【弁理士】ブラック特 ..
[2ch|▼Menu]
163:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 16:22:36.67 TDQe/Kuz0.net
>>159
36条の拒絶くるのに相当時間かかるから、
それまでは働けるということ?

164:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 16:42:47.09 +bHirF0I0.net
>>160
むしろ出来ない理由を教えて欲しい

165:名無しさん@引く手あまた
17/10/15 18:38:18.82 SHAUFjyK0.net
>>146
師匠出てこないぞ?
やっぱり育成塾の回し者だったな

166:160
17/10/15 19:16:10.58 TDQe/Kuz0.net
>>162
儲かるもんなの?
コネ無し中小企業診断士の友人は初年度の売り上げ300万円くらいだったそうだが、それに比べてどうよ?

167:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 07:21:03.32 q9wo1vRh0.net
>>163
どの立場のやつかはわかんねーな
ただ、証明はできないってことだけは事実だなw
証明しなくていいなら俺も一件100万で年収1億だからなw

168:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 09:27:34.45 SinfyIt70.net
>>165
やっぱすげーのがいるな
俺はどう頑張っても1件50万で年収2,000止まりだわ

169:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 15:14:48.60 mwTK0rf+0.net
もう小学生のやりとりみたいになってる

170:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 17:22:03.47 0+M7QMBv0.net
ここには弁理士はいないからな。
無資格の馬鹿奴隷しかいない。

171:名無しさん@引く手あまた
17/10/16 23:46:04.40 9tffxyf70.net
ここは、ブラック所員が同じ辛辣を味わう同士を集めようと懸命になってるのが笑えるw

172:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 09:17:18.24 ohcpusVk0.net
マジで企業の知財部か特許庁しか
まともな就職先ないのか

173:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 09:26:17.76 EJIch7DW0.net
>>170
特許庁がまともに見えるなら大概の事務所はまともだぞ

174:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 20:22:09.82 ccI+VL7V0.net
自分でホワイト作れっての
組織に依存したいやつがなんで士業なんか目指すんだよ片腹痛いわw

175:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 21:02:33.24 KogZjEPA0.net
作れるわけない。
自分が所長になったら、私利私欲に走るから。

176:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 21:35:03.10 4LZFGmMZ0.net
士業が企業
その考えマジ時代遅れ

177:名無しさん@引く手あまた
17/10/17 22:11:17.18 6tMRuqcQ0.net
士業で企業!
それマジ苦行!
みたいな

178:名無しさん@引く手あまた
17/10/18 07:30:19.19 sN5TQhww0.net
そして廃業!
特許庁と比べたらほとんどの事務所が超絶ブラックだろw
まず、特許庁は40年後もなくならないが、事務所なんて40年したら半分はなくなるだろ
毎年毎年いくつも事務所がつぶれてるからな
収入も福利厚生も話にならない
まともな事務所もあるだろうが、業界としては特許庁と比べたら格段に落ちる

179:名無しさん@引く手あまた
17/10/18 09:22:25.73 50fVuhOi0.net
つぶれる事務所とできる事務所とどっちが多いと思っているのか
いや知らんけどね

180:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 06:42:39.80 p7WaE3A70.net
他事務所と統合して共同経営する場合も潰れるに該当?

181:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 09:32:43.80 eNfKXwYY0.net
>>178
実質共同経営なら合併
吸収なら潰れてる

182:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 20:03:49.36 p7WaE3A70.net
弁理士1人の事務所で、従業員50人以上いる事務所ってどうなの?
プチブラック?

183:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 20:48:09.10 pxRCF0OD0.net
>>180
それだけではわからん
顧客にとってはブラックだが

184:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 21:45:35.53 p7WaE3A70.net
>>181
弁理士資格無いだけで、顧客にとってブラックなの?
経験豊富な特許技術者を多数抱えてそうだけど。

185:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 22:26:50.93 pxRCF0OD0.net
遵法精神ゼロという時点で客にとっちゃブラックだろう

186:名無しさん@引く手あまた
17/10/19 23:53:11.21 KiIv6K5i0.net
弁理士資格とれば800スタート
三年後には1200

187:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 00:26:57.12 Xayc1JQA0.net
>>182
ブラックとはまた違うかもしれないが、その弁理士が急死したらどうなる?
安定したサービスの提供って観点からしたら、その事務所は客からしたらリスクがでかすぎる。

188:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 09:30:49.43 0jrFYfs00.net
>>185
なるほど。
だけど、儲かっているから、それだけ従業員がいるんだろ?大手からも仕事もらっているみたいだしな。

189:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 12:19:49.82 7ndJ54Wx0.net
>>18
事務所が儲かってるというのはぼったくってるってことだぞ

190:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 13:25:59.22 0jrFYfs00.net
>>187
年収は業界平均より少ないらしい。
でも、その事務所で働きながら弁理士資格を取得すれば、スキルアップは事務所外の研修で積めば、零細事務所で働いても悪くないだろ?金はスキルアップしてから、他事務所か独立してから稼げるように頑張るよ。

191:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 18:21:07.23 HiD8hLXC0.net
最近どこの事務所も人手不足酷いね
特に機電系

192:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 18:24:01.93 N65S8zr20.net
皆が資格取得に熱心な事務所だと事務所内で受験ゼミをやったりもしてるし、そういうところの方が教育熱心なイメージあるけどな

193:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:10:45.45 0BW+56Bn0.net
ノルマが課されている事務所って、クレームは自分の書いたクレームそのまま通る?実体面ね。

194:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:21:14.13 1KDaasBe0.net
>>191
関係なかろう

195:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:23:48.55 0BW+56Bn0.net
>>192
なるほど。
クレームが狭すぎるとか、広すぎて何の発明かわからんとか、言われることある?

196:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:35:35.51 1KDaasBe0.net
>>193
ある

197:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:46:56.58 0BW+56Bn0.net
>>194
言われて直して、また言われて直してってやってると、終わらなくね?

198:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:48:09.52 1bh2BSzQ0.net
>>195
普通は一度で終わる

199:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:49:50.92 0BW+56Bn0.net
>>196
具体的にどう直せって言われなければ、一度では済まないんじゃね?

200:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:52:23.29 1bh2BSzQ0.net
>>197
具体的にどう直せばいいのかわからない段階で直そうとするのがおかしい

201:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 19:58:44.61 0BW+56Bn0.net
>>198
こんなんだから、仕事終わらない。
しかも、指導者は弁理士ではないし。
売上制にさせられて、給料も少ない。
こんな事務所辞めた方が良いよな・・?

202:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:03:33.78 l9q9+1Sa0.net
糞みたいなクレーム書く奴が悪い

203:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:13:09.51 0BW+56Bn0.net
糞みたいなクレームなのかね?
一応、広報見てそれっぽく書いたんだけど。

204:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:18:49.81 1bh2BSzQ0.net
>>201
×広報
○公報
向いてないからやめとけ

205:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:20:05.75 0BW+56Bn0.net
>>202
誤字だ。すまんな。

206:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:23:48.59 0BW+56Bn0.net
まだ実力不足なのは否めないけど、
マジ低学歴無資格先輩ムカつく。
前スレにも書いたけど、めちゃくちゃだよ。

207:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:34:29.12 HiD8hLXC0.net
売り上げ制の方がいいだろ?
どんだけ仕事してもあまり仕事しなくても給料変わらんかったらマジでやる気なくなるよ

208:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:37:43.88 0BW+56Bn0.net
>>205
チェック無しか、チェッカーがまともな奴ならな。

209:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 20:41:49.01 0BW+56Bn0.net
>>198
嫌がらせかね?

210:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 22:57:23.36 HiD8hLXC0.net
リーマン以降は年功序列の事務所の方がブラックだろ?
リーマン以降に入ったやつは上のやつらの給与を下支えしないといけないから昇給があまり見込めない

211:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 23:19:55.44 QED6KyA30.net
志賀国際の採用試験って難しいですか?難易度はどれくらいでしょうか?

212:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 23:39:35.36 ujPYtIOq0.net
>>208
お前は正しい
まさに弊所

213:名無しさん@引く手あまた
17/10/20 23:49:40.03 qCUpy7tM0.net
>>209
高学歴なら余裕

214:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 00:48:56.21 /6Uk9iob0.net
志賀国際特許事務所今年の公開件数一万件かるく超えるね
特許業界不景気なのに凄いね

215:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 00:51:56.49 YaBSTz0l0.net
どろどろしとるな。
スーパーホワイトの職場に転職したわいは高みの見物w

216:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 00:53:46.89 /6Uk9iob0.net
>>213
技術分野は何系?外国案件多いの?

217:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 01:19:08.02 /LnWMo+u0.net
志賀って絶対に人手不足だろ?
今特許事務所が募集かけてもまともな応募ないからね

218:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 08:09:47.54 ybS1zm+C0.net
そりゃまともじゃない業界にはまともな人材は来ないわなw
しかし志賀クラスで人手不足とか終わってる
あんまりいい噂は聞かないけど、曲がりなりにも特許事務所界のメガバン的存在なのに

219:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 12:28:55.55 q9KJ12lA0.net
むしろ志賀クラスだから人手が不足するのでは?
1万数千件でしかも増大傾向にある出願を処理するために理系の人材を維持しようとすれば
毎年何十人も採用しないといけないからな

220:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 12:39:36.03 W2GUoxQk0.net
その何十人が1年後に何人残ってるかという話

221:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 12:48:12.06 q9KJ12lA0.net
今の時代理系の旧帝大クラスを毎年何十人も採用するのは大企業でも難しいのに
特許事務所にそれを行えるのかという疑問

222:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 14:03:48.23 Jl+dPQGg0.net
出願数減少で人材が抜けて行ったけど抜けすぎて足りなくなっている感じ?

223:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 14:17:52.02 J20UljwW0.net
志賀ですら業界のブラック化に耐えきれず逃げ出すヤツが続出して人手不足、って可能性もあるわけで

224:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 14:21:40.96 494SKZJ+0.net
年功序列で、団塊世代がいつまでも事務所に残ってる特許法律事務所に転職しようと思ってるんですけど、そこってホワイトですか?

225:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 14:48:29.48 q9KJ12lA0.net
>>222
団塊世代の弁理士の養分になりたいならどうぞw
>>221
そもそも外国案件比率が低いところは大体がブラックだぞ
今の時代内内で完結する出願やってても金にならんでしょ
あと大手メーカから一括受任してる案件も金にならん
よって志賀はブラック
ただしあそこまで事務所が巨大化すると業務効率が上がる分ホワイト化するかもしれんがな

226:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 18:34:15.32 /6Uk9iob0.net
特許事務所は大手の方が入りやすいね

227:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 20:33:01.63 sAKS3Xwp0.net
久しぶりに見てみたらパチプロちゃんが更新してた
元気そうで良かった良かった

228:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 20:41:23.57 xs96EYmd0.net
パチスロ弁理士が一発合格して、自分は不合格続きって、悔しいな。

229:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 21:15:46.67 /LnWMo+u0.net
意外に新しくできた零細事務所の方がホワイトだったりする
厚生年金基金とか退職金とかの福利厚生を期待するのは絶望的だけど

230:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 22:30:03.22 zo0UKhIW0.net
>>226
気合いが違うんだよ。
シャブで人生終わる寸前から這い上がろうとする人間の気持ちはハンパなく強いだろうよ。

231:名無しさん@引く手あまた
17/10/21 22:32:59.72 cx/V7bmw0.net
>>227
零細は仕事量の調節がききにくいから大変かもな
関連出願が束になってきても誰も助けてくれないし

232:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 00:13:26.70 8ez8nsOM0.net
弁理士の急増って試験合格者が減って峠越えそうだね
ほんと弁護士みたいにならずに済んで良かった
理系という壁が弁理士を守ってくれたって感じだね

233:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 00:13:55.48 v/1w946b0.net
一般的に言って特許法律事務所は、ハイパーホワイト。特許法律事務所の悪口言う奴はチンカスに毛が生えた程度の存在でしかない身の程知らず。どんどん特許法律事務所に応募してくれ!

234:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 00:18:39.55 8ez8nsOM0.net
>>231
山本秀策はい論破
山本秀策の息子らしき奴が弁護士になって大手法律事務所から戻ってきてスーパーブラックで有名な山本秀策特許事務所を特許法律事務所に変えてる
あそこははじめてブラックすぎてパテントサロン掲載禁止になったことで有名な事務所だからね
ブラック特許事務所の頂点だよ

235:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 00:29:17.03 75soEYVk0.net
>>228
試験が難化しただの不公平だの言う奴ほど、そもそもの努力が足りてないよな
文句を言うなら一年ほど死ぬ気で努力してからにすべき

236:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 02:27:07.63 8ez8nsOM0.net
久々に山秀のホームページ見てみたらなんか弁護士雇いまくってるな
どこに向かうつもりだろう
山秀って外内がメイン業務だけどもしかして弁護士に外内出願の翻訳やらしてるのか?

237:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 03:28:46.11 v/1w946b0.net
特許法律事務所に勤務してない弁理士はブタのチンカスだから、弁理士資格剥奪しましょう。

238:名無しさん@引く手あまた
17/10/22 06:13:14.57 KisOMSRo0.net
はく奪されても経営者以外は痛くない所がイタい

239:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 11:42:57.86 RtX7lWaB0.net
特許事務所って大手の方が人気あるんですか?
伊Tとか創Eとかが人気あるのは有名ですけど他はどんな感じですか?

240:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 16:51:53.72 i0wEgwO80.net
病気で職歴無し40代半ばの大卒理系でも、弁理士資格持ってたら即採用の事務所ってある?零細事務所含む。

241:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 17:22:42.41 i2Sph8O20.net
あるよ

242:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 18:54:06.65 8+XOsioA0.net
>>239
その場合、年俸いくらが相場?

243:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:05:14.18 3ofKQkKn0.net
>>240
リスク高すぎだから東大理系修士でも年収300万試用期間6ヶ月ってところじゃね?
文系なら無理だぞ

244:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:12:54.26 i2Sph8O20.net
>>240
1年目1000万、2年目1500万ぐらい

245:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:13:58.06 8+XOsioA0.net
>>241
求人票見ても大体どこも最低350万以上なんだけど、それより低いのか?勤務時間短いとこは300万円とかあるけど。

246:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:14:10.01 3ofKQkKn0.net
>>242
内蔵でも売られるのかな?

247:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:15:09.32 3ofKQkKn0.net
>>243
だって40歳半ば職歴無しだろ?
雇ってもらえただけでも涙を流して喜ぶべきだろ?

248:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:21:44.54 8+XOsioA0.net
>>245
そうだけど、
年俸は勤務時間によって様々だよな。
未経験オッケー年齢不問の求人票に載ってる年俸の最低額はもらえるっていう考えで良いよな?

249:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:33:30.50 3ofKQkKn0.net
>>246
そもそも未経験=職歴無しを対象にしてるわけじゃねーから
研究開発してたとか知財にいたとかで特許事務所経験無しの人間を対象にしてるんだよ

250:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:45:06.36 5KODnDso0.net
>>238
初年度は1000万ぐらいかな

251:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 19:45:19.36 GTJM2ngz0.net
30台なら350万くらいで雇ってくれるところもたまにある印象だけど40半ばはなあ

252:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 20:04:58.96 3ofKQkKn0.net
そもそも職歴なし無職とかどこも雇わん
コンビニのバイトレベルでも無理

253:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 21:15:06.24 8+XOsioA0.net
>>247
零細特許事務所でもか?

254:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 21:23:37.61 8+XOsioA0.net
>>250
畳屋の正社員数カ月はどうよ?

255:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 21:37:17.51 78QLWYhP0.net
>>251
逆に零細事務所に40半ばの病的なおっさん相手に一から指導する余力があると思うか?

256:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 21:47:10.05 hrdpW9Av0.net
>>251
40代未経験職歴無し雇って指導するするくらいなら
20代の事務の女の子に指導した方がまだ可能性がある

257:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 22:10:22.20 8+XOsioA0.net
>>253
>>254
未経験者には指導するって書いてあったよ。

258:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 22:19:20.42 mprx3L1p0.net
>>255
年齢相応に職歴のある未経験者な。

259:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 22:29:21.40 8+XOsioA0.net
>>256
ヤマダ電機の店員とか畳屋とかなら、正社員だったよ。

260:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 22:32:44.53 mprx3L1p0.net
畳屋で何やってた?

261:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 22:35:55.76 8+XOsioA0.net
>>258
販売員を数カ月。
あと、最近は弁理士合格者減らしまくってるから、慢性的に人手不足なんだろ?

262:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 23:27:04.49 N9uGYEH50.net
めぼしい求人があるなら応募すればいいじゃん

263:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 23:35:44.43 8+XOsioA0.net
>>260
まだ弁理士試験に合格していない。

264:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 23:41:59.63 DY4KDSep0.net
>>259
それは違うね
合格者を減らしてるから人手不足ではないよ
お前さんみたいなのばかり応募して落としまくってるから人手不足なんだよ
ある程度の職歴や学歴は必要な業界だから病をこじらす前に別の資格に切り替えた方がいいよ

265:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 23:42:57.57 mprx3L1p0.net
店員とか販売員とかは無職と同じだ
それと弁理士は明らかに供給過剰で価値がない
人手が欲しいのは弁理士ではなくて技術者

266:名無しさん@引く手あまた
17/10/23 23:56:24.92 hrdpW9Av0.net
>>259
特許事務所が人手不足になるとまず欲しいのが実務経験者
次に欲しくなるのは有名企業研究開発出身者
一番いらないのが研究開発経験がなく実務経験もない弁理士
まだ20代なら採用される可能性はあるけど40代中盤とか全く必要とされない
そもそも弁理士資格で仕事をするわけじゃないし、弁理士資格持ってる奴がいると仕事が来るわけでもないから
ただ弁理士資格があると独立開業が出来るって言うだけの話だぞ

267:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 00:14:22.91 EM3k0NE/U
【大阪】の特許事務所の情報を教えてください。

転職しようと思っております。
【大阪】ではどこがいいでしょうか。

268:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 01:33:59.02 CRQ8cN6P0.net
未経験は特許業界未経験の意味であって、
企業での開発経験やら研究経験やらそういうバックグラウンドは必要

269:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 01:52:27.37 Bv/hDOKG0.net
まあ特許業界以外で未経験と言うと普通は介護とかの誰でもOK求人になるからな

270:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:08:16.07 gnTWy3lv0.net
特許事務所の求人票見ていると、理系学部卒程度の知識が必要ってかいてあるから、職歴無しでも良いんじゃね?

271:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:13:08.60 XWm+Jtwe0.net
文系でもIT系に進みその程度の知識持ってるなら採用の可能性あるよって話
職歴なしで通用するのは20代、東大理系レベルでもせいぜい35とかじゃね?
他のやつも言ってたが、無職に金払うくらいなら、まともに社会人やってる事務員の方が見込みあるよ

272:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:20:16.49 XVbSFwmD0.net
実務は案件の内容が分からないと拷問だぞ
期限がどんどん迫ってくるのに何も手がつかずpcの前で一日中固まるんだよ
想像しただけでもハゲそうだろw

273:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:30:47.18 OoP/asBX0.net
>>268
お前が大丈夫って思うなら大丈夫でいいと思うよ
お前以外の誰もが無関係で、お前自身が責任取る立場なんだからな
止めないから勝手に頑張って弁理士試験合格して事務所受けてみてくれ
何年後か知らんが報告よろしく

274:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:45:13.62 gnTWy3lv0.net
>>270
その場合、どうしたら良い?

275:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 07:53:40.28 gnTWy3lv0.net
>>271
良くねーよ。
調べてたら、空白期間が長い弁理士やら、45歳でピアニストからの弁理士やら、色々いるじゃん。

276:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 08:46:59.07 07NtV4ob0.net
>>273
お前がそいつらと同じ状況だと思っているなら勝手にやれよって話
頑張ってな

277:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 09:16:26.54 KwmAEKNt0.net
>>273
空白だのピアニストだのは縁故採用か愛人枠だよ
普通は採らない

278:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 09:27:42.64 SVBkOwCU0.net
>>274
まだ資格取れてないから、同じ状況ではないよ。足元にも及ばない。

279:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 09:36:29.84 zAG5brSC0.net
すぐ恫喝する高橋勇め……

280:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 11:12:52.18 B3GdQxXr0.net
ピアニストは音の商標で活躍しそう

281:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 13:24:48.52 DvUA7TGc0.net
40代の人間が新しいことを一から習得できるとは思えんが

282:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 18:19:12.54 1pd37RNS0.net
35すぎてて開発も知財も経験のない人でも雇ってもらえるのってアカデミック畑にいた人とかかな。
それでも40過ぎてたら厳しいだろうけどね。

283:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 19:09:18.58 gnTWy3lv0.net
28歳までフリーターで、その後、8年間弁理士専業受験して35歳で合格。1年の就職浪人をして、とこも雇ってもらえず、仕方なく開業。今や赤坂で弁理士7人くらい雇えるようになった弁理士がいるな。

284:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 19:18:57.55 gnTWy3lv0.net
新卒で特許事務所に就職して3ヶ月で切られて鬱病になって、復活して、45歳で弁理士の資格を取ったおっさんを雇ってくれる事務所はある?職歴は3ヶ月間の特許事務所のみで、明細書作成は1件のみ。

285:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 19:25:03.31 uTnFglyx0.net
>>282
経験あるじゃん!引く手あまた年収1,200はいくで

286:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 20:54:25.75 Sj8b686Q0.net
年収1200リラ

287:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 20:56:50.90 07NtV4ob0.net
>>281
そいつとこのスレの45歳は同じ状況じゃないだろ
そいつが今何歳か知らないが、時


288:代が違いすぎるんだろ >>273 ピアニストや空白の弁理士も同じで、時代を考慮して同じ状況だと思えるのかって話 そいつらの状況は知らんけどさ このスレの今の特許事務所の人の話より、過去の人の話を頼りたいなら勝手にやれよってこと



289:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 21:00:04.37 CRQ8cN6P0.net
そもそもなんで弁理士目指してんだって話
弁護士とか公認会計士とか税理士とかのがよくない?

290:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 21:15:55.07 QKkAmOFs0.net
そんな難しい資格と比べんなよ…
これしか受かる見込みないから受けてんだよ

291:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 21:30:19.70 gnTWy3lv0.net
>>282にもレスお願いしまつ。

292:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 22:19:08.60 ZvO5p4mC0.net
>>286
おいおい今の時代弁護士は弁理士より仕事ないぞ
今の時代稼げてるのは一握りだけ
そいつらが平均年収引き上げてるにすぎない
あと公認会計士とか税理士とかも弁理士と同じで実務経験が重要
40代で資格で生きていくなら看護師とかじゃない?
看護師なら資格で生きていける
ただし女社会に飛び込む勇気が必要

293:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 22:19:25.92 qehlLL3z0.net
会計士の方がいいぞ

294:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 22:40:31.81 ZvO5p4mC0.net
>>281
どこの事務所それ?特許事務所に詳しい俺でも全く思い当たらん

295:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 22:50:23.32 TPDtb34w0.net
>>291
絹江にパンパンパーン!の芸人と同じ感じの事務所だな。

296:名無しさん@引く手あまた
17/10/24 23:11:08.33 FegDBQmX0.net
事務所にすら入れないとか入っても能力不足でついていけないなら自分で営業かけてやるしかないわな
で、鳴かず飛ばずなら抹消と
妄想してる暇あったらそれでいいじゃないシンプルだ

297:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 00:24:15.06 QSXmp4pp0.net
>>293
営業かけて仕事とって来れるような人間が特許事務所に入れないとは思えない

298:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 01:20:44.51 VK8FQdE90.net
特許事務所って零細事務所の方が稼げるな
某大手事務所にいたころは600万だったが今年は900万超えそう
ただ退職金も厚生年金基金もないからかなりの金額貯金にまわさないといけないけどな

299:281
17/10/25 06:58:19.74 8flcz2cF0.net
>>293
クビは置いておいて、明細書作成経験があっても事務所入るの難しい?

300:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 07:11:27.89 pFFynlIC0.net
なんで特許事務所って高学歴高経歴の人間が集まるの?そんなに魅力的な職場なの?

301:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 07:25:22.60 pFFynlIC0.net
特許事務所って旧帝大院卒の研究者ばかりだね
そんなエリートを引き寄せる魅力ってなんなんですか?

302:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 07:51:13.73 8flcz2cF0.net
40代半ばでも、数カ月だけでも特許事務所勤務経験があって、弁理士資格持ちなら、欲しいっていう中小事務所多いんじゃね?
>>297
社会不適合者の集まりだから。

303:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 09:21:45.64 chURWQg/0.net
>>297
仕事が大学入試に近いからだよ

304:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 09:22:40.22 chURWQg/0.net
>>296
経験があるだけでは何のアピールにもならない
そんなもん素人でも書けるわ

305:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 10:58:15.31 3iFZavzn0.net
>>301
弁理士資格有り、
応用情報有り、
大学時代に少しJw-cadで建築図作成経験有り
ならどうよ?

306:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 11:37:06.24 RQvGMWGJ0.net
すぐ恫喝する高橋勇に腹が立つ

307:301
17/10/25 11:58:23.07 3iFZavzn0.net
あと、2級建築士持ってるよん。
職歴は新卒後の特許事務所3ヶ月で、その後は10年以上働いていない。

308:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 12:05:22.83 chURWQg/0.net
>>302
どれも「持ってる」「やったことある」だけではアピールにはならん

309:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 12:06:08.49 chURWQg/0.net
>>304
建築士なら多少アピールできるが無職期間をリカバーできるほどではないな

310:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 12:23:46.42 aKnI2odG0.net
>>299
事務所勤務経験あっても弁理士資格持ってても、実務ができない中年を採るところはない

311:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 13:43:38.58 GJcBfzRO0.net
小規模事務所って高橋某みたいなのが多いの?

312:301
17/10/25 15:16:34.45 3iFZavzn0.net
激安で出願している事務所なら、書けば良いんだろうし、採用されるだろ?

313:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 16:44:31.54 NDwAx2Fx0.net
特許事務所入れるかだけ心配してるみたいだけど
特許事務所入った後どうすんの?
40代中盤にもなって一から仕事が身に付くと思ってるのか?
大体大学どこよ?最低旧帝大出てないと相手にしてもらえんぞ

314:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 17:15:01.31 3iFZavzn0.net
>>310
仕事経験がないから、偏った考えなく吸収できるよ。
大学は帝京大学よりは上の大学出身だよ。

315:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 17:52:49.27 aKnI2odG0.net
>>309
そう思うなら受けてみれば

316:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 18:08:53.54 k1IuAAis0.net
>>309
ここでクダ巻いてないで、ひたすら応募してみたら。
100の事務所があったら採用基準は100通りある。
絶対的な採用基準なんてないから、数打ちゃ当たるが大事。
まあブラック事務所は当たりやすいけどなwww

317:301
17/10/25 18:11:20.40 8flcz2cF0.net
鈴栄なら採用される?
過去スレでは、明細書の出来が素人レベルって揶揄されてたけど。

318:301
17/10/25 18:13:00.81 8flcz2cF0.net
>>313
俺でもブラック当たる?

319:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 19:00:24.49 fG3TsGTN0.net
>>299
数ヵ月の経験てのはゼロより悪い
仕事できなくて試用期間でクビになったという証明だからな

320:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 19:02:09.24 fG3TsGTN0.net
>>314
今からじゃ無理
素人レベルの明細書書いてるのは大昔に入所した窓際弁理士だ

321:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 19:40:49.77 zKV30cxy0.net
ここで聞くよりリーガル系転職サイト使ったほうがええぞ

322:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 20:06:55.09 8flcz2cF0.net
>>318
dodaとか、転職エージェントのこと?

323:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 21:10:06.69 ZMAGWdNO0.net
うちの会社が使ってる事務所に40代半ばぐらいでエンジニアから転職した人が入ってきたけど
そいつの明細書が酷くて社内で問題になって事務所の所長が頭下げに来た
なかなか大変だよ年取ると

324:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 21:14:55.21 8flcz2cF0.net
年のせいじゃないだろ。
ボケてるとでも言うのか?

325:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 21:16:40.92 QSXmp4pp0.net
SやらPやらが傾いてから大阪のほうの特許事務所ってどこもスーパーブラックになってるな
はやり弁理士は東京で職を見つけないと駄目だな

326:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 21:57:39.64 jggBy9Gh0.net
年齢のせいだよ
一個人としては記憶力や新しいことへの適応力が落ちる、体力も落ちる、視力も落ちる
他人との関係では年下の上司や事務員からの指導やアドバイスを素直に聞けなくなる
率直な意見としては、未経験のおっさんなんて邪魔でしかない

327:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 23:07:58.68 91+kwjXe0.net
あんまり若すぎると試験合格した途端に企業に移っちゃったりするしな
つまり、墓場志望は技術者崩れであって、かつ、おっさんになりかけくらいが丁度いい

328:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 23:19:04.80 v0kLsq812
ブラック企業、不祥事企業、過去倒産企業など・・・
ここから検索できます↓
URLリンク(kmnavi.com)

329:名無しさん@引く手あまた
17/10/25 23:24:45.45 20A3aMLB0.net
事務所の仕事はかなり単調だし若い人には物足りないんだろうね。
女性


330:だと子供産まれてからも続けやすい仕事だからか、長く勤める人が案外多い気がする。



331:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:04:13.19 /m82Zn1P0.net
>>323
普通に仕事できる人間が45やそこらで>>320にはならない
個人差だよ

332:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 00:13:58.52 Tk5bs6xr0.net
そもそも仕事できる奴は特許業界に来ないわなw

333:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 01:22:39.90 qYy/yOBA0.net
SはともかくPって傾いてるの?
大阪のほうがしっちゃかめっちゃかになってるとは聞くけど

334:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 01:22:51.65 wAxtRksf0.net
>>326
おっさん未経験低学歴でもできるってこと?

335:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 01:26:21.42 wAxtRksf0.net
>>326
Pは、ニュースで、経営盛り返したって聞いたよ。
Sも、台湾の会社と合併してから、経営としてはうまくいってるって聞いたような。

336:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 01:32:27.43 Tk5bs6xr0.net
経団連の企業がどこも仕事を大手事務所に集約する方針を固めたから今後零細事務所がバタバタ倒れるだろうな

337:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 08:07:26.49 1eB8V+xI0.net
>>332
そんなのかなり前からだろ

338:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 09:24:55.93 YOBua5A+0.net
>>333
ここ数年で顕著だね

339:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 09:33:24.80 lQeNSXKy0.net
高橋勇め

340:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 11:53:46.55 qc00DMga0.net
経団連企業の仕事程、チープでつまらんものはない

341:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 12:55:28.21 /GIAXhED0.net
大手事務所が処理しきれない案件を下請けの小規模事務所が請け負うみたいな業界構造になりそう
ちょうど今のIT業界みたいに

342:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 13:15:55.47 8DAMBy5T0.net
もうなってるやないか

343:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 22:45:40.98 2Cl5Ni4S0.net
志賀、酒井、伊東、青和、創英あたりは増加傾向かな?
鈴榮は没落して消えたな
中堅は横ばい
小規模事務所には未来がない

344:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 22:48:53.20 wAxtRksf0.net
鈴栄なら、中年職歴無し資格有りでも採用される?

345:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 23:16:27.39 4R2ABMTB0.net
>>340
むしろ出願減ってるからリストラ中じゃね?

346:名無しさん@引く手あまた
17/10/26 23:17:36.56 4R2ABMTB0.net
法律事務所とかと違って特許事務所の大手って単にでかいだけだからあんまり魅力的な職場じゃないよね

347:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 00:45:12.97 x2DVmvBK0.net
>>342
小規模よりは大規模の方がまだ魅力あると思うが

348:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 01:02:01.72 1P2OThAW0.net
中年職歴なしでわざわざ弁理士になろうとする理由がほんまにわからん
理系大卒とかなの?

349:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 08:08:26.99 e2ziQlyc0.net
理系院卒が当たり前な業界だから大卒なんて要らんけどな

350:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 08:32:33.36 10+K4jXA0.net
学士か修士かより理系分野における地頭(面接では学歴)だと思うが
地頭悪いと審査官との対話ができないし、広い分野に対応できないから使いづらい
明細書作成は考えてなくても意外にバレなかったりもするが中間処理も我々の仕事だからな
コピペばかりの明細書作成ができて仮に問題なくとも、中間処理で化けの皮が剥がれて終わると思うよ

351:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 20:34:46.61 1P2OThAW0.net
客によっては請求考案と特徴だけだして実施形態はそっちで考えて4649ってところもあるからやっぱ地頭ないと詰むよ

352:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 21:16:26.60 5WOSPqyJ0.net
実施形態教えろって客に懇願すれば良いだろ?

