転職板@何でも質問所 ip表示無 Part.4 at JOB
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 19:54:13.39 5PnjJKmM0.net
>>147
戦場の違い。
男主体なら400でも安い

151:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 20:04:06.22 5PnjJKmM0.net
>>143
毎日の事だけど、地域は分からないけど雪の降る時期の1時間通勤は大丈夫なの?
自転車10分の距離も極端だと思うけど、近いってのは地味にメリット多いよ

152:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 20:08:01.78 VTrOAhcP0.net
40歳だけど面接官が年下の若いギャルってのが多いんだが

153:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 20:51:10.36 rORcAvKA0.net
名刺のサンサンの人事の女の子は、くそ可愛かった。

154:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 21:32:35.04 pP7vDBIA0.net
>>148
小規模のNPO法人ってそもそも完全なよそ者は入ることすらできなさそうなイメージ。
賛助・協力スタッフとして仕事をしつつ上層部とコネクションを作っていってようやく正規スタッフに昇格・・・てな感じ。
自分が知ってる小規模のNPO法人だとそんな感じ(ちなみに健康づくり系)。
理事長・理事は全てNPO設立前から同業者として共に仕事していた仲間。
その下に活動によった協力スタッフを刹那的に雇い入れる。

155:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 22:31:57.66 VTrOAhcP0.net
女がいる会社といない会社と明らかにわかれてるな
いないところにはいないしいるところにいる
主婦で女はろくに働いてすらいないから
仕事場は男の方が多いけど

156:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 22:58:52.51 cm0TvWEC0.net
>>154
求人サイトにのっていたのでワンチャンあるかなぁと思いましたがあまり期待しないほうが良さげですね
(ついでに言うと一ヶ月前にも同じ求人出しているようなのでそこまで必死に集めてないようですし)
レスありがとうございます

157:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 10:59:34.19 l1mwCC2F0.net
>>151
雪は滅多に降らない地域なのでそこは心配ないです…。
140さんに教えていただいた感じだと休日106日は結構キツイかなと思ったので
通勤1時間の方前向きに検討しようとは思っています…。

158:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 11:58:55.04 deBuqYc10.net
求人内容を騙してでも入社させればいいって会社は何が理由ですか?
ブラックでも辞める思考がなく辞めるのが無理という人を引き当てるため?

159:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 15:46:27.50 J2pXx9680.net
>>157
横だけど
通勤時間が1時間のところは、通勤時間が10分のところよりも50分早く起きて50分遅く帰宅することが必然になるよ
自分の場合は通勤時間が短い方が日々の疲れが溜まりにくかったし、自分の時間もその分あった気がする

160:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 15:55:21.28 bZ8V7KV90.net
パートと正社員で募集してるとこは
両方で応募したら失礼かな

161:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 16:19:02.95 BhgJDnZE0.net
現行のスレがある会社とない会社
何かの判断材料にならないかな

162:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 00:46:51.62 9z4h2PZW0.net
来年の夏には新しい職場で勤務をすると想定して
いつ頃からいつ頃から転職活動をはじめるのがベストでしょうか?
正社員ではありません。
職場は少人数でつい最近ベテランのスタッフが退職し、私がその人の業務を引き継ぎました。
現在上司に教えられつつ、見様見真似で仕事をしています。
こんな中で退職したいと申し出たら会社の方から叱責されると思います。
引き留めではなく叱責です。
それでも前に進む必要があると思っています。
8月に新しい会社に勤務していたいと想定するのであれば、
5月頃には直属の上司に退職を申し出る必要があるんじゃないかと思っています。
転職活動開始から内定獲得まで4、5ヶ月はかかると想定すると
そろそろ動き出してもいい気がするのですが
皆さんのご意見を伺いたいと思います。
いろいろ想定しても自分の能力じゃ内定までもっと掛かりそうです…。

163:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 07:58:18.53 o9JQ9jvA0.net
退職の申し出は一か月前で充分じゃないかな。
俺だったら翌月末で退職、翌々月から出社可能として転職活動する。
で、内定もらってから退職を申し出るかな。
叱責されるのは辞める時点で確定かと笑

164:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 08:40:22.86 tKrV3L2u0.net
>>98
遅くなりましたが無事に辞退することができました
あんまりすんなり辞退することができたので拍子抜けでした

165:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 12:09:58.25 m4aUMvmY0.net
>>162
長期かかると想定しても決まる時はあっさり決まるし、辞める意思が堅いのであれば現職のことはあまり考えない方がいいよ
次が決まったら就業規則に則って事務的に対応
内定先が待ってくれるとは限らないし行きたい所最優先でね

166:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 13:42:30.01 rtyclS50O.net
上司が側に居ると仕事しにくいですか?
それとも、側に居ても苦痛ではないですか?

167:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 14:42:53.50 yw6eYh8U0.net
>>152こちら大体おっさんばかり、女の面接官ってあまり会わない

168:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 15:58:21.22 5281v6sg0.net
>>158
単純にそうまでしないと応募がないから

169:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 16:12:47.11 8wO2k3s10.net
辞めるのに応募されてもどうする?
転職を考えない人がはいってきてブラックでも努め続けてもらえるから?

170:名無しさん@引く手あまた
17/11/04 18:57:17.74 TegNXLyi0.net
>>162
叱責するような会社が辞めるってわかってるやつに優しく仕事教えてくれると思うか?
言っとくけど、成功するかわからない転職活動を事前に伝えるあなたのような考えはこの世の中でも相当珍しいよ。

171:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 07:31:02.28 o90swtT30.net
転職面接で「今の会社での給与は?」と聞かれたら、基本給を答えたらいいのでしょうか?
転職先は厚生年金などから標準月額を知ることができるのでしょうか?

172:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 08:29:44.22 h4ibqbme0.net
>>171
そのような聞かれ方をされたら年収で何百万、基本給が何十万ですと答えるのが無難かな。
企業によって年収で聞くところと基本給で聞くところと様々だから。
気を付けたいのが前職で賞与が無い場合に年収で答えると転職先は賞与込みで考えるので
基本給が抑えられることがある。

173:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 08:39:39.74 o90swtT30.net
>>172
年収と基本給の両方を答えてみます。
でも、収入をアップしたいので
基本給を1万円くらい多めに答えたらいけないのですか?

174:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 09:27:59.91 h4ibqbme0.net
>>173
別にいいとは思うけど採用側がどう判断するかだね。
貴方の評価に対して少し高いと思われれば採用結果に影響するかもしれない。
収入アップ目指すのなら入社後に認められるように努力するのがいいよ。

175:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 10:49:05.54 x7J7VZMw0.net
入社後に上げるのは難しいと思う。ということで、転職活動中に交渉する方がいいと思う派。

176:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 11:02:06.65 iiNrjvs+0.net
転職先が今までの基本給や年収を知ることができるの?

177:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 11:24:57.92 WuSBeAgn0.net
>>176
>>171

178:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 11:36:57.47 VJHBDcc10.net
適当に多めに答えろ。細かく突っ込まれない
220万ってこたえたらコイツ安いなておもわれて230万ぐらいで契約になるぞ

179:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 13:38:09.54 h4ibqbme0.net
>>176
ふと思ったけど年末調整があるから源泉徴収票見れば前職の給与年収ほぼ分かるなぁ
経理担当がみて「あれ?こいつ前職こんなに安かったの?」って思われて
人事の採用担当に問い合わせする・・・なんてことは無いか。

180:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 17:41:23.26 VD99vLIu0.net
内定でたんだが現職なので一月入社か三月入社くらいまでなら待てるから引き継ぎしてくれればいいですよっていわれたんだけどやっぱり一月からのが印象いいかな?
別に関係ないなら三月入社にして有給全消化しときたいんだけど今後に響くのかな?

181:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 17:50:55.70 XQvVJL/00.net
転職サイトから応募するとき皆さんはある程度求人を選抜して応募しますか?それとも良さげなところはとりあえず応募しますか?

182:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 18:08:38.76 Ch2qnRsx0.net
特定の企業に入りたいとかでなければガンガン応募かけていいと思う
ただし時間の管理ができる範囲で

183:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 18:48:18.48 VJHBDcc10.net
質問
英語必要って会社がよくあるTOEIC700とか800とか。
底辺高校レベルまででこれって勉強したら到達できるレベルですか?
勉強時間がやたらかかる英語苦手な人は無理?
やったことある人いないか

184:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 20:12:49.87 iiNrjvs+0.net
TOEIC900点をとっても小学高学年レベルの英会話しかできません。
日本語が話せるなら、TOEICなんて誰でも700点くらいとれるよ。
契約などの微妙な英会話をするには
日本語で契約などの微妙の交渉ができることが必要です

185:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 20:27:09.72 VJHBDcc10.net
>>184
ありがとうございます
英語は
適度に喋る機会がでる職業が多い。
求人のTOEICの点数だけあげて満たしても
現場でクビになる感じかなそれじゃ?

186:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 21:48:01.57 EBPDyEYt0.net
>>185
何言ってるかわからないけど、点数はあくまでもわかりやすい基準として載せてるだけ。そのレベルの英語力プラス英語での実務経験者が理想。
極論言うと、留学経験ありで日常会話問題なく、ビジネスでも英語使ってるけどTOEIC受けたことない奴と留学経験なし、外国人対応の経験もないけどTOEIC900点な奴だと会社は前者を採る。

187:名無しさん@引く手あまた
17/11/05 22:57:30.52 sEeCiyM50.net
TOEICの点数だけ見てもねぇ。
あくまでお前どのくらい英語分かるの?
とか言われた時、TOEICの点数がソコソコあれば
まぁ、苦手じゃないんだな、とか、さっぱりってこともなさそうだ、
とかそういう証明の仕方でしょ。
TOEICないけど、前職ではネイティヴとやりとりしてましたよの方が強い。証明できればね。

188:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 06:43:56.26 i2d76RZY0.net
TOEICの点数はあくまで英語が出来ますよという客観的な数字
ただしメーカー等で使えるかというと別。
技術用語や専門用語が出てくるのでそれらも分かっていないとダメ。
俺の周りにもTOEIC900超えの人いるけど技術用語が分からずまともに通訳出来なかった。
つまり英語だけじゃ通用しないことが多いよってこと。

189:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 13:35:17.95 8d36E/YP0.net
二か月前に来年開校予定の学校法人に、来年五月に入社することになってたんですけど、
雇用条件通知書もらう前に、採用受諾させられました。
雇用条件通知書いつもらえるか質問したら、最初は採用通知書と一緒にと言われ、
届いてなかったから質問したら、ほかの採用者が決まったらといわれ、
3週間程して、どうなってるか質問したら無視され、1ヶ月待って質問したら、
まだ学校が認可されてないから具体的な雇用条件は出せない
と言われたので、その理由ってもっと前に分かるだろ
と思い、「その様な事は、前もって説明するのは普通ですよね」
と言ったらキレられて、内定取り消すとか言われたんですが、
よくあるケースなんですかね?

190:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 15:33:15.08 QEnRxULS0.net
某サイトから転職エントリーをしたんですが、
履歴書(指定のフォーマットを印刷の上、ご記入下さい)
ってあるんだけど、どこにも見当たりません…。
メールに添付されてる訳でもなく、サイト上でDLできる様子もないのですが、市販のものでもいいのでしょうか?

191:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 17:23:45.63 sfyquxK40.net
>>190
メールして聞きな。
履歴書郵送なら、ご質問対応ありがとうございましたって手書きの手紙を付ければ人事担当者の覚えが良くなるし、少し落としづらくなるぞ。

192:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 18:28:11.47 4IHeul800.net
>>189
悪い意味でよくあるケース。
ただ、そんなことでキレてくるようなところは行かないほうがいい。
意地でも通知書出さずだまくらかして劣悪な条件で入社させる魂胆だろう。
先にもらえて、条件確認した上でこれでいいか?となって受諾となるのが通常の流れ。

193:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 18:46:47.98 kk89D9Oi0.net
>>189
私学は結構ブラック

194:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 19:58:05.95 BR/kLN9F0.net
うちの会社、あまり業績が良くなくて、経費削減が激しい。
備品の購入を渋る、残業規制とかは当たり前で、
管理職の給与を何%かカットしてることが最近になって知った。
(ただし、冬の一般職の賞与は出るっぽい)
最近も銀行関係者が出向で入社することになったし。
(恐らく資金援助の代わりに銀行関係者を受け入れた?)
これって結構危ない(倒産が近い)方なのかね?
もちろん数字が分からないから、判断は難しいと思うけど、
財務とか経営に近い立場にいた人から見るとどうなのかな?
転職活動しようか悩み中なので、スレとはちょっと趣旨が違うかも。すまん。

195:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 20:01:58.21 fx5VW9Y60.net
>>192
返事いただきありがとうございます。
元々日本語教師が仕事内容だったのが、採用時の連絡時に留学生の生活指導やら、入国審査関連の業務など、どんどん業務が膨らんで驚きました。辞めた方が良さそうですね。

196:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 20:03:31.31 fx5VW9Y60.net
>>193
返事いただきありがとうございます。
私学は確かにブラックが多いですよね。
生徒のために頑張るか、と思っても、上司がこんな人だとヤル気が無くなりますね。(笑)

197:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 21:03:21.65 iZU94ZTd0.net
男 24 妻 育休中 子供 産まれたばっか
転職しようと思ってます。 高卒でスキルも何もないです。 今の会社は、手取り19万〜21万
工場勤務です。 大手で安定しています。
転職したい理由はやりがいを感じないことと、工場ということもあり、変な人や、常識がない人、歳上というだけで踏ん反りかえってる人、など多数いることです。
子供が生まれ、安定している方がいいと思うのでしょうが… 何かアドバイス下さい。よろしくお願いします。

198:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 21:27:45.27 sSUzy9mh0.net
手取りだけじゃわからんわ
大手なら家族手当てや住宅手当てあるんだろ?
アドバイス欲しいならもっと詳しく書けよ
残業は?残業代は?夜勤は?夜勤手当ては?シフトか?賞与は?年間休日は?食事手当ては?転勤は?
俺たちは超能力者じゃねーんだからよ
俺は今のままいたほうがいいと思うけどなあ〜

199:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 21:30:58.13 iZU94ZTd0.net
>>198
待遇はいいです。 残業代はしっかりでます。家族手当もでます。 福利厚生もしっかりしてます。 休みは週休二日でシフト制です。

200:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 21:35:41.42 qPrjiI7X0.net
派遣だけど就職が決まったから頑張って経験積んでいいところに転職しようと思ってたんだけど
ハロワの人に派遣じゃ意味ないようなこと言われたんだけどそうなのですか?
転職したい職種と今度行く派遣は全く関係ありません

201:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:17:04.15 kk89D9Oi0.net
経験を積むって行ってるのに、関係無いって……

202:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:24:34.45 qPrjiI7X0.net
>>201
社会人としてってことです

203:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:26:07.81 RlaCkeyC0.net
社会人経験と技能的な経験どっちも積めるところいけよ
派遣なんて誰でも受け入れてるのになんで関門を突破した気になってんの
時間無駄になるぞそれ

204:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:27:19.38 5Hy7OP2Y0.net
>>199
超絶ホワイトじゃねーかよ

205:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:40:51.21 qPrjiI7X0.net
>>203
派遣でも時給そこそこで未経験ってなかなか受からなかったですけどね
なんでそこに行くことになったかは紹介とかでなんとなくってのが本音ですね
他にあてもないしまあやってみるかと

206:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:54:53.81 wCCXxwNL0.net
>>205
俺もなんとなくで派遣やってた時期あるけど無駄だよ
だったらバイトでもいいから食い扶持確保しつつ正社員雇用の“まともな”会社探したほうがいい
30とかならもう知らんけどその話しぶりだと多分20前半だろ
まだまだ未経験で正社員採用してくれて賞与もちゃんと出る会社いくらでもある。割合としては少数派だけど数え切れないくらいある

207:名無しさん@引く手あまた
17/11/06 23:55:20.31 kk89D9Oi0.net
やりたい仕事に関係のあるところ行けよ。歳を取ると経験者しか採用されなくなるぞ。
俺なんか長年ITやっていてコンビニ受けたら落とされたぞ

208:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 00:07:29.87 5TGZQqsI0.net
>>206
派遣とバイトに違いなんてあるの?

209:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 00:27:36.21 DrNS9eIk0.net
>>208
派遣は派遣でなぜかきっちりした働き方要求されるから予定の調整がしづらい

210:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 10:04:06.00 CSpXLAaQ0.net
入社時にもらった労働条件通知書だと勤務時間が求人と違いました
求人だと朝夕の勤務が実際は朝夕、夕夜の2シフト
話が違うと一旦持ち帰ったけど
退職したし今さら転職できるかという不安もある
この場合、求人の条件のみで雇われることは不可能ですか?
また雇われても悪印象だろうと思うと就活に戻るべきかとも思っています

211:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 11:06:15.47 RM+Pv2wh0.net
>>209
転職狙う上でのメリットデメリットは
バイト
給料安い、キャリアにならない、時間の都合がつけやすい、仕事が楽
派遣
給料高い、キャリアにならない、時間の都合がつかない、仕事が大変
こんなところか
派遣のメリットは金だけだな
金に困ってないならバイトしながら探した方が良さそう

212:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 13:07:49.98 1vJUU5E30.net
>>188
英語っつうかTOEICな

213:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 13:08:38.85 1vJUU5E30.net
>>183
まず質問をひとつにしなさい

214:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 13:51:52.62 6i1KRJB00.net
つい最近リクルートエージェントに登録したのですが
株式会社アウトソーシングテクノロジーとスタッフサービスというところを凄く勧められるのですがもしこの会社のことを知っている人がいれば意見聞かせてください

215:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 14:39:27.77 ZWuZw29Y0.net
業界最大手じゃないですか
あなたみたいな方には特にオススメですよ

216:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 16:17:12.05 pc7HVeYx0.net
>>213
英語頑張って勉強したら仕事あるのかなって話。
ただ水の輪の努力になりそうで ちょっとしかやらないと

217:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 18:37:26.78 GaFUtwmv0.net
>>214
どうみてもスキル不足で派遣に押し込もうとする気
満々です。ありがとうございました。

218:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 19:24:55.08 ySqzthxZ0.net
退職済みで職探しして、1か月以上転職先が見つからなかったらNEET扱いになる事が多いよね?
やっぱり見つかるまでは辞めない方が良いのかな?
でも有給取り過ぎた上に見つからなかったらその内無理に辞めさせられたりしない?

219:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 19:27:53.16 TqLkPMWM0.net
30後半でITから異業種に行きたい
可能だろうか?
まあ、やる気次第なんだけどそんな優れた人間じゃない

220:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 19:37:33.60 l6uWu5tJ0.net
>>218
どうせ辞めるんだったら辞めさせられても同じじゃないか
よっぽどすぐ辞めたいとかじゃない限り働きながらの方が絶対に良いよ

221:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 19:55:32.63 o2Gc1c930.net
>>219
上流やってたなら割とほしい会社多い感じだけど
下流なら内製のとこ狙うとか

222:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 20:27:10.79 mJTF6lWO0.net
>>217
やっぱりそうなんですね、質問に、答えていただきありがとうございます

223:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 21:39:29.57 VuzPO9g70.net
転職決まって今の派遣先に退職を告げるのが辛い。
良くしてもらってるし上司も優しくていい人だし、、、
今の業務出来るの俺だけだし、、、人も足りないし。
悪い感じで辞めたくない。
あーそろそろ伝えなくちゃまずいし、もやもやする

224:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 21:50:35.48 MhzdUdvD0.net
建築資材のルート営業や配送の求人があったんですが、どんな感じですか?

225:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 22:02:53.57 TAYxQ0I80.net
>>223
気にする必要なにもないやん。
むしろ、正社員になれるんだろ?
良かったやん!ってなると思うんだけど。
その上司が人格者ならね!

226:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 22:09:20.37 pc7HVeYx0.net
面接落ちまくりだがどう改善したらいいのかわからない
合格だった場合の動画見れたら簡単なんだがなー

227:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 22:23:17.32 J5ivLF070.net
20代後半の男ですが
転職して正社員になれる気がまったくしません。
現在力仕事に従事しています。
力仕事以外にも伝票書いたり電話番したりとやることは多いです。
が、パソコンを使う職場ではありません。
何のスキルもありません。
こんな自分が果たして正社員になれるのか不安です。
ハロワークで検索しても未経験で募集しているところのほとんどが
飲食店、IT系、そして介護です。
知識も経験もないのにITなんて無理だし、接客もできません。
でも腹をくくって覚悟を決めてどこでもいいから応募するしかないのか…
毎日悩んでいます
今後どうすべきなのかアドバイスお願いいたします。

228:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 22:35:13.27 VuzPO9g70.net
>>225
そうよな
ただ今日も今後の仕事について話し合ってなんだか申し訳なくてな
ちょい派遣元に話す前に上司に言うてみるかな
サンクス

229:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 22:44:15.46 M/N0fDtA0.net
>>227
とりあえずリクナビネクストとdodaあたりに登録
そしたら人材紹介会社から面談しませんかオファーがくる
そこでそのまんま相談しろ

230:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 23:13:26.47 JKY1uvvv0.net
>>227
働きながら粘り強く正社員の就活すればいいと思うぞ。
>>229の通りハロワだけだとブラック率高いし。
ITなら基本情報技術者勉強するといいよ。仮に受かると内定率も上がるぞ。手当もつく。
プログラム言語は求人の要資格で多く出てるのを勉強するのが無難かな。
プログラムは本だけの勉強じゃ身につかないから、実際環境作ってやってみるのがいい。

231:名無しさん@引く手あまた
17/11/07 23:46:39.78 GaFUtwmv0.net
>>227
要は自分が興味があるかじゃないか?
ITやるんだったら自分でパソコン買って開発環境整えて
ごりごりプログラミングしているはず。
そうじゃないんだったら続かないよ。
ITは体力ではないけど、医者と一緒で一生勉強だし。

232:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 06:59:31.16 /kpBuKZg0.net
>>227
まだ20代だから派遣でITなり技術職なりで入って経験とスキル積んでからでも遅くはない
5年経ても30歳前半だから正社員の道は十分ある(景気が良ければの話だが)
上手くいけば派遣先に引き抜かれることもある
年齢若いし選択肢はいろいろあるから希望をもってね

233:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 07:47:02.72 7zQ0v6yO0.net
現在31歳なのですが
やはり「特化した経験や知識」が無いと転職は難しいですか?
今の会社の方針だと思うのですが、短いスパンで人事異動を繰り返したりしているので
(或いは部署は変わらずとも担当業務が定期的に変更されているので)
年齢相応に深い経験や知識が無いのが悩みです

234:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 08:08:49.07 PhPhS/pV0.net
>>227
みんなからめっちゃ励まされてるじゃないですか。
頑張ってください!

235:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 09:46:35.82 5YdqMVWu0.net
>>233
特化した経験や知識があったほうが
また同じような仕事で転職する場合は強いけど
短期離職ってわけじゃなく職歴がちゃんとしてるなら大丈夫と思うよ
どんな職種かにもよるけど

236:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 12:24:46.86 kaOagZAk0.net
>>210
ゴリ押ししたら嫌われるけど求めた勤務時間になる可能性も一抹あると思います。
そしてそんなことしたら長く勤める事はできないんじゃないかと...
今すぐ転職が嫌なら期限を決めて勤めたらいいと思います。
余談ですが転職した際、私も全く同じ問題が起きました。
私の場合人事に問い合わせた際の態度が社会人として最低だったのでここで働きたくないと思い転職を選びました。
しばらくは後悔していましたが先日その会社社長が宗教にはまっているなどの嫌な噂を聞き、今では辞めて良かったと思っています。

237:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 13:27:37.66 RpC8Q3RH0.net
接客経験ゼロコミュ障気味。
接客とか営業とかの面接受けておちまくってるが
すごいブラックに応募したら受かるかも知れないそれで1年職歴を付ける
こんな状態で次の職見つかると思う?1年職歴付けるの全く意味がなくやばいと思う?
次があるなら職歴つけてスキルアップみたいになればいいんだが

238:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 14:48:20.34 QUbCTWpA0.net
>>237
まず一年もたなかったら大惨事になるからオススメはしない。

239:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 14:51:14.49 9B8dpPLc0.net
リンクドインでコンタクトしてきた企業に応募してるんだけど、JD見せられて電話で人事の人と話して現在面接の日程調整中。
で、職務詳細はわかったんだけど、肝心の給料のことを尋ねるのを忘れてた。仕事があまりに魅力的だったもので…
エージェントを通してない場合、人事の人に給料いくらくらいを想定しているかとか、こういう段階で質問していいもの?
それとも面接のプロセスが終わるまで待ってた方がいい?

240:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 15:03:37.89 RpC8Q3RH0.net
>>238
それがあるんだよな。
リスクある業界転職になっちゃう
だから歩合制じゃないところを選ぶことになる

241:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 15:36:56.37 V8fydHVG0.net
DODA利用してる方にお聞きしたいのですが、リクナビ、マイナビよりも使えますか?

242:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 20:01:20.81 RpC8Q3RH0.net
面接の時
何か質問ありますか?と言われて
2個ぐらい質問したあと
まだありますか?ときかれてなんて締めればいいの?

ほかの会社に応募してますか?といわれて
はい同類をいろいろ見てますと言ったらダメらしい。まじで?

243:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 20:48:16.96 vC0t1ign0.net
>>242
もうありませんでいいよ
2〜3質問したら十分

244:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 21:46:38.38 O4VJgi1V0.net
>>242
他何社か受けてると正直に言ったけど内定貰えたよ
言っとくと内定後の返事を待ってもらったりと交渉しやすくなるし

245:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 23:15:49.42 vh1io7YC0.net
>>242
それは奴隷を採用したいからじゃ無いの?

246:名無しさん@引く手あまた
17/11/08 23:59:38.94 vh1io7YC0.net
というか他社もほしがってる人材を採用したいというのならわかるけど、
他社も受けてるからとか後ろ向きの姿勢の会社に未来はあるの?

247:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 00:22:11.85 9YCOZvRI0.net
販売職について4ヶ月ちょっと
いまだになにも売れてないんだけどこれは向いてないと思って転職したほうがいいのだろうか
売る売らない以前に人と話すのが苦手なコミュ障
面接での希望の職ではなく販売に回されたのが運の尽きだった
入社した後に全く希望してない職に回されるのはどうなのだろうか
こんなことくらい当たり前なのか
ただどんな職でもコミュ力は求められるからそれを克服するためにもやっているけど
経験積もうが全然良くなってる気配がない
ただの人見知りとかの偽コミュ障なら経験次第で良くなるのかも

248:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 00:33:00.88 cswH0EE+0.net
>>247
商品は何? 買って貰って喜ばれる物?

249:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 00:41:12.84 9YCOZvRI0.net
>>248
携帯だね
喜ばれるかはわからない

250:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 01:23:06.33 UJK2GnqM0.net
未経験で管理部門への転職を考えてるんだけど、業種もしくは会社によって必要なスキルにどの程度差がありますか?
条件妥協して未経験可のところで経験積んでもう一度転職とかも考えてるんだけど、求人の内容見る限りでもかなり違いがあるのが気になってる
それっぽい名前の部署で経験積んだつもりが他所では全く通用しないなんてこともあるのかな?

251:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 05:55:12.72 rSr5jqEJ0.net
>>249
コンテンツとかいらんオプションをつけないといけないから
まぁ、喜ばれはせんわな

252:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 06:44:06.11 rQRNYsQ70.net
>>249
発達障害には向き不向きの職種があるから、調べてみよう
次を決めてから離職でいいんじゃないか

253:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 06:44:49.51 rQRNYsQ70.net
会社都合退職になったら早くハロワから金貰えるし

254:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 13:36:28.69 in62C0Pr0.net
試用期間半年って長い?
あと、購買職ってコミュ力いる?
知っている人いたら教えてください。

255:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 13:38:05.41 +oCqWn5g0.net
固定ボーナス12月頭に支給予定なんだけど、それまでに辞めるって言っちゃうと減額される可能性あるかな?
もうすっごい言いたいけど固定ボーナスが頭をちらつく…

256:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 15:10:38.31 /HAKbLHu0.net
>>254
なんの販売かによるんじゃないか
説明すればいいだけなら最低限あればできる

257:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 15:11:42.23 /HAKbLHu0.net
間違えた購買か
購買はわからないな

258:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 16:31:06.45 xFvUS+P20.net
>>254基本あった方がいい社内やお客様に納期入荷延びるとか説明しなきゃいけない、仕入先と単価の話もするかも。取引先とは仲良くやった方がいい仕事。前職の購買は少人数で社内からいつ資材入るんだ!といつも責められてた
質問です特許事務の求人あったけどこれつぶしきかないよね、あまり特許事務自体の求人見ないし‥

259:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 16:50:22.42 a8ub0HCN0.net
>>107
おたく「消印」って知ってる?

260:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:27:18.53 RyEajeYg0.net
初めまして。相談に乗って頂けると助かります。
転職活動を行っていたところ、内定を頂けました。そこで転職するべきかというのが主旨です。
スペック:
31歳事務職。
割と専門職に近いが特に国家資格などのない仕事。
現職:
9年目。非常にユルくて残業も平均60程度あるが仕事内容や人間関係にストレスはほぼ無い。
転職理由はこのままここにいて何かあった場合(ありうる危険性が見える)に高齢だと困りそうだからというのと、人事考課などがほぼ無く自身の先行きも不透明。
また給料には不満があり、手取り上記残業含め18万程度。
内定先:
同業種、独立行政法人。
魅力は安定性と昇給等の分かり易さ、給料アップ(現在の基本給が内定先の新卒基本給に満たない)。
不安要素は同業種とはいえ一般的にいうところの中小から大企業という感覚で、職場見学した際もあまりの意識の高さについていけなかったほど。
試験の内容も高レベル過ぎ、落ちたつもりでいたところに内定ということで喜びよりも不安が先行している。
(今のよく言えば裁量のある、悪く言えばゆるゆるな職場でやってきた自分がついていけるのか)
不明点などあれば回答します。
よければ相談に乗っていただけませんでしょうか。

261:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:39:22.65 rQRNYsQ70.net
>>260
仮に、今後転職活動を半年継続したとしたら、その独行よりも、総合的にみてより満足な転職先から内定をもらえると思いますか?それとももらえないと思いますか?

262:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:41:26.17 rQRNYsQ70.net
>>260
あと、仕事内容はレベル差はあるが、同じ方向の仕事っていう理解でよろしいですか?

263:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 17:46:13.46 KZKwBH2U0.net
>>260
何を大事にして仕事したいの?

264:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 18:43:29.33 RyEajeYg0.net
早速のお返事ありがとうございます。
>>261
総合的というと難しいところですが、ここまで大きなところに転職できることはまず貰えないでしょう。
求人自体少ない職種ですので。
仕事内容自体は方向性としては全く同じですが、サイクル・規模などすべてにおいて桁違いです。
>>263
現在の職に就いたのはそもそも少し給料が安くても楽な仕事が良いとの考えからでした。
そこから現在の処遇から未来について明るいビジョンが見えないことから、将来性が明確な同業をと考えて転職活動を行いはじめました。
相談としては少し抽象的ですよね。
手取り18でこのまま大きなキャリアを積むことも昇進昇格が望めるべくもない現職か。
給料も上がり大きな職場でキャリアを積むこともできるが自分のレベルには明らかに届いていない内定先か。
またはもし似たような境遇の転職をされた方がいらしたらお話を聞いてみたいと考えております。

265:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 18:47:59.86 RyEajeYg0.net
すいません、ちゃんとした答えになっていませんでしたね。
>>263
当初は整った環境でより成長できるということを主眼に応募を行いました。
総合的な将来性を重視した、とも言えます。
しかし実際に行ってみたら明らかに自分の力量では足元にも及ばない職場で、またその実力が当たり前といった印象を受けた職場だったため、
まさかの内定で果たして自分がその職場に求められているのか、付いていくことが出来るのか不安だというのが正直なところです。

266:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 19:05:44.29 hmuVPnu40.net
職場が僻地にあって有給使わないと面接に行けないが、突然頻繁に有給取ると怪しまれる
在職中に活動して内定取った人は、どうやってスケジュール調整しましたか?
都会人か外回りか、時間を融通しやすい勤務形態の人でない場合が特に知りたい

267:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:01:22.42 in62C0Pr0.net
>>256
ありがとう。
>>258
ありがとう。
電話上じゃなくて、直接取引先に出向いて交渉したりする感じ?

268:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:13:30.54 rSr5jqEJ0.net
>>265
ついていけるかどうかって不安は貴方だけじゃなくて相手にもあるだろう
そんなところを採用したんだから、それなりに考えはあるんじゃないの
まぁ飛び込んでみても面白いと思うけどねぇ

269:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:15:08.55 Y8xPDoKs0.net
>>267前職はあんまり外出してなかったたまに取引先が来社。ほぼ電話でやり取り。都心のせいか外出は電車移動。
新卒で入社した所は相手もこっちも出向く。田舎立地だし要運転免許。
でも早く納入してくれとか主な話はどっちの会社でも電話

270:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 20:17:40.21 in62C0Pr0.net
>>269
ありがとう、すごく参考になりました。
ちなみにみなし残業がある会社ってやっぱりブラック率高いのかな?
いろいろ聞いてごめん。

271:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 21:46:56.15 OtPUcr3R0.net
大手企業とグループ会社は応募などの情報は共有してるんでしょうか?
大手で応募して落ちてグリープ会社に応募しての採用は難しいでしょうか?

272:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 22:37:57.01 Uk2YKSQ00.net
>>239
給料は最初に聞くべき。聞き忘れたなら直ぐに聞けばいい。

273:名無しさん@引く手あまた
17/11/09 23:33:59.14 YM6syZ130.net
>>266
エージェント通して転職してたけど平日遅くか土日に面接してもらってたよ

274:269
17/11/10 00:27:40.75 pHZNPVsx0.net
>>270そこは基本的に入社回避すべき会社だと思わないか?みなし残業すべきじゃないんだから。ただ残業なしでも問題ありまくりな会社もあるし入社しないとブラックかはわからない

275:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 00:33:20.08 0S7pbdkp0.net
質問させてください。
ある会社から「健康診断を受けて、その結果が良ければ」という条件で内定の連絡を頂きました。
その際に「内定を受けたいと思います。ほかに選考を受けている会社は辞退します」と返事をしました。
しかし、その後、別の会社からも内定を頂きました。
正直、後から内定を頂いた会社の方が志望度が高いので、はじめに連絡を受けた会社を辞退したいと思っています。
健康診断はまだ受けていないので、今から辞退しても問題ないでしょうか?
また、辞退する際は正直に「ほかの会社の内定を受ける」と言うべきか、それとも家庭の問題など言い訳をするかどちらが良いでしょうか?

276:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 01:35:15.48 xJvHpOVU0.net
>>271
分からんけどとりあえず出してみたらいいじゃん
それに普通はグループのが基準低いでしょ

277:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 05:52:13.85 D/1N2SS4O.net
何も聞かされてないけど、上司が今週中頃から月末30日まで2週間ほどすべて休み(年休あり)取ってるけど、何かあるのかな?
別に入院する訳でも遠方に旅行に行くわけでも、産休でもない。

278:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 06:26:42.30 uvM3zaog0.net
退職前によくあるパターン
残ってる有給全部使ってバイナラ

279:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 07:05:12.92 /KFbJg4q0.net
>>264
>>265
個人的には貴方は大丈夫だと思う。
しっかり考えてらっしゃるから、新しい職場でも足りないものを主体的に補える能力は有していると思います。
私は世間で真ん中くらいの私立大学から東大・京大卒が珍しくない会社に就職しましたが、同じ人間、実務力に差があるとは思いませんでした。事実、課長職に一番最初に昇進したのは私でしたし、社長賞なんかも貰いました。
ただ、仕事に関する勉強はかなりした自負があります。

280:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 07:05:16.63 AwZHc/U50.net
>>275
基本的に口頭での返事なら問題ない
あと返事から日が経っていると色々と言われるかもしれないけど。
理由については最初に諸事情により辞退したいと伝えて細かく突っ込まれれば
家庭の事情によりと適当に理由を言えばよい。

281:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:33:30.35 /afZSwdH0.net
【ライン@友達登録で1万円プレゼント!】
お使いのスマートフォンで「あるアプリのスタンプ1日1回押す」だけでを『現金10,000円』を即GETできる今人気爆発中の『スマートフォン副業』URLリンク(goo.gl)
1日の好きな時間にお使いのスマートフォンでスタンプ1回押すだけ!5分もかからずに作業が完了して、実践者の中には『月収128万円』も稼いでいる方もいます!
作業内容、報酬受取についてのマニュアル動画も充実していますので「デジタル作業が苦手だ…」という方も時間が空いた時にスタンプを押すだけで『現金10,000円』を稼いでいただけます♪
ご興味のある方は今すぐご確認ください。
URLリンク(goo.gl)
【ニートでも動画を見るだけで毎月30万稼げる】
『働くの、めんどくせぇ!!』と思われているそこのあなた。めんどくさがりだけど毎月30万円が欲しければ、今すぐこちらから受け取ってください。URLリンク(goo.gl)
あなたも一度は思ったことがあると思います。
11時に起きて、昼間から寿司のランチを食べに行き、ピカピカのベンツでドライブ。夜は高級ホテルの50階で1人15000円のコースを食べる。
そして、また次の日は昼の13時までソファで寝る。こんな暮らしをしてみたいなと。でも大丈夫です。”面倒くさがりな人”の方が実は稼げるんです。URLリンク(goo.gl)
※すでに300名を超える方が参加しているので、あなたも現状に不満があれば迷わず参加して下さい^^
【※今だけ※】ゼロから億を生み出した成り上がり草食系男の手法を無料公開
今では豪華なタワーマンションやマセラティという高級外車を所有したりと何不自由のない生活を送る、ゼロから億まで稼ぎ出した成功者が、著書でも書けなかった、正真正銘、本当に稼げる錬金術の裏側を完全無料公開してくれてます。興味のある人はコチラURLリンク(goo.gl)

282:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:57:14.01 KIfSgjeT0.net
日産自動車に転職考えてるだけど、どうなんだろ?
問題ないのかな?

283:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 08:58:34.50 U80poQMO0.net
>>282
内定もらったの?

284:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 11:31:44.46 jxQ/t4o60.net
みんな障害者手帳とりなよ
年収400あって仕事ラクだよ
転職おおい言い訳にもなるし
最高です

285:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 12:10:57.26 EITjGdv40.net
>>284
精神?

286:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 13:38:57.54 Bigv9j7r0.net
入社して半年も満たない内に転職活動しようと思ってるんですが、これってやっぱり転職に響きます?

287:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 14:06:58.67 1eKXxzYC0.net
レスが遅くなってしまいました。ご回答ありがとうございます。
>>268
それはその通りだと思います。そのうえで内定を頂けたと本来は喜ぶべきところなのでしょうが。。
これで飛び込んでみて成長できるかどうかもやはり自分次第だと思いますのでしっかり決めないと。
>>279
そう言ってくださる方がいて嬉しいです。ありがとうございます。
学歴と実務能力は確かに比例はしませんよね、私もそれは感じます。
やはり勉強というよりどれだけ仕事に対して努力できるかというところがより高いステージへ行くためには必要ですよね。
自分に今の環境を捨てて新しい環境で仕事をするだけの覚悟があるのか、改めて見つめ直してみます。

288:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 14:36:19.21 KIfSgjeT0.net
>>283
DODAのスカウトメールでオファーが来た

電子技術・システム技術開発本部
コネクティッド&サービス開発部
の人からスカウトメールってやつがきてる

289:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 15:30:36.94 3freN6LS0.net
それって…

290:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 16:45:09.95 T0+k3Qaj0.net
書類選考を経て、1回の面接で内定が出るってどうかな?
内定通知も2日後に来ました。

291:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 17:31:42.92 qWRb980+0.net
>>273
そうなんだ、何社か面接調整中だけど土日休みの会社だからか
どこも休日対応なくて、平日も譲歩して18時開始とか、すでに無理オーラが漂っている
一次面接は断れないらしいが、あまり延ばしていると企業からお断りされるだろうか

292:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 18:14:10.68 x2ePK46+0.net
>>266
家庭の事情を使うとか

293:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:11:43.22 MjY9BLdY0.net
試用期間中は契約社員にする理由がわからない。

294:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:13:31.06 lXjz45ap0.net
>>293
試用期間中業委託にされたわ
保険料すら払いたくないケチな会社

295:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:13:47.13 0S7pbdkp0.net
>>280
ありがとうございます。
アドバイスのとおりに辞退しようと思います。
>>266
私は「父親が癌で県庁所在地の病院に検査に行くので付き添う」と言って休みをもらっていました。
癌で県庁所在地の病院に定期的に検査に行ってるのは本当ですが、実際は付き添ったことないです。

296:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:29:28.19 ww2XNgSc0.net
やっぱ今は人手不足なのかな
受けたところすべて内定がでる
大手でも。
リーマンショックの新卒の時が嘘のようだ

297:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:33:10.19 eJOrTpsV0.net
>>296
リーマンショックの頃はバイトですらほとんど書類選考があって
応募が殺到してて〜、でお祈りされのばっかでしんどかったわ

298:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:35:15.01 OPjAP+j60.net
いつのころ?2004年?

299:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 19:37:05.23 eJOrTpsV0.net
9年前だな、2008年

300:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:03:24.08 ww2XNgSc0.net
あの時は聞いたこともない中小企業でも
偉そうだったのにな
今はお祈りされる側だろう

301:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:12:36.59 vtMe3yqX0.net
売手市場と言われながらリクナビで応募したら書類すら通らない
リクナビだと難易度高すぎるのだろうか

302:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:22:29.93 OPjAP+j60.net
君が思ってる売り手市場は超売り手市場のときだろうな
今の売り手はいらないって感じで不況より売り手市場かしただけだろ

303:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:33:37.40 MjY9BLdY0.net
>>294
ブラック企業の典型的なパターンですかね。

304:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:42:37.07 wsnaH6VX0.net
>>302
超売り手時代なんていつあったんだ?

305:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 20:57:31.21 LFGaN3uq0.net
妥協して応募したところになんとか採用されて今月から働き出したんだが
希望職種で条件面が絶好の求人を発見した。
今度のところは担当の人はじめ感じのいい人が多いから
入社早々、時間もらって面接行くことに罪悪感を覚えるけど
仕方ないかなと思ってる。

306:名無しさん@引く手あまた
17/11/10 21:40:07.08 yrfui+ha0.net
>>305
それは頑張れ👊😆🎵

307:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 00:44:42.01 LPl+/82M0.net
>>290ハロワ求人なら普通、零細〜中堅でよくありがち。2日後採用なら相手は雇う気満々だよ

308:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 01:33:50.97 VBsVC8tt0.net
半年前に入った20人いない会社ですでに5人か6人辞めてるんだけど
これはブラック確定?

309:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:06:53.60 QN4hWfna0.net
本当に売り手市場だと思う。
昨年、全然書類通らなかったけど、
今月から再開すると、全部通るわ。
月曜にメーカーの一次面接を受けます。
工場のIoT化するための統括ポジション。
小さめの一部上場企業。
年収が900万から1400万で募集してるんだけど、希望年収1200万って言ってもいいものかな?
今、34で年収だけだと850万で、家賃補助足せば950万くらい。
最近、こういうIoTの募集多いけど、
たぶん、マッチするエンジニアって中々いないと思うから、すでに経験済みで大手でやって来た俺には、ええ求人ですわ。
本命が内定出てるから、強気にいってみよう

310:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:12:54.77 n+sRj5Vy0.net
>>309
すごいな、頑張れよ

311:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 12:43:26.35 8KUXLE8C0.net
>>308
退職理由によるだろうね
今は売り手市場だから他の良い会社に転職するのもある
俺の会社は一か月で3人辞めたけどな。従業員50人規模。

312:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:04:56.90 efRmyBIj0.net
>>311
本人じゃないから理由なんてわからないな本音なんて言わないだろうし
1ヶ月だとたまたま固まっただけかもしれないし難しいな
20人規模で半年とはいえ毎月やめてるとなると単純計算で1年離職率が50%超えるんだけどこれはやばいのだろうか
どのくらいからブラック認定していいのか気になる

313:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:29:41.35 mLmXQDf/0.net
仕事向いてるか向いてないかを半年で決めるのって早い?
半年で正社員やめるのと半年で契約社員やめるのだったらどっちがダメージ少ない?

314:名無しさん@引く手あまた
17/11/11 13:35:16.18 XWXJO35y0.net
>>313
契約社員だろ
契約満了で退職って言えるし


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2392日前に更新/200 KB
担当:undef