役に立ちそうなレスを ..
[2ch|▼Menu]
166:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:13:17.57 Sk4V1FR80.net
224 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 20:51:15 ID:a/xW992A
  気をつけよう
  言葉が決まると
  思考停止
  相原コージがそんなこと言ってたな
  短い言葉で全てを総括するのが好きなうちは
  それは思考停止したいだけなんだよっていう

167:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:13:50.41 Sk4V1FR80.net
403 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 00:06:34 ID:ix1t9TiN
  愛のないSEXは楽しくないということ。
404 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 01:02:42 ID:u6bWYpZt
  >>403
  それは愛のあるSEXの時と同じ事をしてるからじゃないか?
  愛の無い時は、あんな事やこんな事や・・・

168:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:14:20.97 Sk4V1FR80.net
420 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/06(土) 17:34:15 ID:DG2WH+VX
  金を出さない奴に限ってうるさく口を出す
  相手任せにする奴に限って結果にグダグダ文句を言う
  しかも出さなさ加減・丸投げ加減が多い程反比例的に文句が多くなる
  ちなみにこの現象は他人・身内に関係なく同じように起こる

169:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:14:44.84 Sk4V1FR80.net
439 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/07(日) 18:49:58 ID:JQxAUD2L [3/3]
  悩みを抱えて自分の殻に閉じこもる人間が読書や経験を得て、
  少しずつ自然に、何事も明るく前向きにって姿勢ってなった(なっている)のと、
  最初から何事も明るく前向きにって姿勢って奴とを比べると、
  前者のほうが、自分と同種だった人間にイチイチ干渉しない、心が広い人間だということ
440 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/07(日) 19:35:51 ID:1SqDfJ+F
  そりゃそうだ。
  前者は過去の経験があるだけ彼らを理解できるが、後者には理解不能だからな。

170:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:15:05.07 Sk4V1FR80.net
466 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/08(月) 22:26:26 ID:yw06zVG1
  子供の頃ならともかく、希望する大学や専門学校出て
  希望する職に就いた(女なら希望する結婚したのもあり)のなら
  その中で自分を守るために切れてばく進、傷も作る覚悟ってのは
  悪くないと思う。
  だが、未成年のうちにキレまくって中退、家出・・・なんてのはねえ
467 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/09(火) 01:16:46 ID:24Fo+Osu
  キレるタイミングと手段を誤ったら駄目なんだよね。
  阿呆なキレは、墓穴を掘るだけになる。

171:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:15:24.76 Sk4V1FR80.net
605 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/12(金) 04:08:35 ID:V9rq9NWJ [1/2]
  昔は女性と寝る時、相手が恥ずかしがっても明かりをつけたままだった。
  三十路を過ぎた頃から、初めて寝る相手との夜は暗い中でするようになった。
  弛み始めた身体をオレ自身が恥ずかしく感じるようになったから。
  そうなって初めて、多くの女性が恥ずかしがるのを理解した。

172:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:15:42.51 Sk4V1FR80.net
480 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 09:54:59 ID:fz3lNDZC
  自分が10年前と比べどれだけ成長してるか考えたら
  老人に過度な期待はしなくなるんじゃない?

173:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:16:00.81 Sk4V1FR80.net
727 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/14(日) 17:06:26 ID:Qu1VoGQJ
  事実よりも実感の方がバロメーターになる。
  自分の事実が良いように見えても、自分の実感がしっくりきていなければ
  あまり良い結果にはならない。
  自分の事実が良くないように見えても、自分の実感にしっくりくるものが
  あれば良い結果が後からついて来る。
  何度も何度も自分にとって好ましくない事実に遭遇する経験を繰り返すと
  自分が良くなる状態の前ぶれが実感の中でわかるようになってくる。
743 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 07:12:17 ID:2CKxoMlV
  >>727
  >自分の事実が良いように見えても、自分の実感がしっくりきていなければ
  >あまり良い結果にはならない。
  >何度も何度も自分にとって好ましくない事実に遭遇する経験を繰り返すと
  >自分が良くなる状態の前ぶれが実感の中でわかるようになってくる。
  恋愛ドラマで、主人公が当て馬(美形)と付き合って
  「ごめん!自分が好きなのはやっぱりヒーロー(ヒロイン)なんだ。」
  というシーンのような、独特のモヤモヤ感があるよなこういう時。

174:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:16:29.66 Sk4V1FR80.net
751 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/15(月) 10:31:01 ID:jI3gTGt9 [2/2]
  >>727
  深く同意。
  外野の意見とか、誰かに対する意地や見栄から取った選択肢は大抵失敗する。
  特に、実感が伴ってない時に押しの強い人や状況に流されるのは
  やめたほうがいいね。
  つまらなかったり上手くいかない理由を相手のせいにしたくなるから。
755 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 11:47:00 ID:PLu9URMw
  >>727>>751に同意。
  最終的には実感がものを言うんだと最近強く思う。
  意地や見栄から取った選択肢…耳が痛いです。笑

175:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:16:52.54 Sk4V1FR80.net
780 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:25:32 ID:iTuvJQoW
  ひたすら興味深そうに相手の話を聞く。
  否定的なことは一切言わず、
  「良いね」「すごいね」「大変だったね」的なことだけ言っていれば好感が持たれる。
  自分からネタ提供する必要はあまり必要ないことが分かった。
797 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/16(火) 15:36:46 ID:8iOnr22K
  >>780
  おれはまさにそういうやつらしいが、男として見られなくなってくるらしいよ

176:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:17:20.28 Sk4V1FR80.net
781 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:33:22 ID:OpBMc0Zn [4/6]
  男に対して「姉」のような態度をすると嫌われる。
  「妹」を演じてみればモテるよ。
782 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 12:37:32 ID:YI4yPSHE [1/3]
  そりゃそうだ
  問題はそれに耐えられるかどうかだ
  男だって男らしさをアピールしつづけるのはしんどい
  んで結婚なんて墓場に自ら入っていく

177:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:17:54.03 Sk4V1FR80.net
800 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 19:13:36 ID:jQCccB8q
  人に対して粗探しをしているのか、アドバイスをしているのかが
  わからない人がいた場合、
  探されてる内容と同じことを他の人に言って、同じミスをしている人を
  見つけて、それを探している当人に言う。
  すると、特定の個人にだけ粗探しをしたい人である場合は、
  その人以外の人のミスに関しては寛容であるため、
  それを厳しく咎めることがない。
  それをもって粗探しなのか、それともアドバイスなのかの見分けが
  はっきりとつく。

178:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:18:41.89 Sk4V1FR80.net
841 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/17(水) 11:39:22 ID:z/2HNDWm
  自分が高校生のとき、つきあってた相手が年上で
  「やっぱり年上は包容力があって、やさしくて同級生にはない
  大人な魅力があるな〜」と花畑だったけど
  実際自分がその年齢になってみて「たいして大人でもなんでもないな」と思った。

179:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:19:00.37 Sk4V1FR80.net
876 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 07:59:50 ID:MLwXqtBo
  「ここにずっといてもいい」をハッキリ言える人はすごく強い。

180:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:19:54.08 Sk4V1FR80.net
798 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/16(火) 15:56:49 ID:yplqs+2d
  ビールの旨さかな?
  前までは「何でこんなもの?旨そうに飲むの?」
  って感じだったんだけど、三十路になって旨さに気づく。
  味覚が変わってきているのかな?

181:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:20:08.68 Sk4V1FR80.net
903 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 16:19:41 ID:DPjpp4PA [1/2]
  変わってると言われて馬鹿にされる空気の場所にいたら何をやってもあまり上手く行かないのに
  変わってると思われても馬鹿にはしない人達と一緒にいるといつも幸運に恵まれた
  変わってると言われがちな人は、排他的な空気の人や場所に長居しない方が自他共に幸福
  変わっていても生きて行ける世界なんて世の中にはいくらでもある
904 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 16:45:19 ID:ttaHTZX+ [2/2]
  安野モヨコの美人画報の何巻目かの前書きにもあった。
  「美人を目指し楽しく前向きにミンナと
   情報交換するようなつもりで描いてきたのに
   美人でも無いくせに何様だと言うような
   おとしめる様な人々のおとしめる様な発言にとらわれて
   落ち込み、意欲を失ってしまいました。
   でも、美しくなりたいという気持ちは諦めるべきものではなく
   悪口を言うような人々のレベルに合わせて自分も落ちて
   悩むなんて馬鹿馬鹿しいことだった。
   それに気づけて良かった。だから続編を画けたのです」
  とか、そんな感じだった
905 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 16:51:23 ID:L0ynUL3W [3/3]
  いい話だね。

182:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:20:41.99 Sk4V1FR80.net
906 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 17:42:20 ID:vmNVSZPg [2/2]
  まあでも美人を目指すとは言っても最低限のポテンシャルがあるけどね。
907 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/18(木) 17:44:24 ID:DPjpp4PA [2/2]
  >>904 そういう事を年齢を重ねて自分で気がつけたら強いかも…ですね
908 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/18(木) 17:58:18 ID:xdtcpdcR
  >>903
  第三者から見て、
  他人の事を変わってると言って馬鹿にし排除しようとする奴にロクな奴はいない。
  そいつの方がよほど変わっていて自己中である事は周りの皆の暗黙の認識だが、
  先に述べた様にロクな奴じゃないから、
  皆、生ぬるく、そいつを
  観察してニヤニヤしているww

183:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:21:17.51 Sk4V1FR80.net
995 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/21(日) 02:27:53 ID:WfcwSTMA
  心霊という分野において、
  医学を含めた‘科学’が本気で取り組むべき対象があるとすれば、それは
  「誰かが見てしまった幽霊」ではなく、
  「幽霊を見てしまった誰か」の方であるということ。

184:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:21:36.32 Sk4V1FR80.net
715 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 20:16:33 ID:vQ5IZxUG
  子供(小学生くらい)とスポーツやゲームで本気で勝負すると、
  意外と実力の差が小さくて結構楽しいこと。

185:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:22:03.80 Sk4V1FR80.net
400 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/05(金) 20:30:07 ID:AkIr0wiE [2/2]
  役に立たなくても、このスレ読むだけで損はないだろうということ

186:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:22:31.08 Sk4V1FR80.net
392 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/05(金) 12:49:20 ID:i4c2uVDi
  愛想が良すぎな人間に腹黒いのが多い事。人は見た目じゃない

187:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:22:53.37 Sk4V1FR80.net
742 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/15(月) 05:34:46 ID:X1uZaPJk
  夢は頑張れば叶うが、その先のほうがずっと大変だということ

188:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:23:10.68 Sk4V1FR80.net
年齢を重ねてわかったこと その40
スレリンク(kankon板)
75 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 19:47:07 ID:rO071I0w
  初対面の印象が悪くなくても、二度三度と
  小さなおかしいがあれば、やがて大きなおかしいがやって来る。
  そんな時、距離を開ける・態度を変える等の対応を
  とらなければならないと遅ればせながら気づき始めた。
  若いころは、いや今でも少し…自分さえ間違っていなければ…と
  思っていたが、それは大きな間違い…、
  「人見て法説け」とは昔の人は良く言ったものだ…、
  いや、価値観の多様性を認めることこそ真の大人か?

189:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:23:31.43 Sk4V1FR80.net
100 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 14:58:41 ID:MdlU9Vyh
  明確な目標を持って生きていると、
  他人の存在や日々の些細な出来事に対してあまり興味がわかなくなる。
120 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 23:42:51 ID:l0G3PLBM [1/2]
  >>100
  場合によっては、未だ目標が明確でなかった時代につるんでいた仲間から、
  疎遠を妬まれたり、足を引っ張られたりする場合もある。

190:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:23:52.56 Sk4V1FR80.net
192 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/25(木) 23:29:26 ID:IsMZWlrp
  ヤバイ人は自虐的で不幸話か笑い話かわからない微妙な話を
  聞いた際に、躊躇なく笑い転げるということ。
  そういった話を披露して、そのまま笑い話として受け取って
  笑い転げてる人がいた場合は要注意。

191:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:24:12.43 Sk4V1FR80.net
333 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 08:36:22 ID:EqFccYGd
  ●付き合う・結婚
  好きなもの&ことが一緒より、嫌いなものの価値観が同じほうがいい
  特に目に見えないもの。考え方や生き方、古くさいが道徳観とか。
  ●会社・働く 
  嫌われるより信頼されないほうが悲しい。
369 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 11:26:54 ID:WbK079Kf
  >>333
  >好きなもの&ことが一緒より、嫌いなものの価値観が同じほうがいい
  これ納得した。
  好きなものってこだわりがあるから、
  こだわりの微妙な差異が譲れず、得てして軋轢を生んだりする。

192:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:24:30.45 Sk4V1FR80.net
412 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 14:18:05 ID:zZ49vwJ2
  普段からあんまり買いに行かないせいか、
  いいなと思った服でも、ちゃんと試着して買わないと大抵失敗してしまう事。

193:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:24:55.68 Sk4V1FR80.net
269 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 05:13:34 ID:tvWlPlIX
  俺は商売している家で育って家の仕事を継いでいるのだが、
  学校教育というのは従順なサラリーマンを育てるには良くできたシステムだが、
  自分で事業を興して金を稼ぐには何の役にも立たないことが多すぎると思う。
  家業を継いだのは幼少の頃から親が仕向けてくれたからだろうけど、
  普通に考えて曲がったことが大嫌いな性格なので、会社勤めしても
  結局喧嘩別れして辞めてしまうだろうから、いずれこの道を選んで
  いただろう。親と親の教育と地域社会に心から感謝しているし、
  そう思って働いて生きていられることが何にも代えがたく幸せだ。
274 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 09:25:09 ID:G1IQ7pdF
  >>269
  >学校教育というのは従順なサラリーマンを育てるには良くできたシステム
  またまたご冗談をwそんなのにもあんまり役に立ててません
281 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/06/30(火) 11:25:48 ID:vfgt4lSD
  >>269
  同意。
  オーナー社長と雇われ社長は全然ちがう。
  同族会社と非同族会社の社長は全然ちがう。
  家業を継ぎダラダラと可もなく不可もなく(大きく伸ばす必要はない)
  100年、200年続けるにはそれなりの勉強と知識が必要。
  技術を習得するには、熟練者に教えてもらうのが一番。
  経営も技術、教えてくれる人が身近にいる(いた)ことは強い。

194:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:25:11.07 Sk4V1FR80.net
286 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:35:01 ID:3lfjIOV+
  >>269
  簡単に説明してくれることは可能かなあ?
  なんで日本の学校だと起業に向かないの?
  起業した夫も似たようなことを言うんだけど
  聞いても理解できず、お前はバカだみたいなことになってしまう
  それはいいけど子供の教育に関わるのです
  アメリカの大学に行かせたいとか言い出してる
  私は嫌だ、子供が行きたいならもちろんいいけど
287 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 16:39:29 ID:lWcFKAZL [1/4]
  >>286
  教わったことを素直に受け入れなさいっていう教育の要素が強いからでしょう。
  まっとうな議論であろうと「ケンカは良くないみんな仲良く」だし。
  その代わり世の中はスムーズに回りやすくなるという利点があるわけでさ。
  起業はある種のアクがないとうまくいかなかったりするし。
288 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/30(火) 18:05:46 ID:WZeqPJaN [1/2]
  マジレスすると、義務教育の学校は優秀な労務者(放送自粛用語)を作るためにある。
  労務者が放送自粛用語なので学校の意義は
  自分で悟るしかない。

195:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:25:29.11 Sk4V1FR80.net
352 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 21:54:39 ID:Fj+CDvwn
  持病がある男以外に、女の収入を気にしてる奴を見たことないけどな・・・
  まぁそんくらい女は男の金に目が眩んでる証拠ってことかw

196:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:26:22.14 Sk4V1FR80.net
442 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/06(月) 10:40:16 ID:WqtDUSnV
  人を貶めようとする奴のする事は皆同じ。
  純粋に信じる人も居ないだろうが、そういうフリをしてやる必要もない。
  ・人の悪口・愚痴を持ちかけて来て、こっちが乗るのを待ちかまえている
   「へぇ〜、そうなんだ」でスルー、これは学生時代からそうだ。
  ・「○×ちゃんが服装注意されたんだって、『そんなんじゃ同性にも異性にも
    嫌われる』って。だから気を付けた方がいいよ〜」と他人のせいにしながら
   こっちに親切ごかしにご忠告面してくるヤツ。
   「そんな事があったの〜? 知らんかったわ」で早々に立ち去る、二度と喋らん。
  ・仲良くもないのに誘って来て、こっちのトラブル・異性関係など噂ネタを探ろうとする。
   まず誘いには乗らない。が、くっついてきたらとにかくすっとぼけるに限る。
   相手はパパラッチだクソ蠅だ、人と思わずにアフォ話でバカ殿様のようにかわす。

197:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:26:56.54 Sk4V1FR80.net
446 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 16:10:39 ID:GHR1P+Sk
  うちの親は夫婦仲はよかったが貧乏ゆえの喧嘩も多かったので
  お嫁さん(結婚?)したい願望はあまり育たなかったな・・・
  旦那も親が仲良し
  結婚とは仲良く慈しみ合うことだと双方が自然に考えてるので現状はいい感じ
  貧乏だけはトラウマなので、節約貯金を頑張っている
  なんだかんだで親や生育環境による価値観や性格の傾向ってある気がする
  自分の子供が結婚するときには相手の親をよく見なさいと言うつもり

198:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:27:15.02 Sk4V1FR80.net
658 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/14(火) 11:04:18 ID:mOZuF0pz
  つっちーが自分の子供に、(自分自身は親に反抗する子供だった為)
  お前ら俺の子供だもんなー分かってるよ
  勉強できる訳ねぇよなぁ。いいぞ遊べ、遊んどけ〜と接していたらしい
  そうしたら
  小3か4になった春、子供に塾に行きたいと言われて驚き
  その秋に、子供から話が有ると言われてあぁ辞めていいと言ってやろうと
  思っていたら「パパ僕、進学コースに行きたい」と言われて更に驚いたとのこと
  こういうもんだろうな。
  ちょうど無意識的にそうなったようだけど、ごく普通に
  愛情持って育てたら良いだけなんだろう。
  見守りと助言はすれど、大事なことは自分で判断して決めていけるような子に
  育てることこそ重要なことだよね。それこそが自立へのステップだから
  やる気を引き出すって単純じゃない、行動力や精神力、心の豊かさが身についていないと
  出てこないものだから、親は責任あるよね。
  情操教育は愛情のこと、愛情こめて育てることは笑顔で笑顔の子供に育てること
  毎日笑いの有る家庭にし、家族が仲良く過ごすこと。
  すごく簡単な事に聞こえるのになぁ、とても難しいことだよね

199:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:27:37.30 Sk4V1FR80.net
353 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 22:28:14 ID:bTrQqMTR
  自分のピークは過ぎ去ってみないとわからないものだね・・・

200:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:28:18.74 Sk4V1FR80.net
788 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/20(月) 18:42:39 ID:SDPWM4HG
  外国人の年齢を当てるのは難しい。
  それは、それまで身近では見たことのない顔のパターンだから。
  ということは、年齢を当てるのが難しい=出現率の低い珍しい顔である。
  一般的な日本人の顔から遠ざかれば遠ざかるほど、
  答えられる年齢がバラバラになっていることに気がついた。

201:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:29:49.57 Sk4V1FR80.net
717 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/16(木) 14:58:29 ID:aUwazLrt
  会社にいる連中を見ていて、20代は学歴による実力差を大きく感じたが、
  30代になると読書量による差のほうが大きくなってるなぁと感じるようになった。
718 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/16(木) 18:09:45 ID:T3PQTa7u
  >>717 20代だけどkwsk
719 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/16(木) 20:07:33 ID:86PZ5MiL
  ある程度いい会社はそーなのかなあ?
  うちみたいな田舎の二流はやっぱりコミュ力だよ。本読む習慣ない人ばっかり。
727 名前:717[] 投稿日:2009/07/17(金) 01:34:52 ID:REQDCHtl [1/2]
  >>718 >>719 20代のうちは、コミュニケーション能力に関しては、みんな能力が高いので
  それほど、差は付かなかった。できてアタリマエ、というものだったよ。
  差がつくのは、はやり、仕事の覚えと、事務処理能力。
  やはり、超一流大学と言われる大学の出身者は、そういった能力が高かった。
  ただ、みんな忙しいのは同じでも、土日や余暇の過ごし方に
  特徴があって、マメに本を読んだり会計を習いに行ったりしている者もいれば
  寮に帰ってテレビとマンガばかりで過ごしてる奴もいるし、
  風俗ばかり行ってる者もいた。
  そうやって10年間をそれぞれ過ごしてきた。
  30代になると、仕事の経験値は、そりゃ同じ会社で仕事してるんだから
  みんなあるさ。で、それに基づくコミュニケーション能力も
  みんな高いさ。これ当然だよねぇ。
  しかし、その「コミュニケーションの内容」に差ができてくるんだよなぁ。
  本を読んできた人たちって、使う言葉が洗練されていて、その言葉の力で相手を
  畏敬させてしまうようなコミュニケーションができるんだよ。
  なんというかアンテナの性能が高いというか。
  そんなことを感じた。俺ももっと読んでおくべきだったと反省し、今は毎日読んでます。

202:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:30:07.41 Sk4V1FR80.net
804 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/21(火) 11:09:11 ID:cmxiGnl+
  >>802の説も、ちょっと分かるけど
  実際は人間何歳になっても外見によって値踏みされるよね
  「なるほど年相応に高級なスーツで…いや、汚靴だ。細部がだらしないおっさん」
  「いくら子育て中の主婦だからって、そんな格好は状況的に失礼すぎだろ」
  「ははぁ、一見常識的な服装の老婦人だけどあの眉間の皺は!敬遠対象か」
  「んっ、ラフ過ぎる格好のオヤジ何者?犬の散歩中か、不審者では無いようだ」
  誰でも彼でも見た目の一瞬で値踏みされるよね
  嘲笑の対象になっちゃうのは分不相応な格好の時ではなかろうか?
  少年時代の大人ぶった格好だけでなく、微妙年齢の女性の若作りも

203:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:30:25.27 Sk4V1FR80.net
546 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:15:21 ID:Kzd/oky+ [1/2]
  悪貨が良貨を駆逐すること
  本当にたちの悪い連中は一見すると礼儀正しくまともそうに見えるが
  集団になったり強いものとくっつくと本性を表し
  自分の利益にならない人間を周囲に知られることなく嫌がらせをして排除する。
  そして気がついたときは、くず同士は集団となり場の雰囲気を悪くする。
  まともな人間は耐えられずに逃げ出す。
  残った人間は絡まれたくないので合わせるか沈黙する。
  学校や職場、地域などは、そうやって徐々に病んでいく。
563 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/11(土) 12:44:04 ID:49ZqrDfC
  >546
  会社で実感している。
  仕事が上手くいかないと、それを周囲に責任転化する奴がいる。
  本人の理解力やコミュニケーション力の問題なのに、
  それを周囲のせいだと上司に吹聴している。
  そのおかげで、どれだけの優秀社員が左遷され、優良仕入先がどれだけ切られた事か。
  ソイツの関わる案件で、やたらトラブルが多いのが良い証拠。

204:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:31:56.36 Sk4V1FR80.net
573 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 17:47:14 ID:KSV1TM4v
  >>546
  >>563
  ちょっと前にどっか海外の研究者が
  会社に一人嫌な人間がいるとその組織の仕事の能率は下がるみたいな
  研究発表してなかったっけ
  自分も思うんだけどいい人に類する人は自分の利益と周囲の利益を総合して考えるから
  相互協力して組織を発展させるが、
  自分の利益しか考えない人は、有能でも自分がのし上がるために
  自分に都合の悪い奴らをどんどん潰したり追い出したりするから
  結局最後は無能なイエスマンしか残らず、組織は衰退に向かうよな。
  どっかでも営業で幅を利かせてる奴がいるが、そいつが幅を利かせ始めてから
  営業成績が目に見えて落ち込んでるが
  (リーマンショック以前だから世界不況は関係ない時期)
  周囲は洗脳されたようにそいつのいいなりで、もうこの会社は駄目だと言ってた。

205:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:32:19.35 Sk4V1FR80.net
850 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 19:09:50 ID:QfR9Shkp
  ひったくりは本当に一瞬の出来事。
  いきなり突進されてハッと気づいたら
  「あぁ、あれはひったくりだった」と実感する。
  防犯対策やってたから何も盗られなかったけど、ガチで痛かった

206:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:32:45.36 Sk4V1FR80.net
865 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/25(土) 05:38:58 ID:Rd5TgZSM
  若いころはアメリカのブロックバスターズや軽薄なお笑いは
  「馬鹿馬鹿しい、意味がない」と思って軽蔑していた。
  でも年を重ね、公私共に責任や悩みや困難なことが多くなるぬつれ、
  何も考えずに大笑いしたり驚いたりして、しばし気持ちをリフレッシュさせてくれる
  この手のエンターテイメントは、それなりに価値があるものだと思うようになった。

207:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:33:07.39 Sk4V1FR80.net
891 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:24:59 ID:Hlg6r3nY
  人間関係は程々の距離感があったほうが長続きするし逆に良い関係が築ける。
  不自然に距離を縮めたがったり、親しくなる事を強要する人は
  精神的にも物理的にも依存心が強く人の足を引っ張る事が多い。
892 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:36:14 ID:JljVW7X6
  >>891 まさに同意 超同意
893 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/27(月) 21:46:59 ID:UIbV3QFo
  >>891 わかるな。社会人になってからは同じ趣味を持ってて、さん付け敬語の関係が1番楽。
894 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 22:06:11 ID:N/3jilic
  確かに、敬語を使う関係が一番良好かもな。
895 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/27(月) 22:10:58 ID:sjYsxx4Z [2/2]
  敬語無しの関係だと、なぜか上下関係が生じ、上から目線の奴が出てくる。
  それでその集まりは段々と消えていく。
896 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:08:04 ID:K4O5q7x0
  ヤマアラシのジレンマを思い浮かべた
897 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 23:13:17 ID:tCfTYEY3
  >>895 わかる。敬語無しの関係を無理に求めてくる人とは関係が長続きしない。
898 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/28(火) 00:48:54 ID:uxt2UrbR
  >>891 よくわかる。。。
  良好な距離感を理解できないまま年齢重ねちゃった人は
  人間関係で何度失敗しても、根本的な原因が解ってないから学習しない。
  また友達失くしたーとか愚痴ってる人とは少し注意深く距離を取ったほうがいい。

208:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:33:26.30 Sk4V1FR80.net
842 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 07:16:51 ID:r6DnWwpl
  何かをやり始めるのにもう遅いと言う年齢はない。
  今挑戦したいことをやらなければその分だけ上達が遅くなっていく。
  すぐ始めれば10年後にはできるようななる。

209:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:33:45.66 Sk4V1FR80.net
916 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/29(水) 19:41:56 ID:BjyEKv7w
  どんなにひどい失敗しても自己肯定できる人間が結局は幸せになれる。
  「自分が悪い」という考えは「自分は悪くない」という考えの1割あれば十分
920 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 20:34:20 ID:I2Jbcimm [2/2]
  >>916
  すっごくよくわかる
  どうせ自分の至らなさなんか叱った人間もすぐ忘れ、
  ましてや周囲の人間は気にしちゃいないしな
  面白がる人間が極少数いるだけで

210:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:34:36.11 Sk4V1FR80.net
924 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/30(木) 11:01:52 ID:MGTWzfsA
  自分で尽くす女と言っている女や 頻繁に愛について語る女の
  自分の愛が受け入れてもらえなかった時のキレ方は異常
925 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:03:26 ID:4PVsZNK2
  >>924
  自称サバ女が粘着質なのと似てますな
926 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 11:47:02 ID:XIwdLqLG
  >>924
  心当たりありまくるww
  ああそうですかと言えない。
  結局見返り求めてんだよね。
  人は選んで付き合わないといけない。
  犬にもコイにも好かれようとする人は相手の人格無視してる。
  自分しか見えてない。

211:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:34:54.01 Sk4V1FR80.net
927 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/30(木) 12:21:11 ID:kOJ1mO3I
  私も
  「自分悪くない!」と突っ張って体育会系女を大げんか・・・って事もあった。
  男尊女卑のような理屈いう男と(彼氏でもない)大立ち回り・・・・もあった。
  しかし10年以上も経って、(あの時私もアレはヤバかったなぁ鬼畜・・・)
  と思う要因はある。でもその時にはわからないモンだ。
  マジガチに絶対自分が怒られるのが納得できないって感じだった。
  でもそれで良いと思う(w
  だってーー、そいつらとは合わないし付き合いたくない人間だったから。
  これは間違いない。私は結構モノ知らずでマイペースで、平気で大きなルールを
  自覚無く破って来た。でもそいつらの言うこと認め聞いてたら
  生涯そいつらのパシリだったような気がするから。
928 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/30(木) 13:06:02 ID:JiCrDe7j
  尽くす尽くすって毎晩電話してきてこっちは仕事で疲れて
  眠てーのに1時間も喋りやがってうぜーんだよ女は。
929 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:13:16 ID:zNa7dLNS
  DQNの友情とやらが長く続いた例を見たことがない
  金や女絡みのトラブルを筆頭に、悪口を言った言わないだの
  負けん気の強さが仇となって対抗心や嫉妬心を剥き出しにして終了

212:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:35:12.70 Sk4V1FR80.net
930 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:21:45 ID:ADH/ocj0
  >>926
  たしかに
  人に好かれようとする人は相手の人格無視で
  自分がこれをやれば好きになってくれるはずっていうのを際限なくごり押ししたがるね
931 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/30(木) 15:43:45 ID:AHOra5KV
  >>927
  いい大人であろうが、ここまでひどい文章を書ける人間が少なくないということ
  精神的成長が10代で止まったような成人の増加が著しい
932 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/30(木) 15:48:37 ID:+N+8ctSa
  といい歳こいたおっさんが2chにのこのこやってきてぼやいてますw
933 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/07/30(木) 16:55:26 ID:/XSiAmMA
  文章力って、生きていく上でたいして重要ではないこと。
  それよりトークの力の方が実社会では生々しく役立つこと

213:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:35:32.33 Sk4V1FR80.net
985 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 06:46:28 ID:vrLJQIgW
  やたらと相談を持ちかけてくる人は、実は問題を解決する気がないので
  真面目に聞くだけ時間のムダだということ。
  あまりにもしつこい場合は「好きにしたら」と突っぱねるのが一番。
986 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/02(日) 10:46:35 ID:WuF9aScu
  >>985
  相談することで「解決した気」になってるだけなんだよね

214:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:36:16.00 Sk4V1FR80.net
713 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 12:34:30 ID:+wGjBI6K [1/2]
  世の中 結構大事なことがいい加減な人のいい加減な思い付きとかで決まっている。
  能力やセンスのある人は組織のほんの一握りで、トップグループにも数人しかいない。
  それがデフォだと知って 力んで生きていくのが馬鹿らしくなった。

215:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:36:36.44 Sk4V1FR80.net
914 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 17:34:44 ID:H9iHF2ej
  10代は暇な時間が多かった。
  土日とか特にすることなかったなー
  ちょっと後悔してる

216:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:37:00.56 Sk4V1FR80.net
年齢を重ねてわかったこと その41
スレリンク(kankon板)
32 名前:おさかなくわえた名無しさん[age] 投稿日:2009/08/05(水) 19:03:45 ID:IOt6kGom
  タッチみたいに、トラックに轢かれて死ぬと
  「まるで眠っている」どころか、グッチャグチャになって死ぬ。マジで
  あと、自殺や殺人の場合には尻の穴から温度計をぶっ刺される。
  飯島愛みたいに腐っていたりしたら、それは免除。

217:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:37:17.79 Sk4V1FR80.net
125 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 04:01:57 ID:Z2W/THfq [3/4]
  対立を避けようとして言いたいことを言わ(え)なかったことを後悔するよりは、
  対立を避けずに言いたいことを言って
  不満をぶつけられたことそれ自体に心を悩ませ、
  怒るほうが自分にとってずっと良いということ

218:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:37:46.94 Sk4V1FR80.net
110 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/11(火) 18:10:14 ID:+mu1816R
  『普通』ということの難しさ。
  レールから外れたら、あとは底の見えない闇の中にまっ逆さまに落ちていくだけってこと
119 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/12(水) 02:16:51 ID:be1mhoqW
  >>110 そのレールから外れるっていうことが、真っ暗闇だけではないということ。
  苦労から何も学ばなければ、真っ暗闇なだけだろうがな
  今の成功者などにはニート・ホームレス経験のある人が少なくない。
  そもそも、「ふつう」なんて信じていていいのは二十歳前後までだ、
  それ以降でふつうを信じている人は、基本的にヤバイ人。社会はとても厳しい。
  でも、いいことも、きっとある。
127 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 08:38:33 ID:G007/CIO
  >>119 わかる。「自分の人生もう終わりだ」なんて失敗はよっぽどの事でない限りない。
  ほとんどの事は、あれこれ手を使えばリベンジが利く。
  例えば学歴、どうしても有名大卒という肩書が欲しいが
  普通に受験しても学力が足りない、という場合でも
  とりあえず同系列のヘボ大に入っておいてから編入という手がある。
  有名大の二部に入って一部に編入もあり。
  もっと言えば、例えば何が何でも国立大に入りたければ
  底辺農業高校でトップを張れば推薦入学で農学部に滑り込める。
  看護専門学校から国立大の看護学部もあり。
  自分の親は「受験失敗=人生終わり」ということしか教えてくれなかったが
  できればこういう知恵を授けて欲しかった。
  まぁ、それでめでたしともいかないのも人生ということもあるんだけど。

219:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:38:03.84 Sk4V1FR80.net
144 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 01:36:38 ID:KkKgSbzJ
  他人は自分を写す鏡とはよく言ったもんで、世の中、嫌な奴だらけだと思ってた過去の自分は、
  自分からは大したことはしないくせに他人に対しては大きな見返りを期待してた気がする。
  負担を強いなければ、基本的に善意には善意で返ってくる方が圧倒的に多いと思う。
147 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 06:54:20 ID:vd7vRKm2
  >>144
  >負担を強いなければ、基本的に善意には善意で返ってくる方が圧倒的に多いと思う。
  同意。
  鏡で思い出した。
  以前は世の中や人のことをつまんないと生きてたんだけど、
  疑問や気になると思ったことに対して勇気出して
  働きかけてみると、意外とみんな面白いってことがわかった。
  なんのことはない、自分がつまんない奴なだけだった。
148 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 07:55:51 ID:QIsG8OxO
  >>144 ああ、その通りだな。
149 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/13(木) 10:18:12 ID:4Nkc+WUw
  >>144
  負担ばかり掛けてくる奴に、同じこと言われた。
  お前が言うなと思った。

220:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:38:18.64 Sk4V1FR80.net
154 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/14(金) 09:41:42 ID:XYCWDAhK
  意外になんとかなっちゃうこと(´・ω・`)
  だから生きるのだ!

221:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:38:47.57 Sk4V1FR80.net
76 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/09(日) 09:15:01 ID:WDUrtBvZ
  無意識的に相手がうまくいかなくなることを願っている人間がいる。
  けれど、本人はそれを意識することができない
77 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 15:53:17 ID:f3KKw8Yr [2/5]
  >>76
  率先してその相手の悪口を言ったり
  貶めるような発言をしたり、
  評価されている事に対して「あんなのそんなに凄くない。もっと凄い人がいるw」
  系の発言をする人は相手を貶めるという積極的な行動に出ていながら
  自分だけは清く正しい人間だと思い込んでいることも多いね
  相手に対する不当な評価も自分の中では正当だと思っているので
  間違っても相手がうまくいかなくなることを願っているとは考えない。
  むしろ、「相手がうまくいかなくなるのは当然だ」と思い込んでいるのが
  嫉妬心と劣等感が強い人間の思考的特徴と言える。
78 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 16:04:33 ID:rm6Ex2zb
  >>77
  それ自分自身のこと?
  自分のIDよく見てからいおうね。
79 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 16:17:58 ID:f3KKw8Yr [3/5]
  >>78
  は?

222:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:39:10.92 Sk4V1FR80.net
80 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 16:20:29 ID:f3KKw8Yr [4/5]
  >>78
  なんかよくわからんが>>77が図星にあてはまって気分を害したなら
  すまんかった。
  能力ある友人知人に嫉妬して能力ある相手の業績をバカにするような行為はやめた方がいい
  他人はそういう言動に口出しはしないがしっかり見ている
  その友人知人より明らかに能力が劣る人間こそが相手に対する尊重というものを知らないんだよね
81 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 16:43:33 ID:p2LF4HM/ [1/3]
  >>77
  ふと思ったのだが
  「あんなのそんなに凄くない。もっと凄い人がいるw」と言う人は
  なぜ「失礼に当たってはいけないが、私はこれとこれとこれをしてきた」と言えないのに、
  なぜ他人の業績で嫉妬心と劣等感を補うんだろう?
87 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/09(日) 18:21:48 ID:f3KKw8Yr [5/5]
  >>81
  なぜだろう…と考えたが
  自分の能力じゃどうあっても勝てない相手を嫉妬心から攻撃したいが、
  自分と比べると明らかに相手が優れているので貶める事は出来ないし自分がみじめになるから
  「すごい人間と比べて、お前など大した存在じゃない」と言って
  相手が凹んだりする様を見たいのかね?
  そうすることによって同時に「相手は大した人間じゃない」と思い込む事によって
  自分の嫉妬心も忘れて優越感に浸って「相手を凹ました」という事実にのみ注目する事で
  自尊心を満足させられるのかも知れない。
  その途中の計算がおかしいことに気付かないんだろうな

223:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:39:46.08 Sk4V1FR80.net
121 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/12(水) 03:31:53 ID:Z2W/THfq [1/4]
  「満足」という言葉の胡散臭さ
  基本、人間は選択を迫られたらマシなほうを選ぶだけなので
  「満足」という言葉は滅多に使うモノではないし、使えないということ

224:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:40:05.44 Sk4V1FR80.net
169 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/15(土) 03:07:20 ID:kBJr/Fk7 [1/2]
  「あ〜もう生きていけねぇ」と思うような手痛い失敗や恥ずかしい出来事も、
  年月が経てばそれなりに痛みは薄らいで耐えられるようになること。

225:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:40:24.96 Sk4V1FR80.net
219 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/16(日) 20:21:11 ID:aXsE9qVy
  子供のころよく大人が
  「あの人はものがよくわかった人だから」と言う言葉を聞いた
  「ものがよくわかる」って何だ?と思ったけど
  ものの道理がよくわかるってどんなことかわからなかった
  今はわかるな、知識があるばかりでなく経験と知恵がある人ってことだ
  人格が子どもなほど駄々をこねて、周囲を困らせる
  大人でも、屁理屈や言い訳が多くて、視野が狭い人ほど駄々をこねる
  こういう人は=もののわからない人なんだな

226:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:40:48.89 Sk4V1FR80.net
222 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/16(日) 21:45:00 ID:JCdLY0yU
  テレビや雑誌の平均値だけ見ても、なにもわからないということ。
  この国では、東京、大阪、名古屋圏だけで人口の半分が集中していて
  そこでは他の地方から見て平均年収が100〜200万円は高くなって
  いる。
  東京で30歳でマーチ卒、年収が400万円のリーマンがクソ扱いでも、
  田舎でまったく同じ学力で薬剤師なり看護師なりの資格職についている男は
  失業の心配もなく女からも優遇されているってこと。
  メディアで流されている情報の多くが東京中心なので、一見すると進路を
  誤ったかのように見える選択も、その地域に住む人間からすれば適切な
  判断であってりする。

227:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:41:19.86 Sk4V1FR80.net
237 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 07:59:09 ID:uytNRRGc
  美味しい物を食べた時、本当に美味しいと実感する。
  若い時は、満腹感が優先されていたように思う。
246 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/17(月) 11:51:49 ID:M/blAUib
  >>237もそうだけど、身体が欲しがるものに気づくようになった。
  納豆とかいきなり食べたくなる。そんな好きでもないのに。
  でもまだ満腹感優先だな。

228:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:41:47.66 Sk4V1FR80.net
263 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/19(水) 08:32:42 ID:mzZmlSTY
  「死にたい」は
  他人の体力を吸い取って自分が元気になるための呪文
  この言葉を聞かされる側は、聞けば聞くほど衰弱する
  やたら死にたい死にたい言う奴は、そういう妖怪なのだと割り切って
  できるだけ早めに遠ざかる方がいい

229:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:42:09.04 Sk4V1FR80.net
210 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/16(日) 15:09:22 ID:GPZUIvYl
  酒のおいしさ
  みょうがのおいしさ

230:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:42:26.39 Sk4V1FR80.net
272 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 03:05:10 ID:wsyAIv8P
  食欲、性欲、出世欲、自己顕示欲など、欲望こそが
  生きる最大のエネルギー。欲が失くなるごとに悟ることが出来るのだろう。
278 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/21(金) 16:17:17 ID:UnKNbouF
  >>272
  昔読んだ少女漫画で生命力じゃなくて生命欲だってセリフがあったな
  生きたいって強く思ったからって

231:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:42:46.74 Sk4V1FR80.net
472 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/08/29(土) 20:31:49 ID:UnnwyHOS [8/11]
  賢い人は、公正なジャッジのいないところでは、喧嘩はしない。

232:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:43:06.92 Sk4V1FR80.net
589 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/02(水) 00:09:49 ID:J/UpBsf6 [1/2]
  真実は劇薬
  嘘は常備薬
591 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 01:30:36 ID:3/DhGTS2
  >>589
  詩人だな
592 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 03:00:00 ID:hm+Ih+A+
  嘘は麻薬
  悪友と言い訳は砂糖
  正直で公平な友人は一つまみの塩
  「水清ければ魚住まず」の水は人間に当てはまらない、
  適応させるなら「健康な動物に蛆付かず」
593 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 03:15:47 ID:ahDyiW9R
  二番煎じは陳腐
594 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 05:32:30 ID:9V+GbTJb
  >>589
  真実は劇薬
  嘘は媚薬
  なら聞いた事あるが、そっちは初めて
597 名前:589[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 11:36:38 ID:J/UpBsf6 [2/2]
  >>594
  ある判事がこの「真実は劇薬,嘘は常備薬」をよく使うので
  出典を尋ねてみたところ,故・河合隼雄の言葉だそうです。
  確かに,ズバリ相手に真実を突きつけると相手は傷つくので劇薬です。
  そして,傷つけないための嘘というのも日常よく使うものなので常備薬。
  妙に心に残っている言葉なので,このスレに上げてみました。

233:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:43:43.48 Sk4V1FR80.net
598 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 16:34:21 ID:S4Vr1Quq
  女を騙すのに使えそうですねw
  好きだよ、好きだよ、が常備薬で、
  本当はおまえみたいなブスは嫌いなんだよ、他にもっと綺麗な彼女いるし!
  と本当のこと言うと相手は激薬であぼんみたいなかんじ。
599 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 19:56:03 ID:OONQV2KO
  さすが河合はやお。

234:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:44:17.18 Sk4V1FR80.net
690 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/06(日) 13:56:07 ID:Z8c49MIj [3/4]
  努力ってのは主観だから、
  努力努力と言っても、実はそれほど努力してないのかもな。
  学生の頃、家庭教師のアルバイトしてた時、
  単語を4つ覚えただけで「こんなに努力したのに!」と
  喚く生徒とか、二次方程式を10問やっただけで
  「めっちゃ努力した、疲れた」とか言ってる子がいた。
  彼らにとっては、ものすごい努力なのだろうが、それでは点数は取れない。
691 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/06(日) 13:58:07 ID:Z8c49MIj [4/4]
  それから、
  努力は「継続」して初めて「結果」へと結びつくんだよな。
  1日だけ努力した、とか、短期間の努力は、結果に結びつきにくいから
  結局は「無駄な努力」で終わってしまう。
  「努力」が「継続」や「根気」とセットで行われれば、意味のある努力になるのだろうね。

235:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:44:39.35 Sk4V1FR80.net
348 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 09:03:50 ID:hAzlwzJ3
  過去に実績があるやれば出来る子はやれば出来るけど腰が重い子
  過去に何の実績も無いやれば出来る子はやってもなんにも出来ない子

236:名無しさん@引く手あまた
18/02/26 00:45:00.90 Sk4V1FR80.net
725 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2009/09/07(月) 14:32:11 ID:U0TPyg+s [1/2]
  中学の頃、先生たちから、「継続は力なり」という言葉を耳にタコができるほど聞かされ
  そのたびに「うるせーハゲ!」と思っていたが、やはり毎日の継続による脳力の開発は
  最強だと実感した。
  数字に弱かった俺が、経理部にいた頃の2年間、
  嫌々ながらも毎日毎日数字と睨めっこしているうちに
  数字に強くなった。
  その後、外国勤務になって、毎日毎日英語で仕事し、英語の勉強しているうちに
  英語に強くなった。
  帰国して、ある記事で「タクシー運転手は道を覚えるのが仕事なため、一般人よりも
  記憶を司る部分の脳が少しだけ発達して大きくなっている」というのを読んで
  科学的にも根拠があるのだと納得した。
  やはり継続は力なりだな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2227日前に更新/482 KB
担当:undef