353:名無しさん@引く手あまた
17/10/27 21:20:56.68 6rHMNi1b0.net
そんな客は36条で拒絶されても文句言わない

354:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 00:19:40.12 +5Lc5bQD0.net
大手の事務所ではAI開発とかはじめてたりするの?
とりあえず事務関係からAIに置き換えていくべきだろうな

355:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 01:12:44.34 vH8JaLSg0.net
>>350
置き換えられるなら置き換えればいいんじゃない

356:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 08:34:53.92 hZykCUbv0.net
零細勤務だが大手事務所に移った方がいい?仕事が減ってきててヤバイな
零細事務所から大手事務所って簡単にはいれるの?

357:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 09:37:06.17 vH8JaLSg0.net
>>352
学歴と職歴がしっかりしてればすぐ

358:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 09:48:04.46 QCW1b39q0.net
>>352
しっかり仕事できる人なら大丈夫だよ

359:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 14:59:00.14 1Tn+XYpM0.net
職歴無し45歳でも、資格を取れば年収300くらいで入れる?

360:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 15:23:43.66 ZfZFA30Y0.net
>>355
45歳なら1500ぐらいかな

361:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 17:03:28.33 uPShVzlf0.net
職歴なし45歳はそもそも口述で落とされるのでは

362:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 17:33:10.89 9IS3XX/i0.net
無資格でいいから、まずは事務所に入ってみろや。
それから資格取ればええんやで。

363:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 18:08:25.10 1Tn+XYpM0.net
>>358
無資格職歴無し42歳で択一合格済みだが、年収300で採用される?

364:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 18:50:59.55 CTpAYtwA0.net
>>359
短答合格なら1800はいくでしょう。論文合格したら2000超えだから頑張れ。

365:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 21:27:15.38 hZykCUbv0.net
短答式試験合格って採用に考慮され得るの?

366:名無しさん@引く手あまた
17/10/28 22:19:25.55 KUumOALq0.net
>>361
あまり考慮されない。
論文の方が当然に考慮される。

367:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 06:13:09.09 R202PfAo0.net
無資格職歴無し42歳だが、年収300で採用される?

368:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 09:01:43.95 v+9I9znF0.net
>>363
お前いい加減うざい
病院行ってこい
スレ荒らすな

369:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 10:34:21.14 YHK5hNOT0.net
>>363
年収低ければ雇ってもらえる訳でもない
年収300の価値しか無いなら雇わないよ

370:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 11:47:59.56 HPyvMbsM0.net
>>363
資格あれば800からやな

371:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 12:48:55.96 uB7UKHCZ0.net
職歴無し42歳理系建築卒でも、資格あれば即採用?

372:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 12:59:35.22 Sm/fndVJ0.net
俺ならんなブラックでもホワイトでも即採用されるぜ!
太い客持ってるからな。

373:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 13:01:40.67 9RLqAsis0.net
>>367
完璧

374:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 13:25:37.94 uB7UKHCZ0.net
そうか。
まだ、資格無いんだよね。
45歳までに取れたら、採用される?

375:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 15:06:19.50 9RLqAsis0.net
>>370
完璧

376:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 15:06:41.86 M9xkj9d/0.net
363は真実。
人を雇うのは大変なこと。コストもかかる。
年間売上1000程度、年収300程度の人間は事務所に置いておけない。
資格の有無も採用には関係ない。
未経験とは、知財実務未経験または明細書作成未経験の意味。
30歳以上で職歴なしでは採用されない。
さんざんこういったアドバイスを受けながら同じ質問を繰り返すのは
猜疑心が強く情報分析力が無いということ。
そういう人は特許実務の向上も期待できないので
この業界はやめておいた方が良い

377:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 15:42:44.02 uB7UKHCZ0.net
>>372
全く未経験ではなくて、3ヶ月間くらいなら、実務経験あるよ。

378:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 15:46:57.58 9RLqAsis0.net
>>373
完璧

379:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 15:47:14.08 9bluSUFf0.net
>>373
3ヶ月で何を身につけたんだ?
実務経験がある人というのは、1人でひと通りの仕事をこなすことができる人という意味。

380:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 16:16:15.26 WNPXTPE+0.net
>>375
10年以上前だから忘れたよ。
でも、明細書はわからないなりにも、それっぽく書けるよ。クレームは難しいけど。

381:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 16:21:02.71 Sm/fndVJ0.net
>>376
ごちゃごちゃ言わんと、履歴書ばらまいてみろよ。
自分の価値がわかるからさ。

382:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 16:26:38.39 WNPXTPE+0.net
職歴無し45歳だと、資格持ってても書類選考で落ちる?
資格持ってたら、さすがに書類選考は通るか?

383:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 17:05:47.49 OF5PVqwM0.net
職歴なし45歳とか雇う事務所はない
つうか怖くて雇えない

384:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 17:06:56.66 OF5PVqwM0.net
大体三ヶ月で事務所辞めてる人間なんて地雷じゃねーかよ

385:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 17:36:49.54 WNPXTPE+0.net
書類選考は通るっていうこと?

386:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 18:12:29.06 Gvwj1NSC0.net
ここまで自分に都合の良い解釈できる頭の持ち主って逆に羨ましいな

387:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 18:18:52.18 RcQalGv80.net
惜しかったな、44歳なら書類通過したんだがな
45歳は無理だから諦めろ

388:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 18:40:36.29 UHbxjZ7r0.net
44歳なら書類通過、43歳なら一次通過、42歳なら最終通過
惜しかったな、あと数年早ければ就職できたのにな
弁理士試験の費用無駄になるから勉強やめときな

389:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 20:47:11.24 ZWFdZpmh0.net
おし、俺今年42歳で口述の結果待ちだから、合格してたら就職できるな。

390:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:02:05.56 uKm+gOPk0.net
>>385
年収3000万確定やな
おめでとう

391:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:36:31.11 xXb1cH9b0.net
独立して、インターネットで商標の仕事(返金有り)をしたら、月にいくら儲かる?

392:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:40:46.09 ShVUW6EO0.net
拒絶査定で返金?

393:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:41:05.55 9RLqAsis0.net
うん45でも資格あれば3000ぐらいいくよな

394:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:42:27.10 9RLqAsis0.net
>>387
1件3万として
月に100件受けて全部登録にすれば300万

395:名無しさん@引く手あまた
17/10/29 21:47:58.95 xXb1cH9b0.net
>>388
そうだよ。

396:名無しさん@引く手あまた
17/10/30 09:16:50.51 AHcd3qaV0.net
高橋勇また恫喝

397:名無しさん@引く手あまた
17/10/30 18:45:03.25 469jz54e0.net
そーすはよ

398:名無しさん@引く手あまた
17/10/30 19:48:44.40 5SX7XhCe0.net
なんだか最近年末ラッシュが始まったのか仕事が忙しい
はぁ、休みたい…

399:名無しさん@引く手あまた
17/10/30 20:02:53.31 yZeq+fuG0.net
>>394
いいなあ仕事半分よこせよ

400:名無しさん@引く手あまた
17/10/30 22:42:26.84 V4O3zFKr0.net
高橋勇、また恫喝しやがって

401:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 12:47:19.50 Yt89BycR0.net
勇は本当にひどいな

402:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 16:28:16.64 y2yBmoRK0.net
浅村特許事務所って数年前所員数が200人くらいいたと思うけど今半減してるよね?
弁理士数も激減してるし経営状態相当悪いんだろうか

403:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 18:02:12.46 Q13zHGUQ0.net
場所が一等地から移った事務所はどこも調子悪そうだよね

404:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 23:36:38.97 9F4F3/690.net
2枚のA4プリントをホッチキスでとめたとき、プリントが回動するっていう?

405:名無しさん@引く手あまた
17/10/31 23:49:47.81 Gy9u/2fC0.net
言わん

406:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 00:18:16.03 GNj67Gin0.net
ホッチキスを軸にめくれる

407:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 01:50:26.37 0IVz7s990.net
ホッチキス(登録商標)

408:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 08:48:02.39 KjMbbWq10.net
「めくる」とは、一例として限定ではなく、対戦格闘ゲームまたは他の同等のゲームにおいて、
一方のキャラクターが他方のキャラクターを飛び越えながら着地する前に攻撃を行うことにより、
当該他方のキャラクターが実行すべきガード動作の方向を通常とは逆にする行為を


409:「う。



410:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 09:49:42.44 XCIeG5Ko0.net
やいやい勇

411:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 12:00:48.97 pO/8mGpA0.net
>>405
お前どんだけ恨んでるんだよ?
あんまりアホなレスしてると特定されるよ?

412:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 15:44:31.11 XCIeG5Ko0.net
他にも特定の事務所とか所長を罵倒してる書き込みあるじゃん
なんで俺だけNGなんだよ

413:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 17:50:03.40 oHgq8MHc0.net
>>407
毎日しつこく書き込んでるのは貴方だけでしょ

414:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 19:44:12.54 CaZl6Xy90.net
誰かがいい悪いって決める話じゃないだろ
文句あるなら自分がおもしろいネタ投下したら気にならなくなるよ
このスレが盛り上がらないのはネタが足りないから
彼の話が目立つのは他のネタが少ないから
我慢できないならネットに慣れてないからここは見ない方がいいよ

415:名無しさん@引く手あまた
17/11/01 23:18:09.82 kCKd/z/y0.net
嫌なら高橋勇をNGワードにしろよw

416:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 06:55:15.41 kmB15zc50.net
長細い馬蹄形で、板みたいな形って何ていう?
一言で。

417:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 08:28:01.86 2IvQgBbg0.net
パンの袋をとめるアレ

418:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 08:48:46.94 VBp/Ksgp0.net
多角形板

419:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 09:49:47.42 lAxC/5HB0.net
高橋勇板

420:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 12:22:31.66 NmIOpCMt0.net
U字板でだいたいの国で通じないか?
専門外の人間だから詳しい話は知らんけどな

421:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 12:40:35.63 lAxC/5HB0.net
Clame

422:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 14:47:47.29 l0A0Z21U0.net
>>416
くらむ? 何語かな?

423:名無しさん@引く手あまた
17/11/02 22:45:19.78 alAW/QLa0.net
きっとフランス相手に外内をやってる方なのでしょう

424:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 00:41:18.79 om0VSMf00.net
特許事務所で、急に明日から来なくても良いよみたいな事、言われることある?

425:名無しさん@引く手あまた
17/11/03 03:17:03.67 Z0cShWZ30.net
>>419
頻繁にはないけど、ゼロではない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

36日前に更新/243 KB
担当:undef