転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.4 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 01:23:06.33 UJK2GnqM0.net
未経験で管理部門への転職を考えてるんだけど、業種もしくは会社によって必要なスキルにどの程度差がありますか?
条件妥協して未経験可のところで経験積んでもう一度転職とかも考えてるんだけど、求人の内容見る限りでもかなり違いがあるのが気になってる
それっぽい名前の部署で経験積んだつもりが他所では全く通用しないなんてこともあるのかな?

251:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 05:55:12.72 rSr5jqEJ0.net
>>249
コンテンツとかいらんオプションをつけないといけないから
まぁ、喜ばれはせんわな

252:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 06:44:06.11 rQRNYsQ70.net
>>249
発達障害には向き不向きの職種があるから、調べてみよう
次を決めてから離職でいいんじゃないか

253:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 06:44:49.51 rQRNYsQ70.net
会社都合退職になったら早くハロワから金貰えるし

254:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 13:36:28.69 in62C0Pr0.net
試用期間半年って長い?
あと、購買職ってコミュ力いる?
知っている人いたら教えてください。

255:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 13:38:05.41 +oCqWn5g0.net
固定ボーナス12月頭に支給予定なんだけど、それまでに辞めるって言っちゃうと減額される可能性あるかな?
もうすっごい言いたいけど固定ボーナスが頭をちらつく…

256:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 15:10:38.31 /HAKbLHu0.net
>>254
なんの販売かによるんじゃないか
説明すればいいだけなら最低限あればできる

257:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 15:11:42.23 /HAKbLHu0.net
間違えた購買か
購買はわからないな

258:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 16:31:06.45 xFvUS+P20.net
>>254基本あった方がいい社内やお客様に納期入荷延びるとか説明しなきゃいけない、仕入先と単価の話もするかも。取引先とは仲良くやった方がいい仕事。前職の購買は少人数で社内からいつ資材入るんだ!といつも責められてた
質問です特許事務の求人あったけどこれつぶしきかないよね、あまり特許事務自体の求人見ないし‥

259:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 16:50:22.42 a8ub0HCN0.net
>>107
おたく「消印」って知ってる?

260:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:27:18.53 RyEajeYg0.net
初めまして。相談に乗って頂けると助かります。
転職活動を行っていたところ、内定を頂けました。そこで転職するべきかというのが主旨です。
スペック:
31歳事務職。
割と専門職に近いが特に国家資格などのない仕事。
現職:
9年目。非常にユルくて残業も平均60程度あるが仕事内容や人間関係にストレスはほぼ無い。
転職理由はこのままここにいて何かあった場合(ありうる危険性が見える)に高齢だと困りそうだからというのと、人事考課などがほぼ無く自身の先行きも不透明。
また給料には不満があり、手取り上記残業含め18万程度。
内定先:
同業種、独立行政法人。
魅力は安定性と昇給等の分かり易さ、給料アップ(現在の基本給が内定先の新卒基本給に満たない)。
不安要素は同業種とはいえ一般的にいうところの中小から大企業という感覚で、職場見学した際もあまりの意識の高さについていけなかったほど。
試験の内容も高レベル過ぎ、落ちたつもりでいたところに内定ということで喜びよりも不安が先行している。
(今のよく言えば裁量のある、悪く言えばゆるゆるな職場でやってきた自分がついていけるのか)
不明点などあれば回答します。
よければ相談に乗っていただけませんでしょうか。

261:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:39:22.65 rQRNYsQ70.net
>>260
仮に、今後転職活動を半年継続したとしたら、その独行よりも、総合的にみてより満足な転職先から内定をもらえると思いますか?それとももらえないと思いますか?

262:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:41:26.17 rQRNYsQ70.net
>>260
あと、仕事内容はレベル差はあるが、同じ方向の仕事っていう理解でよろしいですか?

263:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:46:13.46 KZKwBH2U0.net
>>260
何を大事にして仕事したいの?

264:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 18:43:29.33 RyEajeYg0.net
早速のお返事ありがとうございます。
>>261
総合的というと難しいところですが、ここまで大きなところに転職できることはまず貰えないでしょう。
求人自体少ない職種ですので。
仕事内容自体は方向性としては全く同じですが、サイクル・規模などすべてにおいて桁違いです。
>>263
現在の職に就いたのはそもそも少し給料が安くても楽な仕事が良いとの考えからでした。
そこから現在の処遇から未来について明るいビジョンが見えないことから、将来性が明確な同業をと考えて転職活動を行いはじめました。
相談としては少し抽象的ですよね。
手取り18でこのまま大きなキャリアを積むことも昇進昇格が望めるべくもない現職か。
給料も上がり大きな職場でキャリアを積むこともできるが自分のレベルには明らかに届いていない内定先か。
またはもし似たような境遇の転職をされた方がいらしたらお話を聞いてみたいと考えております。

265:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 18:47:59.86 RyEajeYg0.net
すいません、ちゃんとした答えになっていませんでしたね。
>>263
当初は整った環境でより成長できるということを主眼に応募を行いました。
総合的な将来性を重視した、とも言えます。
しかし実際に行ってみたら明らかに自分の力量では足元にも及ばない職場で、またその実力が当たり前といった印象を受けた職場だったため、
まさかの内定で果たして自分がその職場に求められているのか、付いていくことが出来るのか不安だというのが正直なところです。

266:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 19:05:44.29 hmuVPnu40.net
職場が僻地にあって有給使わないと面接に行けないが、突然頻繁に有給取ると怪しまれる
在職中に活動して内定取った人は、どうやってスケジュール調整しましたか?
都会人か外回りか、時間を融通しやすい勤務形態の人でない場合が特に知りたい

267:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:01:22.42 in62C0Pr0.net
>>256
ありがとう。
>>258
ありがとう。
電話上じゃなくて、直接取引先に出向いて交渉したりする感じ?

268:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:13:30.54 rSr5jqEJ0.net
>>265
ついていけるかどうかって不安は貴方だけじゃなくて相手にもあるだろう
そんなところを採用したんだから、それなりに考えはあるんじゃないの
まぁ飛び込んでみても面白いと思うけどねぇ

269:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:15:08.55 Y8xPDoKs0.net
>>267前職はあんまり外出してなかったたまに取引先が来社。ほぼ電話でやり取り。都心のせいか外出は電車移動。
新卒で入社した所は相手もこっちも出向く。田舎立地だし要運転免許。
でも早く納入してくれとか主な話はどっちの会社でも電話

270:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:17:40.21 in62C0Pr0.net
>>269
ありがとう、すごく参考になりました。
ちなみにみなし残業がある会社ってやっぱりブラック率高いのかな?
いろいろ聞いてごめん。

271:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 21:46:56.15 OtPUcr3R0.net
大手企業とグループ会社は応募などの情報は共有してるんでしょうか?
大手で応募して落ちてグリープ会社に応募しての採用は難しいでしょうか?

272:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 22:37:57.01 Uk2YKSQ00.net
>>239
給料は最初に聞くべき。聞き忘れたなら直ぐに聞けばいい。

273:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 23:33:59.14 YM6syZ130.net
>>266
エージェント通して転職してたけど平日遅くか土日に面接してもらってたよ

274:269
17/11/10 00:27:40.75 pHZNPVsx0.net
>>270そこは基本的に入社回避すべき会社だと思わないか?みなし残業すべきじゃないんだから。ただ残業なしでも問題ありまくりな会社もあるし入社しないとブラックかはわからない

275:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 00:33:20.08 0S7pbdkp0.net
質問させてください。
ある会社から「健康診断を受けて、その結果が良ければ」という条件で内定の連絡を頂きました。
その際に「内定を受けたいと思います。ほかに選考を受けている会社は辞退します」と返事をしました。
しかし、その後、別の会社からも内定を頂きました。
正直、後から内定を頂いた会社の方が志望度が高いので、はじめに連絡を受けた会社を辞退したいと思っています。
健康診断はまだ受けていないので、今から辞退しても問題ないでしょうか?
また、辞退する際は正直に「ほかの会社の内定を受ける」と言うべきか、それとも家庭の問題など言い訳をするかどちらが良いでしょうか?

276:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 01:35:15.48 xJvHpOVU0.net
>>271
分からんけどとりあえず出してみたらいいじゃん
それに普通はグループのが基準低いでしょ

277:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 05:52:13.85 D/1N2SS4O.net
何も聞かされてないけど、上司が今週中頃から月末30日まで2週間ほどすべて休み(年休あり)取ってるけど、何かあるのかな?
別に入院する訳でも遠方に旅行に行くわけでも、産休でもない。

278:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 06:26:42.30 uvM3zaog0.net
退職前によくあるパターン
残ってる有給全部使ってバイナラ

279:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 07:05:12.92 /KFbJg4q0.net
>>264
>>265
個人的には貴方は大丈夫だと思う。
しっかり考えてらっしゃるから、新しい職場でも足りないものを主体的に補える能力は有していると思います。
私は世間で真ん中くらいの私立大学から東大・京大卒が珍しくない会社に就職しましたが、同じ人間、実務力に差があるとは思いませんでした。事実、課長職に一番最初に昇進したのは私でしたし、社長賞なんかも貰いました。
ただ、仕事に関する勉強はかなりした自負があります。

280:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 07:05:16.63 AwZHc/U50.net
>>275
基本的に口頭での返事なら問題ない
あと返事から日が経っていると色々と言われるかもしれないけど。
理由については最初に諸事情により辞退したいと伝えて細かく突っ込まれれば
家庭の事情によりと適当に理由を言えばよい。

281:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:33:30.35 /afZSwdH0.net
【ライン@友達登録で1万円プレゼント!】
お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』URLリンク(goo.gl)
1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!
作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪
ご興味のある方は今すぐご確認ください。
URLリンク(goo.gl)
【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】
『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。URLリンク(goo.gl)
あなたも一度は思ったことがあると思います。
11時に起きて、昼間から寿司のランチを食べに行き、ピカピカのベンツでドライブ。夜は高級ホテルの50階で1人15000円のコースを食べる。
そして、また次の日は昼の13時までソファで寝る。こんな暮らしをしてみたいなと。でも大丈夫です。”面倒くさがりな人”の方が実は稼げるんです。URLリンク(goo.gl)
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^
【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系男の手法を無料公開
今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラURLリンク(goo.gl)

282:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:57:14.01 KIfSgjeT0.net
日産自動車に転職考えてるだけど、どうなんだろ?
問題ないのかな?

283:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:58:34.50 U80poQMO0.net
>>282
内定もらったの?

284:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 11:31:44.46 jxQ/t4o60.net
みんな障害者手帳とりなよ
年収400あって仕事ラクだよ
転職おおい言い訳にもなるし
最高です

285:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 12:10:57.26 EITjGdv40.net
>>284
精神?

286:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 13:38:57.54 Bigv9j7r0.net
入社して半年も満たない内に転職活動しようと思ってるんですが、これってやっぱり転職に響きます?

287:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 14:06:58.67 1eKXxzYC0.net
レスが遅くなってしまいました。ご回答ありがとうございます。
>>268
それはその通りだと思います。そのうえで内定を頂けたと本来は喜ぶべきところなのでしょうが。。
これで飛び込んでみて成長できるかどうかもやはり自分次第だと思いますのでしっかり決めないと。
>>279
そう言ってくださる方がいて嬉しいです。ありがとうございます。
学歴と実務能力は確かに比例はしませんよね、私もそれは感じます。
やはり勉強というよりどれだけ仕事に対して努力できるかというところがより高いステージへ行くためには必要ですよね。
自分に今の環境を捨てて新しい環境で仕事をするだけの覚悟があるのか、改めて見つめ直してみます。

288:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 14:36:19.21 KIfSgjeT0.net
>>283
DODAのスカウトメールでオファーが来た

電子技術・システム技術開発本部
コネクティッド&サービス開発部
の人からスカウトメールってやつがきてる

289:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 15:30:36.94 3freN6LS0.net
それって…

290:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 16:45:09.95 T0+k3Qaj0.net
書類選考を経て、1回の面接で内定が出るってどうかな?
内定通知も2日後に来ました。

291:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 17:31:42.92 qWRb980+0.net
>>273
そうなんだ、何社か面接調整中だけど土日休みの会社だからか
どこも休日対応なくて、平日も譲歩して18時開始とか、すでに無理オーラが漂っている
一次面接は断れないらしいが、あまり延ばしていると企業からお断りされるだろうか

292:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 18:14:10.68 x2ePK46+0.net
>>266
家庭の事情を使うとか

293:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:11:43.22 MjY9BLdY0.net
試用期間中は契約社員にする理由がわからない。

294:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:13:31.06 lXjz45ap0.net
>>293
試用期間中業委託にされたわ
保険料すら払いたくないケチな会社

295:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:13:47.13 0S7pbdkp0.net
>>280
ありがとうございます。
アドバイスのとおりに辞退しようと思います。
>>266
私は「父親が癌で県庁所在地の病院に検査に行くので付き添う」と言って休みをもらっていました。
癌で県庁所在地の病院に定期的に検査に行ってるのは本当ですが、実際は付き添ったことないです。

296:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:29:28.19 ww2XNgSc0.net
やっぱ今は人手不足なのかな
受けたところすべて内定がでる
大手でも。
リーマンショックの新卒の時が嘘のようだ

297:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:33:10.19 eJOrTpsV0.net
>>296
リーマンショックの頃はバイトですらほとんど書類選考があって
応募が殺到してて〜、でお祈りされのばっかでしんどかったわ

298:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:35:15.01 OPjAP+j60.net
いつのころ?2004年?

299:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:37:05.23 eJOrTpsV0.net
9年前だな、2008年

300:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:03:24.08 ww2XNgSc0.net
あの時は聞いたこともない中小企業でも
偉そうだったのにな
今はお祈りされる側だろう

301:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:12:36.59 vtMe3yqX0.net
売手市場と言われながらリクナビで応募したら書類すら通らない
リクナビだと難易度高すぎるのだろうか

302:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:22:29.93 OPjAP+j60.net
君が思ってる売り手市場は超売り手市場のときだろうな
今の売り手はいらないって感じで不況より売り手市場かしただけだろ

303:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:33:37.40 MjY9BLdY0.net
>>294
ブラック企業の典型的なパターンですかね。

304:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:42:37.07 wsnaH6VX0.net
>>302
超売り手時代なんていつあったんだ?

305:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:57:31.21 LFGaN3uq0.net
妥協して応募したところになんとか採用されて今月から働き出したんだが
希望職種で条件面が絶好の求人を発見した。
今度のところは担当の人はじめ感じのいい人が多いから
入社早々、時間もらって面接行くことに罪悪感を覚えるけど
仕方ないかなと思ってる。

306:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 21:40:07.08 yrfui+ha0.net
>>305
それは頑張れ👊😆🎵

307:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 00:44:42.01 LPl+/82M0.net
>>290ハロワ求人なら普通、零細〜中堅でよくありがち。2日後採用なら相手は雇う気満々だよ

308:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 01:33:50.97 VBsVC8tt0.net
半年前に入った20人いない会社ですでに5人か6人辞めてるんだけど
これはブラック確定?

309:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:06:53.60 QN4hWfna0.net
本当に売り手市場だと思う。
昨年、全然書類通らなかったけど、
今月から再開すると、全部通るわ。
月曜にメーカーの一次面接を受けます。
工場のIoT化するための統括ポジション。
小さめの一部上場企業。
年収が900万から1400万で募集してるんだけど、希望年収1200万って言ってもいいものかな?
今、34で年収だけだと850万で、家賃補助足せば950万くらい。
最近、こういうIoTの募集多いけど、
たぶん、マッチするエンジニアって中々いないと思うから、すでに経験済みで大手でやって来た俺には、ええ求人ですわ。
本命が内定出てるから、強気にいってみよう

310:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:12:54.77 n+sRj5Vy0.net
>>309
すごいな、頑張れよ

311:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:43:26.35 8KUXLE8C0.net
>>308
退職理由によるだろうね
今は売り手市場だから他の良い会社に転職するのもある
俺の会社は一か月で3人辞めたけどな。従業員50人規模。

312:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:04:56.90 efRmyBIj0.net
>>311
本人じゃないから理由なんてわからないな本音なんて言わないだろうし
1ヶ月だとたまたま固まっただけかもしれないし難しいな
20人規模で半年とはいえ毎月やめてるとなると単純計算で1年離職率が50%超えるんだけどこれはやばいのだろうか
どのくらいからブラック認定していいのか気になる

313:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:29:41.35 mLmXQDf/0.net
仕事向いてるか向いてないかを半年で決めるのって早い?
半年で正社員やめるのと半年で契約社員やめるのだったらどっちがダメージ少ない?

314:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:35:16.18 XWXJO35y0.net
>>313
契約社員だろ
契約満了で退職って言えるし

315:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:45:17.00 YUncmtylO.net
部下には退職の前日くらいまで、退職することを全く告げないで、突然去っていく上司って多いのですか?
会社には1ヶ月くらい前には申し出るでしょうけど。

316:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 16:31:59.84 8KUXLE8C0.net
>>312
残業多く激務だったとかパワハラがあったとかで退職者が続出しているのならやばいでしょ。
給与が薄給でそれなら尚更。
それと退職者多くても新規に入社している人が多いのであれば会社に何らかの魅力がある可能性もある
ブラック認定の線引きは難しいよね

317:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 19:29:32.42 t5yv4Gzw0.net
面接後一週間以内に合否連絡すると言われて一週間連絡なかったので電話したら一次面接は合格。
ただ二次面接は日程が決まっていないため連絡しますとのこと。
これってやる気がないというか落とす気なんでしょうか?

318:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 21:09:30.37 1vxxwkCz0.net
>>317
偉い人との日程調整に時間がかかってんじゃね?

319:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 22:29:06.45 zX+9cFvA0.net
dodaなどで例として入社3年目で年収500万以上とか書いてるけど
あれは事実なんかな

320:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 23:33:49.29 1JcVfw000.net
転職サイトはいい例を出すからね
事実なのは事実だろう

321:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 15:57:59.50 G4jP/pPj0.net
>>317
ただ単に普段から面倒くさがりで不親切な社員が多いだけかも

322:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 16:21:58.96 LA5S9nPi0.net
今、派遣で働きながら転職活動進めて面接受けてるんやが。
面接受けるために派遣の仕事の欠勤が多くなってて、派遣会社(派遣元)を変えざるを得ないかもしれないんや。
ただ面接で、「今の派遣は今年いっぱい続ける予定で(義務は今月末まで続けること)、来年から面接先に入社可っていう予定」と伝えてある場合に、
今の派遣会社を今月で退職したら印象悪い?社会保険の関係もあるしどうしようかなと。
他にも面接受ける予定あるし、もっと時間に融通聞く勤務形態の仕事にしようかと思ってるんやが、面接で伝えた内容と実際の状況が異なってくるとまずいかな?

323:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 18:39:31.72 DXfA4HDb0.net
これまで接客と営業しかしたことないけど
コミュ力不足でどれも駄目
今も接客兼営業みたいな仕事だけどやはり辞めたい
上司に接客や営業できないんじゃどんな業界行っても同じだと説教か諭されたのか言われたのですが
どんな業界なら可能性あるでしょうか?

324:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 18:54:31.02 KMw4+3bf0.net
>>323
死体

325:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 18:58:19.49 W+tbOc980.net
接客営業ゼロといえば工場のラインとか?
ド底辺の警備清掃ビルメンでも接客必要だし態度次第でクレームもらうからなぁ。

326:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:08:52.97 DXfA4HDb0.net
>>325
苦手なのは間違いないですがゼロかどうかはわかりません
過去クビ寸前までなったことはありますがクビになったことはないです
まあコミュ障なのは間違いない

327:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:17:03.83 tZ5Dk9hx0.net
>>326
死体

328:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:20:51.31 ShMqy+De0.net
>>322
今月末までが義務なのなら今月末でやめても問題ないのでは?
一月は国民健康保険と国民年金になるけど
あとは今のとこでの加入年数にもよるけど雇用保険引き継げないからすぐに失業手続ききて
失業保険受けれる状態にしておいた方がいいよ
無職期間ができてしまうことがどう捉えられるかにもよるけど
派遣だと多少状況に変更あっても契約期間満了って言えばいい気がする

329:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:47:49.86 KcIApXFt0.net
>>326
どういうことが苦手?
接客といっても黙ってニコニコして商品を提供するだけってのがメインの飲食店みたいのから
お客さんとかなりつっこんで話して要望を聞き出したりクレーム処理したりする仕事など幅広そう
自分ができることとできないこと(苦手なこと)をきちんと分析してみたら?
たとえばそのクビ寸前までいったのは、どういうことがあったの?
人間関係自体は、どんな仕事でもさけられないと思うけど
ちょっとでもその濃厚さがうすい職種探すとかね
自分のイメージでは職人みたいな仕事がそうかな
職人といっても、デザインとか印刷とかITとか…
あと、よく「手に職」といわれるような資格職とか

330:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 19:59:31.51 DXfA4HDb0.net
>>329
スーパーはできた
笑顔で大きな声を出して必要最低限の説明くらいはできる
クビになりそうだったのは営業系で売れないのと
接客で深いところ突っ込まれた時にとっさの判断ができない
スラスラ話すのが苦手で細かい説明をするのが苦手
相手の意図を読み取るのが苦手などだと思います

331:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 20:12:03.78 yHCBfUnx0.net
でも営業系っていってもいろいろあるよね
B2BからB2Cから飛び込みからルートから。
販売っていっても携帯ショップ見たいなガッツリ対面で話すのもあればアパレルみたいに適当にお似合いですよーとかいってれば売れるのもある。

332:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 20:16:34.46 WLzF25KO0.net
>>330
なるほど
じゃあ、臨機応変を普段からかなり求められる仕事や
営業(といってもいろいろだろうけど)の濃厚な奴を避けた方がいいんだろうね
もともと何が好きとか文系理系もあるだろうけど
人間て、苦手なものをなくすのはなかなか無理で
強みや好きなことを追求した方がいいらしいよ
身近な人にも聞いてみて、コツコツやる仕事が向いてるかもとか
こんなの向いてそうとか、いろいろ考えてみては?
販売なら、自分が好きなものを扱ってる会社とか

333:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 20:22:47.59 DXfA4HDb0.net
>>331
携帯ショップ系が近いですかね
慣れればどうにかなると思ったけど無理だった
営業や接客以外にも電話対応も苦手
会社名と名前名乗るだけでも詰まる
>>332
散々練習したりロープレしたりしたけど改善しませんでした
接客経験あるのって言われるレベル
自分に向いてないと思うと言っても
逃げたってどこでも同じとのこと
本当にそうだったら厳しい

334:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 21:05:26.30 SkkAekhd0.net
コミュ障なんでエンジニアいいな、と思ってエンジニアになったけど、なんのかんのコミュニケーション必要だよね。

335:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 21:20:05.85 WLzF25KO0.net
そうそう
自分もコミュ苦手だから専門職みたいなの目指したけど
やっぱり「指示書もらってその通りに作業すればいいだけ」とはいかない…
わからないところを確認したり、スケジュール確認とか調整とか
無理なこと頼んだり頼まれたりもあるし
社内の人間関係もあるし…
それでも、電話とらなくていいとか、直接お客さんとやりとりしなくていいってだけでだいぶ助かる
コミュ苦手でも、ある程度入社期間とか技術とか
あるいは無遅刻無欠勤とかだけでも評価してもらえるようになってきたら
周りのアタリもそんなにきつくないよ
「あの人はああいう人」って周りも理解してくれる

336:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 21:29:15.13 GE2AiF6W0.net
>>333
人間だから誰だって向き不向きはある
>逃げたってどこでも同じ
こういうの、昔の人間は必ず言うね
趣旨としては逃げずに頑張れといいたいんだろうけど
向いてない仕事はどれだけ頑張っても結果が伴わないと思う
職場の同僚や上司なら333が前向きに頑張ってずっと仕事してほしいってのが大前提だからそう言うんだろうけど
(辞められると、"会社にとっての"ダメージがあるから)
だまっていうこと聞く必要はないと思うよ
最近コンビニで見かけたムック本で孫子の兵法てのがあるんだけど
仕事とか、仕事上のプロジェクトとかの必勝法は
「必ず勝てるやり方、場所、タイミングを選んでやれ」というの
就職の場合、タイミングはなかなか選べないけど
(世代間格差ってあるよね)
少しでも勝率高いもの=自分の好きな物、得意なこと
を選ぶのは大事だと思うんだよ
好きな物なら長時間かかわっても疲労度が軽いしね

337:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 21:44:28.39 ox11nKck0.net
>>336
今でしょの林修も言ってた。
得意な場でやれって。

338:名無しさん@引く手あまた
17/11/12 23:08:12.29 enPikpms0.net
そう思って専門職や技術職受けても求める人材はコミュニケーション力のある人なんだよな
まあよっぽど難しい技術覚えるのでもなければ誰だってやってくうちにできるようになるし
コミュ力求めるのもわかるんだけどね
あとコミュ力ないとそっちに気を取られて物覚えも悪くなる
話すだけで神経使うようだと技術もなかなかつかない

339:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 00:29:34.53 iy88071DO.net
全員タイムカードが無い、
パートタイマーでも入社してすぐからほぼ毎日残業させる、これブラックですよね?
時給は最低賃金なのに、仕事量は今まで経験してきたいろんな会社の中でも一番多く
パートタイマーの仕事とは思えなくて。
諸事情で転職したのに困っています…

340:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 00:33:51.64 j8mIDIeV0.net
>>339
残業代がきちんと出るならブラックとは即断できないけど…
タイムカードないのにどうやって給料額決めるの?
もしかして毎月定額?
「みなし残業代」とか言われた?
それとも日給月給とかいうやつ?
労働契約書か労働条件通知書ってのもらってない?
まずはそれを確認!

341:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 01:57:52.07 iy88071DO.net
>>340
レスありがとう。
雇用契約書も入社後3週間位経って渡され記入しました。
時給制で最低賃金×8時間×出勤日数分と一応残業は入社後数日分が一回目の給与には時給支給されてましたが、まるまる1ヶ月は今月の給与日にならないと全残業の支給はわかりません…
最初のはたかが知れた残業時間かも知れないけど、まるまる1ヶ月は毎日2〜3時間で50時間越えそうです。
毎週月曜日は就業時間前に朝礼も強制だし、昼休みも電話番でゆっくり食事もできません…
給与振り込みの銀行は今までは自分の口座にお願い出来てたのに転職先指定銀行で、全く知らない場所の支店口座を強制されました。偶然自分の既存口座と同じ都市銀行ですが、自宅近くの支店の口座は解約しなければいけなく不便になりました。
職安の紹介でブラック会社は本当だったんですね。今まで一度も経験無いようなことだらけで…
他のパートタイマーさんは残業や就業時間前に朝礼は当たり前な雰囲気でいる方たちで…驚きました。
長々すみません。

342:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 02:09:15.75 iy88071DO.net
書き忘れました。
1日フルタイム8時間のパートタイマーです。
残業時間は加算額は入ってはいるようですが、
まあ金額に関しては最低賃金の時給は承知の上でいます。
問題は仕事内容や量に納得できなくて。
なんの為に社員じゃなく敢えてパートタイマーにしたのかその意味が自分には解らなくなりそうです。
残業も週に2、3時間ならと面接では話してましたし現上司もその時は毎日とも仰っていなかったです。長々すみません。

343:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 07:08:35.49 Hj0p8iB40.net
>>342
その会社の社員と同じ労働時間、職務内容等が同じであればパートタイマーとは言わない。
パートタイマーとは通常の社員よりも短い労働時間で働く人のことを指すのが原則。
完全にブラックだね。
パートタイム労働法だっけかな?を確認したほうがいいよ。

344:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 08:19:05.91 iy88071DO.net
>>343
パートタイマー労働法確認してみます。
基本私が受け持っている仕事内容は社員の教えて頂いている方と上司以外は知らないようで
イレギュラーな内容、処理方法も多くその方が休まれたりすると
定時内は留守勝ちな上司に聞くしかなく定時では途方にくれてしまう状態があります。
ゆくゆくは私だけでやるみたいですが、とても8時間内で毎日処理できるような内容ではないんですよね。
教えて頂いている方も自分の別の業務もあるので私が入る前の月末月初などは、
深夜や朝まで残業もあったようです。
私が最初1、2時間の残業をするようになったらそれが当たり前な空気間になってしまって。

345:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:33:32.06 rRKEwoOe0.net
>>344
話を聞いてて推測で言うけど2、3人やめたのを
1人に全部させようとしてないかなあ、それ
パートなら尚更、時給で働くんだから残業代出ないのはおかしいよ
総労働時間×時給、もちろん深夜には割増ね

346:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:36:29.61 rRKEwoOe0.net
>>344
その杜撰な感じからすると、だまって受け入れてると
どんどん仕事増やされそう、残業もね
仕事量や指示の仕方が適切じゃなければ早めに上の人に報告、相談した方がいい
残業代がもしついてないようならそれも
出退勤時間は自分で必ず記録しておくこと
昼休みも電話番させられるなら、それは
「手待ち時間」といって仕事にあたり、時給が発生します
時間給のパートなのにタイムカードないのは、払うつもりがないからのように見える
一ヶ月間きちんと記録しといて、いただいた明細とつき合わせてみて

347:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:40:42.91 rRKEwoOe0.net
>>344
家から近いとか、業種とか日数とか時給とか、いろいろな条件で
辞めるのはないなーと思うところがあるならがんばってもいいと思うけど
個人的な経験上、そういう会社は入った時の状態よりよくなることってめったにないよ
その調子だと有休もとれなそうだし
もし残業代が大幅にカットされてるようなら、
できれば会社に掛け合って残業代満額くれるように言う
(自分なら録音しながら交渉する)
多分くれないと思うけど、そうしたら
自分の記録と明細を持ってハロワへ
入社前の説明とは違うことを報告

348:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:52:36.86 A/jGO9uX0.net
社員よりも派遣の方が給料いいって普通なのですか?
新しく入ってきた未経験の派遣よりおそらく時給換算で100円近く少ないと思われます
即戦力派遣ならまだしも未経験の派遣より安いのはおかしいと思います

349:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:55:01.69 8ilqeQ5D0.net
>>348
普通っていったらまた違うかもしれないが、あるあるだよ

350:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 10:58:35.23 rRKEwoOe0.net
銀行口座の件は、迷惑だけどよくあることだと思う
もともとの口座を締めることないよ
自分の場合は、給料日以降にすぐ全額(といっても千円単位だけど)引き出して
普段使ってる口座に入れてる
なるべく平日昼間に行ってるけど、手数料かかったとしても1回で済む

351:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 11:02:36.82 rRKEwoOe0.net
>>348
派遣は時給がいい
でもそれは、交通費自腹、社会保険なし、ボーナスや福利厚生なしだからだと思う
(派遣会社や契約によって差はあると思う)
もしかして、社員は残業代出ないとか定額だったりしてる?
ボーナスとか保険とか全部勘案しても社員の方が低いとしたら…
そうう会社(搾取上等)だってことかと

352:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 11:18:41.63 A/jGO9uX0.net
>>351
交通費支給、社会保険も入っているらしいです
残業代は社員も派遣も出ます
ボーナス計算に入れてなかったんでたぶんトータル同じくらいですかね
ただ少し話変わるけど
派遣なんて半分以上は1年以内に辞めるしやる気ないのが多いし
育つ方が少ないのに3割以上派遣にするのは会社として正解なのか疑問
色々事情はあるんだろうけど

353:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 11:29:54.23 Njhc0u240.net
>>352
派遣には手厚いんだね
でもまあ派遣と社員の待遇がトントンだと
社員の方は納得いかないよね
仕事量も難易度も責任も違うだろうし
仕事量の波が大きい会社なのかな
派遣を使うのって急な人手不足とか、繁忙期すぎたらすぐやめてもらいたいからとか
そういう理由がメインかと思うけど

354:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 11:30:20.88 8ilqeQ5D0.net
>>352
あと社員は昇給とかもあるけど、
派遣は基本的には何年か経っても同じ時給だしな

355:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 11:43:53.76 A/jGO9uX0.net
>>353
責任はわかりませんが
仕事は同じですね
冷静に考えたら仕事は同じだから給料も同じで問題ないですが
個人的な印象では派遣はやる気ない人が多い
自分も今年から入ったので偉そうなことは言えませんが
同時期に入った派遣はやる気なくて上達が遅いのが多い
給料そこまで低くもないし残業代出るしボーナスも年2ヶ月分は少なくとも出て
残業時間も過労にならない程度に抑える方針なのに
なぜか社員でも辞めてく人が多いのが気になる

356:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 12:11:02.96 kkmTLzoF0.net
仕事が同じで、社員でも辞めていく人が多いなら
社員で取るより最初から派遣で取りたくなるでしょ
で、続けてくれる人とかは社員に登用したり

357:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 12:20:47.12 8VGSoKqX0.net
>>355
なんか理由がありそうですね
そのへんもしできるならさぐっておいた方がいいかも
その職場で仕事続けた方が良いのか否かの指標になりそう

358:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 12:26:25.27 TPNAl2u/0.net
やっぱり半年で辞めて大手に就職しようとするって虫がよすぎますかね?
ちなみに17年卒、院卒です。

359:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 12:26:51.05 A/jGO9uX0.net
派遣取る会社にもやはり考えがあるのですね
基本の仕事は同じですが使えない派遣だと雑用とかやらせたりしてるけど
社員だと雑用って訳にはいかないみたいだし
やっぱり責任は社員の方がありそう
かくいう自分ももうやめたい
理不尽なクレームに泣いてる人もいるし
自分自身顧客受けがあまり良くないらしく向いてなさそう
でも大学浪人経験あり資格なしで1年未満でやめて次があるのか不安

360:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 12:28:26.66 sA4exJlY0.net
派遣は時給計算だから大型連休があるとガクッと手取りが減るのがね…

361:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 13:33:41.20 8WC9t9bz0.net
だからこそ有休あると助かるね
中小零細はパートや派遣でもフルタイムなら有休あると知らないのが多くて驚く
知らないだけならまだしも「うちにはない!」とか威嚇してくる

362:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 16:57:57.46 SJIfm6O20.net
男の職場だとうつ病になるが
女の職場だと会話ができるので楽しい。長時間労働も苦ではなくなるかも。
女が半分以上いる多い職場って何がありますか?
わからないか。

363:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 16:59:32.80 SJIfm6O20.net
長時間労働を見込んで年収400前後まではあげたいができれば女が多い方がいいって感じで
考えての質問。
500はいらないかな。
定時あがりで勉強時間を費やして何かの資格や学力を取得し年収あげるってのでもいいけど
たとえば英語とか。弁護士とか高等資格は暗記能力的に無理

364:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 17:04:47.08 Tc6new5c0.net
>>362
事務、女性誌の編集、美容関係の営業、美容師

365:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 19:03:01.14 0BJ+7vOW0.net
派遣が長いがこういう社員がいるとやる気なくす
やる気なくさせているのは会社じゃなくて差別意識を振り回すおまえだ

366:344
17/11/13 20:17:35.25 iy88071DO.net
皆さん色々教えて頂きありがとうございます。
何度か転職してるけどこんな困ったことは初めてなので助かります。
>>350
同じ名義で普通口座は一つしか持てないので手持ちの口座は解約してもらうことになります、と総務の人に言われて解約したんです。本社の支店の銀行の人が解約手続きするから通帳とカードは送ってしまったので手元に無いんですよね。

367:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 20:22:45.28 wuIIupPk0.net
質問です。
現在離職中なのですが、源泉徴収票は12月1日入社の場合、提出の必要があるのでしょうか?

368:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 21:03:33.02 5rt3fqwM0.net
あるよ
来年だったらいらないけど
今年就職なら必要
なぜなら年末調整に必要にになるから

369:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 21:35:20.78 CardV6Ai0.net
10年以上ぶりに転職活動してる
2社転職サイトで応募したら
2社とも面接の前に企業説明会だって
30名弱の会社だから
1回の面接で大丈夫かと思ってたし
在職中なのに平日の昼間を指定してくる
最近は中小企業でも説明会とか
面接2回とか結構あるものなの?

370:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 22:20:48.10 IoYS414v0.net
>>358
大手でも欲しがるような特技や資格がないと、厳しいと思う。

371:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 22:28:02.67 Hj0p8iB40.net
>>366
給与振込口座の件、完全に振り込み手数料の経費削減だね。
そんなところケチるなよって言いたいね。

372:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 22:33:10.55 xUVUH8DN0.net
>>362
医療関係
クリニック・病院・介護福祉施設・調剤薬局など

373:名無しさん@引く手あまた
17/11/13 22:33:19.24 pBynFqCM0.net
>>366
同じ銀行の違う支店なんだね
支店まで指定されるとは面倒だね
新しく口座をつくると、フルタイムの仕事の場合
カードがなかなか受け取れなくて困ったことあるわ

374:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 00:50:28.83 bDM9bpN10.net
12月入社で、12月の給料が25日だとしたら年末調整なんて間に合わないから、源泉徴収票出しても意味ないよ?
自分で税務署で確定申告しないと。

375:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 11:18:46.70 Oi7jSb0x0.net
銀行口座は給与振込のためなら二つ持てるよ。
俺は転職数回して、都度、給与振込・経費精算やら何やらで二つめ作った(作らされた)。

376:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 18:24:33.31 Vm3uuuTc0.net
面接行くときって元値3万4万とかのお高めスーツわざわざ着たりしてますか?
見た目要素もありそうな職種や会社以外は汚くなければOKレベルですか?

377:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 18:30:59.22 VdQeNRTZ0.net
>>376
見ただけでスーツの値段がわかる面接官なんて
テーラーの面接でもない限りありえない
サイズがでかすぎるとかじゃなきゃ吊るしで十分

378:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 18:56:34.76 wXWg6Bfq0.net
西友とかの1万でもばれない
長く着ると毛玉がでるだけ

379:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 19:05:25.67 LfzwHboH0.net
肩があってないとかはだらしなく見えるから
もし買うなら安くてもきちんと店員に合わせてもらった方が良い
固くないとこなら襟付きのシャツにベージュのチノパンとかでも大丈夫

380:名無しさん@引く手あまた
17/11/14 19:06:18.23 wXWg6Bfq0.net
最初は自分に合うサイズだよね
すごい時間かかったよあれは。

381:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 00:54:03.14 ByXQTUjR0.net
先週、転職予定先の人事から「23日に説明会やるから来て」
といわれ、行けるかまだ分からないと伝えたら、
「強制じゃないけど、来なかったらお断りさせて頂きます」
っていわれたわw(笑)

382:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 07:20:44.51 Cr6Nc4cY0.net
>>381
とんでもない会社だな。
大手?

383:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 09:03:44.61 38eIYfHM0.net
>>381
来なかったらお断り案件の説明会を「強制じゃない」ってひどい矛盾だなぁ。
めんどくさそうな会社だね。

384:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:17:10.78 G4rCUNO60.net
日産に転職しようと考えるんだけど、大丈夫かな

385:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:19:43.78 vBvr5Z/w0.net
>>384
問題ないよ、先週最終受けたわ笑

386:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:31:31.26 G4rCUNO60.net
>>385
自動運転には興味あるんだけど、
不正とかあってためらってる
受けてるのってNTC?

387:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:33:33.02 G4rCUNO60.net
>>385
ちなみに結果はどうだったの?

388:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:53:12.15 vBvr5Z/w0.net
>>387
詳細は言えないが、総合職で内定
自動化と不正は関係ないじゃん!

389:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 10:56:52.94 5J0jklIN0.net
>>381
説明会に来なかったらお断りするのはまぁ会社側からすればわかるけど
それをそう言うのはおかしいな

390:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:06:04.21 EgzqTc7a0.net
cadの求人ってどうなの?cadしたことある人いないか。
どのくらい年収が上がっていくか
どのくらい勉強が必要かが気になる
デスクワーク経験ありで40歳から

391:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:17:53.71 x2i9sA+z0.net
>>390
CADオペだけだと年収は上がらないと思う。
設計する人が自分でCADを操作する(「設計」の過程にCADが必須になる)と、オペレーターは不要になる。

392:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:18:45.26 oGGEfT9w0.net
数ヶ月後に入籍予定だけど面接で聞かれなかったので自分からも特に言わず採用された。
もちろん数年はしっかり働くつもりだが、入籍について人事にいつ伝えればいいか、という質問をした人が、
「わざと隠しただろ」とカプ板でめちゃめちゃ叩かれていたのを見た。
私も2ヶ月後に入籍予定で、派遣だけど面接を受けることになったので派遣会社の人に相談したら、
聞かれれば正直に言えばいいが、聞かれなければ言う必要がないとのことだった。
叩く方には「聞かれてないので言わなかった」は社会人で通用しないという意見もあり、
派遣会社の営業は何とか人をねじ込んで売り上げにしたいと思っているのだろうし、どちらが正解なのでしょうか?

393:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:24:39.13 G4rCUNO60.net
>>388
それじゃ、日産入社するの?
NTCだよね?
面接どんな感じだった?
今度、面接前に人事と面談する予定だから参考にしたい

394:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:26:53.70 G4rCUNO60.net
>>388
つか、エンジニア職?
それと給料ってやっぱり上がった?
色々と参考にさせてください

395:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:27:19.16 EgzqTc7a0.net
>>391
年収上がらないとは書いてあったな
その先が気になる
CADがある程度できるようになってから別の派遣会社に転職?
その前にCADの勉強ってどんなことするの?覚える量膨大で新しい技術も次々出てきて家で勉強が多い?
短期記憶力かなり必要?
CADって女が多かったイメージが

396:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:33:01.09 x2i9sA+z0.net
あと、CADには「機械系」と「建築系」の2種類ある。
どっちにしても「工程」とか「技術用語」の知識が必須。
求人も学校も建築系の方が多いけど、経験者の数も多い。
機械系は競争率はちょっと低いけど、40代なら製造とか材料の知識が前提。

397:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 11:33:12.75 5J0jklIN0.net
>>390
昔したことあるけど、年収の上がり方とかは会社によるから何とも
俺がいた所は毎年5000円の昇給と役職?階級?が上がればその手当が出るくらい
CADの知識だけじゃなく、業界によっても色々違うからその知識も必要
覚えてしまえば、あとはカチカチするだけだよ
たまに意味不明な図面とかクレームとかもあるが

398:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 12:07:12.20 EgzqTc7a0.net
未経験から入っておおよそ年収どのくらいになっていくんですか?
2年ぐらいはそこの年収上がらないところに勤めて経験付けるとして
320→320→転職で 380?→そのまま定年?

399:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 12:15:45.93 9eYi2Efl0.net
webに関して似たようなことを聞きたい
DTPオペを10年くらいやってるけど
常に長時間労働だし中小零細だとまともに残業代出ないし
将来性も疑問だからwebの勉強して転職したいと思ってる
まずは週2くらいのスクールに通って基礎を学ぼうと下調べ中
誰でも学べば身につけられるものなんだろうか
適正の有無って結構あるもの?
あと、長年仕事としてやっていけるものかな…
よかったらアドバイス御願いします

400:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 12:34:25.32 ljK8Bf/u0.net
>>394
エンジニアよ!
給与は今が高いから、若干下がる。
面接はやんわりした雰囲気だったけど。

401:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 12:47:13.45 G4rCUNO60.net
>>400
不正問題で受けるか迷ってるけど、一時的なものだよな
ということは来年くらいからNTC?
来月、エージェントの経由で合同説明会あるから面談しようと思ってるんだよな
そこで応募意思伝えようかと思って
応募から内定までどれぐらいかかった?

402:名無しさん@引く手あまた
17/11/15 12:54:26.15 ljK8Bf/u0.net
>>401
内定まで一週間。
俺が応募した段階で、最終待ちの人が複数人いて、最終待ちの人より適正があるってことで、一週間で三回面接して、他の候補者とタイミング合わたのよ。
決まるときは早いわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2382日前に更新/200 KB
担当:undef