(太平ビルサービス)にわざと応募して、
実際にこの糞会社が激安受注して時給800円でスタートしたのを確認したら
その2日後位に「やっぱ給料有り得ない位安くて激務なんでやめま〜す」って言って強引に去るわ
この位の嫌がらせしなきゃダメだろ。こういう糞害社は

168:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 04:42:12.67 YOo07Uuja.net
>>158
そういう人がいる職場が楽しいわ
ネットで調べて「ネットにこんなやり方あるけどダメですかとか」聞くと色々教えてくれるから楽しい

169:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 05:31:20.00 fYOkBKNR0.net
資格だけは揃ってるアラサーなんですけど、給料200万代とか安くてもしっかり教えてくれるような会社って探せばあるものなんでしょうか?

170:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 05:45:25.50 SltUFj7P0.net
自分の時間と金を使って調べたことを
他人にただで教える気はないな

171:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 06:14:07.03 rjeglZTd0.net
新人指導手当 5000円(試用期間3ヶ月)
入社達成一時金 15000円(3ヶ月経っても新人が辞めない)
これなら教えるじゃろ?

172:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 06:21:51.03 4IoLLgU1a.net
教える気ないなら教えない代わりに仕事は全部出来る人間でやれよ

173:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 06:30:45.38 K0YPtSIr0.net
>>107だけど、3月から入社し研修して4月から現場配属してるので日勤研修は終わり1人で点検、巡回している。
修繕や年に数回の定期作業は経験者とやりながら覚えてる。
頭数がいれば通常なら今頃夜勤研修が終わる頃。
ビルメンの仕事って民度低い人間の職場で低賃金で割の合わない労働させられる職種ということがよくわかったよ。

174:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:13:30.96 TDDFnwht0.net
>>163
安心しろよ
200万円じゃやる気がなくなるから教えてくれなくても平気
このスレのモットーを思い出せ
やらぬが勝ち

175:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:14:11.88 Dq4qLE610.net
このスレでビルメンの文句言ってるのって結局>>167みたいなクズばかりなのだろうw

176:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:17:51.97 nQQ7mGqn0.net
新人に教えたら楽になるというのは
普通の忙しい仕事や、簡単には習熟しきれない技術職や
病院くらいの忙しい現場の話であって、楽な現場の話ではない。
新人が未経験のくせによく求めてる楽現場というとこからまず矛盾してる
日々の作業はここの数字をここに書け等と教えられるし
設備の基礎知識もやる気があればマニュアルとかみて自分で覚えられる。
底辺資格すらポリテクで教えてもらわないといけない学力だと厳しいが
サービス業だから口さえうまければ重宝される。
はっきり言って教えてもらえなくても問題ない。
教えられないと成長できないならダメなままでいればいいだけ。
だから10年たってもダメな先輩がゴロゴロいる(独立)

177:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:17:55.63 gweDDyAt0.net
>>168
ビル管取れたらいつかは系列似という思いありますか、2年後だと33なんでどっちにしろ厳しいかもですねw
不動産には戻りたくないので給料安くても教育しっかりしてそうな所、数撃ちゃ当たる精神で入社して確認するしかないですね

178:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:19:54.90 nQQ7mGqn0.net
問題は楽だけど修繕メンテもやる現場。風俗の指名のように差がつく。
職人上がりは自分の売りだから教えない。
若いのと差がなくなったら現場縮小なんかでおいしい現場を逃すことになる。
教えてくれるのを待ってるような人は論外。脱落。教える気のある爺がいてさらにうまく取り入るコミュ力が必要。
もしくはケツを提供する。気に入られる努力が必要。
そもそも待機がメインで人数分の仕事なんてないんだから
誰でもできるようになったら自分の立場が危うくなる。評価もされなくなる。
チーム仕事というより個人タクシー的な仕事。
汚い暑い面倒単純作業なんかはガンガン他人にやらせるが
肝心の設備ノウハウはできるだけ自分だけのものに留める
独立系は研修あるほうが少ないし
現場では誰も教えないのが普通と思っておいていいよ。

179:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:24:45.25 TDDFnwht0.net
>>172
系列は知らんけど、独立はまさにこれ
普通の会社みたいに現場で出世して支社本社に上がるなんて滅多にないし、
現場でいかに自分の身を守るかが第一
現場取られても次の会社に移籍できるよう、自分だけが出来る、自分しか知らないことを必死に守る
そういうクズばっかりだと思っておけば間違いない

180:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:28:26.38 GB2T6C6k0.net
>>171
大丈夫、俺は4点+ビル管+α(電験エネ管は無し)の貴方より年上で系列決まった。
まさか自分が年間休日120日以上の会社で働くとは夢にも思わなかった。
2社経験で最高休日は108日ww

181:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 07:53:08.96 nQQ7mGqn0.net
いま教えてくれてる環境の新人は運がいいから
そっち大事にしたほうがいいのにもったいないね
夜勤すぐぶっこむほうが糞企業なのに。
勉強なんて一人でいつでもできる。歩き回ってるというなら
たまにスマホみて歩きながら公式でも覚えればいい。
日勤なら休みに十分勉強できるし。
夜勤だとリズムおかしいから思ってるほど捗らない。
人のせいにする言い訳体質の人は特に。

182:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 08:20:23.60 9lKOkmfS0.net
>>174
なら尚更給料安くても教育しっかりしてそうな所探すしかないですね・・・
ビル管までの2年耐えれるような所、必死に探します!

183:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 08:29:00.67 wHrngXoJ0.net
日報、図面、納入仕様書、ビル案内、入居工事仕様書、オーナーやメンテ会社との契約書を読んだり
法律や修理方法はネットで検索すれば大体自分でわかるぞ
教えてくれない現場に、有能な人なんていないから自分で勉強しろ
現場特有の工事や物品発注、専用部入室方法なんかは教えてもらわんとわからんが
独立は若いやつは、条件いいとこに転職するから教えても無駄と思われてるんだろ
上位系列は離職率低いし、教育や指導能力が評価されるから
仕事を手鳥足取り教えてほしいなら、上位系列の契約社員かバイトを推奨する

184:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 08:35:51.15 TDDFnwht0.net
仕事を教えてくれるくれないなんて現場に行ってみないとわからないよ
会社の研修体制うんぬんは面接で聞けばわかるだろうけど、結局現場の人次第
期待しないほうがいいと思うw

185:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 09:35:49.99 Kq4SMzlT0.net
ビルメンなんて会社毎入れ替えても問題無い存在

186:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 10:53:04.36 6dLtNZW/r.net
>上位系列は離職率低いし、教育や指導能力が評価されるから
なんでクソみたいなウソつくの?

187:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 10:55:49.36 Dq4qLE610.net
どこもウソじゃないでしょ

188:名無しさん@引く手あまた
18/08/17 11:03:32.19 6dLtNZW/r.net
現場で教育や指導能力が評価されるなんて聞いたことねぇよ
そんなもんねぇしあるとしても習熟シートにハンコ形骸的に
押すクソテキトーな教育制度くらいしかねぇよ
第一中途のオッサンに自分の時間使って懇切丁寧に教えるわけねぇだろ、
部下何人いると思ってんだよ時間の無駄だろ、新卒ならやるけどな。
あと、離職率は現場次第だ、会社は関係ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1041日前に更新/273 KB
担当:undef