役に立ちそうなレスを ..
[2ch|▼Menu]
92:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:14:23.66 dXvynwWz0.net
681 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/15(金) 17:25:04 ID:EHcSKy+S
  相手の望みが解ったら、それを断りもせず、引き受けもせず、
  肯定的態度&雰囲気でじらしてじらして
  こっちのして欲しいことをほのめかす・・・
  これは友人の元美人ホステスが言ってたこと。
  いきなりガンとお断りするのは、もう切りたい関わりたくない相手。
  相手にまだまだ利用価値のあるウチは従順なフリして付き合う。
  これは全てに応用できるそうです。
  私も過去にしょうもない服装注意(「地味になれ」攻撃)受けたときに
  いきなり否定せず「清楚系も良いよね〜」なんていいながらいい顔してたら
  表面上は結構仲良くやってくれたし、耳寄り情報くれたしっえこともあったよ。
  でも既婚者は男女とも余裕無いから、素人には扱えないが。

93:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:14:48.66 dXvynwWz0.net
712 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 00:16:48 ID:xtDJV4dT
  みつまめに入っている豆のうまみ
719 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 11:31:58 ID:H4dhL5C9
  >>712
  「ちびまるこちゃん」であの豆が嫌いで仕方ないという話があったとき
  まるこはガキだな、あの豆がうまいんじゃないか
  とあきれたものだった

94:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:15:27.36 dXvynwWz0.net
739 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/16(土) 19:06:46 ID:TRJHYabJ [2/4]
  たまにいるよね。男にカチンと来させる発言を無意識にしてしまっている女。
  男が一番憤るのは、女に腹の中で馬鹿にされた時なんだよな。
  で、その一瞬の表情を見逃さない。
  何でもテキパキできる女って、このタイプが結構いるんだよな。
742 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/16(土) 19:26:35 ID:riWiJImw [5/7]
  >>739
  いる。できることにアイデンティティを見出しすぎてて、かわいさを
  追求し損ねてる女って、縁遠い。
  しかも、そういう人に限って理想がかなり高いところにある。
  少し、「できる自分」を忘れて、
  ダメっぽく見える若い男と話をしてみればいいのに。
  それすらしないもんな。

95:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:21:44.59 dXvynwWz0.net
762 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 01:54:45 ID:P7zXEB9T [1/3]
  迷ったときは、前向きに転べ!
  転ぶことを予感するから迷うんだ!
  転んでもいい。転ばない人間は絶対にいない。
  だから、少しでも前に進むように転ぶんだ!!
  でも、転んだら『何故転んだのか』を良く考えろ!
  再び同じ転び方をしないように・・・。
  進む前に、転ばない方法を考えるな!
  『進まなければ転ばない』という結論になるから・・・。
  前進を放棄した人生に意味は無い!
  だから、『進まなければ転ばない』という答えは、間違っている!
  進め!少しでも前へ!!
  転ぶ事を恐れるな!!!
  大丈夫!
  お前が転ぶ事は、前に進んでいる証なのだから・・・。
765 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 03:35:51 ID:n8J3P22A
  >762
  逃げる事や回り道をする事は、
  決して悪い事じゃないと思うんだがな?
  まさに年齢を重ねて、つくづく思うようになったよ。
  君の周りには、転びすぎて消えない傷や障害をもった人は居ないかな?

96:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:22:31.80 dXvynwWz0.net
766 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 05:14:34 ID:P7zXEB9T [2/3]
  >>765
  愚問だな。
  『自分にとっての前』に進む為に、
  逃げる、回り道をするという選択をするなら、
  前進している事と同じだよ。
767 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 08:54:17 ID:53efj3Lv
  別に前に進まなくても、逃げても回り道しても良くね?
  結果的にそれが前進でしたとか、その後の前進のために役立ちました、ってこ事もあるだろうけど
  もうまったく前進に役に立たない後ろ向き的な逃げや回り道
  そんなのがあっても良いだろとも思う
768 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:04:48 ID:BE6J0ozo [2/3]
  逃げると「逃げ癖」が付くんだよね。
769 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:10:34 ID:7CRaxbng [1/2]
  逃げ癖がつくのは悪いことじゃない。
  人を不快にさせる構ってちゃんタイプの人間からは逃げた方がいいし
  そういう人ほど逃げることを悪し様に言う。
770 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:23:24 ID:2bJPfyZj
  個別的なところで逃げるという判断をするのは良いが、
  逃げ「癖」は問題だ。

97:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:23:33.80 dXvynwWz0.net
771 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:28:09 ID:7CRaxbng [2/2]
  たしかに癖になるのはまずいね…。
  「逃げ癖」っていう言葉を使うリアル知人が
  そりゃー人も離れてくよ、っていう感じだったから思わず書いてしまった。ごめん。
772 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:30:55 ID:P7zXEB9T [3/3]
  >>767
  >>769
  俺のカキコを読んで、そう感じたならそれでいい。
  お前たちのカキコはお前たちの考え。俺のカキコは俺の考え。
  >>762は、飽くまでも、俺が「年齢を重ねてわかったこと」を書いたまでだ。
  無理に進む方向や考え方を一致させる必要も無いし、
  全員に俺の考え方を共感してもらえるとも思っていない。
  お前たちはお前たちの、俺は俺の「年齢を重ねてわかったこと」が有るだろうさ。
  俺は、このスレを見つけて、自分の内面を見つめ直すいいきっかけをもらったよ。
  いつか、前に進みたくても進めなくて、逃げたくても逃げれなくて・・・。
  でも、立ち止まっている事も出来ない。
  そんな場面になった時に、>>762の書き込みが、
  お前たちの背中をちょっとだけでも押す事ができたなら、
  それでいいと思ってる。
  楽しかったよ。ありがとう。じゃあの〜♪

98:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:24:18.92 dXvynwWz0.net
773 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 09:54:07 ID:rth3K2G8 [1/2]
  前に進むというのは、敵や問題・壁に正面きってぶつかる事だけではないと思うんだが・・。
  諦めたり、方向や対象を変えたり。キチンとした考えに基づく物なら、十分に前向きだと思う。
  ただし単なる逃げや怠けによる場合は、同じ事をしても、前向きの場合と結果が全く違ってくる。
  前向きの場合と、逃げや怠惰による場合では。
  同じ事をしても、吸収・取得できる事のレベルが全く違うからね。
774 名前:773[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 10:17:10 ID:rth3K2G8 [2/2]
  そんな風に思った自分の、年齢を重ねて分かった事。
  目立たなくても、マジメに続けていれば評価してくれる人が出てくる事。
  上司に色眼鏡で見られ、何をやっても悪い方向に取られていた時期があった。
  同僚が自分のミス・能力不足を全て俺の責任にして、上司も鵜呑みにしていた。
  仕事で何かトラブルが起これば、ろくに状況も確認せずに全て俺の責任と叱責された
  (実際は、殆どが他人が原因だった)。
  その度に反論はしていたが、いい加減にうんざりして転職先を探し始めた頃に、下の言葉にであった。
  どうせ評価されない・全て自分の責任にされるから、仕事は適当にしてさっさと定時帰宅や転職する手もあった。
  けどそれは自分の矜持・プライドに反するので、どうしようか悩んでいたとき、下の言葉で悩みを解消できた。
  小物の上司を相手にせず、天を相手にするつもりで。
  自分のできる限りの事を仕事でしていたら、段々評価が帰ってきた。
  顧客からの仕事依頼で、「○○さん(俺)に、お願いします」と指名される事が出てきた。
  また隣の部署から聞いたのだが、次の人事異動で俺を欲しいと言っている部署が出てきているらしい。
  人を相手とせず、天を相手とせよ。天を相手として己を尽くし、人をとがめず、わが誠の足らざるを尋ぬべし。
  西郷隆盛

99:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:25:02.01 dXvynwWz0.net
776 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 10:50:01 ID:Qek0lefD
  西郷隆盛って、他人を煽るだけ煽っておいてその他人が自分の期待以外のことを始めると
  突然全部ぶん投げて引きこもるどうしようもないDQNだというイメージがついた。
  多分司馬遼太郎のせい。
777 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 11:11:00 ID:PzzYDEbm
  人は皆、自分自身を肯定してほしがってるんだなあということ。
  当たり前のことと言われればそれまでだが。
778 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/17(日) 12:55:14 ID:MShP4q5g
  私も司馬遼太郎のせいで西郷隆盛のイメージ最悪
  頑張っても頑張らなくても、幸せを感じることはできるし、どっちの人生にも上下はない。
  でも頑張る性分の人は頑張らない人生を選択した場合に幸せを感じられない。
  あんまり努力できないタイプの人が憧れで無理矢理頑張っても苦しいだけ。
  個人個人でパワーの総量みたいなもんがあって、そっからはずれると苦しい。

100:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:26:01.30 dXvynwWz0.net
510 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/08(金) 11:37:22 ID:nY5C+ytW
  「あなたは人に誤解されやすい」と言うと
  たいていの人がうなづく。

101:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:27:56.07 dXvynwWz0.net
792 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 01:31:21 ID:JkffIK2f [1/2]
  確かに運動は苦手だが、体を動かすこと自体が嫌いなんじゃなかったみたいだ
  でも体育の授業ではそんな事に気づかなかった
  運動が苦手で嫌いなんだと勝手に思い込まされた
  大人になってジムに行って、まわりを気にせず一人でもくもくといろいろするのは好きだわ
  10代の頃からこういう良さがわかってたら良かったのにな。
793 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 06:28:47 ID:MwlKzOB9
  体育が嫌いなんじゃなくて集団であれしろこれしろっていうのがダメだったんだね
  私も同感
794 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 10:54:02 ID:sa3ft07T
  俺調べですまないが、
  周りの優秀な奴はほとんどが運動してる。
  ジム行ったり、サイクリングしたり。
  運動したほうが疲れが溜まらないらしいし、活力にもなるとか。
795 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:15:24 ID:eXydamM7
  楽しくマメに努力できるから優秀だし、時間の使い方が上手いからジムに行ける。
  運動はした方がいいってのは多くの人が思ってると思う
796 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:19:58 ID:FIVXSRNA
  上のお二方の言うように、
  運動すると疲れが溜まらないという事実。
  「疲れてるのに運動なんて出来るか!」
  などと考えている時期が俺にもありました。

102:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:28:21.62 dXvynwWz0.net
797 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 11:33:26 ID:ijuZhLjp [2/4]
  軽い筋肉痛があったとしてもなぜか体は軽いからね
  デスクワークで肩こりと腰痛に苦しめられてる時より
  ずっとさくさく動ける
798 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/18(月) 12:43:59 ID:SB14vdpw
  昼間デスクワークしてると、腰や背中の辺りが疲れる。
  なので、会社帰りにジムで水泳やってから帰るのが日課。
  水泳やると、腰と背中の疲れがほぐされて無重力が気持ちいい。
  関節に負担をかけないから安全だし。

103:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:28:45.06 dXvynwWz0.net
831 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 02:10:36 ID:tupDni+N
  母親が当時子供だった俺に対して言っていた事が、
  如何にその場凌ぎの出鱈目だったか、
  自分がその頃の母親の年齢になってみてわかった。
  更に、
  母親に強制されてあれこれやらされていた自分は、
  亭主(つまり俺の父親)に棄てられた母親が、
  世間で自分の居場所を得るための道具だったんだと気づいた。

104:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:29:10.14 dXvynwWz0.net
838 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 07:06:34 ID:ewm86ZQ5
  親友と友人と知人の三つに分類できないかね。
  金銭に例えると親友は保証人にはならないが、返済保証が無くても貯金を崩してでも貸せる。
  友達は財布の中身なら貸せる。
840 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 07:11:33 ID:DSzE3n7k [5/9]
  >>838
  本当の親友だったら、そんな大切な人に保証人のリスクを持ちかけないだろうに。
  その人の人生を破滅させる危険性があることを承知で、そんな話を持って行くこと自体、
  親友ではない。
  俺は友人の運転に乗せてもらう時、スピードを出しすぎる友人とは、心の中で距離を置く。
  こちらの命を預かっているのに、事故のリスクを顧みずスピードを出すというのは、
  こちらを軽んじている証拠。

105:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:29:36.54 dXvynwWz0.net
847 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 09:17:37 ID:DSzE3n7k [7/9]
  >男の容姿
  スポーツクラブで毎日1時間運動して体を引き締め
  美容院へ行って、美容師におまかせでお洒落な髪型にカットしてもらい
  2週間ほどハワイへ行くか、金が無いなら日焼けサロン行って適度に日焼けして
  めがねをコンタクトにして、スーツ着て合コンへ行けば、
  誰だって女の1人や2人、ひっかけられる。
  あとは、マトモな会社に勤めてて、普通に仕事していれば、会話だって無難にできるはず。
  男の場合はそんなもんだ。
  特に、27歳以降、男は結婚目当ての女たち(主に派遣)から、
  引っ張りだこ。熾烈な争奪戦に巻き込まれる。

106:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:30:05.00 dXvynwWz0.net
855 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 15:59:40 ID:DSzE3n7k [8/9]
  相手の欠点を見ないようにすれば、人間関係はものすごく順調になるということ。
  良い点だけ見てやるようにする。
  そして、相手が週末に家族と団らんしている様子を想像してみる。
856 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 16:32:49 ID:GdDJCucq
  >>855がすごく実践的なことを言った。
  欠点じゃなくて長所を、なんてフレーズは何度も耳にして来たと思うが、
  それって、自分が何か我慢したり負担したりしなきゃいけないような気配がしつつも、
  実は多分そうじゃなくて、自分にとって実にウマみのあるやり方だと今は思う。
885 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 10:41:43 ID:MpSFt9Rz
  >>855 これ、物凄く同意
  あら捜しをし合ったり対抗し合うから人間関係が悪くなるのであって、
  人間関係がぎくしゃくした場合は、最初のうちは一方的にやられて
  おけばいい。そのぐらいの懐の深さで構えておけば、最終的には
  自分の良い点だけ見てくれている人間に対して悪意を抱く奴は
  いないので、相手の態度は軟化する。
  状況やその場の人間の構成次第で、人間関係なんてある日突然
  変化したりするし。
889 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 13:35:41 ID:7bkA63fu
  >>855
  仕事上やライトな付き合いの人間関係に限れば可能でも
  身近な人間相手だと途端にそれが出来なくなるって人は多いと思う

107:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:30:30.33 dXvynwWz0.net
860 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 21:12:51 ID:bc1egiYl
  昔のドラマ池中玄太80キロはデブだと思っていたが、なんてことのない小デブの
  範疇だったこと。
861 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/19(火) 22:01:34 ID:Tb7nrF2D
  デブ乙
863 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 22:51:56 ID:DSzE3n7k [9/9]
  >>860
  DVDが出てたから久々に見てみたけど、なかなか良いドラマだったよね。
  あの当時のドラマは、なんか、いい。
881 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 07:52:50 ID:8zbSYhSf
  >>860
  笑ったw
  確かに成人男性の80kgって小デブだw

108:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:30:54.01 dXvynwWz0.net
868 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 00:44:21 ID:vR/hOnnV
  自分の役割を、自分が望むものにしたかったら、
  自分がその役割を求められるキャラにならなきゃいけないって事。
  昔の私は色白ぽっちゃりホッペの丸い「おとなしい子」で
  求められる事は、真面目地味な事、従順で素直なこと、田舎向き、
  封建的な上下関係の厳しい嫁になること、専業主婦、介護・・・
  そんな事ばかりだった。それじゃどうしても嫌だった、ガキ好きじゃなかったし。
  だから死にものぐるいで痩せた、うるさい友人を切った、講習でてメイク覚えた。
  それでもメイクさんは
  「貴方みたいなおとなしい人に化粧なんか教えたら、お父様お母様に
   怒られるんじゃないかと心配。本当にメイクなんて習いたいの?」
  とか言われた。それじゃダメだから、眉いじって目を口を大きく描いた・・・
  そんなこんなでナントカ変れた。そのほうが私の中身に合ってるから生きやすい。
  ビッチに見られるのはそれはそれで苦労もあるが、専業介護だけは嫌だから。

109:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:31:45.77 dXvynwWz0.net
844 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/19(火) 09:00:17 ID:DSzE3n7k [6/9]
  デパートに勤めてる男はモテる。周りが女ばっかりだから。
874 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:26:32 ID:q93brwaS [1/2]
  >>844
  女社会で嫌でも研磨されるからでしょ。
  女ウケの悪い男店員が、お客様(デパートならおばさまが多いだろう)ウケがいいわけがない。

110:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:32:08.34 dXvynwWz0.net
890 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/20(水) 16:44:03 ID:xuxzGIYx [3/3]
  会社のPCのデスクトップ壁紙を、アイドル(佐々木希)の
  水着画像にしてみたら、なぜか嫁とのエッチ回数が増えた。
  そのせいか、嫁が最近、機嫌が良い。メシもうまいもの作ってくれるようになった。
  そのせいか、仕事がはかどる。はかどるので時間内に終わって早く家に帰れるようになった。
  早く帰るので嫁と一緒に映画を見に行ったりして、なんか楽しい。
  デスクトップ壁紙1つでこんなにも幸福の連鎖があるんだと正直驚き。ありがとう佐々木希

111:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:32:27.92 dXvynwWz0.net
875 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 02:26:33 ID:uGBIkSgz [1/2]
  多少他人を軽く見てるからこそ自信のある振る舞いができるということ

112:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:33:14.67 dXvynwWz0.net
892 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/20(水) 18:23:28 ID:8sZF5cIp
  一日一日を大切にしなくちゃいけないということ。
  若い頃は、今の生活が永遠に続くかのような感覚があったけど
  そうじゃないことに徐々に気づいた。
  居るのが当たり前だった人が居なくなる。
  あって当たり前だったものが無くなる。
  失ってから悔やんでも遅い。

113:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:34:00.45 dXvynwWz0.net
909 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 02:30:23 ID:lSQeVDBW
  女は「決して良い悪いの問題ではないです」と前置きしても、
  結局、良い悪いの問題としか捉えられない。
  同様に女は「個人の問題ではなく全体の問題です」と前置きしても、
  結局、悪いのは誰々だと個人の問題としか捉えられない。
  また女は「事情が変わって申し訳ないです」と前置きしても、
  結局、前に言ってたことと違う!と腹を立てる。
  女の集団に向けて話をするときは細心の注意が必要。
  最近は深く考えても意味がないと思えてきた。

114:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:34:25.52 dXvynwWz0.net
914 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 08:35:17 ID:1iggWMo6
  皆が考える年齢を重ねてわかった事の9割方は愚にも付かない的を得ない理解だって事
915 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 09:40:33 ID:hORlWEky
  愚にも付かないような当たり前のことを
  親も教師も誰も教えてくれないからね。昔はジジババが教えていたのかな
  学校の教育では知識はついても知恵はつかないって良く言うよね

115:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:35:00.04 dXvynwWz0.net
920 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 19:01:11 ID:R+gsZyOY
  社会に出ると絶対に勝てない人間に出くわす
921 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 19:17:28 ID:oN80JvrP [2/2]
  清々しいまでの大差だったら出くわしたほうがいい

116:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:35:40.61 dXvynwWz0.net
933 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 16:43:40 ID:gmV2OJII
  腰を痛めると、日常生活の想定外な動きにまで影響すること
937 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/22(金) 17:57:04 ID:enGUMevS
  >>933
  何か分かる。
  ギックリ腰で動けないと何も出来ないが、
  足を骨折した時の方がギブスでも動けるだけマシだった。

117:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:36:10.42 dXvynwWz0.net
944 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 22:23:38 ID:KfcCiSZb
  近所の2つの神社を似たようなもんだと思ってたら
  歴史に700年ぐらい差があった
946 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:03:20 ID:yHcGeq9V [1/2]
  >>944
  何の気なしに近所の神社の案内板みたいなの読んでみたら、
  こじんまりとした神社なのに祭ってるのがイザナギの命で驚いたことがあるな。
  創世神みたいなメジャーな神様ってもっとでかい神社で祭られてるのかと思ってた。
  
947 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:05:57 ID:xtE8z5k3
  >>946
  ヒント=“分祀”
948 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:13:47 ID:yHcGeq9V [2/2]
  >>947
  知識として知ってるのと実際に目の当たりにするとじゃ感じ方が違うなぁ、という話。
  適当に良い事がありますように、
  なんていい加減なお祈りをしてた相手が創世神だとは思わなかった。

118:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:37:23.86 dXvynwWz0.net
949 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 23:53:59 ID:XXPRC090
  過去を語るとき、攻撃的な言い方や悪口のような表現になってしまうのは
  未だにその時の感情が処理されておらず成長していないということ
951 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:20:32 ID:O+X8uL7w
  >>949
  それはあるね。
  自分の場合は教員に殴られた話を語ることがあるとそうなる。
  授業中、不意に後ろからで、一瞬気絶した程の強烈な拳骨だった。
  なんで殴られたのか当時も今もさっぱり分からん。
  あれ以来後ろに人の気配があるとワッと恐怖心におそわれてしまう。
  これ、自分でもどうにか乗り越えたいと思っているんだが、
  感情の処理ってどうやったらいいんだろうか…。
953 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 00:42:53 ID:1FvrsKk9 [1/7]
  >>949 そんなこともあったねwと笑って言える高齢者すげええええ
954 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:00:47 ID:3gpF9rU4 [1/2]
  >>949
  思い出し怒りってやつだよね
  トラウマ級の出来事で、その時の感情が生々しく残ってるんだろうなーと思う

119:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:38:04.43 dXvynwWz0.net
955 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:26:58 ID:NshAXWjI
  同情を武器とする人は案外しぶとく強いということ
  それは決して悪いことではないということ
956 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 01:30:56 ID:Z615kr3f
  同情は回数制限あり
  むやみに集めると本当に集めたい時集まらなくなる

120:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:38:58.88 dXvynwWz0.net
957 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 04:12:50 ID:M/WObmNY
  若い時にはまっていたものから離れるのは、
  飽きて離れるよりも、時間が取れなくなり離れるケースの方が多いこと。
  飽きやすいという事は、若い頃はあまり良くない事とされていたが、
  きちんと自分の中で完結して次に移れ、
  どんどん新しい事に挑戦できるという意味で、
  決して悪いことでは無いと言う事。

121:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:39:26.56 dXvynwWz0.net
959 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 05:10:39 ID:2LKLEKbl [1/3]
  人生の最初の1/3がすばらしく感じるのは、
  そのときの認識が、物事を遠くから眺めることが中心だから、であること。
  たとえて言えば、
  人生の最初の1/3では、きらびやかな舞台装飾を客席から見てすばらしいと思うが、
  年を取り、分別がついてくると、舞台装飾は近づいてみるのと同様、
  ただのハリボテであることがわかり、
  決してすべてがすばらしいわけではないことがわかるというか、そういう感じ。

122:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:40:14.06 dXvynwWz0.net
960 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 08:02:02 ID:axsFQZRg
  結婚してから恋愛感情を抱いた異性は、
  それが有名人だろうがその辺の接触できる人だろうが、
  せいぜい2年で飽きが来る。
  だから、一時の感情に流されないように踏ん張れば、
  不倫の過ちを犯さずに済む。
  と、あのとき知っていればなあ。
961 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 09:47:10 ID:hOpY0doS
  >>960
  なんで?独身のときと何が違うの?

123:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:40:44.87 dXvynwWz0.net
950 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 00:18:38 ID:xlcC8jYU
  大人になってからも、毎日、少しずつでいいから、数学の問題を解くと良いということ。
  仕事に慣れてルーティンな日々を送っていたら、自分がどんどんパーになっていることを自覚。
  娘の二次関数の問題が解けなかった。

124:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:42:06.45 dXvynwWz0.net
962 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 10:52:47 ID:cD3bHLye [1/4]
  孤独感は感情というより感覚に近い気がする
963 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 11:19:31 ID:+NtoqG2T [2/2]
  >>962の話をもっと聞いてみたい
967 名前:962[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 12:02:23 ID:cD3bHLye [2/4]
  >963
  寂しさや侘びしさって身体の内部の奥底で感じるような気がする。
  決して心や頭じゃない。
  魂で感じ得るものって思う。
  いや,よくわからん。
968 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 13:14:18 ID:3gpF9rU4 [2/2]
  >>967
  わかるわ・・・
  更に言えば、当たり前にある感覚として享受する人と、
  耐え切れなくて逃げ出そうともがく人に分かれるような気がする。

125:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:42:34.06 dXvynwWz0.net
977 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 15:53:05 ID:9F6Mn4Za [1/2]
  予想外の納得が行かない事が起きた時、自分が選んだ道だと言える人は
  ちゃんと自分の意志で生きてきたのだろう。
  逆に過剰な愚痴や泣き言(多少の愚痴は安定剤だからOK)を
  垂れ流す奴は、何の価値も無いと厳しい目で見るようになった。
  何かを学べる友達を選ぶ(選ばれる)事って、人生で大きな影響を受けると気がついた。

126:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:48:31.50 dXvynwWz0.net
978 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 16:32:00 ID:UCQMdrAf
  「優しい人間と思われたい」から優しいフリをする人間の存在なんて知らなかった
  そういう自分も成長してるので、フリをする人と、
  真に思いやりのある人との区別はつくようになった
  前者はメリットのみを求めて近づいて来るから

127:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:49:05.33 dXvynwWz0.net
979 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 16:40:38 ID:1FvrsKk9 [3/7]
  昔聞いた歌詞を思い出すのはそういう場面に出くわしたから
  飢えた狼たちが愛を偽造する など
  スキーもスノボもやらないから広瀬こうみは思い出せない

128:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:49:35.41 dXvynwWz0.net
980 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/23(土) 17:33:50 ID:7JETIaoe
  ベタな意見だが
  就職・安定・結婚・家庭を持つ
  これらのことがこれほど難しいとは思わなかった。
  子供のころは自分も当たり前のようにそうなれると思っていたのに。

129:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:50:03.15 dXvynwWz0.net
924 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/21(木) 22:40:35 ID:bUd+h0tm
  大事な所で他人に冷たかったり無視する人間について
  昔は「俺にまだ自分で考えさせる為にそうしてるんだな」的に解釈してたが
  本当に冷たいだけって気がついた

130:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:50:31.10 dXvynwWz0.net
922 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/21(木) 20:10:57 ID:cwt3ompZ
  良い本は高い。

131:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:50:53.30 dXvynwWz0.net
178 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 05:54:03 ID:kz+Eu7zS [1/2]
  年寄りが早起きなのは、勤勉になったわけではなく、爆睡できなくなるからなんだな。

132:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:51:10.13 dXvynwWz0.net
年齢を重ねてわかったこと その39
スレリンク(kankon板)
8 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 21:29:16 ID:tl8+c1/q
  大人になって働いてお金をいっぱい稼げば、好きなオシャレができると思ってた
  好きな自分に、なりたい自分になれると思ってた。
9 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/23(土) 21:38:05 ID:ble9BG6L
  私もそう思ってた。
  でもちょっとセンスが足りなかったw
  あと脚の長さもww

133:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:51:35.23 dXvynwWz0.net
16 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 07:11:29 ID:R5GhRxqK
  つまらない・面白くない
  というのは、自分に都合が悪い場合にも使われるということ
17 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 14:27:48 ID:tTO0aQQQ [1/2]
  >>16
  好き嫌い判定や、腹が立った等の感情論を
  「つまらない」「良くない」って言葉に置き換える人は多い。
18 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 14:44:03 ID:INyBpeUQ [1/2]
  つまらない人間ほど
  つまらないと口にする。
58 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:07:11 ID:PE9lGJDt
  >16-17と類似するかも
  男性は自分の都合で女性を選ぶ
  都合が悪いと「可愛げがない」「よく見るとブスだ」となる
  要は甘え

134:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:52:06.06 dXvynwWz0.net
43 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 02:28:42 ID:Z79e2AcJ
  特に音楽や物に対して、第一印象で「カッコいい!」と思ったら、
  その感情は生ものであるということ。
  評価は第一印象を頂点に、あとは慣れるにつれ腐っていく。
  感覚が鍛えられるとそういう初めと後でのギャップは少なくなってくるが、
  趣味などで新しい分野に入りたての頃は要注意。
  その頃の「カッコいい」第一印象ほどアテにならないものはない。

135:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:52:23.51 dXvynwWz0.net
21 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/24(日) 20:54:01 ID:g2BlXu8Q
  車やバイク、カメラ、腕時計、オーディオなど趣味性の高いものは
  個人的な好みに影響されるので、人と深く議論しないこと。
  たとえ気の合った友人同士でも、匿名掲示板サイトでも。

136:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:52:41.05 dXvynwWz0.net
59 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 11:07:48 ID:EHXMM8Wz
  「性格が真面目だ!」という一点のみを自分の口から売りにする人間は
  底辺のカスだということ。自分がこうして欲しい、こうあるべき、こうしたいばかり。
  男の気持ちも女の気持ちも理解できない、最低のしょうもない奴。
  まだ犯罪者でも、ムショから出てきたときに迎えてくれる友人が居る奴の方が
  人間的な面白味がある分、マシ。
60 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 11:14:00 ID:zcHtjWiG [2/2]
  犯罪者と比較されてカワイソス

137:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:52:57.80 dXvynwWz0.net
68 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 16:33:07 ID:S8KzOYDu [1/2]
  学生時代の友達。
  30代になって、みんなそれぞれだ。
  起業して社長になった奴もいれば、試験に受かって弁護士になった奴もいる。
  転職重ねて今は日雇いのような底辺に転落した奴もいれば、無職でダラダラしてる奴もいる。
  市役所勤務で不景気なんて知らないよって奴もいるし、商社で海外飛び回ってるのもいる。
  部活の同窓会で、そんな連中がみんな集まった。
  話題の出し方が、それぞれ違うことに気づいた。
  教師になった人たち・・学生時代の共通の思い出話が主体
  起業して社長or弁護士・・口数が少ない。謙虚。控えめな態度。
  市役所勤務・・ノホホンとして緊張感が無い。
  商社or海外勤務・・仕事の話がほとんど。名刺見せてた。
  転職して底辺・・愚痴。市役所勤務の奴を叩く。
  無職・・ひたすら飲んでる。
  まぁ、和気藹々だったが、みんな、自分と他人の今の境遇を比べては
  満足や嫉妬が顔に表れていて、なんだか滑稽だった。

138:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:53:27.91 dXvynwWz0.net
80 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 21:32:26 ID:S8KzOYDu [2/2]
  若さ=頭の柔らかさ=相手に染まれる伸びしろがある
  30代の女と付き合うと、自己主張が激しい。
  20代前半の女と付き合うと、半年でこっちに染まる。
  この差は、特に「結婚」に関しては重要な要素であると思う。
94 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 04:09:46 ID:BU2J8RCf
  >>80
  相手を染めようって時点で子供でしょw
 尊重しあうでしょ大人は
105 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 10:36:32 ID:OgdlS20i
  >>80
  >20代前半の女と付き合うと、半年でこっちに染まる。
  性格や育ちにもよるよ
  ていうか相手を支配下に置こうみたいな考えで
  いい縁は結べないね
144 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 02:47:28 ID:2e1v53Ne [1/2]
  >>80
  こういうこと主張するのと結婚すると不幸になるんで
  妻に騙され続けない程度の頭と胆力があれば
  男のほうが捨てられる可能性が高い。
  社会から断絶した引きこもり主婦でない限りは
  いずれは内面が成熟して、夫の身勝手さが見えてくるからね。

139:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:53:48.18 dXvynwWz0.net
50 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/25(月) 06:34:18 ID:aPtGOEP0 [2/4]
  自信がなくて自分のせいにしてしまうのと、自信があるから自分のせいに
  するのって全然違うからな

140:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:54:25.59 dXvynwWz0.net
99 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 05:36:10 ID:/NyFY9HO
  高校時代は勉強なんてしてなくても
  ヤンキーやギャルみたいな勢いがあれば勝ち組と思ってたけど、
  大学、社会人と大人になるにつれ
  地味だった子や勉強してた子が勝ち組になってくる。
  ヤンキーでもギャルでもいいから勉強しときゃよかった。

141:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:54:46.39 dXvynwWz0.net
103 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/26(火) 08:57:03 ID:ysxraoh5 [2/2]
  大学は何歳になってから行っても遅くないということ。
  友人が今年、26歳で京都大学に受かった。
  彼は高校卒業してすぐに税理士事務所に就職してたんだが
  仕事後にコツコツ勉強して、苦節7年で京都大学経済学部に受かった。
  今後は会計士になるために勉強するそうだ。
104 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 09:50:41 ID:8QN9LaZ2 [2/3]
  >>103
  26なんて若すぎで、何歳になってから行っても遅くない、とかいううちに入らないじゃん。
  これが、30後半とか40とかなら分かるけど。
  自分の知り合いのお母さんなんか、余暇を楽しみたかったとか言って
  50過ぎてから大学受かって通ってるよ

142:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:55:08.43 dXvynwWz0.net
112 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:07:42 ID:5JKVlMTR
  若い頃は存在しないもの(幽霊・UFOなど)に対する恐怖心があったが、
  今は逆に存在するもの(サイコパス・毒親など)に対する恐怖心の方が強くなった。
113 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:09:53 ID:UODx35UY
  >>112
  この世の中におばけなんていない どこにもいない
  こわいのは人間だ こわいのは人間だ 人間様だ〜〜〜
  って歌が小学校の時に流行った

143:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:55:26.02 dXvynwWz0.net
115 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 02:18:49 ID:5Gn8Gump
  恋人を作ることも人間関係の延長で、最難関なモノなので、
  ダメな時はダメだということ
  よって本当は恋人いないのが普通だということ
117 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 12:22:13 ID:qVfXVB1J
  >>115 荒俣ヒロシさんが似たようなこと言っていたね
  「恋愛を諦めたら幸せになった」 とか
  異性やモテを徹底的に避けて
  己の興味だけを追及して、その内実力がついたら
  いつの間にか客室乗務員の妻と結婚できていた と。
  曰く、「女もバカじゃない」
  女もただ表面的な事だけで判断してはいない
  人間としての魅力や将来性も見られているよってことだよね。

144:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:55:48.40 dXvynwWz0.net
122 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/27(水) 17:50:59 ID:sfpw8ixM
  能無しほどコネの力を過信すること。
146 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 02:58:59 ID:nx6noUy4
  >>122
  コネにも薄いの厚いの色々で、ある程度大人の気遣いができないと続かない
  でも、自分で動かない(動けない)タイプほど、途中の段階をすっ飛ばして
  都合良く展開することしか期待していないよね
  ニートの「自分はやればできる妄想」と近いもんがある
147 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 06:08:33 ID:zaGvhch2
  >>146
  ずうずうしいちゃっかり、っていうレベルを超えてることもあるw
  コネこそ継続して保ってくのが難しいもんなのに、自分よりレベルもクラスも
  高い人間を、ランプの精みたいに思ってる。

145:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:56:13.79 dXvynwWz0.net
185 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 01:59:40 ID:H6jFX22F
  オドオドと自信ない態度でいることは別に悪くないこと。
  そういう性格の人でもその人なりに貢献している。
  謙虚さの裏返しでもあるから好感ももたれやすい。
186 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 02:15:38 ID:CERC6qdk
  会社(特に体育会系)では通じないけどな。

146:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:56:33.57 dXvynwWz0.net
190 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 08:54:00 ID:4cND2inx [1/3]
  成人になってからも、人の言ってる事を言葉通りにしか受け止められない人は、
  もれなく甘ちゃん。あるいは、何らかの障害持ち。
191 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 09:35:18 ID:+154wW4k
  >>190
  合格率10%切ってる難関資格を取得した人が
  「誰でも勉強すればうかりますよ」と謙遜したのを
  「私の知り合いも誰でも取れるって言ってました^^」と返した友人を思い出した
  「誰でも勉強すればできる」の「勉強すれば」を忠実に実行できる人間は極僅か

147:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:56:52.89 dXvynwWz0.net
349 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 23:55:43 ID:VQLhPt6a
  謙遜や自虐の言葉を額面通りに受け取る人間がいて
  そういう人間に限って話を誇張して周囲に言いまわるので
  気を付けねばならんなということ。

148:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:57:15.80 dXvynwWz0.net
149 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 06:12:17 ID:HRjcyGwK [2/5]
  コネがあるにも関わらず、そのコネを使うことを極度に嫌がる人間がいる。
  学生時代で言えば「親に負担をかけたくない」と言って、授業サボってアルバイトしてる奴。
  本末転倒だろう。馬鹿だと思う。
  コネでもスネでも何でも使って、さっさと成功し、何十倍にもして返してやってこそ
  金やコネを提供した側の期待に添えるというもの。
  それを理解できない馬鹿の何と多いことか。
150 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 07:11:52 ID:OLIfQcdl
  俺んち超が付く貧乏なんだって言いたく無いんだよ、察してやれよ。
  歳ばっか食ってちっともわかってねえな
151 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 07:24:16 ID:3SKtoxAi
  >138の様な人間には、放置が一番という事。
  こういう人間はプライドが高く、意見されるとムキになる。
  昔は他のレスにあるような意見を少し言っていたが、
  逆恨みされたりして割り合わないので、今は放置している。
  当人が失敗して自滅しようが知った事ではないので、
  反論や意見はせずに適当に返事をして終わりにする。

149:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:57:40.27 dXvynwWz0.net
152 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 08:16:56 ID:9bvMhMpo [1/3]
  >>119の話だけなら、正直ベンツに乗る側の勝ちだと思う。
  しかし、>>138の追記が加わると・・・う=ん微妙っw
  成功したのは悪くない、ご立派な事だ。
  しかし、成金奥さんが自分のありったけの指輪を10本の指にはめてくるような
  そういう「オシャレ失敗」のような感じがするよ
  普通が一番、なんて群れなして人の悪口だけでいきがっているような奴は
  そういう人の痛いネタを話題にして広めるのが大好きだ
  だから、自慢したければ餌食にならないように自慢すべき
  難しいけどね
153 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 08:27:35 ID:HRjcyGwK [3/5]
  嫉妬に耐えるのも、持てる者の義務だと言うこと。
154 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 08:31:28 ID:nuHEN1eq
  >>150
  俺んちの事よく知ってるなw
  高校の授業料でさえ毎月滞納する超貧乏だったよ
  担任も気を使って毎月コソッと呼び出してくれるのさ
  家族が食べてくのに精一杯で、兄弟で一番上の自分は
  バイト、バイトの毎日で、完全に勉強は二の次になってたな
  でも>>149の言ってる事もよく分かるんだ
  今思えば寝ずに必死で勉強すれば良かった
  察してくれてありがとな

150:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:58:03.40 dXvynwWz0.net
155 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 09:26:42 ID:GIH+HH4v
  >>149
  でもどういうわけか日本人ってそういう人種が好きだよね。
156 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 09:40:00 ID:VsWJmNx2 [2/3]
  そうかな?
  日本人はコネ カネ 好きだと思うよ。
157 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:16:28 ID:9mXMpG/R [1/2]
  そりゃ、努力している人のほうが好感を持てるからな。
  別にコネを非難しているわけではないが。
158 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 11:28:54 ID:HRjcyGwK [4/5]
  人が100人いたら、コネで美味しい思いのできるのは、せいぜい5〜6人程度。
  その他の大部分はコネナシで生きて行かなければならない。
  世論は多数派が作るもの。多数派は「コネなんて頼ってるようじゃダメだ」と強がる。
  強がって自己の正当化をしないではいられない。
  そこで「コネを使うのは悪しき行為である」との価値観が一般化してしまった。
  仕組みを知る者はそのような思考定式の価値観なんぞに目もくれず
  コネでも何でも使えるものは全て使って、
  目的地へ最短距離・最短時間で到達しようと試みる。
159 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:39:27 ID:ihMCFdnX [1/2]
  努力した者同士が類友でコネ組んでると思うけど。

151:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:58:31.36 dXvynwWz0.net
160 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:45:22 ID:3JR5dV7J [1/2]
 >人が100人いたら、コネで美味しい思いのできるのは、せいぜい5〜6人程度。
  んなこたーない
  現実ではもっと蔓延しているよ。
  皆逆恨みされたくないからヒタ隠しにしているだけ
  同族、同郷、同宗教、
  もちろんバイトからの叩き上げでの店長推挙あってとかもあれば
  議員ルート、お稽古事の師匠推挙ルート、教授ルート
  有力取引先ルート、地方実力者ルート
  専門学校推挙に大学生なら就職課に利けば出てくるよ。大学枠ってやつ
  どれもこれも推薦側に気に入られないと匂わせもしてくれないだけでね
  表向き無いように見せているけれど
  本当のところ言えばウラはコネだらけっすよ。
  商取引なんて「長年にわたる地元の付合い」ってコネが根深いこと根深いこと
161 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 11:52:42 ID:PIMMRdZO
  たとえば地元資本のディーラの本部なんてコネで固まってるようなもんだ
  正規ルート採用は前線の営業支店
162 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/05/28(木) 12:03:11 ID:9bvMhMpo [2/3]
  ピラミッドの原理だよ。
  多数派は主役、多数派がこの世を作る・・・なんて表向き。
  多数派が縁の下の力持ち、だから必要、だからおだてる。
  縁の上で「卑しくもワタクシは・・・」なんて威張る奴が美味しい思いをする。
  士農工商だよな?
  昔で言う農=多数派、高卒、正社員、専業主婦、中流以下の納税者

152:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:58:52.61 dXvynwWz0.net
163 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 12:06:38 ID:Rf1ZcGZ3
  コネの話になるとやたら熱く語る奴がいるということ。
164 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 12:34:39 ID:ihMCFdnX [2/2]
  幸せなひとは幸せアピールしない。2ちゃんでもしない。
176 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 20:29:00 ID:QKnwB7QB
  コネは使った後が大変だと思う。
  知人に議員のツテで就職したのがいるけど、
  盆暮れの挨拶から、選挙ボランティアまでよく働いてる。
  そこまでできない、と思うような自分は
  コネを使うのは無理なんだろうな。
178 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/28(木) 22:25:03 ID:9mRCTw4H
  >>176に同意。
  コネをつかうとその人間関係にウェイトをおかなくちゃならない。
  めんどくさがりの自分には無理だと思った。

153:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:59:17.21 dXvynwWz0.net
30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/24(日) 22:09:21 ID:DlHSkZvG [2/2]
  わかったこと:決めたことをやりつづけるにしたがって、
  だんだんと自分の立ち位置がはっきりしてくるということ。
  が、そのために犠牲になるものは少なくない。

154:名無しさん@引く手あまた
18/02/25 23:59:45.56 dXvynwWz0.net
321 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 05:46:01 ID:2NteGolh [1/3]
  父親が医師、母親が弁護士の子として生まれたが
  随分と長い間自分のしたい事も解らず、同じ道をグルグルと
  堂々巡りしたように思う。
  そりゃ、幼い頃から「医師の子だ、弁護士の子だ。きっと
  優秀に違いない」なんて周りから言われてきたら、ガキでも
  親の社会的地位は高いのだと気づくわな。
  んで、調子に乗る。
  他の同年代の奴等と比べると、かなり贅沢な暮しもさせてもらった。
  周りの俺を見る目も、「医者の息子だから、弁護士の息子だから金持ってるんだろ?」
  って奴ばっかりで・・・。
  俺自身を見ずに、親の後光と金ばかりを見つめるそのイジキタナサ・・・。
  ああ、俺この年でやっと気付いたのかと、しばしボウッとしてた。
322 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 06:49:54 ID:2P6vBCZr
  お金と社会的地位両方だからプレッシャーになるのかな?
  医師という仕事がごまかしきかないからかな。
  父親は東大教授だったけど、それについて深く考えたことない
  継ぐものがないからとかもあるかな
  自分が優秀じゃないことは小さいうちからよくわかってたし
324 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 06:59:40 ID:/9QMZgSp [2/4]
  >>321
  嫉妬だよ、嫉妬。世間がアナタに嫉妬しているだけ。
  嫉妬する側よりは、される側のほうが、遙かにいいんだよ。
325 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 07:16:40 ID:RkW9pzx7
  >>321
  >親の後光と金ばかりを見つめるそのイジキタナサ・・・。
  あったりまえじゃん。それが庶民だよ。
  そんな優越感に浸る暇があったら自分探しでもしたら?

155:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:00:11.10 Sk4V1FR80.net
327 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/03(水) 08:45:30 ID:nEJJTVkO
  >>321
  親が金持ちだろうが何だろうが自分とは関係ないって割り切ってる人もいるから
  いつかそういう人に出会えるといいね
  自分なんてものは目の前の問題にきちんと向き合ってればその内見つかるよ
328 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 10:36:22 ID:/9QMZgSp [3/4]
  ただ、本当にできる奴ってのは、コネでも何でも使って、とにかく上へ行って結果を出そうとするよな。
  実力のある人はずっと先を見てるからね。目先のコネだのスネだので「つまらないこだわり」は持ってない。
  実力も才能も無い人だと、周りも「何もない癖に、
  どうせ親のコネと財産でなんとかなるんだろ?」と見るよね。
  つまり、親のことをアレコレ言われるのは、本人が見るからに「ボンクラ」だからだろう。
331 名前:321[] 投稿日:2009/06/03(水) 15:15:51 ID:2NteGolh [2/3]
  皆、レス有難う(´・ω・`)
  嫉妬されてるから、それが庶民だからというレスがあったが
  確かにそうかもしれない。
  付き合う女性にはいつも、「お父さんが医者で、お母さんが弁護士
  なんだよね?すっごいお金持ちなんじゃない?」と、ギラギラした目で
  聞かれるもんだから、ああ、この人俺じゃなくて俺の両親の地位と金を
  目当てに俺に近づいたんだなと・・・。
  女の人って怖いね・・・金の為に好きでもない男に平気で言い寄れるんだからさ。
  ちなみに俺が高校卒業して、焼き鳥屋に就職した時にはそりゃあもう
  両親の絶望し具合は半端なかったですよ。
  あんたら親も、結局自分の子供でさえ飾り物としか見てなかったんだねと。
332 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/03(水) 16:03:46 ID:mIkN0uee
  そりゃ失望するだろ
  飲食は不安定な業界だし、自分が世間的にそれほど好意的に見てもらえないし。
  つか、何だかんだ良い思いも随分させてもらってきたのに、知った風に親に失望すんなって。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2235日前に更新/482 KB
担当:undef